WO2005026308A1 - 塵埃除去用組成物 - Google Patents

塵埃除去用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005026308A1
WO2005026308A1 PCT/JP2004/013568 JP2004013568W WO2005026308A1 WO 2005026308 A1 WO2005026308 A1 WO 2005026308A1 JP 2004013568 W JP2004013568 W JP 2004013568W WO 2005026308 A1 WO2005026308 A1 WO 2005026308A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dust
dispersion
solution
spray
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013568
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Nagai
Takayoshi Muramoto
Takashi Sugiyama
Original Assignee
Fumakilla Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Limited filed Critical Fumakilla Limited
Priority to EP04773212.8A priority Critical patent/EP1666578B1/en
Priority to JP2005513967A priority patent/JP4554520B2/ja
Publication of WO2005026308A1 publication Critical patent/WO2005026308A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • C11D7/14Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0043For use with aerosol devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/049Cleaning or scouring pads; Wipes

Definitions

  • the present invention relates to a dust-removing powdery composition, a dispersion or solution, a spray, and a sheet used for removing dust in a room.
  • a powdered carpet treatment composition containing an inorganic salt and / or an organic salt carrier powder as a main component and further containing an antistatic agent and the like (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-80098), A powdery composition for indoor treatment obtained by further adding a bactericide or a bacteriostatic agent to such a composition (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-196682) is known.
  • An object of the present invention is to provide a dusty powdery composition, a dispersion or solution, a spray, and a sheet that enable effective removal of dust in a room. That is, the present invention
  • a dust removal spray obtained by filling the dispersion or solution according to any of the above [4] to [6] in a spray container, and
  • dust can be agglomerated and the effect of removing the dust can be enhanced.
  • dust in a room can be reduced. Can be effectively removed.
  • Figure 1 is a stereomicrograph (50x magnification) of standard dust.
  • Figure 2 is a stereomicrograph (magnification) showing the state of standard dust when mixed with water.
  • FIG. 3 is a stereomicrograph (magnification: 50 ⁇ ) showing the state of standard dust when the test solution of Example 1 (hectorite concentration: 0.2% by weight) was sprayed.
  • FIG. 4 is a stereomicrograph (magnification: 50 ⁇ ) showing the state of standard dust when the test solution of Example 2 (hectorite concentration: 0.02% by weight) was sprayed.
  • FIG. 5 is a stereomicrograph (magnification: 50 ⁇ ) showing the state of standard dust when the test solution of Example 3 (hectorite concentration: 0.002% by weight) was sprayed.
  • FIG. 6 is a stereomicrograph (magnification: 50 ⁇ ) showing the state of the standard dust when the test solution of Comparative Example 1 (sodium sulfate concentration: 0.2% by weight) was sprayed.
  • FIG. 7 is a stereomicrograph (magnification: 50 ⁇ ) showing the state of standard dust when the test solution of Comparative Example 2 (sodium citrate concentration: 0.2% by weight) was sprayed.
  • FIG. 8 is a stereomicrograph (magnification: 50 ⁇ ) showing the state of standard dust when the test solution of Comparative Example 3 (sodium bicarbonate concentration: 0.2% by weight) was sprayed.
  • the powdery composition, dispersion or solution, spray, and sheet for dust removal of the present invention is characterized by containing a layered silicate.
  • the present invention surprisingly shows that the layered silicate is particularly superior to the component used as an active ingredient in a conventional composition used for the same purpose as the powdery composition of the present invention. They found that they could exert the dust absorption and coagulation effects, and completed the work. It is presumed that the effect exhibited by the layered silicate is due to the properties of the silicate, such as the adsorptivity, the film-forming property, and the antistatic effect. According to the powdery composition and the like of the present invention, an excellent effect that dust in a room can be effectively removed at the time of cleaning is exhibited, but such an effect is exhibited by the layered gayate. This is considered to be due to the state in which the dust is easily aggregated and removed due to the effect of absorbing and aggregating the dust.
  • dust refers to dust and dust generated from houses, household goods, and the like.
  • the layered gayate contained in the powdery composition of the present invention refers to a silicate having a layered structure such as smectite / vermiculite, mica, and the like.Because a hydroxyl group is present on the unit layer surface, Na +, It is a silicate that incorporates cations such as Mg 2+ and Ca 2+ and water, and is generally hydrophilic.
  • the silicate is usually in the form of a powder such as white, light brown or light gray, but is preferably in the form of a white powder.
  • the layered silicate is not particularly limited. However, since it is excellent in the effect of adsorbing and aggregating dust, it is preferably Hectorite, which is a hydrated magnesium and lithium silicate having a white powder. used.
  • the layered gayate can be produced by a known method (see, for example, JP-A-6-234516, JP-A-10-31611).
  • hectrite is prepared by reacting sodium, magnesium, and lithium salts with sodium silicate under appropriate blending conditions, and then crystallizing the resulting amorphous precipitate at a high temperature.
  • the obtained crystals are subjected to filtration, washing, drying and the like to obtain a white powder.
  • the average particle size of the layered gayate is not particularly limited, but is preferably 500 nm or less, more preferably 1 OO nm or less, from the viewpoint of enhancing the effect of absorbing and coagulating dust.
  • the lower limit is usually about 10 nm.
  • the average particle size of the layered silicate can be measured by, for example, a particle size distribution meter (manufactured by Beckman 'Cole Yuichisha).
  • the adjustment of the average particle size of the layered silicate can be easily performed, for example, by appropriately pulverizing the obtained layered silicate or by classifying it with a sieve or the like.
  • one or more layered gayates may be used as a mixture.
  • the content of the layered gayate in the powdery composition of the present invention is not particularly limited. However, from the viewpoint of exhibiting a sufficient dust removing effect, it is preferably
  • L 00% by weight more preferably 1 to 99% by weight.
  • the powdery composition of the present invention further contains a deodorant component.
  • a deodorant component By containing this component, it is possible to further exert, for example, an effect of removing odors derived from sebum and sweat of humans.
  • deodorant component examples include, but are not limited to, plant extracts such as green tea, persimmon, bamboo, camellia, rose, chrysanthemum, pine, cedar, oobako, sugarcane, mouth oil, lavender oil, Bergamot oil, beau almond oil, cananga oil, potash oil, fern wood oil, cinnamon oil, citronella oil, lemon oil, lime oil, nameg oil, palm oil, avies oil, pine oil, star varnish Plant essential oils such as oil, turpentine oil, vetiver oil, eucalyptus oil, rosemary oil, rose oil, cypress oil, etc.!
  • plant extracts such as green tea, persimmon, bamboo, camellia, rose, chrysanthemum, pine, cedar, oobako, sugarcane, mouth oil, lavender oil, Bergamot oil, beau almond oil, cananga oil, potash oil, fern wood oil, cinnamon oil, citronella oil, lemon oil, lime oil, nameg oil
  • Plant essential oils such as ⁇ il, citronellal, citral, limonene, cineol, OL-pinene, terpinolene Ingredients, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, lauryl methacrylate, stearyl methacrylate Over DOO, pyruvate Echiru, pyruvic acid esters, dimethyl maleate, anti KusaNaru content like such as betaine. Plant extracts such as green tea, persimmon, and bamboo are preferred because of their excellent odor removal effect as described above.
  • the content of the deodorant component in the powdery composition of the present invention is not particularly limited, but from the viewpoint of exhibiting a sufficient odor removing effect, preferably 0.1 to 10% by weight, More preferably, it is 1 to 5% by weight.
  • composition of the present invention may contain, as other components, for example, known insecticides, acaricides, repellents, bactericides, antifungal preservatives, stabilizers, fragrances, surfactants, oils, and the like. May be appropriately contained.
  • the content of other components is not particularly limited as long as the desired effects of the present invention are not inhibited.
  • an extender such as sodium sulfate and magnesium sulfate may be contained.
  • compositions for example, 1 to 99% by weight of Particularly preferred are compositions comprising 1 to 5% by weight of the odor component, 0 to 5% by weight of the other components, and optionally the balance as a balance.
  • the powdery composition of the present invention is obtained by appropriately mixing the above components.
  • the composition is suitably prepared as a white powder.
  • the dispersion or solution of the present invention can be used as such, but is suitably used for the preparation of sprays and sheets described later.
  • the layered silicate contained in the dispersion or the solution is the same as the powdery composition, and its preferred embodiment is also the same.
  • the content of the layered silicate is not particularly limited, it ensures sufficient dispersibility or solubility of the layered silicate in a solvent and exhibits a sufficient dust removing effect. From the viewpoint, the content is preferably 0.001 to 5% by weight, more preferably 0.02 to 1% by weight.
  • the preferred range of the average particle size of the layered silicate used in the dispersion or the solution is also the same as that of the layered silicate used in the powder composition, and the average particle size of the layered silicate is within the above range. If it is used, the effect of adsorbing and aggregating the dust is enhanced, and the stability of the dispersion liquid when used by dispersing in a solvent can be enhanced.
  • the dispersion or solution those further containing a deodorant component are preferable.
  • the deodorant component is the same as the powdery composition, and its preferred embodiment is also the same.
  • the content of the deodorant component is not particularly limited, but is preferably from 0.01 to 10% by weight, and more preferably from 0.00 to 10% by weight, from the viewpoint of exhibiting a sufficient odor removing effect. 5 to 2% by weight.
  • water is suitable.
  • the water is not particularly limited, and for example, tap water, groundwater, ion-exchanged water, ultrapure water and the like are used. Water makes up the balance of each component in the dispersion or solution.
  • alcohols such as ethanol and isopropyl alcohol are used. May be used.
  • the dispersion or solution of the present invention may appropriately contain a pH adjuster or the like as other components, for example, in addition to those exemplified as the components used in the powdery composition.
  • the content of other components is not particularly limited as long as the desired effects of the present invention are not inhibited.
  • the layered silicate is contained in an amount of 0.02 to 1% by weight
  • the deodorant component is contained in an amount of 0.05 to 2% by weight
  • other components are contained in an amount of 0.01 to 5%.
  • Dispersions or solutions containing 10% to 70% by weight of ethanol, 10 to 70% by weight of ethanol and water as the balance are particularly suitable.
  • the dispersion or solution of the present invention is obtained by appropriately mixing the above components.
  • hectorite which is suitably used as a layered silicate
  • hectorite may harden in water and hardly disperse or dissolve.
  • hectorite can be easily dispersed or dissolved in water by adding hectorite and norite to the water with rapid stirring, or by increasing the temperature of the water to about 40 to 5 and continuing stirring. Can be done.
  • the dispersion or solution of the present invention is particularly preferably prepared and used as a solution obtained by dissolving a layered silicate.
  • the spray of the present invention is obtained by filling the above-mentioned dispersion or solution in a known spray container, and more preferably, is formed by filling the dispersion or solution of a preferred embodiment.
  • the spray container is not particularly limited, but from the viewpoint of simplicity of use, a trigger set spray container, a pump spray container, a pressure accumulating spray container and the like are preferably used.
  • the content of the container is not particularly limited, it is generally preferably about 50 to 100 mL.
  • the sheet of the present invention is obtained by impregnating the dispersion or solution with a known sheet material, and more preferably a sheet obtained by impregnating the dispersion or solution in a preferred embodiment.
  • the content of ethanol in the particularly preferred embodiment of the dispersion or solution is described as 10 to 70% by weight, when the dispersion or solution is used for preparing a sheet, the ethanol in the particularly preferred embodiment is used. Is 1 to 70% by weight.
  • the shape of the sheet is not particularly limited, but usually has a size of about 150 to 200 mm in length, 200 to 300 mm in width, and about 0 to 1 mm in thickness. Those are preferred.
  • Such a sheet may be composed of a single layer, or may be a laminate of layers made of the same or different materials.
  • the sheet material is not particularly limited, and includes, for example, nonwoven fabric, woven fabric, paper, etc., from the viewpoint of high strength, low cost, and easy adjustment of the basis weight. Non-woven fabrics are preferred. These sheet materials can be manufactured according to a known method. If a commercially available product is available, it may be used.
  • the nonwoven fabric suitably used as a sheet material can be manufactured by a known method such as a chemical pond method, a thermal pond method, a spunlace method, a spun pond method, and a 21 dollar punch method.
  • the material is not particularly limited, and examples thereof include polypropylene, polyethylene, polyester, acrylic, rayon, cotton, and pulp.
  • rayon or pulp is preferable, and from the viewpoint of maintaining strength, polyethylene or polyester is preferable. More Further, from both viewpoints, it is more preferable to blend those exemplified as suitable materials at appropriate ratios.
  • the basis weight of the nonwoven fabric that is, the fiber weight per unit area is usually preferably about 30 to 80 g / m 2 .
  • the dispersion or solution can be impregnated into the sheet material according to a known method.
  • the sheet material is immersed in about 2 to 3 times the dispersion or solution of the basis weight of the sheet material. It is preferable to impregnate the sheet material with the dispersion or solution. That is, when the basis weight is 50 g / m 2, it is preferable to impregnate 100 to 150 g of the dispersion or solution per lm 2 of a nonwoven sheet material.
  • the above-mentioned powdery composition, dispersion or solution, and spray of the present invention are used, for example, by spraying on a carpet, sofa, bedding, etc. in a room to be cleaned by an electric vacuum cleaner.
  • an electric vacuum cleaner can be In such a case, immediately after the application, preferably after leaving it for a few minutes to several hours, the object is cleaned as usual with a vacuum cleaner, so that the dust removing effect is enhanced and the indoor dust is effectively removed. be able to.
  • the invention can be applied to the bedding or the like. In that case, after drying for a certain period of time, dust can be removed effectively by hitting it with a hand when it is taken indoors. In general, hitting a dried bedding etc. may cause the dust attached to the product to be broken into small pieces, making it more difficult to remove the dust.
  • the powdery composition of the present invention is applied in advance, the dust is agglomerated. Removal is possible.
  • the dispersion or the solution is preferably used as a spray because it is not easy to spray the dispersion or the solution.
  • a spray since the sprayed part of the spray is wet when the spray is applied, it is preferable to dry the spray after a certain period of time after applying the spray, and then to clean the spray.
  • the powdery composition of the present invention may be used for green tea, persimmon, bamboo and the like. When a deodorant component composed of a plant extract or the like is contained, dust can be effectively removed and the above-mentioned odor can be effectively removed.
  • the sheet of the present invention is suitably used for wiping a portion where dust is accumulated, for example, a surface of bedding, a room light, a window frame, a floor, and the like. Normally, when such a portion is wiped with water, it is difficult to wipe off the dust only. However, according to the sheet of the present invention, the dust can be effectively aggregated and removed. Further, if the deodorant component as described above is contained, the odor as described above can be effectively removed.
  • the use as described above, respectively, also positively removes allergens present in the human living environment.
  • the living environment includes the body, dwelling, automobiles, pets, textiles, furniture, and all other situations involving humans.
  • Allergens present in the human living environment mainly include mite allergens and pollen.
  • mite allergens include allergens derived from mites belonging to the house dust mite family Dermatophagoides pteronyssin, specifically, allergens abundantly found in dead mites and wings.
  • the pollen includes, for example, pollen of Japanese cedar and cypress. Since these allergens cause allergic diseases such as asthma, rhinitis, eczema and urticaria, it is desirable to actively remove them from the human living environment.
  • Removal of these allergens is usually performed by using a vacuum cleaner or washing, but it is still difficult to remove, for example, clothing or carpets that have entered the interior of textiles.
  • powdery composition etc. of this invention dust can be aggregated and the removal effect can be improved, and dust can be removed effectively. Therefore, in the case of the textile product, dust is agglomerated by spraying the spray of the present invention, for example, before putting on clothes or drying a carpet in the sun, and effective removal is possible. .
  • Powder of the present invention Although the details of the reason that the allergen can be removed by the powdery composition, etc., are not clear, since the above-mentioned allergen is generally present together with dust, when the dust is removed, the allergen is also taken in and removed at the same time. It is considered to be. Therefore, according to the present invention, a very excellent sanitary environment can be realized.
  • a dust-removing powdery composition further containing a layered silicate for removing allergens, and further containing a layered silicate for removing allergens
  • a dust removing sheet impregnated with a material can also be provided.
  • hectorite is preferable as the layered silicate, and a deodorizing component may be further contained.
  • Example 1 Each component was mixed according to the composition shown in Table 1 to obtain test solutions (Examples 1 to 3). In each example, hectorite was used as the layered silicate. Each component was mixed according to the formulation shown in Table 2 to obtain test solutions (Comparative Examples 1 to 3). Sodium sulfate, sodium citrate, and sodium bicarbonate used in each comparative example are the active ingredients of the indoor treatment powdery composition described in Patent Document 2.
  • FIGS. 3 to 5 it can be seen that when the test liquids of Examples 1 to 3 are used, the adsorption and agglomeration effects of the standard dust are improved depending on the hectorite concentration. From the comparison of FIGS. 4 and 6, it can be seen from FIGS. 5 and 7 that the concentration of hectorite is 0.2% by weight and the concentration of sodium sulfate is 0.2% by weight. From the comparison between Fig. 5 and Fig. 8, it was found that the concentration of hectorite was 0.02% by weight and that of sodium citrate was 0.2% by weight. It can be seen that the case of the concentration of 0.002% by weight and the case of the concentration of sodium bicarbonate of 0.2% by weight exert the same standard dust adsorption and aggregation effects.
  • the hectorite used in Examples 1 to 3 is much more excellent in the effect of adsorbing and coagulating dust than the active ingredient used in the conventional composition. Therefore, according to the powdery composition and the like of the present invention, the concentration of the active ingredient is extremely low (for example, 60 to 99% by weight in the composition of Patent Document 2) (for example, 60 to 99% by weight). In the case of a dispersion or a solution, about 0.2% by weight) can sufficiently exert the effect of adsorbing and aggregating dust, and the effect can be further improved by increasing the concentration.
  • Example 4
  • the powdery composition, dispersion liquid or solution, spray, and sheet for dust removal which enable the effective removal of dust in a room can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、室内における塵埃の効果的な除去を可能にする、塵埃除去用の粉末状組成物、分散液又は溶液、スプレー並びにシートを提供することを課題とする。本発明は、層状ケイ酸塩を含有してなる、塵埃除去用粉末状組成物、塵埃除去用分散液又は溶液、前記分散液又は溶液をスプレー容器に充填してなる塵埃除去用スプレー、並びに前記分散液又は溶液をシート材料に含浸させてなる塵埃除去用シートに関するものであり、室内の塵埃の除去に使用され得る。

Description

明 細 書 塵埃除去用組成物 技術分野
本発明は、 室内における塵埃の除去に使用される塵埃除去用の粉末状組成物、 分散液又は溶液、 スプレー並びにシートに関する。 背景技術
室内には、 繊維屑など、 種々のハウスダストが存在する。 一般に、 電気掃除機 等を用いて掃除が行われるが、 例えば、 力一ペット、 ソファー、 寝具などにから みついた細かいハウスダストは、 電気掃除機等をかけただけでは充分に除去する ことができない。 そこで、 これまでに、 ハウスダストの除去効果を高めるための 種々の組成物が開発されてきた。
例えば、 無機塩及び 又は有機塩担体粉末を主成分とし、 さらに帯電防止剤等 を含む粉末状カーぺット処理用組成物 (特開昭第 5 8 - 8 0 3 9 8号公報参照) 、 かかる組成物にさらに殺菌剤又は静菌剤を加えてなる室内処理用粉末状組成物 (特開昭第 5 9 - 1 9 6 8 0 2号公報参照) などが知られている。
しかしながら、 ハウスダスト、 中でも塵埃の除去効果としては未だ充分なもの ではなった。 発明の開示
本発明は、 室内における塵埃の効果的な除去を可能にする、 塵埃除去用の粉末 状組成物、 分散液又は溶液、 スプレー並びにシートを提供することを目的とする。 すなわち、 本発明は、
〔1〕 層状ケィ酸塩を含有してなる塵埃除去用粉末状組成物、 〔2〕 層状ケィ酸塩がヘクトライトである前記 〔1〕 記載の塵埃除去用粉末状 組成物、
〔3〕 消臭成分をさらに含有してなる前記 〔1〕 又は 〔2〕 記載の塵埃除去用 粉末状組成物、
〔4〕 層状ケィ酸塩を含有してなる塵埃除去用分散液又は溶液、
〔5〕 層状ケィ酸塩がヘクトライトである前記 〔4〕 記載の塵埃除去用分散液 又は溶液、
〔6〕 消臭成分をさらに含有してなる前記 〔4〕 又は 〔5〕 記載の塵埃除去用 分散液又は溶液、
〔7〕 前記 〔4〕 〜 〔6〕 いずれかに記載の分散液又は溶液をスプレー容器に 充填してなる塵埃除去用スプレー、 並びに
〔8〕 前記 〔4〕 〜 〔6〕 いずれかに記載の分散液又は溶液をシート材料に含 浸させてなる塵埃除去用シート、
に関する。
本発明の塵埃除去用粉末状組成物等によれば、 塵埃を凝集させて、 その除去効 果を高めることができるので、 例えば、 掃除の際に該組成物等を用いることで室 内の塵埃を効果的に除去することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 標準ダストの実体顕微鏡写真 (倍率 5 0倍) である。
第 2図は、 水と混合した場合の標準ダストの状態を示す実体顕微鏡写真 (倍率
5 0倍) である。
第 3図は、 実施例 1の試験液 (ヘクトライト濃度: 0 . 2重量%) を噴霧した 場合の標準ダストの状態を示す実体顕微鏡写真 (倍率 5 0倍) である。
第 4図は、 実施例 2の試験液 (ヘクトライト濃度: 0 . 0 2重量%) を噴霧し た場合の標準ダストの状態を示す実体顕微鏡写真 (倍率 5 0倍) である。 第 5図は、 実施例 3の試験液 (ヘクトライト濃度: 0 . 0 0 2重量%) を噴霧 した場合の標準ダストの状態を示す実体顕微鏡写真 (倍率 5 0倍) である。 第 6図は、 比較例 1の試験液 (硫酸ナトリウム濃度: 0 . 2重量%) を噴霧し た場合の標準ダス卜の状態を示す実体顕微鏡写真 (倍率 5 0倍) である。
第 7図は、 比較例 2の試験液 (クェン酸ナトリウム濃度: 0 . 2重量%) を噴 霧した場合の標準ダストの状態を示す実体顕微鏡写真 (倍率 5 0倍) である。 第 8図は、 比較例 3の試験液 (炭酸水素ナトリウム濃度: 0 . 2重量%) を噴 霧した場合の標準ダストの状態を示す実体顕微鏡写真 (倍率 5 0倍) である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の塵埃除去用の粉末状組成物、 分散液又は溶液、 スプレー並びにシート は、 層状ケィ酸塩を含むことを 1つの大きな特徴とする。
本発明は、 本発明の粉末状組成物等と同様の用途で使用される従来の組成物に おいて有効成分として使用される成分と比べ、 意外にも、 層状ケィ酸塩が、 特に 優れた塵埃の吸着、 凝集効果を発揮し得ることを見出し、 完成させるに至った。 層状ケィ酸塩が発揮する前記効果は、 該ケィ酸塩が有する吸着性、 被膜形成性、 帯電防止効果等の特性によるものと推定される。 本発明の粉末状組成物等によれ ば、 掃除の際、 室内の塵埃を効果的に除去することができるという優れた効果が 奏されるが、 かかる効果の発現は、 層状ゲイ酸塩により発揮される塵埃の吸着、 凝集効果により、 塵埃が凝集して除去され易い状態になっていることによるもの と考えられる。
なお、 本明細書において 「塵埃」 とは、 家屋や生活用品等から発生する塵や埃 をいう。
以下、 本発明の塵埃除去用の粉末状組成物、 分散液又は溶液、 スプレー並びに シートについて順に説明する。 ( 1 ) 粉末状組成物
本発明の粉末状組成物に含まれる層状ゲイ酸塩とは、 スメクタイトゃバーミキ ユライト、 雲母などの層状構造をとるケィ酸塩をいい、 単位層表面に水酸基が存 在するため、 層間に Na+、 Mg2+、 Ca2+などの陽イオンや水を取り込んでおり、 概し て親水性を有するゲイ酸塩である。 該ケィ酸塩は、 通常、 白色、 薄茶色、 薄灰色 等の粉末状を呈するが、 白色の粉末状を呈するものが好適である。 層状ケィ酸塩 としては、 特に限定されるものではないが、 塵埃の吸着、 凝集効果に優れること から、 白色の粉末状を呈する、 マグネシウム及びリチウムの含水ケィ酸塩である へクトライ卜が好適に使用される。
層状ゲイ酸塩は公知の方法により製造することができる (例えば、 特開平 6— 2 3 4 5 1 6号公報、 特開平 1 0— 3 6 1 1 2号公報参照) 。 例えば、 へクトラ イトは、 ナトリウム、 マグネシウム及びリチウムの塩とケィ酸ナトリウムとを適 正な配合条件下で反応させた後、 得られた非晶質沈殿物を高温で維持して結晶化 させ、 得られた結晶をろ過、 洗浄、 乾燥等に供することにより、 白色粉末として 得られる。 なお、 層状ゲイ酸塩は、 市販のものが入手可能であれば、 それを用い てもよい。
層状ゲイ酸塩の平均粒径としては、 特に限定されるものではないが、 塵埃の吸 着、 凝集効果を高める観点から、 好ましくは 5 0 0 n m以下、 より好ましくは 1 O O n m以下である。 なお、 下限としては、 通常、 1 0 n m程度である。 層状ケ ィ酸塩の平均粒径は、 例えば、 粒度分布計 (ベックマン 'コール夕一社製) によ り測定することができる。 層状ケィ酸塩の平均粒径の調整は、 得られた層状ケィ 酸塩を、 例えば、 適宜粉砕することにより、 又は篩等により分級することにより、 容易に行うことができる。
本発明の粉末状組成物において層状ゲイ酸塩は、 1種又は 2種以上のものを混 合して用いることができる。
本発明の粉末状組成物中における層状ゲイ酸塩の含有量としては、 特に限定さ れるものではないが、 充分な塵埃の除去効果を発揮させる観点から、 好ましくは
0 . 1〜: L 0 0重量%、 より好ましくは 1〜9 9重量%である。
本発明の粉末状組成物には、 さらに消臭成分を含有させるのが好ましい。 該成 分を含有させることで、 さらに、 例えば、 ヒ卜の皮脂や汗に由来する臭いの除去 効果をも発揮させることができる。
消臭成分としては、 特に限定されるものではないが、 例えば、 緑茶、 柿、 竹、 ツバキ、 バラ、 キク、 マツ、 スギ、 ォォバコ、 サトウキビなどの植物抽出物、 口 ーズ油、 ラベンダー油、 ベルガモット油、 ビ夕ーアーモンド油、 カナンガ油、 力 シァ油、 シダ一ウッド油、 シナモン油、 シトロネラ油、 レモン油、 ライム油、 ナ ッメグ油、 ぺパ一ミン卜油、 アビエス油、 パイン油、 スターァニス油、 テレビン 油、 べチバー油、 ユーカリ油、 ローズマリー油、 ローズ油、 ヒノキ油などの植物 精油、 ァネ! ^一ル、 シトロネラール、 シトラール、 リモネン、 シネオール、 OL— ピネン、 テルピノレンなどの植物精油由来成分、 メチルメタクリレート、 ェチル メタクリレート、 ラウリルメ夕クリレー卜、 ステアリルメタクリレート、 ピルビ ン酸ェチル、 ピルビン酸エステル、 マレイン酸ジメチル、 ベタインなどの消臭成 分等が挙げられる。 前記のような臭いの除去効果に優れることから、 緑茶、 柿、 竹などの植物抽出物が好適である。
本発明の粉末状組成物中における消臭成分の含有量としては、 特に限定される ものではないが、 充分な臭いの除去効果を発揮させる観点から、 好ましくは 0 . 1〜1 0重量%、 より好ましくは 1〜5重量%である。
また、 本発明の組成物には、 その他の成分として、 例えば、 公知の、 殺虫剤、 殺ダニ剤、 忌避剤、 殺菌剤、 防黴防腐剤、 安定化剤、 香料、 界面活性剤、 油分等 を適宜含有させてもよい。 その他の成分の含有量は、 本発明の所望の効果の発現 を阻害しない限り、 特に限定されるものではない。 さらに、 硫酸ナトリウムゃ硫 酸マグネシウムなどの増量剤を含有させてもよい。
本発明の粉末状組成物としては、 例えば、 層状ケィ酸塩を 1〜9 9重量%、 消 臭成分を 1〜5重量%, その他の成分を 0〜5重量%、 任意に増量剤を残部とし て含有してなる組成物が特に好適である。
本発明の粉末状組成物は、 前記各成分を適宜混合することにより得られる。 該 組成物は、 好適には白色粉末として調製される。
( 2 ) 分散液又は溶液
本発明の分散液又は溶液は、 そのものとしても使用可能であるが、 後述のスプ レーやシートの調製に好適に用いられる。 分散液又は溶液に含まれる層状ケィ酸塩は、 前記粉末状組成物と同様のもので あり、 その好適な態様も同様である。 かかる層状ケィ酸塩の含有量としては、 特 に限定されるものではないが、 層状ケィ酸塩の溶剤への充分な分散性又は溶解性 を確保し、 並びに充分な塵埃の除去効果を発揮させる観点から、 好ましくは 0 . 0 0 0 1〜5重量%、 より好ましくは 0 . 0 2〜 1重量%でぁる。
分散液又は溶液に用いられる層状ケィ酸塩の平均粒径の好適範囲も前記粉末状 組成物に用いられる層状ケィ酸塩と同様であり、 層状ケィ酸塩の平均粒径がかか る範囲にあれば、 塵埃の吸着、 凝集効果が高まると共に、 溶剤に分散して用いる 場合の分散液の安定性をも高めうる。
また、 分散液又は溶液としては、 消臭成分をさらに含有してなるものが好まし い。 消臭成分も前記粉末状組成物と同様のものであり、 その好適な態様も同様で ある。 かかる消臭成分の含有量としては、 特に限定されるものではないが、 充分 な臭いの除去効果を発揮させる観点から、 好ましくは 0 . 0 1〜 1 0重量%、 よ り好ましくは 0 . 0 5〜2重量%である。
本発明の分散液又は溶液に使用される溶剤としては、 水が好適である。 水とし ては、 特に限定されるものではなく、 例えば、 水道水、 地下水、 イオン交換水、 超純水等が用いられる。 水は、 分散液又は溶液中の各成分の残部を占める。 また、 溶剤として、 水に加え、 エタノール、 イソプロピルアルコール等のアルコール類 を用いてもよい。
また、 本発明の分散液又は溶液には、 その他の成分として、 例えば、 前記粉末 状組成物に使用される成分として例示したものに加え、 P H調整剤等を適宜含有 させてもよい。 その他の成分の含有量は、 本発明の所望の効果の発現を阻害しな い限り、 特に限定されるものではない。
本発明の分散液又は溶液としては、 例えば、 層状ケィ酸塩を 0 . 0 2〜 1重 量%、 消臭成分を 0 . 0 5〜2重量%、 その他の成分を 0 . 0 1〜5重量%、 ェ タノ一ルを 1 0〜7 0重量%、 水を残部として含有してなる分散液又は溶液が特 に好適である。
本発明の分散液又は溶液は、 前記各成分を適宜混合することにより得られる。 ところで、 層状ケィ酸塩として好適に使用されるへクトライトを水に分散又は溶 解させる場合、 ヘクトライトが水中で固まって分散又は溶解し難いことがある。 かかる場合には、 へク、ノライトを水に急速攪拌下に加えるか、 又は水の温度を 4 0〜5 程度に上昇させて攪拌を継続することで、 容易にヘクトライトを水に 分散又は溶解させることができる。 なお、 本発明の分散液又は溶液としては、 特 に層状ケィ酸塩を溶解してなる溶液として調製し、 使用するのが好適である。
( 3 ) スプレー
本発明のスプレーは、 前記分散液又は溶液を公知のスプレー容器に充填してな るものであり、 好ましい態様の分散液又は溶液を充填してなるものがより好適で ある。
前記スプレー容器としては、 特に限定されるものではないが、 使用の簡便性の 観点から、 トリガ一式スプレー容器、 ポンプ式スプレー容器、 蓄圧式スプレー容 器等が好適に使用される。 かかる容器の内容量としては、 特に限定されるもので はないが、 通常、 5 0〜 1 0 0 O mL程度が好適である。
前記分散液又は溶液のスプレー容器への充填は、 公知の方法に従って行うこと ができる。
( 4 ) シート
本発明のシートは、 前記分散液又は溶液を公知のシート材料に含浸させてなる ものであり、 好ましい態様の分散液又は溶液を含浸させてなるものがより好適で ある。
なお、 前記分散液又は溶液の特に好適な態様におけるエタノールの含有量とし て 1 0 ~ 7 0重量%と記載したが、 シートの調製に前記分散液又は溶液を用いる 場合、 特に好適な態様におけるエタノールの含有量としては 1〜7 0重量%であ る。
シートの形状としては、 特に限定されるものではないが、 通常、 縦 1 5 0〜2 0 0 mm、 横 2 0 0〜 3 0 0 mm、 厚さ 0 5〜 1 mm程度の大きさを有する ものが好適である。 かかるシートは、 単層からなるものであっても、 同一若しく は異なる材料 ·材質からなる層を積層してなるものであってもよい。
前記シート材料としては、 特に限定されるものではなく、 例えば、 不織布、 編 織布、 紙などが挙げられるが、 強度が高く、 低コストであり、 目付の調整が容易 であるなどの観点から、 不織布が好適である。 これらのシート材料は、 公知の方 法に従って製造することができる。 また、 市販のものが入手可能であれば、 それ を用いてもよい。
例えば、 シート材料として好適に使用される前記不織布は、 ケミカルポンド法、 サーマルポンド法、 スパンレース法、 スパンポンド法、 二一ドルパンチ法等の公 知の方法により製造することができる。 また、 その材質としては、 特に限定され るものではないが、 例えば、 ポリプロピレン、 ポリエチレン、 ポリエステル、 ァ クリル、 レーヨン、 コットン、 パルプ等が挙げられる。 不織布の材質としては、 分散液又は溶液の含浸させ易さの観点から、 レーョン又はパルプが好適であり、 強度を保つという観点から、 ポリエチレン又はポリエステルが好適である。 さら に、 両方の観点から、 それぞれにおいて好適な材料として例示されたものを適当 な割合で混紡したものがより好適である。
なお、 不織布の目付、 すなわち、 単位面積当りの繊維重量としては、 通常、 3 0〜8 0 g /m2程度が好適である。
前記分散液又は溶液のシート材料への含浸は、 公知の方法に従って行うことが できる。 例えば、 前記好適な範囲の目付を有する不織布からなるシート材料に対 し前記分散液又は溶液を含浸させる場合、 シート材料 目付の 2〜 3倍量程度の 前記分散液又は溶液に浸せきして、 該シート材料に前記分散液又は溶液を含浸さ せるのが好適である。 すなわち、 目付が 5 0 g /m2である場合、 不織布からな るシート材料 l m2当たり 1 0 0〜1 5 0 gの前記分散液又は溶液を含浸させる のが好適である。
以上の本発明の粉末状組成物、 分散液又は溶液、 及びスプレーは、 例えば、 電 気掃除機によって掃除しょうとする対象である室内のカーペット、 ソファー、 寝 具などに散布等により適用して用いられる。 かかる場合、 適用直後に、 好ましく は数分間から数時間そのまま放置した後に、 電気掃除機により通常通り前記対象 の掃除を行うことで、 塵埃の除去効果が高まり、 室内の塵埃を効果的に除去する ことができる。 また、 例えば、 寝具等を屋外に干す場合に、 該寝具等に適用して 用いることもできる。 その場合、 一定時間干した後、 室内に取り込む際に、 ハタ キゃ手で叩くことで塵埃を効果的に除去することができる。 通常、 干した寝具等 を叩くと付着した塵埃が細かく碎け、 ますますとれ難くなる場合があるが、 本発 明の粉末状組成物等を予め適用しておけば、 塵埃が凝集され、 効果的な除去が可 能となる。
なお、 分散液又は溶液は、 その散布等が容易でないことから、 スプレーとして 用いるのが好適である。 また、 スプレーの場合、 その適用時には、 対象のスプレ 一適用部分が濡れているため、 適用後一定時間をおき充分に乾燥させた後、 掃除 等を行うのが好ましい。 また、 本発明の粉末状組成物等が、 緑茶、 柿、 竹などの 植物抽出物等からなる消臭成分を含有してなる場合、 塵埃を効果的に除去できる と共に、 前記したような臭いを効果的に除去することができる。
一方、 本発明のシートは、 塵埃が溜まっている部分、 例えば、 寝具等の表面や、 室内電灯のかさ、 窓枠、 床等を拭くのに好適に使用される。 通常、 かかる部分を 水拭きした場合、 塵埃が濡れるだけで、 拭きとることは困難であるが、 本発明の シートによれば、 塵埃を凝集させて効果的に除去することができる。 また、 前記 のような消臭成分が含有されておれば、 前記したような臭いを効果的に除去する こともできる。
さらに、 本発明の粉末状組成物、 分散液又は溶液、 スプレー並びにシートによ れば、 それぞれ上記のようにして使用することで、 ヒトの住環境に存在するァレ ルゲンの除去をも積極的に行うことができる。 ここで住環境には身体、 住居、 自 動車、 ペット、 繊維製品、 家具等のおよそヒトがかかわるあらゆる場面が含まれ る。
ヒトの住環境に存在するアレルゲンとしては、 主としてダニアレルゲンと花粉 が挙げられる。 ダニアレルゲンとしては、 例えば、 チリダニ科ヒヨウヒダニ属に 属するダニ由来のアレルゲン、 詳しくはダニの死骸や翼に多く含まれるアレルゲ ンが挙げられる。 花粉としては、 例えば、 スギゃヒノキの花粉が挙げられる。 こ れらのアレルゲンは、 喘息、 鼻炎、 湿疹、 じんま疹等のアレルギー性疾患の原因 となるため、 ヒトの住環境から積極的に除去するのが望ましい。
これらのアレルゲンの除去は、 通常、 掃除機の使用や洗濯等により行なわれる が、 例えば、 衣服、 絨毯等の繊維製品の内部に入り込んだようなものはやはり除 去が難しい。
本発明の粉末状組成物等によれば、 塵埃を凝集させて、 その除去効果を高める ことができ、 塵埃を効果的に除去することができる。 従って、 前記繊維製品の場 合には、 衣服を着用する前や絨毯を日干しする前に、 例えば、 本発明のスプレー を噴霧しておくことで塵埃が凝集され、 効果的な除去が可能となる。 本発明の粉 末状組成物等によりアレルゲンが除去され得る理由の詳細は定かではないが、 前 記アレルゲンは一般に塵埃と共に存在していることから、 塵埃の除去が行われる 際にアレルゲンをも取り込んで同時に除去されるものと考えられる。 従って、 本 発明によれば、 非常に優れた衛生環境を実現することができる。
すなわち、 本発明によれば、 別の一態様として、 さらにアレルゲン除去用であ る層状ケィ酸塩を含有してなる塵埃除去用粉末状組成物、 さらにアレルゲン除去 用である層状ケィ酸塩を含有してなる塵埃除去用分散液又は溶液、 さらにアレル ゲン除去用である前記分散液又は溶液をスプレー容器に充填してなる塵埃除去用 スプレー、 並びにさらにアレルゲン除去用である前記分散液又は溶液をシート材 料に含浸させてなる塵埃除去用シートをも提供することができる。 なお、 これら の態様において、 層状ケィ酸塩としてはへクトライトが好ましく、 また、 消臭成 分がさらに含まれていてもよい。 実施例
以下、 実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明はかかる実施例 のみに限定されるものではない。 実施例 1〜 3及び比較例 1〜 3
表 1に示す配合に従って各成分を混合し、 試験液 (実施例 1〜3 ) を得た。 各 実施例では層状ケィ酸塩としてへクトライトを用いた。 また、 表 2に示す配合に 従って各成分を混合し、 試験液 (比較例 1〜3 ) を得た。 各比較例で使用した硫 酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウム、 炭酸水素ナトリウムは、 前記特許文献 2に 記載された室内処理用粉末状組成物の有効成分である。
なお、 ヘクトライトは、 常温の水に急速攪拌下、 少量ずつ添加することにより、 水に溶解させた。 表 1
Figure imgf000013_0001
表 2
Figure imgf000013_0002
試験例
実施例 1〜 3及び比較例 1〜3の試験液の塵埃の吸着、 凝集効果を、 以下の方 法により評価した。
直径 9 cmのプラスチックシャーレに、 塵埃として標準ダスト 〔コットンリン 夕、 (財) 日本空気清浄協会製〕 10mgを入れ、 実施例 1~3及び比較例 1〜 3の試験液をそれぞれ市販のハンドスプレー容器に充填してなるスプレー 0. 7 mLを標準ダストにめがけて噴霧し、 室温にて乾燥させた後、 実体顕微鏡 (Niko n製;拡大倍率 50倍) にて顕鏡し、 標準ダストの吸着、 凝集の程度を観察した。 なお、 対照として、 プラスチックシャーレに標準ダストを入れただけのもの、 試 験液の代わりに水を噴霧したものを同様に観察した。 それぞれの場合の顕微鏡像 を第 1図〜第 8図に示す。 なお、 塵埃の吸着、 凝集効果は、 対照の場合を塵埃の 吸着、 凝集効果なしとして、 標準ダストの凝集状態を観察することにより評価し た。
第 3図〜第 5図より、 実施例 1〜3の試験液を用いた場合、 ヘクトライトの濃 度依存的に標準ダストの吸着、 凝集効果が向上することが分かる。 また、 第 4図 と第 6図との比較より、 ヘクトライトの濃度 0 . 0 2重量%の場合と硫酸ナトリ ゥムの濃度 0 . 2重量%の場合とが、 第 5図と第 7図との比較より、 ヘクトライ トの濃度 0 . 0 0 2重量%の場合とクェン酸ナトリウムの濃度 0 . 2重量%の場 合とが、 第 5図と第 8図との比較より、 ヘクトライトの濃度 0 . 0 0 2重量%の 場合と炭酸水素ナトリウムの濃度 0 . 2重量%の場合とが、 それぞれ同等の標準 ダストの吸着、 凝集効果を発揮することが分かる。
このように、 実施例 1〜 3で使用されたへクトライトは、 従来の組成物に使用 される有効成分に比べて非常に塵埃の吸着、 凝集効果に優れている。 従って、 本 発明の粉末状組成物等によれば、 従来の組成物の有効成分濃度 (例えば、 特許文 献 2の組成物では 6 0〜 9 9重量%) に比べ、 非常に低い濃度 (例えば、 分散液 又は溶液であれば 0 . 2重量%程度) で充分な塵埃の吸着、 凝集効果を発揮する ことができ、 さらには、 濃度を高めることで該効果をいつそう向上させることが できる。 実施例 4
表 3に示す配合に従って各成分を混合し、 層状ケィ酸塩としてヘクトライトを、 消臭成分として緑茶抽出物を含む溶液を得、 次いで該溶液を市販のハンドスプレ 一容器に充填することにより塵埃除去用スプレーを得た。 表 3
Figure imgf000015_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、 室内における塵埃の効果的な除去を可能にする塵埃除去用の 粉末状組成物、 分散液又は溶液、 スプレー並びにシートを提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 層状ゲイ酸塩を含有してなる塵埃除去用粉末状組成物。
2 . 層状ゲイ酸塩がへクトライトである請求項 1記載の塵埃除去用粉末状組成 物。
3 . 消臭成分をさらに含有してなる請求項 1又は 2記載の塵埃除去用粉末状組 成物。
4 . 層状ケィ酸塩を含有してなる塵埃除去用分散液又は溶液。
5 . 層状ケィ酸塩がヘクトライトである請求項 4記載の塵埃除去用分散液又は 溶液。
6 . 消臭成分をさらに含有してなる請求項 4又は 5記載の塵埃除去用分散液又 は溶液。
7 . 請求項 4〜 6いずれかに記載の分散液又は溶液をスプレー容器に充填して なる塵埃除去用スプレー。
8 . 請求項 4〜 6いずれかに記載の分散液又は溶液をシート材料に含浸させて なる塵埃除去用シート。
5
PCT/JP2004/013568 2003-09-12 2004-09-10 塵埃除去用組成物 WO2005026308A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04773212.8A EP1666578B1 (en) 2003-09-12 2004-09-10 Composition for removing dust
JP2005513967A JP4554520B2 (ja) 2003-09-12 2004-09-10 塵埃除去用組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-322304 2003-09-12
JP2003322304 2003-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005026308A1 true WO2005026308A1 (ja) 2005-03-24

Family

ID=34308672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013568 WO2005026308A1 (ja) 2003-09-12 2004-09-10 塵埃除去用組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1666578B1 (ja)
JP (1) JP4554520B2 (ja)
KR (1) KR20060083415A (ja)
CN (1) CN1849385A (ja)
TW (1) TW200523355A (ja)
WO (1) WO2005026308A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7930790B2 (en) 2007-04-26 2011-04-26 The Procter & Gamble Company Fabric exfoliation method and articles

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2581142A (en) * 2019-01-23 2020-08-12 Linkage Tech Switzerland Sa Compositions and their use

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880398A (ja) 1981-11-09 1983-05-14 小林製薬株式会社 カ−ペツト処理用組成物
JPS59196802A (ja) 1983-04-22 1984-11-08 Kobayashi Seiyaku Kk 室内処理用粉末状組成物
JPS6436112A (en) 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Surface acoustic wave filter
JPH06234516A (ja) 1992-12-21 1994-08-23 Norit Nv 合成フィロケイ酸塩およびその製造法
WO1995019326A1 (es) 1994-01-14 1995-07-20 Tolsa, S.A. Composicion a base de sepiolita micronizada, procedimiento para su preparacion y su aplicacion en la limpieza y restauracion de edificios y monumentos
GB2309034A (en) 1996-01-11 1997-07-16 Reckitt & Colman Inc Carpet or fibrous textile cleaning compositions
WO1998026040A1 (en) 1996-12-09 1998-06-18 Kao Corporation Detergent-impregnated article
WO2001032820A1 (de) 1999-10-30 2001-05-10 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- oder reinigungsmittel
JP2001323300A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2002128680A (ja) 2000-10-17 2002-05-09 Lion Corp ハウスダスト処理剤及びハウスダスト不活性化方法
JP2002128659A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Lion Corp ハウスダスト処理用スプレー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE519438A (ja) * 1952-05-02
JP2002167332A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Lion Corp アレルゲン吸着組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880398A (ja) 1981-11-09 1983-05-14 小林製薬株式会社 カ−ペツト処理用組成物
JPS59196802A (ja) 1983-04-22 1984-11-08 Kobayashi Seiyaku Kk 室内処理用粉末状組成物
JPS6436112A (en) 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Surface acoustic wave filter
JPH06234516A (ja) 1992-12-21 1994-08-23 Norit Nv 合成フィロケイ酸塩およびその製造法
WO1995019326A1 (es) 1994-01-14 1995-07-20 Tolsa, S.A. Composicion a base de sepiolita micronizada, procedimiento para su preparacion y su aplicacion en la limpieza y restauracion de edificios y monumentos
GB2309034A (en) 1996-01-11 1997-07-16 Reckitt & Colman Inc Carpet or fibrous textile cleaning compositions
WO1998026040A1 (en) 1996-12-09 1998-06-18 Kao Corporation Detergent-impregnated article
WO2001032820A1 (de) 1999-10-30 2001-05-10 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Wasch- oder reinigungsmittel
JP2001323300A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2002128680A (ja) 2000-10-17 2002-05-09 Lion Corp ハウスダスト処理剤及びハウスダスト不活性化方法
JP2002128659A (ja) * 2000-10-17 2002-05-09 Lion Corp ハウスダスト処理用スプレー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1666578A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7930790B2 (en) 2007-04-26 2011-04-26 The Procter & Gamble Company Fabric exfoliation method and articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP1666578A1 (en) 2006-06-07
TWI357928B (ja) 2012-02-11
TW200523355A (en) 2005-07-16
CN1849385A (zh) 2006-10-18
EP1666578A4 (en) 2008-03-12
JPWO2005026308A1 (ja) 2006-11-16
JP4554520B2 (ja) 2010-09-29
EP1666578B1 (en) 2013-04-24
KR20060083415A (ko) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10226543B2 (en) Allergen inactivator
US8133991B2 (en) Allergen inactivating agent
JP2013511328A (ja) 水で活性化される、環境に優しい多機能ワイプ
JP2002326944A (ja) 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活性化方法
JP4968899B2 (ja) 抗アレルゲン組成物
CN106176322A (zh) 一种止汗湿巾及其制备方法
JP4554520B2 (ja) 塵埃除去用組成物
JP2006265754A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP2006183045A (ja) 銀系化合物含有ハウスダスト処理剤
US20100136077A1 (en) Biocidic household cleansing materials
JP5939827B2 (ja) アレルゲン失活剤
JP2010116450A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP2003081842A (ja) 清拭シート
JP3550138B2 (ja) アレルゲン除去剤
WO2021210025A1 (en) Compositions and methods for coatings, antimicrobial textiles, sanitization and disinfection
JP2004189606A (ja) アレルゲン除去剤
JP2020164604A (ja) アレルゲン低減化組成物
JP2004203900A (ja) アレルゲン除去剤
JP2007512452A5 (ja)
WO2017212724A1 (ja) 消臭剤分散液、消臭剤含有加工液、及び消臭製品の製造方法
MX2007011743A (es) Inactivador de alergenos.
JP2008202195A (ja) 湿潤ワイパー
JP2007177068A (ja) 抗アレルゲン組成物
JP2004189605A (ja) アレルゲン除去剤
JP2006328108A (ja) 抗アレルゲン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480026211.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513967

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067004998

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004773212

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004773212

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067004998

Country of ref document: KR