WO2005000550A2 - ポリマーアロイ、架橋物および燃料ホース - Google Patents

ポリマーアロイ、架橋物および燃料ホース Download PDF

Info

Publication number
WO2005000550A2
WO2005000550A2 PCT/JP2004/008983 JP2004008983W WO2005000550A2 WO 2005000550 A2 WO2005000550 A2 WO 2005000550A2 JP 2004008983 W JP2004008983 W JP 2004008983W WO 2005000550 A2 WO2005000550 A2 WO 2005000550A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acrylic resin
resistance
polymer alloy
weight
copolymer rubber
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008983
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2005000550A3 (ja
WO2005000550A1 (ja
Inventor
Shinji Komiyama
Hiromi Numata
Seiji Yokoyama
Original Assignee
Zeon Corp
Shinji Komiyama
Hiromi Numata
Seiji Yokoyama
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp, Shinji Komiyama, Hiromi Numata, Seiji Yokoyama filed Critical Zeon Corp
Priority to EP04746452A priority Critical patent/EP1640413A2/en
Priority to US10/562,146 priority patent/US20060281865A1/en
Priority to JP2005511047A priority patent/JPWO2005000550A1/ja
Publication of WO2005000550A2 publication Critical patent/WO2005000550A2/ja
Publication of WO2005000550A1 publication Critical patent/WO2005000550A1/ja
Publication of WO2005000550A3 publication Critical patent/WO2005000550A3/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer

Definitions

  • the present invention relates to a polymer alloy suitable as a fuel hose material, a crosslinked product of the polymer alloy, and a fuel hose composed of the crosslinked product.
  • Nitrile copolymer rubbers such as acrylonitrile-butadiene rubber have excellent oil resistance, and are therefore used for various purposes including fuel hoses used for fuel piping of automobiles.
  • nitrile copolymer rubber is inferior in ozone resistance and cold resistance.
  • polymer alloys with improved ozone resistance by blending vinyl chloride resin have been proposed, and have been widely used as automotive parts, mainly in fuel hoses. I have.
  • the vinyl chloride resin contained in this polymer alloy may release chlorine due to disposal and cause environmental problems, it does not contain halogen such as chlorine and has ozone resistance. There is a need for new materials and materials that can improve cold resistance.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-226527
  • an object of the present invention is to provide a polymer alloy which is excellent in cold resistance, ozone resistance, gasoline permeation resistance, and fuel oil resistance (particularly, alcohol-mixed gasoline resistance) and is suitable as a material for a fuel hose.
  • An object of the present invention is to provide a crosslinked product of the polymer alloy and a fuel hose composed of the crosslinked product.
  • Nitrile copolymer rubber (A) 40- 90 wt 0/0, and an antifoaming agent, 10 60% by weight of acrylic resin (B),
  • the acrylic resin (B) has a (meth) acrylate monomer unit and an ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer unit,
  • the nitrile copolymer rubber ( ⁇ ) contains a, -ethylenically unsaturated nitrile monomer unit, and the ⁇ , -ethylenically unsaturated nitrile monomer unit, 2.
  • the polymer alloy of the present invention contains a nitrile copolymer rubber (A) and an acrylic resin (B).
  • the nitrile copolymer rubber (A) used in the present invention is obtained by copolymerizing an ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer and another monomer copolymerizable with the monomer. It is a rubber obtained by hydrogenating carbon-carbon unsaturated bonds in the main chain as necessary.
  • Examples of the a, ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer include acrylonitrile, methacrylonitrile, and polyacrylonitrile. Among them, acrylonitrile is preferred.
  • the content of the a, ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer unit in the nitrile copolymer rubber ( ⁇ ) is preferably 30 to 80% by weight, more preferably 35 to 60% by weight. If the content of a, ⁇ -ethylene unsaturated nitrile monomer units is too small, the crosslinked product will be inferior in fuel oil resistance (particularly alcohol-blended gasoline resistance), and conversely, if it is too large, cold resistance will be inferior. Tend.
  • a, j3--Other monomers copolymerizable with the ethylenically unsaturated nitrile monomer include a co-gen monomer, a non-conjugated di-monomer, a olefin and an aromatic butyl monomer.
  • Monomer, fluorine-containing butyl monomer, ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ethylenically unsaturated monocarboxylic acid, /, / 3-ethylenically unsaturated polycarboxylic acid or its anhydride, ,, ⁇ -ethylenically unsaturated Examples include a saturated carboxylic acid ester monomer and a copolymerizable antioxidant.
  • Examples of the conjugated diene monomer include 1,3-butadiene, isoprene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, and 1,3-pentadiene. Among them, 1,3_butadiene is preferred.
  • the non-conjugated diene monomer those having 5 to 12 carbon atoms are preferable, and examples thereof include 1,4-pentadiene, 1,4-hexadiene, burnorbornene, and dicyclopentadiene.
  • Examples of the ⁇ -olefin include ethylene, propylene, 1-butene, 4-methyl-1-pentene, 1-hexene, and 1-otaten, which preferably have 2 to 12 carbon atoms.
  • the Bier monomer examples include styrene, ⁇ -methylstyrene, Bierpyridine and the like.
  • the fluorine-containing vinyl monomer examples include fluoroethyl vinyl ether, fluorovinyl ether, o-trifluoromethylstyrene, vinyl pentafluorobenzoate, difluoroethylene, tetrafluoroethylene, and the like.
  • the / 3_ethylenically unsaturated monocarboxylic acid include acrylic acid and methacrylic acid.
  • the ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated polycarboxylic acid examples include itaconic acid, fumaric acid, and maleic acid.
  • the anhydride of a, ⁇ -ethylenically unsaturated polycarboxylic acid examples include itaconic anhydride and maleic anhydride.
  • the a, j3_ethylenically unsaturated carboxylic acid ester monomers include, for example, methyl acrylate, methyl acrylate, n-dodecyl acrylate, methyl methacrylate, and ethyl methacrylate.
  • Copolymerizable antioxidants include ⁇ _ (4-anilinophenyl) acrylamide, ⁇ — (4-anilinophenyl) methacrylamide, ⁇ — (4-anilinophenyl) cinnamamide, ⁇ — (4-anilinophenyl) croton Examples include amide, ⁇ -phenyl-4- (3-butylbenzyloxy) aniline, and ⁇ -phenyl-4_ (4-butylbenzyloxy) aniline.
  • the nitrile copolymer rubber (A) used in the present invention is preferably substantially free of halogen.
  • the halogen content is preferably 0.5% by weight or less, more preferably 0.1% by weight or less, and particularly preferably 0% by weight. The lower the halogen content, the lower the amount of halogen released during waste disposal.
  • the nitrile copolymer rubber (A) used in the present invention has a favorable viscosity (ML, 100 ° C).
  • the viscosity is preferably 10 to 300, more preferably 20 to 250, and particularly preferably 30 to 200. If the viscosity is too low, the mechanical properties of the crosslinked product may be inferior. If it is too much, it may be inferior in karyo properties.
  • the method for producing the nitrile copolymer rubber (II) used in the present invention is not particularly limited, and a monomer may be polymerized according to a known method.
  • the acrylic resin ( ⁇ ) used in the present invention contains a (meth) acrylate monomer unit.
  • the content of the (meth) acrylate monomer unit in the acrylic resin (II) is preferably 40 to 65% by weight.
  • the acrylic resin ( ⁇ ) used in the present invention contains a, i3_ethylenically unsaturated nitrile monomer units.
  • examples of the ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer include the same ones as in the above-mentioned nitrile copolymer rubber ( ⁇ ). Above all, (meth) ataliline nitrile is preferred.
  • the content of the monoethylenically unsaturated nitrile monomer unit relative to the total amount of the acrylic resin (B) is more than 27% by weight, 65% by weight or less, preferably 35% by weight or more, 60% by weight It is as follows.
  • (H) By containing the above-mentioned ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer unit in the above range, the fuel oil resistance (particularly the alcohol-mixed gasoline resistance) without lowering the ozone resistance of the polymer alloy of the present invention is improved. be able to. If the content of / 3_ethylenically unsaturated nitrile monomer unit is too small, the resistance to alcohol-blended gasoline tends to decrease, and if it is too large, the ozone resistance tends to decrease.
  • the (meth) acrylate monomer unit is an acrylate homopolymer unit; a methacrylate homopolymer unit;
  • the copolymer may be in any form of a copolymerized unit of a terpolymer and a methacrylate ester; a copolymerized unit of one or both of an acrylate ester and a methacrylate ester and a monomer copolymerizable therewith.
  • Examples of the (meth) acrylate monomer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid. Examples thereof include isobutyl, t-butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, and octyl (meth) acrylate.
  • the monomer copolymerizable with the (meth) acrylic ester is not particularly limited as long as it can be copolymerized with one or both of the acrylic ester and the methacrylic ester. Preference is given to monomers which do not introduce unsaturated bonds, and monomers which do not introduce a crosslinkable functional group are preferred. Examples of such a monomer include an aromatic vinyl monomer, a vinyl ester monomer, and a vinyl ether monomer. Examples of the aromatic vinyl monomer include styrene, biel toluene, ⁇ -methylstyrene, and the like. Examples of the biel ester monomer include biel acetate and biel propionate. Examples of the biel ether monomer include methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, and hydroxybutyl vinyl ether.
  • the acrylic resin ( ⁇ ) used in the present invention does not substantially contain halogen.
  • the halogen content is preferably 0.5% by weight or less, more preferably 0.1% by weight or less, and particularly preferably 0% by weight. The smaller if there is no low halogen content, is similar benefits force s as in the above-mentioned nitrile copolymer rubber (Alpha).
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic resin (B) used in the present invention is not particularly limited, and is preferably from 50,000 to 4, in terms of polystyrene in gel 'permeation' chromatography (GPC). 00000, more preferably 100, 000, 2,000,000, especially 200,000-1,500,000. If the weight average molecular weight force S is too small, the zoning resistance may decrease. If the weight average molecular weight is too high, the moldability may be poor.
  • the method for producing the acrylic resin ( ⁇ ) used in the present invention is not particularly limited. It is preferably obtained in the form of particles by suspension polymerization or the like. Seed polymerization may be performed in emulsion polymerization, suspension polymerization, and the like.
  • the average particle size of the acrylic resin (B) when obtained in the form of particles is not particularly limited, but is preferably 10 x m or less, more preferably 2 x m or less. If the average particle size is too large, the ozone resistance of the crosslinked product tends to decrease.
  • the average particle size of the acrylic resin (B) can be controlled by polymerization conditions.
  • the lump-shaped acrylic resin (B) is pulverized by a pulverizer such as a jet air pulverizer, a mechanical collision pulverizer, a roll mill, a hammer mill, an impeller breaker, etc.
  • the particle size of the acrylic resin can also be adjusted by introducing the particles into a classifying device such as a device and classifying them.
  • Nitrile copolymer rubber based on total amount of nitrile copolymer rubber (A) and acrylic resin (B)
  • the content of (A) is 40-90% by weight, preferably 60-80% by weight. Further, the content of the acrylic resin (B) with respect to the total amount of the nitrile copolymer rubber (A) and the acrylic resin (B) is 10 to 60% by weight, preferably 20 to 40% by weight. If the nitrile copolymer rubber (A) content is too low and the acrylic resin (B) content is too high, rubber elasticity will be lost, and conversely, the nitrile copolymer rubber (A) content will be too high. When the content of the acrylic resin (B) is too small, the ozone resistance tends to be poor.
  • the polymer alloy according to the present invention includes nitrile copolymer rubber (A) and the nitrile copolymer rubber (A) as long as the effects and objects of the present invention are not impaired. It may contain rubber or resin other than the acrylic resin (B). The content of these rubbers or resins is usually at most 20 parts by weight, preferably at most 15 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total of nitrile copolymer rubber (A) and acrylic resin (B). If the content of these rubbers and the like is too large, the polymer alloy may be poor in gasoline permeation resistance, cold resistance and ozone resistance.
  • the polymer alloy according to the present invention includes a compounding agent used for general rubber, for example, a reinforcing agent such as nylon black, silica; calcium carbonate, magnesium carbonate, clay, nylon, talc, fine powder. Fillers such as talc, mai power, aluminum hydroxide, magnesium oxide, magnesium oxide, silicate, magnesium silicate, aluminum silicate, calcium silicate, etc .; ⁇ -unsaturated carboxylic acid metal salts; pigments; You may make it contain.
  • a reinforcing agent such as nylon black, silica; calcium carbonate, magnesium carbonate, clay, nylon, talc, fine powder.
  • Fillers such as talc, mai power, aluminum hydroxide, magnesium oxide, magnesium oxide, silicate, magnesium silicate, aluminum silicate, calcium silicate, etc .; ⁇ -unsaturated carboxylic acid metal salts; pigments; You may make it contain.
  • the polymer alloy of the present invention further contains an ester compound (c) of a dicarboxylic acid compound (a) represented by the following general formula 1 and an alcohol (b) having an ether bond in the molecule, to provide an ozone-resistant compound. It is preferable because the property is further improved.
  • R in the formula represents an alkylene group having 2 to 10 carbon atoms.
  • the alkylene group R of the dicarboxylic acid compound (a) represented by the general formula 1 is preferably a linear one, and particularly preferably has both ends of a linear alkylene group. Those with a carboxyl group are more preferred.
  • the alkylene group R has 2 to 10, preferably 418, carbon atoms. If the carbon number of the alkylene group is too small, the vulcanizate will have poor ozone resistance. Conversely, if the carbon number is too large, the rubber composition cannot be kneaded, or the ester compound (c) bleeds on the surface of the vulcanized product.
  • Specific examples of the compound (a) include succinic acid, daltaric acid, methylsuccinic acid, adipic acid, dimethylsuccinic acid, pimelic acid, suberic acid, tetramethylsuccinic acid, azelaic acid, sebacic acid and the like. .
  • the alcohol (b) having an ether bond in the molecule preferably has 4 to 10 carbon atoms, more preferably 6 to 8 carbon atoms. Alcohols are preferred.
  • the number of ether bonds contained in the molecule of alcohol (b) is preferably 1-4, more preferably 1-2. If the number of ether bonds is too large, the ozone resistance of the crosslinked product may be poor.
  • preferable alcohol (b) include alcohols having 4 carbon atoms and 1 ether bond such as methoxypropyl alcohol, ethoxyethyl alcohol and propoxymethyl alcohol; and dimethoxyethyl alcohol and methoxyethoxymethyl alcohol.
  • ester compound (c) a compound obtained by arbitrarily combining the compound (a) represented by the above general formula 1 and an alcohol (b) having an ether bond can be used.
  • a monoester compound and a diester compound are preferably used.
  • Specific examples include preferably dibutoxyshethyl adipate and di (butoxyethoxyshethyl) adipate, and particularly preferably di (butoxyethoxyethyl) adipate.
  • the compounding amount of the ester compound (c) is 5 to 85 parts by weight, preferably 15 to 70 parts by weight, more preferably 25 to 70 parts by weight, based on 100 parts by weight of the nitrile copolymer rubber (A) in the polymer alloy. 60 parts by weight. If the amount of the ester compound is too small, the ozone resistance of the crosslinked product will be poor, and if too large, the rubber elasticity will be poor.
  • the polymer alloy according to the present invention is prepared by mixing nitrile copolymer rubber (A), acrylic resin (B), and the above-mentioned compounding agents that are compounded as necessary, for example, using a mixer such as a roll or Banbury. And a dry blend method of mixing under heating. Alternatively, it may be prepared using a latex coprecipitation method in which nitrile copolymer rubber (A) and acrylic resin (B) are mixed and coagulated in a latex state. [0040] Crosslinkable polymer alloy
  • a crosslinking agent can be further added to the polymer alloy to obtain a crosslinkable polymer alloy.
  • the crosslinking agent include a sulfur-based crosslinking agent, an organic peroxide, and a polyamine-based crosslinking agent.
  • sulfur-based crosslinking agent examples include sulfur such as powdered sulfur and precipitated sulfur; and organic sulfur compounds such as 4,4'-dithiomorpholine.
  • Examples of the organic peroxide include dialkyl peroxides, disilver oxides, and peroxyesters.
  • Dialkyl peroxides include dimethyl peroxide, di-t_butyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) _3-hexyne, and 2,5-dimethyl-2,5-dioxide.
  • T_butylperoxy hexane, 1,3-bis (t_butylperoxyisopropyl) benzene, and the like.
  • Examples of disilver oxide include benzoyl peroxide and isobutyryl peroxide.
  • Examples of peroxyesters include 2,5_dimethyl-2,5_bis (benzoylperoxy) hexane, t-butylperoxyisopropylcarbonate, and the like.
  • the polyamine-based crosslinking agent is a compound having two or more amino groups, and a plurality of hydrogens of an aliphatic hydrocarbon or an aromatic hydrocarbon are represented by an amino group or a hydrazide structure, that is, CONHNH. It has been replaced by a structure.
  • polyamine-based crosslinking agents fats
  • Examples include aliphatic polyamines, aromatic polyamines, and compounds having two or more hydrazide structures.
  • the aliphatic polyamines include hexamethylene diamine, hexamethylene diamine olebamate, tetramethylene pentamine, hexamethylene diamine-cinnamaldehyde adduct, hexamethylene diamine dibenzoate salt, and the like.
  • Can be Aromatic polyamines include 4,4, -methylenedianiline, 4,4, -oxydiphenylamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 4,4'-methylenebis (o _Chloroaniline) and the like.
  • the compound having two or more hydrazide structures include isophthalic dihydrazide, adipic dihydrazide, and sebacic dihydrazide.
  • the amount of the crosslinking agent varies depending on the type of the crosslinking agent.
  • the amount is 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.3 to 7 parts by weight, particularly preferably 0.5 to 5 parts by weight, based on parts by weight. If the amount of the crosslinking agent is too small, the compression set becomes large, and if it is too large, the bending fatigue resistance is poor.
  • a crosslinking accelerator is usually used in combination.
  • the crosslinking accelerator include zinc white, sulfenamide-based crosslinking accelerator, guanidine-based crosslinking accelerator, thiazole-based crosslinking accelerator, thiuram-based crosslinking accelerator, and dithioate-based crosslinking accelerator.
  • the amount of the crosslinking accelerator used is not particularly limited, and may be determined according to the use of the crosslinked product, the required performance, the type of the sulfur crosslinking agent, the type of the crosslinking accelerator, and the like.
  • crosslinking assistant When an organic peroxide is used, a crosslinking assistant is usually used in combination.
  • the crosslinking assistant include triallyl cyanurate, trimethylolpropane trimetatalate, N, N'_m-phenylene bismaleimide, and the like. These may be dispersed in clay, calcium carbonate, silica, or the like to improve the processability of the polymer alloy.
  • the amount of the crosslinking aid used is not particularly limited, and may be determined according to the use of the crosslinked product, the required performance, the type of the crosslinking agent, the type of the crosslinking aid, and the like.
  • the method for preparing the crosslinkable polymer alloy according to the present invention is not particularly limited, and may be a known method in which a crosslinking agent is blended with rubber.
  • the compounding of the cross-linking agent is preferably carried out by a method that does not easily generate heat due to shearing so that the cross-linking does not proceed during mixing.
  • a crosslinked product can be obtained by heating the crosslinkable polymer alloy to a temperature equal to or higher than the crosslinking start temperature of the crosslinking agent contained in the polymer alloy.
  • the crosslinking temperature may be determined in accordance with the characteristics of the acrylic resin (B), but is generally f- 100, preferably f- 100-200, for general crosslinking agents. C, more preferably 130 to 190 ° C, particularly (preferably 140 to 180 ° C. If the temperature is too low, the crosslinking time may be too long or the crosslinking density may be too low. If the temperature is too high, molding failure may occur.
  • the crosslinking time varies depending on the crosslinking method, crosslinking temperature, shape, and the like, but is preferably in the range of 1 minute or more and 5 hours or less from the viewpoint of crosslinking density and production efficiency. Also, the shape and size of the molding In some cases, even if the surface is cross-linked, the inside may not be sufficiently cross-linked, so secondary cross-linking may be performed.
  • the heating method for crosslinking may be appropriately selected from methods used for rubber crosslinking, such as press heating, steam heating, oven heating, and hot air heating.
  • the crosslinked product described above has a low gasoline permeation rate and a low embrittlement temperature, and thus has excellent ozone resistance, and also has excellent fuel oil resistance (particularly, alcohol-mixed gasoline resistance). Therefore, it is suitably used as a material for industrial parts such as hoses, belts, seals and rolls. More specifically, it is suitable as a material for fuel hoses, timing velvets, knuckles, oil seals, OA rolls, automobile interior parts, fuel system seals, gaskets, and the like. Among them, it is particularly suitable as a material for a fuel hose.
  • the fuel hose according to the present invention is composed of the above-mentioned crosslinked product.
  • the structure is not particularly limited, and is not limited to a single layer, and may be a multilayer structure of two or more layers having another rubber layer, a resin layer, or the like.
  • the method for producing the fuel hose is not particularly limited, and is a force produced by a conventionally known method.
  • the crosslinkable polymer alloy containing the above-described crosslinking agent is formed by a conventionally known molding method such as injection molding or extrusion molding. Then, it is formed into a hose of a predetermined shape and crosslinked by a method such as steam crosslinking.
  • the fuel hose of the present invention is particularly excellent as a fuel hose for automobiles, because it has excellent vapor fuel permeability resistance.
  • fuel hoses for automobiles include a fuel hose, which is generally called a filler hose, a filler neck hose, and an inlet hose, which supplies fuel oil to a fuel tank; A fuel breather hose for maintaining the internal pressure at atmospheric pressure; and a hose called a fuel evaporation hose or a fuel evaporation hose for supplying vapor gasoline generated in a fuel tank to an engine.
  • an acrylic resin (B) was produced as follows. In a reaction vessel, 150 parts of ion-exchanged water, 1.5 parts of potassium oleate (milking agent), 0.3 part of ammonium persulfate (polymerization initiator), 60 parts of ethyl acrylate, and 40 parts of acrylonitrile were added. While stirring, the reaction was carried out at a temperature of 80 ° C. for 12 hours to terminate the polymerization. A part of the obtained polymerization reaction solution was sampled and the solid content was measured. As a result, the polymerization conversion was 98.1% and the solid content concentration was about 39.2%.
  • the obtained acrylic resin (acrylic resin bl) had an acrylonitrile monomer unit power of 8.7% and was in the form of particles having an average particle diameter of about 0.11 x m.
  • the size of the acrylic resin particles was measured using a light scattering particle size analyzer (Model # 4, manufactured by Coulter).
  • the particles of the acrylic resin bl were dissolved in tetrahydrofuran, and the weight average molecular weight measured by gel 'permeation' chromatography using polystyrene as a standard substance was about 1.12 million.
  • the polymerization reaction solution is filtered to collect the particles of the acrylic resin bl, the collected particles are dispersed in pure water, and the washing step of filtering and recovering the solution is performed twice, and then dried, and the acrylic resin bl is bleached. Particles were obtained.
  • the glass transition temperature of the particles was 21.0 ° C.
  • the glass transition temperature was measured by a differential scanning calorimetry (DSC method).
  • the particles of the acrylic resin bl did not have a melting temperature. The same was true for the acrylic resins b2 to b6 described later.
  • nitrile copolymer rubber (A) an acrylonitrile monomer unit amount of 42.5% acrylonitrile-butadiene copolymer rubber Mooney viscosity measured according to JIS-K6300 78) 65 parts, Using 35 parts of the particles of the acrylic resin bl described above, a polymer alloy for a fuel hose was prepared using a B-type Banbury (a temperature in a cavity of 50 ° C).
  • Crosslinkable polymer alloy by adding 5 parts Got. This crosslinkable polymer alloy was press-crosslinked at 160 ° C for 20 minutes to prepare a crosslinked sheet having a thickness of 2 mm for testing.
  • the cold resistance (low-temperature characteristics) is determined by the temperature T2, ⁇ 5, ⁇ 10, ⁇ 100 at which the specific elastic modulus of the test crosslinked sheet is 2, 5, 10, 100, respectively, according to the Guman torsion test (JIS-K6261). (Each unit: C) was evaluated. In this cold resistance, the lower the respective temperatures, the better the cold resistance. The results are shown in Table 1.
  • the ozone resistance was determined at 40 ° C, an ozone concentration of 50 pphm, and a 50% elongation in accordance with JIS-K6259.
  • A2, B2 The alphabet indicates the number of cracks. B is larger than A. C is larger than B. The larger the number, the bigger the crack.
  • the gasoline permeation resistance was evaluated by measuring the fuel oil C (a mixture of isooctane and toluene at a volume ratio of 1: 1: Fuel-C) by the aluminum cup method.
  • the aluminum cup method 50 ml of fuel oil C is put into a 100 ml aluminum cup, and this is covered with a 2 mm-thick test cross-linking sheet cut into a disc with a diameter of 6 lmm. area separating the inside and outside adjusted by fasteners to be 25.
  • the crosslinked sheet for immersion was immersed, and the volume swelling (unit:%) after 48 hours was determined and evaluated. The smaller the volume swell, the better the fuel oil resistance. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 Acrylonitrile monomer unit amount 47.6%, average particle size about 0.13 ⁇ , weight average molecular weight 1.11 million, glass transition temperature 30. An acrylic resin (acrylic resin b2) at 0 ° C was obtained.
  • Example 1 Except for using a polymer alloy prepared using 40 parts of the particles of the acrylic resin b2 and 60 parts of the acrylonitrile-butadiene copolymer rubber of Example 1, the thickness for the test was the same as in Example 1. A cross-linked sheet with a thickness of 2 mm was prepared and evaluated for cold resistance, ozone resistance, gasoline permeation resistance and fuel oil resistance. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1 except that n -butyl acrylate was used instead of ethyl acrylate, and the amount of acrylonitrile used was changed, the acrylonitrile monomer unit amount was 44.5%, and the average particle diameter was about
  • acrylic resin b3 particles prepare a 2 mm thick crosslinked sheet for testing in the same manner as in Example 1, and evaluate the cold resistance, ozone resistance, gasoline resistance, and fuel oil resistance. did. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 Except for changing the amount of acrylonitrile used, the same procedure as in Example 1 was carried out, and the acrylonitrile monomer unit amount was 26.5%, the average particle diameter was about 0.1 llxm, the weight average molecular weight was 1.1 million, and the glass transition temperature was 11.2 °. C acrylic resin (acrylic resin b5) was obtained. A crosslinked sheet having a thickness of 2 mm for a test was prepared in the same manner as in Example 1 using the particles of the acrylic resin b5, and the cold resistance, ozone resistance, gasoline resistance and fuel oil resistance were evaluated. The results are shown in Table 1. [0068] Comparative Example 2
  • Comparative Examples 1 and 2 in which the content of the acrylonitrile monomer unit in the acrylic resin is out of the range of the present invention, are superior in cold resistance and gasoline resistance. However, in Comparative Example 1, it was confirmed that fuel oil resistance tended to be inferior. It has been certified. Further, in Comparative Example 2, it was confirmed that cracks already occurred in a short time of up to 24 hours, and that the ozone resistance was insufficient.
  • Examples 14 to 14 in which the content of the acrylonitrile monomer unit in the acrylic resin was within the range of the present invention were 50% in addition to cold resistance, gasoline permeability and fuel oil resistance. It was confirmed that cracks did not occur and the ozone resistance was excellent even under the severe conditions of elongation.
  • a crosslinked sheet having a thickness of 2 mm for a test was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of the acrylonitrile-butadiene copolymer rubber in Example 1 was changed to 75 parts and the amount of the acrylic resin bl was changed to 25 parts.
  • the cold resistance, ozone resistance, gasoline permeation resistance, and fuel oil resistance were evaluated. In each case, almost the same results as in Example 1 were obtained.
  • a 2 mm thick test crosslinked sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of the acrylonitrile-butadiene copolymer rubber in Example 1 was changed to 35 parts and the amount of the acrylic resin bl was changed to 65 parts. , Ozone resistance, gasoline permeation resistance and fuel oil resistance were evaluated. As a result, in all cases, almost the same results as in Example 1 were obtained. The rubber elasticity tended to be lost.
  • a crosslinked sheet having a thickness of 2 mm for a test was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of the acrylonitrile butadiene copolymer rubber in Example 1 was changed to 95 parts and the amount of the acrylic resin bl was changed to 5 parts.
  • the cold resistance, ozone resistance, gasoline permeation resistance and fuel oil resistance were evaluated. As a result, cold resistance, gasoline permeation resistance and fuel oil resistance were almost all the same as those in Example 1, but ozone resistance tended to decrease.
  • the polymer alloy of the present invention in which the content of the acrylic resin (B) is in the range of 1060% is excellent in cold resistance, ozone resistance, gasoline permeability and fuel oil resistance ( Example 5).
  • the present invention while maintaining cold resistance and gasoline permeation resistance, it is excellent in balance of ozone resistance and fuel oil resistance (particularly alcohol-mixed gasoline resistance) for fuel hoses. It is possible to provide a polymer alloy suitable as a material, a bridge of the polymer alloy, and a fuel hose composed of the crosslinked product.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

 ニトリル共重合ゴム(A)を40~90重量%、及びアクリル樹脂(B)を10~60重量%含有して成り、前記アクリル樹脂(B)が、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位とα,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位とを有し、前記α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位の、前記アクリル樹脂(B)の総量に対する含有量が27%超過、65重量%以下であるポリマーアロイを用いる。この発明によると、耐寒性および耐ガソリン透過性を維持しつつ、耐オゾン性および耐燃料油性(特に耐アルコール混合ガソリン性)のバランスに優れた、燃料ホース用材料として好適なポリマーアロイを提供することができる。

Description

明 細 書
ポリマーァロイ、架橋物および燃料ホース
技術分野
[0001] 本発明は、燃料ホース用材料として好適なポリマーァロイ、該ポリマーァロイの架橋 物および該架橋物で構成された燃料ホースに関する。
背景技術
[0002] アクリロニトリル一ブタジエンゴムなどの二トリル共重合ゴムは、耐油性に優れるため 、自動車の燃料系の配管に使用される燃料ホースを初め種々の用途に用いられて いる。しかし、二トリル共重合ゴムは耐オゾン性や耐寒性に劣るため、塩化ビニル樹 脂をブレンドさせて耐ォゾン性等を改良したポリマーァロイが提案され、燃料ホースを 中心に自動車部品として広く使用されている。
[0003] し力しながら、このポリマーァロイに含まれる塩化ビエル樹脂は、廃棄処理により塩 素が遊離して環境問題の原因となる可能性があるため、塩素などのハロゲンを含ま ずに耐オゾン性、耐寒性を改良できる新しレ、材料が求められてレ、る。
[0004] 塩化ビュルなどのハロゲン含有樹脂を使用せずに耐オゾン性を改良する技術とし て、二トリル共重合ゴムと架橋性官能基を有するビュル系樹脂とのポリマーァロイが 提案されてレ、る (特許文献 1参照)。
[0005] し力、しながら、特許文献 1に記載のポリマーァロイは、ビュル系樹脂の一部に架橋 性官能基を有しているため、混練、乾燥などの処理中に架橋反応により硬化する場 合があり、ビュル系樹脂が二トリル共重合ゴム中に十分に微分散せずに耐オゾン性 に劣る ί頃向があった。
[0006] さらに、近年、環境問題の対策の一つとして大気中へのガソリンの蒸発を低減させ ることが求められ、自動車などの燃料ホースについても一定水準の耐ガソリン透過性 を有していることが必要とされている。また、ガソリンの中でも最近種々の燃料油で好 適に使用されるアルコール混合ガソリンに対する耐燃料油性についても優れた特性 を有する材料が要求されてレ、るが、このポリマーァロイではこれらの特性が十分に改 善されていなかった。 [0007] 特許文献 1 :特開 2001— 226527号公報
発明の開示
[0008] 本発明の目的は、前記事情に鑑み、耐寒性、耐オゾン性、耐ガソリン透過性及び 耐燃料油性 (特に耐アルコール混合ガソリン性)に優れた、燃料ホース用材料として 好適なポリマーァロイ、該ポリマーァロイの架橋物及び該架橋物で構成された燃料ホ ースを提供することである。
[0009] 上記目的を達成するために、以下の 1一 9の発明が提供される。
1. 二トリル共重合ゴム (A)を 40— 90重量0 /0、及びアクリル樹脂(B)を 10— 60重量 %含有して成り、
前記アクリル樹脂(B)が、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位と α , β—エチレン 性不飽和二トリル単量体単位とを有し、
前記 α , β -エチレン性不飽和二トリル単量体単位の、前記アクリル樹脂(Β)の総 量に対する含有量が 27重量%超過、 65重量%以下であるポリマーァロイ。
2. 前記二トリル共重合ゴム (Α)が、 a , -エチレン性不飽和二トリル単量体単位 を含むものであり、該 α , -エチレン性不飽和二トリル単量体単位の、前記二トリル 共重合ゴム (A)中の含有量が 30 80重量%である上記 1に記載のポリマーァロイ。
3. 前記 (メタ)アクリル酸エステル単量体単位の、前記アクリル樹脂(B)中の含有量 力 S40 65重量%である上記 1に記載のポリマーァロイ。
4. 前記ひ, β—エチレン性不飽和二トリル単量体単位の、前記アクリル樹脂(Β)の 総量に対する含有量が 35重量%以上、 60重量%以下である上記 1に記載のポリマ ーァロイ。
5. 前記二トリル共重合ゴム (Α)の、前記二トリル共重合ゴム (Α)および前記アタリノレ 樹脂(Β)の総量に対する含有量が 60 80重量%である上記 1に記載のポリマーァ ロイ。
6. 前記アクリル樹脂(Β)の、前記二トリル共重合ゴム (Α)および前記アクリル樹脂( Β)の総量に対する含有量が 20— 40重量%である上記 1に記載のポリマーァロイ。
7. 架橋剤をさらに含有する上記 1に記載のポリマーァロイ。
8. 上記 7に記載のポリマーァロイを架橋してなる架橋物。 9. 上記 8に記載の架橋物で構成される燃料ホース。
なお、本明細書でいう「一」は、特に断りのない限り、その前後に記載される数値を 下限値及び上限値として含む意味である。
発明を実施するための最良の形態
[0010] ポリマーァロイ
本発明のポリマーァロイは、二トリル共重合ゴム (A)と、アクリル樹脂(B)とを含有し て成る。
[0011] 二トリル共重合ゴム (A)
本発明で使用する二トリル共重合ゴム (A)は、 α , β一エチレン性不飽和二トリル単 量体と、該単量体と共重合可能な他の単量体とを共重合し、必要に応じて主鎖の炭 素一炭素不飽和結合を水素化して成るゴムである。
[0012] a , β -エチレン性不飽和二トリル単量体としては、アクリロニトリル、メタタリロニトリ ノレ、 ひ-クロ口アクリロニトリルなどが挙げられる。中でも、アクリロニトリルが好ましい。 a , β一エチレン性不飽和二トリル単量体単位の、二トリル共重合ゴム (Α)中の含有 量は、好ましくは 30— 80重量%、より好ましくは 35— 60重量%である。 a , β—ェチ レン性不飽和二トリル単量体単位の含有量が少なすぎると架橋物が耐燃料油性 (特 に耐アルコール混合ガソリン性)に劣り、逆に多すぎると耐寒性に劣る傾向がある。
[0013] a , j3—エチレン性不飽和二トリル単量体と共重合可能な他の単量体としては、共 役ジェン単量体、非共役ジェン単量体、 ひ—ォレフィン、芳香族ビュル単量体、フッ 素含有ビュル系単量体、 ひ, _エチレン性不飽和モノカルボン酸、 ひ, /3—ェチレ ン性不飽和多価カルボン酸またはその無水物、 ひ, β—エチレン性不飽和カルボン 酸エステル単量体、共重合性の老化防止剤などが挙げられる。
[0014] 共役ジェン単量体としては、 1 , 3—ブタジエン、イソプレン、 2, 3_ジメチルー 1, 3- ブタジエン、 1 , 3_ペンタジェンなどが挙げられる。中でも、 1, 3_ブタジエンが好まし レ、。非共役ジェン単量体は、炭素数が 5— 12のものが好ましぐ 1 , 4_ペンタジェン、 1 , 4一へキサジェン、ビュルノルボルネン、ジシクロペンタジェンなどが挙げられる。 α—ォレフィンとしては、炭素数が 2— 12のものが好ましぐエチレン、プロピレン、 1— ブテン、 4-メチル -1-ペンテン、 1-へキセン、 1-オタテンなどが挙げられる。芳香族 ビエル単量体としては、スチレン、 α—メチルスチレン、ビエルピリジンなどが挙げられ る。フッ素含有ビニル系単量体としては、フルォロェチルビニルエーテル、フルォロプ 口ピルビニルエーテル、 ο—トリフルォロメチルスチレン、ペンタフルォロ安息香酸ビニ ノレ、ジフルォロエチレン、テトラフルォロエチレンなどが挙げられる。ひ, /3 _エチレン 性不飽和モノカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸などが挙げられる。 α, β —エチレン性不飽和多価カルボン酸としては、ィタコン酸、フマル酸、マレイン酸など が挙げられる。 a, β—エチレン性不飽和多価カルボン酸の無水物としては、無水ィ タコン酸、無水マレイン酸などが挙げられる。
[0015] a , j3 _エチレン性不飽和カルボン酸エステル単量体としては、メチルアタリレート、 ェチルアタリレート、 n—ドデシルアタリレート、メチルメタタリレート、ェチルメタクリレー トなどの、炭素数 1一 18のアルキル基を有する(メタ)アタリレート;メトキシメチルアタリ レート、メトキシェチルメタタリレートなどの、炭素数 2 12のアルコキシアルキル基を 有する(メタ)アタリレート; α—シァノエチルアタリレート、 —シァノエチルアタリレート 、シァノブチルメタタリレートなどの、炭素数 2— 12のシァノアルキル基を有する(メタ) アタリレート; 2—ヒドロキシェチルアタリレート、 2—ヒドロキシプロピルアタリレート、 2—ヒ ドロキシェチルメタタリレートなどの、炭素数 1一 12のヒドロキシアルキル基を有する( メタ)アタリレート;マレイン酸モノエチル、ィタコン酸モノ n ブチルなどの α , β—ェチ レン性ジカルボン酸モノアルキルエステル;マレイン酸ジメチル、フマル酸ジメチル、 ィタコン酸ジメチル、ィタコン酸ジェチルなどの α , β エチレン性ジカルボン酸ジァ ルキルエステル;ジメチルァミノメチルアタリレート、ジェチルアミノエチルアタリレート などのアミノ基含有 α , β エチレン性不飽和カルボン酸エステル;トリフルォロェチ ノレアタリレート、テトラフルォロプロピルメタタリレートなどのフルォロアルキル基含有( メタ)アタリレート;フルォ口べンジルアタリレート、フルォ口べンジルメタタリレートなど のフッ素置換べンジル (メタ)アタリレート;などが挙げられる。
[0016] 共重合性の老化防止剤としては、 Ν_ (4—ァニリノフエニル)アクリルアミド、 Ν—(4— ァニリノフエニル)メタクリルアミド、 Ν— (4—ァニリノフエニル)シンナムアミド、 Ν— (4—ァ 二リノフエニル)クロトンアミド、 Ν—フエニル— 4— (3—ビュルベンジルォキシ)ァニリン、 Ν—フエ二ルー 4_ (4—ビュルベンジルォキシ)ァニリンなどが挙げられる。 [0017] 本発明で用いる二トリル共重合ゴム (A)には、実質的にハロゲンが含有されていな レ、ことが好ましい。具体的には、ハロゲン含有量が、 0. 5重量%以下であることが好 ましぐより好ましくは 0. 1重量%以下、特に好ましくは 0重量%である。ハロゲン含有 量が少なければ少ないほど、廃棄処理時のハロゲン遊離量が低減できるとレ、うメリット 力 Sある。
[0018] 本発明に用いる二トリル共重合ゴム (A)のム一二一粘度(ML , 100°C)は、好
1 + 4
ましく ίま 10 300、より好ましく fま 20— 250、特 (こ好ましく ίま 30 200である。ム一二 一粘度が小さすぎると架橋物の機械的物性が劣る場合があり、逆に大きすぎるとカロ ェ性に劣る場合がある。
[0019] 本発明で使用する二トリル共重合ゴム (Α)の製造方法は、特に限定されず、公知の 方法に従って単量体を重合すればょレ、。
[0020] アクリル榭脂 (Β)
本発明で使用するアクリル樹脂(Β)は、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を含 有する。 (メタ)アクリル酸エステル単量体単位の、アクリル樹脂(Β)中の含有量は、好 ましくは 40— 65重量%である。
[0021] さらに本発明で使用するアクリル樹脂(Β)は、 a , i3 _エチレン性不飽和二トリル単 量体単位を含有する。 α , β -エチレン性不飽和二トリル単量体としては、上述した二 トリル共重合ゴム (Α)における場合と同様のものが挙げられる。中でも、(メタ)アタリ口 二トリルが好ましい。
[0022] a , 一エチレン性不飽和二トリル単量体単位の、アクリル樹脂(B)の総量に対する 含有量は、 27重量%超過、 65重量%以下、好ましくは 35重量%以上、 60重量%以 下である。 ひ, β—エチレン性不飽和二トリル単量体単位を上記範囲含有することで 、本発明のポリマーァロイの耐オゾン性を低下させることなぐ耐燃料油性(特に耐ァ ルコール混合ガソリン性)を向上させることができる。 ひ, /3 _エチレン性不飽和二トリ ル単量体単位の含有量が少なすぎると耐アルコール混合ガソリン性が低下し、多す ぎると耐オゾン性が低下する傾向がある。
[0023] 本発明で使用するアクリル樹脂(Β)の、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位は、ァ クリル酸エステル単独重合単位;メタクリル酸エステル単独重合単位;アクリル酸エス テルとメタクリル酸エステルとの共重合単位;アクリル酸エステルおよびメタクリル酸ェ ステルの一方または双方と、これらと共重合可能な単量体との共重合単位;のいずれ の態様であってもよい。
[0024] (メタ)アクリル酸エステル単量体としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸 ェチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸 n—ブチル、(メタ)アクリル酸イソ ブチル、(メタ)アクリル酸 tーブチル、 (メタ)アクリル酸 2—ェチルへキシル、(メタ)アタリ ル酸ォクチルなどが挙げられる。
[0025] (メタ)アクリル酸エステルと共重合可能な単量体としては、アクリル酸エステルおよ びメタクリル酸エステルの一方または双方と共重合できるものであれば特に限定され ないが、主鎖に不飽和結合を導入しない単量体が好ましぐまた、架橋性官能基を 導入しない単量体が好ましい。このような単量体としては、芳香族ビュル単量体、ビ ニルエステル単量体、ビニルエーテル単量体などが挙げられる。芳香族ビニル単量 体としては、スチレン、ビエルトルエン、 α—メチルスチレンなどが挙げられる。ビエル エステル単量体としては、酢酸ビエル、プロピオン酸ビエルなどが挙げられる。ビエル エーテル単量体としては、メチルビニルエーテル、ェチルビニルエーテル、ヒドロキシ ブチルビニルエーテルなどが挙げられる。
[0026] 本発明に用いるアクリル樹脂(Β)には、実質的にハロゲンが含有されていないこと が好ましい。具体的には、ハロゲン含有量が、 0. 5重量%以下であることが好ましぐ より好ましくは 0. 1重量%以下、特に好ましくは 0重量%である。ハロゲン含有量が少 なければ少ないほど、上述した二トリル共重合ゴム (Α)における場合と同様のメリット 力 sある。
[0027] 本発明に用いるアクリル樹脂(B)の重量平均分子量 (Mw)は、特に限定されない 、ゲル'パーミエーシヨン'クロマトグラフィ(GPC)におけるポリスチレン換算値で、 好ましく fま 50, 000— 4, 000, 000、より好ましく fま 100, 000 2, 000, 000、特 ίこ 好ましくは 200, 000— 1 , 500, 000である。重量平均分子量力 S小さすぎると、耐才 ゾン性が低下する場合がある。また、重量平均分子量が高すぎると、成形加工性が 劣る場合がある。
[0028] 本発明に用いるアクリル樹脂(Β)の製造方法は特に限定されないが、乳化重合、 懸濁重合などにより粒子状態で得ることが好ましい。乳化重合、懸濁重合などにおい ては、シード重合を行ってよい。
[0029] 粒子状態で得る場合のアクリル樹脂(B)の平均粒径は特に限定されなレ、が、好まし くは 10 x m以下、より好ましくは 2 x m以下である。平均粒径が大きすぎると架橋物の 耐オゾン性が低下する傾向がある。アクリル樹脂(B)の平均粒径は、重合条件によつ て制御することが可能である。また、塊状のアクリル樹脂(B)をジェット気流式粉砕機 、機械衝突式粉砕機、ロールミル、ハンマーミル、インペラ一ブレーカーなどの粉砕 装置により粉砕し、得られた粉砕物を風力分級装置、ふるい分級装置などの分級装 置に導入して分級することにより、アクリル樹脂の粒子径を調整することもできる。
[0030] 二トリル共重合ゴム (A)およびアクリル樹脂(B)の総量に対する二トリル共重合ゴム
(A)の含有量は、 40— 90重量%、好ましくは 60— 80重量%である。また、二トリル 共重合ゴム (A)およびアクリル樹脂(B)の総量に対するアクリル樹脂(B)の含有量は 、 10— 60重量%、好ましくは 20— 40重量%である。二トリル共重合ゴム (A)の含有 量が少なすぎ、アクリル樹脂(B)の含有量が多すぎると、ゴム弾性が失われ、逆に二 トリル共重合ゴム (A)の含有量が多すぎ、アクリル樹脂 (B)の含有量が少なすぎると 耐オゾン性に劣る傾向がある。
[0031] 本発明に係るポリマーァロイには、二トリル共重合ゴム (A)およびアクリル樹脂(B) 以外に、本発明の効果、 目的を阻害しない範囲で、二トリル共重合ゴム (A)及びァク リル樹脂(B)以外のゴムや樹脂を含有させてもょレ、。これらのゴムあるいは樹脂の含 有量は、二トリル共重合ゴム (A)およびアクリル樹脂(B)の総量 100重量部に対し、 通常 20重量部以下、好ましくは 15重量部以下である。これらのゴム等の含有量が多 すぎると、ポリマーァロイの耐ガソリン透過性、耐寒性および耐オゾン性が劣る場合が める。
[0032] 本発明に係るポリマーァロイには、一般的なゴムに使用される配合剤、例えば、力 一ボンブラック、シリカなどの補強剤;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレー、力 ォリンクレー、タルク、微紛タルク、マイ力、水酸化アルミニウム、 7 酸化マグネシウム、 ケィ酸、ケィ酸マグネシウム、ケィ酸アルミニウム、ケィ酸カルシウムなどの充填剤;ひ 、 β -不飽和カルボン酸金属塩;顔料;老化防止剤などを含有させてもよい。 [0033] さらに本発明のポリマーァロイには、下記一般式 1で表されるジカルボン酸化合物( a)と分子内にエーテル結合を有するアルコール (b)とのエステル化合物(c)を配合 すると、耐オゾン性がより向上して好ましい。
一般式 1 :
HOOCRCOOH
(式中の Rは炭素数 2— 10のアルキレン基を表す。)
一般式 1で表されるジカルボン酸化合物(a) (以下、化合物(a)という場合がある)の アルキレン基 Rは、直鎖状のものが好ましぐ特に直鎖状のアルキレン基の両末端に カルボキシル基が結合しているものがより好ましレ、。また、アルキレン基 Rの炭素数は 2— 10、好ましくは 4一 8である。アルキレン基の炭素数が少なすぎると加硫物の耐ォ ゾン性に劣る。逆に、炭素数が多すぎるとゴム組成物が混練できなかったり、エステ ル化合物(c)が加硫物の表面にブリーデイングしたりする。
[0034] 化合物(a)の具体例としては、コハク酸、ダルタル酸、メチルコハク酸、アジピン酸、 ジメチルコハク酸、ピメリン酸、スベリン酸、テトラメチルコハク酸、ァゼライン酸、セバ チン酸などが挙げられる。
[0035] 分子内にエーテル結合を有するアルコール(b) (以下、アルコール(b)という場合が ある)は、炭素数が好ましくは 4一 10、より好ましくは 6— 8のものであり、一価のアルコ ールが好ましい。アルコール (b)の分子に含有されるエーテル結合の数は好ましくは 1一 4、より好ましくは 1一 2である。エーテル結合の数が多すぎると、架橋物の耐ォゾ ン性が劣る場合がある。
[0036] 好ましいアルコール(b)の具体例としては、メトキシプロピルアルコール、エトキシェ チルアルコールまたはプロポキシメチルアルコールなどの炭素数 4でエーテル結合 数 1のアルコーノレ;ジメトキシエチルアルコールまたはメトキシェトキシメチルアルコー ノレなどの炭素数 4でエーテル結合数 2のアルコール;メトキシブチルアルコール、エト キシプロピルアルコール、プロポキシエチルアルコールなどの炭素数 5でエーテル結 合数が 1のアルコール;ジメトキシプロピルアルコール、メトキシェトキシェチルアルコ ール、ジェトキシメチルアルコールなどの炭素数 5でエーテル結合数 2のアルコール; ブトキシエチルアルコール、プロポキシプロピルアルコール、エトキシブチルアルコー ノレ、メトキシペンチルアルコールまたはペントキシエチルアルコールなどの炭素数 6で エーテル結合数 1のアルコール;ジメトキシブチルアルコール、メトキシエトキシプロピ ルアルコール、ジエトキシエチルアルコールなどの炭素数 6でエーテル結合数 2のァ ノレコーノレ;ブトキシプロピノレアノレコーノレ、プロポキシブチノレアノレコーノレ、エトキシペン チルアルコール、メトキシへキシルアルコールなどの炭素数 7でエーテル結合数 1の アルコーノレ;ジメトキシペンチルアルコール、メトキシェトキシブチルアルコール、メトキ シプロポキシプロパンなどの炭素数 7でエーテル結合数 2のアルコール;ペントキシプ 口ピノレアノレコーノレ、ブトキシブチノレアノレコーノレ、プロポキシペンチノレアノレコーノレ、 エト キシへキシルアルコール、メトキシヘプチルアルコールなどの炭素数 8でエーテル結 合数 1のアルコーノレ;ブトキシエトキシエチルアルコール、プロポキシプロポキシェチ ノレアノレコーノレ、プロポキシエトキシプロピノレアノレコーノレ、 エトキシプロポキシプロピノレ ァノレコーノレ、メトキシブトキシプロピノレアノレコーノレ、エトキシエトキシブチノレアノレコーノレ などの炭素数 8でエーテル結合数 2のアルコール;を挙げることができる。
[0037] エステル化合物(c)としては、上記の一般式 1で表される化合物(a)とエーテル結合 を有するアルコール (b)とを任意に組み合わせたものを用いることができる。通常、モ ノエステル化合物およびジエステル化合物が用いられる力 好ましいものは、ジエス テル化合物である。具体例としては、好ましくはジブトキシェチルアジペート、ジ(ブト キシエトキシェチル)アジペートなどが挙げられ、特に好ましくはジ(ブトキシエトキシ ェチル)アジペートである。
[0038] エステル化合物(c)の配合量は、ポリマーァロイ中の二トリル共重合ゴム(A) 100重 量部に対し、 5— 85重量部、好ましくは 15— 70重量部、より好ましくは 25— 60重量 部である。エステル化合物の配合量が少なすぎると架橋物の耐オゾン性が劣り、逆に 、多すぎるとゴム弾性が劣る。
[0039] 本発明に係るポリマーァロイは、二トリル共重合ゴム (A)、アクリル樹脂(B)および必 要に応じて配合される上記配合剤等を、たとえばロールやバンバリ一などの混合機を 用レ、、加熱下で混合するドライブレンド法などにより調製することができる。また、二トリ ル共重合ゴム (A)とアクリル樹脂(B)をラテックス状態で混合して凝固させるラテック ス共沈法を用いて調製してもよレ、。 [0040] 架橋性のポリマーァロイ
本発明においては、上記ポリマーァロイにさらに架橋剤を配合して、架橋性のポリ マーァロイとすることができる。架橋剤としては、硫黄系架橋剤、有機過酸化物、ポリ アミン系架橋剤などが挙げられる。
[0041] 硫黄系架橋剤としては、粉末硫黄、沈降硫黄などの硫黄; 4, 4'ージチオモルホリン 化物など有機硫黄化合物;などが挙げられる。
[0042] 有機過酸化物としては、ジアルキルパーオキサイド類、ジァシルバーオキサイド類、 パーォキシエステル類などが挙げられる。ジアルキルパーオキサイドとしては、ジクミ ルパーオキサイド、ジ _t_ブチルパーオキサイド、 2, 5—ジメチル— 2, 5—ジ(t—ブチ ルパーォキシ)_3—へキシン、 2, 5—ジメチル— 2, 5—ジ(t_ブチルパーォキシ)へキ サン、 1 , 3_ビス(t_ブチルパーォキシイソプロピル)ベンゼンなどが挙げられる。ジァ シルバーオキサイドとして、ベンゾィルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイドな どが挙げられる。パーォキシエステルとして、 2, 5_ジメチルー 2, 5_ビス(ベンゾィル パーォキシ)へキサン、 t ブチルパーォキシイソプロピルカーボネートなど)などが挙 げられる。
[0043] ポリアミン系架橋剤は、 2つ以上のアミノ基を有する化合物であって、脂肪族炭化水 素や芳香族炭化水素の複数の水素がアミノ基またはヒドラジド構造、すなわち CO NHNH で表される構造に置換されたものである。ポリアミン系架橋剤としては、脂
2
肪族多価アミン類、芳香族多価アミン類、ヒドラジド構造を 2つ以上有する化合物など が挙げられる。脂肪族多価アミン類としては、へキサメチレンジァミン、へキサメチレン ジァミン力ルバメート、テトラメチレンペンタミン、へキサメチレンジァミン一シンナムァ ルデヒド付加物、へキサメチレンジアミンージベンゾエート塩などが挙げられる。芳香 族多価アミン類としては、 4, 4,—メチレンジァニリン、 4, 4,—ォキシジフエニルァミン、 m—フエ二レンジァミン、 p—フエ二レンジァミン、 4, 4 'ーメチレンビス(o_クロロア二リン )などが挙げられる。ヒドラジド構造を 2つ以上有する化合物としては、イソフタル酸ジ ヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジドなどが挙げられる。
[0044] 架橋剤の配合量は、架橋剤の種類により異なるが、二トリル共重合ゴム (A) 100重 量部に対して、 0. 1— 10重量部、好ましくは 0. 3— 7重量部、特に好ましくは 0. 5— 5重量部である。架橋剤の使用量が少なすぎると圧縮永久歪みが大きくなり、多すぎ ると耐屈曲疲労性に劣る。
[0045] 硫黄系架橋剤を用いる場合は、通常、架橋促進剤を併用する。架橋促進剤として は、亜鉛華、スルフェンアミド系架橋促進剤、グァニジン系架橋促進剤、チアゾール 系架橋促進剤、チウラム系架橋促進剤、ジチォ酸塩系架橋促進剤などが挙げられる 。架橋促進剤の使用量は特に限定されず、架橋物の用途、要求性能、硫黄架橋剤 の種類、架橋促進剤の種類などに応じて決めればょレ、。
[0046] 有機過酸化物を用いる場合は、通常、架橋助剤を併用する。架橋助剤としては、ト リアリルシアヌレート、トリメチロールプロパントリメタタリレート、 N, N' _m—フエ二レン ビスマレイミドなどが挙げられる。これらは、クレー、炭酸カルシウム、シリカなどに分散 させ、ポリマーァロイの加工性を改良したものを使用してもよい。架橋助剤の使用量 は特に限定されず、架橋物の用途、要求性能、架橋剤の種類、架橋助剤の種類など に応じて決めればよい。
[0047] 本発明に係る架橋性のポリマーァロイの調製方法は、特に限定されず、架橋剤をゴ ムに配合する公知の方法で行えばよい。但し、架橋剤の配合は、混合時に架橋が進 行しないように、剪断発熱の起きにくい方法で行うのが好ましい。例えば、架橋剤を 配合しないでバンバリ一混合した後、架橋剤を配合してロールで最終混合するのが 好ましい。
[0048] 架橋物
本発明においては、上記架橋性のポリマーァロイを、該ポリマーァロイに含まれる架 橋剤の架橋開始温度以上に加熱することにより架橋物とすることができる。架橋温度 は、アクリル樹脂(B)の特性に応じて架橋温度を決めればよいが、一般の架橋剤に おレヽて fま、好ましく fま 100— 200。C、より好ましく ίま 130 190°C、特 (こ好ましく fま 14 0— 180°Cである。温度が低すぎると架橋時間が長くなりすぎたり、架橋密度が低くな りすぎたりするおそれがある。温度が高すぎると成形不良を生じるおそれがある。
[0049] また、架橋時間は、架橋方法、架橋温度、形状などにより異なるが、 1分以上、 5時 間以下の範囲が架橋密度と生産効率の面から好ましい。また、成形の形状、大きさな どによっては、表面が架橋していても、内部まで十分に架橋していない場合があるの で、二次架橋を行ってもよい。
[0050] 架橋するための加熱方法としては、プレス加熱、蒸気加熱、オーブン加熱、熱風加 熱などのゴムの架橋に用いられる方法から適宜選択すればよい。
[0051] 上述した架橋物は、ガソリン透過量が小さぐ脆化温度が低ぐ耐オゾン性に優れ、 し力、も耐燃料油性 (特に耐アルコール混合ガソリン性)に優れている。そのため、ホー ス、ベルト、シール及びロールなどの工業部品の材料として好適に用いられる。具体 的には、燃料ホース、タイミングべノレト、ノ ノキン、オイルシール、 OAロール、自動車 内装部材、燃料系のシール、ガスケットなどの材料として好適である。中でも、燃料ホ ースの材料として特に好適である。
[0052] 燃料ホース
本発明に係る燃料ホースは、上述した架橋物で構成される。その構造は、特に限 定されず、単層に限らず、他のゴム層や樹脂層などを有する 2層以上の多層構造に してもよい。燃料ホースの製造方法は、特に限定されず、従来公知の方法で製造さ れる力 好ましくは、上述した架橋剤を含む架橋性のポリマーァロイを、射出成形、押 出成形などの従来公知の成形方法によって、所定形状のホースに成形し、スチーム 架橋などの方法により、架橋させて製造する。
[0053] 本発明の燃料ホースは、特に、耐ベーパー燃料透過性にも優れていることから、 自 動車用燃料ホースとして優れている。 自動車用燃料ホースの具体例としては、一般 的にフィラーホース、フィラーネックホース、インレットホースなどと呼称される、燃料供 給口力 燃料タンクへ燃料油を送給するフユエルフイラ一ホース;燃料タンク内の内 圧を大気圧に保持するためのフユエルブリーザ一ホース;および、燃料タンクで発生 するベーパーガソリンをエンジンに送給するフユエルエバポホースまたはフユエルェ バポレーシヨンホースと呼ばれるホースなどが挙げられる。さらに、ベーパーホース( フユエルベーパーホース)、燃料ホース、インタンクホースおよび ORVR (オンボード' リフューェリング'ベーパー'リカバリー)規制対策用ホースなどと呼ばれているホース 類も含まれる。
実施例 [0054] 以下に実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。以下において 特に断りのない限り、部数おょび%は重量基準である。
[0055] 実施例 1
まず、次のようにして、アクリル樹脂(B)を作製した。反応容器に、イオン交換水 15 0部、ォレイン酸カリウム(乳ィ匕剤) 1. 5部、過硫酸アンモニゥム(重合開始剤) 0. 3部 、アクリル酸ェチル 60部、アクリロニトリル 40部を入れ、攪拌しながら、温度 80°Cで 1 2時間反応させて重合を停止した。得られた重合反応液の一部をサンプリングして、 固形分量を測定した結果、重合転化率は 98. 1%であり、固形分濃度は約 39. 2% であった。得られたアクリル樹脂(アクリル樹脂 bl)は、アクリロニトリル単量体単位量 力 ¾8. 7%であり、平均粒子径約 0. 11 x mの粒子状であった。アクリル樹脂粒子の 大きさは、光散乱法粒度分析計 (モデル Ν4、コールター社製)を用いて測定した。こ のアクリル樹脂 blの粒子をテトラヒドロフランに溶解させ、ゲル'パーミエーシヨン'クロ マトグラフィにてポリスチレンを標準物質として測定した重量平均分子量は約 112万 であった。この重合反応液を濾過してアクリル樹脂 blの粒子を回収し、回収した粒子 を純水に分散させ、再び濾過して回収する洗浄工程を 2回行い、次いで乾燥し、ァク リル樹脂 blの粒子を得た。この粒子のガラス転移温度を測定したところ 21. 0°Cであ つた。ガラス移転温度は、示差走査熱量法(DSC法)により測定した。なお、アクリル 樹脂 blの粒子は溶融温度を有していなかった。後述するアクリル樹脂 b2— b6も同 様であった。
[0056] 次に、二トリル共重合ゴム (A)として、アクリロニトリル単量体単位量 42. 5%のアタリ ロニトリル一ブタジエン共重合ゴム JIS-K6300に準じて測定したムーニー粘度 78) 65部と、上記アクリル樹脂 blの粒子 35部とを用レ、、 B型バンバリ一(キヤビティ内温 度 50°C)を用いて燃料ホース用のポリマーァロイを作製した。
[0057] 得られたポリマーァロイに、カーボンブラック(旭 # 50、旭カーボン社製) 60部、可 塑剤 A (フタル酸ジォクチル) 5部、可塑剤 B (アジピン酸エステル、アデ力サイザ一 R S - 107、旭電化社製) 15部、ステアリン酸 1部、酸化亜鉛(亜鉛華 # 1) 5部、硫黄(3 25メッシュ通過品) 0. 5部、 N—シクロへキシル _2—ベンゾチアゾリルスフレンアミド 1.
5部を添カ卩して架橋性のポリマーァロイ を得た。この架橋性のポリマーァロイを、 160°C、 20分の条件でプレス架橋して、試 験用の厚さ 2mmの架橋シートを作製した。
[0058] この架橋シートを用い、耐寒性、耐オゾン性、耐ガソリン透過性および耐燃料油性 を評価した。
[0059] 耐寒性 (低温特性)は、グーマンねじり試験 (JIS— K6261)により、試験用架橋シー トの比弾性率が、それぞれ 2、 5、 10、 100になる温度 T2、 Τ5、 Τ10、 Τ100 (いずれ も単位:。 C)を求めて評価した。この耐寒性においては、それぞれの温度が低いほど 耐寒性に優れる。結果を表 1に示した。
[0060] 耐オゾン性は、 JIS—K6259に準じて、 40°C、オゾン濃度 50pphm、 50%伸長で、
24時間、 48時間、 96時間、 144時間後の状態を評価した。後述するクラックの発生 が少ないほど耐オゾン性に優れる。評価は次の略号で示した。
NC:クラックの発生が認められなレ、。
A2, B2 :アルファベットはクラック数を表し、 Aに比べて Bが大きぐ Bに比べて Cが大 きレ、。数字が大きいほどクラックの大きさが大きレ、。
Cut :クラックが大きくなり、試験用架橋シートが切断された。結果を表 1に示した。
[0061] 耐ガソリン透過性は、燃料油 C (イソオクタンとトルエンとを容積比 1: 1で混合したも の: Fuel— C)について、アルミカップ法により測定して評価した。アルミカップ法は、 1 00ml容量のアルミカップに 50mlの燃料油 Cを入れ、これに直径 6 lmmの円板状に 切り取った厚さ 2mmの試験用架橋シートで蓋をし、該シートによりアルミカップ内外を 隔てる面積が 25. 5m2になるように締め具により調整し、該ァノレミカップを 40°Cの恒 温槽内放置し、 24時間毎に重量測定することにより、 24時間毎の燃料油 Cの透過量 P (単位: g'mm/cm2 ' day)を測定し、その最大値を透過量とした。透過量の最大 値が少ないほど、耐ガソリン透過性に優れる。結果を表 1に示した。
[0062] 耐燃料油性 (耐アルコール混合ガソリン性)は、 JIS— K6258に従レ、、 40°Cに調整さ れた燃料油 CZエタノール (Et〇H) = 80/20の混合油に、試験用架橋シートを浸 漬し、 48時間経過した後の体積膨潤度 (単位:%)を求めて評価した。体積膨潤 度が少ないほど耐燃料油性に優れる。結果を表 1に示した。
[0063] 実施例 2 アクリロニトリル使用量を変えたこと以外は、実施例 1と同様にして、アクリロニトリル 単量体単位量 47. 6%、平均粒子径約 0. 13 μ ΐη、重量平均分子量 111万、ガラス 転移温度 30. 0°Cのアクリル樹脂(アクリル樹脂 b2)を得た。
[0064] このアクリル樹脂 b2の粒子 40部と、実施例 1のアクリロニトリル一ブタジエン共重合 ゴム 60部とを用いて作製したポリマーァロイを用いた以外は、実施例 1と同様にして、 試験用の厚さ 2mmの架橋シートを作製し、耐寒性、耐オゾン性、耐ガソリン透過性お よび耐燃料油性を評価した。結果を表 1に示した。
[0065] 実施例 3
アクリル酸ェチルの代わりにアクリル酸 n—ブチルを用レ、、かつアクリロニトリル使用 量を変えたこと以外は、実施例 1と同様にして、アクリロニトリル単量体単位量 44. 5 %、平均粒子径約 0. l l x m、重量平均分子量 115万、ガラス転移温度 26. 8°Cの アクリル樹脂(アクリル樹脂 b3)を得た。アクリル樹脂 b3の粒子を用レ、、実施例 1と同 様にして、試験用の厚さ 2mmの架橋シートを作製し、耐寒性、耐オゾン性、耐ガソリ ン透過性および耐燃料油性を評価した。結果を表 1に示した。
[0066] 実施例 4
アクリロニトリル使用量を変えたこと以外は、実施例 3と同様にして、アクリロニトリル 単量体単位量 49. 3%、平均粒子径約 0. 10 μ ΐη、重量平均分子量 114万、ガラス 転移温度 31. 8°Cのアクリル樹脂(アクリル樹脂 b4)を得た。アクリル樹脂 b4の粒子 4 0部と、実施例 1のアクリロニトリル一ブタジエン共重合ゴム 60部とを用いて作製したポ リマーァロイを用いた以外は、実施例 1と同様にして、試験用の厚さ 2mmの架橋シー トを作製し、耐寒性、耐オゾン性、耐ガソリン透過性および耐燃料油性を評価した。 結果を表 1に示した。
[0067] 比較例 1
アクリロニトリル使用量を変えたこと以外は、実施例 1と同様にして、アクリロニトリル 単量体単位量 26. 5%、平均粒子径約 0. l l x m、重量平均分子量 110万、ガラス 転移温度 11. 2°Cのアクリル樹脂(アクリル樹脂 b5)を得た。アクリル樹脂 b5の粒子を 用レ、、実施例 1と同様にして、試験用の厚さ 2mmの架橋シートを作製し、耐寒性、耐 オゾン性、耐ガソリン透過性および耐燃料油性を評価した。結果を表 1に示した。 [0068] 比較例 2
アクリロニトリル使用量を変えたこと以外は、実施例 1と同様にして、アクリロニトリル 単量体単位量 66. 5%、平均粒子径約 0. 13 μ ΐη、重量平均分子量 116万、ガラス 転移温度 51. 2°Cのアクリル樹脂(アクリル樹脂 b6)を得た。アクリル樹脂 b6の粒子を 用レ、、実施例 1と同様にして、試験用の厚さ 2mmの架橋シートを作製し、耐寒性、耐 オゾン性、耐ガソリン透過性および耐燃料油性を評価した。結果を表 1に示した。
[0069] [表 1]
Figure imgf000018_0001
表 1に示すように、アクリル樹脂中のアクリロニトリル単量体単位の含有量が本発明 の範囲から外れる比較例 1および 2は、耐寒性および耐ガソリン透過性については優 れている。し力 ながら、比較例 1では、耐燃料油性について劣る傾向があることが確 認された。また、比較例 2では、 24時間までの短時間で既にクラックが発生し、耐ォゾ ン性が十分でなレ、ことが確認された。
[0070] これに対し、アクリル樹脂中のアクリロニトリル単量体単位の含有量が本発明の範囲 内の実施例 1一 4は、耐寒性、耐ガソリン透過性および耐燃料油性の他に、 50%伸 長という厳しい条件下でも、クラックを生じず、耐オゾン性にも優れていることが確認さ れた。
[0071] 実施例 5
実施例 1のアクリロニトリル一ブタジエン共重合ゴムの量を 75部、アクリル樹脂 blの 量を 25部とした以外は、実施例 1と同様にして、試験用の厚さ 2mmの架橋シートを 作製し、耐寒性、耐オゾン性、耐ガソリン透過性および耐燃料油性を評価したが、い ずれも実施例 1とほぼ同様の結果が得られた。
[0072] 比較例 3
実施例 1のアクリロニトリル ブタジエン共重合ゴムの量を 35部、アクリル樹脂 blの 量を 65部とした以外は、実施例 1と同様にして、試験用の厚さ 2mmの架橋シートを 作製し、耐寒性、耐オゾン性、耐ガソリン透過性および耐燃料油性を評価した。その 結果、いずれも実施例 1とほぼ同様の結果が得られた力 ゴム弾性が失われる傾向 があった。
[0073] 比較例 4
実施例 1のアクリロニトリル ブタジエン共重合ゴムの量を 95部、アクリル樹脂 blの 量を 5部とした以外は、実施例 1と同様にして、試験用の厚さ 2mmの架橋シートを作 製し、耐寒性、耐オゾン性、耐ガソリン透過性および耐燃料油性を評価した。その結 果、耐寒性、耐ガソリン透過性および耐燃料油性についてはいずれも実施例 1とほ ぼ同様の結果が得られたが、耐オゾン性が低下する傾向があった。
[0074] 以上、実施例 5、比較例 3及び比較例 4の結果より、アクリル樹脂(B)の含有量が 6 0%を超えるポリマーァロイ(比較例 3)は、ゴム弾性に劣り、アクリル樹脂の含有量が 10%に満たないポリマーァロイ(比較例 4)は、耐オゾン性が低下している。
[0075] これに対し、アクリル樹脂(B)の含有量が 10 60%の範囲である本発明のポリマ ーァロイは、耐寒性、耐オゾン性、耐ガソリン透過性及び耐燃料油性に優れている( 実施例 5)。
産業上の利用可能性
以上説明してきたように、本発明によれば、耐寒性および耐ガソリン透過性を維持 しつつ、耐オゾン性および耐燃料油性 (特に耐アルコール混合ガソリン性)のバラン スに優れた、燃料ホース用材料として好適なポリマーァロイと、該ポリマーァロイの架 橋物と、該架橋物で構成された燃料ホースとを、提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 二トリル共重合ゴム (A)を 40 90重量%、及びアクリル樹脂(B)を 10 60重量0 /0含 有して成り、
前記アクリル樹脂(B)が、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位とひ, 一エチレン 性不飽和二トリル単量体単位とを有し、
前記ひ, β一エチレン性不飽和二トリル単量体単位の、前記アクリル樹脂(Β)の総 量に対する含有量が 27重量%超過、 65重量%以下であるポリマーァロイ。
[2] 前記二トリル共重合ゴム (Α)が、 a , -エチレン性不飽和二トリル単量体単位を含 むものであり、該 α , -エチレン性不飽和二トリル単量体単位の、前記二トリル共重 合ゴム (A)中の含有量が 30— 80重量%である請求項 1に記載のポリマーァロイ。
[3] 前記 (メタ)アクリル酸エステル単量体単位の、前記アクリル樹脂(B)中の含有量が 4
0— 65重量%である請求項 1に記載のポリマーァロイ。
[4] 前記 α , β一エチレン性不飽和二トリル単量体単位の、前記アクリル樹脂(Β)の総量 に対する含有量が 35重量%以上、 60重量%以下である請求項 1に記載のポリマー ァロイ。
[5] 前記二トリル共重合ゴム (Α)の、前記二トリル共重合ゴム (Α)および前記アクリル樹脂
(Β)の総量に対する含有量が 60 80重量%である請求項 1に記載のポリマーァロイ
[6] 前記アクリル樹脂(Β)の、前記二トリル共重合ゴム (Α)および前記アクリル樹脂(Β)の 総量に対する含有量が 20 40重量%である請求項 1に記載のポリマーァロイ。
[7] 架橋剤をさらに含有する請求項 1に記載のポリマーァロイ。
[8] 請求項 7に記載のポリマーァロイを架橋してなる架橋物。
[9] 請求項 8に記載の架橋物で構成される燃料ホース。
PCT/JP2004/008983 2003-06-27 2004-06-25 ポリマーアロイ、架橋物および燃料ホース WO2005000550A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04746452A EP1640413A2 (en) 2003-06-27 2004-06-25 Polymer alloy, crosslinked object, and fuel hose
US10/562,146 US20060281865A1 (en) 2003-06-27 2004-06-25 Polymer alloy, crosslinked object, and fuel hose
JP2005511047A JPWO2005000550A1 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 ポリマーアロイ、架橋物および燃料ホース

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185374 2003-06-27
JP2003-185374 2003-06-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
WO2005000550A2 true WO2005000550A2 (ja) 2005-01-06
WO2005000550A1 WO2005000550A1 (ja) 2005-01-06
WO2005000550A3 WO2005000550A3 (ja) 2005-03-24

Family

ID=

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348164A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Jsr Corp 耐油耐候性ゴム組成物及びその成形体
JP2007077270A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 耐寒用ゴム組成物
CN104177648B (zh) * 2014-08-03 2016-09-07 马晓权 一种轮胎用阻燃剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290816A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Shoowa Kk Nbr製手袋
JP2001151946A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び自動車用燃料輸送ホース
JP2003026861A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Jsr Corp 耐油耐候性ゴム用組成物及び耐油耐候性ゴム
JP2003252932A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Jsr Corp アクリル酸エステル系共重合ゴム及びその製造方法、並びにそれを含むゴム組成物、耐油耐候性ゴム組成物及び耐油耐候性ゴム
JP2004091506A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nippon Zeon Co Ltd ポリマーアロイ、架橋物および燃料ホース

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290816A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Shoowa Kk Nbr製手袋
JP2001151946A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び自動車用燃料輸送ホース
JP2003026861A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Jsr Corp 耐油耐候性ゴム用組成物及び耐油耐候性ゴム
JP2003252932A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Jsr Corp アクリル酸エステル系共重合ゴム及びその製造方法、並びにそれを含むゴム組成物、耐油耐候性ゴム組成物及び耐油耐候性ゴム
JP2004091506A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nippon Zeon Co Ltd ポリマーアロイ、架橋物および燃料ホース

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348164A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Jsr Corp 耐油耐候性ゴム組成物及びその成形体
JP2007077270A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 耐寒用ゴム組成物
CN104177648B (zh) * 2014-08-03 2016-09-07 马晓权 一种轮胎用阻燃剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP1640413A2 (en) 2006-03-29
US20060281865A1 (en) 2006-12-14
JPWO2005000550A1 (ja) 2006-11-02
CN1842568A (zh) 2006-10-04
WO2005000550A3 (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487541B2 (ja) ニトリルゴム、ニトリルゴム組成物および架橋物
JP2008222891A (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物及びゴム架橋物
WO2005030859A1 (ja) 架橋性ゴム組成物及び架橋物
JP7036109B2 (ja) 架橋性ゴム組成物、及びゴム架橋物
WO2000026292A1 (fr) Composition polyblend, article reticule, et tuyau d'amenee de carburant
JP2006193559A (ja) 耐燃料油アクリルゴム組成物、及び自動車用シール部品
JP5163390B2 (ja) アクリルゴム
WO2001027171A1 (fr) Caoutchouc, composition a base de caoutchouc et objet reticule
WO2004020516A1 (ja) ポリマーアロイ、架橋物および燃料ホース
JPWO2005000550A1 (ja) ポリマーアロイ、架橋物および燃料ホース
WO1997023560A1 (fr) Composition de caoutchouc solidifiable assurant l'etancheite contre l'eau chaude
WO2003046073A1 (fr) Vulcanisat de caoutchouc, procede de fabrication, composition polymere, composition de caoutchouc et composition de caoutchouc vulcanisable utilisee dans ce procede
JPS6253352A (ja) 新規なゴム組成物
JP4691957B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
US20070112141A1 (en) Rubber composition, vulcanizable rubber composition, and vulcanizate
JP2007262136A (ja) ポリマーアロイ、架橋物および工業部品
JP4320566B2 (ja) ゴム組成物及びその架橋成形物
JP7331857B2 (ja) ニトリルゴム組成物およびニトリルゴム組成物の製造方法
JP2007230064A (ja) ゴム積層体およびその製造方法並びにゴムホ−ス
JP3963038B2 (ja) 架橋性アクリルゴム組成物および架橋ゴム成形品
JP2003252932A (ja) アクリル酸エステル系共重合ゴム及びその製造方法、並びにそれを含むゴム組成物、耐油耐候性ゴム組成物及び耐油耐候性ゴム
JP2002220505A (ja) ゴム組成物及び耐熱ホース
JP2003026861A (ja) 耐油耐候性ゴム用組成物及び耐油耐候性ゴム
WO2005037914A1 (ja) ポリマーアロイ、架橋物および工業部品
JPH0623272B2 (ja) 新規なゴム組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480024723.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006281865

Country of ref document: US

Ref document number: 10562146

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005511047

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004746452

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004746452

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10562146

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004746452

Country of ref document: EP