WO2005000604A1 - 車両用スリップ防止装置 - Google Patents

車両用スリップ防止装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005000604A1
WO2005000604A1 PCT/JP2004/005177 JP2004005177W WO2005000604A1 WO 2005000604 A1 WO2005000604 A1 WO 2005000604A1 JP 2004005177 W JP2004005177 W JP 2004005177W WO 2005000604 A1 WO2005000604 A1 WO 2005000604A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
road surface
vehicle
liquid
slip
tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005177
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Moriharu Sakai
Takashi Watanabe
Shoichi Masaki
Original Assignee
Advics Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co., Ltd. filed Critical Advics Co., Ltd.
Publication of WO2005000604A1 publication Critical patent/WO2005000604A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0237Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems circuits concerning the atmospheric environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B39/00Increasing wheel adhesion
    • B60B39/02Vehicle fittings for scattering or dispensing material in front of its wheels
    • B60B39/021Details of the dispensing device
    • B60B39/024Details of the dispensing device related to preconditioning of the dispensing materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B39/00Increasing wheel adhesion
    • B60B39/02Vehicle fittings for scattering or dispensing material in front of its wheels
    • B60B39/021Details of the dispensing device
    • B60B39/025Details of the dispensing device related to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C15/00Maintaining or augmenting the starting or braking power by auxiliary devices and measures; Preventing wheel slippage; Controlling distribution of tractive effort between driving wheels
    • B61C15/08Preventing wheel slippage
    • B61C15/085Preventing wheel slippage by dispersion of a fluid, e.g. containing chemicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/06Tractors adapted for multi-purpose use
    • B62D49/0621Tractors adapted for multi-purpose use comprising traction increasing arrangements, e.g. all-wheel traction devices, multiple-axle traction arrangements, auxiliary traction increasing devices

Definitions

  • the present invention relates to an anti-slip device for a vehicle, which prevents slip of a tire of a vehicle by forming irregularities on a frozen road surface.
  • ABS Anti-Lock Brake System
  • This method is based on the premise that the grip force (frictional force) to the road surface of the tire, which is the contact surface of the vehicle, remains, and it is an indirect method to prevent slip.
  • the coefficient of friction ⁇ is extremely small, braking is no longer possible beyond the operating limit, and the coefficient of friction with the road surface can not be directly improved.
  • This device is configured to disperse anti-slip particles stored in the tank in the vicinity of the contact portion of the tire, and is provided with particle heat retention means for keeping the anti-slip particles warm.
  • the particles are kept warm by the particle heat retention means, and the heat retention particles are dispersed near the contact portion of the tire, and the heat of the heat retention particles temporarily melts the ice and embeds it on the ice surface.
  • the particles form asperities on the frozen road surface to increase the friction coefficient of the road surface.
  • sand particles, inorganic substances such as an ice-freezing agent, or organic substances such as seeds of plants, food powder, pine butter powder and the like are used.
  • the present invention is capable of effectively forming irregularities on a frozen road surface by means of a simple configuration, and a medium that does not affect the environment even if the working medium remains on the road. It is an object of the present invention to provide a vehicle slip prevention device using
  • the tank is provided with heating means for heating the liquid stored in the tank to a high temperature, and the injection means for jetting the heated high temperature liquid in the form of liquid or droplets
  • heating means for heating the liquid stored in the tank to a high temperature
  • the injection means for jetting the heated high temperature liquid in the form of liquid or droplets
  • This is a car commerce slip prevention device configured to jet in front of the tire to form asperities on a frozen road surface.
  • the particles may be finely divided and sprayed in the form of mist.
  • a pressure means for pressurizing the liquid stored in the tank to a high pressure is provided in the tank, and a vehicle which jets the pressurized high-pressure liquid in the form of liquid or droplets
  • the anti-slip device for a vehicle may be configured such that it is jetted in front of the tire to form asperities on a frozen road surface.
  • the tank is provided with a heating means for heating the liquid stored in the tank to a high temperature, and a pressurizing means for pressurizing to a high pressure.
  • the vehicle slip prevention device may be configured such that high temperature liquid is jetted in the form of liquid or droplets in the forward direction of the vehicle tire to form irregularities on a frozen road surface.
  • irregularities are formed on the frozen road surface by injecting any one of the high temperature liquid, the high pressure liquid, and the high temperature / high pressure liquid from the injection means.
  • the high-temperature liquid, the high-pressure liquid, and the high-temperature liquid are preferably liquids such as water or an antifreeze liquid such as alcohol.
  • the liquid stored in the tank may be gel (gel) or sol (sol) viscosity, even if it is not liquid (liquid) if it is jetted in liquid or droplet form.
  • Colloid-like substance with It may be Such colloid substances are, for example, those obtained by adding a gelling agent such as agar to an acetic acid antifreeze.
  • a colloid-like substance when using a colloid-like substance, it is preferable to select a material that is liquefied by heating or pressure.
  • the injection signal is activated by this brake signal to inject the liquid in the form of liquid or droplets, and the frozen road surface is melted by the heat and / or pressure of the liquid. , Or scrape to form asperities.
  • the uneven area should be in front of the running tire and slightly wider than the tire width.
  • a laser generating device for generating laser light, and means for transmitting and emitting the generated laser light are provided, and the laser light emitted from the laser generating device is irradiated to the front of the vehicle tire to make unevenness on the frozen road surface.
  • a vehicle anti-slip device configured to prevent slip of a vehicle traveling on a frozen road surface may be adopted.
  • a heat generating device for heating the gas to generate thermal energy, and an injection means for injecting the heated gas are provided, and the heated means is injected from the injection means to the front of the vehicle tire to produce a frozen road surface. It is also possible to adopt a vehicle slip prevention device configured to form asperities and prevent slip of a vehicle traveling on a frozen road surface.
  • a heat transfer means having a heat source for generating heat energy and having a road surface contact member for transmitting the generated heat energy to the front road surface of the vehicle tire, the road surface contact member being in contact with the road surface
  • the road surface contact member is brought into contact with the road surface, and heat energy is transferred to the road surface to form asperities on the frozen road surface to prevent vehicle slippage.
  • the vehicle slip prevention device can be adopted.
  • the heat transfer means such as a heater may be brought into direct contact with the road surface. Even if ice is melted at this time, it is possible to form asperities on a frozen road surface without particles remaining on the road surface. Also in this case, it is preferable to prepare the laser generator, the heat generator or the heat transfer means in advance before traveling immediately after the start of the engine.
  • the anti-slip device for a vehicle is characterized in that the tank is provided with either the heating means, the pressurizing means or both means, and the liquid in the tank is a high temperature liquid, a high pressure liquid, or a high temperature ⁇ high pressure It is used as a liquid, and any liquid thereof is jetted in the form of liquid or droplets from the jetting means, so water is melted at the high temperature of the liquid jetted onto the frozen road surface, or ice is scraped off under high pressure, form
  • the ground effect is that the coefficient of friction / i between the road surface and the tire is greatly increased directly without particles remaining on the road surface.
  • the heat transfer means is brought into contact with the road surface for heat transfer to form asperities on the frozen road surface, so in this case also, any residue remains on the road surface.
  • the effect is that the coefficient of friction between the road surface and the tire is greatly increased directly.
  • Fig. 1 is an overall schematic view of the anti-slip device for a vehicle according to the first embodiment
  • Fig. 2 is an overall schematic view of the anti-slip device for a vehicle of the second embodiment
  • Fig. 3 is a third embodiment
  • Fig. 4 is an overall schematic view of the anti-slip device for a vehicle according to the present invention
  • Fig. 4 is (a) a partial front view of the same device, and (b) a partial side view.
  • FIG. 1 is an overall schematic view of a vehicle anti-slip device A of the embodiment.
  • the vehicle slip prevention device A includes a tank 1 for containing the liquid L, and a heating coil by electric resistance as heating means for heating the liquid L to a high temperature in the tank 1. Is provided.
  • the heated high-temperature liquid is sucked and sent to the injection pump 3 that jets it via the pipe 4.
  • the drive motor 3 M of the heating coil 2 and the injection pump 3 is driven by the control circuit (ECU) 6 sending a control signal to the drive circuit 5.
  • ECU control circuit
  • control circuit 6 is adapted to be sent a brake signal when the brake is depressed from the brake device and signals from various sensors attached to the vehicle. The wheel slip is detected from these signals, and the pump 3 is operated when the wheel slip is large.
  • the temperature sensor detects that the outside air temperature is below a predetermined level (for example 5 ° C), it energizes, It is set to a predetermined high temperature state by heating.
  • a predetermined level for example 5 ° C
  • it detects the running condition of the vehicle, such as a wheel speed sensor, an acceleration sensor, a yaw rate sensor, a pedal force sensor, etc. These are sensors that detect the slip of the wheel based on the detection results of these sensors. The detection of the wheel slip may be performed by one type of sensor or may be determined based on detection results from a plurality of types of sensors.
  • the tank 1 incorporates the heating coil 2 by electrical resistance, but instead of the heating coil 2, a hollow tube is provided on the inner periphery (or outer periphery) of the tank 1, and this hollow tube
  • the exhaust heat of the engine may be sent in for heating, or both may be provided side by side.
  • the liquid L stored in the tank 1 is an antifreeze liquid such as alcohol added with additives in high temperature water (hot water) or the like, and it remains after being sprayed and dispersed toward the road surface as described later. Type of fluid that does not affect the surrounding environment.
  • the high-temperature liquid should be heated to a temperature slightly lower (several degrees) than the boiling point of each of them, although the temperature is lower than or equal to water and lower than or equal to 60 to 200 depending on the type.
  • the pump 3 may be any type of pump such as a vane type or a plunger type, but its blowout hole is jetted, for example, provided with a small nozzle cap 3a so that a fixed amount of liquid or droplet can be discharged.
  • the high temperature liquid it is necessary for the high temperature liquid to be a discharge hole of a shape and structure that can melt the ice on the freezing path into a point or small hole.
  • the discharge pressure does not have to be a high pressure, but may be a minimum pressure necessary to spray the high temperature liquid in the form of liquid or droplets to the freezing path, for example, about several atmospheres Just do it.
  • the injection direction by the nozzle cap 3a may be in front of the tire, and need not be limited to the vicinity of the contact portion of the tire.
  • the anti-slip device for a vehicle A configured as described above injects the high temperature liquid in the tank 1 from the blowout hole of the injection pump 3 a to form a plurality of point-like or small hole-like recesses on a frozen road surface. Form.
  • the heating coil 2 is energized to rapidly preheat the liquid in the tank 1 to a high temperature liquid by rapid heating.
  • Driving is started, and the control circuit 6 is put into a standby state by a detection signal of outside temperature below the set temperature or an input signal by a manual switch, stepping on the brake while traveling on the freezing road, and based on detection results of various sensors.
  • the control circuit 6 sends a control signal to the drive circuit 5 based on the detection result.
  • the drive circuit 5 drives the motor 3 M to inject the high temperature liquid intermittently from the injection pump 3 in the form of liquid or in the form of droplets to form a large number of recesses on the frozen road surface. These recesses are formed prior to the tire in the direction of travel of the vehicle in a range slightly wider than the tire width. If a recess is formed, the coefficient of friction with the tire will be greatly improved even on a frozen road surface, and the brake will work effectively. And
  • FIG. 2 is an overall schematic view of a vehicle slip prevention device A ′ according to a second embodiment.
  • the basic configuration of the anti-slip device A ′ for a vehicle is the same as that of the first embodiment, except that a pressure pump 9 for pressurizing the liquid in the tank 1 is provided.
  • 9 M electric motor, 9 V relief valve 9 M electric motor, 9 V relief valve
  • the tank 1 may be a material having high temperature resistance, but in this embodiment, a material having high temperature resistance and high pressure resistance needs to be used.
  • a thick container made of stainless steel is used. .
  • the air layer in the tank 1 is pressurized to, for example, several atmospheres to several tens atmospheres by the pressurization pump 9 to raise the saturated vapor pressure of the liquid in the tank 1 to produce a high temperature state as it is in liquid state. .
  • the saturation temperature of water is 100 at one atmosphere pressure.
  • water is preheated to a high temperature liquid of 200 ° C. by a heating coil 2 in a state of being pre-pressed by a pressure pump 9, and the high temperature liquid is jetted from a jet pump 3.
  • High temperature ⁇ High pressure liquid intermittently liquid If a large number of depressions are formed on the frozen road surface by injecting from the injection pump 3 in the form of droplets or droplets, the depressions can be made deeper and larger than in the case of the first embodiment. This is because the surface of the channel is melted more effectively.
  • the liquid to be used is a high temperature / high pressure liquid, but the heating coil 2 may be omitted to be a high pressure liquid.
  • the pressure is set to several tens of atmosphere or more, and the high pressure liquid to be jetted strikes the ice on the freezing path surface.
  • Such high pressure liquid has the same effect as the action of a solid rod-like substance under high pressure even if it is liquid, and it is possible to scrape the ice surface.
  • the high temperature liquid, the high temperature / high pressure liquid, or the high pressure liquid is jetted to form a recess in the freezing path so that the remaining jetted substances do not affect the environment.
  • laser light or heat rays may be used to scrape the surface of ice.
  • a laser light source that is as powerful as possible is generated by a small laser generator. For example, the wavelength 1 0. C_ ⁇ 2 laser 6 m (far-infrared light) or wavelength 1,. 0 6 zm using N d-YAG laser or the like of the (near-infrared light).
  • the generated laser light is intermittently sent as pulse light using a Q switch or the like, transmitted by an optical fiber cable in the transmission path, and sent to an irradiation lens provided at a position corresponding to the injection pump 3 for irradiation.
  • Laser light has high linearity, and the laser emitted from the laser generator Since the light is generally very small in diameter, it is enlarged by the lens to a predetermined diameter halfway and transmitted to the irradiation lens. If a plurality of laser beams are irradiated, many concave portions are formed on the frozen road surface, and the effect can be increased.
  • the Nichrome wire is energized to generate heat energy, and the heat energy is sent out from the heat generating part as high temperature ⁇ high pressure gas with an air compressor, and high temperature ⁇ high pressure gas is interrupted from the discharge nozzle. Spray on the ice surface to scrape the ice surface.
  • the laser beam and the heat ray may be used in combination.
  • the slip of the ice is prevented by melting the surface of the ice by bringing the heat transfer means 10 as shown in FIG. 3 and FIG.
  • the heat transfer means 10 sends a control signal from the control circuit (ECU) 6 to the drive circuit 5 to be driven thereby.
  • a motor 11 and a heater 13 are provided.
  • Fig. 4 (a) a hollow shape connected in a T-shape in a front view to the tip of an arm 12 rotated by a motor 11 driven by a power supply line L M from a drive circuit 5 as shown in FIG.
  • the heater 13 is provided in the road surface contact member 12 T , and is heated when the heater 13 is energized by the power supply line L H from the drive circuit 5, and the heater 13 is a heat source that generates heat energy. Is provided.
  • the outer periphery of the road surface contact member 1 2 ⁇ is, as shown in FIG. 4 (b), an uneven or sawtooth-like projection to make the surface of the ice easily uneven on the part or surface that contacts the road surface. It is shaped so as to deform the road surface.
  • the heater 13 covers a nichrome wire or a nichrome wire with a heat conducting member, and uses a heater that generates heat due to an electrical resistance.
  • the heat energy generated by the energization of the heater 13 is Heat is transferred to the part 12 T to melt the surface of the ice at the contact portion or surface with the road surface to create unevenness on the ice surface.
  • the heater 13 may be a heat source that indirectly generates heat by circulating a fluid such as a high temperature gas or liquid, instead of using the electric resistance element.
  • the arm 12 is provided with a gear 12 G at its base end as shown in FIG. 4 (b), and another gear 11 c engaged with this is on the output shaft of the motor 11
  • the arm 12 is rotated by a control signal from the control circuit 6 through such a rotation transmission member.
  • the surface contact member 12 T is provided so as to be in direct contact with the road surface. Therefore, usually ⁇ - arm 1 2 and the ground contact member 1 2 T is held in a substantially horizontal state above the vehicle body lower surface, arm by a control signal from the control circuit 6 as required 1 2 and ground contact member 1 2 The weir will descend and contact the road surface.
  • Road interview member 1 2 If it is a form which raises and lowers so that a heel may contact a road surface, various forms can be adopted.
  • the arm 12 is not necessarily in the form of rotation, but may be in the form of extending and retracting the arm or in the form of raising and lowering with the inclination.
  • the power supply from the battery for driving the engine of the vehicle (not shown) is used. However, as indicated by the alternate long and short dash line in FIG.
  • the switch 15 is turned on and off by a signal via the drive circuit 5 to directly from the battery 14 as a dedicated power supply or from the battery 14 as a vehicle battery and an auxiliary power.
  • the heater 13 may be heated by using a power supply.
  • the arm 12 may be formed of an elastic material such as rubber, and the motor 11 and the rotation transmission member may be omitted so that the road surface contact member 12 ⁇ is always in contact with the road surface.
  • the anti-slip device for a vehicle operates at the time of brake braking while traveling on a frozen road surface, it is operated when the slip of the wheel is large regardless of the brake braking. May be
  • the present invention can be applied to the case where a desired acceleration is obtained by suppressing the slip of the wheel by activating each anti-slip device when the slip of the wheel is detected while the vehicle is accelerating. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

凍結路面に対し簡易な構成の手段により有効に凹凸を形成することができ、かつ作動媒体が路上に残留しても環境に影響を与えない媒体を用いた車両用スリップ防止装置を得るために、この発明の車両用スリップ防止装置は、液を貯留するタンク1に加熱コイル2による加熱手段を備え、加熱された高温液Lを接続パイプ4を経て噴射ポンプ3により液状又は液滴状に噴射し、凍結路面上に凹凸を形成するように構成されている。液は、水又はアルコール等の不凍液が用いられる。

Description

明 細 書
車両用スリップ防止装置 技術分野
この発明は、 凍結路面に凹凸を形成することにより車両のタイヤのスリップを防止す る車両用スリ ップ防止装置に関する。 背景技術
走行中の車両のスリップを防止する方法として、 凍結していない一般道路において車 両を制動する際に、 制動を短時間の間隔で継続させてスリ ップ率を回復させながら効率 よく制動を行い、 安全性を向上させる、 いわゆる A B S (アンチロックブレーキシステ ム) と呼ばれる制動方式が広く知られている。 この方法は車両の接地面であるタイヤの 路面に対するグリ ップ力 (摩擦力) が残っていることが前提であり、 スリ ップを防止す る方法としては間接的であって、 凍結路のように、 摩擦係数^が極端に小さい場合最早 作動限界を越えて制動不能となり、 路面との間の摩擦係数を直接的に向上させることは できない。
一方、 冬季において氷点下で積雪などにより凍結した路面では、 スリップを防止する 方法として古くから種々の対策が試みられて来たが、 その 1つとして例えばスパイクタ ィャはアスファルト路を走行する際に道路を摩耗し、 粉塵公害を引き起すとして使用が 禁止されたという経緯もあり、 安価で有効なスリ ップ防止手段が所望されている。 この ような凍結路でもスリップを有効に防止する手段として、 特開平 8 - 2 5 9 0 5号公報 (特許文献 1 ) に記載された 「車両のスリ ップ防止補助装置」 が知られている。
この装置は、 タンクに蓄えられたスリップ防止粒子をタイヤの接地部近傍に散布する ように構成され、 スリ ップ防止粒子を保温する粒子保温手段を備えたというものである < この装置では、 スリ ップ防止粒子を粒子保温手段により保温し、 その保温粒子をタイヤ の接地部付近に散布して、 保温粒子の熱により一時的に氷を溶かして氷表面に埋め込み. 再び凍結されて固着された粒子によって凍結路面上に凹凸を形成し、 路面の摩擦係数/ を増大させるようにしている。 使用される粒子としては、 砂粒子ゃ融氷剤などの無機物. あるいは植物の種子、 食用粉、 松脂粉などの有機物が用いられる。
上述した特許文献 1 に開示された路面の摩擦係数^を向上させる方法では、 路面に固 着した粒子によって路面上に凹凸を形成することはできるとしても、 路面表面の氷が溶 P2004/005177 けたときに、 砂や種子などの無機物又は有機物のスリ ップ防止粒子は融水と共に流され てもなお粒子が路面に残留する可能性があり、 粒子が路面に残留した場合は粉塵公害、 環境汚染などの問題を引き起す可能性がある。 従って、 路面に粒子が残留することなく 凹凸を形成できる方法が望ましい。 発明の開示
この発明は、 上記の問題に留意して、 凍結路面に対し簡易な構成の手段により有効に 凹凸を形成することができ、 かつ作動媒体が路上に残留しても環境に影響を与えない媒 体を用いた車両用スリップ防止装置を提供することを課題とする。
この発明は、 上記の課題を解決する手段として、 タンクに貯留された液状体を高温に 加熱する加熱手段をタンクに設け、 加熱された高温液を液状又は液滴状で噴射する噴射 手段から車両タイヤの前方に噴射して凍結路面上に凹凸を形成するように構成した車商 用スリ ップ防止装置としたのである。 なお、 液滴として噴射する場合は、 粒子を細かく して霧状に噴射するようにしてもよい。
上記課題を解決する別の手段として、 タンクに貯蔵された液状体を高圧に加圧する加 圧手段をタンクに設け、 加圧された高圧液を液状又は液滴状で噴射する噴射手段から車 両タイヤの前方に噴射して凍結路面上に凹凸を形成するように構成した車両用スリップ 防止装置とすることもできる。
さらに、 上記課題を解決するもう 1つの手段として、 タンクに貯留された液状体を高 温に加熱する加熱手段と、 高圧に加圧する加圧手段とをタンクに設け、 加熱及び加圧さ れた高温 · 高圧液を液状又は液滴状で噴射する噴射手段から車両タイヤの前方に噴射し て凍結路面上に凹凸を形成するように構成した車両用スリップ防止装置とすることもで さる。
上記の構成とした第 1、 第 2、 第 3の発明のいずれも高温液、 高圧液、 高温 · 高圧液 のいずれかを噴射手段から噴射することにより凍結路面上に凹凸を形成する。 高温液、 高圧液、 高温 · 高圧液は、 予めエンジン始動直後の走行前に加熱手段、 加圧手段、 又は 両手段のいずれかにより予熱又は予加圧してそれぞれの状態を準備しておき、 準備完了 してから走行を開始する。 高温液、 高圧液、 高温 · 高圧液は水又はアルコール等の不凍 液のような液体が好ましい。
また、 タンクに貯留する液状体は、 液状または液滴状に噴射されるものであれば、 液 体(li qui d)ではなくても、 ゲル(ge l)またはゾル(s ol)状の粘性を有したコロイ ド状物質 であっても良い。 このようなコロイ ド状物質は、 例えば酢酸系の凍結防止剤に寒天など のゲル化剤を添加したものがある。
特に、 コロイ ド状物質を使用する場合は、 加熱または加圧によって液状化するような 材料を選定することが好ましい。
走行中にブレーキを踏込みタイヤのスリ ップを検出すると、 このブレーキ信号により 噴射手段を作動させて液を液状で又は液滴として噴射し、 液の熱、 圧力又はその両方で 凍結路面を溶かして、 又は削るようにして凹凸を形成する。 凹凸形成範囲は走行タイヤ の前方で、 タイヤ幅より少し広い範囲に及ぶようにする。
又、 レーザ光を発生するレーザ発生装置と、 発生したレーザ光を伝送、 照射する手段 とを備え、 レーザ発生装置から送り出されるレーザ光を車両タイヤの前方に照射して凍 結路面上に凹凸を形成し、 凍結路面を走行する車両のスリ ップを防止するように構成し た車両用スリップ防止装置を採用してもよい。
さらに、 気体を加熱して熱エネルギを発生させる熱発生装置と、 加熱された気体を噴 射する噴射手段とを備え、 噴射手段から車両タイヤの前方に加熱された気体を噴射して 凍結路面上に凹凸を形成し、 凍結路面を走行する車両のスリ ップを防止するように構成 した車両用スリップ防止装置を採用することもできる。
あるいは、 熱エネルギを発生する熱源を有し、 かつ発生した熱エネルギを車両タイヤ の前方路面に伝達する路面接触部材を有する熱伝達手段を備え、 上記路面接触部材は路 面に接触した際に路面に凹凸を形成する凹凸形成手段として設け、 上記路面接触部材を 路面に接触させ、 路面に熱エネルギを伝達することにより凍結路面に凹凸を形成して車 両のスリ ツプを防止するように構成した車両用スリ ップ防止装置を採用することができ る。
上記のように、 レーザ光を照射したり、 加熱した気体を噴射するように間接的に路面 の表面の氷を溶かすようにしても、 又ヒータ等の熱伝達手段を路面に直接接触させるこ とで氷を溶かすようにしても、 路面上に粒子が残留せずに凍結路面上に凹凸を形成する ことができる。 この場合も、 予めエンジン始動直後の走行前にレーザ発生装置、 熱発生 装置、 または熱伝達手段を起動させて準備をしておく ことが好ましい。
以上詳細に説明したように、 この発明の車両用スリップ防止装置はタンクに加熱手段, 加圧手段又は両手段のいずれかを設けてタンク内の液を高温液、 高圧液、 又は高温 · 高 圧液とし、 そのいずれかの液を噴射手段から液状又は液滴状に噴射するようにしたから, 凍結路面上に噴射される液の高温度で水を溶かし、 あるいは高圧で氷を削つて凹凸が形 成され、 路面上に粒子が残留することなく路面とタイヤ間の摩擦係数/ iが直接的に大幅 に増大するという画期的な効果が得られる。
又、 熱伝達手段によるスリップ防止装置の発明では、 熱伝達手段を路面へ接触させて 熱伝達し、 凍結路面に凹凸を形成するようにしたから、 この場合も路面上に何らの残留 物を残すことがなく、 路面とタイヤ間の摩擦係数 が直接的に大幅に増大するという効 果が得られる。 図面の簡単な説明
図 1は第 1実施形態の車両用スリ ップ防止装置の全体概略構成図、 図 2は第 2実施形 態の車両用スリ ップ防止装置の全体概略構成図、 図 3は第 3実施形態の車両用スリ ップ 防止装置の全体概略構成図、 図 4は同上装置の ( a ) 部分正面図、 (b ) 部分側面図で ある。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 図 1は、 実施形態の 車両用スリップ防止装置 Aの全体概略図である。 図示のように、 この車両用スリップ防 止装置 Aは、 液体 Lを収容するタンク 1を備え、 このタンク 1内には液体 Lを高温に加 熱するための加熱手段として電気抵抗による加熱コイル 2が設けられている。 加熱され た高温液は、 これを噴射する噴射ポンプ 3に配管 4を経由して吸引されて送られる。 加熱コイル 2及び噴射用ポンプ 3の駆動モータ 3 M は、 駆動回路 5へ制御回路 (E C U ) 6から制御信号が送られることにより駆動される。 7が液面計、 8は液体の温度 計であり、 それぞれの状態を検出した信号は図示していないが制御回路 6へ送られ、 そ の検出信号に基づいて噴射ポンプ 3が駆動され、 高温液が路面に噴射される。 なお、 図 示していないが、 制御回路 6へはブレーキ装置からブレーキを踏込んだ際のブレーキ信 号、 及び車両に取付けられた各種のセンサからの信号が送られるようになつており、 こ れらの信号から車輪のスリ ップを検出し、 車輪のスリ ツプが大きいときにポンプ 3を作 動させるようになつている。
但し、 タンク 1の加熱コイル 2への通電はィグニッシヨンスィツチを入れてエンジン を始動させた後、 外気温が所定以下 (例えば 5 °C ) であることを温度センサにより検出 すると通電し、 急速加熱により所定の高温状態に設定する。 又、 各種のセンサとは、 車 輪速センサ、 加速度センサ、 ョーレートセンサ、 踏力センサ等、 車両の走行状態を検出 するセンサのことであり、 これらのセンサの検出結果に基づいて車輪のスリ ップが検出 される。 車輪のスリ ップの検出は、 一種類のセンサで行っても、 複数種類のセンサから の検出結果に基づいて判定してもよい。
タンク 1は、 図示の例では電気抵抗による加熱コイル 2を内蔵する形式としたが、 こ の加熱コイル 2に代えてタンク 1の内周 (又は外周) に中空管を設け、 この中空管へェ ンジンの排気熱を送り込んで加熱するようにしてもよいし、 両者を併設してもよい。 夕 ンク 1内に貯留される液体 Lは、 高温の水 (湯) に添加剤を加えた又はアルコール等の 不凍液などであり、 後述するように、 路面に向って噴射、 散布された後残存して周囲の 環境に影響を及ぼすことのない種類の液が用いられる。 高温の液体は、 水では l o o t 以下、 アルコールでは種類によって異なるが一般に 6 0 ~ 2 0 0 以下で、 それぞれの 沸点より若干低い (数度) 温度まで加熱するものとする。
ポンプ 3は、 ベーンタイプあるいはプランジャタイプ等どのような形式のポンプでも よいが、 その吹出孔は一定量の液又は液滴を吐出し得るように、 例えば小さなノズルキ ヤップ 3 aを設け、 噴射される高温液が凍結路上の氷を点状又は小孔状に溶かし得る形 状、 構造の吐出孔とする必要がある。 但し、 ノズルキャップ 3 aに設ける吐出孔のノズ ル孔数はタイヤの幅方向に直線状に複数個設けるのが望ましい。 吐出圧は、 高圧でなく てもよいが、 高温液を凍結路に対して液状、 又は液滴状に噴射するのに必要な最小限の 圧力であればよく、 例えば、 〜数気圧程度であればよい。 又、 ノズルキヤップ 3 aによ る噴射方向はタイヤの前方であればよく、 タイヤの接地部付近に限定する必要はない。 上記の構成とした車両用スリ ップ防止装置 Aは、 タンク 1内の高温液を噴射ポンプ 3 aの吹出孔ょり噴射して凍結路面上に複数の点状又は小孔状の凹所を形成する。 前述し たように、 車両を走行させる前に、 エンジンのィダニッショ ンスィツチを投入した直後、 加熱コイル 2へ通電し急速加熱によりタンク 1内の液体を高温液に予熱しておく。 走行 を開始し、 外気温が設定温度以下の検出信号又は手動スィツチによる入力信号で制御回 路 6は待機状態とされ、 凍結路上を走行中にブレーキを踏込み、 各種のセンサの検出結 果に基づき車輪のスリ ップを検出すると、 その検出結果に基づいて制御回路 6が制御信 号を駆動回路 5へ送る。
駆動回路 5はモー夕 3 M を駆動して噴射ポンプ 3から高温液を断続的に液状で、 又 は液滴として噴射し凍結路面に多数の凹所を形成する。 これらの凹所はタイヤ幅より少 し広い範囲に車両の進行方向にタイヤに先行して形成される。 凹所が形成されると、 凍 結路面であってもタイヤとの摩擦係数 が大幅に向上し、 ブレーキが有効に作用するこ ととなる。
図 2は第 2実施形態の車両用スリ ップ防止装置 A ' の全体概略図である。 この車両用 スリ ップ防止装置 A ' の基本的な構成は、 第 1実施形態と同じであるが、 タンク 1内の 液を加圧する加圧ポンプ 9を備えた点が異なる。 9 M 電動モータ、 9 V はリ リーフ弁
(逃し弁) である。 又、 タンク 1は第 1実施形態では耐高温性の材料でよいが、 この実 施形態では耐高温性、 耐高圧性の材料を用いる必要があり、 例えばステンレス鋼で厚肉 の容器が用いられる。
加圧ポンプ 9 によりタンク 1内の空気層は、 例えば数気圧乃至数 1 0気圧程度に加圧 して、 タンク 1内の液体の飽和蒸気圧を高くすることにより液状のまま高温状態を生じ させる。
例えば水の飽和温度は大気の 1気圧下で 1 0 0。(:であるのが、 加圧すると 1 5〜 2 0 気圧で 2 0 0 °C程度となり、 他の液体でも同様に加圧下では飽和温度が上昇することは よく知られている。 従って、 加圧ポンプ 9により予加圧した状態で、 例えば水を 2 0 0 °Cの高温液に加熱コイル 2により予熱し、 その高温液を噴射ポンプ 3より噴射する。 高温 · 高圧液を断続的に液状で又は液滴として噴射ポンプ 3から噴射して凍結路面に 多数の凹所を形成すると、 第 1実施形態の場合よりさらに凹所は深く大きく形成するこ とができる。 高温. ' 高圧液で凍結路の表面をより有効に溶かすからである。
なお、 上記第 2実施形態では使用される液体を高温 · 高圧液としたが、 加熱コイル 2 を省略し、 高圧液としてもよい。 但し、 この場合は、 圧力は数 1 0気圧以上とし、 噴射 される高圧液が凍結路表面の氷を削るように突き当てる。 このような高圧液は、 液体で あっても高圧下では堅い棒状の物体が作用するのと同様な効果があり、 氷表面を削るこ とができるからである。
以上の各実施形態では、 高温液、 高温 · 高圧液、 高圧液のいずれかを噴射して凍結路 面に凹所を形成し、 残存する噴射物が環境に影響を及ぼさないようにしたが、 このよう な液体でなく レーザ光や熱線を用いて氷の表面を削るようにしてもよい。 レーザ光を用 いる場合は、 小型のレーザ発生装置により極力強力なレーザ光を発生させる。 例えば、 波長 1 0 . 6 m (遠赤外光) の C〇 2 レーザ、 あるいは波長 1 . 0 6 z m (近赤外 光) の N d— Y A Gレーザ等を用いる。
発生したレーザ光は Qスィツチ等を用いてパルス光として断続的に送り、 伝送経路で は光ファイバケーブルにより伝送し、 噴射ポンプ 3に相当する位置に設けた照射レンズ へ送って照射する。 レーザ光は直進性が高く、 レーザ発生装置から送り出されるレーザ 光は一般に直径が極めて小さいから、 途中で所定直径にレンズで拡大して照射レンズへ 伝送する。 レーザ光は複数で照射すれば凍結路面に凹部を多く形成するので、 効果を大 きくすることができる。
熱線を用いる場合は、 例えばニクロム線に通電して熱エネルギを発生させ、 その熱ェ ネルギをエア一コンプレッサで高温 · 高圧気体として熱発生部から送り出し、 吐出ノス' ルから高温 · 高圧気体を断続的に氷表面に吹き付けて氷の表面を削るようにする。 なお、 レーザ光と熱線を併用するようにしてもよい。
又、 第 3実施形態の車両用スリップ防止装置 A " として、 図 3、 図 4に示すような熱 伝達手段 1 0を凍結路面に接触させることにより氷の表面を溶かすようにしたスリ ップ 防止装置としてもよい。 図 3に示す車両用スリ ップ防止装置 A " の例では、 熱伝達手段 1 0は、 駆動回路 5へ制御回路 (E C U ) 6から制御信号を送り、 これにより駆動され るモータ 1 1及びヒータ 1 3を備えている。 図 4の ( a ) 図に示すように駆動回路 5か らの電源ライン L M で駆動されるモー夕 1 1により回転されるアーム 1 2の先端に正面 視 T字状に接続された中空状の路面接触部材 1 2 T 内にヒータ 1 3は設けられており、 駆動回路 5からの電源ライン L H によりヒータ 1 3に通電されると加熱され、 熱エネ ルギを発生する熱源としてヒータ 1 3は設けられている。 路面接触部材 1 2 τ の外周 は、 図 4の (b ) 図に示すように、 路面と接触する部分又は面に、 氷の表面に凹凸が付 き易くするため凹凸又はノコ歯状突起のような加工形状を有し、 これにより路面を変形 させるように形成されている。
ヒータ 1 3は、 図示の例ではニクロム線又はニクロム線を熱伝導部材で覆い、 電気抵 抗により発熱するものが用いられており、 このヒータ 1 3への通電により発生する熱ェ ネルギを路面接触部材 1 2 T に伝熱して、 路面との接触部分又は面で氷の表面を溶か すようにして氷表面に凹凸を生じさせる。 なお、 ヒータ 1 3は上記電気抵抗素子による 以外に高温の気体や液体などの流体を循環させて間接的に熱を発生させる熱源であって もよい。 この場合は、 例えばエンジンの排気ガスを用いたり、 あるいは第 1、 第 2実施 形態で用いられたタンク 1で加熱コイル 2により高温に加熱された液を用いるなどのよ うに路面接触部材 1 2 τ 外で発生した熱を路面接触部材 1 2 Τ 内に送り込むため、 熱 源としては間接的に熱を発生することとなる。
アーム 1 2は、 図 4の (b ) 図に示すように、 基端に歯車 1 2 G が設けられ、 これ に係合するもう 1つの歯車 1 1 c; がモータ 1 1の出力軸上に設けられており、 このよ うな回転伝達部材を介して制御回路 6からの制御信号によりアーム 1 2を回転させ、 路 面接触部材 1 2 T を路面に直接接触し得るように設けられている。 従って、 通常はァ —ム 1 2及び路面接触部材 1 2 Τ は車体下面より上の略水平状態に保持され、 必要に 応じて制御回路 6からの制御信号によりアーム 1 2及び路面接触部材 1 2 Τ が下降し、 路面に接触することとなる。
なお、 路面接触部材 1 2 τ を昇降させる方式は、 モータ 1 1、 アーム 1 2による以 外にシリンダ、 リンク部材、 又はカム機構を用いるなど他の種々の方式があり、 路面接 触部材 1 2 Τ が路面に接触するように昇降する形式であれば種々の形式を採用できる。 この場合、 アーム 1 2は必らずしも回転する形式でなくとも、 アームを伸縮させる形式, あるいは傾斜状のまま昇降させる形式でもよい。 又、 上記第 1、 第 2の各実施形態では 図示しない車両のエンジン駆動のためのバッテリからの電源を用いることを前提として いるが、 図 3に一点鎖線で示すように、 専用電源又は補助電源としてのバッテリ 1 4を 設け、 駆動回路 5を経由する信号でスィツチ 1 5を o n、 o f f して専用電源としての バッテリ 1 4から直接に、 又は車両のパッテリ と補助電源としてのバッテリ 1 4からの 電源を併用してヒータ 1 3を加熱するようにしてもよい。
さらに、 アーム 1 2をゴム等の弾性体で形成し、 モータ 1 1や回転伝達部材を省略し て、 常時路面接触部材 1 2 τ を路面に接触するようにしてもよい。 又、 上述した実施 形態では、 凍結路面の走行時でブレーキ制動時に車両用スリップ防止装置が作動するも のとして説明したが、 ブレーキ制動とは関係なく、 車輪のスリップが大きいときに作動 させるようにしてもよい。 例えば、 車両が加速中に車輪のスリ ップを検出した際に各ス リ ップ防止装置を作動させることで車輪のスリ ップを抑えて所望の加速度を得る場合に も適用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . タンクに貯留された液状体を高温に加熱する加熱手段をタンクに設け、 加熱された 高温液を液状又は液滴状で噴射する噴射手段から車両タイヤの前方に噴射して凍結路面 上に凹凸を形成するように構成した車両用スリップ防止装置。
2 . タンクに貯蔵された液状体を高圧に加圧する加圧手段をタンクに設け、 加圧された 高圧液を液状又は液滴状で噴射する噴射手段から車両タイヤの前方に噴射して凍結路面 上に凹凸を形成するように構成した車両用スリ ップ防止装置。
3 . タンクに貯留された液状体を高温に加熱する加熱手段と、 高圧に加庄する加圧手段 とをタンクに設け、 加熱及び加圧された高温 · 高圧液を液状又は液滴状で噴射する噴射 手段から車両タイヤの前方に噴射して凍結路面上に凹凸を形成するように構成した車両 用スリ ツプ防止装置。
4 . 前記加熱手段を電気抵抗による電気的加熱手段としたことを特徴とする請求項 1又 は 3に記載の車両用スリ ップ防止装置。
5 . 前記加熱手段としてエンジンからの排熱を利用する排熱加熱手段を設けたことを特 徴とする請求項 1 または 3に記載の車両用スリ ップ防止装置。
6 . レーザ光を発生するレーザ発生装置と、 発生したレーザ光を伝送、 照射する手段と を備え、 レーザ発生装置から送り出されるレーザ光を車両タイヤの前方に照射して凍結 路面上に凹凸を形成し、 凍結路面を走行する車両のスリップを防止するように構成した 車両用スリップ防止装置。
7 . 気体を加熱して熱エネルギを発生させる熱発生装置と、 加熱された気体を噴射する 噴射手段とを備え、 噴射手段から車両タイヤの前方に加熱された気体を噴射して凍結路 面上に凹凸を形成し、 凍結路面を走行する車両のスリップを防止するように構成した車 両用スリ ップ防止装置。
8 . 熱エネルギを発生する熱源を有し、 かつ発生した熱エネルギを車両タイヤの前方路 面に接触して伝達する路面接触部材を有する熱伝達手段を備え、 上記路面接触部材は路 面に接触した際に路面に凹凸を形成する凹凸形成手段として設け、 上記路面接触部材を 路面に接触させ、 路面に熱エネルギを伝達することにより凍結路面に凹凸を形成して凍 結路面を走行する車両のスリップを防止するように構成した車両用スリップ防止装置。
9 . 前記熱伝達手段が電気抵抗に通電して熱エネルギを発生する熱源を有し、 熱伝達手 段を昇降自在に設けることにより必要に応じて路面に接触自在としたことを特徴とする 請求項 8に記載の車両用スリ ップ防止装置。
PCT/JP2004/005177 2003-06-26 2004-04-09 車両用スリップ防止装置 WO2005000604A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183117A JP2006188077A (ja) 2003-06-26 2003-06-26 車両用スリップ防止装置
JP2003-183117 2003-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005000604A1 true WO2005000604A1 (ja) 2005-01-06

Family

ID=33549573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005177 WO2005000604A1 (ja) 2003-06-26 2004-04-09 車両用スリップ防止装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006188077A (ja)
WO (1) WO2005000604A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105202898A (zh) * 2015-10-23 2015-12-30 山东东大工程机械有限公司 铁路轨道除湿系统及方法
CN111087827A (zh) * 2019-12-20 2020-05-01 中国人民解放军空军勤务学院 一种含无定形碳和硅橡胶弹流体的沥青复合添加剂及制备方法
FR3115599A1 (fr) * 2020-10-26 2022-04-29 Dryside Dispositif et procédé pour optimiser l’adhérence d’un pneumatique équipant un engin mobile roulant sur une voie, et véhicules automobiles et aéronefs intégrant un tel dispositif

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110044813B (zh) * 2019-04-11 2020-08-11 东南大学 一种冰冻地区沥青路面宽温度域摩擦系数的检测方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835170B1 (ja) * 1970-12-29 1973-10-26
JPS4942627U (ja) * 1972-07-18 1974-04-15
JPS61111803U (ja) * 1984-12-27 1986-07-15
JPS61180802U (ja) * 1985-05-02 1986-11-11
WO1987006537A1 (en) * 1986-04-28 1987-11-05 Sung Ku Kang Device for preventing slip of vehicles by using exhaust gas
JPS63500511A (ja) * 1985-06-26 1988-02-25 ユ−シ− システム エ−ス ラツシユエス 自動車の車輪の路面に対する把持力を向上するための装置
JPH01136865A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd 粘着力向上装置
US4848510A (en) * 1988-03-23 1989-07-18 Ahmed Mohamed I Snow and ice melting system for automotive vehicles
JPH03503039A (ja) * 1988-03-03 1991-07-11 デブス、クラウス ハイドロプレーン現象に対する車輪保護装置
JPH05229461A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Hitachi Ltd 路面・タイヤ間摩擦係数制御手段を有した自動車
JPH07279138A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Yoshio Takahashi 自動車用雪道融雪装置
JPH09175350A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toyota Motor Corp 路面状態改変装置
US6488217B1 (en) * 2001-03-01 2002-12-03 Anthony A. Donastorg Anti-hydroplane system for tires

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835170B1 (ja) * 1970-12-29 1973-10-26
JPS4942627U (ja) * 1972-07-18 1974-04-15
JPS61111803U (ja) * 1984-12-27 1986-07-15
JPS61180802U (ja) * 1985-05-02 1986-11-11
JPS63500511A (ja) * 1985-06-26 1988-02-25 ユ−シ− システム エ−ス ラツシユエス 自動車の車輪の路面に対する把持力を向上するための装置
WO1987006537A1 (en) * 1986-04-28 1987-11-05 Sung Ku Kang Device for preventing slip of vehicles by using exhaust gas
JPH01136865A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd 粘着力向上装置
JPH03503039A (ja) * 1988-03-03 1991-07-11 デブス、クラウス ハイドロプレーン現象に対する車輪保護装置
US4848510A (en) * 1988-03-23 1989-07-18 Ahmed Mohamed I Snow and ice melting system for automotive vehicles
JPH05229461A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Hitachi Ltd 路面・タイヤ間摩擦係数制御手段を有した自動車
JPH07279138A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Yoshio Takahashi 自動車用雪道融雪装置
JPH09175350A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toyota Motor Corp 路面状態改変装置
US6488217B1 (en) * 2001-03-01 2002-12-03 Anthony A. Donastorg Anti-hydroplane system for tires

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105202898A (zh) * 2015-10-23 2015-12-30 山东东大工程机械有限公司 铁路轨道除湿系统及方法
CN111087827A (zh) * 2019-12-20 2020-05-01 中国人民解放军空军勤务学院 一种含无定形碳和硅橡胶弹流体的沥青复合添加剂及制备方法
CN111087827B (zh) * 2019-12-20 2021-12-07 中国人民解放军空军勤务学院 一种含无定形碳和硅橡胶弹流体的沥青复合添加剂及制备方法
FR3115599A1 (fr) * 2020-10-26 2022-04-29 Dryside Dispositif et procédé pour optimiser l’adhérence d’un pneumatique équipant un engin mobile roulant sur une voie, et véhicules automobiles et aéronefs intégrant un tel dispositif
WO2022090649A1 (fr) * 2020-10-26 2022-05-05 Dryside Dispositif et procede pour optimiser l'adherence d'un pneumatique equipant un engin mobile roulant sur une voie, et vehicules automobiles et aeronefs integrant un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006188077A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005014781A (ja) 車両用スリップ防止装置
US6669109B2 (en) Apparatus for cleaning or de-icing a vehicle window
EP1126919B1 (en) Apparatus for cleaning or de-icing a vehicle window
WO2005000604A1 (ja) 車両用スリップ防止装置
US20150082573A1 (en) Enhanced Vehicle Wiper Blade System
KR102148568B1 (ko) 제설차량
JP7164093B2 (ja) 融雪車
KR200352944Y1 (ko) 자동차의 노면해빙장치
DE20301709U1 (de) Vorrichtung für Fahrzeuge, die Aquaplaning-Gefahr während der Fahrt verringert
KR20050012979A (ko) 차량 타이어의 과열방지장치
US20170182982A1 (en) Jet heaters for a motorized vehicle
KR101608362B1 (ko) 차량 타이어의 미끄럼 방지 장치 및 이를 이용한 미끄럼 방지방법
KR200201216Y1 (ko) 자동차 미끄러짐 방지 장치
KR20080112812A (ko) 자동차의 워셔액 분사노즐 가열장치
JPH07279138A (ja) 自動車用雪道融雪装置
KR20050092479A (ko) 자동차의 노면해빙장치
JP7285460B1 (ja) 融雪方法
KR20110111713A (ko) 자동차의 제동 보조장치
EP3330506A1 (en) Catalyst heating device
JP2008056069A (ja) タイヤチェーンを使用しない、二段階の雪道用タイヤ滑り止め装置。
CZ32964U1 (cs) Zařízení pro přivádění rozmrazovacích plynů pod kola motorového vozidla
KR200406389Y1 (ko) 스프레이 스노우 체인 구동 장치
KR200206277Y1 (ko) 브레이크 용액 분사 장치
KR100192819B1 (ko) 자동차의 사이드미러 워셔액 분사장치
KR19980033772U (ko) 차량의 와셔액 예열장치

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WA Withdrawal of international application