WO2005029492A1 - 記録再生装置および記録媒体 - Google Patents

記録再生装置および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005029492A1
WO2005029492A1 PCT/JP2004/014046 JP2004014046W WO2005029492A1 WO 2005029492 A1 WO2005029492 A1 WO 2005029492A1 JP 2004014046 W JP2004014046 W JP 2004014046W WO 2005029492 A1 WO2005029492 A1 WO 2005029492A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
identification information
recorded
medium
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014046
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Nakamura
Yasumori Hino
Osamu Okauchi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2005514136A priority Critical patent/JPWO2005029492A1/ja
Priority to US10/563,678 priority patent/US20060158979A1/en
Publication of WO2005029492A1 publication Critical patent/WO2005029492A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Definitions

  • the present invention relates to a recording medium and a recording / reproducing apparatus thereof, and particularly to recording and reproduction of medium-specific information (for example, medium identification information).
  • medium-specific information for example, medium identification information
  • disk media has been receiving attention as a replaceable recording medium for recording AV data such as digitized moving image information and still image information.
  • AV data encoded by an encoding method such as MPEG2 or JPEG is recorded / reproduced on a disk medium such as a DVD, a hard disk, an MD (mini disk), and the like.
  • various electronic data such as document files and e-mails are also stored on the disk media.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a directory for managing data recorded on such a disk medium as a file and a hierarchical structure of the file.
  • Multiple directories and files are recorded starting from the R0t directory, and data can be classified and managed by grouping files by directory. It is. For example, by collecting files with the extension JPG under the DCIM directory, it is possible to collectively manage still image files.
  • catalog the information of the data files on multiple disk media and record them on a personal computer (PC) or a stationary disk recorder using disk media.
  • the catalog data is stored in the playback device.
  • FIGS. 8 (a) and 8 (b) show examples of correspondence between a plurality of disc media and catalog data.
  • Fig. 8 (a) multiple files are recorded on each of the disc media 1 to 3.
  • the catalog data is a table of information that can identify each disk media and a table of the identification information (for example, the file name) of the files included in the disk media. It is composed of In addition to data file identification information, attribute information such as search keywords and data file types (metadata files) may be stored.
  • Such catalog data is stored in a disk recorder device, a hard disk drive (HDD) in a PC, or a nonvolatile semiconductor memory.
  • HDD hard disk drive
  • Devices that support catalog data update the catalog data and maintain the latest information when the file information in the disc media is updated.
  • the user can search the data file without inserting the disc media into the device by using the catalog data overnight search function provided in those devices.
  • the user needs to use a catalog search system to check which disc media the desired data file is actually recorded on, and then actually insert the disc media into the recording / reproducing device. At this point, it is necessary to identify a specific disk medium on which an actual file is recorded from among a plurality of disk media.
  • serial numbers and lot numbers were converted into barcodes and recorded on the optical disc.
  • insert the IC memory card A method has also been proposed in which it is attached to a surface or cartridge to retain the identification information of the medium.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-2022743
  • a special laser recording device is used to discriminate an optical disc as disc medium identification information.
  • a method has also been proposed in which the identification information is recorded by burning off the reflective film on the inner peripheral side in the de-night area.
  • a file label function of a file system As a different method for identifying a recording medium, there is a method using a file label function of a file system.
  • a file system that manages data files a data area on a disk is managed as a volume space, and a label (poly space label) is set and retained in the volume space. Reservation functions are generally provided.
  • This volume label is used as identification information of a recording medium.
  • a predetermined file is provided on a file system, and identification information is stored therein.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-030934
  • DMA Defect Management Area
  • defect management which replaces defective sectors with other sectors, is performed. This makes it possible to improve the reliability of the data recorded on the disk media.
  • the DMA is provided to manage information for the defect management mechanism and defines the structure of the disk media.
  • crisp structure the structure of the disk media.
  • a DDS identifier indicating that this data structure is a DDS is stored, and then partition information is recorded.
  • the position information (head address) of the PDL and SDL constituting the defect list is also recorded.
  • an identifier indicating that each data structure is the head of the PDL and the SDL is stored, followed by a list length and a defect list (PDL list and SDL list). ) Is included.
  • the PDL list has multiple entries, and each entry has the location information of one defective sector.
  • the SDL list also has a plurality of entries, but each entry is composed of the position information of two sectors, the first position information is the position information of the defective sector, and the second position information is the position information of the defective sector.
  • the position information has the position information of the replacement sector that replaces this defective sector.
  • Patent Document 2 uses the fact that such a defect list differs for each disc medium, and uses the defect list information as medium identification information of a recording medium.
  • the information that can identify a recording medium as described above is used for various applications other than disk cataloging.
  • the medium identification method based on coded information requires an optical pickup and a device for reading the coded information, and has a problem that the structure of the reproducing device is complicated. Even if an IC memory card is attached to the surface of a recording medium or a cartridge, a dedicated reading device is required, which poses a similar problem.
  • Patent Document 1 The method of burning off the reflective film of an optical disc by a special laser recording device as disclosed in Patent Document 1 requires special manufacturing equipment, which increases the manufacturing cost of the disc media. Another problem is that recording can be performed only when the recording medium is manufactured.
  • reading can be performed with a single optical pickup, but since the medium identification information is recorded at a position different from the ordinary optical disk management information, However, an extra access operation of the optical pickup is required, and when the disc medium is inserted into the recording / reproducing apparatus, the time for waiting the user becomes longer, and the operability deteriorates.
  • the medium identification information is retained as information on a file system such as a volume label
  • the data is operable by a user, and thus may be rewritten by a user's erroneous operation.
  • formatting a disk makes volume labels disappear, making it difficult to use for continuous data management.
  • it is difficult to use the medium identification information for the catalog data because the defect list information itself changes along with the recording / reproducing operation on the recording medium.
  • the replacement process is not performed on the defect list information itself in Patent Document 2, a problem remains in its reliability. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a recording medium having high reliability of medium identification information by recording the medium identification information in an area where structural characteristic information on the recording medium is recorded, and a recording medium having such high reliability. It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing device and a recording / reproducing method capable of realizing a medium.
  • a recording / reproducing apparatus includes: a recording / reproducing unit that records / reproduces information on / from a recording medium; and a control unit that controls an operation of the recording / reproducing unit.
  • the unit overlaps the medium identification information enabling identification of each of the recording media with a plurality of locations in an area where structural characteristic information on the recording medium is recorded in a management data area on the recording medium.
  • the recording and reproducing unit is controlled so as to record.
  • a first recording / reproducing method accesses an area in a management data area on a recording medium in which structural characteristic information on the recording medium is recorded. And a step of duplicating recording of medium identification information enabling identification of each of the recording media at a plurality of locations in the area where the structural characteristic information is recorded. I do.
  • the second recording / reproducing method is a method for managing data on a recording medium. Accessing, in the evening area, an area in which the structural characteristic information relating to the recording medium is recorded; and recording the structural characteristic information at a plurality of locations in the area in which the structural characteristic information is recorded. And a step of reproducing at least one of the plurality of locations from the medium identification information capable of identifying each of the plurality of locations.
  • a recording medium is a recording medium on which information is recorded, wherein a user data area in which user data is recorded, and a management data area in which management data is recorded.
  • Media identification information enabling identification of each of the recording media is recorded in a plurality of locations in the management data area where structural feature information relating to the recording medium is recorded in the management data area. It is characterized by.
  • a host device is a host device for instructing a recording / reproducing device to record / reproduce information using a recording medium, and transmits / receives information to / from the recording / reproducing device. And a transmission / reception unit that performs the following operations; and in the management data area of the recording medium, as medium identification information that is redundantly recorded at a plurality of locations in an area where structural characteristic information on the recording medium is recorded, An identification information generation unit that generates at least a part of the medium identification information that enables the identification is provided.
  • the recording / reproducing apparatus which can record highly reliable medium identification information on a recording medium without using a special part or apparatus can be provided at low cost.
  • the medium identification information is always read together with the structural characteristic information of the recording medium, so that an extra access operation for reading the medium identification information is not required, and the device can be quickly operated. , And output of the medium identification information. As a result, user convenience can be improved. Implementation of such a read process can be realized without greatly changing conventional devices.
  • FIG. 1 is an exemplary diagram of an appearance of a recording / reproducing device according to a first embodiment of the present invention and an interface with related devices.
  • FIG. 2 (a) is a diagram showing a recording area of a recordable disc medium.
  • FIG. 2B is an explanatory diagram in which a lead-in area, a lead-out area, and a data area, which are shown concentrically in FIG. 2A, are arranged in a horizontal direction.
  • FIG. 2 (c) is a diagram showing a logical data space of the disk media 100 composed of logical sectors.
  • FIG. 3 is a data configuration diagram of the DMA according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating functions of the recording and reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a flowchart showing a format operation.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of a flowchart showing the operation of reproducing the medium identification information.
  • FIG. 7 is a diagram showing a hierarchical structure of directories and files recorded on a conventional disk medium 100. As shown in FIG.
  • Figure 8 is a conceptual diagram of conventional catalog data.
  • FIG. 9 is a data configuration diagram of conventional DDS, PDL, and SDL. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a recording / reproducing apparatus includes: a recording / reproducing unit that records / reproduces information on / from a recording medium; and a control unit that controls an operation of the recording / reproducing unit.
  • the medium identification information enabling identification of the recording medium is recorded in a management data area on the recording medium in such a manner that the medium identification information is redundantly recorded at a plurality of locations in the area where the structural characteristic information on the recording medium is recorded. It is a configuration that controls the recording and playback unit.
  • the management data area is an area for recording management data different from user data.
  • the area in which the structural characteristic information is recorded is preferably provided in an error correction unit composed of a plurality of sectors of the recording medium.
  • the error correction unit is, for example, an ECC block.
  • the control unit determines whether the medium identification information is already recorded in the area. If the medium identification information is not recorded, it is preferable to control the recording / reproducing unit to execute recording of the medium identification information.
  • the above configuration further includes an identification information generating unit that generates at least a part of the medium identification information, and the recording / reproducing unit includes: It is preferable to record the medium identification information based on the information generated by the identification information generation unit.
  • the above configuration further includes a transmission / reception unit that transmits / receives information to / from a host device instructing recording / reproduction, and the recording / reproduction unit receives the information from the host device via the transmission / reception unit. It is also preferable that information including at least a part of information is recorded on the recording medium as the medium identification information.
  • the control unit determines whether the medium identification information is already recorded in the area, If the medium identification information is recorded, it is also preferable to record the same medium identification information in the area.
  • the control unit transmits the medium identification information to an area where the structural characteristic information is recorded in the recording medium. It is determined whether or not the information has been recorded. If the medium identification information has been recorded, the medium identification information is stored in the memory, and after the initialization is completed, the medium identification information stored in the above memory Is preferably recorded again in the area.
  • a first recording / reproducing method includes a step of accessing, in a management data area on a recording medium, an area where structural characteristic information relating to the recording medium is recorded, and recording the structural characteristic information. And recording the medium identification information enabling identification of each of the recording media in a plurality of locations in the designated area.
  • the structural characteristic information is recorded Before recording the medium identification information in the area, the method further includes a step of determining whether or not the medium identification information is already recorded in the area, and when the medium identification information is not recorded, It is preferable to execute a recording step of the medium identification information.
  • the method further includes a step of generating at least a part of the medium identification information before executing the recording step of the medium identification information.
  • the method further includes a step of receiving at least a part of the medium identification information from a host device before executing the step of recording the medium identification information, wherein the step of recording the medium identification information is further performed.
  • the step of recording the medium identification information is further performed.
  • information containing at least a part of the information received from the host device is recorded on the recording medium as the medium identification information.
  • a step of determining whether or not the medium identification information is already recorded in the area where the structural characteristic information is recorded is included. If the medium identification information is already recorded, it is preferable to record the same medium identification information as the already recorded medium identification information in the area in the recording step of the medium identification information.
  • the medium identification information is determined whether or not medium identification information is recorded in an area of the recording medium where the structural characteristic information is recorded, and if the medium identification information is recorded, the medium identification information is determined. Storing the recording medium in the memory; and initializing the recording medium. After the initialization is completed, the medium identification information stored in the memory is recorded with the structural characteristic information. It is preferable to further include a step of re-recording in the area where the recording is performed.
  • a second recording / reproducing method includes a step of accessing, in a management data area on a recording medium, an area where structural characteristic information relating to the recording medium is recorded, wherein the structural characteristic information is And reproducing, from at least one of the plurality of locations, medium identification information that is redundantly recorded at a plurality of locations within the recorded area and enables identification of each of the recording media.
  • the reproduction step of the medium identification information includes a reproduction error at any one of the plurality of locations
  • access is made to another of the plurality of locations to reproduce the medium identification information.
  • the reproduction step of the medium identification information includes a reproduction error at any one of the plurality of locations
  • the step of reproducing the medium identification information includes: reproducing all structural characteristic information recorded at a plurality of locations on the recording medium; and reproducing the structural characteristic. It is preferable to include a step of performing an error correction process on the information, and a step of extracting the medium identification information from the structural characteristic information data normally reproduced through the error correction process. Further, the number of structural feature information that has been normally reproduced through the error correction processing is counted, and if the number does not satisfy a predetermined criterion, it is determined that the recording medium is abnormal. You may also want to include additional steps to perform.
  • a recording medium is a recording medium on which information is recorded, comprising: a user data area in which user data is recorded; and a management data area in which management data is recorded. Where the structural characteristic information on the recording medium is recorded. At a plurality of locations in the area, the medium identification information that enables the respective recording media to be identified is redundantly recorded.
  • the area where the structural characteristic information is recorded is provided in an error correction unit including a plurality of sectors of the recording medium.
  • the error correction unit is, for example, an ECC block.
  • a host device is a host device that instructs a recording / reproducing device to record / reproduce information using a recording medium, and transmits / receives information to / from the recording / reproducing device. And, in the management data area of the recording medium, each of the recording media can be identified as medium identification information that is redundantly recorded at a plurality of locations in an area where structural characteristic information related to the recording medium is recorded. And an identification information generating unit that generates at least a part of the medium identification information.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an example of the external appearance of a disk recorder device and an interface with related devices, which is an example of the recording / reproducing device of the present invention.
  • a disc recorder device is loaded with a disc medium as a recording medium, and performs recording and reproduction of video information and the like.
  • Video information input to the disc recorder includes analog signals from analog broadcasts and digital signals from digital broadcasts.
  • analog broadcasting is built into television equipment. It is received and demodulated by the receiving receiver, and is input to the disk recorder as an analog video signal of the NTSC system or the like.
  • digital broadcasts are demodulated into digital signals by STB (SetToBox), which is a receiver, and input to a disc recorder and recorded.
  • STB SetToBox
  • the disc recorder device has a function of reproducing disc media on which video information is recorded, and outputting the reproduced video information to the outside.
  • the input signal there are both analog and digital signals to be output. If it is an analog signal, it is directly input to the television device, and if it is a digital signal, s ⁇
  • the disc camcorder device is a device that combines a camera device consisting of a lens and a CCD with a disc recorder device, and encodes moving picture information taken by the camera device and records it on disc media. .
  • a recording / reproducing apparatus as a peripheral device for a personal computer (PC), which records video information and other data on the PC. Playback or editing is performed.
  • PC personal computer
  • Video information is generally a moving image, but may also be audio information or a still image.
  • Video information is generally a moving image, but may also be audio information or a still image.
  • the case where a still image is recorded by the photograph function of the disc camcorder device corresponds to this case.
  • Digital IZF between the recording / reproducing device and other devices includes IEEE 1394, ATAPI, SCSI, There are wired LANs such as USB and Ethernet (registered trademark), and wireless LANs.
  • Catalog data as described in the background art is held in a disk recorder device, a disc camcorder device, an HDD ⁇ non-volatile semiconductor memory incorporated in a PC or the like. Alternatively, it may be stored on a removable storage medium such as a specific disk media or semiconductor memory.
  • FIGS. 2A and 2B are views showing the appearance and data structure of a disc medium as an example of the recording medium of the present invention.
  • disc media such as DVD-RAM are loaded into a recording / reproducing device while being stored in a cartridge for the purpose of protecting the recording surface. There is also.
  • FIG. 2A is a diagram showing an example of a recording area of the recordable disc medium 100.
  • the read-in area 101 which is the management data area, is at the innermost circumference
  • the readout area 103 is at the outermost circumference
  • the data area which is a user data overnight area, is in between.
  • the area 102 is arranged.
  • the lead-in area 101 is used for disc media 100
  • the reference signal and other type signals necessary to stabilize the servo when accessing the optical pickup for recording and playback in the evening are recorded.
  • the same reference signal as in the lead-in area 101 is recorded also in the lead-out area 103.
  • FIG. 2B is an explanatory diagram in which the lead-in area 101, the data area 102, and the lead-out area 103 shown concentrically in FIG. 2A are arranged in the horizontal direction. It is.
  • Read-in area 101, data area 102, and readout The area 103 is managed by a management unit called a physical sector, and access to each area and allocation of data are performed in units of the physical sector.
  • a continuous physical sector number (PSN: Physical Sector Number) is assigned to the physical sector.
  • one ECC (error correction code) block (also called an ECC cluster) is composed of a plurality of physical sectors.
  • the sector size may be 5 12 B (Byte), 8 KB, or the like, depending on the type of the disc media 100.
  • the number of ECC blocks may be 1 sector, 16 sectors, 32 sectors, or the like. It is expected that the sector size and the number of sectors that make up the ECC block will increase in the future as the storage capacity density of recording media increases.
  • a continuous logical sector number (LSN: LOGICAL SECTOR NUMBER) is assigned to a logical sector and managed.
  • the lead-in area 101 and the lead-out area 102 have a plurality of defect management areas (DMA: DefeetMantageMarentArea) therein.
  • DMA defect management areas
  • DMA is a physical sector that has a defect on disk media.
  • ECC block the defect location information indicating the position of the physical sector (or ECC block) that replaces the defective sector (or defect block) in any of the alternative areas described later. Indicates the area in which the alternative position information is recorded.
  • defect management mechanism will be described in units of sectors. However, defect management may be performed in units of ECC blocks.
  • the defect position information and the alternative position information indicate the position of the first physical sector of the corresponding ECC block.
  • the data area 102 has an alternative area and a user area therein.
  • the replacement area is an area used when a defective sector exists and is provided in a specific area in the data area.
  • the user area is an area that the file system can use as a recording area.
  • FIG. 2 (c) is a diagram showing the logical data space of the disk media configured on the logical sector space.
  • the logical data space is called a volume space, and user data such as a file is recorded.
  • volume space recorded data is managed by a file system.
  • information for managing a group of sectors for storing data as a file and for managing a group of files as a directory is stored in a partition space in the polyspace. It is recorded and volume structure information for managing the partition space and the like is recorded at the beginning and end of the volume area.
  • UDF partition space a logical block number (LBN: L0gica1B1ockNumber) is assigned to each data access unit, and data allocation and management are performed.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the data structure of the DMA in the present embodiment.
  • DMA 200 is composed of DDS 201 (Disc Definition), which defines the structural characteristic information of disk media 100, and PDL 202 and SDL 203, which are defect lists. Become.
  • the DDS 201 includes a DDS header, partition information, position information (head address) for a defect list, medium identification information 210, and the like.
  • the DDS header includes a DDS identifier indicating that this sector is a DDS, an update counter which is added each time the data of DDS201 and PDL202 is rewritten, and the like.
  • the start address and capacity of the alternative area of the disc medium In the partition information, the start address and capacity of the alternative area of the disc medium, the usage status of the alternative area, the start address of the user area, and the like are recorded.
  • the medium identification information 210 is information unique to the disc medium, and is used as information for identifying the disc medium from other disc media, such as a serial number, a random number, and a lot number. Alternatively, a manufacturer code that manufactures the disc media is recorded by a recording / reproducing apparatus of the present embodiment described later. Furthermore, the medium identification information 210 contains information contained therein. Flag information indicating whether the information is valid is also included.
  • the PDL 202 stores a PDL header and a list of PDL entries (PDL list).
  • PDL list An identifier, a list length of the PDL list, and the like are recorded in the PDL header to indicate that this sector is the head of the PDL.
  • the PDL list has a plurality of PDL entries, and each PDL entry has the position information of one defective sector. Defective sectors detected at the time of certification (disk inspection) are registered in the PDL list.
  • an SDL header and a list of SDL entries are stored.
  • the SDL header records an identifier to indicate that this sector is the beginning of the SDL, an update count counter that is added each time the SDL203 data is rewritten, the list length of the SDL list, etc. Is done.
  • the SDL list has a plurality of SDL entries, and each SDL entry is composed of position information of two sectors.
  • the first location information is the location information of the defective sector
  • the second location information has the location information of the replacement sector in the replacement area that replaces the defective sector.
  • the DMA 200 is recorded in multiple places in the lead-in area 101 and the lead-out area 103 of the disc medium 100. (D MA200 # 1 to DMA200 # 4 ). This ensures the reliability of the data in the DMA.
  • two DMAs 200 are recorded in two places in the lead-in area 101 and two places in the lead-out area 103.
  • the recording location of the DMA is not limited to this specific example.
  • lead-in areas 101 and The DMA may be recorded at three or more locations in each of the readout area 103 and the readout area 103.
  • DMA may be recorded at two or more locations in only the lead-in area 101 or the lead-out area 103.
  • the DMA may be recorded in two locations, one in each of the lead-in area 101 and the lead-out area 103.
  • DDS 201 and PDL 202 are recorded in the format (disk initialization) process, and SDL 203 is updated and recorded when a defective sector is detected in the format process and the recording / reproducing process.
  • DDS 201, PDL 202 and SDL 203 are respectively recorded in independent ECC blocks.
  • a reserve area (for example, an area that records all 0h) is provided at the end of each structure.
  • medium specific information other than the medium identification information 210 may be recorded instead of the reserved area.
  • the medium-specific information other than the medium identification information includes, for example, information related to a laser beam at the time of recording or reproduction of the disc medium 100.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the recording / reproducing device 300 according to the present embodiment.
  • the recording / reproducing device 300 records or reproduces data with respect to the disc medium 100 in accordance with a command from the host unit 350.
  • the controller 301 is a circuit that controls the entire recording / reproducing apparatus 300 via the internal bus 302 using a control program stored therein.
  • the drive unit 303 (recording / reproducing unit) includes an optical pickup (not shown) and the like, and performs a data recording / reproducing operation on the disc medium 100.
  • the memory 304 is a memory circuit that stores various data.
  • the sector data read from the disk media 100 may be temporarily stored, the data before being recorded on the disk media 100 may be temporarily stored, or the controller 310 may be temporarily stored.
  • the controller 310 may be temporarily stored. When performing processing, temporary information is retained.
  • the data of the DMAs 200 # 1 to 200 # 4 read from the disk media 100 and the purpose of holding the management information for managing the state of the data. Also used for.
  • the recording / reproduction control circuit 305 receives instructions from the controller 301 and controls the drive device 303 to record data on the disc medium 100 and to reproduce data. And demodulation of the addressless night.
  • the ECC processor 306 adds an error correction code to the recording data consisting of a plurality of sector data in the data recording operation, and corrects the error in the reproduction data consisting of the plurality of sector data in the data reproducing operation. Perform processing. When an uncorrectable error is detected in the data reproducing operation, the controller 301 is notified that the error cannot be corrected.
  • the host IZF 307 is an interface such as SCSI or ATAPI, which is connected to the host unit 350 and communicates with the host unit 350 such as commands, user data, or status. Controls transfer operation.
  • the host unit 350 includes a disk recorder including a recording / reproducing device 300. And other parts that make up devices such as PCs.
  • a system control unit 351 that controls the entire system, a user I / F unit 352, a display unit 353, and AV It includes a track buffer 354 that enables continuous recording and playback of data, an encoder 355 for AV data, and a decoder 356.
  • a recording command (command) and recording data are sent from the host unit 350 via the host I / F 307.
  • the controller 301 interprets the recording command received from the host unit 350 and stores the recording data in the memory 304 via the internal bus 302.
  • the controller 301 controls the ECC processing unit 303 to add an error correction code to a data set including a plurality of sectors stored in the memory 304.
  • the controller 301 controls the recording / reproduction control circuit 304 and the drive device 303, and the internal path 3 is transferred from the memory 304 to the sector position specified by the recording command.
  • the recording data to which the error correction code read through 02 is added is recorded.
  • the controller 301 interprets the parameters of the recording command and determines that DMA recording is necessary.
  • the controller 301 controls the ECC processing unit 310 to add an error correction code to the data stored in the DMA stored in the memory 304.
  • the controller 301 controls the recording / reproduction control circuit 300 and the drive device 303, and the internal path from the memory 304 to the area for recording the DMA in the disk media 100.
  • the recording data to which the error correction code read through 302 is added is recorded.
  • a reproduction command is sent from the host section 350 through the host 1 / F307.
  • the controller 301 When the controller 301 interprets that the playback command has been received, the controller 301 controls the recording / playback control circuit 305, and from the position on the disk media 100 specified by the playback command, The data of the capacity indicated by the reproduction command is reproduced, and is passed to the ECC processor 306 via the internal bus 302.
  • the ECC processing unit 303 corrects the error in the reproduced data and stores the data in the memory 304.
  • the controller 301 transfers the playback data from the memory 304 to the host unit 350 via the internal bus 302 and the host I / F 307.
  • the controller 301 interprets the parameters of the playback command and It is determined that DMA playback is necessary.
  • the controller 301 controls the recording / reproduction control circuit 305, reproduces data from the DMA, performs error correction in the ECC processing unit 306 via the internal path 302, and outputs 0 Stored in 4.
  • the verify operation after performing the recording operation on the disk media 100, the data was correctly recorded by reproducing the data from the disk media 100 in the same manner as the normal reproducing operation. This is the process of confirming that.
  • the format operation refers to initialization of the disk media 100.
  • DDS201, PDL202 and SDL203 are recorded in each DMA.
  • the format operation will be described in more detail later.
  • the start-up operation is performed when the recording / reproducing device 300 is reset or when the disk media 100 is exchanged. This is to read the management information of the disc media 100 including.
  • the SDL update operation refers to the data for the disk media 100 In this recording / reproducing operation, when a new defective sector is detected, the information of the SDL on the disk media 100 is updated.
  • Updating the information of the SDL means registering a new entry (management information of the detected defective sector) in the SDL list of Fig.3.
  • the host unit 350 issues, to the recording / reproducing apparatus 300, a format command in which format parameters, which are control parameters in the format operation, are set.
  • the controller 301 receiving the format command interprets the format command and obtains the value of the format parameter.
  • the format parameters include, for example, the specification of whether or not to execute a later-described certification, the allowable number of DMAs having defective sectors, and the like.
  • the format parameters include parameters related to recording of the medium identification information 210.
  • the medium identification information 210 is not recorded in this parameter, the medium identification information is newly added. This includes parameters for selecting whether or not to record 210, and parameters for generating medium identification information to be recorded when newly recording medium identification information 210, and the like.
  • the parameter related to the generation of the new medium identification information 210 is to select whether the medium identification information 210 is generated inside the recording / reproducing device 300 or given from the host unit 350. It's parame night.
  • the value of the medium identification information 210 itself is the format. It may be included in the parameter.
  • the controller 310 will execute the format stored inside it. Set default value of default parameter.
  • the controller 301 stores the data of all the DMAs in the order of DMA200 # 1 , DMA200 # 2 , DMA200 # 3 , DMA200 # 4. Read the evening.
  • the controller 301 checks whether the medium identification information 210 included in the DMA data read in step S102 is a valid value.
  • the determination as to whether or not the valid medium identification information 210 is recorded can be made by providing flag information indicating the validity of the value in the medium identification information 210. Or medium identification information It is also possible to determine by recording a predetermined value indicating that 210 is invalid in the corresponding sector. For example, a value such as 00h may be determined as invalid data and recorded.
  • the processing method of the medium identification information 210 is determined in accordance with the format parameters. As described above, the formatting operation with the default value will be described here.
  • the default processing method of the medium identification information 210 is, for example, the following processing. That is, if the DMA data does not include valid medium identification information 210, a new setting is made, and if it is, the value is retained.
  • step S105 With 10 held in memory 304. On the other hand, if it is determined that valid medium identification information 210 is not recorded, the process proceeds to step S104.
  • the controller 301 determines the value of the medium identification information to be newly recorded.
  • the method of determining the value of the medium identification information 210 is specified by the format parameter.
  • the controller 301 determines the value of the medium identification information 210, the controller 301 generates a value capable of identifying a plurality of identification media.
  • a value capable of identifying a plurality of identification media for example, the time information at that time, or a MAC key held by a digital interface circuit itself such as Ethernet (registered trademark) or IEEE 1394 is used. It is possible to use a method that uses dress, device ID, etc. as the medium identification information. Note that these values may be used as they are as the medium identification information, or the result of performing some arithmetic processing may be used.
  • the media identification information be guaranteed to be a unique value
  • multiple identification media can be identified without any practical problems using a sufficiently large number of random numbers or serial numbers. If so, the value of the medium identification information 210 may be determined by another method.
  • the value of the medium identification information determined here is set in the DDS data in the memory 304.
  • This setup roller 3 0 in the order of D MA 2 0 0 # 1, D MA 2 0 0 # 2, DMA 2 0 0 # 3, DMA 2 0 0 # 4, all D MA 2 0 0 Disable. That is, the controller 301 records invalid data for each DMA. For example, dummy data such as 00h or FFh which is invalid as a DMA data value is recorded in the DMA.
  • step S103 or step S104 the value held in the memory 304 in step S103 or step S104 is again used in the same sector. Record to
  • step S111 If an error occurs during the data recording for invalidating the DMA or in the verify process thereafter, the process proceeds to step S111 as a format error. Otherwise, go to step S107.
  • test data recording processing and verification processing for the entire user area are executed.
  • the management information of the defective sector detected in this processing is held in the PDL data in the memory 304.
  • the controller 301 generates DMA data according to the result of the certification and stores it in the memory 304. Also, the value of the medium identification information 210 stored in the memory 304 in step 103 or step S104 is set for the DMA data in the memory 304. Then, the controller 301 sends the DMA data stored in the memory 304 to the DMA 200 # 1 , DMA 200 # 2 , DMA 200 # 3 , and DMA 200. Record in the order of # 4 for all D MAs.
  • step S111 If an error occurs during the recording of the DMA data or in the verify process thereafter, the process proceeds to step S111 as a format error. Otherwise, go to step S110.
  • the controller 301 sends a command message to the host Report to
  • the controller 301 reports the occurrence of the format error to the host unit 350.
  • the format process is executed in the above procedure.
  • a special device must be used by providing information unique to the recording medium such as the medium identification information 210 in the DDS and recording it in duplicate at multiple locations on the disk media 100. Therefore, the medium identification information 210 can be recorded with high reliability.
  • step S104 described above the case where the controller 301 generates the medium identification information 210 has been described as a default processing method.
  • the determination of the medium identification information 210 is not limited to the above, and the host unit 350 communicates with the recording / reproducing device 300 as a parameter of a format command or a dedicated command.
  • the value of the medium identification information 210 may be explicitly given.
  • a part of the value of the medium identification information 210 given from the host unit 350 and a part of the value of the medium identification information 210 generated in the recording / reproducing apparatus 300 are combined.
  • the entire medium identification information 210 may be generated.
  • the recording / reproducing apparatus 300 of the present embodiment executes the reproduction of the medium identification information 210 upon resetting, inserting a disc, or receiving a request from the host unit 350.
  • the medium identification information reproducing process will be described below with reference to the flowchart of FIG.
  • the controller 301 controls the recording / reproduction control circuit 305, reproduces the DDS 201, and stores the data in the memory 304.
  • the ECC processing unit 306 performs error correction processing on the data of the DDS 201 and determines whether or not the reproduction data is normal.
  • the controller 301 retrieves the medium identification information 210 from the DDS data in the memory 304 and passes it through the host I / F 307. Then, the medium identification information 210 is transferred to the host unit 350.
  • the controller 301 reports a reproduction error to the host unit 350.
  • the DMAs 200 recorded in other locations of the DMAs 200 duplicated in multiple locations of the disc media 100 are transmitted from the DMAs 200 recorded in other locations. Read 1 again and repeat the above steps. For example, first when it becomes reproduction error by reproducing the D MA 2 0 0 # i, then D MA 2 0 0 # 2 or these DDS 2 0 1 of attempting to play.
  • the controller 301 Report 50 median times.
  • the DDS is reproduced from all the DMA200 # 1 to DMA200 # 4 , and then error correction processing is performed.
  • the medium identification information 210 is obtained from the normally reproduced DDS data. It may be taken out.
  • the number of normally reproduced DDS data may be counted, and if the number does not exceed a predetermined standard, it may be regarded as a media area.
  • the process of reproducing the medium identification information 210 from the DDS 201 duplicatedly recorded on the disk media 100 is executed.
  • the DMA is always read when the disk media 100 is inserted in order to access a correct data. Since data is read from the disk media 100 in units of ECC blocks, storing the medium identification information 210 in the DDS allows the disk media 100 to be read. The media identification information 210 can be recognized immediately upon insertion.
  • the reading of the DDS itself is a function generally provided in the recording / reproducing apparatus, the function of reading the medium identification information 210 can be realized without adding a significant processing routine.
  • the updating process of the SDL 203 will be described.
  • the defective sector is registered in the SDL 203 and a substitute sector is allocated.
  • the medium identification information 210 is recorded at the time of formatting.
  • the recording is not limited to only at the time of formatting, but is performed by an instruction from a host unit 350 by a dedicated command or the like.
  • only the medium identification information 210 may be recorded independently of the format processing.
  • DDS 201, PDL 202, and SDL 203 are recorded in DMA 200.
  • disc media 100 without PDL 202 It is possible. Industrial applicability
  • the recording medium according to the present invention has medium-specific information (for example, medium identification information), and is useful for realizing an application that needs to identify the recording medium, for example, managing a disk catalog or use history of the recording medium. It is.
  • medium-specific information for example, medium identification information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

ディスクメディア100に対して情報の記録再生を行うドライブ装置303と、ドライブ装置303の動作を制御する記録再生制御回路305とを備えた記録再生装置である。記録再生制御回路305は、ディスクメディア100のそれぞれの識別を可能とする媒体識別情報を、ディスクメディア100上の管理データ領域において当該ディスクメディアに関する構造的特徴情報が記録されている領域の複数箇所に重複して記録するよう、ドライブ装置303を制御する。

Description

明 細 書 記録再生装置および記録媒体 技術分野
本発明は、 記録媒体 とその記録再生装置に関し、 特に媒体固有 情報 (例えば媒体識別情報) の記録および再生に関するものであ る。 背景技術
近年、 デジタル化さ れた動画情報や静止画情報などの A Vデー 夕を記録する可換型の 記録媒体として、 ディスクメディ アが注目 されつつある。 例えば、 ディ スクメディ アである D V D、 ハー ド ディスク、 M D (ミニディ スク) 等に対して、 M P E G 2や J P E G等の符号化方式で符号化された A Vデータの記録 · 再生が行 われる。
また A Vデータ以^にも文書フ ァイルや電子メール等の様々 な電子データもデイ ス クメディ アに格納される。
技術の進歩によ りディ スクメディ アの記録容量は年々増大し、 近年では G Bオーダー の容量が一般化しつつある。
図 7 は、 このようなディ スクメディ アに記録されるデータをフ アイルとして管理する ためのディ レク ト リ およびフ ァイルの階 層構造の一例を示す図 である。
R o 0 t ディ レク 卜 リ を起点と して複数のディ レク ト リ およ びファイルが記録され、 ディ レク ト リ によってフ ァイルをグルー プ化するこ とによ りデータの分類管理が可能である。 例えば、 D C I Mディ レク トリ の下に拡張子が J P Gのフアイ ルを集める こ とによ り、 静止画フ ァイルをまとめて管理するよう なことが可能である。
このようなディ レク ト リ による管理が行われる一方、 デジタル 機器ゃネッ 卜ワーク技術の普及に伴い、 記録媒体にフ ァイルとし て格納されるデジタルデータの数や種類も増大している。 そして それら を格納するために記録媒体の数そのもののも増加し続け ている。
よって、 多数の記録媒体と、 そこに記録された大量のファイル の管理を容易に行えるような技術が求められつつある。
特に、 従来の可換型のディスクメディ アにおいては、 ディ スク メディ ァの中にどんなファイルが格納されているか、 ディスクメ ディ アをその再生装置に揷入し、 ファイルの一覧を表示するまで 知る こ とができない。 よって、 複数のディ スクメディ アを所有し ている場合には、 望みのデータがどのディ スクメディ アにあるか を知るために、 順次、 ディ スクメディ アを交換し、 再生する作業 を繰り返す必要があった。
このような状況に対応して、 複数のディ スクメディ ア内のデ一 夕ファイルの情報をカタログ化し、 パーソナルコンピュータ ( P C ) やディスクメディ アを用いた据置き型のディ スク レコーダ装 置等の記録再生装置にそのカタ ログデータを保管しておく こ と が行われている。
例えば、 図 8 ( a ) および図 8 ( b ) に、 複数のディ スクメデ ィ ァとカタログデ一夕との対応例を示す。 図 8 ( a ) に示すよう に、 ディ スクメディ ア 1 〜 3 にはそれぞれ複数のファイルが記録 されている。 図 8 ( b ) に示すように、 カタログデータは、 各ディ スクメデ ィ ァを識別可能な情報と、 そのディ スクメディ アに含まれるファ ィルの識別情報 (例えばフ ァイルの名前) のテ一ブルから構成さ れる。 データファイルの識別情報に加えて、 検索キ一ワー ド、 デ —夕フ ァイルの種類などの属性情報 (メタデ一夕) 等も格納され る場合もある。
このようなカタログデータは、 ディ スク レコーダ装置や P C内 のハー ドディ スク ドライ ブ (H D D ) や不揮発性の半導体メモリ 内に保管される。
カタログデータに対応した機器は、 ディ スクメディ ア内のファ ィル情報が更新されると、 そのカタログデータを更新して最新の 情報を維持するよう にする。
そしてユーザは、 それらの機器において提供されるカタログデ 一夕検索機能によ り、 ディ スクメディ アを機器に挿入することな くデータファイルの検索が可能となる。
ユーザは、 カタログ検索システムによ り所望のデータファイル がどのディ スクメディ アに実際に記録されているかを調べた後、 実際にそのディ スクメディ アを記録再生装置に挿入する必要が ある。 この時点で、 複数のディスクメディ アの中から、 実フアイ ルが記録されている特定のディ スクメディ ァを識別する必要が 生じる。
そこで従来、 記録媒体を識別するために幾つかの方式が提案さ れてきた。
例えば、 記録媒体の一種である光ディ スクの製造工程において シリ アル番号ゃロ ッ ト番号などをバーコー ド化して光ディ スク 上に記録していた。 あるいは、 I Cメモリ カー ドを記録媒体の表 面やカー ト リ ッジにはりつけて、 媒体の識別情報を保持させる方 式も提案されている。
また、 特許文献 1 (特開 2 0 0 0 — 2 2 2 7 4 3号公報) のよ う に、 ディ スクメディ アの識別情報として、 特殊なレ一ザ記録装 置によ り光ディ スクのデ一夕領域のさ ら に内周側の反射膜を焼 き切る ことによ り識別情報を記録する方式も提案されている。
また、 記録媒体の識別のための異なる方式としては、 フ ァイル システムのポリ ユ ームラベル機能を用いる方式もある。 デ一タフ アイルを管理するフ ァイルシステムにおいては、 ディ スク上のデ 一夕領域をボリ ューム空間として管理を行い、 そのポリ ュ一ム空 間に対してラベル (ポリ ユ ームラベル) を設定し保持しておく機 能が一般的に提供される。 このボリ ュームラベルを記録媒体の識 別情報として用いる ことが行われている。
あるいは、 フ ァイルシステム上で所定フ ァイルを設けてその中 に識別情報を保持する ことも行われていた。
また、 特許文献 2 (特開 2 0 0 3 — 3 0 9 3 4号公報) では、 ディスクメディ アの管理領域内に記録される欠陥情報領域 (D M A : D e f e c t M a n a g e m e n t A r e a ) 上の情 報を、 ディ スクの識別情報として用いる。
こ こで図 9 を用いて D MAについて説明する。
ディスクメディ アにおいては、 欠陥管理と呼ばれる、 欠陥セク タを他のセクタに置き換える交替処理が行われる。 これによ り 、 ディ スクメディ アに記録されたデータの信頼性を向上させる こ とが可能となる。
' D M Aは、 欠陥管理機構のための情報を管理する目的で設けら れ、 ディ スクメディ アの構造を定義した D D S ( D i s c D e f i n i t i o n S t r u c t u r e ) と欠陥管理リス トから なっている。
D D Sの先頭には、 このデータ構造が D D Sである ことを示す D D S識別子が納められ、 続いてパーティ ショ ン情報が記録され ている。
また、 欠陥 リ ス ト を構成する P D Lおよび S D Lの位置情報 (先頭ア ド レス) も記録されている。
P D L と S D Lの先頭には、 それぞれのデータ構造が P D Lと S D Lの先頭である ことを示すための識別子が納め られ、 続いて リス ト長と欠陥リ ス ト ( P D L リス トおょぴ S D L リス ト) が納 められている。
P D L リス トは、 複数のエン ト リーを持ち、 各エン ト リーが 1 つの欠陥セクタの位置情報を持つ。 S D L リス トも複数のェン ト リーを持つが、 各 1エン ト リ一は 2つのセクタの位置情報から構 成され、 第 1 の位置情報は欠陥セクタの位置情報であ り、 第 2の 位置情報は、 この欠陥セクタを代替する代替セクタの位置情報を 持っている。
特許文献 2 では、 このような欠陥リ ス トが、 ディスクメディ ア 毎に異なる こ とを利用し、 欠陥リス ト情報を記録媒体の媒体識別 情報としている。
D M Aおよびその書換え処理については、 特許文献 3 (特許第 2 8 8 7 9 4 9号公報) の図 8等でも述べられている。
上述のような、 記録媒体を識別可能な情報は、 ディ スクカタ口 グ以外にも様々な応用に利用されている。
例えば、 特定の記録媒体およびフ ァイルに対するユーザのァク セス履歴の管理や、 特定の記録媒体に対する電子データの配布に 際しての、 配布先の特定や管理に利用可能である。
上述のよう にこれまで様々な媒体識別情報に関する方式が提 案されてきたが、 いずれの方式も課題が存在する。
パ一コ一ド化情報による媒体識別方式では光ピックァップと バ一コー ド化情報の読み取り装置が必要となり、 再生装置の構造 が複雑となる課題があった。 I Cメモリ カー ドを記録媒体の表面 やカー ト リ ッジにはり つけても専用の読み取り装置が必要とな り 同様の課題がある。
特許文献 1 のよう な特殊なレーザ記録装置によ り光ディ スク の反射膜を焼き切る方式では特殊な製造設備が必要であ り、 ディ スクメディ アの製造コス トが高くなつてしまう。 また、 記録媒体 の製造時にしか記録できないことも課題である。
さ らに、 上述のバ一コー ドによる方式と違って、 単一の光ピッ クアップで読み出しが可能であるが、 通常の光ディスクの管理情 報とは異なる位置に媒体識別情報が記録されるので、 その分、 光 ピックアップの余分なアクセス動作が必要とされ、 ディ スクメデ ィ ァが記録再生装置に揷入された際において、 ユーザを待たせる 時間が長くなつてしまい、 操作性が悪化する。
また、 再生装置の実装として、 この媒体識別情報を読み出すた めの特殊な読み出し処理ルーチンも用意する必要がある。
ポ リ ュ一ムラベル等のフ ァイルシステム上の情報と して媒体 識別情報を保持する方式では、 ユーザから操作可能なデータ とな るので、 ユーザの誤操作等によ り書き換えられてしまう可能性が あった。 さ らに、 ディ スクをフォーマッ トする ことによ りボリ ュ —ムラベルが消えてしま う ので継続的なデータ管理に使用する ことが困難である。 特許文献 2 の方式では、 記録媒体に対する記録再生動作に伴い 欠陥リ ス ト情報自体が変化していく のでカタ ログデータに対し て媒体識別情報を用いる ことが困難である。 また、 特許文献 2 の 欠陥リス ト情報自体には交替処理が行われないので、 その信頼性 に課題が残る。 発明の開示
本発明はかかる点に鑑み、 記録媒体に関する構造的特徴情報が 記録されている領域に媒体識別情報を記録する ことによ り 、 媒体 識別情報の信頼性の高い記録媒体、 並びに、 そのような記録媒体 を実現する こ とが可能な記録再生装置および記録再生方法を提 供する ことを目的とする。
上記の目的を達成するために、 本発明にかかる記録再生装置は 記録媒体に対して情報の記録再生を行う記録再生部と、 前記記録 再生部の動作を制御する制御部とを備え、 前記制御部が、 前記記 録媒体のそれぞれの識別を可能とする媒体識別情報を、 前記記録 媒体上の管理データ領域において当該記録媒体に関する構造的 特徴情報が記録されている領域の複数箇所に重複して記録する よう、 前記記録 , 再生部を制御する ことを特徴とする。
また、 上記の目的を達成するために、 本発明にかかる第 1 の記 録再生方法は、 記録媒体上の管理データ領域において、 当該記録 媒体に関する構造的特徴情報が記録されている領域へアクセス するステップと、 前記構造的特徴情報が記録されている領域内の 複数箇所に、 前記記録媒体のそれぞれの識別を可能とする媒体識 別情報を重複して記録するステップとを含むこ とを特徴とする。
本発明にかかる第 2 の記録再生方法は、 記録媒体上の管理デー 夕領域において、 当該記録媒体に関する構造的特徴情報が記録さ れている領域へアクセスするステップと、 前記構造的特徴情報が 記録されている領域内の複数箇所に重複して記録され、 前記記録 媒体のそれぞれの識別を可能とする媒体識別情報を、 前記複数箇 所の少なく とも一つか ら再生するステッ プとを含むこ とを特徴 とする。
また、 上記の目的を達成するために、 本発明にかかる記録媒体 は、 情報が記録される記録媒体であって、 ユーザデータが記録さ れるユーザデータ領域と、 管理データが記録される管理データ領 域とを備え、 前記管理データ領域において当該記録媒体に関する 構造的特徴情報が記録されている領域の複数箇所に、 記録媒体の それぞれの識別を可能とする媒体識別情報が重複して記録され る ことを特徴とする。
さ らに、本発明にかかるホス ト装置は、記録再生装置に対して、 記録媒体を用いた情報の記録再生を指示するホス ト装置であつ て、 前記記録再生装置との間で情報の送受信を行う送受信部と、 前記記録媒体の管理データ領域において、 当該記録媒体に関する 構造的特徴情報が記録されている領域の複数箇所に重複して記 録される媒体識別情報として、 記録媒体のそれぞれの識別を可能 とする媒体識別情報の少なく と も一部を生成する識別情報生成 部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、 特別な部品や装置を用いる ことなく、 信頼性 の高い媒体識別情報を記録媒体に記録する こ とができる記録再 生装置を安価に提供できる。
また、 記録媒体をフォーマッ トしても同じ媒体識別情報が保持 されるので、 記録媒体の生涯を通じて確実な記録媒体の識別が可 能である。
さ らに、 記録媒体の記録再生に先だって、 記録媒体の構造的特 徵情報と共に媒体識別情報が必ず読み出されるので、 媒体識別情 報を読み出すための余分なアクセス動作が不要であり、 速やかな 機器の動作開始と媒体識別情報の出力が可能となる。 これによ り り、 ユーザの使い勝手を向上させる ことができる。 そして、 その ような読み出し処理の実装は、 従来の機器に対して大きく変更を 加えることなく実現可能である。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の実施の形態 1 にかかる記録再生装置の外観と 関連機器とのイ ンタフェースの例示図である。
図 2 ( a ) は、 記録可能なディ スクメディ アの記録領域を表し た図である。 図 2 ( b ) は、 図 2 ( a ) において同心円状に示さ れるリー ドイ ン領域と、 リー ドアウ ト領域と、 データ領域を横方 向に配置した説明図である。 図 2 ( c ) は、 論理セクタによ り構 成されるディ スクメディ ア 1 0 0 の論理的なデータ空間を示す 図である。
図 3 は、 本発明の実施の形態 1 にかかる D M Aのデータ構成図 である。
図 4は、 本発明の実施の形態 1 にかかる記録再生装置の機能を 示すブロック構成図である。
図 5 は、 フォーマツ ト動作を示すフローチャー トの一例を説明 するための図である。
図 6 は、 媒体識別情報の再生動作を示すフローチャー ト一例を 説明するための図である。 図 7 は、 従来のディ スクメディ ア 1 0 0 に記録されるディ レク ト リ とファイルの階層構造を示す図である。
図 8 は、 従来のカタログデータの概念図である。
図 9 は、 従来の D D S 、 P D L、 および S D Lのデータ構成図 である。 発明を実施するための最良の形態
本発明にかかる記録再生装置は、 記録媒体に対して情報の記録 再生を行う記録再生部と、 前記記録再生部の動作を制御する制御 部とを備え、 前記制御部が、 前記記録媒体のそれぞれの識別を可 能とする媒体識別情報を、 前記記録媒体上の管理データ領域にお いて当該記録媒体に関する構造的特徴情報が記録されている領 域の複数箇所に重複して記録するよう、 前記記録 · 再生部を制御 する構成である。 管理データ領域とは、 ユーザデータ とは異なる 管理データを記録するための領域である。
前記構造的特徴情報が記録されている領域は、 前記記録媒体の 複数のセクタか らなる誤り訂正単位内に設けられている こ とが 好ましい。 また、 前記誤り訂正単位は、 例えば E C Cブロ ックで ある。
また、 上記の構成において、 前記構造的特徴情報が記録されて いる領域に前記媒体識別情報を記録するとき、 前記制御部が、 当 該領域に媒体識別情報が既に記録されているかどうかを判定し、 媒体識別情報が記録されていなければ媒体識別情報の記録を実 行するよう前記記録再生部を制御する ことが好ましい。
さ らに、 上記の構成は、 前記媒体識別情報の少なく とも一部を 生成する識別情報生成部をさ らに備え、 前記記録再生部は、 前記 識別情報生成部で生成された情報に基づき媒体識別情報を記録 する こ とが好ましい。
あるいは、 上記の構成は、 記録再生を指示するホス ト装置との 間で情報の送受信を行う送受信部をさ らに備え、 前記記録再生部 が、 前記送受信部を介してホス ト装置から受け取った情報を少な く とも一部に含む情報を、 前記媒体識別情報として前記記録媒体 へ記録する こ とも好ましい。
あるいは、 上記の構成は、 前記構造的特徴情報が記録されてい る領域に前記媒体識別情報を記録するとき、 前記制御部が、 当該 領域に媒体識別情報が既に記録されているかどうかを判定し、 媒 体識別情報が記録されていれば同じ媒体識別情報を当該領域内 に記録する こ とも好ましい。
また、 上記の構成において、 メモリ をさ らに備え、 前記記録媒 体を初期化する際に、 前記制御部が、 当該記録媒体において前記 構造的特徴情報が記録されている領域に媒体識別情報が記録き れているかどうかを判定し、 媒体識別情報が記録されていれば当 該媒体識別情報を前記メモリへ記憶し、 初期化が終了した後、 前 記メモ リ に記憶されている媒体識別情報を前記領域へ再度記録 する ことも好ましい。
本発明にかかる第 1 の記録再生方法は、 記録媒体上の管理デー 夕領域において、 当該記録媒体に関する構造的特徴情報が記録さ れている領域へアクセスするステップと、 前記構造的特徴情報が 記録されている領域内の複数箇所に、 前記記録媒体のそれぞれの 識別を可能とする媒体識別情報を重複して記録するステップと を含む。
上記の記録再生方法において、 前記構造的特徴情報が記録され ている領域に前記媒体識別情報を記録する前に、 当該領域に媒体 識別情報が既に記録されているかどうかを判定するステッ プを さ らに含み、 媒体識別情報が記録されていない場合に、 前記媒体 識別情報の記録ステップを実行する ことが好ましい。
上記の記録再生方法において、 前記媒体識別情報の記録ステツ プを実行する前に、 前記媒体識別情報の少なく とも一部を生成す るステップをさ らに含むことが好ましい。
上記の記録再生方法において、 前記媒体識別情報の記録ステツ プを実行する前に、 ホス ト装置から媒体識別情報の少なく とも一 部を受け取るステップをさ らに含み、 前記媒体識別情報の記録ス テツプにおいて、 前記ホス ト装置から受け取った情報を少なく と も一部に含む情報を、 前記媒体識別情報として前記記録媒体へ記 録する ことが好ま しい。
上記の記録再生方法において、 前記媒体識別情報の記録ステツ プを実行する前に、 前記構造的特徴情報が記録されている領域に 媒体識別情報が既に記録されているかどうかを判定するステッ プをさ らに含み、 媒体識別情報が既に記録されていれば、 前記媒 体識別情報の記録ステップにおいて、 既に記録されている媒体識 別情報と同じ媒体識別情報を当該領域内に記録する こ とが好ま しレ
上記の記録再生方法において、 当該記録媒体において前記構造 的特徴情報が記録されている領域に媒体識別情報が記録されて いるかどうかを判定し、 媒体識別情報が記録されていれば当該媒 体識別情報を前記メモリへ記憶するステップと、 前記記録媒体を 初期化するステッ プと、 前記初期化が終了した後、 前記メモリ に 記憶されている媒体識別情報を前記構造的特徴情報が記録され ている領域へ再度記録するステッ プとをさ ら に含むこ とが好ま しい。
本発明にかかる第 2 の記録再生方法は、 記録媒体上の管理デ一 タ領域において、 当該記録媒体に関する構造的特徴情報が記録さ れている領域へアクセスするステップと、 前記構造的特徴情報が 記録されている領域内の複数箇所に重複して記録され、 前記記録 媒体のそれぞれの識別を可能とする媒体識別情報を、 前記複数箇 所の少なく とも一つから再生するステップとを含む。
上記第 2 の記録再生方法において、 前記媒体識別情報の再生ス テツプが、 前記複数箇所のいずれかで再生エラーが発生した場合 前記複数箇所のう ち他の箇所へアクセスし、 媒体識別情報の再生 を試みるステップを含むことが好ましい。
上記の第 2 の記録再生方法において、 前記媒体識別情報の再生 ステツプが、 前記記録媒体の複数箇所に記録された構造的特徴情 報をすベて再生するステップと、 再生された前記構造的特徴情報 にエラー訂正処理を実施するステップと、 前記エラ一訂正処理を 経て正常に再生された構造的特徴情報データから、 媒体識別情報 を取り 出すステップとを含むことが好ましい。 さ らに、 前記エラ 一訂正処理を経て正常に再生された構造的特徴情報の数をカウ ン トし、 その数が予め決められた基準を満たさない場合、 記録媒 体に異常がある と判定するステッ プをさ ら に含むこ とも好ま し い。
本発明にかかる記録媒体は、 情報が記録される記録媒体であつ て、 ユーザデータが記録されるユーザデータ領域と、 管理データ が記録される管理デ一タ領域とを備え、 前記管理データ領域にお いて当該記録媒体に関する構造的特徴情報が記録されている領 域の複数箇所に、 記録媒体のそれぞれの識別を可能とする媒体識 別情報が重複して記録される。
前記の記録媒体において、 構造的特徴情報が記録されている領 域は、 前記記録媒体の複数のセクタからなる誤り訂正単位内に設 けられていることが好ましい。 前記誤り訂正単位は、 例えば E C Cブロ ックである。
本発明にかかるホス ト装置は、 記録再生装置に対して、 記録媒 体を用いた情報の記録再生を指示するホス ト装置であって、 前記 記録再生装置との間で情報の送受信を行う送受信部と、 前記記録 媒体の管理データ領域において、 当該記録媒体に関する構造的特 徴情報が記録されている領域の複数箇所に重複して記録される 媒体識別情報として、 記録媒体のそれぞれの識別を可能とする媒 体識別情報の少なく とも一部を生成する識別情報生成部とを備 えた構成である。
以下、 本発明の具体的な実施形態について、 図面を参照しなが ら説明する。
(実施の形態 1 )
図 1 は、 本発明の記録再生装置の一例である、 ディスク レコ一 ダ装置の外観と関連機器とのィ ンタ フ エース の一例を説明する ための図である。
図 1 に示されるよう に、 ディ スク レコーダ装置は、 記録媒体で あるディ スクメディ アが装填され、 ビデオ情報等の記録再生が行 われる。
ディ スク レコーダ装置に入力される ビデオ情報には、 アナログ 放送か らのアナログ信号やデジタル放送からのデジタル信号が ある。 一般的に、 アナログ放送は、 テレビジョ ン装置に内蔵され ている受信機によ り受信、 復調され、 N T S C方式等のアナログ ビデオ信号としてディ スク レコーダ装置に入力される。 また、 デ ジ夕ル放送は、 受信機である S T B ( S e t T o B o x ) でデジタル信号に復調され、 ディ スクレコーダ装置に入力され記 録される。
また、 ディ スクレコーダ装置は、 ビデオ情報が記録されたディ スクメディ アを再生し、 再生したビデオ情報を外部に出力する機 能も有する。 出力される信号も、 入力される信号と同様に、 アナ ログ信号とデジタル信号の両者がある。 アナログ信号であれば、 直接テレビジョ ン装置に入力され、 デジタル信号であれば、 s τ
Bを経由し、 アナログ信号に変換された後にテレビジョ ン装置に 入力され、 テレビジョ ン装置で映像として表示される。
さ らに、 ディ スクメディ アを利用する記録再生装置の他の例と しては、 ディ スクカムコーダ装置がある。 ディ スクカムコーダ装 置は、 ディ スク レコーダ装置にレンズや C C Dからなるカメ ラ装 置を組み合わせた装置であ り、 カメ ラ装置によ り撮影した動画情 報を符号化してディ スクメディ アへ記録する。
本発明の記録再生装置のさ らに他の例としては、 パーソナルコ ンピュータ ( P C ) 向けの周辺機器としての記録再生装置も存在 し、 これによ り P C上でビデオ情報やその他のデータの記録再生 あるいは編集等が行われる。
ビデオ情報は、 一般的には動画であるが、 その他にも音声情報 や静止画の場合もある。 例えば、 ディスクカムコーダ装置の写真 機能で静止画が記録される場合が該当する。
記録再生装置と他の機器 (例えば、 S T Bや P C等) との間の デジタル I Z Fには、 I E E E 1 3 9 4、 A T A P I 、 S C S I 、 U S B、 イーサネッ ト (登録商標) 等の有線 L A N、 無線 L A N 等がある。
背景技術で述べたようなカタログデータは、 ディ スクレコーダ 装置やディ スクカムコーダ装置、 P C等が内蔵する H D Dゃ不揮 発性の半導体メモリ、 等に保持される。 あるいは、 特定のデイス クメディ アや半導体メモ リ などの取り外し可能な記録媒体に格 納する場合もある。
図 2 ( a ) および図 2 ( b ) は、 本発明の記録媒体の一例であ るディ スクメディ ァの外観とデータ構造を表した図である。 なお 本図では示していないが、 D V D— R A Mのようなディスクメデ ィ ァは、 記録面を保護するのを目的として、 カー ト リ ッジに収納 された状態で記録再生装置に装填される場合もある。
図 2 ( a ) は、 記録可能なディ スクメディ ア 1 0 0 の記録領域 の一例を表した図である。 図 2 ( a ) の例では、 管理データ領域 である リー ドイ ン領域 1 0 1 が最内周に、 リー ドアウ ト領域 1 0 3が最外周に、 その間にユーザデ一夕領域であるデ一夕領域 1 0 2 が配置されている。
リー ドイ ン領域 1 0 1 は、 ディ スクメディ ア 1 0 0 に対してデ
—夕の記録再生を行う光ピッ クアッ プのアクセス時にサ一ボを 安定させるために必要な基準信号や、 他の種別信号などが記録さ れている。 リー ドアウ ト領域 1 0 3 にも、 リー ドイ ン領域 1 0 1 と同様の基準信号などが記録される。
図 2 ( b ) は、 図 2 ( a ) において同心円状に示される リー ド イ ン領域 1 0 1 と、 データ領域 1 0 2 と、 リー ドアウ ト領域 1 0 3 を横方向に配置した説明図である。
リー ドイ ン領域 1 0 1 と、 データ領域 1 0 2 と、 リードアウ ト 領域 1 0 3上は、 物理セクタ と呼ばれる管理単位で管理され、 各 領域へのアクセスやデータの配置はこの物理セクタを単位と し て行われる。 物理セクタには、 連続的な物理セクタ番号 ( P S N : P h y s i c a l S e c t o r N u m b e r ) が割り 当てら れる。
そして、 複数の物理セクタで一つの E C C (誤り訂正符号) ブ ロ ック (または、 E C Cクラスタとも呼ぶ) を構成する。 E C C ブロックを 1単位と してエラー訂正処理を施すことによ り、 記録 再生するデータの信頼性を向上させている。
ディ スクメディ アの一例である D V D— R AMディ スクの場 合、 セクタのサイズは 2 K Bで、 1 6セクタ = 1 E C Cブロ ック で構成されている。 このセクタサイズは、 ディ スクメディ ア 1 0 0 の種類に応じて、 1セクタは 5 1 2 B ( B y t e )でもよいし、 8 K B等でもよい。
また、 E C Cブロ ックも 1 セクタ、 1 6セクタ、 3 2セクタ等 でもよい。 今後、 記録媒体の記憶容量密度の増大に伴い、 セクタ サイズおよび E C Cブロ ック を構成するセクタ数は増大する と 予想される。
物理セクタが割り 当てられた領域の内、 ユーザデ一夕記録に使 用されるセクタを論理セクタ と して管理する。 論理セクタには、 連続的な論理セクタ番号 (L S N : L o g i c a l S e c t o r N u m b e r ) が割り 当てられて管理される。
リ一 ドイ ン領域 1 0 1 と リ一 ドアゥ ト領域 1 0 2 は、 その内部 に複数の欠陥管理領域 (D MA : D e f e e t M a n a g e m e n t A r e a ) を有する。
D M Aとは、 ディ スク メディ ア上で欠陥が生じた物理セクタ (または E C Cブロ ック) の位置を示す欠陥位置情報と、 その欠 陥セクタ (または欠陥プロック) を代替する物理セクタ (または E C Cブロ ック) が、 後述する代替領域のいずれに存在するかを 示す代替位置情報とが記録されている領域をいう。
なお、 以下の説明では、 セクタを単位として欠陥管理機構につ いて述べるが、 E C Cプロックを単位と して欠陥管理を行っても よい。
なお、 E C Cブロックを単位として欠陥管理を行う場合、 欠陥 位置情報おょぴ代替位置情報は、 それぞれ対応する E C Cブロッ クの先頭物理セクタの位置を示す。
データ領域 1 0 2 は、 その内部に代替領域とユーザ領域を有し ている。 代替領域は欠陥セクタが存在する場合に代替使用される 領域であ り 、 データ領域中の特定の領域に設けられる。 ユーザ領 域は、 ファイルシステムが記録用領域として利用する ことができ る領域をいう。
図 2 ( c ) は、 論理セクタ空間上に構成されるディ スクメディ ァの論理的なデータ空間を示す図である。 論理的なデータ空間は ボリ ユ ーム空間と呼称され、 デ一夕フ ァイル等のュ一ザデータが 記録される。
ボリ ューム空間においては、 記録されたデータをファイルシス テムで管理する。 すなわち、 データを格納する 1 群のセクタをフ アイルとして、 さ らには 1群のフ ァイルをディ レク ト リ として管 理するための情報がポリ ユ ーム空間内のパーティ ショ ン空間内 に記録され、 パーティ ショ ン空間等を管理するためのボリ ューム 構造情報がボリ ューム領域の先頭と終端に記録される。
D V D— R A M等のディ スクメディ ァでは、 フ ァイルシステム は、 U D Fと呼称され、 I S O I 3 3 4 6規格に準拠したものが 一般的に使用される。 U D Fのパーティ ショ ン空間では、 データ アクセスの単位毎に論理ブロック番号 ( L B N : L 0 g i c a 1 B 1 o c k N u m b e r ) が割り 当てられ、 データの配置や管 理が行われる。
図 3 は、 本実施の形態における D MAのデータ構造の一例を示 す図である。
D M A 2 0 0は、 ディ スクメディ ア 1 0 0の構造的特徴情報を 定義した D D S 2 0 1 (D i s c D e f i n i t i o n S t r u e t u r e ) と、 欠陥リ ス トである P D L 2 0 2および S D L 2 0 3からなる。
D D S 2 0 1 は、 D D Sヘッダ、 パーティ ショ ン情報、 欠陥リ ス トへの位置情報 (先頭ア ドレス)、 媒体識別情報 2 1 0、 等か らなる。
D D Sヘッダには、 このセクタが D D Sであることを示す D D S識別子や、 D D S 2 0 1や P D L 2 0 2 のデータが書き換えら れるたびに加算される更新回数カウンタ、 等が含まれる。
パーティ ショ ン情報には、 当該ディ スクメディ アの代替領域の 開始ア ドレスや容量、 代替領域の使用状況、 ユーザ領域の開始ァ ドレス等が記録される。
媒体識別情報 2 1 0は、 当該ディ スクメディ アに固有の情報で あ り、 当該ディ スクメディ アを他のディ スクメディ アから識別す るための情報として、 シリ アルナンバーや乱数値、 ロ ッ トナンバ 一、 あるいは、 当該ディスクメディ アを製造したメーカ一のメー 力一コー ド等が、 後述する本実施形態の記録再生装置によ り記録 される。 さ らに、 媒体識別情報 2 1 0 中には、 そこに含まれる情 報が有効であるかどうかを示すフラグ情報も含まれている。
P D L 2 0 2 には、 P D Lヘッダと、 P D Lエン ト リーのリス ト ( P D L リス ト) が納められている。 P D Lヘッダには、 この セクタが P D Lの先頭である ことを示すために識別子や、 P D L リス トの リス ト長、 等が記録される。 P D L リ ス トは、 複数の P D Lエン ト リーを持ち、 各 P D Lエン ト リーが 1つの欠陥セクタ の位置情報を持つ。 P D L リ ス 卜 にはサーティ フィ ケ一ショ ン (ディ スク検査) 時に検出された欠陥セクタが登録される。
S D L 2 0 3の先頭には、 S D Lヘッダと、 S D Lエン ト リ一 のリス ト ( S D L リス ト) が納め られている。 S D Lヘッダは、 このセクタが S D Lの先頭であることを示すために識別子や、 S D L 2 0 3 のデータが書き換え られるたびに加算される更新回 数カウンタ、 S D L リス トのリス ト長、 等が記録される。 S D L リス トは複数の S D Lエン ト リーを持ち、 各 S D Lエン ト リ一は 2つのセクタの位置情報から構成される。
第 1 の位置情報は欠陥セクタの位置情報であ り、 第 2 の位置情 報は、 この欠陥セクタを代替する代替領域中の代替セクタの位置 情報を持っている。
図 2 ( b ) に示したよう に、 D MA 2 0 0は、 ディ スクメディ ァ 1 0 0 の リ ー ドイ ン領域 1 0 1 およびリー ドアウ ト領域 1 0 3の複数箇所に重複して記録される (D MA 2 0 0 # 1〜D MA 2 0 0 # 4 )。 これにより 、 D M A内のデータの信頼性が確保され ている。 なお、 図 2 ( b ) の例では、 リー ドイ ン領域 1 0 1 に 2 箇所、 リー ドアウ ト領域 1 0 3 に 2箇所、 合計 4箇所に D MA 2 0 0 を重複して記録した例を示したが、 DMAの記録箇所はこの 具体例にのみ限定されない。 例えば、 リー ドイ ン領域 1 0 1およ びリ ー ドアウ ト領域 1 0 3 のそれぞれにおいて 3箇所以上に D M Aを記録しても良い。 また、 リー ドイ ン領域 1 0 1 あるいはリ — ドアウ ト領域 1 0 3 のいずれかのみにおいて 2箇所以上に D M Aを記録しても良い。 あるいは、 リー ドイ ン領域 1 0 1 とリ一 ドアウ ト領域 1 0 3のそれぞれにおいて 1箇所ずつ、 合計 2箇所 に D M Aを記録しても良い。
D D S 2 0 1 と P D L 2 0 2 はフォーマッ ト (ディ スク初期 化) 処理において記録され、 S D L 2 0 3 はフォーマツ ト処理お よび記録再生処理において欠陥セクタが検出された場合に更新 記録される。
そして D D S 2 0 1、 P D L 2 0 2および S D L 2 0 3はそれ ぞれ独立した E C Cブロック内に記録される。
それぞれのデータ容量を E C Cプロ ッ クの容量にあわせるた めに、 各構造の最後にリザーブ領域 (たとえはすべて 0 0 hを記 録する領域) を設ける。 あるいは、 リザーブ領域の代わり に、 媒 体識別情報 2 1 0 以外の媒体固有情報を記録するよう にしても よい。 なお、 媒体識別情報以外の媒体固有情報とは、 例えば、 そ のディ スクメディ ア 1 0 0 の記録または再生時のレーザパヮ一 に関する情報等を含む。
図 4は、 本実施形態にかかる記録再生装置 3 0 0の一構成例を 示すブロック図である。 記録再生装置 3 0 0は、 ホス ト部 3 5 0 からの指令に従い、 ディスクメディ ア 1 0 0 に対してデータの記 録または再生を行う。
コン トローラ 3 0 1 は、 その内部に格納された制御プログラム を用いて、 内部バス 3 0 2 を介して記録再生装置 3 0 0全体を制 御する回路である。 ドライブ装置 3 0 3 (記録再生部) には光ピックアップ (図示 せず) 等が含まれてお り、 ディスクメディ ア 1 0 0 に対してデー 夕の記録再生動作を実行する。
メモリ 3 0 4 は、 各種のデ一夕を保持するメモリ 回路である。 例えば、 ディスクメディ ア 1 0 0 から読み出したセクタデータを 一時的に保持したり、 ディスクメディ ア 1 0 0へ記録する前のデ 一夕を一時的に保持したり、 コン ト ローラ 3 0 1 が処理を行う際 に、 一時的な情報を保持したりする。
さ らに、 後述するよう に、 ディ スクメディ ア 1 0 0から読み出 した D M A 2 0 0 # 1〜 2 0 0 # 4のデータおょぴそれらのデータ の状態を管理する管理情報を保持する用途にも使用される。
記録再生制御回路 3 0 5 (制御部) は、 コン トローラ 3 0 1 か らの指示を受け、 ドライブ装置 3 0 3 を制御してディ スクメディ ァ 1 0 0へデータを記録したり、 データの再生やア ドレスデ一夕 の復調を行ったりする。
E C C処理部 3 0 6 は、 データ記録動作では、 複数のセクタデ —夕からなる記録データに対するエラー訂正符号を付加し、 デ一 タ再生動作では複数のセクタデータか らなる再生データに対す るエラー訂正処理を行う。 データ再生動作において訂正不能なェ ラーが検出されたときには、 訂正不能であることをコ ン トローラ 3 0 1 へ通知する。
ホス ト I Z F 3 0 7 は、 S C S I や A T A P I のようなイ ンタ フェースで、 ホス ト部 3 5 0 と接続され、 ホス ト部 3 5 0 との間 の、 コマン ド、 ユーザデータ、 またはステータスなどの転送動作 を制御する。
ホス ト部 3 5 0 は、 記録再生装置 3 0 0 を含むディ スク レコー ダ装置や P c等の機器を構成する他の部分であ り、 例えば、 シス テム全体の制御を行う システム制御部 3 5 1 、 ユーザ I / F部 3 5 2 、 表示部 3 5 3 、 A Vデータの連続的な記録再生を可能とす る トラックノ ッフ ァ 3 5 4 、 A Vデータのエンコーダ 3 5 5、 デ コーダ 3 5 6等を含む。
次に、 図 4 を用いて、 ディ スクメディ ア 1 0 0 に対する各種の 動作の概要について説明する。
[ユーザ領域への記録動作]
まず、 ディ スクメディ ア 1 0 0 のユーザ領域への記録動作の場 合を説明する。
ユーザ領域への記録動作の場合、 ホス ト部 3 5 0からホス ト I / F 3 0 7 を介して記録コマン ド (命令) と記録デ一夕が送られ る。
コン トローラ 3 0 1 は、 ホス ト部 3 5 0 から受けた記録コマン ドを解釈し、 内部バス 3 0 2 を介してメモリ 3 0 4 に記録データ を格納する。
コン トローラ 3 0 1 は、 E C C処理部 3 0 6 を制御して、 メモ リ 3 0 4 に格納された複数セクタからなるデータの組に対して エラ一訂正符号を付加する。
コ ン ト ローラ 3 0 1 は、 記録再生制御回路 3 0 5 と ドライ ブ装 置 3 0 3 を制御し、 記録コマン ドによ り指示されたセクタ位置に メモ リ 3 0 4か ら内部パス 3 0 2 を介して読み出したエラー訂 正符号が付加済みの記録データを記録させる。
[ D M Aの記録動作]
次に、 ディスクメディ ア 1 0 0への D M Aの記録動作の場合を 説明する。 コン トローラ 3 0 1 は、 記録コマン ドのパラメータを解釈して D M Aの記録が必要であると判断する。
コン トローラ 3 0 1 は、 E C C処理部 3 0 6 を制御し、 メモリ 3 0 4 に格納された D MAに記録されるデータに対して、 エラ一 訂正符号を付加する。
コン トローラ 3 0 1 は、 記録再生制御回路 3 0 5 と ドライブ装 置 3 0 3 を制御し、 ディスクメディ ア 1 0 0 において D MAを記 録するための領域に、 メモリ 3 0 4から内部パス 3 0 2 を介して 読み出したエラー訂正符号が付加済みの記録データを記録させ る。
[ユーザ領域の再生動作]
次に、 ユーザ領域の再生動作の場合を説明する。
ユーザ領域の再生動作の場合、 ホス ト部 3 5 0からホス ト 1 / F 3 0 7 を介して再生コマン ドが送られる。
コ ン ト ローラ 3 0 1 は、 再生コマン ドを受けたと解釈すると、 記録再生制御回路 3 0 5を制御し、 再生コマン ドによ り指示され , たディ スクメディ ア 1 0 0上の位置から、 再生コマン ドによ り指 示された容量のデータを再生し、 内部バス 3 0 2 を介して、 E C C処理部 3 0 6へ渡す。 E C C処理部 3 0 6 は、 再生データのェ ラー訂正を行い、 メモリ 3 0 4 に格納する。
コン ト ローラ 3 0 1 は、 内部バス 3 0 2およびホス ト I / F 3 0 7 を介してメモリ 3 0 4か ら再生デ一夕をホス ト部 3 5 0へ 転送する。
[D MAの再生動作]
次に、 D MAの再生動作の場合を説明する。
コン ト ローラ 3 0 1 は、 再生コマン ドのパラメータを解釈して D M Aの再生が必要であると判断する。
コン トローラ 3 0 1 は、 記録再生制御回路 3 0 5 を制御し、 D MAからデータを再生し、 内部パス 3 0 2を介して、 E C C処理 部 3 0 6でエラ一訂正を行い、 メモリ 3 0 4に格納する。
[ベリ ファイ動作]
次に、 ベリ ファイ動作を説明する。
ベリ ファイ動作は、 ディ スクメディ ア 1 0 0への記録動作を行 つた後、 このディ スクメディ ア 1 0 0から通常の再生動作と同様 にデータを再生する ことによ り、 正しくデータが記録されたこと を確認する処理である。
[フォーマツ ト動作]
次に、 ディ スクメディ ア 1 0 0 に対するフォーマツ ト動作を説 明する。 フォーマッ ト動作とは、 ディ スクメディ ア 1 0 0の初期 化を行う ことを指す。
フォーマッ ト動作においては、 各 D MA中に D D S 2 0 1 と、 P D L 2 0 2 と、 S D L 2 0 3が記録される。 フォーマッ ト動作 については、 後にさ らに詳しく述べる。
[起動動作]
次に、 起動動作について動作を説明する。
起動動作とは、 記録再生装置 3 0 0 のリセッ ト時や、 ディ スク メディ ア 1 0 0の交換時などにおいて、 ディスクメディ ア 1 0 0 に対するデータの記録再生動作を実施するために、 D MAを含む ディスクメディ ア 1 0 0 の管理情報を読み出すことである。
[ S D L更新動作]
次に S D L更新動作について動作を説明する。
S D L更新動作とは、 ディ スクメディ ア 1 0 0 に対するデータ の記録再生動作において、 新たな欠陥セクタが検出されたとき、 ディ スク メディ ア 1 0 0 上の S D Lの情報を更新する こ とであ る。
S D Lの情報の更新とは、 図 3 の S D L リス 卜へ新たなェン ト リ (検出された欠陥セクタの管理情報) を追加登録する ことであ る。
以上が、 本実施形態にかかる記録再生装置 3 0 0 の主な動作の 概略説明である。
次に、 本実施形態の記録再生装置 3 0 0が実行するフォーマツ ト処理の動作の詳細について、 図 5 のフローチヤ一トを参照しな がら以下に説明する。
[ S 1 0 1 : フォーマツ トパラメータの設定]
ホス ト部 3 5 0 は、 フォーマッ ト動作における制御パラメ一夕 であるフォーマツ トパラメータを設定したフォーマツ トコマン ドを記録再生装置 3 0 0 に対して発行する。
フォーマッ トコマン ドを受け取ったコ ン トローラ 3 0 1 は、 フ ォーマッ トコマン ドを解釈し、 フォ一マツ トパラメ一夕の値を取 得する。
以降のフォーマツ ト動作は、 このフォーマツ トパラメータに従 つて実施される。
フォーマッ トパラメ一夕には、 例えば、 後述するサ一ティ フィ ケ一ショ ン実行の有無の指定、 欠陥セクタを有する D M Aの許容 数、 等が含まれる。
さ らに、 フォーマッ トパラメータには、 媒体識別情報 2 1 0の 記録に関するパラメータが含まれる。 このパラメータには、 媒体 識別情報 2 1 0が記録されていないときに、 新たに媒体識別情報 2 1 0 を記録するかどうかの選択パラメ一夕や、 新たに媒体識別 情報 2 1 0 を記録する場合の、 記録すべき媒体識別情報の生成方 法に関するパラメ一夕等が含まれる。
新たな媒体識別情報 2 1 0の生成に関するパラメ一夕とは、 媒 体識別情報 2 1 0 を記録再生装置 3 0 0の内部で生成するか、 ホ ス ト部 3 5 0から与えるかの選択パラメ一夕等である。 媒体識別 情報 2 1 0 をホス ト部 3 5 0から与える場合は、 媒体識別情報 2 1 0 の値そのものを、 フォーマッ トノ、。ラメータ中に含んでいても よい。
なお、 ホス ト部 3 5 0が特定のフォーマツ トパラメ一夕を与え ない場合、 すなわちデフォル ト値でのフォーマツ ト実行を指示し た場合、 コン トローラ 3 0 1 は、 その内部に格納されたフォーマ ッ トパラメータのデフォルト値を設定する。
図 5 の説明においては、 デフォル ト値でのフォ一マツ ト動作が ホス ト部 3 5 0によ り指示されたものとする。
[ S 1 0 2 : 全 D MAの読み出し]
コ ン トローラ 3 0 1 は、 D MA 2 0 0 # 1 、 D MA 2 0 0 # 2、 D MA 2 0 0 # 3、 D MA 2 0 0 # 4の順で、 すべての D MAのデ 一夕を読み出す。
[ S 1 0 3 : 媒体識別情報の有効性判定]
コ ン トローラ 3 0 1 は、 ステップ S 1 0 2で読み出した D MA データ に含まれる媒体識別情報 2 1 0 が有効な値であるかどう かを調べる。
有効な媒体識別情報 2 1 0が記録されているかどうかの判断 は、 媒体識別情報 2 1 0 中にその値の有効性を示すフラグ情報を 設けておく ことによ り判別可能となる。 あるいは、 媒体識別情報 2 1 0 が無効である こ とを示す所定の値を該当セクタへ記録し ておく ことによ り判別する ことも可能である。 例えば、 0 0 hの ような値を無効データと定め、 記録しておけばよい。
そして、 媒体識別情報 2 1 0 の処理方法をフォーマツ トパラメ 一夕に従って決定する。 上述の通り 、 ここでは、 デフォル ト値で のフォーマツ ト動作について説明する。
媒体識別情報 2 1 0 のデフォル トの処理方法は、 例えば次のよ うな処理である。 すなわち、 D M Aデータに有効な媒体識別情報 2 1 0 が含まれない場合、 新規に設定を行い、 含まれる場合は、 その値は保持する。
よって図 5 においては、 コ ン トローラ 3 0 1 が有効な媒体識別 情報 2 1 0が既に記録されていると判断した場合は、 媒体識別情 報 2 1 0 の変更は行わず、 媒体識別情報 2 1 0 をメモリ 3 0 4 中 に保持した状態でステップ S 1 0 5へ進む。 一方、 有効な媒体識 別情報 2 1 0が記録されていないと判断した場合は、 ステップ S 1 0 4へ進む。
[ S 1 0 4 : 媒体識別情報の新規設定]
コ ン トローラ 3 0 1 は、 新たに記録する媒体識別情報の値を決 定する。 媒体識別情報 2 1 0 の値の決定方法は、 フォーマツ トパ ラメ一夕によ り指定される。
こ こでは、 決定方法のデフォル ト として、 コ ン ト ローラ 3 0 1 が媒体識別情報 2 1 0 を生成する方法が指定されている場合に ついて説明する。
コ ン ト ローラ 3 0 1 が媒体識別情報 2 1 0 の値を決定する場 合、 コ ン トローラ 3 0 1 は、 複数の識別媒体同士を識別可能な値 を生成する。 この値を生成する方法としては、 例えば、 その時点での時間情 報や、 イーサネッ ト (登録商標) や I E E E 1 3 9 4等のデジ夕 ルイ ン夕フェース回路自体が保持している MA Cァ ドレスや、 デ バイス I D等を媒体識別情報とする方法が利用可能である。 なお これらの値をそのまま媒体識別情報として使用してもよいし、 何 らかの演算処理を施した結果を使用してもよい。
なお、 媒体識別情報は重複しない値である ことが保証されるこ とが望ましいが、 十分に桁数の多い乱数やシリ アル番号等を用い て、 実用上問題なく複数の識別媒体同士を識別可能であれば、 他 の方法によ り媒体識別情報 2 1 0の値を決定してもよい。
こ こで決定された媒体識別情報の値はメモ リ 3 0 4 中の D D Sデータに設定される。
[ S 1 0 5 : 全 D MAの無効化]
コ ン ト ローラ 3 0 1 は、 D MA 2 0 0 # 1 、 D MA 2 0 0 # 2 、 D M A 2 0 0 # 3、 D M A 2 0 0 # 4の順で、 すべての D MA 2 0 0 を無効化する。 すなわち、 コン ト ローラ 3 0 1 は、 各 D MAに 対して無効なデータを記録する。 例えば、 D M Aのデータ値とし て無効な 0 0 hや F F hのようなダミ一データが、 D M Aに記録 される。
ただし、 このとき、 媒体識別情報 2 1 0が記録されるセクタに 関しては、 ステップ S 1 0 3 またはステップ S 1 0 4でメモリ 3 0 4中に保持しておいた値を再度、 同じセクタへ記録する。
なお、 この時点ですベての D MAを無効化することによ り、 後 述の処理において予期しない中断が発生しても、 決定済みの媒体 識別情報 2 1 0を失ってしまう ことを防げる。 さ らに、 D M A情 報の矛盾が生じないよう にすることもできる。 [ S 1 0 6 : エラー判定]
D M Aの無効化のためのデータの記録中あるいはその後のベ リ ファイ処理においてエラーが発生したら、 フォーマツ トエラー と してステップ S 1 1 1へ進む。 そうでなければステップ S 1 0 7へ進む。
[サーティ フィ ケ一シヨ ン]
フォーマツ 1、パラメ一夕によ りサ一ティ フィ ケ一ショ ンの実 行が指定された場合、 ユーザ領域全体に対するテス トデータの記 録処理とベリ ファイ処理を実行する。 この処理において検出され た欠陥セクタの管理情報は、 メモリ 3 0 4中の P D Lデータに保 持される。
[ S 1 0 8 : 全 D MA領域の記録]
コン ト口一ラ 3 0 1 は、 サーティ フィ ケーシヨ ンの結果に応じ た D MAデータを生成し、 メモリ 3 0 4に保存する。 また、 この メモリ 3 0 4上の D M Aデータに対して、 ステップ 1 0 3 または ステッ プ S 1 0 4でメモリ 3 0 4 中に保持しておいた媒体識別 情報 2 1 0 の値を設定する。 そしてコン トローラ 3 0 1 は、 メモ リ 3 0 4 に保存された D MAデータを、 D MA 2 0 0 # 1 、 D M A 2 0 0 # 2 、 D MA 2 0 0 # 3、 D MA 2 0 0 # 4の順ですベての D MAに対して記録する。
[ S 1 0 9 : エラー判定]
D M Aデータの記録中あるいはその後のベリ フ ァイ処理にお いてエラーが発生したら、 フォーマツ 卜エラーと してステップ S 1 1 1 へ進む。 そうでなければステップ S 1 1 0へ進む。
[ S 1 1 0 : 正常終了報告]
コン トローラ 3 0 1 は、 コマン ドの正常終了をホス ト部 3 5 0 に報告する。
[ S I 1 1 : エラー報告]
コン トローラ 3 0 1 は、 フォーマッ トエラーの発生をホス ト部 3 5 0 に報告する。
記録再生装置 3 0 0では、 以上のような手順でフォーマッ ト処 理が実行される。
以上よ り、 媒体識別情報 2 1 0 のような記録媒体固有の情報を D D S 中に設け、 ディスクメディ ア 1 0 0 の複数箇所に重複して 記録する ことによ り、 特別な装置を用いる ことなく、 高い信頼性 を持って媒体識別情報 2 1 0 を記録する ことができる。
なお、 上述のステップ S 1 0 4では、 デフォル トの処理方法と して、 コン トローラ 3 0 1 が媒体識別情報 2 1 0 を生成する場合 について説明した。 しかしながら、媒体識別情報 2 1 0 の決定は、 上記に限られるものではなく 、 ホス 卜部 3 5 0が記録再生装置 3 0 0 に対して、 フォーマツ トコマン ドのパラメ一夕として、 ある いは、 専用のコマン ドとして、 媒体識別情報 2 1 0 の値を明示的 に与えるよう にしてもよい。 あるいは、 ホス ト部 3 5 0から与え られた媒体識別情報 2 1 0 の値の一部と、 記録再生装置 3 0 0 内 で生成した媒体識別情報 2 1 0 の値の一部とを組み合わせて、 媒 体識別情報 2 1 0全体を生成するよう にしてもよい。
なお、 上述のフォーマッ トパラメ一夕で、 有効な媒体識別情報 2 1 0 が記録されていなくても、 媒体識別情報 2 1 0 を新たに記 録しない、 という設定を行う ことも可能である。 この場合、 媒体 識別情報 2 1 0が無効であっても、 ステップ S 1 0 3からステツ プ S 1 0 5へ進み、 残り のステップでも、 媒体識別情報 2 1 0 は 無効なまま処理を行う。 次に、 本実施形態の記録再生装置 3 0 0が、 リセッ ト時ゃディ スク揷入時、 あるいはホス ト部 3 5 0からの要求等のため、 媒体 識別情報 2 1 0 の再生を実行する媒体識別情報再生処理につい て、 図 6のフローチャー トを参照しながら以下に説明する。
[ S 2 0 1 : D D S再生]
コ ン トローラ 3 0 1 は、 記録再生制御回路 3 0 5 を制御し、 D D S 2 0 1 を再生し、 そのデータをメモリ 3 0 4へ格納する。
[ S 2 0 2 : 再生データチェック ]
E C C処理部 3 0 6が、 D D S 2 0 1 のデータに対してエラー 訂正処理を行い、 再生デ一夕が正常かどうかの判定を行う。
[ S 2 0 3 : 媒体識別情報出力]
D D S 2 0 1が正常に再生されたら、 コン トローラ 3 0 1 は、 メモ リ 3 0 4内の D D Sデータか ら媒体識別情報 2 1 0 を取り 出し、 ホス ト I / F 3 0 7 を経由して、 媒体識別情報 2 1 0 をホ ス ト部 3 5 0へ転送する。
[ S 2 0 4 : 再生エラ一報告]
D D S 2 0 1が正常に再生されなかったら、 コ ン トローラ 3 0 1 は、 ホス ト部 3 5 0へ再生エラ一を報告する。
なお、 再生エラーが発生した場合は、 ディスクメディ ア 1 0 0 の複数箇所に重複記録されている D MA 2 0 0のうち、 他の箇所 に記録されている D M A 2 0 0か ら D D S 2 0 1 を再度読み出 し、 上述のステップを繰り返す。 例えば、 最初に D MA 2 0 0 # iを再生して再生エラーになった場合は、 次に D MA 2 0 0 # 2か らの D D S 2 0 1 の再生を試みる。
そして、 ディ スクメディ ア 1 0 0上のすべての D D S 2 0 1が 正常に再生されない場合は、 コン ト口一ラ 3 0 1 は、 ホス ト部 3 5 0ヘメディ アエラ一を報告する。
あるいは、 最初にすべての D MA 2 0 0 # 1〜 D MA 2 0 0 # 4 から D D Sを再生してからエラー訂正処理を実施し、 正常に再生 された D D Sデータから媒体識別情報 2 1 0 を取り 出すよう に しても良い。
この場合、 正常に再生された D D Sデータの数をカウン ト し、 その数が予め決められた基準を上回らない場合は、 メディ アエラ 一と見なすよう にしてもよい。
以上で説明した手順で、 ディ スクメディ ア 1 0 0 に重複して記 録された D D S 2 0 1 から媒体識別情報 2 1 0 を再生する処理 が実行される。
欠陥管理機構を備えたディスクメディ ア 1 0 0では、 正しいデ 一夕へアクセスを行うために、 ディ スクメディ ア 1 0 0の揷入時 に D MAが必ず読み出される。 そして、 ディ スクメディ ア 1 0 0 からのデータ読み出しは E C Cブロ ック単位で行われるので、 媒 体識別情報 2 1 0 を D D S中に格納する こ とによ り、 ディスクメ ディ ア 1 0 0 の挿入時にすぐさま媒体識別情報 2 1 0 を認識で さる。
よって、 ホス ト部 3 5 0からの媒体識別情報 2 1 0 に対する再 生要求に対して素早い応答が可能となる。 その結果、 媒体識別情 報 2 1 0 を利用する様々な応用 (例えば、 ディ スクメディ ア内の デ一タファイルのカタログ化、 等) に対して、 高い利便性を提供 することが可能となる。
さ らに、 D D Sの読み出し自体は、 記録再生装置が一般に備え る機能であるため、 媒体識別情報 2 1 0 を読み出す機能は大幅な 処理ルーチンの追加を行う ことなく実現可能である。 次に、 S D L 2 0 3の更新処理について述べる。
ディ スクメディ ア 1 0 0 に対する記録再生処理に際して、 新た に欠陥セクタが検出される と、 その欠陥セクタは S D L 2 0 3 に 登録され、 代替セクタが割り 当てられる。
上述したように D D S 2 0 1 、 P D L 2 0 2および S D L 2 0 3 は、 それぞれ独立した E C Cブロ ックに記録されるので、 S D L 2 0 3の書き換えに際しては、 D D S 2 0 1 と P D L 2 0 2は 影響を受けない。 よって、 いったん記録が行われた媒体識別情報 2 1 0 は、 通常のデータ記録再生において破壊されることがなく 信頼性が低下する ことはない。
なお、 図 5ではフォーマツ ト時に媒体識別情報 2 1 0 を記録す るよう にしたが、 フォーマツ 卜時だけに限定されるものではなく ホス ト部 3 5 0からの専用コマン ドによる指示等によ り、 フォー マッ ト処理とは独立に媒体識別情報 2 1 0 だけを記録してもよ い。
なお、 上述の実施の形態においては、 DMA 2 0 0 中に、 D D S 2 0 1 、 P D L 2 0 2、 S D L 2 0 3 を記録したが、 例えば、 P D L 2 0 2の無いディ スクメディ ア 1 0 0 もあ り得る。 産業上の利用可能性
本発明にかかる記録媒体は、 媒体固有情報 (例えば媒体識別情 報) を有し、 記録媒体を識別する必要のあるアプリ ケーショ ン、 例えばディ スクカタログや記録媒体の利用履歴管理等の実現に 有用である。

Claims

請求の範囲 .
1 . 記録媒体に対して情報の記録再生を行う記録再生部と、 前記記録再生部の動作を制御する制御部とを備え、
前記制御部が、 前記記録媒体のそれぞれの識別を可能とする媒 体識別情報を、 前記記録媒体上の管理データ領域において当該記 録媒体に関する構造的特徴情報が記録されている領域の複数箇 所に重複して記録するよう、 前記記録 · 再生部を制御する ことを 特徴とする記録再生装置。
2 . 前記構造的特徴情報が記録されている領域が、 前記記録媒 体の複数のセクタからなる誤り訂正単位内に設けられている、 請 求の範囲 1記載の記録再生装置。
3 . 前記誤り訂正単位が E C Cブロックである、 請求の範囲 2 に記載の記録再生装置。
4 . 前記構造的特徴情報が記録されている領域に前記媒体識別 情報を記録するとき、 前記制御部が、 当該領域に媒体識別情報が 既に記録されているかどうかを判定し、 媒体識別情報が記録され ていなければ媒体識別情報の記録を実行するよう前記記録再生 部を制御する、 請求の範囲 1 〜 3 のいずれかに記載の記録再生装 置。
5 . 前記媒体識別情報の少なく とも一部を生成する識別情報生 成部をさ らに備え、
前記記録再生部は、 前記識別情報生成部で生成された情報に基 づき媒体識別情報を記録する、 請求の範囲 1 〜 4のいずれかに記 載の記録再生装置。
6 . 記録再生を指示するホス ト装置との間で情報の送受信を行 う送受信部をさ らに備え、
前記記録再生部は、 前記送受信部を介してホス ト装置から受け 取つた情報を少なく とも一部に含む情報を、 前記媒体識別情報と して前記記録媒体へ記録する、 請求の範囲 1 〜 4のいずれかに記 載の記録再生装置。
7 . 前記構造的特徴情報が記録されている領域に前記媒体識別 情報を記録するとき、 前記制御部が、 当該領域に媒体識別情報が 既に記録されているかどうかを判定し、 媒体識別情報が記録され ていれば同じ媒体識別情報を当該領域内に記録する、 請求の範囲 1 〜 3 のいずれかに記載の記録再生装置。
8 . メモリ をさ らに備え、
前記記録媒体を初期化する際に、 前記制御部が、 当該記録媒体 において前記構造的特徴情報が記録されている領域に媒体識別 情報が記録されているかどうかを判定し、 媒体識別情報が記録さ れていれば当該媒体識別情報を前記メモリへ記憶し、 初期化が終 了した後、 前記メモリ に記憶されている媒体識別情報を前記領域 へ再度記録する、 請求の範囲 1 〜 3 のいずれかに記載の記録再生
9 . 記録媒体上の管理データ領域において、 当該記録媒体に関 する構造的特徴情報が記録されている領域へアクセスするステ ップと、
前記構造的特徴情報が記録されている領域内の複数箇所に、 前 記記録媒体のそれぞれの識別を可能とする媒体識別情報を重複 して記録するステップとを含むことを特徴とする記録再生方法。
1 0 . 前記構造的特徴情報が記録されている領域が、 前記記録 媒体の複数のセクタからなる誤り訂正単位内に設けられている、 請求の範囲 9記載の記録再生方法。
1 1 . 前記誤り訂正単位が E C Cブロ ックである、 請求の範囲 1 0 に記載の記録再生方法。
1 2 . 前記構造的特徴情報が記録されている領域に前記媒体識 別情報を記録する前に、 当該領域に媒体識別情報が既に記録され ているかどうかを判定するステップをさ らに含み、
媒体識別情報が記録されていない場合に、 前記媒体識別情報の 記録ステップを実行する、 請求の範囲 9 〜 1 1 のいずれかに記載 の記録再生方法。
1 3 . 前記媒体識別情報の記録ステップを実行する前に、 前記 媒体識別情報の少なく とも一部を生成するステッ プをさ ら に含 む、 請求の範囲 9 〜 1 1 のいずれかに記載の記録再生方法。
1 4 . 前記媒体識別情報の記録ステップを実行する前に、 ホス ト装置から媒体識別情報の少なく とも一部を受け取るステップ をさ らに含み、
前記媒体識別情報の記録ステツプにおいて、 前記ホス ト装置か ら受け取った情報を少なく とも一部に含む情報を、 前記媒体識別 情報として前記記録媒体へ記録する、 請求の範囲 9 〜 1 1 のいず れかに記載の記録再生方法。
1 5 . 前記媒体識別情報の記録ステップを実行する前に、 前記 構造的特徴情報が記録されている領域に媒体識別情報が既に記 録されているかどうかを判定するステップをさ らに含み、 媒体識別情報が既に記録されていれば、 前記媒体識別情報の記 録ステップにおいて、 既に記録されている媒体識別情報と同じ媒 体識別情報を当該領域内に記録する、 請求の範囲 9 〜 1 1 のいず れかに記載の記録再生方法。
1 6 . 当該記録媒体において前記構造的特徴情報が記録されて いる領域に媒体識別情報が記録されているかどうかを判定し、 媒 体識別情報が記録されていれば当該媒体識別情報を前記メモ リ へ記憶するステップと、
前記記録媒体を初期化するステップと、
前記初期化が終了した後、 前記メモリ に記憶されている媒体識 別情報を前記構造的特徴情報が記録されている領域へ再度記録 するステップとをさ らに含む、 請求の範囲 9 〜 1 1 のいずれかに 記載の記録再生方法。
1 7 . 記録媒体上の管理デ一夕領域において、 当該記録媒体に 関する構造的特徴情報が記録されている領域へアクセスするス テツプと、
前記構造的特徴情報が記録されている領域内の複数箇所に重 複して記録され、 前記記録媒体のそれぞれの識別を可能とする媒 体識別情報を、 前記複数箇所の少なく とも一つから再生するステ ップとを含むことを特徴とする記録再生方法。
1 8 . 前記媒体識別情報の再生ステップが、 前記複数箇所のい ずれかで再生エラーが発生した場合、 前記複数箇所のうち他の箇 所へアクセス し、 媒体識別情報の再生を試みるステップを含む、 請求の範囲 1 7記載の記録再生方法。
1 9 . 前記媒体識別情報の再生ステップが、
前記記録媒体の複数箇所に記録された構造的特徴情報をすベ て再生するステップと、
再生された前記構造的特徴情報にエラー訂正処理を実施する ステップと、
前記エラ一訂正処理を経て正常に再生された構造的特徴情報 データから、 媒体識別情報を取り 出すステップとを含む、 請求の 範囲 1 7記載の記録再生方法。
2 0 . 前記エラ一訂正処理を経て正常に再生された構造的特徴 情報の数をカウン ト し、 その数が予め決め られた基準を満たさな い場合、 記録媒体に異常があると判定するステップをさ らに含む 請求の範囲 1 9記載の記録再生方法。
2 1 . 情報が記録される記録媒体であって、
ユーザデータが記録されるユーザデータ領域と、 管理データが 記録される管理データ領域とを備え、
前記管理データ領域において当該記録媒体に関する構造的特 徴情報が記録されている領域の複数箇所に、 記録媒体のそれぞれ の識別を可能とする媒体識別情報が重複して記録される こ とを 特徴とする記録媒体。
2 2 . 前記構造的特徴情報が記録されている領域が、 前記記録 媒体の複数のセクタからなる誤り訂正単位内に設けられている、 請求の範囲 2 1 記載の記録媒体。
2 3 . 前記誤り訂正単位が E C Cプロ ックである、 請求の範囲 2 2 に記載の記録媒体。
2 4 . 記録再生装置に対して、 記録媒体を用いた情報の記録再 生を指示するホス ト装置であって、
前記記録再生装置との間で情報の送受信を行う送受信部と、 前記記録媒体の管理データ領域において、 当該 録媒体に関す る構造的特徴情報が記録されている領域の複数箇所に重複して 記録される媒体識別情報として、 記録媒体のそれぞれの識別を可 能とする媒体識別情報の少なく とも一部を生成する識別情報生 成部とを備えたこ とを特徴とするホス ト装置。
PCT/JP2004/014046 2003-09-18 2004-09-17 記録再生装置および記録媒体 WO2005029492A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005514136A JPWO2005029492A1 (ja) 2003-09-18 2004-09-17 記録再生装置および記録媒体
US10/563,678 US20060158979A1 (en) 2003-09-18 2004-09-17 Recording/reproducing device and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-326521 2003-09-18
JP2003326521 2003-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005029492A1 true WO2005029492A1 (ja) 2005-03-31

Family

ID=34372825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014046 WO2005029492A1 (ja) 2003-09-18 2004-09-17 記録再生装置および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060158979A1 (ja)
JP (1) JPWO2005029492A1 (ja)
CN (1) CN1842860A (ja)
WO (1) WO2005029492A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024265A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法、及び情報記録処理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459179B2 (ja) * 2005-03-30 2010-04-28 株式会社東芝 情報処理装置及びその方法
US7865042B2 (en) * 2006-01-31 2011-01-04 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Document management method using barcode to store access history information

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231531A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置の制御方法
JPH06302122A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 光学式情報記録再生装置
JPH09198778A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光媒体のための固有識別子
JP2002190161A (ja) * 2001-09-18 2002-07-05 Toshiba Corp 情報記憶媒体およびこの媒体を用いたシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887949B2 (ja) * 1991-06-27 1999-05-10 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置、情報再生装置、dma記録方法及びdma検証方法
SG83122A1 (en) * 1995-10-09 2001-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd An optical disk, an optical disk barcode forming method, and optical disk reproduction apparatus, a marking forming apparatus, a method of forming a laser marking on an optical disk, and a method of manufacturing an optical disk
DE69718211T2 (de) * 1996-10-23 2003-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Platte
KR100601598B1 (ko) * 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
EP1199714B1 (en) * 2000-04-03 2006-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium adaptive to copy protection and recording/reproducing apparatus
AU2003210026A1 (en) * 2002-05-20 2003-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording drive information on optical disc and optical disc having drive information recorded using the method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231531A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置の制御方法
JPH06302122A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 光学式情報記録再生装置
JPH09198778A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光媒体のための固有識別子
JP2002190161A (ja) * 2001-09-18 2002-07-05 Toshiba Corp 情報記憶媒体およびこの媒体を用いたシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024265A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法、及び情報記録処理プログラム
US8456970B2 (en) 2009-08-26 2013-06-04 Pioneer Corporation Information recording apparatus, information recording method, and information recording/processing program

Also Published As

Publication number Publication date
CN1842860A (zh) 2006-10-04
JPWO2005029492A1 (ja) 2006-11-30
US20060158979A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855106B2 (ja) 光記録メディアにデータを記録し、または光記録メディアからデータを再生する方法、および光記録メディア
US6282365B1 (en) Recording/reproducing method suitable for recording/reproducing AV data on/from disc, recorder and reproducer for the method, information recording disc and information processing system
CN100385550C (zh) 实时记录和重放装置
JP4744569B2 (ja) Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体
TWI248604B (en) Method and apparatus for managing disc defects
JP2002521786A (ja) 光記録媒体中でデータを記録する方法およびデバイス
JP2010044863A (ja) 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法および再生方法
JP4768768B2 (ja) 情報記録媒体及び記録/再生装置
KR101215370B1 (ko) 기록매체 및 기록매체의 기록 재생 방법 및 장치
US20040184775A1 (en) Recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, computer program providing medium, and recording medium
JP4769881B2 (ja) デジタルデータ記録方法、記録装置及び再生装置
JP2001325773A (ja) 情報記録媒体、情報記録方法および情報再生方法
US20060120224A1 (en) Recording/reproduction device, recording/reproduction method, and recording medium
JP2006099853A (ja) 記録再生装置
WO2005029492A1 (ja) 記録再生装置および記録媒体
JP4713140B2 (ja) デジタルデータ記録方法、記録装置及び再生装置
JP4272195B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法および情報再生装置
US6788876B1 (en) Information recording medium, information recording/reproduction system apparatus, and information recording/reproduction method
JP4196512B2 (ja) Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体
JP2004252959A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、コンピュータプログラム提供媒体、コンピュータプログラム、および記録媒体
JP3353250B2 (ja) 情報記録方法及び記録装置及び情報記憶媒体及び再生方法
JP2006190378A (ja) 情報記録再生装置
JP2002133788A (ja) 情報記憶媒体及び情報記録方法及び装置
TW200837736A (en) System, method and program for reading and writing data
MXPA98004275A (en) Recording/reproducing method suitable for recording/reproducing av data on/from disc, recorder and reproducer for the method, information recording disc and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480024294.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514136

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006158979

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10563678

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10563678

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase