JP2902424B2 - ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2902424B2
JP2902424B2 JP27980189A JP27980189A JP2902424B2 JP 2902424 B2 JP2902424 B2 JP 2902424B2 JP 27980189 A JP27980189 A JP 27980189A JP 27980189 A JP27980189 A JP 27980189A JP 2902424 B2 JP2902424 B2 JP 2902424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
conjugated diene
resin composition
impact
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27980189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03143953A (ja
Inventor
寿朗 大関
研一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP27980189A priority Critical patent/JP2902424B2/ja
Publication of JPH03143953A publication Critical patent/JPH03143953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902424B2 publication Critical patent/JP2902424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、優れた耐衝撃性、熱安定性及び耐環境亀裂
性を持つポリフェニレンエーテル系樹脂組成物に関す
る。更に詳しくは、ポリフェニレンエーテル系樹脂を耐
衝撃性スチレン系樹脂で補強するに際し、共役ジエン系
ゴムの全二重結合の一部が水添された部分水添共役ジエ
ン系ゴムを含む耐衝撃性スチレン系樹脂を用いることに
よって得られる耐衝撃性、熱安定性及び耐環境亀裂性が
改良されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物に関す
る。
〔従来の技術〕 ポリフェニレンエーテル樹脂は耐熱性、電気特性、耐
酸,耐アルカリ性等に優れ、しかも低比重,低吸水性で
ある等の優れた特性を有する樹脂であるが、一方流動性
が低いため溶融成形加工がし難く且つ衝撃強度が低いた
め若干脆いという欠点も有している。そして、これらの
欠点を同時に改良するためにポリブタジエン成分を含む
耐衝撃性ポリスチレンを配合する技術が開発され、米国
特許第3383435号明細書に開示されている。又、これと
は別にミクロ構造を特定したポリブタジエンを用いた耐
衝撃性ポリスチレンを配合する技術も特公昭54−20537
号公報に開示されている。該特公昭の技術はポリブタジ
エンの全ミクロ構造中の1,4−シス結合及びビニル基の
含有量が、夫々50重量%以上及び10重量%以下であるこ
とを特徴としている。
しかし、これらの技術では、ミクロ構造の如何に係ら
ず二重結合の総量は変らないため、二重結合の持つ化学
的不安定さに基づく、酸化劣化等による物性変化の度合
に極端な違いはなく、溶融成形、熱曝露あるいは光曝露
等による物性の低下を回避することは非常に困難であっ
た。
一方、二重結合をほとんど含まない、水添されたスチ
レン−ブタジエンブロック共重合体で補強する技術が、
例えば、特開昭50−71742号公報に開示されているが、
この技術でも熱安定性は優れるものの、耐衝撃性スチレ
ン系樹脂のゴム粒子内にスチレン系重合体の分散粒子を
含まないため、ゴム効率が低く、耐衝撃性を改良するた
めには多量のゴム成分を添加する必要があった。しかも
水添されたスチレン−ブタジエンブロック共重合体とポ
リフェニレンエーテル樹脂との親和性が必ずしも十分で
ないため、しばしば成形品に剥離が生じていた。加えて
ブタジエンブロック中の1,4−ブタジエン成分の水添率
が高くなる程、ゴム成分のガラス転移点が上昇するた
め、かかる技術では十分な低温衝撃性を得ることができ
ないのである。
これとは別に、耐衝撃性スチレン系樹脂の剛性を保ち
つゝ衝撃強度を改良する技術が特開昭64−90208号公報
に開示され、実施例にはポリフェニレンエーテル樹脂に
配合した場合にも、従来の耐衝撃性スチレン系樹脂に較
べ衝撃強度が改良されることが示されている。しかし、
ポリフェニレンエーテル系樹脂を含む樹脂組成物は耐熱
性が高いことが特徴であり、該公報開示の技術の1,2−
ビニルの残基が多い領域では、高温で成形加工したり、
熱暴露した場合、物性低下が大きくなるという問題点が
ある。更に、水添率が高い領域では低温衝撃強度が得ら
れない等の問題点があり、ポリフェニレンエーテル系樹
脂の物性改良のために求められている耐衝撃性スチレン
系樹脂の充分満足のいく技術範囲を示すものにはなり得
ていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、ポリフェニレンエーテル系樹脂に成
形加工性及び耐衝撃性を賦与するに際し、上記した問題
点が解決された溶融加工工程又は熱暴露等の加熱によっ
て物性低下が起こらず、しかも従来の樹脂組成物に較べ
低温衝撃性、剛性あるいは耐環境亀裂性等のバランスが
優れたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物を得ること
にある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
本発明者らは研究の結果、ポリフェニレンエーテル系
樹脂を共役ジエン系ゴムを含む耐衝撃性スチレン系樹脂
によって補強する場合に、共役ジエン系ゴム成分中の二
重結合の量が多く成る程、酸化劣化を受け易く物性低下
が大きくなること、更に二重結合の中でも1,2−ビニル
の結合量が多く成ると酸化劣化が促進されスチレン系樹
脂成分の主鎖分裂をも誘発し、物性低下をもたらすこと
を見出した。
そして、二重結合の総量が必要以上に多くなると、熱
安定性及び剛性が低下し、必要以上に少くなると低温衝
撃強度が低下するため、物性バランスを保つための適切
な二重結合量が存在することを見出した。加えて、ポリ
フェニレンエーテル系樹脂に部分水添された共役ジエン
系ゴムを含む耐衝撃性スチレン系樹脂を添加した場合、
従来の共役ジエン系ゴムを含む耐衝撃性スチレン系樹脂
に較べ大幅に高い耐衝撃性及び耐環境亀裂性を示すとい
うことを見出し、以上の知見にもとづき本発明を完成し
た。
即ち、本発明は、 a)ポリフェニレンエーテル系樹脂10〜90重量部、 b)共役ジエン系ゴムの全二重結合のうち5〜70重量%
が水添された部分水添共役ジエン系ゴムを含む耐衝撃性
スチレン系樹脂90〜10重量部、 及び c)スチレン系樹脂0〜80重量部 より成り、且つ成分b)における部分水添共役ジエン系
ゴム中に含まれる1,2−ビニル結合量及び未水添の1,4−
結合量が、水添前の共役ジエン系ゴムの全二重結合量に
対して夫々3重量%以下及び30重量%以上であることを
特徴とするポリフェニレンエーテル系樹脂組成物を提供
するものである。
本発明の樹脂組成物は高温で成形機内に滞留させた
り、加熱変形温度付近で熱暴露しても物性低下が生じ難
い。また、従来の技術に較べて、同一ゴム量による耐衝
撃性の増加が大きいため、同一耐衝撃強度を得るために
は少いゴム量で済み、元々、全二重結合量が少ない上に
添加するゴム量が少いために組成物が燃焼し難くなり、
難燃化する場合にも少い難燃剤量で目的を達成できると
いう利点を有する。
更に、本発明の樹脂組成物は剛性、低温衝撃性あるい
は耐環境亀裂等の物性バランスにおいても、従来の技術
では到達し得ない領域のものが得られるという特長を有
する。
本発明で用いるポリフェニレンエーテル系樹脂とは、
一般式 (式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6は炭素数1〜4のアルキル
基、アリール基、ハロゲン、水素等の一価の残基であ
り、R5,R6は同時に水素ではない。)を繰返し単位と
し、構成単位が上記〔A〕及び〔B〕からなる単独重合
体、あるいは共重合体が使用できる。
ポリフェニレンエーテル樹脂の単独重合体の代表例と
しては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−nプロピル−1,
4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジ−nプロピル
−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6
−nブチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−
エチル−6−イソプロピル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−クロル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−
6−クロロエチル−1,4−フェニレン)エーテル等のホ
モポリマーが挙げられる。
ポリフェニレンエーテル共重合体は、2,6−ジメチル
フェノールと2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合
体あるいはo−クレゾールとの共重合体あるいは2,3,6
−トリメチルフェノール及びo−クレゾールとの共重合
体等、ポリフェニレンエーテル構造を主体としてなるポ
リフェニレンエーテル共重合体を包含する。
本発明に用いる部分水添共役ジエン系ゴムは、公知の
方法で得られる共役ジエン系ゴムを部分的に水添させる
ことによって得られる。公知の方法で得られる共役ジエ
ン系ゴムとは、通常、耐衝撃性スチレン系樹脂の製造に
用いられる全てのゴムが含まれる。例えば、ポリブタジ
エン(ローシスポリブタジエン及びハイシスポリブタジ
エン)スチレン−ブタジエン共重合体、ポリイソプレ
ン、ブタジエン−イソプレン共重合体、天然ゴム等であ
り、中でも最も好ましいのはポリブタジエンである。
共役ジエン系ゴムの全二重結合中に占める1,2−ビニ
ル結合の好ましい量は全二重結合の水添率によって異な
るため特に限定されるものではないが、一般的には5重
量%以上であることが望ましい。熱安定性を向上させる
ため水添率を上げた場合、ゴム弾性が失われるが1,2−
ビニル結合量の多いもの程ゴム弾性の低下の度合いが小
さくなるためである。
本発明に用いるスチレン系樹脂とは、スチレン系化合
物、スチレン系化合物と共重合可能な化合物及びゴム質
重合体を挙げることができる。
スチレン系化合物とは、一般式 (式中、Rは水素、低級アルキルまたはハロゲンを示
し、Zはビニル、水素、ハロゲン及び低級アルキルより
なる群から選択され、pは0〜5の整数である。)で表
わされる化合物を意味する。
これらの具体例としては、スチレン、α−メチルスチ
レン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロルスチレン、
ジクロルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブ
チルスチレン、エチルスチレン等が挙げられる。また、
スチレン系化合物と共重合可能な化合物としては、メチ
ルメタクリレート、エチルメタクリレート等のメタクリ
ル酸エステル類;ブチルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート等のアクリル酸エステル類;アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル化合
物類;無水マレイン酸等の酸無水物等が挙げられ、スチ
レン系化合物と共に使用される。また、ゴム質重合体と
しては共役ジエン系ゴムあるいはエチレン−プロピレン
共重合体系ゴム等が挙げられるが、いずれも部分水添共
役ジエン系ゴムと合せて、ゴム中に含まれる1,2−ビニ
ル結合量及び未水添の1,4−結合量が、水添前の全二重
結合量に対して夫々3重量%以下及び30重量%以上であ
ることが必要である。
本発明において、ポリフェニレンエーテル系樹脂の含
有量は10〜90重量部の範囲が好ましい。含有量が10重量
部を下回る場合には、ポリフェニレンエーテル系樹脂に
よる改良効果が十分発揮されないため好ましくなく、90
重量部を超える場合、成形加工性あるいは耐衝撃性を改
良するに十分な量の耐衝撃性スチレン系樹脂を添加する
ことができなくなるため好ましくない。
本発明において、部分水添共役ジエン系ゴムは全二重
結合のうち、5〜70重量%が水添され、しかも1.2−ビ
ニル結合量が3重量%以下、好ましくは2重量%以下で
あることが望ましく、未水添の1,4−結合量は30重量%
以上であることが望ましい。全二重結合の水添率が5重
量%を下回る場合には、部分水添の効果が十分に発揮さ
れない。例えば、水添前の1,2−ビニル量が8重量%の
共役ジエン系ゴムを5重量%水添しても1,2−ビニル量
を3重量%以下にはできないし、全二重結合量の5重量
%を水添しても、耐衝撃性及び耐環境亀裂性はほとんど
改良できない。水添率が70重量%を上回る場合、耐衝撃
性、中でも低温衝撃性が十分に得られなくなるため好ま
しくない。部分水添共役ジエン系ゴム中に含まれる1,2
−ビニル結合量が3重量%を上回る場合にはゴム成分が
酸化され、更にスチレン系樹脂の主鎖分裂を誘発し易く
なるため熱安定性を十分に改良し得ず好ましくない。更
に、未水添の1,4−結合量が30重量%を下回る場合には
耐衝撃性の改良効果が乏しくなるため好ましくない。
本発明において、耐衝撃性スチレン系樹脂中の部分水
添共役ジエン系ゴムより成る粒子の大きさは限定されな
いが、通常0.3〜5μmの範囲にあることが好ましい。
また粒子の大きさが、0.3〜0.8μmの小粒子部分と、2
〜5μmの大粒子部分の2つの山から成る分布を有する
場合には組成物は、耐衝撃性、耐環境亀裂性の一段と改
良されたものとなるので好ましい。又、上記において、
全粒子中に占める小粒子部分の割合は、30〜70重量%で
あることが好ましい。
上記耐衝撃性スチレン系樹脂を得る方法としては公知
の塊状重合法、塊状懸濁重合法のいずれの方法も採用で
きる。また小粒子部分と大粒子部分の2つの山から成る
分布を有する該耐衝撃性スチレン系樹脂を得るために
は、小粒子を有する耐衝撃性スチレン系樹脂と大粒子を
有する耐衝撃性スチレン系樹脂とを別々に造り、押出機
等でブレンドすれば良い。
ゴム変性スチレン系重合体中のゴム状重合体粒子の平
均粒子径は当業者に良く知られた方法、例えば位相差顕
微鏡、電子顕微鏡、遠心沈降法、コールターカウンター
法等の方法で測定できる。本発明で用いたコールターカ
ウンター法であり、その平均粒子径は体積平均を使用し
た。
本発明において、部分水添共役ジエン系ゴムを含む耐
衝撃性スチレン系樹脂の含有量は90〜10重量部の範囲よ
り選ばれることが好ましい。含有量が90重量部を上回る
場合にはポリフェニレンエーテル系樹脂を必要量添加で
きず、10重量部を下回る場合には部分水添共役ジエン系
ゴムを十分に含有させることができないため、耐衝撃性
及び耐環境亀裂性を十分に改良できず好ましくない。
本発明において、スチレン系樹脂は熱変形温度及び成
形加工性を調節するために用いられ、部分水添共役ジエ
ン系ゴムを含む耐衝撃性スチレン系樹脂によって目的が
達成されれば添加しなくても良いが、必要によって80重
量部まで添加できる。80重量部を上回る場合には、ポリ
フェニレンエーテル系樹脂及び部分水添共役ジエン系ゴ
ムを含む耐衝撃性スチレン系樹脂を必要量添加できない
ため好ましくない。
本発明で用いられる部分水添共役ジエン系ゴムは上述
の共役ジエン系ゴムを部分的に水添することによって得
られる。水添方法は、従来公知のいかなる方法を用いて
も良く、例えば、F.L.Ramp.et al,J.Amer.Chem.Soc.,8
3,4672(1961).記載のトリイソブチルボラン触媒を用
いて水素添加する方法、Hung Yu Chen,J.Polym.Sci.Pol
ym.Letter Ed.,15,271(1977).記載のトルエンスルフ
ォニルヒドラジドを用いて水素添加する方法、あるいは
特公昭42−8704号に記載の有機コバルト−有機アルミニ
ウム系触媒あるいは有機ニッケル−有機アルミニウム系
触媒を用いて水素添加する方法等を挙げることができ
る。
本発明の実施において特に好ましい水素添加の方法
は、1,2−ビニル結合を1,4−結合に先だって選択的に水
添できる触媒を使用する特開昭52−41890号に示される
方法、あるいは低温、低圧の温和な条件下で水添が可能
な触媒を用いる特開昭59−133203号、特開昭60−220147
号に示される方法である。
本発明の耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法は限定さ
れるものではなく、当業者に良く知られている塊状重
合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合のいずれを用いても
良い。
本発明の組成物には他の添加剤、例えば、可塑剤、安
定剤、紫外線吸収剤、難燃剤、着色剤、離型剤及びガラ
ス繊維、炭素繊維等の繊維状補強剤、更にはガラスビー
ズ、炭酸カルシウム、タルク等の充填剤を添加すること
ができる。
安定剤としては、亜リン酸エステル類、ヒンダードフ
ェノール類、アルカノールアミン類、酸アミド類、ジチ
オカルバミン酸金属塩類、無機硫化物類、金属酸化物類
の中から単独でまたは組合わせて使用することができ
る。
難燃剤としては、芳香族リン酸エステル、赤リン、芳
香族ハロゲン化合物、三酸化アンチモン等が特に有効で
ある。
本発明を構成する各成分を混合する方法はいかなる方
法でもよいが、例えば、押出機、加熱ロール、バンバリ
ーミキサー、ニーダー等を使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物は、耐
衝撃性、熱安定性及び耐環境亀裂性等の耐久性に優れて
いる上に、剛性及び低温衝撃性等のバランスも良く、且
つ成形加工性及び電気的特性等にも優れるため有用な成
形材料である。
而して、本発明の該組成物の成形品は、自動車部品
や、給排水設備等に、難燃化したものは家電部品や配電
部品等に好適であり、耐久性が優れるため製品寿命の延
長に大いに役立つものである。
〔実 施 例〕
以下に実施例を示すが本発明は以下の例に限定される
ものではない。以下、%及び部は、夫々重量%及び重量
部を表わす。
なお、以下の実施例及び比較例において用いた耐衝撃
性スチレン系樹脂は次に述べる製造方法によって調製し
たものである。又、実施例及び比較例で用いた、耐衝撃
性スチレン系樹脂とこれを調製するに際して用いた、共
役ジエン系ゴム及び部分水添共役ジエン系ゴムは表−II
に示す通りのものである。
製造例1:部分水添共役ジエン系ゴムの製造 実施例で用いる部分水添共役ジエン系ゴムは、代表的
には、次に述べる方法で製造した。
内容積10の攪拌機付、ジャケット付オートクレーブ
を反応器として用いて、ブタジエン/n−ヘキサン混合駅
(ブタジエン濃度20%)を20/hrでn−ブチルリチウ
ム/n−ヘキサン溶液(濃度5%)を70ml/hrで導入し、
重合温度110℃でブタジエンの連続重合を実施した。得
られた活性重合体をメタノールで失活、別の内容積10
の攪拌機付、ジャケット付の反応器に重合体溶液8を
移し、温度60℃にて、水添触媒としてジ−p−トリルビ
ス(1−シクロペンタジエニル)チタニウム/シクロヘ
キサン溶液(濃度1.2ミリモル/)250mlと、n−ブチ
ルリチウム溶液(濃度6ミリモル/)50mlとを0℃、
2.0kg/cm2の水素圧下で混合したものを添加、水素分圧
3.0kg/cm2にて60分間反応させた。得られた部分水添重
合体溶液は、酸化防止剤として2,6−ジターシャリ−ブ
チルヒドロキシトルエンを重合体当り0.5部添加して、
溶剤を除去した。
メタノール失活後にサンプリングして得た部分水添前
のポリブタジエン及び部分水添ポリブタジエンの分析値
は表−Iに示す通りであった。
製造例2:耐衝撃性スチレン系樹脂の製造 実施例で用いる耐衝撃性スチレン系樹脂は、塊状重合
法によって製造した。代表例を次に述べる。
表−Iの部分水添ポリブタジエン10部をスチレン90部
とエチレベンゼン8部に溶解し、更にスチレンに対して
0.05部のベンゾイルパーオキサイドと0.10部のα−メチ
ルスチレン2量体を添加し、80℃で4時間、110℃で4
時間、150℃で4時間、攪拌下に重合を行った。更に230
℃前後で30分間加熱処理を行い、その後、未反応スチレ
ン及びエチルベンゼンの真空除去を行い、耐衝撃性スチ
レン系樹脂を得た。
得られた耐衝撃性スチレン系樹脂中の部分水添ポリブ
タジエンの含有量は11%であり、ポリスチレンの分散粒
子を含んだ状態での部分水添ポリブタジエンの平均粒子
径は2.7μであった。
次に樹脂組成物の物性測定評価方法について説明す
る。
(0) 試験片の調製 射出成形機〔東芝機械(株)社製,IS80AM,シリンダー
温度280℃,成形サイクル1分〕で試験片を作成した。
(1) 溶融指数 JIS K 7210に準拠 温度:250℃,荷重:10kg (2) 熱変形温度 ASTM D648,荷重:18.6kg/cm2 (3) アイゾット衝撃強さ ASTM D256,ノッチ:有り 温度:23℃及び−30℃ (4) 引張特性 ASTM D638 (5) 曲げ弾性率 ASTM D790 (6) 成形安定性 射出成形温度280℃で成形した成形品のアイゾット衝
撃強さに対する310℃で10分間シリンダー内で滞留させ
た後成形した成形品のアイゾット衝撃強さの保持率から
判定した。
(7) 耐熱暴露性 熱変形温度の10℃下の温度にて、500時間エージング
した後の、アイゾット衝撃強さ及び引張り、破断伸びの
保持率と溶融指数の増加率から判定した。
(8) 耐薬品性 引張試験用ダンベルの中央部に1%の曲げ歪をかけ、
シクロヘキサン40容量%と、i−プロパノール60容量%
の混合液に23℃にて30分間浸漬後、引張強さを測定し、
浸漬前のものに対する保持率から判定した。
実施例 1 極限粘度0.50(クロロホルム中、30℃にて測定)のポ
リ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル(以下
PPEと略称する)45部、表−IIのNo.1の耐衝撃性ポリス
チレン(以下、HIPSと略称する)55部及びスミライザー
BHT(住友化学(株)社製のヒンダーフェノール)1部
とを、押出機を用いて280℃の温度にて溶融混練して樹
脂組成物を得た。該樹脂組成物の物性試験結果を表−II
Iに示す。
比較例 1 表−IIのNo.1のHIPSに替えて、表−IIのNo.2のHIPSを
用いた以外は実施例1を繰返して樹脂組成物を得た。該
樹脂組成物の物性試験結果を表−IIIに示す。
実施例 2 表−IIのNo.1のHIPS55部のうちの25部を、表−IIのN
o.5のHIPSに替えた以外は実施例1を繰返して樹脂組成
物を得た。該樹脂組成物の物性試験結果を表−IIIに示
す。
実施例 3 実施例1と同一のPPE60部、表−IIのNo.3のHIPS40
部、トリフェニレンホスフェート5部及びスミライザー
BHT1部とを押出機を用いて280℃の温度にて溶融混練し
て樹脂組成物を得た。該樹脂組成物の物性試験結果を表
−IIIに示す。
比較例 2 表−IIのNo.3のHIPSに替えて、表−IIのNo.4のHIPSを
用いた以外は実施例3を繰返して樹脂組成物を得た。該
樹脂組成物の物性試験結果を表−IIIに示す。
実施例 4 表−IIのNo.3のHIPS40部のうちの20部を表−IIのNo.6
のHIPSを用いた以外は実施例3を繰返して樹脂組成物を
得た。該樹脂組成物の物性試験結果を表−IIIに示す。
実施例 5 表−IIのNo.1のHIPSに替えて、表−IIのNo.7のHIPSを
用いた以外は実施例1を繰返して樹脂組成物を得た。該
樹脂組成物の物性試験結果を表−IIIに示す。
実施例 6 実施例1と同一のPPE25部、表−IIのNo.1のHIPS60
部、ポリスチレン15部及びスミライザーBHT1部とを押出
機を用い280℃温度にて溶融混練して樹脂組成物を得
た。該樹脂組成物の物性試験結果を表−IIIに示す。
比較例 3 表−IIのNo.1のHIPSに替えて、表−IIのNo.8のHIPSを
用いた以外は実施例6を繰返して樹脂組成物を得た。該
樹脂組成物の物性試験結果を表−IIIに示す。
実施例 7 実施例1と同一のPPE40部、表−IIのNo.9のHIPS45
部、ポリスチレン15部、トリフェニルホスフェート12部
及びスミライザーBHTとを押出機を用い280℃温度にて溶
融混練して樹脂組成物を得た。該樹脂組成物の物性試験
結果を表−IIIに示す。
実施例 8 表−IIのNo.9のHIPSに替えて、表−IIのNo.10のHIPS
を用いた以外は実施例7を繰返して樹脂組成物を得た。
該樹脂組成物の物性試験結果を表−IIIに示す。
比較例 4 表−IIのNo.9のHIPSに替えて、表−IIのNo.11のHIPS
を用いた以外は実施例7を繰返して樹脂組成物を得た。
該樹脂組成物の物性試験結果を表−IIIに示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂10〜
    90重量部、 (b)共役ジエン系ゴムの全二重結合のうち5〜70重量
    %が水添された部分水添共役ジエン系ゴムを含む耐衝撃
    性スチレン系樹脂90〜10重量部、 及び (c)スチレン系樹脂0〜80重量部 より成り、且つ成分(b)における部分水添共役ジエン
    系ゴム中に含まれる1,2−ビニル結合量及び未水添の1,4
    −結合量が、水添前の共役ジエン系ゴムの全二重結合量
    に対して夫々3重量%以下及び30重量%以上であること
    を特徴とするポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】成分(b)が部分水添共役ジエン系ゴムよ
    り成る、平均粒子径が0.3〜0.8μmの小粒子部分と、平
    均粒子径が2.0〜5.0μmの大粒子部分の2つの山から成
    る分布を有する分散粒子を含有している請求項1記載の
    ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
JP27980189A 1989-10-30 1989-10-30 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2902424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27980189A JP2902424B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27980189A JP2902424B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03143953A JPH03143953A (ja) 1991-06-19
JP2902424B2 true JP2902424B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17616105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27980189A Expired - Lifetime JP2902424B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2902424B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE415455T1 (de) 2003-09-30 2008-12-15 Asahi Kasei Chemicals Corp Verfahren zur herstellung einer polyphenylenetherharzzusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03143953A (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502989B2 (ja) 樹脂組成物
US4113797A (en) Thermoplastic molding compositions of rubber modified copolymers of a vinyl aromatic compound and an α,β-unsaturated cyclic anhydride
EP1441006B1 (en) Thermoplastic resin composition
EP1343843B1 (en) Syndiotactic polystyrene compositions having improved impact strength
JP2004521983A (ja) 難燃性シンジオタクチックポリスチレン樹脂組成物
JP2902424B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0657128A (ja) 低温の耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JPH0428740A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH07165998A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63199753A (ja) 耐衝撃性のゴムで改質されたポリスチレンおよびこれを含有するポリフェニレンエーテル樹脂
JP3923764B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPH06157897A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3638646B2 (ja) 耐衝撃樹脂組成物
KR860001431B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JP4455256B2 (ja) 耐油性に優れたポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPH0629353B2 (ja) 耐衝撃性ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
EP0266773A2 (en) Phenylene ether resin based thermoplastic compositions
JP3923763B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系難燃樹脂組成物
JPH0820717A (ja) 良流動性難燃樹脂組成物
JPH02167359A (ja) 無電解メッキ用難燃樹脂組成物
JPH078947B2 (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0632975A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3812612B2 (ja) 光変色しにくいポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH04173857A (ja) 安定化樹脂組成物
JPH0598146A (ja) 変性ポリフエニレンエーテル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11