WO2005023968A1 - 温度感覚調整用香料組成物、感覚調整用物品並びに感覚調整方法及び香料マップ - Google Patents

温度感覚調整用香料組成物、感覚調整用物品並びに感覚調整方法及び香料マップ

Info

Publication number
WO2005023968A1
WO2005023968A1 PCT/JP2004/012659 JP2004012659W WO2005023968A1 WO 2005023968 A1 WO2005023968 A1 WO 2005023968A1 JP 2004012659 W JP2004012659 W JP 2004012659W WO 2005023968 A1 WO2005023968 A1 WO 2005023968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fragrance
temperature
oil
sensation
skin
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012659
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ken Shoji
Sumie Taguchi
Yushi Terajima
Original Assignee
Shiseido Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co., Ltd. filed Critical Shiseido Co., Ltd.
Priority to EP04772615A priority Critical patent/EP1661973B1/en
Priority to JP2005513655A priority patent/JPWO2005023968A1/ja
Priority to US10/570,634 priority patent/US20060270587A1/en
Publication of WO2005023968A1 publication Critical patent/WO2005023968A1/ja
Priority to US12/545,914 priority patent/US20100048686A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes

Definitions

  • the present invention relates to a temperature sensation adjusting fragrance composition that changes a human's subjective temperature sensation by scent, a temperature sensation adjusting article including the fragrance composition, a temperature sensation adjusting method, and a fragrance map.
  • color affects a human sense of temperature, a sense of time, a sense of weight, or a sense of size.
  • warm colors such as red, orange, and yellow provide warm images--expanding images, which have the effect of changing human sensation in that direction
  • black, blue, white, Cool colors such as purple are known to produce cold or shrinking images.
  • fragrances have a sensational image such as sweet, dark, transparent, and soothing. The fragrance can heal human emotions, impart a pleasure sensation, relieve stress or improve work efficiency. It is known to have an effect.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-49286 discloses an invention relating to a fragrance component that relieves stress due to lack of sleep. While studying the relationship between the scent and the temperature sensation while studying, it has been completely proposed that the temperature sensation can be changed by the scent.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-049286
  • a fragrance can change the temperature sensation of a human, specifies a fragrance component capable of changing the temperature sensation, and adjusts the temperature sensation by mixing the fragrance component. Or to provide a sensory adjustment article or method for adjusting the sense of temperature, such as cosmetics, fragrances, etc., useful for adjusting the sense of temperature, and a method or a map for selecting a fragrance suitable for adjusting the sense of temperature. Things.
  • the first invention is characterized in that it is a temperature sensation-adjusting fragrance composition containing a fragrance component that changes the temperature (temperature sensation) subjectively felt by humans. It is characterized by containing a fragrance component that warmly changes the sensation or a fragrance component that coldly changes the temperature (temperature sensation) subjectively felt by humans.
  • the fragrance component that changes the temperature sensation is a fragrance component specified based on the temperature image obtained from the evaluation of the subject, and the fragrance of the entire fragrance composition is converted to the temperature image obtained from the subject. It is a fragrance composition specified on the basis of this.
  • a second invention is an article for adjusting the temperature sensation and / or usability used to change the temperature sensation and / or usability of the article containing the fragrance composition, and the skin sensation, for example, It is characterized by being a cosmetic that changes the temperature sensation and / or the usability of the dangling cosmetic.
  • a third invention is a method for adjusting the temperature sensation and / or the usability and the skin sensation characterized by changing the temperature sensation and / or usability / skin sensation by making a human smell the fragrance component. Yes, for example, by releasing the fragrance composition into a specific space, it changes the sense of temperature and / or usability of the human being in the space.
  • a tender mellow or 'sweet'
  • a sharp supposedly
  • the present invention relates to a method for estimating the temperature sensation and / or the usability of the fragrance component and / or the fragrance composition, which are changed by the position on the map, based on the position on the map.
  • tender mellow and power 'sweet'
  • sharp smooth
  • natural transparent and bright
  • a perfume map position the particular perfume ingredients and or perfume composition Te based ⁇ the image of the fragrance on the coordinate plane (map) having the X ⁇ Y-axis.
  • Perfume ingredient power that changes the sense of temperature by applying force.
  • Vanillin 4-tert-butyl-alpha-methyl-hydrocinnamic aldehyde (4-tert-buty a) -methylhydrocinnamic aldehyde), heliotropine, 4,6,6,7,8,8-hexamethinole-1,3,4,6,7,8-hexahydrocyclopentabenzopyran (
  • the fragrance component that changes the sense of temperature cold is peppermint oil, bergamot oil, spearmint oil, lime oil, 7-methyl-3,4-dihydro- (2H ) -1,5-benzodioxepin-3-one (
  • a sixth invention provides a fragrance that increases the moisture content of the skin or coolly changes the temperature sensation by causing a human to smell the fragrance component or the fragrance composition that exerts a forceful change in the temperature sensation.
  • Component or perfume composition This is a method characterized by reducing the amount of sebum in the skin by smelling it to humans.
  • the present invention it is possible to specify a fragrance component and a fragrance composition that can change the temperature sensation, and to change and adjust the temperature sensation by the scent provided by the fragrance component. Also, based on the temperature image obtained from the subject! Thus, it becomes possible to easily and surely select a fragrance component and a fragrance composition that can change the temperature sensation.
  • the user and the scent can be kept. It is possible to change and adjust the temperature sensation and / or the usability of the person in the existing space.
  • the perfume map it is possible to estimate the temperature sensation and / or the usability's real feeling that the perfume component and / or perfume composition can change.
  • the present invention specifies a fragrance component that can change the temperature sensation of a person by a fragrance, provides a fragrance composition for adjusting the temperature sensation by blending the fragrance component, and provides the fragrance composition.
  • the present invention is characterized in that a temperature sensation-adjusting article is prepared, and the fragrance composition is evaporated to adjust the temperature sensation. Further, the present invention is characterized in that a desired perfume for adjusting a temperature sensation can be easily and reliably selected using a perfume map.
  • the present inventors have found, as a result of various studies, that a scent that also provides a specific fragrance component power can change the temperature (temperature sensation) that a human subjectively perceives.
  • the temperature of the water that you feel subjectively by putting your hands in water with a constant water temperature for 12 subjects is 7 hot! /, 6 warm! /, 5 or warm! / ⁇ 4 ⁇ 3 Slightly cold ⁇ ⁇ 2 Cold ⁇ ⁇ 1 Very cold, on a 7-point scale.
  • the same 12 subjects were smelling the scent of peppermint, and similarly, they put their hands in water with a constant water temperature and evaluated the subjectively perceived water temperature on a 7-point scale.
  • the 24 kinds of raw flavors are vanillin, 4-tert-butyl-alpha-methylhydrocinnamic anorethate (4-tert-buty-a-methylhydrocinnamic aldehyde) ⁇ heliotropine (heliotropine) ), 4,6,6,7,8,8-hexamethinole-1,3,4,6,7,8-hexahydrocyclopentabenzopyran (
  • fragrance material having a cold ⁇ temperature image and a material that can change the sense of temperature cold are fragrant fragrances such as peppermint oil, bergamot oil and spearmint. speamint oil), lime (lime oil), 7- methyl-3,4-dihydro - (2H) - 1,5-Benzojiokisepi emissions - 3-one - methy Bok 3,4- dihydro- (2H) - 1, 5 -benzodioxepin- 3-one), chamomile (chamomile oil), 2,4-dimethyl-3-cyclohexyl-carboxaldehyde (
  • fragrance raw materials are merely examples, and the present invention is not limited to these 24 kinds of fragrances.
  • the present invention specifies a fragrance component that changes the temperature sensation, and mixes the fragrance component to use it as an adjustment fragrance composition for preparing a temperature sensation felt by humans.
  • perfume raw materials other than seeds contain perfume components that can change the temperature sensation, which are specified based on the temperature image obtained by the subject's evaluation power through the above-described questionnaire survey and the like.
  • perfume map described below it is possible to determine the temperature sensation and, further, the usability of the fragrance raw material whose temperature sensation is unknown using the impression of the fragrance of the fragrance.
  • Perfume raw materials determined and specified are also included in the present invention.
  • the correlation between the temperature sensation, the usability of the cosmetic by the scent, the usability or the actual feeling of use on the skin, and the correlation with the image of the scent were examined for the 24 types of raw material scents.
  • the cream was evaluated by comparing the temperature sensation of the scent, the feeling of use of the cream, and the real feeling of the skin with those without scent, as shown in FIG.
  • the fragrance image was evaluated on a 7-point scale of 0-6, and the usability of the skin was evaluated on a 5-point scale of 5 to 1 and 1 to disagree.
  • the impression of the fragrance of the perfume was simultaneously evaluated in accordance with the evaluation of the usability.
  • a method was adopted in which the fragrance component was not directly blended into the cream but included in cotton to smell.
  • the terms that express "feel of use" of the skin include the degree of elongation of the cream (light and heavy), the familiarity with the skin (early, slower,), the freshness of the skin (always,), Sticky (one, one), skin Smoothness (Aruichina), Skin Moistness (Aruichina), Skin Smoothness (Aruichina), Skin Smoothness (Aru-No), Skin Rebound (Aru-No) ) And a sense of firmness of the skin (with or without) were selected, and a five-level evaluation was required for each.
  • the fragrance impression is a general term for four types of terms, natural, rich, tender, and sharp, from among the adjectives and emotional adjectives used to express the five senses, which are easy to express the characteristics of the scent.
  • Each generic term includes a specific scent impression term. For example, “natural” is transparent “bright, natural, neat, etc.” "rich” is dense, “mummun, mature, glossy, sexy, etc.” “Sharp” includes sweet, gentle, and elegant impression expressions such as smooth, sharp, and cool.
  • the impression of the term for the scent was evaluated on a 7-point scale from 0 “not at all” to 6 “clear”.
  • the terms representing the feeling of use 'feeling of the skin' and the terms representing the impression of the fragrance are merely examples, and are not limited to powerful terms.
  • the scent evaluation term disclosed in JP-A-2001-174450 can be adopted.
  • Table 1 is a table showing, for eight representative perfume raw materials, changes in the temperature sensation of the cream due to the scent, and the average value of the evaluation of usability, skin feeling and scent image.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the change in the temperature sensation of the cream due to the scent and the usability “skin feeling,“ skin freshness ”.
  • Figure 3 is a graph showing the relationship between temperature sensation and moist skin. From Table 1 and Figures 2 and 3, creams with a scent that makes them feel cooler compared to non-scented creams have a fragrance that gives them a refreshing, dry, firm, and warm feeling. It was found that the skin feels more moist and smoother than unscented cream.
  • A is peppermint
  • B is 4-tertiary-1-butyl-alpha-methylhydrocinnamic aldehyde
  • C vanillin
  • D is majolein
  • E is 2,4-dimethyl-3-cyclohexylcarboxy.
  • Aldehyde is cumin
  • G is gamma pendecalactone
  • H lime.
  • Table 2 categorizes the temperature sensation and usability 'skin real feeling' that change depending on the fragrance into “tough system-refreshing system (factor 1)” and “stretching familiarity (factor 2)” by factor analysis.
  • factor 1 The refreshing and moisturized skin sensations that change depending on the fragrance are in the opposite pole relationship
  • ii The lightness of the elongation and the weight of the elongation are in the opposite pole, iii. It is clear that the axis of the system and the axis of lightness and the axis of the weight have an intersecting relationship.
  • Table 3 is a table showing a correlation coefficient between the temperature sensation, the usability, and the sensation of the skin, which changes depending on the scent.
  • the fragrance that gives a refreshing skin feel is a bright and transparent fragrance that has a high evaluation of mellowness, sweetness, and darkness.
  • the fragrance that gives a moist skin feeling is a fragrance with a high evaluation of mellowness and sweetness and a low evaluation of smoothness. It can be understood that the fragrance that evolves lightly and has a quick familiarity is a fragrance with high evaluation of brightness and transparency and low evaluation of darkness.
  • Figure 4 shows the image of the scent that a human receives when he smells a fragrance component and / or a fragrance composition. Natural (transparent ⁇ bright ⁇ ) and rich (dark, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) are the opposite poles, and based on the image of the scent on the coordinate plane (map) with ⁇ ⁇ axis! Perfume component and / or perfume composition, and it is possible to estimate the temperature sensation and / or the usability of the perfume component and / or perfume composition that change according to the position on the map. Are composed.
  • the X-axis of the fragrance map in Fig. 4 It is the axis of the temperature sensation that changes depending on the temperature, with “warm” at the right end and “cold” at the left end. Furthermore, the X axis is also the axis of the “refreshing and moisturizing system” of usability's real feeling of skin, with “moist (smooth skin, moist skin)” on the right end and “fresh” on the left end. There is a feeling of tightness of the skin, There is a feeling of freshness of the skin, a feeling of skin swelling, a feeling of smooth skin).
  • the Y-axis is the impression axis of the fragrance with the upper end being “natural” and the lower end being “rich,” and at the same time, the Y-axis is the axis of usability that shows the lightness of elongation. Is “Lightly stretched (fast adaptation to the skin, has fresh skin, there is no stickiness of the skin)” and at the bottom is “Stretched (creamy, firm and smooth skin) There is a certain texture of the skin). The Y axis is uncorrelated with temperature sensation.
  • the impression of the fragrance of the fragrance component or the entire fragrance composition is evaluated by the above-described method, and by positioning it on a map as shown in Fig. 4, its positional force on the X-axis, temperature sensation, and skin sensation are evaluated. It is possible to judge the usability such as smoothness, moistness of the skin, feeling of firmness of the skin, feeling of firmness of the skin, and feeling of smoothness of the skin and the degree of the effect.
  • the elongation of the cream From the position on the Y-axis, the elongation of the cream, the familiarity with the skin, the freshness of the skin, the stickiness of the skin, the firmness of the cream, the smoothness of the skin, the tightness of the skin and the usability It is possible to determine the fragrance that can change the actual feeling and the degree of the effect. Therefore, by using such a map, it is possible to estimate the temperature sensation and / or usability's real feeling that most fragrance components or fragrance compositions can change, and to easily and surely select a fragrance having a desired effect. Can be selected.
  • vanillin 4-tertiary-butyl-alpha-methylhydrocinnamic aldehyde
  • vanillin 4-tertiary-butyl-alpha-methylhydrocinnamic aldehyde
  • -Tetramethyldodecahydronaphtho [2, l-b] foran can be used, and as a fragrance raw material that gives a refreshing skin feel, it has peppermint oil, bergamot oil, spearmint. oil), lime (lime oil), 7-methinole-3,4-dihydro- (2H) -1,5-benzodioxepin-3-one ( 7— Methyl— 3,4— dihydro— (2H) — 1, 5— benzodioxepin— 3—one), power fir (chamomile oil), 2,4-dimethyl-3-cyclohexyl-carboxaldehyde (
  • fragrance raw material that gives us a real feeling of skin, such as cumin (cumin oil), ritualiyori (patchouli oil), clove (clove oil), jasmine (jasmin abs), and methyl-N- 3,7-dimethyl-7-hydroxyoctylidene-anthralate (
  • the above-described perfume composition containing a perfume component capable of changing the human sense of temperature is released into a predetermined space by means of volatilization or the like, and is smelled by humans. It is possible to change the temperature sensation of a person located in the space.
  • a transparent box containing scented paper and a transparent box containing scented paper put your face in the two boxes, and feel the temperature of the space.
  • FIG. 7 is a graph showing the evaluation of the thermal sensation in the box, and it is understood that the temperature sensation felt by the face changes depending on the scent.
  • FIG. 8 is a graph showing the evaluation of the fragrance intensity in the box according to the concentration.
  • a specific scent is diffused into a specific space by means of an air conditioner, an air conditioner, a blower, a humidifier, a dehumidifier, or the like which has an aromatic liquid storage container capable of discharging an aromatic liquid therein.
  • an air conditioner an air conditioner, a blower, a humidifier, a dehumidifier, or the like which has an aromatic liquid storage container capable of discharging an aromatic liquid therein.
  • a filter impregnated with a fragrance may be detachably attached to an air outlet of the air conditioner or the like.
  • the fragrance is not limited to the fragrances described below, which are preferably the cool fragrances 114 and the warm fragrances 114.
  • Fragrances that can change the temperature sensation include fragrances that change the temperature sensation, and effects that increase the moisture content of the skin, and fragrances that change the temperature sensation cold include: The following experiment revealed that it has the effect of reducing the amount of skin sebum.
  • Dipropylene glycol (DIPROPYLENE GLYCOL) 3.7 Dihydromyrcenol (DIHYDR0MYRCEN0L) 200 Borneol (B0RNE0L) 1 Presic Lemon (PRECYCLEMON B (IFF)) 15 Basil oil (BASIL OIL) 1 Dynascon 10 0 (DYNASC0NE 10) 2 ROSEMARY OIL 130 JUNIPER BERRY OIL 130 PEPPERMINT OIL 300 ROSE OXIDE 0.3 MANDARINAL 1 MANDARINAL 1 AMBR0XAN 15 Cyclogal Baneto (CYCL0LB) 20 TRIPLAL 2 DIMET0L 5 LEMON OIL 40 CLARY SAGE OIL 2 GALBANUM OIL 2 LAVENDER OIL 25 LAVENDER OIL 25 Bergamot oil (BERGAM0T OIL) 100 HEXYL SALICYLATE 5
  • Blending amount Dipropylene Dalicol (DIPROPYLENE GLYCOL) 8 MENTON (MENTH0NE) 50 Isomentone (ISOMENTHONE) 50 Bellowes oil (SHINUS M0LLE OIL) 10 Rosemary oil (ROSEMARY OIL) 300 Cardamom oil (CARDAMON OIL) 2 Juniper Berry oil (JUNIPER BERRY OIL) 130 Peppermint oil (PEPPERMINT OIL) 400
  • AMPROXAN (AMBR0XAN) 15 AMYL SALICYLATE 3 BASIL OIL 1 BERGAMOT OIL 80 CLARY SAGE OIL 2 CYPRESS OIL 2 CYPRESS OIL 10 DAMASCONE ALPHA 2 DIHYDR0MYRCEN0L 200
  • Methyl Ionone Gamma (METHYL I0N0NE GAMMA) 25 Alpha-ionone (ALPHA-I0N0NE) 2 Gereniol (GERANI0L)
  • VERTENEX (IFF) 2 HELI0NAL (IFF) 60 VERT0FIX C0EUR (IFF) 30 Isobutylquinoline (IS0BUTYL QUIN0LINE) 0.5 HELI0TR0PINE 3 Geranium oil OIL) 10 PATCHOULI OIL 10 CYCLAMEN ALDEHYDE 2 ETHYL VANILLIN 10 Gamma-Decalactone 20 GAMMA-DECALACT0NE 20 Ylang YLANG OIL # 2 (BENZYL ALCOHOL) 4 Citronellol (CITR0NELL0L) 30 Geraniol (GERANI0L) 20 Geranyl acetate (GERANYL ACETATE) 20 Methylanthranilate (METHYL ANTHRANILATE) 40 Jevernil (EVERNYL (GIV)) 4 CEDER WOOD OIL 20 CIN AMIC ALCOHOL 10 FENURECHYL Salicylate (PHENYL ETHYL SAIJCYLATE) 2 Oil (SAND
  • Ethanore 40 Dipropylene glycol 1 Polyoxetylene Polyoxy mouth Pyrene decyl tetradecyl ether
  • Cielane gum 1 Aerated acid 0.05
  • Example 6 A powder part of A and an oil phase part of B were mixed and filled with a propellant C to obtain an antiperspirant aerosol cosmetic.
  • FIG. 1 A diagram showing a method for verifying changes in temperature sensation due to aroma in cream
  • Figure 2 Graph showing the relationship between the temperature sensation of the cream due to the scent and "skin freshness”
  • Figure 3 Graph showing the relationship between the temperature sensation of the cream due to the scent and "moistness of the skin”
  • Figure 4 Diagram showing fragrance map
  • FIG. 6 Schematic diagram of experimental device for confirming difference in temperature sensation due to fragrance in space.
  • FIG. 7 Graph showing evaluation of cold / hot sensation in the experimental device
  • FIG. 8 is a graph showing the evaluation of the intensity of the scent in the experimental apparatus.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】 香料がヒトの温度感覚及び湿度感覚を変化させ得ることを見出し、温度感覚を変化させ得る香料成分を特定し、該香料成分を配合した温度感覚を調整するための香料組成物、或いは温度感覚を調整するために有益な化粧料、芳香剤等の感覚調整用物品若しくは感覚調整方法、更には温度感覚の調整に適する香料を選択するための香料マップを提供せんとするものである。 【解決手段】 ヒトが主観的に感ずる温度(温度感覚)を変化させる香料成分を含有することを特徴とし、温度感覚を変化させる香料成分が、被験者の評価から得られた温度イメージに基づいて特定される香料成分であることを特徴とする。

Description

明 細 書
温度感覚調整用香料組成物、感覚調整用物品並びに感覚調整方法及 び香料マップ
技術分野
[0001] この発明は、香りによってヒトの主観的な温度感覚を変化させる温度感覚調整用香 料組成物、該香料組成物を含む温度感覚調整用物品並びに温度感覚調整方法及 び香料マップに関する。
背景技術
[0002] 従来、色彩がヒトの温度感覚、時間感覚、重量感覚或いは大きさの感覚に影響を 及ぼすことは知られている。例えば、赤、橙、黄等の暖色系の色は、あたたかいィメー ジゃ膨張するイメージをもたらし、ヒトの感覚をその方向に変化させる効果を有してい るのに対し、黒、青、白、紫等の寒色系の色は、冷たいイメージや収縮するイメージを もたらすことが知られている。一方、香料については、甘い、濃い、透明な、すっとす る等の感覚イメージを有し、香りによりヒトの感情を癒し、快楽感を付与し、ストレスを 解消し或いは作業効率を向上する等の効果をもたらすことが知られている。例えば、 特開 2001— 49286号公報には、睡眠不足によるストレスを緩和させる香料成分に関す る発明が開示されている。しカゝしながら、香りと温度感覚との関係を研究し、香りによ つて温度感覚を変化させる得ることは、従来全く提案されて 、な 、。
[0003] 特許文献 1:特開 2001— 049286号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] この発明は、香料がヒトの温度感覚を変化させ得ることを見出し、温度感覚を変化さ せ得る香料成分を特定し、該香料成分を配合した温度感覚を調整するための香料 組成物、或いは温度感覚を調整するために有益な化粧料、芳香剤等の感覚調整用 物品若しくは感覚調整方法、更には温度感覚の調整に適する香料を選択するため の方法若しくは香料マップを提供せんとするものである。
課題を解決するための手段 [0005] 第 1の発明は、ヒトが主観的に感ずる温度 (温度感覚)を変化させる香料成分を含 有する温度感覚調整香料組成物であることを特徴とし、ヒトが主観的に感ずる温度( 温度感覚)をあたたかく変化させる香料成分、若しくはヒトが主観的に感ずる温度 (温 度感覚)を冷たく変化させる香料成分を含有することを特徴とする。
[0006] 温度感覚を変化させる香料成分が、被験者の評価から得られた温度イメージに基 づいて特定される香料成分であり、香料組成物全体の香調が、被験者から得られた 温度イメージに基づいて特定される香料組成物であること特徴とする。
[0007] 第 2の発明は、前記香料組成物を含有し、物品の温度感覚および又は使用性'肌 実感を変化させるために用いる温度感覚および又は使用性 ·肌実感調整用物品、例 えばィ匕粧料の温度感覚及び又は使用性'肌実感を変化させる化粧料であることを特 徴とする。
[0008] 第 3の発明は、前記香料成分をヒトに嗅がせることによって、温度感覚及び又は使 用性 ·肌実感を変化させることを特徴とする温度感覚及び又は使用性 ·肌実感調整 方法であり、例えば前記香料組成物を、特定の空間内に放出することによって、該空 間内のヒトの温度感覚及び又は使用性'肌実感を変化させることを特徴とする。
[0009] 第 4の発明は、ヒトが香料成分及び又は香料組成物を嗅いだときに受ける香りのィ メージとして、 X軸にテンダー(まろやか'甘 、)とシャープ (すつとする)を対極にとり、 Y軸にナチュラル (透明な ·明る 、)とリッチ (濃 ヽ ·むんむんする)を対極にとり、該 X· Y軸を備えた座標平面 (マップ)上に前記香りのイメージに基づ ヽて特定の香料成分 及び又は香料組成物を位置づけ、マップ上の位置によって、該香料成分及び又は 香料組成物が変化させる温度感覚及び又は使用性'肌実感を推定する方法であり、 第 5の発明はヒトが香料成分及び又は香料組成物を嗅いだときに受ける香りのィメー ジとして、 X軸にテンダー(まろや力 '甘い)とシャープ (すっとする)を対極にとり、 Y軸 にナチュラル (透明な ·明る 、)とリッチ (濃 ヽ ·むんむんする)を対極にとり、該 X· Y軸 を備えた座標平面 (マップ)上に前記香りのイメージに基づ ヽて特定の香料成分及び 又は香料組成物を位置づけた香料マップである。
[0010] 温度感覚をあたた力べ変化させる香料成分力 バニリン (vanillin)、 4-ターシャリ一- ブチル -アルファ-メチルヒドロシンナミックアルデヒド(4-tert- Buty卜 a -methylhydrocinnamic aldehyde)、へジォ卜口ピン (heliotropine)、 4,6,6,7,8,8-へキサ メチノレ- 1,3,4,6,7,8-へキサヒドロシクロペンタベンゾピラン(
4,0,6,7,8, 8-Hexam ethyl- 1,3,4,0,7, 8-hexahydrocyciopentabenzopyran)、ガンマ ~~ゥ ンァカラクトン ( γ -undecalactone)、ベータ 'ィオノン ( j8— ionone)、クミン cumin oil) 、ラベンダー (lavender oil)、クローブ(clove oil)、 3アルファ, 6,6,9アルファ-テトラメチ ノレドデカヒドロナフソ [2, 1-b]フラン(3 a ,6,6,9, a
-Tetramethyldodecahydronaphtho[2,l-b]luran)、マルトールの群から選択された成 分であることを特徴とする。
[0011] 温度感覚を冷たく変化させる香料成分が、ペパーミント(peppermint oil)、ベルガ モット(bergamot oil)、スペアミント(speamint oil)、ライム(lime oil)、 7-メチル -3,4- ジヒドロ- (2H)-1 ,5-ベンゾジォキセピン- 3-オン(
7— Methy卜 3,4— dihydro— (2H)— 1 ,5— benzodioxepin— 3— one)、 モ ~~ノレ (chamomile oil )、 2,4-ジメチル- 3-シクロへキセ -ルカルボキシアルデヒド(
2 , 4-Dim ethyl- J-cyclohexenyl carboxyaldehyde)、マンョレイン (majoiaine oil)、ノ チ ヨリ (patchouli oil)、ジャスミン (jasmin abs)、サンタラウッド (sandalwood oil)、 ITラ- ゥム(geranium oil)、ローズ(rose oil)、メチル- N- 3,7-ジメチル- 7-ヒドロキシオタチリ デン—アンスラ-レート (Methy卜 N— 3,7— dimethy卜 7— hydoroxyoctylidene— anthranilate) の群力 選択された成分であることを特徴とする。
[0012] 第 6の発明は、前記温度感覚をあたた力べ変化させる香料成分又は香料組成物を ヒトに嗅がせることによって、肌の水分量を増加させ、若しくは温度感覚を冷たく変化 させる香料成分又は香料組成物ヒトに嗅がせることによって、肌の皮脂量を減少させ ることを特徴とする方法である。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、温度感覚を変化させ得る香料成分及び香料組成物を特定し、香 料成分からもたらされる香りにより、温度感覚を変化 '調整することが可能となる。又、 被験者から得られた温度イメージに基づ!/ヽて、温度感覚を変化させうる香料成分及 び香料組成物を容易且確実に選択することが可能となる。又、本発明の温度感覚調 整香料組成物を含有させた物品、化粧料等を使用することにより、使用者や香りが存 在する空間にいるヒトの温度感覚及び又は使用性'肌実感を変化 ·調整することが可 能となる。更に、香料マップを利用することにより、香料成分及び又は香料組成物が 変化させうる温度感覚及び又は使用性'肌実感を推定することが可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0014] この発明の好ましい実施の形態を、以下に詳細に説明する。この発明は、香りによ りヒトの温度感覚を変化させ得る香料成分を特定し、該香料成分を配合して温度感 覚を調整するための香料組成物を提供し、又、該香料組成物を含む温度感覚調整 用物品を調製し、更には該香料組成物を揮散させて温度感覚を調整することを特徴 とする。又、香料マップを利用して、温度感覚を調整するための所望の香料を容易、 確実に選択し得るようにしたことを特徴とする。
[0015] 本発明者等は、種々研究の結果特定の香料成分力ももたらされる香りは、ヒトが主 観的に感じる温度 (温度感覚)を変化させ得ることを見出した。被験者 12名に水温を 一定にした水に手を入れて主観的に感じる水の温度を、 7あつ!/、 · 6あたたか!/、 · 5や やあたたか!/ヽ · 4どちらとも 、えな ヽ · 3やや冷た ヽ · 2冷た ヽ · 1非常の冷た 、の 7段階 で評価させた。又、同じ被験者 12名にペパーミントの香りを嗅いでいる状態で、同様 に、水温を一定にした水に手を入れて主観的に感じる水の温度を 7段階で評価させ た。さらに、水温を 1度ずつ上げて同じ実験を繰り返し、 28°Cで香りがない条件下で の評価と、ペパーミントの香りを嗅ぐ条件での評価が同じになる温度を調べた。その 結果、 28°Cに調整した水に手を入れたときの評価の平均値は、香りがない条件では 4. 8「ややあたたかい」と評価され、香りを嗅ぐ条件では、 3「やや冷たい」と評価され た。さらに、香りを嗅ぐ条件で水温を 32°Cまで上げると 4. 7「ややあたた力い」と評価 され、香りがない条件で 28°Cの水の評価 4. 8「ややあたた力い」と、ペパーミントの香 りを嗅ぐ条件での 32°Cの水の評価がほぼ同じとなることが判明した。すなわち、ぺパ 一ミントの香りは温度感覚を約 4°C変化させることが判明した。
[0016] 又、同じ温度において、香りがない条件と香りのある条件での温度感覚の変化を確 認するために、水温を 28°Cとした水に手を入れて主観的に感じる温度を前記と同様 に 12名の被験者に 7段階で評価させた。香りのない条件では、 5. 25「ややあたたか い」との評価であつたが、スペアミントの主成分である L一力ルボンの香りを嗅ぐ条件で は、 4「どちらとも言えない」との評価であった。更に、同様の実験をペパーミントの主 成分である L メントールの香りを嗅ぐ条件で行った。香りのない条件では、 4. 63「や やあたたかい」との評価であり、香りのある条件では 4. 125「どちらとも言えない」との 評価であった。これらの実験の結果、同じ 28°Cの水でも、香りのない条件の水の温 冷感の値が実験により若干異なっていることが判明した。
[0017] 次に、後述する代表的な 24種の香料について、ヒトの温度感覚を変化させうる香料 成分を特定するため、複数の被験者にそれぞれ特定の香りを嗅がせて、香りの温度 イメージを、 7とてもあたた力 、、 6あたたかい、 5ややあたたかい、 4どちらともいえな い、 3やや冷たい、 2冷たい、 1とても冷たい、の 7段階で評価させた。アンケート調査 は、 24種の原料香料について、各香料成分毎に 20— 24歳の女性 17— 18名を選出し 、短冊状のにお!ヽ紙に原料香料を噴霧してアンケート対象者に呈示して行った。
[0018] さらに、図 1に示すように後述する代表的な 24種の香料について、香りによる化粧 料の温度感覚と、香りありの場合と香りなしの場合の使用性'肌実感を比較し、香りな しに対する評価を行った。検証対象者は、前記温度感覚について行ったアンケート 調査と同様に 20— 24歳の女性 17— 18名を選出し、香料を付与した綿と香料を付与し ない綿を別々の腕に付着し、綿の香りを嗅ぎつつ無賦香クリームを腕に塗布して、主 観的に感じるクリームの温度を、 5あたたか 、 ·4ややあたた力 ヽ · 3どちらとも 、えな ヽ •2やや冷たい · 1つめたい、の 5段階で評価させた。
[0019] 24種の原料香料は、バニリン (vanillin)、 4-ターシャリ一-ブチル -アルファ-メチルヒ ドロシンナミックァノレテヒド (4— tert— Butyト a -methylhydrocinnamic aldehyde)^へリオ トロピン(heliotropine)、 4,6,6,7,8,8-へキサメチノレ- 1,3,4,6,7,8-へキサヒドロシクロペン タベンゾピラン(
4,0,6,7,8, 8-Hexam ethyl- 1,3,4,0,7, 8-hexahydrocyciopentabenzopyran)、ガンマ ~~ゥ ンァカラクトン ( γ -undecalactone)、ベータ 'ィオノン ( j8— ionone)、クミン cumin oil) 、ラベンダー (lavender oil)、クローブ(clove oil)、 3アルファ, 6,6,9アルファ-テトラメチ ノレドデカヒドロナフソ [2, 1-b]フラン(3 a ,6,6,9, a
— Tetramethyldodecahydronaphtho[2,l— bj!Uran八へノヽ1 ~~ ^ント、 peppermint oil)、へ ノレガモット(bergamot oil)、スペアミント(speamint oil)、ライム(lime oil)、 7-メチノレ -3,4-ジヒドロ- (2H)- 1,5-ベンゾジォキセピン- 3-オン(
7— Methyl— 3,4— dihydro— (2H)— 1 ,5— benzodioxepin— 3— one)、力モミ ~~ノレ (chamomile oil )、 2,4-ジメチル- 3-シクロへキセ -ルカルボキシアルデヒド(
2 , 4-Dim ethyl- J-cyclohexenyl carboxyaldehyde)、マンョレイン (majoiaine oil)、 ノヽチ ヨリ (patchouli oil)、ジャスミン (jasmin abs)、サンタラウッド (sandalwood oil)、 ITラ- ゥム(geranium oil)、ローズ(rose oil)、メチル- N- 3,7-ジメチル- 7-ヒドロキシオタチリ デン—アンスラ-レート (Methy卜 N— 3,7— dimethy卜 7— hydoroxyoctylidene— anthranilate) である。
[0020] 前記実験で得られた複数の被験者の評価結果に関し因子分析を行った結果、「香 りの温度イメージ (あたたか 、)」と「主観的に感じる温度 (あたたか!/、)」には、正の相 関関係があり、相関係数は 0. 67であった。よって、前記のように複数の被験者から 得られた温度イメージに基づ!/、て、温度感覚を変化させうる香料成分及び香料組成 物を容易且確実に選択することが可能となる。尚、香りは、香料成分だけでなぐ香 料組成物全体の調香に関しても同様の効果がある。
[0021] 又、上記の実験の結果、あたたか!/、温度イメージを持つ香料原料及び温度感覚を あたた力べ変化させうる原料香料は、バニリン (vanillin)、 4-ターシャリ一-ブチル-アル ファ—メチノレヒドロシンナミックァノレデヒド (4— tert— Buty卜 a -methylhydrocinnamic aldehyde),ヘリオト口ピン(heliotropine)、 4,6,6,7,8,8—へキサメチノレ— 1,3,4,6,7,8—へキ サヒドロシクロペンタベンゾピラン(
4,0,6,7,8, 8-Hexam ethyl- 1,3,4,0,7, 8-hexahydrocyciopentabenzopyran)、ガンマ ~~ゥ ンァカラクトン ( γ -undecalactone)、ベータ 'ィオノン ( j8— ionone)、クミン cumin oil) 、ラベンダー (lavender oil)、クローブ(clove oil)、 3アルファ, 6,6,9アルファ-テトラメチ ノレドデカヒドロナフソ [2, 1-b]フラン(3 a ,6,6,9, a
-Tetramethyldodecahydronaphtho[2,l-b]luran),マノレトーノレであった。又、シロップ様 香料、チョコレート様香料、ココナッツ様香料も、温度感覚をあたた力べ変化させうるも のである。
[0022] 逆に、冷た ヽ温度イメージを持つ香料原料及び温度感覚を冷たく変化させうる原料 香料は、ぺノヽ一ミント (peppermint oil)、ベノレガモット (bergamot oil)、スペアミント speamint oil)、ライム(lime oil)、 7-メチル -3,4-ジヒドロ- (2H)- 1,5-ベンゾジォキセピ ン- 3-オン - Methy卜 3,4- dihydro- (2H)- 1,5- benzodioxepin- 3- one)、カモミール ( chamomile oil)、 2,4-ジメチル- 3-シクロへキセ -ルカルボキシアルデヒド(
2 , 4-Dim ethyl- J-cyclohexenyl carboxyaldehyde)、マンョレイン (majoiaine oil)、ノヽチ ヨリ (patchouli oil)、ジャスミン (jasmin abs)、サンタラウッド (sandalwood oil)、 ITラ- ゥム(geranium oil)、ローズ(rose oil)、メチル- N- 3,7-ジメチル- 7-ヒドロキシオタチリ デン—アンスラ-レート (Methy卜 N— 3,7— dimethy卜 7— hydoroxyoctylidene— anthranilate) であった。尚、香りは、香料成分だけでなぐ香料組成物全体の調香に関しても同様 の効果がある。
[0023] 尚、これらの 24種の香料原料は、単に例を示すに過ぎず、本発明はこれら 24種の 香料に限られるものではない。本発明は、温度感覚を変化させる香料成分を特定し、 該香料成分を配合してヒトが感ずる温度感覚を調製するための調整用香料組成物 等として用いるようにしたものであり、記述した 24種以外の香料原料であっても、前述 したようなアンケート調査等によって被験者の評価力 得られた温度イメージに基づ いて特定される、温度感覚を変化させ得る香料成分を含むものである。又、後述する 香料マップによって、温度感覚が未知な香料原料についても、香料の香りの印象を 利用して温度感覚、更には使用性'肌実感を判定することが可能であり、このようにし て判定され、特定される香料原料も本発明に含まれるものである。
[0024] 次に、香りによる化粧料の温度感覚、使用性若しくは肌への使用実感の相関関係 、並びに香りのイメージとの相関関係を前記 24種の原料香料について検証した。検 証方法は、クリームについて、図 1に示すように、香りの温度感覚、クリームの使用感 、肌実感を香りのない場合と対比して、評価させた。香りのイメージは、 0— 6の 7段階 評価を行い、使用性'肌実感は、 5そう思う一 1そう思わないの 5段階評価で評価させ た。又、この使用性の評価に合わせて同時に当該香料の香りの印象を評価させた。 香料によるクリームの変質を防止するために、香料成分をクリームに直接配合せず、 綿に含ませて嗅がせる方法を採った。
[0025] 使用感'肌実感を表す用語としては、クリームの伸び具合 (軽い一重い)、肌へのなじ み (早 、一遅 、)、肌のみずみずしさ(ある一な 、)、肌のベたつき (な 、一ある)、肌のさ つぱりさ(ある一な ヽ)、肌のしっとりさ(ある一な ヽ)、肌のさらさらさ(ある一な ヽ)、肌の なめらかさ(ある-ない)、肌のはり感 (ある-ない)、肌の引き締まり感 (ある-ない)、を 選択し、それぞれ 5段階の評価を求めた。
[0026] 香りの印象は、五感を表現するときに使われる感覚形容語と感情形容語の中から、 香りの特徴が表現されやすい用語、ナチュラル、リッチ、テンダー、シャープの 4種類 の用語を総称的用語として選択した。各総称的用語は具体的な香りの印象用語が含 まれる。例えば、「ナチュラル」には透明な'明るい、自然な、清楚な等、「リッチ」には 濃い'むんむんする、大人っぽい、艷やかな、セクシーな等、「テンダー」にはまろや 力 '甘い、やさしい、上品な等、「シャープ」にはすつとする、シャープな、クールな等 の印象表現がそれぞれ含まれている。当該香りについて用語の印象は、 0「全く感じ ない」一 6「はっきり感じる」までを 7段階で評価させた。尚、使用感 '肌実感を表す用 語及び香りの印象を表す用語は、単に例を示したに過ぎず、力かる用語の限られる ものでない。特に、香りの印象を表す用語については、特開 2001-174450号公報に 開示された香りの評価用語を採用することが出来る。
[0027] 表 1は、代表的な 8種の香料原料について、香りによるクリームの温度感覚変化と、 使用性'肌実感及び香りのイメージの評価の平均値を示す表である。又、図 2は、香 りによるクリームの温度感覚変化と使用性'肌実感「肌のさっぱりさ」との関係を示すグ ラフである。図 3は、温度感覚と肌のしっとりさとの関係を示すグラフである。表 1及び 図 2, 3から冷たく感じさせる香りを有するクリームは、無賦香クリームと比較すると、肌 のさっぱりさ、さらさら感、引き締まり感を感じさせ、温力べ感じさせる香りを有するタリ ームは、無賦香クリームよりも、肌のしっとりさ、なめら力ゝさを感じさせることが判明した 。カゝくして、温度感覚を調整し得る香料成分を配合した化粧料は、その香りにより使 用感 ·肌実感を変化させ得ることが理解され、化粧料の使用感 ·肌実感を香りにより 調整することが可能となる。表 1において、 Aはペパーミント、 Bは 4-ターシャリ一-ブ チル-アルファ-メチルヒドロシンナミックアルデヒド、 Cはバニリン、 Dはマジョレイン、 E は 2,4-ジメチル- 3-シクロへキセ -ルカルボキシアルデヒド、 Fはクミン、 Gはガンマ一 ゥンデカラクトン、 Hはライムである。
[0028] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[0029] 表 2は、香りによって変化する温度感覚、使用性'肌実感を、因子分析により「しっと り系—さっぱり系(因子 1)」と、「伸び'なじみ(因子 2)」に分類して、相互の関係を因子 負荷量で見た表である。この表 2から、 i.香りによって変化するさっぱり系としっとり系 の肌実感は、対極の関係にあること、 ii.伸びの軽さと伸びの重さは対極の関係にある こと、 iii.しっとり系 さっぱり系の軸と伸びの軽さ'重さの軸は交差する関係にあること 、が半 lj明した。
[0030] [表 2] 因子 1 因子 2
しっとり系
伸び,なじみ
さっぱり系
肌のしっとりさ 0.91 4 0.1 14
① クリ-ムの温冷感 0.886 - 0.097
肌のなめらかさ 0.800 0.367
クリームの伸び具合 -0.087 0.899
肌のみずみずしさ - 0.021 0.713
肌へのなじみ -0.055 0.702
肌のさらさら感 - 0.543 0.612
肌のベたつきなし - 0.324 0.494
肌のさっぱりさ - 0.739 0.476
肌のはり感 - 0.783 0.354
肌の引き締まり感 - 0.774 0.457
寄与率 (%> 40.3 28.6
累積寄与率 (%) 40.3 68.9 [0031] 表 3は、香りによって変化する温度感覚、使用性'肌実感と香りのイメージとの相関 係数を示す表である。表 3より、さっぱり系の肌実感を感じさせる香りは、明るぐ透明 で、すっとする評価が高ぐまろやかさ、甘さ、濃さの評価が低い香料である。しっとり 系の肌実感を感じさせる香りは、まろやかさ、甘さの評価が高ぐすっとするの評価が 低い香料である。伸びが軽くなじみの早さを感じさせる香りは、明るさ、透明さの評価 が高ぐ濃さの評価が低い香料であることが理解される。
[0032] [表 3] 香りによって変化する使用性 ·肌実感と香調の関係
Figure imgf000012_0001
[0033] そして、香りのイメージと温度感覚、使用性'肌実感の間に表 1一 3及び図 2, 3の相 関関係があることから、図 4の座標平面(マップ)を得ることが出来る。図 4はヒトが香料 成分及び又は香料組成物を嗅いだときに受ける香りのイメージとして、 X軸にテンダ 一(まろや力 '甘レ、)とシャープ (すっとする)を対極にとり、 Υ軸にナチュラル (透明な · 明る ヽ)とリッチ (濃 、 ·むんむんする)を対極にとり、該 Χ·Υ軸を備えた座標平面 (マ ップ)上に前記香りのイメージに基づ!/、て特定の香料成分及び又は香料組成物を位 置づけ、マップ上の位置によって、該香料成分及び又は香料組成物が変化させる温 度感覚及び又は使用性'肌実感を推定することを可能とする香料マップを構成して いる。
[0034] 図 1に関連して説明したように、あたたか!/、一冷た 、の香りの印象と温度感覚とは同 じ軸線上に位置するため、図 4の香料マップの X軸は、香りによって変化する温度感 覚の軸となっており、右端に「あたたカ 、」、左端に「冷たい」が位置する。更に X軸線 は、使用性'肌実感の「さっぱり系 しっとり系」の軸でもあり、右端に「しっとり(肌のな めらかさがある、肌のしっとりさがある)」、左端に「さっぱり(肌の引き締まり感がある、 肌のさっぱりさがある、肌のはり感がある、肌のさらさら感がある)」が位置する。
[0035] これに対し、 Y軸線は、上端を「ナチュラル」、下端を「リッチ」とした香りの印象軸で あり、同時に Y軸は伸びの軽重を示す使用性'肌実感の軸で、上端は「伸びが軽い( 肌へのなじみが早い、肌のみずみずしさがある、肌のベたつきがない)」、下端には「 伸びが重い(クリームのこってりさがある、肌のふつくらさがある、肌のもつちりさがある )」が位置する。尚、この Y軸は温度感覚とは無相関である。
[0036] 香料成分又は香料組成物全体の香りの印象を前記方法により評価して、図 4に示 すようなマップ上に位置づけることで、その X軸上の位置力 温度感覚、及び肌のな めらかさ、肌のしっとりさ、肌の引き締まり感、肌のはり感、肌のさらさら感といった使用 性'肌実感を変化させる香料と、その効果の程度を判断することが可能となる。又、 Y 軸上の位置から、クリームの伸び、肌へのなじみ、肌のみずみずしさ、肌のベたつき、 クリームのこってりさ、肌のふつくらさ、肌のもつちりさといつた使用性'肌実感を変化さ せうる香料と、その効果の程度を判断することが可能となる。よって、このようなマップ を使用することにより、ほとんどの香料成分又は香料組成物が変化させうる温度感覚 及び又は使用性'肌実感を推定し、目的とする効果を有する香料を容易且確実に選 択することが可能となる。
[0037] 尚、前記しっとり系の使用性 ·肌実感をもたらす香料原料としては、バニリン (vanillin )、 4-ターシャリ一-ブチル -アルファ-メチルヒドロシンナミックアルデヒド(
4— tert— Butyl— -methylhydrocinnamic aldehyde) ^ヘリ才トロピン (nenotropine)、 4,6,6,7,8,8-へキサメチノレ- 1,3,4,6,7,8-へキサヒドロシクロペンタベンゾピラン( 4,0,6,7,8, 8-Hexam ethyl- 1,3,4,0,7, 8-hexahydrocyciopentabenzopyran)、ガンマ ~~ゥ ンァカラクトン ( γ -undecalactone)、ベータ 'ィオノン ( j8— ionone)、クミン cumin oil) 、ラベンダー (lavender oil)、クローブ(clove oil)、 3アルファ, 6,6,9アルファ-テトラメチ ノレドデカヒドロナフソ [2, 1-b]フラン(3 a ,6,6,9, a
- Tetramethyldodecahydronaphtho[2,l- b]foran)をあげることが出来、さっぱり系の使 用性'肌実感をもたらす香料原料としては、ペパーミント (peppermint oil)、ベルガモ ット(bergamot oil)、スペアミント(speamint oil)、ライム(lime oil)、 7—メチノレ— 3,4—ジ ヒドロ- (2H)-1,5-ベンゾジォキセピン- 3-オン( 7— Methyl— 3,4— dihydro— (2H)— 1 ,5— benzodioxepin— 3— one)、力モミ ~~ノレ (chamomile oil )、 2,4-ジメチル- 3-シクロへキセ -ルカルボキシアルデヒド(
2 , 4-Dim ethyl- J-cyclohexenyl carboxyaldehyde)、マンョレイン (majoiaine oil)、ノ チ ヨリ (patchouli oil)、ジャスミン (jasmin abs)、サンタラウッド (sandalwood oil)、 ITラ- ゥム(geranium oil)、ローズ(rose oil)、メチル- N- 3,7-ジメチル- 7-ヒドロキシオタチリ デン—アンスラ-レート (Methy卜 N— 3,7— dimethy卜 7— hydoroxyoctylidene— anthranilate) をあげることが出来、これらは前述したあたたか!/ヽ温度感覚と冷た!/ヽ温度感覚をもた らす香料原料と一致するものである。
[0038] 又、伸び重い系の使用性 ·肌実感をもたらす香料原料としては、クミン (cumin oil) 、ノ チヨリ(patchouli oil)、クローブ(clove oil)、ジャスミン(jasmin abs)、メチル -N- 3,7-ジメチル- 7-ヒドロキシォクチリデン -アンスラ-レート(
Methy卜 N— «3,7— dimethy卜 7— hydoroxyoctylidene— anthranilate)、ノ、 -リン、 vanillin) あ げることが出来、伸び軽い系の使用性'肌実感をもたらす香料原料としては、ガンマ 一ゥンデカラクトン( γ - undecalactone)、 4-ターシヤリ^ ブチル -アルファ-メチルヒド 口シンナミックァノレデヒド (4— tert— Buty卜 a -methylhydrocinnamic aldehyde)^ヘリオト 口ピン(heliotropine)、ローズ (rose oil)、 7-メチル -3,4-ジヒドロ- (2H)-1 ,5-ベンゾジ ォキセピン- 3-オン(7- Methy卜 3,4- dihydro- (2H)- 1,5- benzodioxepin- 3- one)、ライム (lime oil)、セフ -ゥム (geranium oil)、力モ一ノレ (chamomile oil)、ベル;! モット bergamot oil)、へノヽ一 ント (peppermint oil)、ベータ 'ィオノン ( β— ionone)、マンョ レイン(majoiaine oil)、 4,6,6,7,8,8—へキサメチノレ— 1,3,4,6,7,8—へキサヒドロシクロペン タベンゾピラン(
4,0,6,7,8, 8-Hexam ethyl- 1,3,4,0,7, 8-hexahydrocyciopentabenzopyran)、フヘンタ ~~ (lavender oil), 2,4-ジメチル- 3-シクロへキセ -ルカルボキシアルデヒド(
2 , 4-Dim ethyl- J-cyclohexenyl carboxyaldehyde)、スヘ ^ント、 speamint oil)、 37 ノレファ, 6,6,9ァノレファ -テトラメチノレドデカヒドロナフソ [2, 1-b]フラン(3 a ,6,6,9, a -Tetramethyldodecahydronaphtho[2 , 1— bj!Uranノ あけること »、出来る。
[0039] 又、以上述べたヒトの温度感覚を変化させることの出来る香料成分を含有した香料 組成物を揮散等の手段によって、所定の空間に放散させ、ヒトに嗅がせることにより、 該空間内に位置するヒトの温度感覚を変化させることが可能となる。このことを実証す るため、香りを付けた紙を入れた透明なボックスと香りのな ヽ紙を入れた透明なボック スを用意し、二つのボックスに顔を入れて、空間の温度感覚を比較する実験を行った
。評価は、香りなしとの差を、 7とても冷たい · 6冷たい · 5やや冷たい ·4どちらともいえ ない · 3ややあたたかい · 2あたた力ぃ、 1とてもあたたかいの 7段階で評価させた。実 験は、ペパーミントとバニリンについて、被験者 20— 24歳の女子学生 12名を対象に 、室温 23度、湿度 46%の条件下で行った。図 5は、その評価結果を示すグラフであ り、香りによって空間内に位置するヒトの温度感覚を変化させ得ることが判明した。香 料組成物を空間に放散させ、ヒトに嗅がせる場合、香りの濃度は 0. Olppmから 10 ppm程度が好ましい。例えば、ペパーミントオイルでは、 0. 4ppm程度が好適であった
[0040] 更に図 6に示すような二つの透明なボックス (1)(2)を用意し、一方のボックスに香料 ボックス (3)内の香料成分 (4)を空気ポンプ (5)で送給し、他方のボックス (2)には何等 の香りも送給しないで、二つのボックスに交互に顔を入れて、空間の温度感覚を比較 する実験をペパーミント、ベルガモット及びバニリンの三種の香りについて行った。ボ ックス (1X2)の上面には開閉自在な蓋 (6)が設けられている。被験者及び実験条件は 前記と同様である。その結果を図 7, 8に示す。図 7は、ボックス内の温冷感の評価を 示すグラフであり、香りによって顔で感ずる温度感覚が変化していることが理解される 。例えば、ペパーミントでは冷感が感じられており、濃度が大きいほど強い冷感の評 価となっている。又、バニリンでは温感が感じられており、濃度が大きいほど強い温感 の評価となっている。ベルガモットは、冷感が感じられる力 濃度が高過ぎない方が 冷感が強く感じられる評価となっており、香りの濃度が高すぎると効果が得られにくく 、程良い濃度において温度感覚が適切に得られるものであることが理解される。図 8 は、濃度によるボックス内の香り強度の評価を示すグラフである。
[0041] 又、芳香液を吐出出来るようにした芳香液収納容器を内部に備える空調装置、ェ アコン、送風機、加湿器、除湿器等の手段によって、特定の空間内に特定の香りを 放散させることにより、該空間内のヒトに外部の空間よりも変化した冷感若しくは温感 を感得させるようにすることが可能となる。香りの放散手段としては、これに限られるも のではなぐ芳香剤を含浸させたフィルターを前記空調装置等の吹出口に着脱自在 に取付けるようにしたものであっても良い。又、芳香剤としては、後述する冷感香料 1 一 4,温感香料 1一 4が好適である力 これらの香料に限られるものではない。
[0042] 又、温度感覚を変化させうる香料にぉ 、て、温度感覚をあたた力べ変化させる香り には、肌の水分量を増加させる効果、温度感覚を冷たく変化させる香りには、肌の皮 脂量を減少させる効果があることが下記実験の結果判明した。
[0043] (実験方法)
被験者 20— 24歳の女子学生 12名を対象に、室温 23度、湿度 46%の条件下、洗 顔後、鼻腔下に香り付き綿を添付し、数分間安静にした後、頰の水分量(
Corneometer)と皮脂量(Sebumeter)を測定した。その結果は、表 4の通りであった。
[0044] [表 4] あたたかく感じさせる香り
香りなし バニリン
皮脂量 香りによる差は見られなかった 水分量 66. 2 69. 3 (増加) 冷たく感じさせる香り
香りなし ペパーミント 皮脂量 29. 7 21 . 8 (減少) 水分量 香りによる差は見られなかった
[0045] 次に、この発明を適用して使用性、肌実感等を変化させ得るようにしたィ匕粧料の具 体的な実施例 1一 9を挙示する。尚、実施例 1一 9の各化粧料に添加される冷感香料 1一 4及び温感香料 1一 4の具体的な香料組成成分と配合割合は、下記の通りである [0046] 冷感香料 i
成分 配合量 ジプロピレングリコール (DIPROPYLENE GLYCOL) 3. 7 ジヒ ドロミルセノール (DIHYDR0MYRCEN0L) 200 ボルネオール (B0RNE0L) 1 プレシクレモン (PRECYCLEMON B (IFF) ) 15 バジル油 (BASIL OIL) 1 ダイナスコン 1 0 (DYNASC0NE 10) 2 ローズマリー油 (ROSEMARY OIL) 130 ジュニパーべリー油 (JUNIPER BERRY OIL) 130 ペパーミント油 (PEPPERMINT OIL) 300 ローズォキサイ ド (ROSE OXIDE) 0. 3 マンダリナール (MANDARINAL) 1 アンプロクサン (AMBR0XAN) 15 シクロガルバネ一ト (CYCL0GALBANATE) 20 トリプラール (TRIPLAL) 2 ジメ トーノレ (DIMET0L) 5 レモン油 (LEMON OIL) 40 クラリ一セージ油 (CLARY SAGE OIL) 2 ガルバナム油 (GALBANUM OIL) 2 ラベンター油 (LAVENDER OIL) 25 ベルガモッ ト油 (BERGAM0T OIL) 100 へキシルサリシレート (HEXYL SALICYLATE) 5
A OきB I" 1000
[0047] 冷感香料 2
成分 配合量 ジプロピレンダリコール (DIPROPYLENE GLYCOL) 8 メントン (MENTH0NE) 50 イソメントン (ISOMENTHONE) 50 べィローズ油 (SHINUS M0LLE OIL) 10 ローズマリー油 (ROSEMARY OIL) 300 カルダモン油 (CARDAMON OIL) 2 ジュニパーベリ一油 (JUNIPER BERRY OIL) 130 パパーミント油 (PEPPERMINT OIL) 400
(LIME DISTILLED OIL) 50
a RT 1000
感香料 3
アンプロクサン (AMBR0XAN) 15 ァミルサリシレート (AMYL SALICYLATE) 3 バジル油 (BASIL OIL) 1 ベルガモット油 (BERAGAMOT OIL) 80 クラリーセージ油 (CLARY SAGE OIL) 2 サイプレス油 (CYPRESS OIL) 10 ダマスコンアルファ (DAMASCONE ALPHA) 2 ジヒ ドロミルセノ一ッ (DIHYDR0MYRCEN0L) 200
2, 6-ジメチルヘプタノール (DIMETOL (GIV) ) 5 iン 10 (DYNASC0NE 10 (FIR) ) 1
'ニル (EVERNYL (GIV) ) 5 ガルバナム油 (GALBANUM OIL) 0. 7 ゼラニゥム油 (GERANIUM OIL) 10 メチルジヒ ドロジヤスモネート (HEDIONE) 60 ヘリオナール (HELI0NAL) 1 へキシルアセテート (HEXYL ACETATE) 1 ジメチルテトラヒ ドロベンツアルデヒ ド (TRIPLAL) 1 ヒ ドロキシシトロネラール (HYDR0XYCITR0NELLAL) 10 イソィースーパー (ISO E SUPER) 30 イソボルネオール (IS0B0R E0L) 1 イソガルバネート (TSOGALBANATE) 20 ジュニパーべリー油 (JUNIPERBERRY OIL) 10 ラバンジン油 (LAVANDIN OIL) 30 レモン油 (LEMON OIL) 30 メチルセドリルケトン (VERTFIX C0EUR (IFF) ) 100 リナロール (UNAL00L) 25 リナリルアセテート (LINALYL ACETATE) 100 ライラール (LYRAL) 10 マンダリンアルデヒ ド (MANDARTN ALDEHYDE) 0. 5 マンダリン油 (MANDARIN OIL) 5 メントール (MENTHOL) 10 メチルアンスラ二レート (METHYL ANTHRANILATE) 0. 1 メチルイオノンガンマ (METHYL I0N0NE GAMMA) 15 メチルナフチルケトンベータ (METHYL NAPHTHYL KETONE BETA) 1 ネロリンブロミ リア (NER0LIN BR0MILIA) 1 ペパーミン卜油 (PEPPERMINT OIL AMERICA RECT. ) 100 インニー ドル油 (PINENEEDLE OIL) 2 プレシクレモン B (PRECYCLEMON B (IFF) ) 10 ローズォキサイ ド -エル (ROSE OXIDE L) 0. 1 ローズマリー油 (ROSEMARY OIL) 5 サンダロール (SANDALORE) 2 サンダノール (SANDRAN0L) 1 トナリ ツ ド (TONALIDE) 20 ジプロピレングリ-コール (DIPR0PYLENE GLYCOL) 15 フロラロゾン (FL0RAL0Z0NE (IFF) ) 1 メ口ナール (MER0NAL (GIV) ) 0. 5 力ローン (CAL0NE) 3 シス - 3 -へキセニルアセテート (CIS- 3- HEXENYL ACETATE) 1 シス _ 3 -へキセノール (CIS- 3-HEXEN0L) 1
1 , 8—シネオ一 1, 8— CINE0L) 30 カンファー (CAMPHOR) 5 メチルパンプリモス (METHYL PAMPLE OUSSE) 2 ぺォニル (PE0NILE) 0. 1 了リルァミルグリコール (ALLYL AMYL GLYCOLATE) 5 合計 1000 [0049]
冷感香料 4
成分 配合量 メチノレジヒ ドロジヤスモネート (Methy dihydrojasmonate) 300 リ リアール (Lilial) 50 ガラクソリ ッ ド (5 0 % B B ) (Galaxolide (50%BB) ) 50 ジナロ—— (Linalool) 50 メントール (Menthol) 200 リナ レアセテー卜 (Linalyl acetate) 50 アンプロクサン ( 1 0 %D P G) (Ambroxan ( 10%DPG) ) 20 ペパーミン卜油 (Peppermint) 60 クリーンべ一ス (Green base) 10 ヘリオナール (Hel ional) 10 トリェチ /レシト ^一ト (Triethyl citrate) 100 ベ ガモット油 (Bergamot) 100
Λ πき口 Ί 1000
[0050]
温感香料 1
成分 配合量 ジプロピレングリコール (DIPR0PYLENE GLYCOL) 89. 4
(HEDI0NE) 300 'ミックアルデヒ ド (HEXYL CINNAMIC ALDEHYDE) 50 リ リアール (LILIAL) 30 イソィースーパー (ISO E SUPER) 100 ガラクソリ ッ ド (GALAX0LIDE) 30 ィンドール (INDOLE) 0. 2 フエニルエチルアルコール (PHENYL ETHYL ALCOHOL) 35 フエニルァセトアルデヒ ド (PHENYLACETALDEHYDE) 0. 1 ベータ ィオノン (BETA-I0N0NE) 20 オイゲノール (EUGEN0L) 3 フロロッサ (FL0R0SA (QUEST) ) 50 ジべスコン (GIVESCONE (GIV) ) 1 タジエツ 卜油 (TAGETE OIL) 1 バジル油 (BASIL OIL) 5 プルネラ (PRUNELLA (FIR. ) ) 1 アンプロクサン (AMBROXAN) 5 バクダノール (BACDAN0L (IFF) ) 10 ゥンデカラク トンガンマ (UNDECALACTONE GAMMA) 0. 2
'ール (JASMAL (IFF) ) 10
-ロール (ETHYL LINAL00L) 100 サンダロール (SANDALORE (GIV) ) 60 オレンジ 油 (ORANGE OIL) 5 マンザネート (MANZANATE (QUEST) ) 0. 1 ェチルバ二リン (ETHYL VANILLIN) 2 シクロペンタデカノン (CYCLOPENTADECANONE) 2 シトロネロール (CITR0NEI丄 01.) 30 ゲラニオール (GERANI0L) 25 ゲラニルアセテート (GERANYL ACETATE) 10 バニリン (VANILLIN ) 10
(METHYL I0N0E GAMMA) 15 合計 1000 感香料 2
成分
油 (ORANGE OIL) 15
-ト (LINALYL ACETATE) 10 ェチルリナロール (ETHYL LINAL00L) 35 スチラリルアセテート (STYRALLYL ACETATE) 1 シトロネロール (CITR0NELL0L) 10 フロロッサ (FLOROSA (QUEST) ) 20 ネロール (NER0L) 2 ジプロピレングリコ一ル (DPG)
メチルイオノンガンマ (METHYL I0N0NE GAMMA ) 25 アルファ-ィオノン (ALPHA-I0N0NE) 2 ゲレニオール (GERANI0L)
セドリルメチルエーテル (CEDRYL METHYL ETHER) 5 ポリサントール (P0LYSANT0L (FIR. ) ) 15 ィソィースーパ一 (ISO E SUPER (IFF) ) 200 リ リアール (LILIAL) 15 アンプロクサン (ANBR0XAN) 10 バクダノール (BACDAN0L) 70 カントキサール (CANTH0XAL) 10 ヘリオト口ピン (HELI0TR0PINE) 10 ペンタリ ッ ド (PENTALIDE) 10 シス 3 -へキセニノレサリシレート (CIS- 3- HEXENYL SALICYLATE) 20 ヘディオン (HEDI0NE) 250 ハバノ リ ツ ド (HABAN0LIDE) 25 ガラクソリ ッ ド (GALAX0LIDE) 100 ン (EXALTEN0NE (FIR. ) ) 15 ッ ドリ ッ ド (AMBRETT0LIDE) 3 クマリン (C0UMARINE) 5 ライラール (LYRAL) 40 バニリン (VANILLINE) 10 ッシレート (ETHYLENE BRASSYLATE) 50 ラズべリーケトン (RASPBERRY KETONE) 10
1000
[0052] 温感香料 3
成分 配合量 ヘディオン (HEDI0NE) 80 へイフリリキシルシンナミックアルデヒ ド (HEXYL CIMAMIC ALDEHYDE) 200 ナンェリ (L1LIAL) 30 ア一口一ド (INDOLE) 0. 5 (LINAL00L) 30 ノノノ
レレレ 一 ϊール (PHENYL ETHYL ALCOHOL) 80 ト (BENZYL ACETATE) 120 一ト (LINALYL ACETATE) 40 フェニル: チルフエュルァセテ一ト (PHENYL ETHYL PHENYL ACETATE)
4 ポリサントール (POLYSANTOL (F) ) 20 フエニルェチルアセテート (PHENYLETHYL ACETATE) 2 フエ二ルェチルイソブチレート (PHENYLETHYL IS0BUTYRATE) 2 エート (BENZYL BENZ0ATE) 40 ノレェチルカルビノール (DIMTHYL PHENYLETHYL CARBIN0L)
20 ベルテネックス (VERTENEX (IFF) ) 2 ヘリオナール (HELI0NAL (IFF) ) 60 ベル卜フィックスクール (VERT0FIX C0EUR (IFF) ) 30 ィソブチルキノ リン (IS0BUTYL QUIN0LINE) 0. 5 ヘリオト口ピン (HELI0TR0PINE) 3 ゼラニゥム油 (GERANIUM OIL) 10 パッチユリ油 (PATCHOULI OIL) 10 シクラメンアルデヒ ド (CYCLAMEN ALDEHYDE ) 2 ェチルバニリン (ETHYL VANILLIN) 10 ガンマ -デカラク トン (GAMMA- DECALACT0NE) 20 イランイラン油 (YLANG YLANG OIL #2) 4 ベンジルァノレコーノレ (BENZYL ALCOHOL) 4 シトロネロール (CITR0NELL0L ) 30 ゲラニオール (GERANI0L) 20 ゲラニルアセテート (GERANYL ACETATE) 20 メチルアンスラニレート (METHYL ANTHRANILATE) 40 ェベルニル (EVERNYL (GIV) ) 4 メチルイオノンガンマ (METHYL IONONE GAMMA) 20 セダ一ゥッ ド油 (CEDER WOOD OIL) 20 シンナミック アルコール (CI丽 AMIC ALCOHOL) 10 フエ二ルェチルサリシレート (PHENYL ETHYL SAIJCYLATE) 2 ッ ド油 (SANDALWOOD OIL) 10 八 αき小 1000
[0053]
温感香料 4
成分 酉己仓量 メチノレジヒ ドロジヤスモネート (Methyl dihydrojasmonate) 200 イソィースーパー (iso E Super) 100 ガラクソリ ッ ド ( 5 0 % B B ) (Galaxolide (50%BB) ) 200 リナロール (Linalool) 30 リナリルアセテート (Linalyl acetate) 20 ベータイオノン (beta— Ionone) 50 オレンジ油 (Orange oi l) 30 ミルク ラク トン (Mi lk Lactone) 100 ェチルアセテート ( 1 0 % D P G ) (Ethyl acetate (10%DPG) ) 20 ドデカナール (5 0 % B B ) (Aid. C12 Laurie (50 BB) ) 5 トリェチルシトレート (Triethyl citrate) 125 ェチルバ二リン (Ethyl vani llin) 20 オークモス (Oakmoss) 100 合計 1000 実施例 1 [0054]
収れん化粧水
エタノーノレ 40 ジプロピレングリコール 1 ポリォキシェチレンポリォキシプ口ピレンデシルテトラデシルエーテル
0.1
無水ケィ酸 1
0.1
クェン酸ナトリウム 0.2
パラフエノールスルホン酸亜鉛 0.2
グリチルリチン酸ジカリゥム 0.1
塩酸ピリ ドキシン 0.1
Lーメントーノレ 0.05
HEDT A3ナトリウム 0.05
セルロース粉末 1 ベントナイ ト 0.8
冷感香料 1 0.002
精製水 実施例 2
[0055]
日焼
Figure imgf000022_0001
実施例 3
[0056] ゲル状芳香剤
A. 主水相パーツ
シエランガム 1 エアト酸 0.05
Λ 残余
Β. 電解質パーツ
7 10 トリェチルァミン塩酸塩 1
C. アルコールパ一ッ
エタノール 10 フエノキシエタノーノレ 0 3 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5 ポリオキシエチレンォクチルドデシルエーテル 5 冷感香料 2 5 苦味剤 (安息香酸デナトニゥム) 0.005
[製 1
Αパーツを 80°Cに加熱して溶解した後、 Bパーツを加えて冷却した。 60。Cになった 時点で均一に溶解した Cパーツを撹拌添加し、 得られた溶液を容器に流し込み、 室温まで 静置冷却して固化させて、 ゲル状芳香剤を得た。 実施例 4
[0057] ボディーソープ
プロピレンダリコール 2. 0 ジステアリン酸エチレングリコール 2. 0 ヤシ油脂肪酸ジェタノールァミ ド 6. 0 ドデカンー 1, 2—ジオール酢酸エーテルナトリウム 2. 0 ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 7. 5 ポリオキシエチレンラゥリルエーテル硫酸トリエタノールァミン
3. 0
ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム 3. 0 ヤシ油脂肪酸ァミ ドプロピルべタイン 1. 0 クェン酸 (50%溶液) 0. 5 タエン酸ナトリゥム 1. 0 安息香酸ナトリウム
ェデト酸 2ナトリゥム
冷感香料 3 0. 5 浄水 実施例 5
[0058] 制汗エアゾール化粧料
A . 粉末部
アルミニウムヒ ドロキシク口ライド 3 質量% 酸化亜鉛 2 シリカ 3 トゥモロコシテンプン 0. 1 ステアリン酸カルシウム 0. 1
. 油相部
ジメチ ポリシ口キサン 2 オクタン酸セチル 2
Ρ0Ε (10) POP (10)ジメチルエーテル (ラン ^ム共重合体) 10 ォレイン酸ソルビタン 1 酸化防止剤 ii 重 冷感香料 4 0. 05
C . 噴射剤
液化石油ガス 残余
[製法及び評価]
Aの粉末部と Bの油相部を混ぜ、 それに Cの噴射剤を充填して制汗エアゾール化粧料を 得た 実施例 6
[0059] 乳液
ジメチルポリシロキサン
ベへニノレアノレコーノレ
パチルアルコーノレ
グリセリン
1 , 3—ブチレングリコール
エリスリ トール
硬化油
テトラ 2—ェチルへキサン酸ペンタエリスリット
ィソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン
水酸化力リウム
へキサメタリン酸ナトリゥム 0. 05
フエノキシェタノ一ノレ
カルボキシビュルポリマー 0. 1 温感香料 1 0. 05
精製水 残余 実施例 7
[0060] 保湿クリーム
流動ノ 10
2 グリセリン 10 1, 3 -ル 2 エリスリ トール 1 ポリエチレング 1 -ル 1 5 0 0 5 スクヮラン 15 テトラ 2—ェチルへキサン酸ペンタエリスリ ッ ト 5 水酸化力リウム 0. 1 へキサメタリン酸ナトリ ゥム 0. 05 酢酸トコフエ口一ノレ 0. 05 パラオキシ安息香酸ェステル
ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース 0. 3 ポリビ二/レアノレコーノレ 0. 1 力ルポキシビュルポリマー 0. 2 アクリル酸 . メタクリル酸アルキル共重合体 (ぺ: ュレン T R— 2 )
0. 1 温感香料 2 0. 03 精製水 実施例 8
[0061] -ーンョン
15 デカメチルシク口ペンタシロキサン 20 ポリオキシエチレン · メチルボリシロキサン共重合体 5 高分子量ァミノ変性シリコーン 0. 1 グリセリン 5
1, 3ーブチレンダリコール 10 パルミチン酸 0. 5 マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル 0. 1
0. 2 アルキル変性シリコン樹脂被覆黄酸化鉄 2 アルキル変性シリコン樹脂被覆ベンガラ 1 アルキル変性シリコン樹脂被覆黒酸化鉄 0, 3 アルキル変性シリコン榭脂被覆酸化チタン 10 アルキル変性シリ コン榭脂被覆酸化タルク 1. 5 シリコーン被覆紡錘状酸化チタン 3 L グルタミン酸ナトリウム 0. 5 齚酸 D L— α トコフエロール 0. 1 パラォキシ安息香酸エステル
トリメ トキシケィヒ酸メチルビス (トリメチルシ口キシ)
0. 1 二ゥムへク トライ ト 1. 5 球状ナイ口ン末 1 温感香料 3 0. 02 精製水 残余 実施例 9 [0062]
ゲル状芳香剤
ジプロピレンダリコーノレ 5 プロピレンダリ コール 5
POE 60硬化ヒマシ油 4
POE 1 5ラウリルエーテノレ 4 カッパ型カラギ- 1.4 ィオタ型カラギ、 0.6 疎水変性ポリエーテルウレタン -ル GT 700) 2 pH調整剤 : クェン酸ナトリウム 0.5 温感香料 4 5 精製水 残余 実施例 10
[0063]
カチオン変性ローカストビーンガム (注 1) 0.3 カチオン変性フヱヌクリークガム (注 2) 0.2 ヤシ油脂肪酸アミ ドプロピルべタイン 5
POE (2) ラウリルエーテル硫酸ナトリウム塩 4.5 ラウリン酸プロピレングリコール 2.1
N—ココイノレー N—メチノレタゥリンー N' メチルタゥリンナトリウム
6
、ノ こ 一ノレ 1.5 ォレイン酸モノグリセリ ド 0.1 シリコーンェマルジヨン (注 3) 1.5 安息香酸 N a 0.3 フエノキシェタノ一ノレ 0.1
(注 1
(注 2
(注 3 リ
Figure imgf000025_0001
実施例 11
[0064]
ン共重合体
Figure imgf000025_0002
フエノキシェタノ一ノレ 0.5
0.1 冷感香料 0.05 浄水 残余 図面の簡単な説明
[0065] [図 1]クリームへの香りによる温度感覚の変化を検証する方法を示す図 [図 2]香りによるクリームの温度感覚と「肌のさっぱりさ」との関係を示すグラフ [図 3]香りによるクリームの温度感覚と「肌のしっとりさ」との関係を示すグラフ [図 4]香料マップを示す図
圆 5]香りと空間の温度感覚との関係を示すグラフ
[図 6]空間内の香りによる温度感覚の差異を確認するための実験装置の概念図 圆 7]該実験装置内の冷温感の評価を示すグラフ
[図 8]該実験装置内の香りの強度に関する評価のグラフ

Claims

請求の範囲
[1] ヒトが主観的に感ずる温度 (温度感覚)を変化させる香料成分を含有することを特徴 とする温度感覚調整用香料組成物。
[2] ヒトが主観的に感ずる温度 (温度感覚)をあたたかく変化させる香料成分を含有する ことを特徴とする請求項 1記載の温度感覚調整用香料組成物。
[3] ヒトが主観的に感ずる温度 (温度感覚)を冷たく変化させる香料成分を含有すること を特徴とする請求項 1記載の温度感覚調整用香料組成物。
[4] 温度感覚を変化させる香料成分が、被験者の評価から得られた温度イメージに基 づ ヽて特定される香料成分であることを特徴とする請求項 1、 2又は 3記載の温度感 覚調整用香料組成物。
[5] 香料組成物全体の香調が、被験者力 得られた温度イメージに基づ 、て特定され る組成物であること特徴とする請求項 1、 2又は 3記載の温度感覚調整用香料組成物
[6] 請求項 1乃至 5のいずれかに記載の香料組成物を含有し、物品の温度感覚および 又は使用性 ·肌実感を変化させるために用いる温度感覚および又は使用性 ·肌実感 調整用物品。
[7] 請求項 1乃至 5のいずれかに記載の香料組成物を含有し、化粧料の温度感覚及び 又は使用性'肌実感を変化させるようにしたことを特徴とする温度感覚及び又は使用 性,肌実感調整用化粧料。
[8] 請求項 1乃至 5のいずれかに記載の香料成分をヒトに嗅がせることによって、温度 感覚及び又は使用性'肌実感を変化させることを特徴とする温度感覚及び又は使用 性 ·肌実感調整方法。
[9] 請求項 1乃至 5のいずれかに記載の香料組成物を、特定の空間内に放出すること によって、該空間内のヒトの温度感覚及び又は使用性'肌実感を変化させることを特 徴とする温度感覚及び又は使用性'肌実感調整方法。
[10] ヒトが香料成分及び又は香料組成物を嗅いだときに受ける香りのイメージとして、 X 軸にテンダー(まろやか'甘 、)とシャープ (すつとする)を対極にとり、 Y軸にナチユラ ル (透明な ·明る ヽ)とリッチ (濃 ヽ ·むんむんする)を対極にとり、該 X· Y軸を備えた座 標平面 (マップ)上に前記香りのイメージに基づ ヽて特定の香料成分及び又は香料 組成物を位置づけ、マップ上の位置によって、該香料成分及び又は香料組成物が 変化させる温度感覚及び又は使用性 ·肌実感を推定する方法。
[11] ヒトが香料成分及び又は香料組成物を嗅いだときに受ける香りのイメージとして、 X 軸にテンダー(まろやか'甘 、)とシャープ (すつとする)を対極にとり、 Y軸にナチユラ ル (透明な ·明る ヽ)とリッチ (濃 ヽ ·むんむんする)を対極にとり、該 X· Y軸を備えた座 標平面 (マップ)上に前記香りのイメージに基づ ヽて特定の香料成分及び又は香料 組成物を位置づけ、マップ上の位置によって、該香料成分及び又は香料組成物が 変化させる温度感覚及び又は使用性'肌実感を推定するための香料マップ。
[12] 温度感覚をあたた力べ変化させる香料成分が、バニリン (vanillin)、 4-ターシャリ一- ブチル -アルファ-メチルヒドロシンナミックアルデヒド(4-tert- Buty卜 a
-methylhydrocinnamic aldehyde)、へジォ卜口ピン (heliotropine)、 4,6,6,7,8,8-へキサ メチノレ- 1,3,4,6,7,8-へキサヒドロシクロペンタベンゾピラン(
4,0,6,7,8, 8-Hexam ethyl- 1,3,4,0,7, 8-hexahydrocyciopentabenzopyran)、ガンマ ~~ゥ ンァカラクトン ( γ -undecalactone)、ベータ 'ィオノン ( j8— ionone)、クミン cumin oil) 、ラベンダー (lavender oil)、クローブ(clove oil)、 3アルファ, 6,6,9アルファ-テトラメチ ノレドデカヒドロナフソ [2, 1-b]フラン(3 a ,6,6,9, a
-Tetramethyldodecahydronaphtho[2,l-b]luran)、マルトールの群から選択された成 分であることを特徴とする請求項 1、 2、 4又は 5記載の温度感覚調整用香料組成物。
[13] 温度感覚を冷たく変化させる香料成分が、ペパーミント (peppermint oil)、ベルガ モット(bergamot oil)、スペアミント(speamint oil)、ライム(lime oil)、 7-メチル -3,4- ジヒドロ- (2H)-1 ,5-ベンゾジォキセピン- 3-オン(
7— Methy卜 3,4— dihydro— (2H)— 1 ,5— benzodioxepin— 3— one)、 モ ~~ノレ (chamomile oil )、 2,4-ジメチル- 3-シクロへキセ -ルカルボキシアルデヒド(
2 , 4-Dim ethyl- J-cyclohexenyl carboxyaldehyde)、マンョレイン (majoiaine oil)、ノ チ ヨリ (patchouli oil)、ジャスミン (jasmin abs)、サンタラウッド (sandalwood oil)、 ITラ- ゥム(geranium oil)、ローズ(rose oil)、メチル- N- 3,7-ジメチル- 7-ヒドロキシオタチリ デン—アンスラ-レート (Methy卜 N— 3,7— dimethy卜 7— hydoroxyoctylidene— anthranilate) の群から選択された成分であることを特徴とする請求項 1、 3、 4又は 5記載の温度感 覚調整用香料組成物。
[14] 請求項 1、 2、 4又は 5記載の温度感覚をあたた力べ変化させる香料成分又は香料 組成物をヒトに嗅がせることによって、肌の水分量を増加させることを特徴とする方法
[15] 請求項 1、 3、 4又は 5記載の温度感覚を冷たく変化させる香料成分又は香料組成 物ヒトに嗅がせることによって、肌の皮脂量を減少させることを特徴とする方法。
PCT/JP2004/012659 2003-09-05 2004-09-01 温度感覚調整用香料組成物、感覚調整用物品並びに感覚調整方法及び香料マップ WO2005023968A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04772615A EP1661973B1 (en) 2003-09-05 2004-09-01 Perfume composition for temperature sense control
JP2005513655A JPWO2005023968A1 (ja) 2003-09-05 2004-09-01 温度感覚調整用香料組成物、感覚調整用物品並びに感覚調整方法及び香料マップ
US10/570,634 US20060270587A1 (en) 2003-09-05 2004-09-01 Perfume composition for temperature sense control, sense control article, method of sense control, and perfume map
US12/545,914 US20100048686A1 (en) 2003-09-05 2009-08-24 Perfume Composition For Temperature Sense Control, Sense Control Article, Sense Control Method, And Perfume Map

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-314742 2003-09-05
JP2003314742 2003-09-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/545,914 Continuation US20100048686A1 (en) 2003-09-05 2009-08-24 Perfume Composition For Temperature Sense Control, Sense Control Article, Sense Control Method, And Perfume Map

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005023968A1 true WO2005023968A1 (ja) 2005-03-17

Family

ID=34269814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012659 WO2005023968A1 (ja) 2003-09-05 2004-09-01 温度感覚調整用香料組成物、感覚調整用物品並びに感覚調整方法及び香料マップ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060270587A1 (ja)
EP (1) EP1661973B1 (ja)
JP (3) JPWO2005023968A1 (ja)
KR (1) KR20060090974A (ja)
CN (1) CN1845983A (ja)
WO (1) WO2005023968A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502824A (ja) * 2005-07-30 2009-01-29 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スプレー組成物
WO2009119099A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 株式会社 資生堂 皮膚血流改善剤および皮膚温度上昇剤
JP2013209304A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Shiseido Co Ltd 皮脂分泌抑制効果付与剤及びこれを含有する皮脂分泌抑制剤組成物
CN104179385A (zh) * 2014-08-29 2014-12-03 句容市石狮冲压件厂 一种户外防水保温帐篷
WO2023063268A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 ライオン株式会社 非水系口腔用組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102329692B (zh) 2005-08-04 2013-06-19 株式会社资生堂 香料成分的选择方法及调香方法、嗜好性提高剂
GB0621020D0 (en) * 2006-10-23 2006-11-29 Quest Int Serv Bv Fragrance compositions
BR112012014842A8 (pt) * 2009-12-18 2017-10-03 Procter & Gamble Perfumes e encapsulados de perfume
KR101322850B1 (ko) 2011-08-09 2013-10-28 이상록 박하잎 추출물, 밀싹 추출물 및 길경 추출물을 유효성분으로 포함하는 모공 축소 또는 피지분비 억제용 화장료 조성물
CN104172824B (zh) * 2014-08-29 2016-07-06 句容市石狮冲压件厂 一种夏天专用户外睡袋
EP3313361B1 (en) * 2015-06-29 2023-09-13 Takasago International Corporation Musk composition and methods of use thereof
GB201909221D0 (en) * 2019-06-27 2019-08-14 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
EP4368694A1 (en) 2021-07-07 2024-05-15 Takasago International Corporation Perfume composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294914A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Kansei Marketing Kenkyusho:Kk 商品デザイン等の各種デザイン作成用の嗜好感性価値感軸分類図表とその作成方法
JP2000044924A (ja) * 1998-08-04 2000-02-15 Takasago Internatl Corp 冷感剤組成物
JP2001279227A (ja) * 2000-02-04 2001-10-10 Takasago Internatl Corp 接触時に初期感覚を付与する新規な感覚剤組成物
JP2002176950A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Takasago Internatl Corp 温感組成物
JP2004175725A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Shiseido Co Ltd フレグランスの分類方法およびフレグランスの分類マップ

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1353381A (en) * 1971-02-04 1974-05-15 Wilkinson Sword Ltd Substituted p-menthanes and compositions containing them
FR2249601A5 (ja) * 1973-10-24 1975-05-23 Oreal
US4286754A (en) * 1976-05-10 1981-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Controlled-rate liquid dispenser
US4603030A (en) * 1984-09-20 1986-07-29 Mccarthy Robert E Scent-Emitting Systems
US4758599A (en) * 1986-06-04 1988-07-19 American Cyanamid Company Clear, hydroalcoholic aftershave lotion which moisturizes, conditions, and prevents irritation
JPH0631397B2 (ja) * 1986-06-25 1994-04-27 高砂香料工業株式会社 香料組成物
JPS63199292A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 高砂香料工業株式会社 香料組成物及び該香料組成物を含む香粧品
JP3113764B2 (ja) * 1993-10-04 2000-12-04 ポーラ化成工業株式会社 マスキング用香料の選択方法
JP3247277B2 (ja) * 1994-07-29 2002-01-15 高砂香料工業株式会社 液状l−n−メントール組成物及びその調製法
DE29619844U1 (de) * 1996-11-15 1997-02-13 Dimmeler Hans Ätherische Ölmischung
US6058367A (en) * 1997-06-13 2000-05-02 Tele-Publishing, Inc. System for matching users based upon responses to sensory stimuli
BR9815747A (pt) * 1998-03-20 2000-11-14 Procter & Gamble Composição para liberação de aroma
EP0955035B1 (en) * 1998-03-31 2004-09-29 Shiseido Company Limited Method of preventing aged body odor
GB9814650D0 (en) * 1998-07-07 1998-09-02 Quest Int Perfume compositions
RU2144303C1 (ru) * 1998-11-03 2000-01-20 Нерушай Сергей Алексеевич Способ представления продукции, стенд и упаковка для представления продукции
JP2000319684A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Kuraray Co Ltd 香料組成物
US6495126B1 (en) * 1999-07-20 2002-12-17 Mary Kay Inc. Treatment and composition for achieving skin anti-aging benefits by corneum protease activation
US6348501B1 (en) * 1999-09-29 2002-02-19 Medical Merchandising, Inc. Lotion compositions utilizing capsaicin
JP2003510365A (ja) * 1999-10-01 2003-03-18 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 個人用ケア組成物により人間を鎮静するための方法
JP3701532B2 (ja) * 1999-12-24 2005-09-28 株式会社カネボウ化粧品 痩身用化粧料
US6475476B1 (en) * 2000-11-22 2002-11-05 Annette Fluker Herbal hair treatments and method of making the same
DE10062261A1 (de) * 2000-12-14 2002-07-04 Henkel Kgaa Verfahren zur Klassifizierung chemischer Stoffe nach Geruchsmerkmalen
US20020151527A1 (en) * 2000-12-20 2002-10-17 Benjamin Wiegand Method for reducing acne or improving skin tone
GB0031047D0 (en) * 2000-12-20 2001-01-31 Quest Int Perfume compositions
US20020090664A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-11 Benjamin Wiegand Methods for measuring stress in mammals
JP2005047935A (ja) * 2000-12-25 2005-02-24 Shiseido Co Ltd 痩身用組成物
JP2002265977A (ja) * 2000-12-25 2002-09-18 Shiseido Co Ltd 交感神経活性化香料組成物
JP2002317192A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Takasago Internatl Corp 香料組成物
JP2002327193A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kiyomitsu Kawasaki 調合香料および該調合香料を含有する洗浄・柔軟剤組成物
JP2004536632A (ja) * 2001-05-03 2004-12-09 ジボダン エス エー エアゾール発生器によって分散される芳香剤組成物
US6978243B2 (en) * 2001-05-22 2005-12-20 International Flavors & Fragrances Inc. Method for the analysis of sensory perception
JP4956871B2 (ja) * 2001-06-28 2012-06-20 曽田香料株式会社 保健・衛生材料用、医薬品用、飲食物用又は香粧品用香気・香味付与組成物およびそれを添加した飲食物、香水、化粧品
JP3934371B2 (ja) * 2001-08-15 2007-06-20 玲子 渡久地 美容石けん
KR100411205B1 (ko) * 2001-08-27 2003-12-18 주식회사 태평양 멘톨 유도체 및 그의 제조방법
FR2829145B1 (fr) * 2001-08-29 2004-12-03 Occitane L Huile essentielle extraite helichrysum italicum, sa preparation et les compositions cosmetiques et dermatologiques la contenant
KR20030021699A (ko) * 2001-09-07 2003-03-15 주식회사 카이아로마테라피 페퍼민트와 까밀레로망을 주원료로한 향치료제의 조성물
JP2003082384A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Ogawa & Co Ltd 香気劣化抑制剤及び香気劣化抑制方法
US6720303B2 (en) * 2001-11-01 2004-04-13 International Flavors & Fragrances Inc. Macrocyclic musk composition, organoleptic uses thereof and process for preparing same
US7503127B2 (en) * 2002-04-22 2009-03-17 The Procter And Gamble Company Electrically charged volatile material delivery method
EP1523543A1 (en) * 2002-07-18 2005-04-20 Quest International Services B.V. Improvements in or relating to perfume compositions
US7097863B2 (en) * 2002-08-15 2006-08-29 International Flavors & Fragrances Inc. Process for effecting the relaxation of muscles of a human by means of fragrance
US6774260B2 (en) * 2002-09-14 2004-08-10 International Flavors & Fragrances Inc. Fruity musk compositions
WO2004071194A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 University Of Florida Enhancing the fragrance of an article
JP2005058557A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Odessa Holdings Kk 簡便にアロマセラピーを提供する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294914A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Kansei Marketing Kenkyusho:Kk 商品デザイン等の各種デザイン作成用の嗜好感性価値感軸分類図表とその作成方法
JP2000044924A (ja) * 1998-08-04 2000-02-15 Takasago Internatl Corp 冷感剤組成物
JP2001279227A (ja) * 2000-02-04 2001-10-10 Takasago Internatl Corp 接触時に初期感覚を付与する新規な感覚剤組成物
JP2002176950A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Takasago Internatl Corp 温感組成物
JP2004175725A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Shiseido Co Ltd フレグランスの分類方法およびフレグランスの分類マップ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEN SHOJI ET AL.: "Onreikan ni oyobosu kaori no koka", THE JAPANESE JOURNAL OF TASTE AND SMELL RESEARCH, vol. 10, no. 3, December 2003 (2003-12-01), pages 371 - 374, XP002986210 *
MITSUDA M. ET AL.: "Shitsunai ni okeru ondo to nioi no fukugo koka ni kansuru kenkyu", DAI 16 KAI NIOI.KAORI KANKYO GAKKAI KOEN YOSHISHU, July 2003 (2003-07-01), pages 62 - 63, XP002986211 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502824A (ja) * 2005-07-30 2009-01-29 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スプレー組成物
WO2009119099A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 株式会社 資生堂 皮膚血流改善剤および皮膚温度上昇剤
JP2013209304A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Shiseido Co Ltd 皮脂分泌抑制効果付与剤及びこれを含有する皮脂分泌抑制剤組成物
CN104179385A (zh) * 2014-08-29 2014-12-03 句容市石狮冲压件厂 一种户外防水保温帐篷
CN104179385B (zh) * 2014-08-29 2016-11-23 句容市石狮冲压件厂 一种户外防水保温帐篷
WO2023063268A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 ライオン株式会社 非水系口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060090974A (ko) 2006-08-17
CN1845983A (zh) 2006-10-11
US20060270587A1 (en) 2006-11-30
EP1661973A1 (en) 2006-05-31
EP1661973B1 (en) 2013-02-27
JP2011026613A (ja) 2011-02-10
US20100048686A1 (en) 2010-02-25
JPWO2005023968A1 (ja) 2007-11-08
EP1661973A4 (en) 2010-02-17
JP2010254704A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100048686A1 (en) Perfume Composition For Temperature Sense Control, Sense Control Article, Sense Control Method, And Perfume Map
TWI269653B (en) A61k 31/122 200601 a i htw a61k 31/216 200601 a i htw a61k 31/341 200601 a i htw a61k 31/60 200601 a i htw a61p 25/20 200601 a i htw a61l 9/01 200601 a i htw a61q 13/00 200601 a i htw
ES2536508T5 (es) Composiciones para fragancias
US20080255024A1 (en) Perfume compositions
EP2084255B1 (en) Fragrance compositions
CN106109263B (zh) 一种长效留香东方花香型香水及其制备方法
KR20210123016A (ko) 천연 방향 오일을 함유한 방향제 조성물
EP3406238B1 (en) Water-in-oil type emulsion cosmetic material
JP2010013424A (ja) 皮膚化粧料用香料組成物
JP2011012016A (ja) 化粧料賦香用キット
CN116265005A (zh) 一种清透保湿的丝绒质地粉底液及其制备方法
JP5095110B2 (ja) 嗜好性向上剤及び嗜好性を向上させる方法
JP3871179B2 (ja) 整髪用化粧料組成物
JP2004124078A (ja) 重量感覚調整用香料組成物及びこれを含有する化粧料
KR102599099B1 (ko) 체취 마스킹용 향료 조성물 및 이를 포함하는 화장품 조성물
JPH10218732A (ja) 化粧料
JP2004124079A (ja) 重量感覚調整用香料組成物及びこれを含有する化粧料
JPH07109481A (ja) 香料組成物、及びそれを含有する化粧料並びに芳香剤
JP2011084618A (ja) 香料組成物
JP2010235759A (ja) 油性固形香料組成物
JP5306160B2 (ja) 精神鎮静用香料組成物を製造するための特定の香料成分の使用、及び、香料組成物における精神鎮静効果の付与方法
JP2001226246A (ja) 液状フレグランス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480025062.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513655

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006270587

Country of ref document: US

Ref document number: 1020067004558

Country of ref document: KR

Ref document number: 10570634

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004772615

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004772615

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067004558

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10570634

Country of ref document: US