WO2005030872A1 - ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005030872A1
WO2005030872A1 PCT/JP2004/014371 JP2004014371W WO2005030872A1 WO 2005030872 A1 WO2005030872 A1 WO 2005030872A1 JP 2004014371 W JP2004014371 W JP 2004014371W WO 2005030872 A1 WO2005030872 A1 WO 2005030872A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyphenylene ether
resin composition
weight
styrene
rubber
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014371
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Yoshida
Takeshi Fujisawa
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corporation filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority to EP04788399A priority Critical patent/EP1676886B1/en
Priority to JP2005514276A priority patent/JP4794302B2/ja
Priority to CN200480028431.3A priority patent/CN1860179B/zh
Priority to US10/573,980 priority patent/US7541399B2/en
Priority to DE602004018017T priority patent/DE602004018017D1/de
Publication of WO2005030872A1 publication Critical patent/WO2005030872A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polyphenylene ether-based resin composition and a polyphenylene ether-based resin composition obtained by the method. More specifically, the present invention relates to a method for producing a polyphenylene ether resin composition which can provide a raw material which is inexpensive, has excellent mechanical properties, good surface appearance, and good coatability, and a resin composition obtained by the method. .
  • a mixed resin based on a polyphenylene ether and a styrene resin (hereinafter referred to as modified pp)
  • modified PPE in various parts of the world where it is consumed, in view of its various uses and the recent situation of being used around the world.
  • materials with excellent thermal stability and good appearance characteristics suitable for large molded products such as large televisions, copiers, and printer housings are desired! / Puru.
  • the properties of the modified PPE largely depend on the properties of the rubber-modified polystyrene used as a main raw material together with the polyphenylene ether and the method for producing the modified PPE.
  • polybutadiene containing 50% or more of 1,4 cis bonds and 10% or less of 1,2 butyl bonds is used as rubber-modified polystyrene, so that 1,4 cis bonds are reduced! / Polybutadiene was used.
  • Patent Document 1 it is known that excellent composition characteristics can be obtained as compared to the case (for example, Patent Document 1).
  • rubber-modified polystyrene using polybutadiene which is generally relatively easily available around the world, is used, the impact resistance of the polybutadiene deteriorates during melt-kneading. Due to problems such as a decrease in chemical resistance, it was necessary to significantly suppress the heat history during the production of modified PPE, and there were restrictions on mass production at high shear rates using high-speed extruders. .
  • a method for producing the modified PPE a method of heating and melting and kneading using an extruder, preferably a twin-screw extruder, is generally used.
  • an extruder preferably a twin-screw extruder
  • Conventional modified PPE has generally been manufactured by melt-kneading at a relatively low shear with a batch supply of polyphenylene ether, styrene-based resin and other additives.
  • Patent Document 1 JP-A-47-39456
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 03-143953
  • Patent Document 3 JP-A-06-032975
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 04-117444
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-216100
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-134261
  • Patent Document 7 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-292053
  • the object of the present invention is to provide various appearance defects such as black spot foreign matter, unmelted matter, and color blur, practical properties such as heat retention stability, heat exposure property, and low-temperature impact resistance, and in particular, denaturation excellent in heat deterioration property.
  • An object of the present invention is to provide a manufacturing method that enables stable supply of PPE.
  • the present invention provides:
  • Rubber properties containing (A) a polyphenylene ether and (B) a styrene-based resin, and the styrene-based resin (B) contains a polybutadiene having at least 90% of 1,4 cis bonds.
  • a method for producing a polystyrene-ether resin composition which is a styrene resin containing at least polystyrene,
  • A polyphenylene ether
  • B1 Rubber-modified polystyrene containing hydrogenated polybutadiene and Z or homo A styrene resin that is polystyrene
  • a second step of melt-kneading the melt-kneaded material with a second styrene resin wherein the second styrene resin is a rubber modified rubber containing polybutadiene having 90% or more of (B2) 1,4 cis bonds.
  • B2 1,4 cis bonds.
  • Polystyrene (B1) force A rubber-modified polystyrene force containing partially hydrogenated polybutadiene in which 5-70% of full double bonds are hydrogenated also produces the polyphenylene ether resin composition according to [1].
  • a phosphorus-based flame retardant is further added in an amount of 118 to 80 parts by weight based on 100 parts by weight of the total amount of the polyphenylene ether (A) and the first styrene-based resin [ [1]
  • the method for producing a polyphenylene ether resin composition according to any one of [3].
  • At least one polymer block mainly composed of a vinyl aromatic hydrocarbon and at least one polymer block mainly composed of a conjugated diene compound are provided.
  • a large-sized television and a large-sized copier exterior part which is a polyphenylene ether resin composition according to [14] or [15].
  • a polyphenylene ether resin composition having excellent practical properties such as heat retention stability, heat exposure property, and low-temperature impact resistance, in which various appearance defects such as black spot foreign matter, unmelted matter, and color shift are reduced. Can be produced stably.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of a twin-screw extruder used in Examples and Comparative Examples. The explanation of the sign is as follows.
  • F1 Raw material first supply port (top feed port)
  • F2 Raw material second supply port (side feed port)
  • L1 Liquid flame retardant first addition port (press injection nozzle)
  • L2 Liquid flame retardant second addition port (press injection nozzle) )
  • VI 1st vent port
  • M Inorganic filler supply port
  • the present invention relates to a polyphenylene ether resin composition having a styrene resin containing at least (A) a polyphenylene ether and (B) a rubber-modified polystyrene containing at least 90% of polybutadiene having 1,4 cis bonds. Is a manufacturing method.
  • the polyphenylene ether (A) is melt-kneaded with (B1) a part or all of a styrene resin excluding a rubber-modified polystyrene containing non-hydrogenated polybutadiene.
  • B1 a part or all of a styrene resin excluding a rubber-modified polystyrene containing non-hydrogenated polybutadiene.
  • the second step is a first step including the mixture obtained in the first step and (B2) a rubber-modified polystyrene containing polybutadiene having 90% or more of 1,4 cis bonds.
  • the remaining styrene resin used is melt-kneaded, and if necessary, (C) a phosphorus-based flame retardant is further added, and if necessary, other additives are added and melt-kneaded.
  • This is a step of obtaining a polyphenylene ether resin composition having a composition as an object of the present invention (hereinafter, referred to as final modified PPE).
  • the first step and the second step can be continuously performed by one extruder using the extruder shown in FIG.
  • an intermediate raw material pellet having the power of the mixture is obtained.
  • the intermediate raw material pellet is mixed with the remaining styrene-based resin and, if necessary, the phosphorus-based flame retardant and other materials.
  • the final modified PPE is manufactured by a sequential manufacturing method in which the additives are melt-kneaded. However, they can be applied to the production of final modified PPE with various properties.
  • melt and knead by supplying an inert gas such as nitrogen or carbon dioxide to a raw material supply port (F1, F2 in FIG. 1) of an extruder.
  • E is particularly effective in the first step because it has a large effect on black spot foreign matter and thermal stability.
  • polyphenylene ether (A) used in the present invention examples include the following homopolymers and copolymers.
  • Representative examples of homopolymers of polyphenylene ether include poly (2,6-dimethyl-1,4-phenylene) ether and poly (2-methyl-6-ethyl-1,4-phenylene).
  • poly (2,6 dimethyl-1,4 phenylene) ether is preferred and is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-301222, which discloses 2- (dialkylaminomethyl) -6-methylphenylene.
  • a polyphenylene ether containing an ether unit or a 2- (N-alkyl-N-phenylaminomethyl) -6-methylphenylene ether unit as a partial structure is also preferably used.
  • copolymer examples include a copolymer of 2,6-dimethylphenol and 2,3,6-trimethylphenol, a copolymer of 2,6-dimethylphenol and o-talesol, or 2,6-dimethylphenol. And a copolymer of 2,3,6 trimethylphenol and o-talesol.
  • poly (2,6-) having an intrinsic viscosity in the range of 0.3-0.7, preferably in the range of 0.35-0.6, as measured with a 30 ° C black-mouthed form solution.
  • Dimethyl-1,4-phenylene) ether and it is possible to broaden the molecular weight distribution by using two or more kinds having different intrinsic viscosities.
  • (B1) a rubber-modified polystyrene containing hydrogenated caropolybutadiene and Z or homopolystyrene used for the first styrene resin in the first step are, for example, styrene homopolymer, copolymerized with styrene.
  • Examples include copolymers with possible vinyl compounds and graft copolymers represented by rubber-modified polystyrene, which may be used alone or in combination.
  • the most useful and preferred rubber-modified polystyrene is a rubber-modified polystyrene containing partially hydrogenated polybutadiene in which 5-70% of full duplex bonds have been hydrogenated.
  • the content of the above polystyrene (B1) with respect to the total amount of the first styrenic resin added in the first step must be 80% by weight or more! /.
  • Useful rubber-modified polystyrene used in the first step of the present invention is 5-70% power, preferably 15-60% power of the full double bond.
  • a rubber-modified polystyrene containing 25-45% hydrogenated partially hydrogenated polybutadiene is also possible to use a rubber-modified polystyrene containing non-hydrogenated polybutadiene as a part of the styrene resin used in the first step.
  • the combined ratio of the rubber-modified polystyrene containing non-hydrogenated polybutadiene is preferably 20% by weight or less of the total amount of the styrene resin used in the first step, more preferably It should be less than 10% by weight, particularly preferably not in combination.
  • the rubber-modified polystyrene used in the present invention is described in detail in Japanese Patent No. 2902424.
  • the partially hydrogenated polybutadiene used in the rubber-modified polystyrene has a hydrogenation ratio of 5 to 70% of the total double bonds, and an amount of 1,2-Bulle bonds of 3% by weight or less, preferably 2% by weight or less.
  • the unhydrogenated 1, 4 bond content is desirably 30% by weight or more. If the hydrogenation power of the full double bond is 5% by weight or more, the effect of partial hydrogenation is sufficiently exhibited.
  • the second styrenic resin used in the second step contains (B2) a rubber-modified polystyrene containing polybutadiene having at least 1,4 cis bonds of 90% or more as an essential component. ) In addition to the component, it may be used in combination with a styrene resin such as a rubber-modified polystyrene containing non-hydrogenated polybutadiene, a styrene homopolymer, or a copolymer of styrene and a copolymer of vinyl imide. .
  • a styrene resin such as a rubber-modified polystyrene containing non-hydrogenated polybutadiene, a styrene homopolymer, or a copolymer of styrene and a copolymer of vinyl imide.
  • the rubber-modified polystyrene containing the partially hydrogenated polybutadiene used in the first step may be used in the second step if the amount is small in a range that does not impair the characteristics of the production method of the present invention. It ’s okay to add soup! ,.
  • the content of polybutadiene having 90% or more of 1,4 cis bonds is preferably 5 to 25% by weight, more preferably 7 to 20%, and particularly preferably 9 is an 15 weight 0/0.
  • rubber content 25 wt 0/0 or more rubber-modified polystyrene emissions are difficult to manufacture commercially.
  • the content of the rubber-modified polystyrene (B2) containing polybutadiene having 1,4 cis bonds of 90% or more depends on the required mechanical properties.
  • the amount is 118 to 80 parts by weight, preferably 2 to 70 parts by weight, particularly preferably 3 to 60 parts by weight, per 100 parts by weight.
  • the microstructure of polybutadiene is determined by polymerization conditions such as the type of catalyst used when polymerizing butadiene.
  • Polybutadiene having a relatively small amount of 1,4 cis bonds and a large amount of vinyl bonds or 1,4 trans bonds is thermally crosslinked and has poor thermal stability, which is not preferable for the polyphenylene ether-based resin composition of the present invention. .
  • Polybutadiene having 90% or more 1,4 cis bonds is more preferable as the number of 1,4 cis bonds is larger.
  • a commercially available polybutadiene having more 1,4 cis bonds is more than about 95% having 1,4 cis bonds.
  • Polybutadiene having 1,4 cis bonds of 90% or more has a low 1,4 cis bond and a lower glass transition point than polybutadiene.
  • the production method of the present invention is excellent in improving impact resistance, and is extremely excellent in obtaining its useful properties.
  • styrene resin in the second step in addition to rubber-modified polystyrene (B2) containing polybutadiene having at least 90% of 1,4 cis bonds, other styrene resins can be used.
  • a resin can be used in combination. For example, when impact resistance is not so required, it is economically advantageous to use an inexpensive styrene homopolymer.
  • the rubber-modified polystyrene used in the first step and the second step of the present invention is a conventionally known general compound which polymerizes styrene or styrene and a compound copolymerizable with the styrene in the presence of the polybutadiene rubber. Can be obtained by a typical method for producing rubber-modified polystyrene.
  • styrene-based compounds such as ⁇ -methylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, monochlorostyrene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -tert-butylstyrene, and ethynolestyrene; methyl methacrylate, Methacrylic acid esters such as ethyl methacrylate; unsaturated-tolyl compounds such as acrylonitrile and methallyl-tolyl; and acid anhydrides such as maleic anhydride.
  • the amount of the copolymerizable compound used together with styrene is preferably 20% by weight or less, more preferably 15% by weight or less, based on the total amount of styrene and the copolymerizable compound.
  • the rubber-modified polystyrene used in the present invention preferably has a volume average diameter of the dispersed rubber particles in the range of about 0.05-3 m S, more preferably in the range of 1-2 m. In some cases, it is also preferable to use a mixture of rubber particles of 0.05-1.5 / z m and a rubber particle of 2-4 m in combination.
  • Examples of the (C) phosphorus-based flame retardant of the present invention include red phosphorus, organic phosphoric acid ester conjugates, phosphazene conjugates, and phosphoramidite conjugates.
  • organic phosphate compound examples include triphenyl phosphate, phenol bisdodecinolephosphate, phenolenovine pentinophosphate, feninolebis (3,5,5'-trimethyl-hexyl phosphate), etyldiphene -Lephosphate, 2-ethylhexyldi (p-tolyl) phosphate, bis- (2-ethylhexyl) p-tolylphospho Ethate, tritrinole phosphate, bis- (2-ethylhexyl) phenyl phosphate, tri- (noryl phenyl) phosphate, di (dodecyl) p-tolyl phosphate, tricresyl phosphate, dibutyl phthalate Lephosphate, 2-chloroethyldiphenyl phosphate, p-tolylbis (2,5,5'-trimethylhexyl) phosphate, 2-ethylhex
  • R independently represents an aliphatic group or an aromatic group having 1 to 20 carbon atoms, and n is an integer of 3 or more.
  • these compounds are composed of a phenylene group, a biphenylene group and the following groups.
  • X represents —C (CH 2) 1, —SO 1, —S—, or —O—.
  • the phosphazene conjugate represented by the general formula (I) is a known compound, for example, James E. Mark, Harry R. Allcock, Robert West, ⁇ Inorganic Polymers
  • the resin composition of the present invention may contain an anti-drip agent as (D) a flame retardant aid.
  • the anti-drip agent is an additive having a function of suppressing drip (dropping) during combustion, and a known one can be used.
  • the anti-drip agent is 0.01 to 5 parts by weight, preferably 0.05 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total of polyphenylene ether and styrene resin (including recovered styrene resin and virgin material). It is added in the range of 3 parts by weight.
  • those forming a fibril structure in a polyphenylene ether-based resin represented by polytetrafluoroethylene (PTFE) or the like are preferable because of their high drip suppressing effect.
  • the resin composition containing such an anti-drip agent is particularly excellent in flame retardancy.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • those having excellent dispersibility for example, those obtained by emulsifying and dispersing PTFE in a solution such as water, acrylate-based resins and methacrylate-based resins.
  • Those obtained by subjecting the PTFE to encapsulation treatment with a fatty acid, a styrene-acrylonitrile copolymer resin, or the like are preferable because a molded article made of the modified PPE resin gives a good surface appearance.
  • PTFE is emulsified and dispersed in a solution such as water
  • the average particle diameter of the PTFE is not more than Sim, especially 0.5 ⁇ m or less.
  • Such PTFE Specific examples of the products commercially available as Teflon (registered trademark) 30J (trademark, Mitsui Dupont Fluorochemical Co., Ltd.), Polyflon D-2C (trademark, Daikini Dungaku Kogyo Co., Ltd.) Freon AD1 (trademark, Asahi Glass Co., Ltd.) and the like.
  • Such polytetrafluoroethylene can also be produced by a known method (see US Pat. No. 2,939,967). Specifically, sodium, potassium or ammonium peroxydisulfate
  • polytetrafluoroethylene can be obtained as a white solid.
  • Such polytetrafluoroethylene has a molecular weight of 100,000 or more, preferably about 200,000 to 300,000. For this reason, the resin composition containing polytetrafluoroethylene suppresses dripping during combustion. Furthermore, when polytetrafluoroethylene is used in combination with silicone resin, polytetrafluoroethylene is used.
  • the mixing ratio in the first step of the present invention is important for not leaving unmelted powdered polyphenylene ether and obtaining a final composition having various compositions in the second step, and is a phosphorus-based flame retardant.
  • powdered polyphenylene ether / first styrene-based resin 50-99 parts by weight Z50—1 part by weight;
  • the position where the phosphorus-based flame retardant is added is not particularly limited, In order to avoid the generation of unmelted powdery polyphenylene ether, after the powdery polyphenylene ether (supplied from F1 in FIG. 1) melts, that is, in the middle of the barrel of the extruder (L1 in FIG. 1). And and L2) force preferably added!
  • the final modified PPE obtained in the present invention contains a rubber-modified polystyrene (B2) containing polybutadiene having 1,4 cis bonds of 90% or more by using at least one of the intermediate raw material pellets obtained in the first step. It is obtained through a second step in which a styrene resin and, if necessary, a phosphorus flame retardant and other additives are added and melt-kneaded.
  • B2 rubber-modified polystyrene
  • additives are added to further improve properties.
  • Other additives include elastomers for improving impact resistance, inorganic fillers and reinforcing agents for improving rigidity and dimensional properties, and UV absorbers and light stabilizers for improving light resistance.
  • a heat stabilizer and the like can be mentioned, and they are appropriately added as needed.
  • polyphenylene ether resin composition obtained in the present invention that is, the desired final modified PPE
  • the proportion of each component varies depending on the application to be used, and the polyphenylene ether Z is used for applications that do not require flame retardancy.
  • (1st + 2nd) styrene resin 5-95 parts by weight Z9 5-5 parts by weight, preferably 10-85 parts by weight Z90-15 parts by weight, for applications requiring flame retardancy
  • Is polyphenylene ether Z (1st + 2nd) styrene resin 5-95 parts by weight Z95-5 parts by weight, and 100 parts by weight of these total, 150 parts by weight of phosphorus-based flame retardant %
  • poly (phenylene ether) Z (1st + 2nd) styrene resin 10-85 parts by weight Z90-15 parts by weight, and a total of 100 parts by weight of these phosphorus-based flame retardants 3—
  • the range of 35 parts by weight is appropriately determined in consideration of heat resistance.
  • a suitable extruder used in the first step is a twin-screw extruder with a vent port that rotates in the same direction or in different directions.
  • the extruder screw has a configuration in which a mixing zone is appropriately provided, and the number of revolutions is appropriately set in consideration of a necessary shearing force and an extrusion rate.
  • the temperature set in the first step is generally in the range of 240 to 340 ° C, preferably in the range of 260 to 320 ° C.
  • the peripheral speed of the screw is 50 cmZ seconds or more, particularly High-speed rotation of OOcmZ seconds or more, that is, effective in producing a polyphenylene ether resin composition produced with high shear force, and high-speed rotation of the screw is possible, so that productivity can be increased, Moreover, the properties of the obtained resin composition are excellent.
  • the performance of the composition is not particularly inferior even with the conventional production method, but the productivity is inferior and it is not commercially practical.
  • the extruder in the second step is a single-screw extruder, co-rotating or counter-rotating. Any of the screw extruders can be used. These extruders are more preferably equipped with vents.
  • the set temperature in the second step is generally in the range of 220 to 300 ° C, and the resin temperature is preferably 320 ° C. Less than
  • the screw configuration, rotation speed, and extrusion temperature are set to lower, more preferably, to 300 ° C or lower. Since the heat treatment is carried out at such a temperature or less, a composition having little thermal deterioration! And excellent resin properties can be obtained.
  • a feature of the present invention is that in the second step, an extruder having a low shearing force or a screw having a low shearing force can be used, and as a result, the deterioration of the resin is extremely reduced, so that a composition having excellent resin properties is obtained. You can get things.
  • the polyphenylene ether resin composition of the present invention thus produced has a small increase in the glass transition point derived from polybutadiene having 1,4 cis bonds of 90% or more due to thermal degradation of polybutadiene.
  • the glass transition temperature derived from polybutadiene having a low glass transition point and having 90% or more 1,4 cis bonds is preferably 85 ° C or lower, more preferably 90 ° C or lower.
  • the polyphenylene ether resin composition of the present invention has resin characteristics, particularly thermal stability, heat deterioration characteristics due to exposure to high temperature, etc., and particularly impact resistance at low temperatures. Excellent in nature.
  • the production method of the present invention is extremely excellent in the above points, and is extremely useful commercially.
  • the measurement of the glass transition temperature derived from polybutadiene was performed by the method described in Examples described later.
  • additives added for further improving properties include an elastomer for improving impact resistance, and an inorganic filler and reinforcing for improving rigidity and dimensional properties.
  • examples of the additives include an ultraviolet absorber and a light stabilizer for improving the light stability, and a heat stabilizer for improving the heat stability. These are added as needed.
  • a rubber-like polymer can be added to the resin composition of the present invention as an impact improver.
  • the rubbery polymer include styrene-butadiene block copolymer, styrene-isoprene block copolymer, and hydrogenated products thereof, and natural rubber; polyisoprene rubber, polybutadiene rubber, styrene-butadiene rubber, ethylene propylene rubber, chloroprene rubber, Atalyl rubber, isoprene isobutylene rubber, polypentenamer rubber, and other synthetic rubbers are included.
  • hydrogenated styrene-butadiene block copolymers and styrene-isoprene block copolymers are preferred from the standpoint of improving the impact.
  • the hydrogenated block copolymer used in the present invention comprises at least one, preferably two or more polymer blocks mainly composed of a vinyl aromatic hydrocarbon and at least one polymer mainly composed of a conjugated diene compound. It is a hydrogenated product of a block copolymer having united blocks.
  • the vinyl aromatic hydrocarbon one or more selected from alkylstyrenes such as styrene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -methylstyrene, and ⁇ -tert-butylstyrene, paramethoxystyrene, and vinylnaphthalene are selected. Of these, styrene is preferred.
  • Conjugated conjugates are diolefins having one pair of conjugated double bonds, such as 1,3 butadiene, 2-methyl-1,3 butadiene (isoprene), 2,3 dimethyl-1,3-butadiene, 1,3 —Pentadiene, 1,3-hexadiene, etc., but the most common ones are 1,3 butadiene and isoprene. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the block before hydrogenation examples include JP-B-36-19286, JP-B-43-17797, JP-B-46-32415, JP-B-49-36957, and JP-B-56-28925. And the methods described in JP-A-59-166518 and the like. By these methods, the block copolymer is obtained as a block copolymer represented by the following general formula.
  • A is a polymer block mainly composed of a butyl aromatic hydrocarbon
  • B is a polymer mainly composed of a conjugated conjugate.
  • the boundary between the A block and the B block is not necessarily It is not necessary to distinguish them clearly, and n is an integer of 1 or more, generally 115.
  • A, B, and n are the same as those described above, and X is, for example, tetrachloride silicon, tin tetrachloride, epoxidized soybean oil, 2-6 functional epoxy-containing conjugated product, polyhalogenated And represents a residue of a coupling agent such as a hydrocarbon, a carboxylic acid ester, a polybutyl compound such as dibutylbenzene, or a residue of an initiator such as a polyfunctional organic lithium compound, and m is 1 or more, and generally 1 to 10 It is an integer.
  • a polymer block mainly composed of a vinyl aromatic hydrocarbon refers to a vinyl aromatic hydrocarbon containing 50% by weight or more, preferably 70% by weight or more of a monomer unit derived from a vinyl aromatic hydrocarbon. Shows a copolymer block with a conjugated genie conjugate and a vinyl aromatic hydrocarbon homopolymer block, and a polymer block containing a conjugated gen compound as a main component has a monomer unit derived from the conjugated genie conjugate of 50% by weight. %, Preferably 70% by weight or more, a copolymer block of a conjugated gen compound and a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated conjugated homopolymer block.
  • the monomer units derived from vinyl aromatic hydrocarbons in the copolymer block may be distributed uniformly or in a tapered shape. Further, in the copolymer portion, a portion in which monomer units derived from bullet aromatic hydrocarbons are uniformly distributed and a portion in which the monomer units are distributed in a tapered shape coexist with each other.
  • Hydrogenated calo used in the present invention As the block copolymer, a hydrogenated product of the block copolymer represented by the above general formula can be used in an optional ratio.
  • the amount of Bull bonds based on the conjugated conjugate in the block copolymer before hydrogenation is preferably 10-70%, more preferably 15-60%, and particularly preferably 25-50%. is there.
  • the amount of Bull bonds refers to 1,2 bonds and 1,2 bonds, among conjugated conjugates incorporated in the block copolymer in a bonding mode of 1,2 bonds, 3,4 bonds and 1,4 bonds. It is the ratio of those incorporated by 3, 4 bonds. If the vinyl bond content is less than 10% or more than 70%, the affinity between the hydrogenated block copolymer and the polyphenylene ether or styrene resin is poor, which is not preferred.
  • the amount of vinyl bond can be determined by using a diluent such as dimethyl ether, getyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, diethylene glycol dimethyl ether, ether compounds such as diethylene glycol dibutyl ether, trimethylamine, triethylamine, N, N, It can be adjusted during the production of the block copolymer using tertiary amines such as ⁇ ', ⁇ , -tetramethylethylenediamine and diazobicyclo [2,2,2] octane.
  • a diluent such as dimethyl ether, getyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, diethylene glycol dimethyl ether, ether compounds such as diethylene glycol dibutyl ether, trimethylamine, triethylamine, N, N, It can be adjusted during the production of the block copolymer using tertiary amines such as ⁇
  • the hydrogenated block copolymer used in the present invention is obtained by hydrogenating the above block copolymer (hydrogenation reaction).
  • the catalyst used for the hydrogenation reaction include (l) a supported heterogeneous catalyst in which metals such as Ni, Pt, Pd, and Ru are supported on carbon, silica, alumina, diatomaceous earth, and the like; (2) Ni, A so-called Ziegler catalyst using an organic acid salt such as Co, Fe, Cr or the like, or a transition metal salt such as acetyl acetonate and a reducing agent such as organic aluminum-ium, etc. (3) Ti, Ru, Rh, Zr etc. Homogeneous catalysts such as so-called organometallic complexes such as organometallic compounds are known.
  • Hydrogenation can be performed by hydrogenation in a hydrocarbon solvent in the presence of a hydrogenation catalyst. At that time, the hydrogenation rate of the block copolymer can be controlled by adjusting the reaction temperature, reaction time, hydrogen supply amount, catalyst amount, and the like.
  • the hydrogenated block copolymer used in the present invention preferably has a total hydrogenation ratio of unsaturated double bonds based on the conjugated conjugate of 60 to 85%, preferably 65 to 85%. It is. If the total hydrogenation rate is less than 60%, the thermal stability is poor. Excellent balance of chemical resistance, fluidity, impact resistance, etc. when the total hydrogenation rate is 60-85%.
  • the hydrogenation rate of the vinyl bond based on the conjugated gen compound before hydrogenation is preferably 90% or more, more preferably 95% or more.
  • the hydrogenation rate of the vinyl bond is less than 90%, thermal stability is poor, so that it is preferable.
  • the hydrogenation rate of the vinyl bond is defined as the ratio of the hydrogenated vinyl bond amount to the amount of the hydrogen bond incorporated in the block copolymer before hydrogenation and based on the conjugated conjugate. say.
  • the hydrogen addition rate of the aromatic double bond based on the vinyl aromatic hydrocarbon in the block copolymer is not particularly limited, but the hydrogenation rate is 50% or less, preferably 30% or less, more preferably It is preferable that the content be 20% or less.
  • the hydrogenation rate can be determined by an infrared spectrophotometer, a nuclear magnetic resonance apparatus (NMR), or the like.
  • the content of monomer units derived from vinyl aromatic hydrocarbon in the block copolymer before hydrogenation used in the present invention is preferably 20 to 60% by weight, more preferably 25 to 50% by weight. is there. If the content of the monomer unit derived from the BU aromatic hydrocarbon is less than 20% by weight, the compatibility with the modified PPE is poor, and if it exceeds 60% by weight, the chemical resistance and impact resistance are poor. However, when added in combination with a polyolefin-based polymer, the content of monomer units derived from the vinyl aromatic hydrocarbon is preferably 25 to 90% by weight, more preferably 30 to 80% by weight. .
  • the melt flow rate (according to ASTM-D-1238: 230 ° C., 2.16 kg load) of the hydrogenated kafun block copolymer used in the present invention is preferably not more than lOgZlO, more preferably not more than 2 gZlO. . If the MFR exceeds lOgZlO, the impact resistance is poor. The lower limit of the melt flow rate is less than 0.1 lgZlO and it is difficult to express it as a numerical value due to lack of measurement accuracy.
  • the number average molecular weight as a practical hydrogenated block copolymer measured by GPC has a peak molecular weight of preferably 41,300,000 in terms of standard polystyrene, more preferably 50,000 to 250,000, in terms of standard polystyrene. Particularly preferred is 60,000 to 200,000.
  • the hydrogenated block copolymer of the present invention can be obtained by removing the solvent from the solution of the hydrogenated block copolymer obtained as described above by an ordinary method. If necessary, a step of demineralizing metals can be adopted. If necessary, a reaction terminator, an antioxidant, a neutralizing agent, a surfactant and the like may be used.
  • the hydrogenated block copolymer used in the present invention is a functionalized polymer in which a polar group-containing functional group selected from nitrogen, oxygen, silicon, phosphorus, sulfur, and tin is bonded to the polymer, and a hydrogenated block copolymer.
  • a functionalized block copolymer obtained by modifying a polymer with a modifying agent such as maleic anhydride is also included.
  • the hydrogenated block copolymer of the present invention may contain known naphthene-based or paraffin-based process oils as a softener or a pulp processing aid, and a mixed oil thereof.
  • the rubbery polymer to be added to the resin composition of the present invention is preferably a styrene-butadiene block copolymer or a styrene-isoprene block copolymer.
  • the preferable addition amount of the rubbery polymer is 0.1 to 15 parts by weight, more preferably 0.1 to 10 parts by weight, still more preferably 0.5 to 5 parts by weight, particularly preferably 0.5 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of the resin composition. Ranges from 0.5 to 3 parts by weight.
  • a polyolefin-based polymer can be added to the composition of the present invention.
  • ethylene homopolymer, ethylene ⁇ -olefin copolymer, ethylene acrylate ester copolymer and ethylene acrylate ester copolymer are preferable, and particularly, polyethylene, ethylene propylene copolymer and ethylene butene copolymer are preferable.
  • One or more of these can be used, which is preferably an ethylene-otene copolymer or an ethylene-ethyl methacrylate copolymer.
  • Addition of styrene-butadiene block copolymer or styrene-isoprene block copolymer, and their hydrogenated products in combination with polyolefin-olefin copolymers has a synergistic effect on impact resistance and mold release. Yes, particularly preferred.
  • As the rubbery polymer used in combination with the polyolefin olefin copolymer a styrene-butadiene block copolymer having a styrene block number average molecular weight of 15,000 or more is particularly preferable.
  • hydrogenated styrene isoprene block copolymers are preferred.
  • the addition amount of the polyolefin polymer is preferably 0.1 to 5 parts by weight, more preferably 100 parts by weight of the resin composition.
  • the thermal stability and light resistance of the composition can be improved.
  • antioxidants include, for example, 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, n-octadecyl-3- (4′-hydroxy-3,5, -di-tert-butylphenyl) propionate, 2,2′-methylenebis (4 -Methyl-6t-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-ethyl-6-tbutylphenol), 2,4bis [(octylthio) methyl] ocresol, 2t-butyl-6- (3t-butyl-2-hydroxy- 5 Methylbenzyl) 4 Methylphenoleate acrylate, 2,4-di-t-amylure 6- [1- (3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl) ethyl] phenylaterate, 2- Hindered phenolic antioxidants such as [1- (2-hydroxy-3,5-di-tert-pentylphenol)] acrylate;
  • the surface appearance of a molded article, particularly a large molded article can be improved.
  • large molded products obtained by injection molding such as TV cabinets of 21 inches or more, fax exterior products, computer monitor exterior products, printer exterior products, etc. It is necessary to inject resin into the mold at once with the injection pressure.As a result, the molten resin tip (the so-called flow front) deforms and generates heat, causing the resin temperature to rise to about 350 ° C.
  • a surface appearance defect called a black streak tends to easily occur on the surface of the formed molded product. When such black streaks are generated, silvery marks are also noticeably generated.
  • phosphorus acid oxidizing inhibitor refers to phosphorus-based oxidation of the above-mentioned tris (noelphenyl) phosphite and its derivatives, tris (2,4-di-butylbutyl) phosphite and its derivatives.
  • phosphorus acid oxidizing inhibitor refers to phosphorus-based oxidation of the above-mentioned tris (noelphenyl) phosphite and its derivatives, tris (2,4-di-butylbutyl) phosphite and its derivatives.
  • pentaerythritol-type diphosphite derivatives In particular, bis (2,6-di-tert-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol-diphosphite is preferred.
  • zinc conjugates such as zinc oxide and zinc chloride are sometimes used as heat stabilizers.
  • ultraviolet absorbers and light stabilizers include, for example, 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2, -hydroxy-3,5,1-tbutylbutyl) ) Benzotriazole, 2- (2, -hydroxy-3,5,5-dibutylbutyl) -5 benzotriazole ultraviolet absorbers such as benzotriazole and 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone.
  • UV absorbers and light stabilizers include, for example, 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2, -hydroxy-3,5,1-tbutylbutyl) ) Benzotriazole, 2- (2, -hydroxy-3,5,5-dibutylbutyl) -5 benzotriazole ultraviolet absorbers such as benzotriazole and 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone.
  • Nzophenone-based ultraviolet absorbers, hindered amine-based light stabilizers and the like can be mentioned.
  • pigments such as red iron oxide, titanium dioxide, etc .
  • paraffin wax, microcrystalline wax, low molecular weight Waxes such as polyethylene wax
  • polyolefin-based or low-molecular-weight thermoplastic aromatic resins such as amorphous polyolefin and ethylene-ethyl acrylate copolymer may be added.
  • the resin composition of the present invention includes heavy calcium carbonate, colloidal calcium carbonate, soft calcium carbonate, silica, kaolin, clay, titanium oxide, barium sulfate, dumbbell oxide, alumina, magnesium hydroxide, talc, myriki, glass Flake, hydrated talcite, needle-shaped filler (wollastonite, potassium titanate, basic magnesium sulfate, seprite, zonotrite, aluminum borate), glass beads, silica beads, alumina beads, carbon beads, glass balloon , Metal-based conductive fillers, non-metallic conductive fillers, carbon, magnetic fillers, piezoelectric pyroelectric filters, slidable fillers, fillers for sealing materials, ultraviolet absorbing fillers, vibration damping fillers , Conductive filler (Ketjen black, acetylene black), etc.
  • Las fibers can be added carbon fiber, metal fiber or the like to obtain a double combined according to the application.
  • various flame retardants and flame retardant assistants for example, halogenated compounds, hydroxylated compounds such as magnesium hydroxide and aluminum hydroxide, zinc borate compounds, zinc stannate compounds
  • flame retardancy can be further improved by adding an inorganic silicon compound such as silica, silica-alumina, or the like, a tetrafluoroethylene-based polymer, a silicone conjugate, or the like.
  • a fibrous inorganic reinforcing agent is added in the middle of the extruder cylinder in the second step. It is also preferable to supply a force to suppress cutting of the fiber.
  • the partially hydrogenated polybutadiene used in the production of rubber-modified polystyrene containing partially hydrogenated polybutadiene in which 5-70% of the total double bonds were hydrogenated was produced by the method described below.
  • a butadiene Zn-xane mixed solution (butadiene concentration 20% by weight) was added to an n-butyllithium Zn xane solution (concentration 5% by weight) for 20 liters Z hours. ) was introduced in 70 ml Z hours, and continuous polymerization of butadiene was carried out at a polymerization temperature of 110 ° C. The obtained active polymer was deactivated with methanol, and 8 liters of the polymer solution was transferred to another 10-liter inner volume stirrer and a jacketed reactor.
  • the partially hydrogenated conjugated gen rubber obtained in Production Example 1 was dissolved in the following mixture to form a uniform solution.
  • the mixture was continuously fed to a serial 4-stage reactor equipped with a stirrer, and the first stage was stirred at 190 rpm, 126 ° C, the second stage was 50 rpm, 133 ° C, the third stage.
  • the polymerization was carried out at 20 rpm and 155 ° C. in the fourth stage at 20 rpm and 140 ° C., respectively.
  • the polymerization solution having a solid content of 73% by weight was led to a devolatilizer to remove unreacted monomers and a solvent to obtain a rubber-modified aromatic vinyl resin.
  • the rubber content was about 12% by weight
  • the volume average particle diameter of the rubber was about 1.5 m
  • the reduced viscosity of the matrix polystyrene 7? SpZc was 0.68 dlZg ( Under 30 C, 0.5 g of Zl00mll Reen solution).
  • Polyphenylene ether (PPE-2) as the component (A2) was used as the component (A2); a poly (2,6 dimethyl-1,4 phenylene) ether powder having an intrinsic viscosity of 0.38 was used.
  • HIPS-1 Partially hydrogenated polybutadiene-containing rubber-modified polystyrene (HIPS-1) as component (B1); The partially hydrogenated polybutadiene-modified polystyrene of Production Example 2 was used.
  • Rubber modified polystyrene containing polybutadiene having 90% or more of 1,4 cis bonds as component (B2) (HIPS-2); According to the production example of rubber modified polystyrene of Production Example 2, about 98% of 1,4 cis bonds were Containing about 12% by weight of polybutadiene, having a dispersed rubber volume average particle diameter of about 1.5 / zm, reduced viscosity of matrix polystyrene of 7? Sp / c of 0.70 dl / g (0.5 g of Z100 ml toluene solution at 30 ° C) ) was manufactured and used.
  • Polystyrene 685 (trade name, manufactured by PS Japan Co., Ltd.) was used as a rubber-unmodified homopolystyrene (GPPS).
  • BDP Phosphate ester flame retardant
  • C CR741 manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. was used.
  • Hydrogenated block copolymer 1 Styrene butadiene A hydrogenated product of styrene block copolymer, 30% by weight of each bonded styrene, and total hydrogenation rate of unsaturated double bond based on butadiene. Is a hydrogenated block copolymer with a number average molecular weight of about 80,000 or more.
  • Hydrogenated block copolymer 2 Styrene-butadiene A hydrogenated product of a styrene block copolymer, each of which has 17.5% by weight of bound styrene and total hydrogenation of unsaturated double bonds based on butadiene. Rate of more than 95%, number average molecular weight of about 150,000, A hydrogenated kamomu block copolymer containing 35% by weight of a raffinic process oil
  • Hydrogenated block copolymer 3 Styrene butadiene A hydrogenated product of a styrene block copolymer with a styrene content of 15% by weight and the total hydrogenation rate of unsaturated double bonds based on butadiene. Is about 75% and the number average molecular weight is about 70,000.
  • Polyolefin polymer-1 (PE): MFRO. 5 g / 10 min (ASTM D1238, 190 ° C, 2.16 kg) low density polyethylene (PE).
  • EP Polyolefin polymer 2
  • Tuffmer P-0680 manufactured by Mitsui Idani Kagaku Co., Ltd., as an ethylene propylene copolymer (EP).
  • Polyolefin polymer 3 Ethylene ethyl acrylate copolymer, EVAFLEX-EEA A-703, manufactured by DuPont Polychemical Co., Ltd.
  • a film having a thickness of about 0.05 mm was formed by vacuum forming using a flat plate of about 300 x 300 mm and a thickness of lmm obtained by compression molding at 250 ° C.
  • the unmelted material of the polyphenylene ether powder observed in the form of granules existing in the range of 100 mm ⁇ 100 mm in the size of the formed film was visually judged. When there were 10 or less granules, it was judged as ⁇ , when 10-50 particles were found, it was judged as ⁇ , and when more than 50, X was judged.
  • Black spot foreign matter The number of black spots observed on the surface of a flat plate compression-molded at 250 ° C with a press die of 160 ⁇ 160 mm and a thickness of lmm was counted. 100 points or more were scored as 7 points, the total score was 50 points, the following points were rated as ⁇ , 50 points, ⁇ , and those exceeding 100 points were rated as ⁇ .
  • the dynamic viscoelastic behavior due to tensile vibration was measured under the conditions of a temperature rise rate of 2 ° CZ.
  • the temperature corresponding to the peak of the obtained loss modulus was defined as the glass transition point Tg (° C).
  • Izod impact strength About 3.2m obtained by injection molding according to ASTM D256 Using a test piece having a thickness of m, measurement was performed at 23 ° C with a notch and at -30 ° C.
  • TSa The tensile strength (TSa) was measured using a test piece having a thickness of about 3.2 mm obtained by injection molding in accordance with ASTM D638. On the other hand, the test piece was attached to a bar having an arc shape with 1% strain on the surface of the test piece, and was placed at 23 ° C in a mixed solution of isopropyl alcohol and cyclohexane at a weight ratio of 60/40 at 23 ° C. After being immersed for 30 minutes, the tensile strength (TSb) was measured in the same manner. The ratio of TSb to TSa (tensile strength retention) was expressed as%.
  • a plate-shaped molded product having a size of 15 cm ⁇ 15 cm ⁇ 2 mm in thickness was molded using a molding machine having a mold clamping pressure of 80 t and a resin temperature of 320 ° C. Mold with C.
  • the gate at this time is a cold runner from the center of the 15 cm side of the molded body, while a pin gate of the formula ⁇ is implemented.
  • a resin composition containing less than 35% by weight of polyphenylene ether is used to mold a five-sided molded body (large molded body) measuring 72 x 135 x 10.2 cm (length x width x depth).
  • the surface appearance and the evaluation of the plate-like molded product are evaluated by comprehensive judgment of black streak, silver, and flow mark, and are evaluated by ⁇ (good)> ⁇ > ⁇ > X (bad).
  • black streaks, silver, and flow marks were remarkably generated. Therefore, each item of the black streaks, silver, and flow marks was evaluated by ⁇ (good)> ⁇ > ⁇ > X (bad).
  • the visual evaluation of the paintability of both plate-shaped and large-sized molded products was evaluated comprehensively in terms of coating unevenness and peeling of the coating film, and was evaluated as ⁇ (good)> ⁇ > ⁇ > X (bad).
  • the five-sided molded product described in 8 was used to raise the molded product's corner and concrete surface (ground surface) to 1.5 m, and free fall on the four sides of the corner. Is evaluated by At this time, the one that cracked was X, and the one that did not crack at all was X.
  • the evaluation was ⁇ , and when the warpage at the corner was more than 3 mm from the surface plate, the evaluation was X.
  • Load radius temperature Measured under the condition of 1.82 MPa using a test piece having a thickness of 6.4 mm in accordance with ASTM D648.
  • Example 11 Flame retardancy: The vertical burning test was evaluated using 1.6 mm thick test specimens in accordance with UL-94 [Example 1]
  • the barrel configuration of the extruder is as follows: No. 1 has the first feed port for raw materials, No. 6 and No. 10 have vent ports, and flame retardant injection between No. 6 and No. 7 and No. 10 and No. 11
  • the inlets, Nos. 7 and 8 were provided with side feed (side feed) ports.
  • the barrel temperature in each zone was water-cooled for barrel No. 1 and 290 for the former stage (barrel No. 2-6). C, 270 at the latter stage (Norel No. 7-11). There are 7 websites at C.
  • Nitrogen was supplied to the raw material supply port and the feeder hopper so that the oxygen concentration in the raw material supply line was 2 wt% or less. Each raw material was supplied to the extruder using a weight feeder.
  • a 100-mesh screen is attached to the die breaker plate, the first vent port is vacuum evacuated to about 9 OOhPa, the second vent port is closed, and the mixture is extruded at a screw rotation speed of 600 rpm and 150 kg / hr.
  • Example 1 As shown, CR-1 pellets in the first step were produced. The molten resin temperature at the die outlet was about 350 ° C. At that time, 0.2 parts by weight of zinc oxide and 0.2 part by weight of tris (2,4-di-butylbutyl) phosphite (manufactured by Ciba Chemical Corporation, trade name: Irgafosl68) were added as a stabilizer. .
  • HTR-1 hydrogenated styrene butene styrene block copolymer
  • polyolefin weight 1 part by weight of hydrogenated styrene butene styrene block copolymer (HTR-1) and polyolefin weight were used.
  • HTR-1 hydrogenated styrene butene styrene block copolymer
  • polyolefin weight 1 part by weight of low-density polyethylene (PE) and bis (2,6-di-tert-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol-di-phosphite (trade name: Adegastab PE P-36) manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.
  • PE low-density polyethylene
  • Adegastab PE P-36 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenyl
  • a 100-mesh screen was attached to the die plate at a set temperature of 290 ° C., and the vent port was vacuum-evacuated to about 90 OhPa, kneaded and extruded at a screw rotation speed of 300 rpm and 100 kg Zhr to obtain a resin composition pellet.
  • the molten resin temperature at the die outlet was about 300 ° C.
  • Izod impact strength was measured on test specimens molded at a maximum setting of a heating cylinder of 290 ° C using an injection molding machine with a mold clamping pressure of 80 tons. Other characteristics were measured by the above evaluation method, and the results in Table 2 were obtained. [Examples 2 and 3]
  • the liquid phosphoric ester flame retardant BDP was further divided and fed in half from the first and second inlets to obtain CR-2 and CR-3 pellets.
  • the compositions shown in Examples 2 and 3 in Table 2 were produced by the same operation as in Example 1, and the composition characteristics were evaluated in the same manner as in Example 1. The results shown in Table 2 were obtained.
  • the CR-2 obtained in the first step of Example 2 and the CR-3 obtained in the first step of Example 3 were mixed at a weight ratio of 40, 60, and the mixture was subjected to the operation of the second step of Example 1.
  • the composition shown in Example 4 in Table 2 was produced, and the composition characteristics were evaluated in the same manner as in Example 1. The results in Table 2 were obtained.
  • Example 1 Using the extruder of the first step of Example 1, components having the same composition as in Example 1 were supplied collectively from the first supply port to produce a resin composition in one step. Kneading and extrusion were performed under the same extrusion conditions as in Example 1 at the set temperature, screen, screw rotation speed, and extrusion rate, to obtain a resin composition pellet. The composition properties were evaluated in the same manner as in Example 1, and the results in Table 2 were obtained.
  • Example 2 all the partially hydrogenated polybutadiene-containing rubber-modified polystyrene (HIPS-1) was changed to rubber-modified polystyrene (HIPS-2) containing polybutadiene having 1,4 cis bonds of 90% or more, The same operation as in Example 2 was performed, and the results shown in Table 2 were obtained.
  • Example 1 Using the extruder in the first step of Example 1, a resin component having the same composition as in Example 2 was supplied from the first supply port at a time, and the liquid phosphate flame retardant BDP was supplied from the first and second injection ports.
  • the resin composition was produced in one step by dividing and feeding in half. Kneading and extrusion were performed under the same extrusion conditions as in Example 1 at the set temperature, screen, screw rotation speed, and extrusion rate, to obtain a resin composition pellet.
  • composition properties, surface appearance, and coatability were evaluated in the same manner as in Example 1, and the results in Table 2 were obtained.
  • Example 1 Using the extruder of the first step of Example 1, the resin components of PPE-1, HIPS-1 and GPPS was supplied to the first supply location, and HIPS-2 was supplied to the second supply location to produce a resin composition having the same composition as that of Example 1 shown in Table 3 in one step. Kneading and extrusion were performed under the same extrusion conditions as in Example 1 at the set temperature, screen, screw rotation speed, and extrusion rate, to obtain a resin composition pellet. HTR and PE were supplied from the first supply port for Examples 5 and 7, and Example 6 was supplied from the second supply port. The composition properties, surface appearance, and paintability were evaluated in the same manner as in Example 1, and the results shown in Table 3 were obtained.
  • CR-5 resin pellets The set temperature, screen, screw rotation speed, and extrusion rate were set to the same extrusion conditions as in Example 1.
  • a 100-mesh screen was attached, and the kneading and extruding was performed at a vent opening of about 900 hPa under vacuum, a screw rotation speed of 250 rpm, and 100 kg / hr.
  • the above-mentioned CR-4 or CR-5 pellets were mixed in the composition shown in Table 4, and then supplied to an extruder.
  • the phosphoric acid ester flame retardant BDP was injected in the middle of the barrel.
  • the obtained composition was molded in the same manner as in Example 1, and the characteristics were evaluated under the above-described evaluation conditions.
  • the barrel configuration of the extruder is as follows: No. 1 has the first feed port for raw materials, No. 6 and No. 10 have vent ports, and flame retardant between No. 6 and 7 and No. 10 and 11 The inlets, Nos. 7 and 8, were provided with side feed (side feed) ports.
  • the barrel temperature of each zone was set barrel No. 1I3 ⁇ 4 water, front Renore No. 2 6) the 290 o G, the subsequent Renore No. 7 11) to 270 ° C.
  • the raw material supply port and feeder hopper supplied nitrogen to keep the oxygen concentration in the raw material supply line at 2 wt% or less.
  • Each raw material was supplied to the extruder using a gravimetric feeder.
  • a 100-mesh screen is attached to the die breaker plate, the first vent port is vacuum evacuated to about 9 OOhPa, the second vent port is closed, and the mixture is extruded at a screw rotation speed of 600 rpm and 150 kg / hr.
  • Example 1 As shown, CR-1 pellets in the first step were produced. Die out The melting temperature of the mouth was about 350 ° C. At that time, 0.2 parts by weight of zinc oxide as a stabilizer and tris (2,4-di-butylbutyl) phosphite (manufactured by Ciba Chemical Corporation, trade name: Irgafosl68) were added.
  • HTR-1 hydrogenated styrene butadiene styrene block copolymer
  • PE low-density polyethylene
  • Adegas Tab PEP- 36 bis (2,6-di-tert-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite
  • the cylinder was set at a maximum temperature of 290 ° C, and a 100-mesh screen was attached to the die plate.
  • the bottom was subjected to vacuum suction at about 900 hPa, kneading and extruding at a screw rotation speed of 300 rpm and 100 kg / hr to obtain a resin composition pellet.
  • the temperature of the molten resin at the die outlet at that time was about 300 ° C.
  • the Izod impact strength of the composition was measured using a test piece molded at a maximum setting of a heating cylinder of 220 ° C using an injection molding machine with a mold clamping pressure of 80 tons.
  • the characteristics of the housing, the surface appearance, the paintability, and the drop test were evaluated by the above evaluation methods, and the results shown in Table 6 were obtained.
  • a component having the same composition as in Example 17 was supplied collectively from the first supply rocker to produce a resin composition in one step. Kneading and extrusion were performed under the same extrusion conditions as in Example 17 with the set temperature, screen, screw rotation speed, and extrusion rate, to obtain a resin composition pellet. The characteristics of the composition and the characteristics of the housing were evaluated in the same manner as in Example 17, and the results in Table 6 were obtained.
  • a component having the same composition as in Example 18 was supplied collectively from the first supply rocker to produce a resin composition in one step. Kneading and extrusion were performed under the same extrusion conditions as in Example 17 with the set temperature, screen, screw rotation speed, and extrusion rate, to obtain a resin composition pellet. The characteristics of the composition and the characteristics of the housing were evaluated in the same manner as in Example 17, and the results in Table 6 were obtained.
  • the production method of the present invention can be used for commercial production of a modified polyphenylene ether resin.
  • the modified polyphenylene ether resin obtained therefrom can be used for injection molding, extrusion molding, sheeting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

 本発明は(A)ポリフェニレンエーテルおよび(B)スチレン系樹脂を含有し、且つ該 スチレン系樹脂(B)が1,4−シス結合を90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンを少なくとも含むスチレン系樹脂であるポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法であって、第1工程において、ポリフェニレンエーテル(A)と、(B1)非水素添加のポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンを除く上記スチレン系樹脂の一部または全部とを溶融混練した後、さらに、第2工程において、(B2)1,4−シス結合を90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンを含む残りのスチレン系樹脂を溶融混練するポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法および該製造法によって得られたポリフェニレンエーテル樹脂組成物に関する。本発明によると、黒点異物、未溶融物、色ぶれなどの様々な外観不良、熱滞留安定性、熱暴露性、低温衝撃性などの実用特性、とくに耐熱劣化特性に優れた変性PPEを安定供給することが可能となる。

Description

明 細 書
ポリフエ二レンエーテル樹脂組成物の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、ポリフエ-レンエーテル系榭脂組成物の製造方法および該方法で得ら れるポリフ -レンエーテル系榭脂組成物に関する。さらに詳しくは、安価で、機械物 性に優れ表面外観性の良好な、塗装性のよい原材料を提供できるポリフエ-レンェ 一テル榭脂組成物の製造方法及び該方法で得られる榭脂組成物に関する。
背景技術
[0002] ポリフエ-レンエーテルとスチレン系榭脂とをベースとする混合榭脂(以下、変性 pp
Eと記述する。 )は、ポリフエ-レンエーテルとスチレン系榭脂との混合比率により、ス チレン系榭脂単独からポリフエ-レンエーテル単独までの範囲で任意の耐熱性を有 し、電気特性、寸法安定性、耐衝撃性、耐酸性、耐アルカリ性、低吸水性、低比重等 の優れた特性を有する。また、変性 PPE榭脂は、有害性が問題と言われているハロ ゲン系化合物および三酸ィ匕アンチモンを用いずに難燃ィ匕が可能であり、環境や安全 衛生面にも優れ、さらに、無機充填剤、無機補強剤を添加することで高強度、高剛性 、高耐熱の材料が設計され、世界中で多様な用途に使われており、用途例としては、 電気 ·電子関係部品、事務機器部品、各種外装材、工業用品などが挙げられる。
[0003] このように変性 PPEは、多種多様な用途、さらに世界各地で使われている近年の状 況から、消費される世界各地で生産し、供給していくことが望まれている。また、近年 は家電製品の大型化に伴い、例えば、大型のテレビ、複写機、プリンター筐体等の 大型成型品用途に適した熱安定性に優れ、外観特性の良 ヽ材料が望まれて!/ヽる。 ところで、変性 PPEの特性は、ポリフエ-レンエーテルと共に主原料として用いられ るゴム変性ポリスチレンの特性および変性 PPEの製造方法により大きく左右される。 変性 PPEにおいて、ゴム変性ポリスチレンとして、 1, 4 シス結合を 50%以上、 1, 2 ビュル結合を 10%以下含有するポリブタジエンを用いることにより、 1, 4 シス結合 が少な!/、ポリブタジエンを用いた場合に比較して、優れた組成物特性が得られること は従来力も知られて 、る(例えば、特許文献 1)。 [0004] し力しながら、一般的には世界各地で比較的容易に入手できるこれらのポリブタジ ェンを用いたゴム変性ポリスチレンを用いた場合、溶融混練時にポリブタジエンの劣 化により、耐衝撃性ゃ耐薬品性が低下するなどの問題から、変性 PPEを製造する際 の熱履歴を著しく抑制する必要があり、高速回転の押出機を用いて高い剪断速度で 大量生産するのには制約があった。
近年、ゴム変性ポリスチレンとして、全二重結合の 5— 70重量0 /0が水素添加された 部分水添共役ジェン系ゴムを用いた変性 PPEが開発され、該変性 PPEが特に熱安 定性において優れることが知られている(例えば、特許文献 2)。
し力しながら、部分水添共役ジェン系ゴムはガラス転移温度が高いため、低温衝撃 性において懸念され、また、従来のゴム変性ポリスチレンに比較し、部分水添共役ジ ェン系ゴムを用いたゴム変性ポリスチレンは、部分水添共役ジェン系ゴムの製造にお V、て費用がかかり、結果として変性 PPEの製造費用が高くなると 、う問題もあった。 低温衝撃性を改良するために、ガラス転移温度の低い 1, 4 シス結合を 90%以上 有する共役ジェン系ゴムを用いたゴム変性ポリスチレンと全二重結合の 5— 70重量 %が水素添加された部分水添共役ジェン系ゴムを用いたゴム変性ポリスチレンとを 併用することが知られている(例えば、特許文献 3)。
[0005] ところが、やはり 1, 4 シス結合を 90%以上有する共役ジェン系ゴムの劣化が進む ため、変性 PPEを製造する際の熱履歴を著しく抑制する必要があり、高速回転の押 出機を用いて高 、剪断速度で大量生産するのは難し力つた。
一方、変性 PPEの製造方法としては、押出機、好ましくは二軸押出機を用いて、加 熱溶融混練する方法が一般的である。また、近年は高速回転の大量生産押出機が 主流となりつつある。
従来の変性 PPEにおいては、一般的にはポリフエ-レンエーテル、スチレン系榭脂 その他の添加剤とを一括供給して比較的低剪断で溶融混練して製造されていた。
[0006] 近年、第一段階として比較的高濃度のポリフエ-レンエーテルを含有するポリフエ 二レンエーテルとスチレン系榭脂との中間体組成物を製造し、第二段階として該中間 体組成物とスチレン系榭脂を溶融混練して目的とするポリフエ-レンエーテル榭脂組 成物を製造する技術が提案されている (例えば、特許文献 4一 7)。 しかしながら、これらの製造方法は、優れた材料特性と安定供給の両立が十分でな ぐ黒点異物、未溶融物、色ぶれなどの様々な外観不良、熱滞留安定性、熱暴露性 などの実用特性において必ずしも満足できるものではな力つた。また、最近の重要な 顧客要求であるグローバルスタンダードに合致した材料の供給、即ち、世界各地の 顧客拠点で安定して優れた同一特性を有する変性ポリフエ-レンエーテ PPEを安定 供給することに対しては製造法および組成共に不十分なものであった。
[0007] 特許文献 1:特開昭 47— 39456号公報
[0008] 特許文献 2 :特開平 03— 143953号公報
[0009] 特許文献 3 :特開平 06— 032975号公報
[0010] 特許文献 4:特開平 04— 117444号公報
[0011] 特許文献 5 :特開平 07— 216100号公報
[0012] 特許文献 6 :特開平 08— 134261号公報
[0013] 特許文献 7 :特開平 10— 292053号公報
発明の開示
[0014] 本発明の課題は、黒点異物、未溶融物、色ぶれなどの様々な外観不良、熱滞留安 定性、熱暴露性、低温衝撃性などの実用特性、とくに耐熱劣化特性に優れた変性 P PEを安定供給することを可能とする製造方法を提供することである。
[0015] 本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、特定の製造方法により、実用特性に優れ、 高度に安定した特性を有する変性 PPEを安定供給することができることを見いだし、 本発明を完成するに至った。
[0016] 即ち、本発明は、
[1] (A)ポリフエ-レンエーテルおよび (B)スチレン系榭脂を含有し、且つ該スチ レン系榭脂(B)が 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム変 性ポリスチレンを少なくとも含むスチレン系榭脂であるポリフエ-レンエーテル榭脂組 成物の製造方法であって、
ポリフエ-レンエーテル (A)と第 1のスチレン系榭脂を溶融混練することにより溶融混 練物を得る第 1工程、ここで第 1のスチレン系榭脂は、その全量に対し 80重量%以上 が(B1)水素添加ポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンおよび Zまたはホモ ポリスチレンであるスチレン系榭脂である、および、
該溶融混練物に第 2のスチレン系榭脂を溶融混練する第 2工程、ここで第 2のスチレ ン系榭脂は (B2) 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム変 性ポリスチレンを含む、
力もなるポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法、
[2]ポリスチレン (B1)力 全二重結合の 5— 70%が水素添加された部分水添ポリ ブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレン力もなる [1]記載のポリフエ-レンエーテ ル榭脂組成物の製造方法、
[3]第 2のスチレン系榭脂が更に単独スチレン重合体力 なる [2]記載のポリフエ 二レンエーテル榭脂組成物の製造方法、
[4]第 1工程において、更に (C)リン系難燃剤を、ポリフエ-レンエーテル (A)と第 1のスチレン系榭脂の合計量 100重量部に対して 1一 80重量部添加する [1]一 [3] のいずれかに記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[5]第 2工程において、更に (C)リン系難燃剤および Zまたはその他の添加剤を 加える [1]一 [4]の 、ずれかに記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方 法、
[6]リン系難燃剤 (C)としてホスファゼンィ匕合物を用いる [4]または [5]に記載の ポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法、
[7]第 2工程において、更にポリオレフイン系重合体 0. 1— 5重量部を添加する [1 ]一 [6]の 、ずれかに記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法、
[8]第 2工程において、更にビュル芳香族炭化水素を主体とする少なくとも 1個の 重合体ブロックと、共役ジェン化合物を主体とする少なくとも 1個の重合体ブロックを 有するブロック共重合体の水素添加ブロック共重合体 0. 1— 15重量部を添加する [ 1]一 [7]の 、ずれかに記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法、
[9]第 2工程において、ビニル芳香族炭化水素を主体とする更に少なくとも 1個の 重合体ブロックと、共役ジェン化合物を主体とする少なくとも 1個の重合体ブロックを 有
するブロック共重合体の水素添加ブロック共重合体であって、 (a)水素添加前のブロック共重合体の共役ジェンィ匕合物に基づくビニル結合量が 1 0— 70%、
(b)共役ジェンィ匕合物に基づく不飽和二重結合の全水素添加率が 60— 85%、
(c)水素添加前のブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素由来の単量体単位 含有量が 20— 60重量%、
である水素添加ブロック共重合体 0. 1— 15重量部を添加する [ 1]一 [7]の 、ずれか 1項に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[10]第 1工程の溶融混練後、中間原料ペレットを製造し、該中間原料ペレットを第 2工程の溶融混練に用いる [1]一 [9]の 、ずれかに記載のポリフエ二レンエーテル榭 脂組成物の製造方法、
[11]第 2工程において、リン系酸ィ匕防止剤を添加する [1]一 [10]の何れかに記載 のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[12]第 2工程で添加するリン系酸ィ匕防止剤力 ペンタエリスリトールージフォスフアイ ト誘導体である [ 1]一 [ 11]の何れかに記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の 製造方法。
[13]第 2工程で添加するリン系酸ィ匕防止剤力 ビス(2, 6—ジー t プチルー 4ーメチ ルフエ-ル)ペンタエリスリトールージーホスファイトを添カ卩する [11]に記載のポリフエ 二レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[14] [1]一 [13]の何れかに記載の製造方法によって得られたポリフエ-レンエー テル榭脂組成物。
[15] 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンに由来するガラス転移温度 がー 85°C以下である [14]に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物、
[16] [14]または [15]のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物力 なる大型テレビお よび大型複写機外装部品。
である。
本発明により、黒点異物、未溶融物、色ぶれなどの様々な外観不良が少なぐ熱滞 留安定性、熱暴露性、低温衝撃性などの実用特性に優れたポリフエ-レンエーテル 榭脂組成物を安定的に生産することが可能となった。 図面の簡単な説明
[0018] [図 1]実施例および比較例で使用した二軸押出機の概略説明図である。 符号の説 明は、以下のとおりである。 F1 : 原料第 1供給口(トップフィード口) F2 : 原料第 2供 給口(サイドフィード口) L1: 液状難燃剤第 1添加口(圧入ノズル) L2: 液状難燃剤 第 2添加口(圧入ノズル) VI: 第 1ベント口 V2 : 第 2ベント口 M : 無機フィラー供 給口
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、(A)ポリフエ-レンエーテルと(B) l, 4 シス結合を 90%以上有するポリ ブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンを少なくとも含むスチレン系榭脂を有する ポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法である。
本発明の製造方法において、第 1工程は、ポリフエ-レンエーテル (A)と、(B1)非 水素添加のポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンを除くスチレン系榭脂の 一部または全部とを溶融混練して、ポリフエ-レンエーテルの未溶融物がな 、混合物 とする
工程である。この第 1工程において、必要に応じて (C)リン系難燃剤を添加して溶融 混練することちでさる。
本発明の製造方法において、第 2工程は、第 1工程で得られた混合物と、 (B2) l, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンを含 む、第 1工程で用いた残りのスチレン系榭脂とを溶融混練し、その際必要であれば更 に(C)リン系難燃剤を添加し、また必要に応じてその他の添加剤を加えて溶融混練 して最終の本発明の目的物である組成のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物(以下、 最終の変性 PPEという。)を得る工程である。
本発明の製造方法においては、図 1に示す押出し機を用いて、第 1工程と第 2工程 とを連続的に一台の押出機で行うこともできるが、第 1工程で溶融混練して中間原料 としての混合物を得た後に該混合物力もなる中間原料ペレットを得て、さらに第 2ェ 程として該中間原料ペレットと、残りのスチレン系榭脂および必要に応じてリン系難燃 剤やその他の添加剤とを溶融混練する逐次製造法で最終の変性 PPEを製造するこ とが、 、ろ 、ろな特性を持った最終の変性 PPEの製造に応用できるため好ま 、。 本発明の製造方法においては、窒素や炭酸ガスなどの不活性ガスを押出機の原 料供給口(図 1の Fl、 F2)に供給して溶融混練することが好ましぐ得られた変性 PP Eの黒点異物、熱安定性に対する効果が大きぐ特に第 1工程において効果的であ る。
本発明で用いられるポリフエ-レンエーテル (A)としては、下記の単独重合体また は共重合体を挙げることができる。ポリフエ-レンエーテルの単独重合体の代表例と しては、ポリ(2, 6—ジメチル— 1, 4—フエ-レン)エーテル、ポリ(2—メチルー 6 ェチル —1, 4—フエ-レン)エーテル、ポリ(2, 6 ジェチルー 1, 4 フエ-レン)エーテル、ポリ (2—ェチルー 6— n プロピル 1, 4 フエ-レン)エーテルポリ(2, 6—ジー n プロピル 1, 4 フエ-レン)エーテル、ポリ(2—メチルー 6— n—ブチルー 1, 4—フエ-レン)エーテ ル、ポリ(2—ェチルー 6 イソプロピル 1, 4 フエ-レン)エーテル、ポリ(2—メチルー 6 —クロロェチルー 1, 4 フエ-レン)エーテル、ポリ(2—メチルー 6—ヒドロキシェチルー 1 , 4 フエ-レン)エーテル、ポリ(2—メチルー 6 クロロェチルー 1, 4 フエ-レン)エー テル等が挙げられる。
この中で、ポリ(2, 6 ジメチルー 1, 4 フエ-レン)エーテルが好ましぐ特開昭 63— 301222号公報等に記載されて 、る、 2— (ジアルキルアミノメチル)—6 メチルフエ- レンエーテルユニットや 2— (N アルキル N フエ-ルアミノメチル)—6 メチルフエ- レンエーテルユニット等を部分構造として含んでいるポリフエ-レンエーテルも好まし く用いられる。
共重合体の例としては、 2, 6—ジメチルフエノールと 2, 3, 6 トリメチルフエノールと の共重合体、 2, 6—ジメチルフエノールと o—タレゾールとの共重合体あるいは 2, 6— ジメチルフエノールと 2, 3, 6 トリメチルフエノール及び o—タレゾールとの共重合体等 が挙げられる。
実用上特に好ましいのは、 30°Cのクロ口ホルム溶液で測定した固有粘度が 0. 3— 0. 7の範囲、好ましくは 0. 35—0. 6の範囲にあるポリ(2, 6—ジメチル— 1, 4—フエ- レン)エーテルであり、固有粘度の異なる二種以上を用いて分子量分布を広くするこ とも可能である。 本発明において、第 1工程の第 1のスチレン系榭脂に用いられる、(B1)水素添カロ ポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンおよび Zまたはホモポリスチレンは、 例えば、スチレン単独重合体、スチレンと共重合可能なビニル化合物との共重合体 およびゴム変性ポリスチレンに代表されるグラフト共重合体が挙げられ、これらは単独 であっても併用しても良い。最も有用な好ましいゴム変性ポリスチレンは、全二重結 合の 5— 70%が水素添加された部分水添ポリブタジエンを含有するゴム変性ポリス チレンである。第 1工程で添加する第 1のスチレン系榭脂の全量に対する上記ポリス チレン(B1)の含有量は 80重量%以上でなければならな!/、。
第 1工程においてはゴム変性ポリスチレンを用いないこともできる力 より優れた耐 衝
撃性を得るためには用いることが望ましぐ本発明の第 1工程で用いられる有用なゴ ム変性ポリスチレンは、全二重結合の 5— 70%力 好ましくは 15— 60%力 より好ま しくは 25— 45%が水素添加された部分水添ポリブタジエンを含有するゴム変性ポリ スチレンである。また、第 1工程で用いられるスチレン系榭脂の一部として、非水素添 加のポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンを併用しても力まわな 、。但し、 本発明の目的を達成するためには、非水素添加のポリブタジエンを含有するゴム変 性ポリスチレンの併用割合は、第 1工程で用いられるスチレン系榭脂全量の 20重量 %以下、より好ましくは 10重量%以下にするべきであり、特に好ましくは併用するべき でない。
通常市販されて 、る一般的なゴム変性ポリスチレン、即ち非水素添加のポリブタジ ェンを含有するゴム変性ポリスチレンのみを第 1のスチレン系榭脂として用いた場合 には耐熱劣化特性が劣り、本発明は達成されない。
本発明に用いられる上記ゴム変性ポリスチレンにつ!、ては、 日本特許第 2902424 号に詳細に記述されている。該ゴム変性ポリスチレンに用いられる部分水添ポリブタ ジェンは、全二重結合の中、 5— 70%が水素添加され、しかも 1, 2 ビュル結合量が 3重量%以下、好ましくは 2重量%以下であり、更に未水素添加の 1, 4 結合量は 30 重量%以上であることが望ましい。全二重結合の水素添加率力 5重量%以上であ れば、部分水添の効果が十分に発揮される。 本発明において、第 2工程で用いられる第 2のスチレン系榭脂は、(B2)少なくとも 1 , 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンを必 須成分とするが、(B2)成分以外に、非水添のポリブタジエンを含有するゴム変性ポリ スチレン、スチレン単独重合体、スチレンと共重合可能なビニルイ匕合物との共重合体 等のスチレン系榭脂と併用しても良い。また、第 1工程で用いた部分水添ポリブタジ ェンを含有するゴム変性ポリスチレンを、本発明の製造方法の特徴を損なわな 、範 囲の少量であれば、第 2工程にお!、ても添カ卩しても良!、。
該ゴム変性ポリスチレン(B2)において、 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタ ジェンの含有量は、 5— 25重量%が好ましぐより好ましくは 7— 20%であり、特に好 ましくは 9一 15重量0 /0である。一般に、ゴム含量 25重量0 /0以上のゴム変性ポリスチレ ンは商業的には製造し難い。
本発明の榭脂組成物において、 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを 含有するゴム変性ポリスチレン (B2)の含有量は、要求される機械特性によってことな る力 通常は榭脂組成物 100重量部当たり 1一 80重量部、好ましくは 2— 70重量部 、特に好ましくは 3— 60重量部である。
一般に、ポリブタジエンはブタジエンを重合する際の触媒種等の重合条件によって 、ミクロ構造が決まる。 1, 4 シス結合が比較的少なくビニル結合や 1, 4 トランス結 合が多いポリブタジエンは熱架橋しやすぐ熱安定性に劣るため本発明のポリフエ- レンエーテル系榭脂組成物には好ましくな 、。
1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンは、 1, 4 シス結合が多いほど好 ましぐ一般に市販されている 1, 4 シス結合が多いポリブタジエンは、約 95%以上 の 1, 4 シス結合を有しており、特に好ましくは約 97%以上の 1, 4 シス結合を有し ているポリブタジエンである。 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンは、 1, 4 シス結合が少な 、ポリブタジエンに比較してガラス転移点が低 、ため、それを用 V、たゴム変性ポリスチレンは耐衝撃性、特に低温衝撃性を向上させるのに優れてお り、その有用な特性を得るために、本発明の製造方法は極めて優れている。
第 2工程のスチレン系榭脂としては、前記したように 1, 4 シス結合を 90%以上有 するポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレン(B2)のほかにその他のスチレン 系榭脂を併用することができ、例えば耐衝撃性がそれほど必要でない場合には安価 なスチレン単独重合体を併用することが経済的に有利である。
本発明の第 1工程および第 2工程で用いられるゴム変性ポリスチレンは、上記のポリ ブタジエンゴムの存在下でスチレンまたはスチレンと該スチレンと共重合可能な化合 物とを重合する従来力 知られた一般的なゴム変性ポリスチレンの製造方法によって 得ることが
できる。具体的には、スチレンおよび必要に応じて混合されるスチレンと共重合可能 な化合物またはその他の溶剤に 1一 15重量%のポリブタジエンゴムを溶解し、該ゴム 溶液をグラフト重合し、さらに未反応の単量体や溶剤を除去することによって製造さ れる。勿論、上記以外のその他のゴム成分を悪影響及ぼさない範囲で併用すること ができる。
スチレンと共重合可能な化合物としては、 α—メチルスチレン、 2, 4—ジメチルスチレ ン、モノクロロスチレン、 ρ—メチルスチレン、 ρ— tert—ブチルスチレン、ェチノレスチレン 等のスチレン系化合物;メチルメタタリレート、ェチルメタタリレート等のメタクリル酸ェ ステル類;アクリロニトリル、メタタリ口-トリル等の不飽和-トリル化合物類;無水マレイ ン酸等の酸無水物等が挙げられる。スチレンとともに使用される、共重合可能な化合 物の使用量は、スチレンと共重合可能な化合物との合計量に対して 20重量%以下 が好ましく、さらに好ましくは 15重量%以下である。
本発明で用いられるゴム変性ポリスチレンは、分散ゴム粒子の体積平均径が約 0. 05— 3 mの範囲力 S好ましく、 1一 2 mの範囲のものがより好ましい。また、場合に よっては、 0. 05—1. 5 /z mのゴム粒子のものと 2— 4 mのゴム粒子のものとを併用 することも好まし ヽ。
本発明の (C)リン系難燃剤としては、赤リン、有機リン酸エステルイ匕合物、ホスファ ゼンィ匕合物、ホスホルアミドィ匕合物等が挙げられる。
有機リン酸エステル化合物の具体例としては、トリフエ-ルフォスフェート、フエ-ル ビスドデシノレホスフェート、フエ-ノレビスネ才ペンチノレホスフェート、フエニノレービス(3 , 5, 5' —トリーメチルーへキシルホスフェート)、ェチルジフエ-ルホスフェート、 2—ェ チルーへキシルジ(p—トリル)ホスフェート、ビス—(2—ェチルへキシル) p—トリルホスフ エート、トリトリノレホスフェート、ビス—(2—ェチルへキシル)フエ-ルホスフェート、トリ—( ノ-ルフエ-ル)ホスフェート、ジ(ドデシル) p—トリルホスフェート、トリクレジルホスフエ ート、ジブチルフエ-ルホスフェート、 2—クロロェチルジフエ-ルホスフェート、 p—トリ ルビス(2, 5, 5' —トリメチルへキシル)ホスフェート、 2—ェチルへキシルジフエ-ルホ スフェート、ビスフエノール Α·ビス(ジフエ-ルホスフェート)、ジフエ-ルー(3—ヒドロキ シフエ-ル)ホスフェート、ビスフエノール Α·ビス(ジクレジルホスフェート)、レゾルシン 'ビス(ジフエ-ルホスフェート)、レゾルシン'ビス(ジキシレニルホスフェート)、 2—ナフ チルジフエ-ルフォスフェート、 1 ナフチルジフエ-ルフォスフェート、ジ(2—ナフチ ル)フエ-ルフォスフェート等が挙げられる。この中で、レゾルシン類およびビスフエノ ール A類のリン酸エステル化合物は、揮発性、耐熱性面において好ましい。
ホスファゼン化合物は、一般式 (I)で示される環状および直鎖状の構造を有するも のであるが、環状構造化合物が好ましぐ n= 3および 4の 6員環および 8員環のフエノ キシホスファゼンィ匕合物が特に好まし 、。
[0020] [化 1]
Figure imgf000012_0001
[0021] (ここで、 Rはそれぞれ独立に炭素数 1一 20の脂肪族基または芳香族基を表し、 nは 3以上の整数である。 )
さらに、これらの化合物は、フエ二レン基、ビフヱ-レン基および下記に示す基から な
る群より選ばれた架橋基によって架橋されて 、ても良 、。 [0022] [化 2]
Figure imgf000013_0001
[0023] (式中 Xは、 -C (CH ) 一、 -SO 一、— S—、または— O—を示す。)
3 2 2
一般式 (I)で示されるホスファゼンィ匕合物は、公知の化合物であり、例えば James E. Mark, Harry R. Allcock, Robert West 、〃Ino- rganic Polymers
Pretice- Hall International, Inc., 1992, p61- pl40に記載されている。これらホスファゼ ン化合物を得るための合成例は、特公平 3— 73590号公報、特開平 9— 71708号公 報、特開平 9— 183864号公報および特開平 11— 181429号公報等に開示されてい る。ホスファゼンィ匕合物は、難燃性、耐熱性面においてより好ましい。
本発明の榭脂組成物には必要に応じ、(D)難燃助剤として、ドリップ防止剤を含ん でいてもよい。このドリップ防止剤とは、燃焼の際に、ドリップ (滴下)を抑制する働きの ある添加剤であり、公知のものが使用できる。ドリップ防止剤は、ポリフエ-レンエーテ ルとスチレン系榭脂(回収スチレン系榭脂、バージン材も含む。)との合計 100重量 部に対し、 0. 01— 5重量部、好ましくは 0. 05— 3重量部の範囲で添加される。
本発明では、特に、ポリテトラフルォロエチレン (PTFE)などに代表されるポリフエ- レンエーテル系榭脂中でフィブリル構造を形成するものがドリップの抑制効果が高い ので好適である。このようなドリップ防止剤が含まれる榭脂組成物は特に難燃性に優 れている。このようなポリテトラフルォロエチレン(PTFE)の中でも、分散性に優れたも の、たとえば水などの溶液に PTFEを乳化分散させたもの、またアクリル酸エステル 系榭脂、メタクリル酸エステル系榭脂、スチレン-アクリロニトリル共重合体榭脂等で P TFEをカプセルィ匕処理したものは、変性 PPE榭脂からなる成形体に、よい表面外観 を与えるので好ましい。
水などの溶液に PTFEを乳化分散させたものの場合、特に制限はないが、 PTFE 力 Si m以下の平均粒子径であるものが好ましぐ特に 0. 5 μ m以下であることが好 ましい。このような PTFE として市販されているものの具体例としては、テフロン (登録商標) 30J (商標、三井デ ュポンフルォロケミカル (株))、ポリフロン D— 2C (商標、ダイキンィ匕学工業 (株))、ァ フロン AD1 (商標、旭硝子 (株))などが挙げられる。
また、このようなポリテトラフルォロエチレンは、公知の方法によって製造することも できる(米国特許第 2393967号明細書参照)。具体的には、ペルォキシ二硫酸ナト リウム、カリウムまたはアンモニ
ゥムなどの遊離基触媒を使用して、水性の溶媒中において、 0. 7— 7MPaの圧力下 で、 0— 200°C、好ましくは 20— 100°Cの温度条件のもと、テトラフルォロエチレンを 重合させることによって、ポリテトラフルォロエチレンを白色の固体として得ることがで きる。
このようなポリテトラフルォロエチレンは、分子量が 10万以上、好ましくは 20万一 30 0万程度のものが望ましい。このため、ポリテトラフルォロエチレンが配合された榭脂 組成物は、燃焼時のドリップが抑制される。さらに、ポリテトラフルォロエチレンとシリコ ーン榭脂とを併用すると、ポリテトラフルォロェ
チレンのみを添加したときに比べて、さらにドリップを抑制し、しかも燃焼時間を短くす ることがでさる。
本発明の第 1工程における配合割合は、粉状ポリフエ-レンエーテルの未溶融物を 残さな 、ことと第 2工程で色々な組成の最終組成物を得るために重要であり、リン系 難燃剤を
含まない場合には、粉状ポリフエ-レンエーテル/第 1のスチレン系榭脂 = 50— 95 重量部 Z50— 5重量部の割合であることが好ましぐより好ましくは粉状ポリフエ-レ ンエーテル Z第 1のスチレン系榭脂 = 55— 90重量部 Z45— 10重量部の割合であ る。リン系難燃剤を含む場合には、粉状ポリフエ-レンエーテル/第 1のスチレン系 榭脂 = 50— 99重量部 Z50— 1重量部、これらの合計 100重量部に対してリン系難 燃剤 1一 80重量部の割合であることが好ましぐより好ましくは粉状ポリフエ-レンェ 一テル Z第 1のスチレン系榭脂 = 55— 95重量部 Z45— 5重量部、これらの合計 10 0重量部に対してリン系難燃剤 2— 65重量部の割合である。
本発明の第 1工程において、リン系難燃剤を添加する位置は特に限定されないが、 粉状ポリフエ-レンエーテルの未溶融物を発生させな 、ために、粉状ポリフエ-レン エーテル(図 1の F 1から供給)が溶融した後、即ち押出機のバレル途中(図 1の L 1お よび L2)力 添加するのが好まし!/、。
本発明で得られる最終の変性 PPEは、第 1工程により得られる中間原料ペレットの 1種以上を用いて、 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム 変性ポリスチレン (B2)を含むスチレン系榭脂、および必要に応じてリン系難燃剤や その他の添加剤を添加して溶融混練する第 2工程を経て得られる。
本発明において、さらなる特性の改善のためにその他の添加剤が添加される。その 他の添加剤としては、耐衝撃性改善のためにはエラストマ一、剛性や寸法性の改善 のためには無機充填剤及び強化剤、耐光性改善のためには紫外線吸収剤や光安 定剤、熱安定性改善のためには熱安定剤などが挙げられ、必要に応じて適宜添加さ れる。
本発明において得られるポリフエ-レンエーテル榭脂組成物、即ち目的とする最終 の変性 PPEは、使われる用途により各成分の割合は異なり、難燃性を必要としない 用途にはポリフエ-レンエーテル Z (第 1 +第 2)スチレン系榭脂 = 5— 95重量部 Z9 5— 5重量部、好ましくは 10— 85重量部 Z90— 15重量部の割合の範囲、難燃性を 必要とする用途にはポリフエ-レンエーテル Z (第 1 +第 2)スチレン系榭脂 = 5— 95 重量部 Z95— 5重量部、且つ、これらの合計 100重量部に対してリン系難燃剤 1一 5 0重量部の割合、好ましくはポリフエ-レンエーテル Z (第 1 +第 2)スチレン系榭脂 = 10— 85重量部 Z90— 15重量部、且つ、これらの合計 100重量部に対してリン系難 燃剤 3— 35重量部の割合の範囲カゝら耐熱性も加味して適宜決定される。
本発明において、第 1工程で用いられる好適な押出機は、同方向回転または異方 向回転のベント口付き二軸押出機である。押出機スクリューは、ミキシングゾーンを適 宜設けた構成とし、回転数は必要な剪断力と押出レートを加味して適宜設定される。 第 1工程における設定温度は、一般〖こ 240— 340°Cの範囲、好ましくは 260— 320 °Cの範囲である。
本発明は、第 1工程において、スクリュー直径 40mm以上、特にスクリュー直径 70 mm以上の二軸押出機を用いて、スクリューの周速度 50cmZ秒以上、特に周速度 1 OOcmZ秒以上の高速回転、即ち高剪断力で製造されるポリフエ-レンエーテル榭 脂組成物の製造に有効であり、スクリューの高速回転が可能であるため、生産性を高 めることができ、且つ得られた榭脂組成物の特性が優れる。直径 40mm未満の小型 押出機においては従来の製造方法でも組成物の性能は特に劣るものではないが、 生産性が劣り商業的には実用的でない。また、従来の製造方法では、生産性を上げ るためにスクリュー回転数を上げたり、大型押出機を用いた場合には、混練による発 熱が大きぐ得られた榭脂組成物の特性の低下を抑制するために、混練性を向上す るための-一デイングディスクの組み込みが制限され、押出レートを落とすなど、結果 として、押出機の大きさに対して生産性が制約されていた。
本発明において、第 1工程で得た中間原料ペレットを用いて、二段階の製造方法 により製造する場合の第 2工程の押出機としては、単軸押出機、同方向回転または 異方向回転の二軸押出機いずれも使用可能である。これらの押出機は、ベント口付 きがより好まし 、。
第 2工程においては、第 1工程に比べて比較的弱い剪断で十分であり、第 2工程に おける設定温度は、一般に 220— 300°Cの範囲とし、榭脂温度は、好ましくは 320°C 以
下、より好ましくは 300°C以下となるようにスクリュウ構成、回転数、押出温度を設定す る。このような温度以下で行なうために熱劣化の少な!/、優れた榭脂特性の組成物が 得られる。
本発明の特徴は、第 2工程において弱い剪断力の押出機、あるいは剪断力の小さ いスクリューを用いることができ、その結果として樹脂の劣化をきわめて少なくすること で、優れた榭脂特性の組成物を得ることができる。
このようにして製造された本発明のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物は、ポリブタ ジェンの熱劣化による、 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンに由来する ガラス転移点の上昇が小さいため、低いガラス転移点を示し、 1, 4 シス結合を 90% 以上有するポリブタジエンに由来するガラス転移温度は 85°C以下が好ましぐより 好ましくは 90°C以下である。本発明のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物は、榭脂 特性、特に熱的安定性、高温暴露などによる耐熱劣化特性、特に低温での耐衝撃 性に優れる。
本発明の製造方法は、上記の点において、極めて優れており、商業的にも極めて 有益である。
本発明において、ポリブタジエンに由来するガラス転移温度の測定は、後述する実 施例に記載の方法で行なった。
本発明にお 、て、さらなる特性の改善のために添加されるその他の添加剤としては 、耐衝撃性改善のためにはエラストマ一、剛性や寸法性の改善のためには無機充填 剤及び強化剤、耐光性改善のためには紫外線吸収剤や光安定剤、熱安定性改善 のためには熱安定剤などが挙げられ、必要に応じて適宜添加される。
本発明の榭脂組成物には、衝撃向上剤としてゴム状重合体を添加できる。ゴム状 重合体としては、スチレン ブタジエンブロック共重合体、スチレン イソプレンブロッ ク共重合体、及びそれらの水素添加物、天然ゴム;ポリイソプレンゴム、ポリブタジェ ンゴム、スチレン ブタジエンゴム、エチレン プロピレンゴム、クロロプレンゴム、アタリ ルゴム、イソプレン イソブチレンゴム、ポリペンテナマーゴム、及びその他の合成ゴム が挙げられる。このうち、スチレン ブタジエンブロック共重合体およびスチレン イソ プレンブロック共重合体の水素添加物が衝撃向上効果の上で好ましい。
本発明に使用される水素添加ブロック共重合体は、ビニル芳香族炭化水素を主体 とする少なくとも 1個好ましくは 2個以上の重合体ブロックと、共役ジェン化合物を主 体とする少なくとも 1個の重合体ブロックを有するブロック共重合体の水素添加物であ る。ビュル芳香族炭化水素としては、スチレン、 α—メチルスチレン、 ρ—メチルスチレ ン、 ρ ターシャルブチルスチレン等のアルキルスチレン、パラメトキシスチレン、ビニ ルナフタレン等のうちから 1種、または 2種以上が選ばれ、中でもスチレンが好ましい 。共役ジェンィ匕合物は 1対の共役二重結合を有するジォレフインであり、例えば 1, 3 ブタジエン、 2—メチルー 1, 3 ブタジエン(イソプレン)、 2, 3 ジメチルー 1, 3—ブタ ジェン、 1, 3—ペンタジェン、 1, 3—へキサジェンなどであるが、特に一般的なものと しては 1, 3 ブタジエン、イソプレンが挙げられる。これらは一種のみならず二種以上 を使用してもよい。
本発明に使用される水素添加ブロック共重合体において、水素添加前のブロック 共重合体の製造方法としては、例えば特公昭 36- 19286号公報、特公昭 43- 1797 9号公報、特公昭 46— 32415号公報、特公昭 49— 36957号公報、特公昭 56— 289 25号公報、特開昭 59-166518号公報などに記載された方法が挙げられる。これら の方法により、ブロック共重合体は下記一般式で表されるブロック共重合体として得 られる。
(A-B)、 A-(B-A)、 B-(A-B)
(上式において、 Aはビュル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックであり、 Bは 共役ジェンィ匕合物を主体とする重合体である。 Aブロックと Bブロックとの境界は必ず しも明瞭に区別される必要はない。又、 nは 1以上、一般に 1一 5の整数である。 ) あるいは一般式
[ (B-A) ] X、 [ (A-B) ] X [ (
n m+1 、 B-A) -B] X
n m+i n m+1 、
[ (A-B) -A] — X
n m+1 、
(上式において、 A, B, nは前記と同じであり、 Xは例えば四塩ィ匕ケィ素、四塩化スズ 、エポキシィ匕大豆油、 2— 6官能のエポキシ基含有ィ匕合物、ポリハロゲンィ匕炭化水素 、カルボン酸エステル、ジビュルベンゼン等ポリビュル化合物などのカップリング剤の 残基又は多官能有機リチウム化合物等の開始剤の残基を示す。また、 mは 1以上、 一般に 1一 10の整数である。 )
尚、上記において、ビュル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックとはビュル 芳香族炭化水素由来の単量体単位を 50重量%以上、好ましくは 70重量%以上含 有するビニル芳香族炭化水素と共役ジェンィ匕合物との共重合体ブロック及びビニル 芳香族炭化水素単独重合体ブロックを示し、共役ジェン化合物を主体とする重合体 ブロックとは共役ジェンィ匕合物由来の単量体単位が 50重量%を超える量で、好まし くは 70重量%以上含有する共役ジェン化合物とビニル芳香族炭化水素との共重合 体ブロック及び共役ジェンィ匕合物単独重合体ブロックを示す。
共重合体ブロック中のビニル芳香族炭化水素由来の単量体単位は均一に分布し ていても、又テーパー状に分布していてもよい。又、該共重合体部分には、ビュル芳 香族炭化水素由来の単量体単位が均一に分布している部分及びテーパー状に分 布して 、る部分がそれぞれ複数個共存して 、てもよ 、。本発明で使用する水素添カロ ブロック共重合体は、上記一般式で表されるブロック共重合体の水素添加物を任意 の割合で併用できる。
本発明において、水素添加前のブロック共重合体中の共役ジェンィ匕合物に基づく ビュル結合量は、好ましくは 10— 70%、更に好ましくは 15— 60%、特に好ましくは 2 5— 50%である。ここに、ビュル結合量とは、ブロック共重合体中に 1, 2 結合、 3, 4 結合及び 1, 4 結合の結合様式で組み込まれている共役ジェンィ匕合物のうち、 1, 2 結合及び 3, 4 結合で組み込まれているものの割合である。ビニル結合量が 10 %未満又は 70%を超える場合は、水素添加ブロック共重合体とポリフエ-レンエーテ ルおよびスチレン系榭脂との親和性が劣るため好ましくない。ビニル結合量は、ビ- ル化剤としてジメチルエーテル、ジェチルエーテル、ジフエ-ルエーテル、テトラヒド 口フラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルェ 一テル等のエーテル化合物、トリメチルァミン、トリエチルァミン、 N, N, Ν' , Ν, ーテトラメチルエチレンジァミン、ジァゾビシクロ [2, 2, 2]オクタン等の第 3級ァミンな どを用いてブロック共重合体の製造時に調整することができる。
本発明で使用する水素添加ブロック共重合体は、上記のブロック共重合体を水素 添加すること (水素添加反応)により得られる。水素添加反応に使用される触媒として は、(l) Ni、 Pt、 Pd、 Ru等の金属をカーボン、シリカ、アルミナ、ケイソゥ土等に担持 させた担持型不均一系触媒、(2) Ni、 Co、 Fe、 Cr等の有機酸塩又はァセチルァセト ン塩などの遷移金属塩と有機アルミ-ユウム等の還元剤とを用いる、いわゆるチーグ ラー型触媒、(3)Ti、 Ru、 Rh、 Zr等の有機金属化合物等のいわゆる有機金属錯体 等の均一触媒が知られている。水素添加反応の具体的な方法としては、特公昭 42 - 8704号公報、特公昭 43— 6636号公報、特公昭 63— 4841号公報、特公平 1—379 70号公報、特公平 1—53851号公報、特公平 2— 9041号公報に記載された方法が 挙げられ、炭化水素溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素添加して、水素添加物 を得ることができる。その際、ブロック共重合体の水素添加率は、反応温度、反応時 間、水素供給量、触媒量等を調整することによりコントロールできる。
本発明に使用される水素添加ブロック共重合体は、共役ジェンィ匕合物に基づく不 飽和二重結合の全水素添加率が好ましくは 60— 85%、好ましくは 65%— 85%のも のである。全水素添加率が 60%未満では熱安定性が劣る。全水素添加率が 60— 8 5%の場合に、耐薬品性、流動性、耐衝撃性等のバランスに優れる。
更に、本発明では、水素添加ブロック共重合体において、水素添加前の共役ジェ ン化合物に基づくビニル結合部の水素添加率を 90%以上、好ましくは 95%以上に することが好ましい。ビニル結合部の水素添加率が 90%未満の場合には、熱安定性 が劣るため好ま
しくない。ここで、ビニル結合部の水素添加率とは、水素添加前のブロック共重合体 中に組み込まれて 、る共役ジェンィ匕合物に基づくビュル結合量に対する、水素添加 されたビニル結合量の割合を云う。
なお、ブロック共重合体中のビニル芳香族炭化水素に基づく芳香族二重結合の水 素添加率については特に制限はないが、水素添加率を 50%以下、好ましくは 30% 以下、更に好ましくは 20%以下にすることが好ましい。水素添加率は、赤外分光光 度計や核磁気共鳴装置 (NMR)等により知ることができる。
本発明に使用される水素添加前のブロック共重合体におけるビニル芳香族炭化水 素由来の単量体単位の含有量は、好ましくは 20— 60重量%、更に好ましくは 25— 5 0重量%である。ビュル芳香族炭化水素由来の単量体単位の含有量が 20重量%未 満の場合は変性 PPEとの相溶性が劣り、 60重量%を越える場合には耐薬品性、耐 衝撃性が劣る。但し、ポリオレフイン系重合体と併用添加する場合においては、ビ- ル芳香族炭化水素由来の単量体単位の含有量は、好ましくは 25— 90重量%、更に 好ましくは 30— 80重量%である。
本発明で用いられる水素添カ卩ブロック共重合体のメルトフローレート(ASTM— D— 1238準拠: 230°C、 2. 16kg荷重)は、好ましくは lOgZlO分以下、更に好ましくは 2gZlO分以下である。 MFRが lOgZlO分を越える場合には、耐衝撃性が劣る。メ ルトフローレートの下限は、 0. lgZlO分以下は測定精度がなく数値として表すのは 難しいが、 0. lgZlO分以下のものも本発明では用いられる。
また、実用的な水素添加ブロック共重合体としての数平均分子量は、 GPCによる測 定において、ピーク分子量が標準ポリスチレン換算で好ましくは 4万一 30万、更に好 ましくは 5万一 25万、特に好ましくは 6万一 20万である。 上記のようにして得られた水素添加ブロック共重合体の溶液から、通常の方法で脱 溶剤することにより、本発明の水素添加ブロック共重合体を得ることができる。必要に 応じ、金属類を脱灰する工程を採用することができる。また、必要に応じ、反応停止 剤、酸化防止剤、中和剤、界面活性剤等を用いてもよい。
本発明で使用する水素添加ブロック共重合体は、窒素、酸素、ケィ素、リン、硫黄、 スズから選ばれる極性基含有官能基が重合体に結合した官能化重合体や水素添加 ブロック共重合体を無水マレイン酸などの変性剤で変性した官能化ブロック共重合 体も含まれる。
また、本発明の水素添加ブロック共重合体には、軟化剤あるいは力卩工助剤として公 知のナフテン系、パラフィン系のプロセスオイル及びこれらの混合オイルを配合でき る。
上記した重合体の中で、本発明の榭脂組成物に添加するゴム状重合体としては、 スチレン ブタジエンブロック共重合体もしくはスチレン イソプレンブロック共重合体 が好ましい。ゴム状重合体の好ましい添加量は、榭脂組成物 100重量部当たり 0. 1 一 15重量部、より好ましくは 0. 1— 10重量部、更に好ましくは 0. 5— 5重量部、特に 好ましくは 0. 5— 3重量部の範囲である。
本発明の組成物には、ポリオレフイン系重合体を添加することができる。具体的に は、エチレンの単独重合体、エチレン α—ォレフイン共重合体、エチレン アクリル 酸エステル共重合体およびエチレン アクリル酸エステル共重合体が好ましく、特に ポリエチレン、エチレン プロピレン共重合体、エチレンーブテン共重合体、エチレン オタテン共重合体、エチレンーメタクリル酸ェチル共重合体が好ましぐこれらの 1種 以上を用いることができる。これらポリオレフイン系重合体は、しばしば射出成形時の 金型からの離型性を向上させる役割を果たす。
スチレン ブタジエンブロック共重合体またはスチレン イソプレンブロック共重合体 、及びそれらの水素添加物とポリオレフインゃォレフイン系共重合体とを併用して添 カロすることは、耐衝撃性と離型性に対する相乗効果が有り特に好ましい。ポリオレフィ ンゃォレフイン系共重合体と併用添加して用いられるゴム状重合体としては、特にス チレンブロックの数平均分子量が 15, 000以上のスチレン ブタジエンブロック共重 合体およびスチレン イソプレンブロック共重合体の水素添加物が好まし 、。ポリオレ フィン系重合体の添加量は、榭脂組成物 100重量部当たり好ましくは 0. 1— 5重量 部、より好まし
くは 0. 5— 3重量部である。
本発明組成物に対して、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤などの安定剤を添 カロして、組成物の熱安定性や耐光性を向上させることができる。
酸化防止剤の具体例としては、例えば 2, 6—ジー tーブチルー 4 メチルフエノール、 n ーォクタデシルー 3— (4 'ーヒドロキシー 3,, 5,ージー t ブチルフエ-ル)プロピオネート、 2, 2'—メチレンビス(4ーメチルー 6 t ブチルフエノール)、 2, 2'—メチレンビス(4ーェ チルー 6— t ブチルフエノール)、 2, 4 ビス〔(ォクチルチオ)メチル〕 o クレゾール、 2 tーブチルー 6—(3 tーブチルー 2—ヒドロキシー 5 メチルベンジル) 4 メチルフエ- ノレアタリレート、 2, 4—ジー t—アミルー 6—〔1— (3, 5—ジー t—アミルー 2—ヒドロキシフエ- ル)ェチル〕フエ-ルアタリレート、 2— [1— (2—ヒドロキシ— 3, 5—ジー tert ペンチルフ ェ-ル)]アタリレートなどのヒンダードフエノール系酸化防止剤;ジラウリルチォジプロ ピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネートペンタエリスリトール-テトラキス( β ラウリルチオプロピオネート)などのィォゥ系酸化防止剤;トリス (ノユルフェ-ル) ホスファイト、トリス(2, 4—ジー t ブチルフエ-ル)ホスファイトなどのリン系酸化防止剤 などを挙げることができる。
本発明の製造方法において、第 2工程において、リン系酸ィ匕防止剤を更に添加す ると、成形品、特に大型成形品の表面外観をより良好にできる。殊に射出成形で得ら れる大型成形品、例えば、 21インチ以上の TV筐体、ファックス外装品、コンピュータ 一モニター外装品、プリンター外装品等においては、成形品が大きいため、射出成 形時高い射出圧力で一気に金型内部に榭脂を注入する必要があり、その結果溶融 榭脂先端部 (所謂フローフロント)が変形及び剪断発熱し榭脂温度が 350°C程度ま で上昇するため、一般に、できあがる成形品の表面に黒筋と呼ばれる表面外観不良 が発生し易い傾向がある。また、このような黒筋を発生する場合、銀状痕の発生も目 立つ。表面外観が悪いと、成形体に塗装を施した場合には、塗布膜の剥がれが発生 し、好ましくない。このような現象を抑えるには、リン系酸ィ匕防止剤剤の添カ卩が好まし い。ここでいうリン系酸ィ匕防止剤とは上記、トリス (ノエルフエ-ル)ホスファイト及びそ の誘導体、トリス(2, 4—ジー t ブチルフエ-ル)ホスファイト及びその誘導体などのリ ン系酸化防止剤の他、ペンタエリスリトール型ジフォスファイト誘導体がある。特にビス (2, 6—ジー tーブチルー 4 メチルフエ-ル)ペンタエリスリトールージーフォスファイトが 好ましい。
変性 PPEにお ヽては、酸ィ匕亜鉛や硫ィ匕亜鉛などの亜鉛ィ匕合物も熱安定剤として 使われることちある。
紫外線吸収剤、光安定剤の具体例としては、例えば 2— (2'—ヒドロキシー 5'—メチ ルフエ-ル)ベンゾトリァゾール、 2—(2,—ヒドロキシー 3,, 5,一 t ブチルフエ-ル)ベン ゾトリァゾール、 2— (2,—ヒドロキシー 3,, 5,—ジー t ブチルフエ-ル)— 5 クロ口べンゾ トリァゾールなどのベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤や 2—ヒドロキシー 4ーメトキシべ ンゾフエノンなどのべンゾフエノン系紫外線吸収剤、あるいはヒンダードアミン系光安 定剤などを挙げることができる。
上記の安定剤以外に、本発明の組成物には必要により、あるいは組成物の特性に 悪影響を与えない範囲で、ベンガラ、二酸ィ匕チタンなどの顔料;パラフィンワックス、 マイクロクリスタンワックス、低分子量ポリエチレンワックス、などのワックス類;無定形ポ リオレフイン、エチレン ェチルアタリレート共重合体などのポリオレフイン系又は低分 子量のビュル芳香族系熱可塑性榭脂を添加しても良い。
本発明の榭脂組成物には、重質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシウム、軟質炭酸 カルシウム、シリカ、カオリン、クレー、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鈴、アルミナ 、水酸化マグネシウム、タルク、マイ力、ガラスフレーク、ハイド口タルサイト、針状フイラ 一(ウォラストナイト、チタン酸カリウム、塩基性硫酸マグネシウム、セプライト、ゾノトラ イト、ホウ酸アルミニウム)、ガラスビーズ、シリカビーズ、アルミナビーズ、カーボンビ ーズ、ガラスバルーン、金属系導電性フィラー、非金属製導電性フィラー、カーボン、 磁性フィラー、圧電'焦電フイラ一、摺動性フイラ一、封止材用フイラ一、紫外線吸 収フイラ一、制振用フイラ一、導電性フィラー(ケッチェンブラック、アセチレンブラック) 等で、ファイバ一は、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維等を添加し、用途に応じた複 合体を得ることができる。 また、従来から知られた各種難燃剤や難燃助剤、例えばハロゲンィ匕合物、水酸ィ匕 マグネシウムや水酸ィ匕アルミニウム等の水酸ィ匕物、ホウ酸亜鉛化合物、スズ酸亜鉛 化合物、三酸ィ匕アンチモン、さらにはシリカ、シリカアルミナなどの無機ケィ素化合物 、テトラフルォロエチレン系ポリマー、シリコーンィ匕合物などを添加して更なる難燃性 の向上も可能である。
これらの添加剤は、押出加工時の剪断や熱による劣化を抑制するためにも第 2ェ 程において添加することが好ましぐ特に繊維状の無機補強剤は第 2工程の押出機 シリンダーの途中力も供給することが繊維の切断を抑制するためにも好ましい。
[0025] [実施例]
本発明を実施例に基づいて説明する。
[0026] [製造例 1]
部分水添ポリブタジエンの製造
全二重結合の 5— 70%が水素添加された部分水添ポリブタジエンを含有するゴム 変性ポリスチレンの製造に用いる部分水添ポリブタジエンは、次に述べる方法で製造 した。
内容積 10リットルの撹拌機、ジャケット付きオートクレープを反応機として用いて、ブ タジェン Zn キサン混合液 (ブタジエン濃度 20重量%)を 20リットル Z時間で、 n ブチルリチウム Zn キサン溶液 (濃度 5重量%)を 70ミリリットル Z時間で導入し 、重合温度 110°Cでブタジエンの連続重合を実施した。得られた活性重合体をメタノ ールで失活させ、別の内容積 10リットルの撹拌機、ジャケット付きの反応機に重合体 溶液 8リットルを移し、温度 60°Cにて、水添触媒としてジ -P-トリル-ビス(1-シクロべ ンタジェ -ル)チタニウム Zシクロへキサン溶液 (濃度 1. 2ミリモル Zリットル) 250ミリ リットルと、 n ブチルリチウム溶液 (濃度 6ミリモル Zリットル) 50ミリリットルとを 0°C 0. 2MPaの水素圧下で混合したものを添加、水素分圧 0. 3MPaにて 60分間反応させ た。得られた部分水添重合体溶液は酸化防止剤として、 2, 6—ジー t プチルヒドロキ シトルエンを重合体 100重量部当たり 0. 5重量部添加して溶剤を除去した。メタノー ル失活後にサンプリングして得た部分水添ポリブタジエンの分析値は表 1に示す通り であった。 [0027] [表 1]
Figure imgf000025_0001
[0028] * 1:溶液粘度は、 5重量0 /0のスチレン溶液を、 25°C下でキャノンフェンスケ型粘度計 を用いて測定。
* 2 :ビュル結合量は、赤外分析法 (IR)を用いて測定し、ハンプトン法により算出し た。
* 3:水素添加率は、核磁気共鳴装置 (NMR)を用いて測定した。
[0029] [製造例 2]
部分水添ポリブタジエン含有ゴム変性ポリスチレンの製造
製造例 1で得られた部分水素添加共役ジェンゴムを以下の混合液に溶解し、均一 な溶液とした。
ポリブタジエン 8. 8重量%
スチレン 78. 5重量0 /0
ェチノレベンゼン 14. 0重量0 /0
α—メチルスチレン 2量体 0. 12重量0 /0
t ブチルパーォキシイソプロピルカーボネート 0. 03重量%
次いで、上記混合液を撹拌機付の直列 4段式反応機に連続的に送液して、第 1段 は撹拌数 190rpm、 126°C、第 2段は 50rpm、 133°C、第 3段は 20rpm、 140°C、第 4段は 20rpm、 155°Cで重合を行った。引き続きこの固形分 73重量%の重合液を脱 揮装置に導き、未反応単量体及び溶媒を除去し、ゴム変性芳香族ビニル榭脂を得た 。得られたゴム変性芳香族ビニル榭脂を分析した結果、ゴム含量は約 12重量%、ゴ ムの体積平均粒子径は約 1. 5 m、マトリックスポリスチレンの還元粘度 7? spZcは 0 . 68dlZg (30。C下、 0. 5gZl00mll レエン溶液)であった。
[0030] 実施例及び比較例にお!、ては、特に断らない限りにお 、て、下記原材料を用いた 成分 (Al)としてのポリフエ-レンエーテル(PPE—l);固有粘度が 0. 48のポリ(2, 6 ジメチルー 1 , 4 フエ-レン)エーテル粉体を用いた。
成分 (A2)としてのポリフエ-レンエーテル(PPE— 2);固有粘度が 0. 38のポリ(2, 6 ジメチルー 1 , 4 フエ-レン)エーテル粉体を用いた。
成分 (B1)としての部分水添ポリブタジエン含有ゴム変性ポリスチレン (HIPS—1); 製造例 2の部分水添ポリブタジエン変性ポリスチレンを用いた。
成分 (B2)としての 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム 変性ポリスチレン (HIPS— 2);製造例 2のゴム変性ポリスチレンの製造例に従って、 1 , 4 シス結合を約 98%有するポリブタジエンを約 12重量%含有する、分散ゴム体積 平均粒子径約 1. 5 /z m、マトリックスポリスチレンの還元粘度 7? sp/cが 0. 70dl/g ( 30°C下、 0. 5gZl00mlトルエン溶液)であるゴム変性ポリスチレンを製造して用い た。
ゴム非変性のホモポリスチレン (GPPS)として、 PSジャパン (株)製、商品名ポリスチ レン 685を用いた。
成分 (C)としてのリン酸エステル難燃剤 (BDP);大八化学工業社製、 CR741を用 いた。
成分 (C)としてのホスファゼンィ匕合物(PZ):大塚化学 (株)製の SPS— 100を用いた 成分 (D)としての難燃助剤(PTFE— MB): PTFEを 25重量%含有するアタリレート ポリマーとの混合物。三菱レイヨン (株)製、商品名メタプレン A3000を用いた。
その他の成分として、以下のものを用いた。
水素添加ブロック共重合体 1 (HTR— 1):スチレン ブタジエン スチレンブロック共 重合体の水素添加物であり、それぞれの結合スチレンが 30重量%、ブタジエンに基 づく不飽和二重結合の全水素添加率が 95%以上、数平均分子量約 8万の水素添 加ブロック共重合体。
水素添加ブロック共重合体 2 (HTR-2):スチレン ブタジエン スチレンブロック 共重合体の水素添加物であり、それぞれの結合スチレンが 17. 5重量%、ブタジエン に基づく不飽和二重結合の全水素添加率が 95%以上、数平均分子量約 15万、パ ラフィン系プロセスオイルが 35重量%の水素添カ卩ブロック共重合体。
水素添加ブロック共重合体 3 (HTR-3):スチレン ブタジエン スチレンブロック共 重合体の水素添加物であり、それぞれのスチレン含有量が 15重量%、ブタジエンに 基づく不飽和二重結合の全水素添加率が約 75%、数平均分子量約 7万の水素添 加ブロッ
ク共重合体。
ポリオレフイン重合体— 1 (PE) : MFRO. 5g/10 min (ASTM D1238, 190°C, 2 . 16kg)の低密度ポリエチレン (PE)。
ポリオレフイン重合体 2 (EP):エチレン プロピレン共重合体 (EP)としての三井ィ匕 学 (株)製、タフマー P— 0680。
ポリオレフイン重合体 3 (EEA):エチレン ェチルアタリレート共重合体としての三井 'デュポンポリケミカル (株)製、 EVAFLEX- EEA A— 703。
実施例および比較例で得られた榭脂組成物の特性は、以下の試験方法により評価 した。
1)未溶融物; 250°Cで圧縮成形して得られた約 300 X 300mm,厚み lmmの平板 を用いて真空成形して厚み約 0. 05mmのフィルムを作成した。
作成したフィルムの大きさ 100mm X 100mmの範囲に存在する粒状に観察される ポリフエ-レンエーテル粉体の未溶融物を目視判定した。粒状物が 10個以下の場合 は〇、 10— 50個見られる場合は△、 50個を越える場合は Xと判定した。
2)黒点異物; 160 X 160mm,厚み lmmのプレス金型で、 250°Cで圧縮成形した 平板表面に観察される黒点の数を数えた。 100 111以上を1点7個とし、合計点数 5 0点、以下を〇、 50点、を越える場合を△、 100点、を越える場合を Xとした。
3)ゴム Tg ;ASTM D1238に準拠したメルトインデクサ一を用いて、 250°C、 10kg 荷重で押し出された円柱状の試験片を作成し、(株)オリエンテック社製、 RHEOVI BRON DDV = 25FP型を用いて、引張り荷重 lOOgf (約 1N)、加振周波数 35Hz
、昇温速度 2°CZ分の条件下で引っ張り振動による動的粘弾性挙動を測定した。得 られた損失弾性率のピークに相当する温度をガラス転移点 Tg (°C)とした。
4)アイゾッド衝撃強度; ASTM D256に準拠し、射出成形して得られた約 3. 2m m厚みの試験片を用いて、ノッチ付き 23°C、— 30°Cにて測定した。
5)成形安定性;型締め圧 80トンの射出成形機を使用し、加熱シリンダー設定最高 温度 290°Cで成形した試験片の— 30°Cのアイゾッド衝撃強度に対する、加熱シリンダ 一設定最高温度 320°Cで成形した試験片の— 30°Cのアイゾッド衝撃強度の割合 (ァ ィゾッド衝撃強度保持率(%) )で表した。成形サイクルは、約 60秒 Zサイクルで成形 した。尚、得られる榭脂組成物のポリフエ-レンエーテルの含有量が 35重量%未満 のものについては上記同様、型締め圧 80トンの射出成形機を使用し、加熱シリンダ 一設定最高温度 220°Cで成形する。
6)耐熱暴露性;型締め圧 80トンの射出成形機を使用し、加熱シリンダー設定最高 温度 290°Cで成形した試験片の— 30°Cのアイゾッド衝撃強度に対する、 120°C空気 中で 500時間暴露した後の— 30°Cのアイゾッド衝撃強度の割合 (アイゾッド衝撃強度 保持率(%) )で表した。射出成形して得られた約 3. 2mm厚みの試験片を用いて、ノ ツチを入れた後に熱暴露した。尚、得られる榭脂組成物のポリフエ-レンエーテルの 含有量が 35重量%未満のものついては上記同様、型締め圧 80トンの射出成形機を 使用し、加熱シリンダー設定最高温度 220°Cで成形する。
7)耐薬品性;射出成形して得られた約 3. 2mm厚みの試験片を用い、 ASTM D 638に準拠して引張り強度 (TSa)を測定した。一方で、試験片を試験片表面のひず みが 1 %になる円弧の形状を有するバーに取り付けて、イソプロピルアルコールとシク 口へキサンとの重量比 60/40の混合液に 23°C下に浸して 30分保持した後、同様に 引張強度 (TSb)を測定した。 TSbの TSaに対する割合 (引張強度保持率)%で表し た。
8)表面外観性及び塗装性:
最終組成物のポリフエ-レンエーテル含有量が 38重量%以上の樹脂組成物は、 15 cm X 15cm X厚み 2mmの板状成形体を型締め圧 80tの成形機を用い、榭脂温度 3 20°Cで成形する。この時のゲートは成形体の 15cmの辺中央からのコールドランナ 一方式 Ζΐπιπι φのピンゲートで実施する。ポリフエ-レンエーテルが 35重量%未満 の榭脂組成物は、縦 X横 X奥行 = 72 X 135 X 10. 2cmの五面成形体 (大型成形 体)を型締 め圧 1500tの射出成型機で得る。この時のシリンダー設定温度は 280°Cにする。射 出成形のゲートは各側 4面の縁の中心及び天面の中心に設る。金型のゲート部はホ ットランナー方式で行い、温度設定を 285°Cとする。成形品の冷却後の厚みは縁四 面が 1. 5mm,天面が 2mmの厚みであり、キヤビティーのテーパーは 2° である。こ のようにして得られる板状成形体及び大型成形体の外観を、目視にて確認した。成 形品の塗装評価は (株) SGIクレオス社製、 Mr.カラースプレー、品番 J8 (グレー色) を塗布後乾燥させ、その仕上力 ^を確認した。
板状成形体の表面外観及の評価は、黒筋、シルバー、フローマークの総合判定で評 価され、◎ (良) >〇>△> X (悪)で評価される。大型成形体は、黒筋、シルバー、 フローマークの発生が顕著なので、黒筋、シルバー、フローマークの各項目を、◎( 良) >〇 >△ > X (悪)で評価した。塗装性の目視評価は板状成形体及び大型成形 体とも、塗装ムラ、塗膜剥離で総合評価され、◎ (良) >〇>△> X (悪)で評価され る。
9)大型成形体の落下試験 (実用衝撃試験)及び成形反り評価
大型成形体の実用衝撃強度の試験は、 8)に記載の五面成形体により成形体のコ ーナ一とコンクリート面(地表面)にを 1. 5mに持ち上げて、コーナー 4辺の自由落下 により評価される。この時に割れが発生したものを X、全く割れが発生しな力つたもの を〇とした。
大型成形体の反りは、成形体を成形後 24時間 25°C、湿度 50%の恒温室に放置し 、天面部を上にして、鋼鉄製定盤の上におき、中心部がどれくらいそっているかを評 価する。
全く反りが認められないものを〇、コーナー部の反りが定盤から 3mm以上反るものを Xとして評価した。
10)荷重橈み温度: ASTM D648に準拠し、厚み 6. 4mmの試験片を用いて 1. 82MPaの条件にて測定した。
11)難燃性: UL - 94に準拠し、 1. 6mm厚みの試験片で垂直燃焼試験を評価した [実施例 1] 実施例 1において、第 1工程の押出機は、ウェルナー社製の二軸同方向回転押出 機 ZSK— 40MC (スクリュー径 40mm,バレル数 11, LZD=約 47)を使用した。その 押出機のバレル構成は、 No. 1は原料の第 1供給口、 No. 6および No. 10はベント 口付き、 No. 6と 7の間および No. 10と 11の間に難燃剤注入口、 No. 7および 8は 副供給 (サイドフィード)口付きとした。また、各ゾーンのバレル温度は、バレル No. 1 は水冷、前段(バレル No. 2— 6)を 290。C、後段(ノ レル No. 7— 11)を 270。Cに設 疋'し 7こ。
原料の供給口およびフィーダ一ホッパーへは窒素を供給し、原料供給ラインの酸 素濃度を 2wt%以下になるようにした。各原料の押出機への供給は重量式フィーダ 一を用いた。
ダイのブレーカープレートには 100メッシュのスクリーンを装着、第 1ベント口は約 9 OOhPaに真空吸引、第 2ベント口は閉止、スクリュ回転数 600rpm、 150kg/hrにて 混練押出を行い、表 2に示す実施例 1第 1工程の CR— 1ペレットを製造した。ダイ出 口の溶融榭脂温度は約 350°Cであった。その際安定剤として酸化亜鉛を 0. 2重量 部およびトリス(2, 4—ジー t ブチルフエ-ル)ホスファイト(チバスぺシャリティーケミカ ルズ製、商標名:Irgafosl68)を 0. 2重量部添加した。 第 2工程は、表 2に示す組 成に基づき、前記 CR— 1ペレットと HIPS— 2 (B2)のほかに、水素添加スチレンーブタ ジェン スチレンブロック共重合体(HTR— 1) 1重量部とポリオレフイン重合体として 低密度ポリエチレン(PE) 1重量部、およびビス(2, 6—ジー tーブチルー 4 メチルフエ -ル)ペンタエリスリトール-ジ-ホスファイト (旭電化工業製、商標名アデガスタブ PE P - 36)を 0. 2重量部混合し、スクリュー径 50mm (ベント口付き、 3段ダルメージ付き )の単軸押出機を用い、シリンダー最高
設定温度 290°C、ダイプレートには 100メッシュのスクリーンを装着、ベント口は約 90 OhPaに真空吸引、スクリュ回転数 300rpm、 lOOkgZhrにて混練押出を行い、榭脂 組成物ペレットを得た。その際のダイ出口の溶融榭脂温度は、約 300°Cであった。 アイゾッド衝撃強度は、型締め圧 80トンの射出成形機を使用し、加熱シリンダー設 定最高温度 290°Cで成形した試験片により測定した。その他の特性は、前記評価方 法により測定し、表 2の結果を得た。 [0032] [実施例 2および 3]
実施例 1の第 1工程と同一押出条件にて、さらに液状リン酸エステル難燃剤 BDPを 第 1および第 2注入口から半量づっ分割して供給して CR— 2および CR— 3のペレット を得た。第 2工程は実施例 1と同様の操作により表 2の実施例 2および 3に示した組成 物を製造し、実施例 1と同様に組成物特性を評価し、表 2の結果を得た。
[0033] [実施例 4]
実施例 2の第 1工程で得た CR— 2および実施例 3の第 1工程で得た CR— 3とを 40, 60の重量比で混合して、実施例 1の第 2工程の操作により、表 2の実施例 4に示した 組成物を製造し、実施例 1と同様に組成物特性を評価し、表 2の結果を得た。
[0034] [比較例 1]
実施例 1の第 1工程の押出機を用い、実施例 1と同一組成の成分を第 1供給口から 一括供給して、榭脂組成物を 1段で製造した。設定温度、スクリーン、スクリュ回転数 、押出レートは実施例 1と同一押出条件にて混練押出を行い、榭脂組成物ペレットを 得た。実施例 1と同様に組成物特性を評価し、表 2の結果を得た。
[0035] [比較例 2]
実施例 2にお 、て、部分水添ポリブタジエン含有ゴム変性ポリスチレン (HIPS—1) を全て 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチ レン (HIPS— 2)に変更し、実施例 2と同一の操作を行い、表 2に示す結果を得た。
[0036] [比較例 3]
実施例 1の第 1工程の押出機を用い、実施例 2と同一組成の榭脂成分を第 1供給 口から一括供給、および液状リン酸エステル難燃剤 BDPを第 1および第 2注入口か ら半量づっ分割して供給し、榭脂組成物を 1段で製造した。設定温度、スクリーン、ス クリュ回転数、押出レートは実施例 1と同一押出条件にて混練押出を行い、榭脂組成 物ペレットを得た。
実施例 1と同様に組成物特性、及び表面外観性、塗装性を評価し、表 2の結果を 得た。
[0037] [実施例 5、 6、 7]
実施例 1の第 1工程の押出機を用い、 PPE— 1、 HIPS— 1および GPPSの榭脂成分 を第 1供給ロカ 供給、 HIPS— 2を第 2供給ロカ 供給し、表 3に示す実施例 1と同 一組成の榭脂組成物を 1段で製造した。設定温度、スクリーン、スクリュ回転数、押出 レートは実施例 1と同一押出条件にて混練押出を行い、榭脂組成物ペレットを得た。 HTRおよび PEは、実施例 5および 7は第 1供給口から、実施例 6は第 2供給口から 供給した。実施例 1と同様に組成物特性、及び表面外観性、塗装性を評価し、表 3の 結果を得た。
[0038] [実施例 8— 11]
実施例 1の第 1工程の押出機を用い、それぞれ表 4に示す組成の第 1工程 CR— 4 およ
び CR— 5の榭脂ペレットを製造した。設定温度、スクリーン、スクリュ回転数、押出レー トは実施例 1と同一押出条件とした。第 2工程は、ウェルナー社製の二軸同方向回転 押出機 ZSK— 40 (スクリュー径 40mm,バレル数 9, LZD=約 37)を使用し、シリン ダー最高設定温度 290°C、ダイプレートには 100メッシュのスクリーンを装着、ベント 口は約 900hPaに真空吸引、スクリュ回転数 250rpm、 100kg/hrにて混練押出を 行った。第 2工程の組成は、前記 CR— 4または CR— 5ペレットを用い、表 4に示す組 成で混合した後、押出機に供給した。ただし、実施例 6においては、リン酸エステル 難燃剤 BDPをバレル途中から圧入添加した。
得られた組成物を実施例 1同様に成形し、前記の評価条件にて特性評価し、表 4の 結果を得た。
[0039] [実施例 12— 16]
表 5に示す組成に基づき、実施例 2と同様の押出条件にて榭脂組成物を得た。同 様に組成物の特性、及び表面外観性、塗装性を評価し、表 5の結果を得た。
[0040] [表 2] 製 法 2段法(2段階工程〕押出 1段法 ·一括供給押出 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 比較例 1 比較例 2 比 例 3 成 分 GR 1 CR-2 CR-3 CR-2/CR-3
ppc - ι (Αΐ \ i 40 60 38 ( 47 ) 40 60 38 第 Ί工程 HIPS-1 (B1) 1 5 15 10 ( 12 ) 15
配 合 HIPS - 2 F1 40 30 42
(重量部) GPPSCB1 ) F1 5 5 ( 3 ) 5 10 5
BDP Li &し 2 10 15 ( 13 ) t o 15 μ 1 1 1 s
1 2 2
ΡΕΡ-36 0.2 0.2 量备トト 67/33 80/20 73/27
(A+B1 )/C 100/13.3 100/28.3
W niifr 40 15 32 25
t— t PTPF- fD) \
1 1.5 1.5 1.5
(重量部)
PE 1 2 1.5 1.5
PEP - 36 0.2 0.2 0 0
項 目 単 位
未溶融物 〇 O 〇 O Δ O 厶 黒点異物 〇 o 〇 O o Δ 厶 組成物 ゴム Tg C -95 -95 -83 -78 -85 恃 性 ゾッ 衝肇強度
23°C J/m 205 150 148 144 175 128 130
-30°C J/m 1 15 85 80 B2 92 65 65 成形安定性 % 66 65 36 35 38 耐熱暴露性 % 50 48 27 26
K菜品性 ¼ 88 S6
表面外観性 目視 © ◎ 〇 〇 厶 Δ
塗装生 目視 ◎ ◎ 〇 O Δ △ 3]
Figure imgf000034_0001
Figure imgf000035_0001
]
Figure imgf000036_0001
[実施例 17、 18]
実施例 17、 18において、第 1工程の押出機は、ウェルナー社製の二軸同方向回転 押出機 ZSK— 40MC (スクリュー径 40mm, バレル数 11, LZD=約 47)を使用した 。その押出機のバレル構成は、 No. 1は原料の第 1供給口、 No. 6および No. 10は ベント口付き、 No. 6と 7の間および No. 10と 11の間に難燃剤注入口、 No. 7およ び 8は副供給 (サイドフィード)口付きとした。また、各ゾーンのバレル温度は、バレル No. 1ί¾水 、前段 レノレ No. 2 6)を 290oG、後段 レノレ No. 7 11)を 270 °Cに設定した。
原料の供給口およびフィーダ ホッパ は窒素を供給し、原料供給ラインの酸 素濃度を 2wt%以下になるようにした。各原料の押出機への供給は重量式フィーダ を用いた。
ダイのブレーカープレートには 100メッシュのスクリーンを装着、第 1ベント口は約 9 OOhPaに真空吸引、第 2ベント口は閉止、スクリュ回転数 600rpm、 150kg/hrにて 混練押出を行い、表 2に示す実施例 1第 1工程の CR— 1ペレットを製造した。ダイ出 口の溶融榭脂温度は約 350°Cであった。その際安定剤として酸化亜鉛を 0. 2重量 部およびトリス(2, 4—ジー t ブチルフエ-ル)ホスファイト(チバスぺシャリティーケミカ ルズ製、商標名:Irgafosl68)を添カ卩した。
第 2工程は、表 6に示す組成に基づき、前記 CR— 1ペレットと HIPS— 2 (B2)のほか に、水素添加スチレン ブタジエン スチレンブロック共重合体(HTR— 1) 1重量部と ポリオレフイン重合体として低密度ポリエチレン (PE) 1重量部、および実施例 18にお V、てはビス (2, 6—ジー tーブチルー 4 メチルフエ-ル)ペンタエリスリトール ジーホスフ アイト (旭電化工業製、商標名アデガスタブ PEP-36)、 0. 2
重量部を混合し、スクリュー径 50mm (ベント口付き、 3段ダルメージ付き)の単軸押 出機を用い、シリンダー最高設定温度 290°C、ダイプレートには 100メッシュのスクリ ーンを装着、ベン卜口は約 900hPaに真空吸引、スクリュ回転数 300rpm、 100kg/ hrにて混練押出を行い、榭脂組成物ペレットを得た。その際のダイ出口の溶融榭脂 温度は、約 300°Cであった。組成物のアイゾッド衝撃強度は、型締め圧 80トンの射出 成形機を使用し、加熱シリンダー設定最高温度 220°Cで成形した試験片により測定 した。筐体の特性は、前記評価方法により表面外観性、塗装性、落下試験を評価し、 表 6の結果を得た。
[0045] [比較例 4]
実施例 17と同一組成の成分を第 1供給ロカゝら一括供給して、榭脂組成物を 1段で製 造した。設定温度、スクリーン、スクリュ回転数、押出レートは実施例 17と同一押出条 件にて混練押出を行い、榭脂組成物ペレットを得た。組成物の特性、及び筐体の特 性は実施例 17と同様に評価し表 6の結果を得た。
[0046] [比較例 5]
実施例 18と同一組成の成分を第 1供給ロカゝら一括供給して、榭脂組成物を 1段で製 造した。設定温度、スクリーン、スクリュ回転数、押出レートは実施例 17と同一押出条 件にて混練押出を行い、榭脂組成物ペレットを得た。組成物の特性、及び筐体の特 性は実施例 17と同様に評価し表 6の結果を得た。
[表 6] 製 造 方 法 1段法-分割供給押出 一段法- - -括押出し 実施例 1 7 実施例 13 実施例 19 比較例 4 比較例 5 成 分 CR-1 CR-1 CR-1
21 21 21 21 21
HIPS-1(B1 ) 5 5 5 5 5
HIPS-? P1 54 54
HTR-1 \ 1
配 合 E pi 1 1
BDP(C) L2 1 1 Π 1 1 1 1 1 1
(重量部) PEP - 36 F1 0 0.2 0 0 0.2
HIPS- 2〔日 2) F2 54 54 54
丁 f¾_1 P2 1 1 1
rヒ F2 1 1 1
PEP-36 F2 0 0 0.2
項 目 単 位
未; ssi物 〇 〇 〇
黒点異物 o o 〇 △ 〇 組成物 アイ'/' '衝擎強度
特 性 23°C J/m 70 70 75 60 65
-30°C J/m 40 40 45 30 35 目視判定
黒筋
表面外観性 O 〇 ◎
シルバー 〇 〇
ク ◎ Δ フローマー
筐体特性 ◎ ◎ ◎ Δ Δ 塗装性 目視判定 〇 〇 ◎ Δ 落下試験 1.5m落下割れ 〇 〇 ◎
反リ評価 o 〇 o 産業上の利用可能性
本発明の製造方法は、変性ポリフエ-レンエーテル榭脂の商業的生産に利用でき る。また、それから得られた変性ポリフエ-レンエーテル榭脂は、射出成形、押出成 形、シート
•フィルム成形、発泡成形およびその他の成形加工技術を組み合わせた加工方法に より実用品に加工でき、各種電気,電子部材、各種自動車部材、各種事務機部材、 住宅,各種配管 ·配線等工業部材、光学機器部材、各種屋外部材など、幅広く利用 できる。

Claims

請求の範囲
[1] (A)ポリフエ-レンエーテルおよび (B)スチレン系榭脂を含有し、且つ該スチレン系 榭脂(B)が 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム変性ポリ スチレンを少なくとも含むスチレン系榭脂であるポリフエ-レンエーテル榭脂組成物 の製造方法であって、
ポリフエ-レンエーテル (A)と第 1のスチレン系榭脂を溶融混練することにより溶融混 練物を得る第 1工程、ここで第 1のスチレン系榭脂は、その全量に対し 80重量%以上 が(B1)水素添加ポリブタジエンを含有するゴム変性ポリスチレンおよび Zまたはホモ ポリスチレンであるスチレン系榭脂である、および、
該溶融混練物に第 2のスチレン系榭脂を溶融混練する第 2工程、ここで第 2のスチレ ン系榭脂は (B2) 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンを含有するゴム変 性ポリスチレンを含む、
力もなるポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[2] ポリスチレン (B1)力 全二重結合の 5— 70%が水素添加された部分水添ポリブタジ ェンを含有するゴム変性ポリスチレン力もなる請求項 1記載のポリフエ-レンエーテル 榭脂組成物の製造方法。
[3] 第 2のスチレン系榭脂が更に単独スチレン重合体力 なる請求項 2記載のポリフエ- レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[4] 第 1工程において、更に (C)リン系難燃剤を、ポリフエ-レンエーテル (A)と第 1のス チレン系榭脂の合計量 100重量部に対して 1一 80重量部添加する請求項 1一 3のい ずれ力 1項に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[5] 第 2工程において、更に (C)リン系難燃剤および/またはその他の添加剤を加える 請求項 1一 4のいずれか 1項に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方 法。
[6] リン系難燃剤 (C)としてホスファゼンィ匕合物を用いる請求項 4または 5に記載のポリフ ェ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[7] 第 2工程において、更にポリオレフイン系重合体 0. 1— 5重量部を添加する請求項 1 一 6のいずれか 1項に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[8] 第 2工程において、更にビニル芳香族炭化水素を主体とする少なくとも 1個の重合体 ブロックと、共役ジェンィ匕合物を主体とする少なくとも 1個の重合体ブロックを有する ブロック共重合体の水素添加ブロック共重合体 0. 1— 15重量部を添加する請求項 1 一 7のいずれか 1項に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[9] 第 2工程において、更にビニル芳香族炭化水素を主体とする少なくとも 1個の重合体 ブロックと、共役ジェンィ匕合物を主体とする少なくとも 1個の重合体ブロックを有する ブロック共重合体の水素添カ卩ブロック共重合体であって、
(a)水素添加前のブロック共重合体の共役ジェンィ匕合物に基づくビニル結合量が 1 0— 70%、
(b)共役ジェンィ匕合物に基づく不飽和二重結合の全水素添加率が 60— 85%、
(c)水素添加前のブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素由来の単量体単位 含有量が 20— 60重量%、
である水素添加ブロック共重合体 0. 1— 15重量部を添加する請求項 1一 7のいずれ 力 1項に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[10] 第 1工程の溶融混練後、中間原料ペレットを製造し、該中間原料ペレットを第 2工程 の溶融混練に用いる請求項 1一 9のいずれか 1項に記載のポリフエ-レンエーテル榭 脂組成物の製造方法。
[11] 第 2工程において、リン系酸ィ匕防止剤を添加する請求項 1一 10に記載の何れか 1項 に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[12] 第 2工程で添加するリン系酸ィ匕防止剤が、ペンタエリスリトール-ジフォスファイト誘導 体である、請求項 11に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[13] 第 2工程で添加するリン系酸ィ匕防止剤力 ビス(2, 6—ジー tーブチルー 4 メチルフエ- ル)ペンタエリスリトールージーホスファイトを添カ卩する請求項 11に記載のポリフエ-レ ンエーテル榭脂組成物の製造方法。
[14] 請求項 1一 13に記載のいずれかの製造方法によって得られたポリフエ-レンエーテ ル榭脂組成物。
[15] 1, 4 シス結合を 90%以上有するポリブタジエンに由来するガラス転移温度カ 85 °C以下である請求項 14に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物。 [16] 請求項 14または 15に記載のポリフエ-レンエーテル榭脂組成物力もなる大型テレビ および大型複写機外装部品。
PCT/JP2004/014371 2003-09-30 2004-09-30 ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法 WO2005030872A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04788399A EP1676886B1 (en) 2003-09-30 2004-09-30 Process for producing polyphenylene ether resin composition
JP2005514276A JP4794302B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-30 ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法
CN200480028431.3A CN1860179B (zh) 2003-09-30 2004-09-30 制造聚苯醚树脂组合物的方法
US10/573,980 US7541399B2 (en) 2003-09-30 2004-09-30 Process for producing polyphenylene ether resin composition
DE602004018017T DE602004018017D1 (de) 2003-09-30 2004-09-30 Verfahren zur herstellung einer polyphenylenetherharzzusammensetzung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340199 2003-09-30
JP2003-340199 2003-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005030872A1 true WO2005030872A1 (ja) 2005-04-07

Family

ID=34386197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014371 WO2005030872A1 (ja) 2003-09-30 2004-09-30 ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7541399B2 (ja)
EP (1) EP1676886B1 (ja)
JP (1) JP4794302B2 (ja)
CN (1) CN1860179B (ja)
AT (1) ATE415455T1 (ja)
DE (1) DE602004018017D1 (ja)
WO (1) WO2005030872A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026550A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法及びこれを用いた成形体
WO2011132247A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日東電工株式会社 通気部材およびそれを備えた通気筐体
JP2011529514A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡性熱可塑性ポリマーブレンド
JP2012164577A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 高輝度・低ガス性薄肉樹脂反射鏡
JP2012255046A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 真空成形またはブロー成形による成形体
US8710119B2 (en) 2005-03-29 2014-04-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing polyphenylene ether composition
JP2014181318A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物の製造方法
WO2014171461A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物及び成形品
WO2015023381A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Stabilized poly(arylene ether) compositions and methods of making them
JP2017071677A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 旭化成株式会社 ペレット及びその製造方法
JP2020002340A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 旭化成株式会社 樹脂組成物及び成形品

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474561B2 (ja) * 2007-11-09 2014-04-16 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性樹脂組成物、並びに該組成物からなる成形体及びシート
US8057873B2 (en) * 2008-04-28 2011-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Injection molded article and method for the manufacture thereof
US7790791B2 (en) * 2008-10-21 2010-09-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Injection molded article and method for the manufacture thereof
US9231335B2 (en) * 2011-02-14 2016-01-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Connection structure for solar power generation module
US8524137B2 (en) * 2011-05-26 2013-09-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Injection molded article and method for the manufacture thereof
US8653167B2 (en) 2011-05-26 2014-02-18 Sabic Innovative Plastics Ip Molding composition for photovoltaic junction boxes and connectors
US20130078502A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Geoffrey Henry Riding Injection molding composition and article
DE102013104593A1 (de) 2013-05-06 2014-11-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung
DE102013104594A1 (de) 2013-05-06 2014-11-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung
WO2015130118A1 (ko) * 2014-02-28 2015-09-03 (주) 엘지화학 미네랄 오일을 포함하는 변성 폴리(아릴렌 에테르) 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 전선
KR101717835B1 (ko) * 2014-02-28 2017-03-27 주식회사 엘지화학 미네랄 오일을 포함하는 변성 폴리(아릴렌 에테르) 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 전선
US20160244573A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Steer Engineering Private Limited Blend having a styrene resin and polyphenylene ether
EP3289017B1 (en) 2015-04-27 2019-02-27 SABIC Global Technologies B.V. Poly(phenylene ether) composition and article
JP7409900B2 (ja) * 2019-04-19 2024-01-09 旭化成株式会社 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法
US11939443B2 (en) 2019-08-06 2024-03-26 Nippon Soda Co., Ltd. Polyphenylene ether resin composition, prepreg, metal-clad laminate
EP4200918A1 (en) * 2020-08-22 2023-06-28 SABIC Global Technologies B.V. Polyolefin based piezoelectric polymer composite

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168142A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化された樹脂組成物
JPH04173857A (ja) * 1990-11-05 1992-06-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化樹脂組成物
JPH04239547A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH04239557A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH04239558A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化樹脂組成物
JPH04239556A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化された樹脂組成物
JPH0598147A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 変成ポリフエニレンエーテル系樹脂組成物
JPH06192563A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 強化ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPH10292053A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物の製造方法
JPH11335549A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Mitsui Chem Inc 導電性樹脂組成物、半導体包装容器、及び、icトレー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2902424B2 (ja) 1989-10-30 1999-06-07 旭化成工業株式会社 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH05339420A (ja) * 1992-06-15 1993-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 優れた流動性を有する耐熱性樹脂組成物
JPH0632975A (ja) 1992-07-14 1994-02-08 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
US6258879B1 (en) 1999-04-02 2001-07-10 General Electric Company Polyphenylene ether resin concentrates containing organic phosphates
US6855767B2 (en) 2000-12-28 2005-02-15 General Electric Poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168142A (ja) * 1990-11-01 1992-06-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化された樹脂組成物
JPH04173857A (ja) * 1990-11-05 1992-06-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化樹脂組成物
JPH04239547A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH04239557A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH04239558A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化樹脂組成物
JPH04239556A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 安定化された樹脂組成物
JPH0598147A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 変成ポリフエニレンエーテル系樹脂組成物
JPH06192563A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 強化ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPH10292053A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物の製造方法
JPH11335549A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Mitsui Chem Inc 導電性樹脂組成物、半導体包装容器、及び、icトレー

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710119B2 (en) 2005-03-29 2014-04-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing polyphenylene ether composition
JP2011529514A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡性熱可塑性ポリマーブレンド
JP2011026550A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法及びこれを用いた成形体
WO2011132247A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 日東電工株式会社 通気部材およびそれを備えた通気筐体
JP2011233580A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Nitto Denko Corp 通気部材およびそれを備えた通気筐体
JP2012164577A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 高輝度・低ガス性薄肉樹脂反射鏡
JP2012255046A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 真空成形またはブロー成形による成形体
JP2014181318A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物の製造方法
WO2014171461A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物及び成形品
JP6068622B2 (ja) * 2013-04-17 2017-01-25 旭化成株式会社 樹脂組成物及び成形品
JPWO2014171461A1 (ja) * 2013-04-17 2017-02-23 旭化成株式会社 樹脂組成物及び成形品
US9617419B2 (en) 2013-04-17 2017-04-11 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin composition and molded article
US10174196B2 (en) 2013-04-17 2019-01-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin composition and molded article
WO2015023381A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Stabilized poly(arylene ether) compositions and methods of making them
JP2017071677A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 旭化成株式会社 ペレット及びその製造方法
JP2020002340A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 旭化成株式会社 樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005030872A1 (ja) 2007-11-15
ATE415455T1 (de) 2008-12-15
CN1860179B (zh) 2010-11-10
US7541399B2 (en) 2009-06-02
JP4794302B2 (ja) 2011-10-19
US20070060677A1 (en) 2007-03-15
DE602004018017D1 (de) 2009-01-08
CN1860179A (zh) 2006-11-08
EP1676886A4 (en) 2007-12-19
EP1676886B1 (en) 2008-11-26
EP1676886A1 (en) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005030872A1 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法
JP5196630B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法
US9783675B2 (en) Resin composition and molded article thereof
WO2017208945A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法及び成形体
CN110770299B (zh) 树脂组合物、树脂组合物的制造方法和成型体
JP5480071B2 (ja) 樹脂組成物
CN108117738B (zh) 树脂组合物
JP4467274B2 (ja) 耐光変色性に優れた未溶融物のない樹脂組成物の製造方法
JP2015091938A (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP7010666B2 (ja) 樹脂組成物
JP6763698B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP5461298B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法及びこれを用いた成形体
JP7032163B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法及び成形体
JP6175339B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP6165013B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP4455256B2 (ja) 耐油性に優れたポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP6457370B2 (ja) ペレット及びその製造方法
JP2020037663A (ja) 難燃樹脂組成物
JP2019156957A (ja) 樹脂組成物
JP2018065928A (ja) ペレット及びその製造方法
JP2004067944A (ja) 極性熱可塑性エラストマー組成物
JP2022108192A (ja) 樹脂組成物
JP2011184598A (ja) 配管用の樹脂組成物及び成形体
JP2017155196A (ja) 樹脂組成物及びその発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480028431.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514276

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007060677

Country of ref document: US

Ref document number: 10573980

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004788399

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004788399

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10573980

Country of ref document: US