WO2005034305A1 - 同期電動機 - Google Patents

同期電動機 Download PDF

Info

Publication number
WO2005034305A1
WO2005034305A1 PCT/JP2004/014362 JP2004014362W WO2005034305A1 WO 2005034305 A1 WO2005034305 A1 WO 2005034305A1 JP 2004014362 W JP2004014362 W JP 2004014362W WO 2005034305 A1 WO2005034305 A1 WO 2005034305A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tooth
steel plate
synchronous motor
steel
outer peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kinshiro Naito
Tokuzo Sekiyama
Yoshito Inotsume
Hiroshi Shibuya
Original Assignee
Amada Company, Limited
Ns Engineering, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003345085A external-priority patent/JP4708693B2/ja
Priority claimed from JP2003345087A external-priority patent/JP2005117711A/ja
Priority claimed from JP2003345081A external-priority patent/JP4708692B2/ja
Application filed by Amada Company, Limited, Ns Engineering, Inc. filed Critical Amada Company, Limited
Publication of WO2005034305A1 publication Critical patent/WO2005034305A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/20Stationary parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • H02K3/487Slot-closing devices
    • H02K3/493Slot-closing devices magnetic

Definitions

  • the present invention relates to a synchronous motor.
  • an aluminum radiator is provided on the outer surface of the stator core of the synchronous motor via a heat sink. It is thought that it will stick.
  • a stator iron core is divided into a yoke portion and a tooth portion.
  • teeth There are two types of teeth, one with each tooth falling apart and one with all teeth integrated.
  • the output torque of the synchronous motor cannot be substantially improved unless the size of the synchronous motor is considerably increased! /, And! /, There is an issue.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a synchronous motor having a low-cost and high-efficiency heat radiation function without substantially increasing the volume.
  • a synchronous motor includes a stator core formed by laminating a plurality of steel plates, and a plurality of protrusions formed on an outer surface of the stator core. It is characterized by the following.
  • a protruding piece is formed at a predetermined portion of an outer peripheral edge as a steel sheet constituting a stator core by laminating a large number of sheets.
  • a second portion that forms a space at a required interval between the protrusions of the first portion and the protrusions of the first portion adjacent to each other in the stacking direction by stacking a plurality of the plurality of protrusions It is characterized by the following.
  • a plurality of protruding pieces are formed at intervals along an outer peripheral edge as a steel sheet constituting a stator core by laminating a plurality of sheets.
  • a predetermined number of spaces are formed between the respective protrusions of the first steel plate and the respective protrusions of the next first steel plate adjacent in the laminating direction by stacking a predetermined number of the steel plates.
  • a second steel plate is formed.
  • two sets of two opposing sides are arranged at substantially right angles as steel sheets constituting a stator core by laminating a large number of sheets.
  • a plurality of protruding pieces are formed at intervals along the outer peripheral edges of the first two opposing sides, and the protruding pieces are formed on the outer peripheral edges of the second opposing two sides.
  • the respective projecting pieces are overlapped to form a plurality of projections having a required thickness, and Form a space at a required interval between each of the following protrusions adjacent in the layer direction. Specially It is a sign.
  • a steel sheet constituting a stator core by laminating a large number of sheets two sets of two opposing sides are arranged at a substantially right angle. Of the four outer peripheral edges, projecting pieces are formed at a plurality of first portions arranged at predetermined intervals along the outer peripheral edges of the first opposed two sides.
  • a plurality of protrusions having a required thickness formed by overlapping the protrusions are formed.
  • a plurality of projections having a required thickness adjacent to each other in the stacking direction to form a space of a required interval, and an interval between the plurality of projections and a space between the plurality of next protrusions adjacent in the stacking direction.
  • a protrusion having a required thickness is formed between the gap and the space.
  • the synchronous motor according to a sixth aspect of the present invention includes a steel sheet divided into a yoke steel sheet and a tooth steel sheet as steel sheets constituting a stator core by stacking a large number of the steel sheets.
  • the tooth part steel plate is formed in a tapered shape in which both side edges of the tooth root of each tooth are spread toward the root end, and the yoke part steel plate is formed on an inner peripheral edge of each tooth root of the tooth part steel plate. It is characterized by having a number of locking grooves formed in a tapered shape with both side edges extending from the entrance to the back in order to lock the groove.
  • a synchronous motor includes a steel plate divided into a yoke steel plate and a tooth steel plate as steel plates constituting a stator core by stacking a large number of the steel plates.
  • the tooth part steel plate is formed in a tapered shape in which both side edges of the tooth root of each tooth are spread toward the root end, and the yoke part steel plate is formed on an inner peripheral edge of each tooth root of the tooth part steel plate. It has a large number of tapered locking grooves with both side edges extending from the entrance to the back, and a plurality of projecting pieces formed at intervals on the outer peripheral edge. It is characterized by the following.
  • the synchronous motor according to an eighth aspect of the present invention includes a steel plate divided into a yoke steel plate and a tooth steel plate as a steel plate constituting a stator core by stacking a large number of the steel plates.
  • the toothed steel plate is made up of a single steel plate in which adjacent tooth tips of each tooth are connected in a circle via the joint. Is characterized in that the shape of the tooth tip portion is formed in such a shape that the magnetic resistance of the portion increases.
  • the synchronous motor according to a ninth aspect of the present invention includes a steel plate divided into a yoke steel plate and a tooth steel plate as a steel plate constituting a stator core by stacking a large number of the steel plates.
  • the toothed steel sheet has a slit formed near the tooth tip of each tooth in a single steel sheet in which adjacent tooth tips of each tooth are connected in a circle via the connecting part, to increase the equivalent air gap at the tooth tip. It is characterized by the following.
  • a synchronous motor includes a steel sheet divided into a yoke steel sheet and a tooth steel sheet as steel sheets constituting a stator core by stacking a large number of the steel sheets.
  • the part steel plate increases the equivalent air gap of the tooth tip near the tooth tip of each tooth in one steel sheet where the adjacent tooth tips of each tooth are connected in a circle via the connecting part.
  • a narrow portion is formed to increase a cross-sectional area of a tooth tip portion of a slot formed between the mating teeth.
  • a synchronous motor includes a steel plate divided into a yoke steel plate and a tooth steel plate as steel plates constituting a stator core by stacking a large number of the steel plates.
  • the part steel plate increases the equivalent air gap of the tooth tip near the tooth tip of each tooth in one steel sheet where the adjacent tooth tips of each tooth are connected in a circle via the connecting part.
  • a tapered portion is formed, which increases the cross-sectional area of the tooth tip portion of the slot formed between the mating teeth and the tapered portion, which narrows like a taper toward the tooth tip.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment of a synchronous motor according to the present invention, omitting a rotor.
  • FIG. 2 is a side view showing the synchronous motor of FIG. 1 with a part cut away.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a main part of the synchronous motor of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a partially omitted plan view showing two types of steel plates for a yoke.
  • FIG. 5 is a partially omitted plan view showing a tooth steel plate.
  • Fig. 6 is an enlarged view of a main part of a yoke steel plate and a tooth steel plate.
  • FIG. 7 is an explanatory view of preventing a stator coil from being lifted by a holding member.
  • FIG. 8 is a partially omitted plan view showing another example of a yoke steel sheet.
  • FIG. 9 is a partially omitted plan view showing a further developed example of the yoke steel plate.
  • FIG. 10 is a partially omitted plan view showing a yoke steel sheet used in a second embodiment of the synchronous motor according to the present invention.
  • FIG. 11 is a side view showing a partially cutaway synchronous motor using the yoke steel sheet of FIG.
  • FIG. 12 is an enlarged view of a main part of a synchronous motor according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is an enlarged view of main parts of a yoke steel plate and a tooth steel plate of the synchronous motor of FIG.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for preventing a stator coil from being lifted by a holding member.
  • FIG. 15 is an enlarged view of a main part of a synchronous motor according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an enlarged view of a main part of a synchronous motor according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment of a synchronous motor according to the present invention, omitting a rotor.
  • FIG. 2 is a side view showing the synchronous motor of FIG. Figure (similarly in plan view).
  • the synchronous motor 1 has an outer surface of the stator 10, that is, a stator core (magnetic circuit core).
  • a large number of protrusions 50 are formed on the outer surface of 12.
  • the stator 10 has a substantially square cross-sectional shape with cutouts at four corners, and has a cylindrical shape that rotatably accommodates a rotor (not shown) at the center thereof. It has a cavity 11. Further, the stator 10 includes a stator core 12 and a stator coil (armature coil) 16.
  • the stator iron core 12 includes a yoke 13 and a large number of yokes inside the yoke.
  • the stator coil 16 is housed in a number of slots 15 formed between the teeth 14T and the teeth 14T.
  • the stator core 12 is formed by laminating a plurality of steel plates 30 and 40 as shown in FIGS. 4 and 6, and the steel plates 30 and 40 are used as a yoke 13.
  • the steel plate is divided into a yoke steel plate 30 and a tooth steel plate 40 having teeth (teeth) 14T.
  • the yoke steel plate 30 has four outer peripheral edges 31 orthogonal to each other at a position where the center O force of the stator core 12 is also equidistant, and the center O of the stator core 12 It has a substantially circular shape with a substantially circular inner periphery centered at the center. Holes 38 are formed in the vicinity of the cutouts at the four corners to be through holes 18 (see FIG. 1) through which bolts are formed when the stator 10 is formed.
  • the yoke steel plate 30 is composed of two types of yoke steel plates 30A and 30B.
  • the yoke steel plate 30A is a straight linear shape in which all four outer edges 31 are flat.
  • the yoke portion steel plate 30B is formed by forming a plurality of protrusions 35 with a positional force corresponding to the outer peripheral edges 31 of the four sides of the yoke portion steel plate 30A.
  • the width of each protruding piece 35 is constant, and the interval between adjacent protruding pieces 35 is formed to be substantially equal to the width of the protruding piece 35.
  • a predetermined number of such yoke steel plates 30A and 30B are alternately laminated, and welding is performed on all of the selected number of places on each side of the outer peripheral edge 31 so that the yoke is welded.
  • the entire steel plate 30 is integrated.
  • the yoke 13 in which a large number of protrusions 50 having a required thickness D1 formed of a predetermined number of the projecting pieces 35 stacked on each other are formed on the outer surface is completed.
  • the tooth steel plate 40 is a steel plate having a large number of teeth (teeth) 14T. It is formed of a single steel sheet connected to Further, between the steel plate teeth 41, a notch 45 serving as the slot 15 is formed.
  • each steel plate tooth 41 is formed in a tapered shape that spreads both side edges toward the root end (that is, toward the outside in the radial direction of the tooth plate 40).
  • the inner peripheral edge of the yoke portion steel plate 30 has a locking groove 32 corresponding to the shape of the base 42 of each steel plate tooth 41 of the tooth plate steel plate 40.
  • a locking groove 32 corresponding to the shape of the base 42 of each steel plate tooth 41 of the tooth plate steel plate 40.
  • both side edges of each locking groove 32 are formed in a tapered shape in which the inlet force is expanded toward the back (that is, toward the radial outside of the yoke section steel plate 30).
  • stator coil 16 is wound around each slot 15 of the integral tooth (teeth) 14 and accommodated therein, and is subjected to an appropriate finishing process, whereby the tooth (teeth) 14C with the stator coil is completed. (See Figure 7).
  • each slot 15 has a smaller diameter than the bottom portion (tooth tip 43 side).
  • the cross-sectional area is wider at the entrance (tooth root 42 side). Therefore, when the stator coil 16 is inserted into each of the slots 15, the work can be performed from the entrance portion (tooth root 42 side) having a large cross-sectional area, so that there is an advantage that the insertion and assembly of the stator coil 16 are easy.
  • a tapered holding member 49 is attached to each tooth (teeth) 14T.
  • the stator coil 16 in all the slots 15 of the stator coil 14C is radially outward until it is assembled to the yoke 13 by fitting it in the appropriate place.
  • the length of the holding member 49 is much shorter than the length of each tooth (teeth) 14T which is stacked and arranged in a row (the length in the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 7). Good.
  • the teeth (teeth) 14C with the stator coil integrated as described above are assembled with the yoke 13 integrally formed as described above with their axes aligned, and then assembled.
  • the holding plates 17 By arranging the holding plates 17 at both ends and passing through unillustrated bolts through the through holes 18, the stator 10 is formed (see FIG. 2).
  • each tooth 41 of the stacked tooth steel plate 40 is required.
  • the shape of the tapered tooth root 42 that expands toward the outer periphery of the stator core 12 can be achieved simply by fitting it into the multiple tapered locking grooves 32 that also expand the inlet force of the laminated yoke steel plate 30 toward the back.
  • the stator coil 16 wound on each tooth 41 of the tooth plate steel plate 40 has a tapered tooth root 42 shape that spreads toward the root end of each tooth 41, thereby providing Since the tendency of the tooth steel plate 40 to float outward in the radial direction is suppressed, the stator 10 can be assembled by a relatively simple operation.
  • a large number of tapered locking grooves 32 formed on the inner peripheral edge of the yoke (yoke) 13 are provided on the outer peripheral edge of the teeth (teeth) 14C with the stator coil.
  • the presser member 49 which previously prevented the stator coil 16 from rising by being fitted along the axis of the stator core 12, is pushed by the yoke 13. And slides along the root 42, and finally falls off the root 42.
  • each tooth (teeth) 14T is fixed to the peripheral surface of the rotor. Is attracted by the permanent magnets that have been drawn and tries to displace radially inward with respect to the yoke (yoke) 13. To do.
  • each tooth (teeth) 14T fits into a number of tapered locking grooves 32 formed on the inner peripheral edge of the yoke (yoke) 13.
  • each tooth (teeth) 14T is circularly connected to each tooth steel plate 40 via the connecting portion 44, there is an advantage that such radial inward displacement can be reliably prevented. is there.
  • the synchronous motor 1 configured as described above self-heats during operation.
  • the large number of protrusions 50 can greatly increase the outer surface area of the stator core 12. Thereby, high heat dissipation efficiency can be achieved without substantial increase in volume.
  • FIG. 8 is a view showing another example of the yoke steel sheet.
  • this yoke steel sheet 130 a plurality of protrusions 135 are formed only on two sides parallel to each other, and the other two sides are formed. Since the outer edge 131 remains as it is, only one type is sufficient.
  • the locking groove 132 is formed in a tapered shape in which both side edges are widened from the entrance toward the back, similarly to the locking groove 32 described above. Corresponding to the shape of the base 42 of each of the 40 steel plate teeth 41.
  • FIG. 9 is a view showing still another example of the yoke steel plate.
  • This yoke steel plate 230 corresponds to the relatively large synchronous motor 1, and thus is not one but a plurality (not shown). In this example, it is divided into 230P steel plate pieces.
  • the steel plate piece 230P is a combination of four steel plates to constitute one yoke steel plate 230, and the joint between the steel plate pieces 230P is tapered in such a manner as to taper toward the tip end.
  • a joint structure consisting of a protruding piece 237 and a locking groove 238 that spreads in a tapered shape from the entrance to the back is there.
  • FIG. 10 is a partially omitted plan view showing a yoke steel plate used in the second embodiment of the synchronous motor according to the present invention
  • FIG. 11 is a synchronous motor using the yoke steel plate of FIG.
  • FIG. 4 is a side view (similarly in a plan view) showing the electric motor with a part cut away.
  • the synchronous motor 301 is obtained by partially changing the configuration of the synchronous motor 1 shown in FIGS. 1 and 7, the same parts as those of the synchronous motor 1 are denoted by the same reference numerals as those used in the synchronous motor 1. By giving a reference number with 300 added, duplicate illustration and description will be omitted.
  • the yoke steel plate 330 of the synchronous motor 301 has a plurality of protruding pieces 335 formed on two sides A parallel to each other and a space between the protruding pieces 335 and a direction perpendicular to the interval.
  • the space between the protruding pieces 335 formed on the two sides B and the plurality of protruding pieces 335 are arranged at corresponding positions.
  • protrusions 350 of a required thickness composed of a predetermined number of overlapping protrusions 335 are arranged in a staggered pattern on the outer surface of the stator core 312 (stator 310), as shown in FIG. be able to.
  • the surface area is increased as compared with the projections 50 arranged as shown in Figs. 1 and 2, so that the heat radiation efficiency can be further improved.
  • the locking groove 332 is formed in a tapered shape in which both side edges have an inlet force that spreads toward the back similarly to the locking groove 32 in the case of the synchronous motor 1. This corresponds to the shape of the root 42 of each steel plate tooth 41 of the tooth plate steel plate 40 in the case of the synchronous motor 1.
  • FIG. 12 is an enlarged view of a main part showing a third embodiment of the synchronous motor according to the present invention
  • FIG. 3 is an enlarged view of a main part of the yoke steel plate and the tooth steel plate of the synchronous motor shown in FIG. 12,
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for preventing the lifting of the stator coil by the holding member.
  • the synchronous motor 401 is obtained by partially changing the configuration of the synchronous motor 1 shown in FIGS. 1 and 7, the same parts as those of the synchronous motor 1 have the same reference numerals as those used in the synchronous motor 1. By giving a reference number to which 400 is added, duplicate illustration and description will be omitted.
  • a slit 446 of an appropriate size is formed in the vicinity of the tip 443 of each steel plate tooth 441 of the synchronous motor 401.
  • the slits 446 increase the equivalent air gap at the tip 443 without changing the gap G between the stator 4 10 and the rotor 420 (see FIG. 12).
  • the tooth tip 443 is formed in a shape that increases the magnetic resistance.
  • a slit 446 is formed in the tip 443 where such armature reaction magnetomotive force is concentrated, and by increasing the equivalent air gap of the tip 443 by the slit 446, the tip is increased.
  • the magnetic resistance of the 443 portion has increased. Therefore, the magnetic resistance largely acts on the armature reaction magnetomotive force concentrated on the tip 443 of the stator core 412, and the reaction of the permanent magnet 421 with respect to the main magnetic flux can be reduced. As a result, the output torque of the synchronous motor 401 can be substantially improved without increasing the size.
  • FIG. 15 is an enlarged view of a main part showing a fourth embodiment of the synchronous motor according to the present invention. Since the synchronous motor 501 is obtained by partially modifying the configuration of the synchronous motor 401 in FIG. 12, the synchronous motor 401 is denoted by adding a code obtained by adding 100 to the code used in the synchronous motor 401.
  • a narrow portion 547 having a small width is formed near the tip 543 of each steel plate tooth 541.
  • the narrow air gap 547 increases the equivalent air gap at the tip 543 without changing the gap G between the stator 510 and the rotor 520, whereby the tip 543 of each steel plate tooth 54 1 is increased.
  • the portion is formed in a shape that increases the magnetic resistance.
  • a narrow portion 547 is formed at the tooth tip 543 where such armature reaction magnetomotive force is concentrated, and this narrow portion 547 increases the equivalent air gap of the tooth tip 543.
  • the magnetic resistance of the tooth tip 543 is increased. Therefore, the magnetic resistance largely acts on the armature reaction magnetomotive force concentrated on the tooth tip 543 of the stator core 512, and the reaction of the permanent magnet 521 to the main magnetic flux can be reduced.
  • the synchronous motor 501 by forming a narrow portion 547 near the tooth tip 543 of each tooth (teeth) 514T, the sectional area of the tooth tip 543 portion of each slot 515 is increased! ], The number of turns of the stator coil 516 can be increased.
  • the output torque of the synchronous motor 501 can be substantially improved without increasing the size.
  • FIG. 16 is an enlarged view of a main part showing a fifth embodiment of the synchronous motor according to the present invention. Since the synchronous motor 601 is obtained by partially changing the configuration of the synchronous motor 401 in FIG. 12, the code used in the synchronous motor 401 is indicated by a code obtained by adding 200 to the code.
  • the synchronous motor 601 has a tapered portion 648 that is tapered toward the tip near the tip 643 of each steel plate tooth 641.
  • the tapered portion 648 increases the equivalent air gap of the tooth tip 643 without changing the gap G between the stator 610 and the rotor 620, whereby the tooth tip 643 of each steel plate tooth 641 is increased.
  • the portion is formed in a shape that increases the magnetic resistance.
  • the cross-sectional area of the tooth tip 643 of the slot 615 formed between the adjacent teeth (teeth) 614T is increased by the theno portion 648.
  • the taper portion 648 is formed at the tip 643 where the armature reaction magnetomotive force is concentrated.
  • the magnetic resistance of the tip 643 is increased by increasing the equivalent air gap of the tip 643 by the tapered portion 648. Therefore, the magnetic resistance largely acts on the armature reaction magnetomotive force concentrated on the tooth tip 643 of the stator core 612, and the reaction of the permanent magnet 621 with respect to the main magnetic flux can be reduced.
  • the taper portion 648 is formed near the tip 643 of each tooth 614T to increase the cross-sectional area of the tip 643 of each slot 615. With a certain force, the number of turns of the stator coil 616 can be increased.
  • the output torque of the synchronous motor 601 can be substantially improved without increasing the size.
  • the outer surface area of the stator core is significantly reduced by the large number of projections. Can be expanded. As a result, high heat dissipation efficiency can be achieved without a substantial increase in volume, and since high strength does not require new components other than steel plates, high heat dissipation efficiency can be realized at low cost. effective.
  • a steel sheet constituting a stator core is divided into a yoke steel sheet and a tooth steel sheet by stacking a large number of steel sheets, and the tooth root of each tooth of the tooth steel sheet is formed.
  • Both side edges are formed in a tapered shape that spreads toward the root end, and the inner edges of the yoke steel plate lock the roots of each tooth of the tooth steel plate, so that both side edges have an inlet force and a rearward force. Since a large number of tapered locking grooves are formed, the tapered root shape that expands toward the root end of each tooth of the stacked tooth steel plate is changed to the stacked yoke steel plate.
  • the stator core can be assembled simply by fitting it into a number of tapered locking grooves that extend from the entrance to the back. At this time, the stator coil wound around each tooth of the tooth steel plate is lifted outward in the radial direction of the tooth steel plate by the tapered root shape that spreads toward the root end of each tooth. Since the inclination is suppressed, there is an effect that the stator core can be assembled with relatively simple work and at low cost.
  • a steel sheet constituting a stator core is formed by laminating a plurality of steel sheets into a yoke steel sheet and a tooth steel sheet, and the tooth steel sheet is disposed adjacent to each tooth.
  • Matching tooth tips It is made of a single steel plate connected in a circle through the joint, and the tip of each tooth is formed in a shape that increases the magnetic resistance, so the armature reaction magnetomotive force concentrated on the tip of the stator core is reduced.
  • the magnetic reluctance works greatly, and the reaction of the permanent magnet to the main magnetic flux can be reduced. As a result, the output torque of the synchronous motor can be substantially improved without increasing the size.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

 実質的な体積増加を伴わず、しかも低コストで効率の高い放熱機能を有する同期電動機を提供する。  同期電動機1は、鋼板を多数枚積層することで構成される固定子鉄心12と、固定子鉄心12の外側表面に形成される多数の突起50とを備える。前記鋼板として、外周縁に沿って複数の突片35が間隔を隔てて形成され、所定枚数積層することで各突片35どうしが重ね合わされて所要厚さの複数の突起50を形成する第1の鋼板30Bと、外周縁に突片が形成されず、所定枚数積層された第1の鋼板30Bに重ねて所定枚数積層することで、第1の鋼板30Bの各突起50と、積層方向に隣接するつぎの第1の鋼板30Bの各突起50との間に所要間隔の空間を形成する第2の鋼板30Aとを備える。

Description

明 細 書
同期電動機
技術分野
[0001] 本発明は、同期電動機に関する。
背景技術
[0002] 一般に、同期電動機は、運転にともなって自己発熱することが良く知られている。こ の発熱による同期電動機の温度上昇は、エネルギ損失をもたらし、同期電動機の効 率を低下させる原因となる。
[0003] そのため、従来から、このような同期電動機の放熱を促して温度上昇を抑制する方 法として、例えば、同期電動機の固定子鉄心の外側表面に、アルミニウム製の放熱 器をヒートシンクを介して固着することが考えられて 、る。
[0004] また、従来の同期電動機には、例えば特開 2001— 119874号公報に記載のように 、固定子鉄心が継鉄部と歯部とに分割されるものがある。また、歯部には、各歯がバ ラバラのものと、すべての歯が一体になつたものとがある。
[0005] さらに、従来の同期電動機には、固定子の鉄心歯部にコイル (電機子コイル)が卷 かれ、回転子に永久磁石が固着されたものがある。この種の同期電動機において、 出力トルクを向上させるには、永久磁石を大きくするか、電機子コイルの卷数を増や す力 あるいは、固定子と回転子とのギャップを小さくする力、いずれかの方法がある 発明の開示
[0006] し力しながら、従来のように、同期電動機の放熱を促すために放熱器を用いること は、アルミニウム製の放熱器およびヒートシンクが必要となるため、同期電動機に大き な体積増加を要するだけでなぐそれらの部品コストが加わるため同期電動機の製造 コストが高価になると 、う課題がある。
[0007] また、従来のように、固定子鉄心の継鉄部と分割される歯部が各歯バラバラのもの は、歯部の各歯を 1つずつ «I鉄部に固着しなければならないため、固定子鉄心の糸且 み立てに手間がかかり、同期電動機の製造コストが嵩むという課題がある。 [0008] また、固定子鉄心の歯部のすべての歯が一体になつたものは、 «I鉄部に圧入する ことで固定されるのが普通である。ところが、このような一体ィ匕された歯部の場合、継 鉄部に圧入される前に固定子コイルが巻かれているのが普通であり、し力もこの巻か れた固定子コイルは、一体ィ匕歯部の半径方向外方へ浮いてくる傾向がある。
[0009] そのため、このような固定子コイルの浮き上がりを抑制しながら一体ィ匕歯部を «鉄 部に圧入することは、固定子コイルの損傷を回避しながら慎重に行わなければならな いため、困難な作業を強いられる。また、専用の治具を用いるなどすれば、同期電動 機の製造コストが嵩むという課題がある。
[0010] さらに、従来のように、同期電動機の出力トルクを向上させるために、永久磁石を大 きくすることは、そのまま回転子の大型化に繋がり、同期電動機の大型化を招いてし まつ。
[0011] また、電機子コイルの卷数についても、ただ単に増やすだけでは、同期電動機の 大型化に繋がる。し力も、電機子コイルに電流を流してトルクを発生させると、電機子 電流による磁力すなわち電機子反作用起磁力が発生し、この電機子反作用起磁力 が永久磁石による主磁束に対する反作用となる。
[0012] そのため、電機子コイルの卷数を増やすことは、発生する電機子反作用起磁力が 増加することに繋がることから、増やした卷数分がそのまま出力トルクの向上に寄与 することはありえず、電機子反作用起磁力による出力トルクの阻害原因も増やしてし まつ。
[0013] また、固定子と回転子とのギャップを小さくすることには限界が存在するため、実際 の許容量はかなり少な ヽと ヽわざるをえな ヽ。
[0014] したがって、従来の方法では、同期電動機をかなり大型化しない限り、同期電動機 の出力トルクを実質的に向上させることができな!/、と!/、う課題がある。
[0015] 本発明は、上記課題を解決するために為されたものであり、実質的な体積増加を 伴わず、しかも低コストで効率の高い放熱機能を有する同期電動機を提供することに ある。
[0016] また、本発明は、比較的簡単な作業で、し力も低コストで固定子鉄心の組み立てを 行うことのできる同期電動機を提供することにある。 [0017] さらに、本発明は、大型化を招くことなく出力トルクを実質的に向上させることのでき る同期電動機を提供することにある。
[0018] 本発明の第 1の側面に係る同期電動機は、鋼板を多数枚積層することで構成され る固定子鉄心と、前記固定子鉄心の外側表面に形成される多数の突起とを備えたこ とを特徴とするものである。
[0019] 本発明の第 2の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を構 成する鋼板として、外周縁の所定部位に突片が形成され、所定枚数積層することで 前記突片どうしが重ね合わされて所要厚さの突起を形成する第 1の部分と、外周縁 の前記所定部位に突片が形成されず、所定枚数積層された前記第 1の部分に重ね て所定枚数積層することで、前記第 1の部分の前記突起と、積層方向に隣接するつ ぎの前記第 1の部分の前記突起との間に所要間隔の空間を形成する第 2の部分とを 備えたことを特徴とするものである。
[0020] 本発明の第 3の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を構 成する鋼板として、外周縁に沿って複数の突片が間隔を隔てて形成され、所定枚数 積層することで前記各突片どうしが重ね合わされて所要厚さの複数の突起を形成す る第 1の鋼板と、外周縁に突片が形成されず、所定枚数積層された前記第 1の鋼板 に重ねて所定枚数積層することで、前記第 1の鋼板の前記各突起と、積層方向に隣 接するつぎの前記第 1の鋼板の前記各突起との間に所要間隔の空間を形成する第 2の鋼板とを備えたことを特徴とするものである。
[0021] 本発明の第 4の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を構 成する鋼板として、 2組の対向する 2辺どうしが実質的に直角を保って配置された 4辺 の外周縁のうち、第 1の対向する 2辺の外周縁に沿って複数の突片が間隔を隔てて 形成され、また、第 2の対向する 2辺の外周縁には突片が形成されない鋼板を備え、 前記鋼板を、前記第 1の外周縁どうしを対応させて所定枚数重ね合わせる積層と、所 定枚数積層された前記第 1の外周縁に対応する位置に、前記第 2の外周縁どうしを 対応させて所定枚数重ね合わせる積層とを、交互に繰り返すことによって、前記各突 片どうしが重ね合わされて所要厚さの複数の突起を形成し、かつ、前記各突起と、積 層方向に隣接するつぎの前記各突起との間に所要間隔の空間を形成することを特 徴とするちのである。
[0022] 本発明の第 5の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を構 成する鋼板として、 2組の対向する 2辺どうしが実質的に直角を保って配置された 4辺 の外周縁のうち、第 1の対向する 2辺の外周縁に沿って所定間隔を隔てて配される複 数の第 1の部位に突片が形成され、また、第 2の対向する 2辺の外周縁に沿って前記 第 1の外周縁の各突片間の間隔に相当する複数の第 2の部位に突片が形成された 鋼板を備え、前記鋼板を、前記第 1の外周縁どうしを対応させて所定枚数重ね合わ せる積層と、所定枚数積層された前記第 1の外周縁に対応する位置に、前記第 2の 外周縁どうしを対応させて所定枚数重ね合わせる積層とを、交互に繰り返すことによ つて、前記各突片どうしが重ね合わされて形成される所要厚さの複数の突起と、積層 方向に隣接するつぎの所要厚さの複数の突起との間に所要間隔の空間を形成し、 かつ、前記複数の突起間の間隔と、積層方向に隣接するつぎの複数の突起間の間 隔との間に所要厚さの突起を形成することを特徴とするものである。
[0023] 本発明の第 6の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を構 成する鋼板として、継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、前記歯部鋼 板は、各歯の歯元の両側縁が歯元端に向力つて広がるテーパ状に形成され、前記 継鉄部鋼板は、内周縁に、前記歯部鋼板の各歯の歯元を係止するため両側縁が入 口から奥に向かって広がるテーパ状に形成された多数の係止溝を備えたことを特徴 とするちのである。
[0024] 本発明の第 7の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を構 成する鋼板として、継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、前記歯部鋼 板は、各歯の歯元の両側縁が歯元端に向力つて広がるテーパ状に形成され、前記 継鉄部鋼板は、内周縁に、前記歯部鋼板の各歯の歯元を係止するため両側縁が入 口から奥に向かって広がるテーパ状に形成された多数の係止溝を備え、また、外周 縁に、間隔を隔てて形成された複数の突片を備えたことを特徴とするものである。
[0025] 本発明の第 8の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を構 成する鋼板として、継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、前記歯部鋼 板は、各歯の隣り合う歯先どうしが連結部を介して円形に連なる 1枚の鋼板に、各歯 の歯先部分の形状が当該部分の磁気抵抗が大きくなる形状に形成されたことを特徴 とするちのである。
[0026] 本発明の第 9の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を構 成する鋼板として、継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、前記歯部鋼 板は、各歯の隣り合う歯先どうしが連結部を介して円形に連なる 1枚の鋼板における 各歯の歯先付近に、歯先部分の等価エアギャップを増大させるスリットが形成された ことを特徴とするものである。
[0027] 本発明の第 10の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を 構成する鋼板として、継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、前記歯部 鋼板は、各歯の隣り合う歯先どうしが連結部を介して円形に連なる 1枚の鋼板におけ る各歯の歯先付近に、歯先部分の等価エアギャップを増大させ、かつ、隣り合う歯と 歯の間に形成されるスロットの歯先部分の断面積を増加させる、幅の狭い幅狭部が 形成されたことを特徴とするものである。
[0028] 本発明の第 11の側面に係る同期電動機は、多数枚積層することで固定子鉄心を 構成する鋼板として、継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、前記歯部 鋼板は、各歯の隣り合う歯先どうしが連結部を介して円形に連なる 1枚の鋼板におけ る各歯の歯先付近に、歯先部分の等価エアギャップを増大させ、かつ、隣り合う歯と 歯の間に形成されるスロットの歯先部分の断面積を増加させる、歯先に向力つてテー パ状に狭まるテーパ部が形成されたことを特徴とするものである。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]図 1は、本発明による同期電動機の第 1の実施の形態を回転子を省略して示す 概略的断面図である。
[図 2]図 2は、図 1の同期電動機を一部破断にして示す側面図である。
[図 3]図 3は、図 1の同期電動機の要部の拡大図である。
[図 4]図 4は、 2種類の継鉄部鋼板を示す一部省略した平面図である。
[図 5]図 5は、歯部鋼板を示す一部省略した平面図である。
[図 6]図 6は、継鉄部鋼板と歯部鋼板の要部の拡大図である。
[図 7]図 7は、押え部材による固定子コイルの浮き上がりを防止する説明図である。 [図 8]図 8は、継鉄部鋼板の他の例を示す一部省略した平面図である。
[図 9]図 9は、継鉄部鋼板のさらに他の例を展開して示す一部省略した平面図である
[図 10]図 10は、本発明による同期電動機の第 2の実施の形態に用いる継鉄部鋼板 を示す一部省略した平面図である。
[図 11]図 11は、図 10の継鉄部鋼板を用 、た同期電動機を一部破断にして示す側面 図である。
[図 12]図 12は、本発明による同期電動機の第 3の実施の形態を示す要部の拡大図 である。
[図 13]図 13は、図 12の同期電動機の継鉄部鋼板と歯部鋼板の要部の拡大図である
[図 14]図 14は、押え部材による固定子コイルの浮き上がりを防止する説明図である。
[図 15]図 15は、本発明による同期電動機の第 4の実施の形態を示す要部の拡大図 である。
[図 16]図 16は、本発明による同期電動機の第 5の実施の形態を示す要部の拡大図 である。
発明を実施するための最良の形態
[0030] 本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
[0031] 図 1は、本発明による同期電動機の第 1の実施の形態を回転子を省略して示す概 略的断面図、図 2は、図 1の同期電動機を一部破断にして示す側面図 (平面図も同 様)である。
[0032] この同期電動機 1は、固定子 10の外側表面、すなわち固定子鉄心 (磁気回路コア)
12の外側表面に多数の突起 50が形成してある。
[0033] 図 1に示すように、固定子 10は、四隅に切り欠きのある実質的に正方形の断面形 状を有し、その中心部に図示しない回転子を回転自在に収容する円筒形の空洞 11 を有している。また、固定子 10は、固定子鉄心 12と固定子コイル (電機子コイル) 16 とで構成されている。
[0034] 図 1、図 3に示すように、固定子鉄心 12は、継鉄 (ヨーク) 13とその内側にある多数 の歯(ティース) 14Tとで構成され、これらの歯(ティース) 14Tと歯(ティース) 14Tの 間に形成される多数のスロット 15内に固定子コイル 16が収容されるものである。
[0035] 固定子鉄心 12は、図 4一図 6に示すような鋼板 30, 40を多数枚積層して構成され るものであり、この鋼板 30, 40を、継鉄 (ヨーク) 13となる継鉄部鋼板 30と、歯 (ティー ス) 14Tとなる歯部鋼板 40とに分割して構成してある。
[0036] 図 4に示すように、継鉄部鋼板 30は、固定子鉄心 12の中心 O力も等距離の位置に 互いに直交する 4辺の外周縁 31を有し、固定子鉄心 12の中心 Oを中心とする実質 的に円形の内周縁を有する概略形状をしたものである。また、四隅の切り欠き部付近 には、固定子 10を構成する際にボルトを通す通し孔 18 (図 1参照)となる孔 38が形 成されている。
[0037] また、継鉄部鋼板 30は 2種類の継鉄部鋼板 30A, 30Bで構成される。継鉄部鋼板 30Aは、図 4 (a)に示すように、 4辺の外周縁 31がいずれも平坦な直線状のものであ る。一方、継鉄部鋼板 30Bは、図 4 (b)に示すように、継鉄部鋼板 30Aの 4辺の外周 縁 31に相当する位置力も複数の突片 35が形成されたものである。継鉄部鋼板 30B は、各突片 35の幅が一定で、隣り合う突片 35どうしの間隔が突片 35の幅とほぼ等し く形成されている。
[0038] そのため、このような継鉄部鋼板 30Bを任意枚数積層すると、重ね合わされた枚数 分の突片 35により所要厚さ D1の突起 50 (図 2参照)が構成される。また、このような 任意枚数の継鉄部鋼板 30Bと、同様な任意枚数の継鉄部鋼板 30Bとの間に、継鉄 部鋼板 30Aを任意枚数積層してサンドイッチにすると、継鉄部鋼板 30Bの突片 35に よる所要厚さ D1の突起 50と、同様な継鉄部鋼板 30Bの突片 35による所要厚さ D1 の突起 50との間に、突片 35のない間隔 D2 (図 2参照)が形成されることとなる。
[0039] そして、このような継鉄部鋼板 30A, 30Bを所定枚数ずつ交互に積層して、外周縁 31の各辺ごとに適宜数選んだ箇所に全枚数を通じて溶接を施すことで、継鉄部鋼 板 30全体を一体化する。これにより、重ね合わされた所定枚数分の突片 35により構 成される所要厚さ D1の突起 50が外側表面に多数形成された継鉄 (ヨーク) 13が完 成することとなる。
[0040] このとき、継鉄 (ヨーク) 13の外側表面に形成された多数の突起 50が、溶接の熱を 逃がして溶接歪みを抑えることができる利点がある。
[0041] 図 5、図 6 (b)に示すように、歯部鋼板 40は、多数の歯 (ティース) 14Tとなる各鋼板 歯 41の隣り合う歯先 43どうしが連結部 44を介して円形に連なる 1枚の鋼板で形成さ れている。また、鋼板歯 41と鋼板歯 41との間には、スロット 15となる切り欠き 45が形 成されている。
[0042] そして、各鋼板歯 41の歯元 42は、両側縁を歯元端に向かって (すなわち歯部鋼板 40の半径方向外方に向かって)広がるテーパ状に形成してある。
[0043] 一方、図 4、図 6 (a)に示すように、継鉄部鋼板 30の内周縁には、歯部鋼板 40の各 鋼板歯 41の歯元 42形状と対応する係止溝 32が多数形成されている。すなわち、各 係止溝 32の両側縁は、入口力も奥に向力つて (すなわち継鉄部鋼板 30の半径方向 外方に向力つて)広がるテーパ状に形成してある。
[0044] このような歯部鋼板 40を芯出ししながら、かつ、各鋼板歯 41および各切り欠き 45が 通るように角度調整しながら所要枚数積層したうえ、例えば円周方向に数力所選ん だ切り欠き 45内に全枚数を通じて溶接を施すことで、歯部鋼板 40全体を一体化する 。これにより、すべての歯 (ティース) 14Tがー体ィ匕された一体歯 (ティース) 14が構成 される。
[0045] そして、この一体歯(ティース) 14の各スロット 15に固定子コイル 16を卷きながら収 容し、適宜の仕上げ処理をすることで、固定子コイル付き歯 (ティース) 14Cが完成す ることとなる(図 7参照)。
[0046] このとき、積層されて列状に構成される各歯 (ティース) 14Tは、円形の連結部 44か ら放射状に形成されるから、各スロット 15は底部(歯先 43側)に比べて入口部(歯元 42側)の方が断面積が広い。そのため、固定子コイル 16を各スロット 15に挿入する 際、断面積の広い入口部(歯元 42側)から作業が行えるので、固定子コイル 16の挿 入 ·組立が容易である利点がある。
[0047] また、各歯 (ティース) 14Tの歯元 42はテーパ状に広がっているため、各スロット 15 に挿入された固定子コイル 16がスロット 15から外方へ浮いてくることを抑制すること ができる利点がある。
[0048] さらに、例えば図 7に示すように、テーパ状の押え部材 49を各歯 (ティース) 14Tの 適宜箇所に嵌合しておくことで、継鉄 (ヨーク) 13に組み付けられるまでの間、固定子 コイル付き歯(ティース) 14Cのすベてのスロット 15内の固定子コイル 16が半径方向 外方へ浮いてくることを確実に防止できる利点がある。この押え部材 49の長さは、積 層されて列状に構成される各歯 (ティース) 14Tの長さ(図 7で紙面と直交する方向の 長さ)に比べて遙かに短いものでよい。
[0049] そのため、上記のようにして一体ィ匕した継鉄(ヨーク) 13に、上記のようにして一体 化した固定子コイル付き歯 (ティース) 14Cを、軸心を揃えて組み付けたうえ、両端に 押え板 17を配し、通し孔 18に図示しないボルトを通して一体ィ匕することで、固定子 1 0が構成されることとなる(図 2参照)。
[0050] すなわち、一体化した継鉄 (ヨーク) 13に、一体ィ匕した固定子コイル付き歯 (ティー ス) 14Cを組み付けるには、積層された歯部鋼板 40の各歯 41の歯元端に向力つて 広がるテーパ状の歯元 42形状を、積層された継鉄部鋼板 30の入口力も奥に向かつ て広がるテーパ状の多数の係止溝 32に嵌め込むだけで、固定子鉄心 12を組み立 てることができ、しかもこのとき、歯部鋼板 40の各歯 41に卷かれた固定子コイル 16は 、各歯 41の歯元端に向力つて広がるテーパ状の歯元 42形状によって、歯部鋼板 40 の半径方向外方への浮き上がり傾向を抑制されるから、比較的簡単な作業で固定子 10の組み立てを行うことができる。
[0051] また、このとき、継鉄 (ヨーク) 13の内周縁に形成された多数のテーパ状の係止溝 3 2に、固定子コイル付き歯 (ティース) 14Cの外周縁に形成された多数のテーパ状の 歯元 42力 固定子鉄心 12の軸線に沿って嵌め込まれていくことで、それまで固定子 コイル 16の浮き上がりを抑えていた押え部材 49は、継鉄 (ヨーク) 13に押されて歯元 42に沿って摺動して 、き、最後に歯元 42から抜け落ちる。
[0052] そのため、継鉄(ヨーク) 13への固定子コイル付き歯 (ティース) 14Cの組み付けが 終了する瞬間まで、押え部材 49による固定子コイル 16の浮き上がり抑止機能は持 続する。
[0053] このようにして組み立て終わった固定子 10に、図示しない回転子を組み込んで同 期電動機(同期電動機) 1を作製すると、各歯 (ティース) 14Tが、回転子の周面に固 着した永久磁石に吸引されて継鉄 (ヨーク) 13に対して半径方向内側へ変位しようと する。
[0054] しかし、継鉄 (ヨーク) 13の内周縁に形成された多数のテーパ状の係止溝 32に、各 歯 (ティース) 14Tのテーパ状に形成された歯元 42が嵌合しているため、また、各歯( ティース) 14Tが歯部鋼板 40ごとに連結部 44を介して円形に連なっているため、この ような半径方向内側への変位を確実に防止することができる利点がある。
[0055] 上記のようにして構成された同期電動機 1は、運転にともなって自己発熱する。しか し、固定子鉄心 12の外側表面に多数の突起 50が形成されているため、これら多数 の突起 50によって固定子鉄心 12の外側表面積を大幅に拡大することができる。これ により、実質的な体積増加を伴わずに高い放熱効率を達成することができる。
[0056] 図 8は、継鉄部鋼板の他の例を示す図であり、この継鉄部鋼板 130は、互いに平行 な 2辺にのみ複数の突片 135が形成され、他の 2辺は外周縁 131のままであるため、 これ 1種類だけで足りるものである。
[0057] すなわち、継鉄部鋼板 130を所定枚数ごとに 90° 向きを変えて積層することで、重 ね合わされた所定枚数分の突片 135により構成される所要厚さの突起 50を、固定子 鉄心 12の外側表面に多数形成することができる。
[0058] この継鉄部鋼板 130の場合も、係止溝 132は、上記の係止溝 32と同様に両側縁が 入口から奥に向力つて広がるテーパ状に形成してあり、歯部鋼板 40の各鋼板歯 41 の歯元 42形状と対応して 、る。
[0059] 図 9は、継鉄部鋼板のさらに他の例を示す図であり、この継鉄部鋼板 230は、比較 的大型の同期電動機 1に対応するため、 1枚ではなく複数(図示の例では 4枚)の鋼 板片 230Pに分割したものである。
[0060] なお、図 4 (b)に示す継鉄部鋼板 30Bを例にして図示してある力 図 4 (a)に示す継 鉄部鋼板 30Aおよび図 8に示す継鉄部鋼板 130についても、比較的大型の同期電 動機(同期電動機) 1に対応させる場合は、 1枚ではなく複数 (例えば 4枚または 2枚) の鋼板片に分割することができる。
[0061] この鋼板片 230Pは、 4枚を組み合わせて 1枚の継鉄部鋼板 230を構成するもので あり、各鋼板片 230Pどうしの接合部を、先端に向力つてテーパ状に広がる係止突片 237と、入口から奥に向力つてテーパ状に広がる係止溝 238とによる接合構造として ある。
[0062] このように複数に分割された鋼板片 230Pを 1枚の継鉄部鋼板 230として組み付け るには、例えば、継鉄部鋼板 230の内接円と同径のドラムと、継鉄部鋼板 230の孔 2 38に通すポストとを直立させて備えた組み付け治具を用いて、ポストに鋼板片 230P の孔 238を通して内接円をドラムの周面に沿わせながら落とし入れることで、容易に 組み付けることが可能である。
[0063] し力も、この組み付け治具を用いることで、継鉄部鋼板 230の積層も容易に実現す ることがでさる。
[0064] 図 10は、本発明による同期電動機の第 2の実施の形態に用いる継鉄部鋼板を示 す一部省略した平面図、図 11は、図 10の継鉄部鋼板を用いた同期電動機を一部 破断にして示す側面図(平面図も同様)である。
[0065] この同期電動機 301は、図 1一図 7に示す同期電動機 1の構成を一部変更したもの であるので、同期電動機 1の各部と同様の部分に、同期電動機 1で用いた符号に 30 0を加えた符号を付けて示すことで、重複する図示および説明は省略する。
[0066] 図 10に示すように、この同期電動機 301の継鉄部鋼板 330は、互いに平行な 2辺 Aに形成された複数の突片 335および突片 335間の間隔と、これと直交する 2辺 Bに 形成された突片 335間の間隔および複数の突片 335とが、それぞれ対応する位置に 配置されたものである。
[0067] そのため、このような継鉄部鋼板 330を所定枚数ごとに、図 10 (a)に示す角度と図 10 (b)に示す角度とに 90° ずつ向きを変えて積層することで、重ね合わされた所定 枚数分の突片 335により構成される所要厚さの突起 350を、図 11に示すように、固 定子鉄心 312 (固定子 310)の外側表面に、千鳥格子状に配置することができる。
[0068] このように配置された突起 350の場合は、図 1、図 2に示すように配置された突起 50 に比べて表面積が増えるため、放熱効率の一層の向上を図ることができる。
[0069] また、この継鉄部鋼板 330の場合も、係止溝 332は、同期電動機 1の場合の係止 溝 32と同様に両側縁が入口力も奥に向力つて広がるテーパ状に形成してあり、同期 電動機 1の場合の歯部鋼板 40の各鋼板歯 41の歯元 42形状と対応して ヽる。
[0070] 図 12は、本発明による同期電動機の第 3の実施の形態を示す要部の拡大図、図 1 3は、図 12の同期電動機の継鉄部鋼板と歯部鋼板の要部の拡大図、図 14は、押え 部材による固定子コイルの浮き上がりを防止する説明図である。
[0071] この同期電動機 401は、図 1一図 7に示す同期電動機 1の構成を一部変更したもの であるので、同期電動機 1の各部と同様の部分に、同期電動機 1で用いた符号に 40 0を加えた符号を付けて示すことで、重複する図示および説明は省略する。
[0072] 図 12、図 13 (b)〖こ示すように、この同期電動機 401の各鋼板歯 441の歯先 443付 近には、適宜の大きさのスリット 446が形成してある。このスリット 446により、固定子 4 10と回転子 420とのギャップ G (図 12参照)を変えずに歯先 443部分の等価エアギヤ ップを増大させてあり、これによつて、各鋼板歯 441の歯先 443部分が、磁気抵抗が 大きくなる形状に形成されて ヽる。
[0073] このように構成された同期電動機 401の固定子コイル 416に電機子電流(3相交流 電流)を流してトルクを発生させると、電機子電流による磁力すなわち電機子反作用 起磁力が発生し、この電機子反作用起磁力が永久磁石 421による主磁束に対する 反作用となる。
[0074] ところが、このような電機子反作用起磁力が集中する歯先 443部分にスリット 446が 形成してあり、このスリット 446によって歯先 443部分の等価エアギャップを増大させ ることで、歯先 443部分の磁気抵抗が大きくなつている。そのため、固定子鉄心 412 の歯先 443に集中する電機子反作用起磁力に対して磁気抵抗が大きく働いて、永 久磁石 421による主磁束に対する反作用を軽減することができる。その結果、大型化 を招くことなく同期電動機 401の出力トルクを実質的に向上させることができる。
[0075] 図 15は、本発明による同期電動機の第 4の実施の形態を示す要部の拡大図である 。この同期電動機 501は、図 12の同期電動機 401の構成を一部変更したものである ので、同期電動機 401で用いた符号に 100を加えた符号を付けて示す。
[0076] この同期電動機 501は、各鋼板歯 541の歯先 543付近に幅の狭い幅狭部 547が 形成してある。この幅狭部 547により、固定子 510と回転子 520とのギャップ Gを変え ずに歯先 543部分の等価エアギャップを増大させてあり、これによつて、各鋼板歯 54 1の歯先 543部分が、磁気抵抗が大きくなる形状に形成されている。
[0077] また、幅狭部 547により、隣り合う歯 (ティース) 514Tと歯 (ティース) 514Tの間に形 成されるスロット 515の歯先 543部分の断面積を増カロさせてある。
[0078] この同期電動機 501は、固定子コイル 516に電機子電流(3相交流電流)を流して トルクを発生させると、電機子電流による磁力すなわち電機子反作用起磁力が発生 し、この電機子反作用起磁力が永久磁石 521による主磁束に対する反作用となる。
[0079] ところが、このような電機子反作用起磁力が集中する歯先 543部分に幅狭部 547 が形成してあり、この幅狭部 547によって歯先 543部分の等価エアギャップを増大さ せることで、歯先 543部分の磁気抵抗が大きくなつている。そのため、固定子鉄心 51 2の歯先 543に集中する電機子反作用起磁力に対して磁気抵抗が大きく働いて、永 久磁石 521による主磁束に対する反作用を軽減することができる。
[0080] しかも、この同期電動機 501の場合は、各歯 (ティース) 514Tの歯先 543付近に幅 狭部 547を形成することで、各スロット 515の歯先 543部分の断面積を増力!]させてあ る力 、固定子コイル 516の卷数を増やすことができる。
[0081] その結果、大型化を招くことなく同期電動機 501の出力トルクを実質的に向上させ ることがでさる。
[0082] 図 16は、本発明による同期電動機の第 5の実施の形態を示す要部の拡大図である 。この同期電動機 601は、図 12の同期電動機 401の構成を一部変更したものである ので、同期電動機 401で用いた符号に 200をカ卩えた符号を付けて示す。
[0083] この同期電動機 601は、各鋼板歯 641の歯先 643付近に歯先に向かってテーパ 状に狭まるテーパ部 648が形成してある。このテーパ部 648により、固定子 610と回 転子 620とのギャップ Gを変えずに歯先 643部分の等価エアギャップを増大させてあ り、これによつて、各鋼板歯 641の歯先 643部分が、磁気抵抗が大きくなる形状に形 成されている。
[0084] また、テーノ部 648により、隣り合う歯(ティース) 614Tと歯(ティース) 614Tの間に 形成されるスロット 615の歯先 643部分の断面積を増カロさせてある。
[0085] この同期電動機 601は、固定子コイル 616に電機子電流(3相交流電流)を流して トルクを発生させると、電機子電流による磁力すなわち電機子反作用起磁力が発生 し、この電機子反作用起磁力が永久磁石 621による主磁束に対する反作用となる。
[0086] ところが、このような電機子反作用起磁力が集中する歯先 643部分にテーパ部 648 が形成してあり、このテーパ部 648によって歯先 643部分の等価エアギャップを増大 させることで、歯先 643部分の磁気抵抗が大きくなつている。そのため、固定子鉄心 6 12の歯先 643に集中する電機子反作用起磁力に対して磁気抵抗が大きく働いて、 永久磁石 621による主磁束に対する反作用を軽減することができる。
[0087] し力も、この同期電動機 601の場合は、各歯 (ティース) 614Tの歯先 643付近にテ ーパ部 648を形成することで、各スロット 615の歯先 643部分の断面積を増加させて ある力ら、固定子コイル 616の卷数を増やすことができる。
[0088] その結果、大型化を招くことなく同期電動機 601の出力トルクを実質的に向上させ ることがでさる。
産業上の利用可能性
[0089] 本発明は以上のように、鋼板を多数枚積層して構成される固定子鉄心の外側表面 に多数の突起を形成したので、これら多数の突起によって固定子鉄心の外側表面積 を大幅に拡大することができる。それにより、実質的な体積増加を伴わずに高い放熱 効率を達成することができ、し力も、鋼板以外に新たな部品を必要としないため、その 高い放熱効率を低コストで実現することができる効果がある。
[0090] また、本発明は、多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板を継鉄部鋼板 と歯部鋼板とに分割して構成し、前記歯部鋼板の各歯の歯元の両側縁を歯元端に 向かって広がるテーパ状に形成し、前記継鉄部鋼板の内周縁に、前記歯部鋼板の 各歯の歯元を係止するため両側縁が入口力 奥に向力つて広がるテーパ状の多数 の係止溝を形成したので、積層された歯部鋼板の各歯の歯元端に向力つて広がるテ ーパ状の歯元形状を、積層された継鉄部鋼板の入口から奥に向かって広がるテー パ状の多数の係止溝に嵌め込むだけで、固定子鉄心を組み立てることができる。し 力もこのとき、歯部鋼板の各歯に巻かれた固定子コイルは、各歯の歯元端に向かつ て広がるテーパ状の歯元形状によって、歯部鋼板の半径方向外方への浮き上がり傾 向を抑制されるから、比較的簡単な作業で、し力も低コストで固定子鉄心の組み立て を行うことができる効果がある。
[0091] さらに、本発明は、多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板を継鉄部鋼 板と歯部鋼板とに分割して構成し、前記歯部鋼板を、各歯の隣り合う歯先どうしが連 結部を介して円形に連なる 1枚の鋼板で形成し、各歯の歯先部分を磁気抵抗が大き くなる形状に形成したので、固定子鉄心の歯先に集中する電機子反作用起磁力に 対して磁気抵抗が大きく働いて、永久磁石による主磁束に対する反作用を軽減する ことができる。その結果、大型化を招くことなく同期電動機の出力トルクを実質的に向 上させることができる効果がある。

Claims

請求の範囲
[1] 鋼板を多数枚積層することで構成される固定子鉄心と、
前記固定子鉄心の外側表面に形成される多数の突起と、
を備えたことを特徴とする同期電動機。
[2] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、
外周縁の所定部位に突片が形成され、所定枚数積層することで前記突片どうしが 重ね合わされて所要厚さの突起を形成する第 1の部分と、
外周縁の前記所定部位に突片が形成されず、所定枚数積層された前記第 1の部 分に重ねて所定枚数積層することで、前記第 1の部分の前記突起と、積層方向に隣 接するつぎの前記第 1の部分の前記突起との間に所要間隔の空間を形成する第 2の 部分と、
を備えたことを特徴とする同期電動機。
[3] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、
外周縁に沿って複数の突片が間隔を隔てて形成され、所定枚数積層することで前 記各突片どうしが重ね合わされて所要厚さの複数の突起を形成する第 1の鋼板と、 外周縁に突片が形成されず、所定枚数積層された前記第 1の鋼板に重ねて所定 枚数積層することで、前記第 1の鋼板の前記各突起と、積層方向に隣接するつぎの 前記第 1の鋼板の前記各突起との間に所要間隔の空間を形成する第 2の鋼板と、 を備えたことを特徴とする同期電動機。
[4] 前記第 1の鋼板は、 2組の対向する 2辺どうしが実質的に直角を保って配置された 4 辺の外周縁のすべての辺に、前記複数の突片をそれぞれ備え、
前記第 2の鋼板は、 2組の対向する 2辺どうしが実質的に直角を保って配置された 4 辺の外周縁の!、ずれの辺にも、前記突片を備えて!/、な 、ことを特徴とする請求項 3 記載の同期電動機。
[5] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、
2組の対向する 2辺どうしが実質的に直角を保って配置された 4辺の外周縁のうち、 第 1の対向する 2辺の外周縁に沿って複数の突片が間隔を隔てて形成され、また、 第 2の対向する 2辺の外周縁には突片が形成されない鋼板を備え、 前記鋼板を、前記第 1の外周縁どうしを対応させて所定枚数重ね合わせる積層と、 所定枚数積層された前記第 1の外周縁に対応する位置に、前記第 2の外周縁どうし を対応させて所定枚数重ね合わせる積層とを、交互に繰り返すことによって、前記各 突片どうしが重ね合わされて所要厚さの複数の突起を形成し、かつ、前記各突起と、 積層方向に隣接するつぎの前記各突起との間に所要間隔の空間を形成することを 特徴とする同期電動機。
[6] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、
2組の対向する 2辺どうしが実質的に直角を保って配置された 4辺の外周縁のうち、 第 1の対向する 2辺の外周縁に沿って所定間隔を隔てて配される複数の第 1の部位 に突片が形成され、また、第 2の対向する 2辺の外周縁に沿って前記第 1の外周縁の 各突片間の間隔に相当する複数の第 2の部位に突片が形成された鋼板を備え、 前記鋼板を、前記第 1の外周縁どうしを対応させて所定枚数重ね合わせる積層と、 所定枚数積層された前記第 1の外周縁に対応する位置に、前記第 2の外周縁どうし を対応させて所定枚数重ね合わせる積層とを、交互に繰り返すことによって、前記各 突片どうしが重ね合わされて形成される所要厚さの複数の突起と、積層方向に隣接 するつぎの所要厚さの複数の突起との間に所要間隔の空間を形成し、かつ、前記複 数の突起間の間隔と、積層方向に隣接するつぎの複数の突起間の間隔との間に所 要厚さの突起を形成することを特徴とする同期電動機。
[7] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、
継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、
前記歯部鋼板は、各歯の歯元の両側縁が歯元端に向力つて広がるテーパ状に形 成され、
前記継鉄部鋼板は、内周縁に、前記歯部鋼板の各歯の歯元を係止するため両側 縁が入口力も奥に向力つて広がるテーパ状に形成された多数の係止溝を備えたこと を特徴とする同期電動機。
[8] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、
継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、
前記歯部鋼板は、各歯の歯元の両側縁が歯元端に向力つて広がるテーパ状に形 成され、
前記継鉄部鋼板は、内周縁に、前記歯部鋼板の各歯の歯元を係止するため両側 縁が入口力も奥に向力つて広がるテーパ状に形成された多数の係止溝を備え、また 、外周縁に、間隔を隔てて形成された複数の突片を備えたことを特徴とする同期電 動機。
[9] 前記継鉄部鋼板は、前記固定子鉄心の中心まわり方向に沿って複数のパーツに 分割可能であり、
前記パーツどうしの接合部は、一方の接合部に、両側縁が先端に向力つて広がる テーパ状に形成された突片を備え、また、他方の接合部に、前記突片を係止するた め両側縁が入口力 奥に向力つて広がるテーパ状に形成された係止溝を備えたこと を特徴とする請求項 7または請求項 8記載の同期電動機。
[10] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、
継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、
前記歯部鋼板は、各歯の隣り合う歯先どうしが連結部を介して円形に連なる 1枚の 鋼板に、各歯の歯先部分の形状が当該部分の磁気抵抗が大きくなる形状に形成さ れたことを特徴とする同期電動機。
[11] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、
継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、
前記歯部鋼板は、各歯の隣り合う歯先どうしが連結部を介して円形に連なる 1枚の 鋼板における各歯の歯先付近に、歯先部分の等価エアギャップを増大させるスリット が形成されたことを特徴とする同期電動機。
[12] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、
継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、
前記歯部鋼板は、各歯の隣り合う歯先どうしが連結部を介して円形に連なる 1枚の 鋼板における各歯の歯先付近に、歯先部分の等価エアギャップを増大させ、かつ、 隣り合う歯と歯の間に形成されるスロットの歯先部分の断面積を増加させる、幅の狭 い幅狭部が形成されたことを特徴とする同期電動機。
[13] 多数枚積層することで固定子鉄心を構成する鋼板として、 継鉄部鋼板と歯部鋼板とに分割された鋼板を備え、
前記歯部鋼板は、各歯の隣り合う歯先どうしが連結部を介して円形に連なる 1枚の 鋼板における各歯の歯先付近に、歯先部分の等価エアギャップを増大させ、かつ、 隣り合う歯と歯の間に形成されるスロットの歯先部分の断面積を増加させる、歯先に 向かってテーパ状に狭まるテーパ部が形成されたことを特徴とする同期電動機。
PCT/JP2004/014362 2003-10-02 2004-09-30 同期電動機 WO2005034305A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345085A JP4708693B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 同期機
JP2003-345085 2003-10-02
JP2003-345081 2003-10-02
JP2003-345087 2003-10-02
JP2003345087A JP2005117711A (ja) 2003-10-02 2003-10-02 同期電動機
JP2003345081A JP4708692B2 (ja) 2003-10-02 2003-10-02 同期機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005034305A1 true WO2005034305A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34426688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014362 WO2005034305A1 (ja) 2003-10-02 2004-09-30 同期電動機

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW200518420A (ja)
WO (1) WO2005034305A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002216A1 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Enhanced electrical machine cooling
CH703820A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-30 Alstom Hydro France Luftgekühlter generator.

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6239450B2 (ja) * 2014-06-25 2017-11-29 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257246U (ja) * 1988-10-19 1990-04-25
JPH0847187A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc インナーロータモータ
JPH08265995A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Yaskawa Electric Corp モールドモータの固定子
JPH1051983A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Fanuc Ltd 電動機の積層ステータ
JP2001103691A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Densei Lambda Kk ステータコア及び電動機
JP2003224941A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Asmo Co Ltd 回転電機のステータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257246U (ja) * 1988-10-19 1990-04-25
JPH0847187A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc インナーロータモータ
JPH08265995A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Yaskawa Electric Corp モールドモータの固定子
JPH1051983A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Fanuc Ltd 電動機の積層ステータ
JP2001103691A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Densei Lambda Kk ステータコア及び電動機
JP2003224941A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Asmo Co Ltd 回転電機のステータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002216A1 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Enhanced electrical machine cooling
CH703820A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-30 Alstom Hydro France Luftgekühlter generator.
WO2012038243A3 (de) * 2010-09-21 2012-11-22 Alstom Hydro France Luftgekühlter generator

Also Published As

Publication number Publication date
TW200518420A (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512142B2 (ja) 電気モータのための固定子
US7646129B2 (en) Stator for an electric machine
JP4771107B1 (ja) 回転電機、回転電機の製造方法、および風力発電システム
JP2007020386A (ja) 回転電機
WO2013018245A1 (ja) 電動機
JP3137510B2 (ja) 同期機の固定子,その製造方法並びにティース片及びヨーク片
US7245054B1 (en) Permanent magnet electric machine having reduced cogging torque
KR101004571B1 (ko) 고정자 적층 패킷
KR101017852B1 (ko) 전기 기계용 고정자
JPH08223831A (ja) 回転電機用の鉄心および回転子鉄心
JP4515236B2 (ja) 埋め込み磁石型のロータ
JP2004215442A (ja) 永久磁石埋め込み同期モータ
JP4984347B2 (ja) 電動機
US20230028465A1 (en) Stator for a rotating electrical machine
JP5235912B2 (ja) リラクタンスモータ
JP2678015B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
EP1341288B1 (en) Electric rotary machine
JP3485887B2 (ja) ブラシレスモータ
WO2005034305A1 (ja) 同期電動機
JP2016144395A (ja) モータ電機子
JP7316636B2 (ja) 電動機
JP2005117711A (ja) 同期電動機
KR100624817B1 (ko) 스포크 타입 전동기의 로터 및 그 제조방법
JP2002136074A (ja) ロータコア
JP4708693B2 (ja) 同期機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase