WO2004113332A1 - 経鼻製剤 - Google Patents

経鼻製剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004113332A1
WO2004113332A1 PCT/JP2004/008916 JP2004008916W WO2004113332A1 WO 2004113332 A1 WO2004113332 A1 WO 2004113332A1 JP 2004008916 W JP2004008916 W JP 2004008916W WO 2004113332 A1 WO2004113332 A1 WO 2004113332A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nasal
preparation
pain
salt
preparation according
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008916
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shuji Kaneko
Takashi Sasamura
Soon Ih Kim
Narito Tateishi
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2005507287A priority Critical patent/JPWO2004113332A1/ja
Publication of WO2004113332A1 publication Critical patent/WO2004113332A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/08Ethers or acetals acyclic, e.g. paraformaldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Definitions

  • N-type calcium channel inhibitors that have an ameliorating effect on intractable pain are attracting attention in the medical field.
  • (2R) -N- (1-Benzylpiperidine-1-4-yl) 1-3-Cyclohexylmethylthio-1 2-[(4R) -3-t-Putoxycarbonylthiazolidine-1-4 Ylcarbonylamino] propanamide (CAS registration number: 253306-39-7; hereafter referred to as the present compound) has N-type calcium channel inhibitory activity, cerebral infarction, transient ischemic attack, cardiac surgery Cerebrospinal disorder, spinal vascular disorder Prevention of harm, stress hypertension, neurosis, epilepsy, asthma, pollakiuria, pain and
  • the compound is also effective as a prophylactic and / or therapeutic agent for diseases based on retinal ischemia (eg, glaucoma, diabetic retinopathy, macular degeneration, or retinal vascular obstruction) (see, for example, WO 02/51431). ).
  • retinal ischemia eg, glaucoma, diabetic retinopathy, macular degeneration, or retinal vascular obstruction
  • Nasal administration has the following advantages: self-administration is possible, water is not required, and the drug enters the systemic circulating blood directly so that it is less susceptible to metabolism (first-pass effect) in the liver.
  • the absorption of nasally-administered drugs is generally fast, so immediate efficacy can be expected.
  • sustainability can be expected by formulating the drug appropriately.
  • an object of the present invention is to provide a nasal preparation which further improves its BA by administering the present compound as a nasal preparation, exhibits excellent effects, and is sufficiently satisfactory as a medicament. It is in. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies on nasal preparations in search of the above-mentioned prophylactic / therapeutic agents. It has been found for the first time that the compound has sufficient properties as a medicament and has satisfactory properties as a medicament.
  • the present invention relates to (2R) -N- (1-benzylpiperidine-14-yl) -13-cyclohexylmethylthio-12-[(4R) -3-t-butoxyl-propanolthiazolidine-14 —Ylcarbonylamino] relates to nasal preparations of propaneamide or a salt thereof.
  • nasal formulation according to the above 2 comprising one or more selected from excipients, binders, thickeners and suspending agents,
  • nasal preparation according to the above which is a therapeutic and / or prophylactic agent for a disease based on retinal ischemia, 12.
  • the present compound can be used as a pharmaceutical composition in various dosage forms according to a known method, for example, the method described in WO00 / 00470.
  • the bioavailability (BA) of this compound is very low at 0.2%, making it difficult to use it as an oral drug in pharmaceuticals. Therefore, as a result of examining nasal preparations, it was found that the BA value of the present compound could be significantly improved, and a favorable drug could be obtained.
  • an oral preparation refers to a drug that is absorbed from the gastrointestinal mucosa.
  • non-injectable drug administration routes include skin, oral cavity, sublingual, There are nasal cavity, lung, rectum, etc., but these administration routes do not always increase BA value.
  • nasal preparations which are nasal mucosal absorbents, have excellent bioavailability, and completed the present invention. did.
  • the alkyl group and the alkoxy group include those having a straight chain and those having a branched chain.
  • isomers in double bonds, rings and condensed rings (E, Z, cis, trans) isomers due to the presence of asymmetric carbon (R, S, ⁇ ,] 3), enantiomers, diastereomers ),
  • Optically active substance having optical activity (D, L, d, 1), polar substance (high polar substance, low polar substance) by chromatographic separation, equilibrium compound, mixture of these in any ratio, racemic mixture are all included in the present invention.
  • pharmaceutically acceptable salts include alkali metal salts, alkaline earth metal salts, ammonium salts, amine salts, acid addition salts and the like.
  • Non-toxic, water-soluble salts are preferred. Suitable salts include salts of alkali metals (potassium, sodium, etc.), salts of alkaline earth metals (calcium, magnesium, etc.), ammonium salts, pharmaceutically acceptable organic amines (tetramethylammonium, Triethylamine, methylamine, dimethylamine, cyclopentylamine, benzylamine, phenethylamine, piberidi , Monoethanolamine, diethanolamine, tris (hydroxymethyl) aminomethane, lysine, arginine, N-methyl-D-glucamine, etc.).
  • the acid addition salts are preferably non-toxic and water-soluble. Suitable acid addition salts include, for example, mineral salts such as hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, sulfate, phosphate, nitrate, or acetate, lactate, tartrate And organic acid salts such as benzoate, citrate, methane snolenate, ethane snolenate, benzene snolenate, toluenesulfonate, isethionate, glucuronate, and dalconate.
  • mineral salts such as hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, sulfate, phosphate, nitrate, or acetate, lactate, tartrate
  • organic acid salts such as benzoate, citrate, methane snolenate, ethane snolenate, benzene snolenate, toluen
  • the present compound or a salt thereof also includes a solvate obtained by a known method.
  • the solvate is non-toxic and water-soluble.
  • Suitable solvates include, for example, water and solvates such as alcoholic solvents (eg, ethanol and the like).
  • the nasal preparation of the present invention can be formulated by using the present compound as an active ingredient by a means known per se, and a pharmacologically acceptable base can be appropriately mixed in an appropriate amount.
  • Pharmaceutically acceptable bases and / or additives include various organic or inorganic substances commonly used as pharmaceutical ingredients. Examples include excipients, lubricants, binders, disintegrants, solvents, solubilizers, thickeners, suspending agents, emulsifiers, tonicity agents, buffers, soothing agents, stabilizers, etc. Can be If necessary, additives such as preservatives (preservatives), pH adjusters, fresheners, antioxidants, wetting agents, and adhesives can be used.
  • Excipients include, for example, lactose, sucrose, D-mannitol, starch, corn starch, crystalline cellulose, light caffeic anhydride and the like.
  • Examples of the lubricant include magnesium stearate, calcium stearate, talc, colloidal silica and the like.
  • Examples of the binder include crystalline cellulose, sucrose, D-mannitol, dextrin, hydroxypropinoresenolylose, hydroxypropinolemethinolose cellulose, polyvinylpyrrolidone, starch, sucrose, gelatin, and methylcellulose. And carboxymethylcellulose sodium.
  • Disintegrators include, for example, starch, carboxymethylcellulose, carboxymethinoresenoleroscanolesum, croscanolemelose sodium, canolepoxmethylstarch sodium, L-hydroxypropylcellulose and the like.
  • solvent examples include water for injection, ethanol, isopropyl alcohol, acetone, propylene glycolone, macrogonore, sesame oil, corn oil and the like.
  • dissolution aid examples include celluloses such as methylcellulose, carboxymethylcellulose, and hydroxypropylmethylcellulose, polyethylene glycol cornole, propylene glycol cornole, D-mannitole, benzinole benzoate, ethanol / le, trisamino Examples include methane, cholesterol, triethanolamine, sodium carbonate, sodium taenate, polyvinylidene / lepidone lidone, and macaw goal.
  • thickener examples include polyhydric alcohols such as glycerin and macrogol, celluloses such as methylcellulose, carboxymethylcellulose, and hydroxypropylmethylcellulose, polybutyl alcohol, polybutylpyrrolidone, carboxybutyl polymer, Hydroxypolymers such as oxymethylcellulose sodium, methinoresenololose, hydroxymethinoresenorelose, hydroxyshetinoresoleose, hydroxypropylcellulose, sodium alginate, chondroitin sulfate, cyclodextrin, d- ⁇ -tocopherylpolyethylene glycol 1000 succinic acid, polyethylene glycol and the like.
  • polyhydric alcohols such as glycerin and macrogol
  • celluloses such as methylcellulose, carboxymethylcellulose, and hydroxypropylmethylcellulose
  • polybutyl alcohol polybutylpyrrolidone
  • carboxybutyl polymer Hydroxypolymers such as oxymethylcellulose sodium, methinoresen
  • suspending agents examples include stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalcodium chloride, benzethonium chloride, glyceryl monostearate, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, and polysorbate.
  • polyhydric alcohols such as glycerin and macrogol, sugars such as sorbitol, mannitol, and sucrose; celluloses such as methinoresenololose, phenolic phenolic methylenoresorenolose; Bull alcohol, polyvinylpyrrolidone, carboxybutyl polymer, sodium carboxymethylcellulose, methinoresenololose, hydroxymethinoresenorelose, hydroxyxetinoresorenose, Examples include hydrophilic polymers such as hydroxypropyl cellulose and chondroitin sulfate. '
  • tonicity agent examples include glucose, D-sorbitol, sodium chloride, glycerin, D-mannitol, potassium salt, concentrated glycerin, propylene glycol, and sucrose.
  • buffer examples include phosphate (sodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, etc.), boric acid, borax, acetate (sodium acetate, etc.), carbonate (sodium carbonate, calcium carbonate, potassium carbonate) Etc.), citrate, sodium L-glutamate and the like.
  • the soothing agent examples include benzyl alcohol, chloroptanol, propylendalcol, ethyl ethyl aminobenzoate, lidocaine and the like.
  • Stabilizers include, for example, sodium sulfite, sodium bisulfite, sodium metabisulfite, sodium thiosulfate, Rongalit, thiodalicerol, thioglycolic acid, thiolactic acid, cysteine, glutathione, thioacetic acid, methionine, thiosorbitol, thioglucose , Thiourea and other sulfur compounds, boric acid, borax, phosphoric acid, metaphosphoric acid, sodium carbonate, sodium bicarbonate and other inorganic acids and their salts, formic acid, oxalic acid, tartaric acid, citric acid, Organic acids such as edetic acid, salts thereof (such as sodium edetate), acetoamide, getyl acetoamide, nic
  • emulsifier examples include glycerin ester (glycerin monooleate), saponin (enjusaponin, quilla extract, soybean saponin, etc.), sucrose fatty acid ester, lecithin (vegetable lecithin, egg yolk lecithin, soybean lecithin, etc.), and many others.
  • Polyhydric alcohols (oleyl alcohol, stearyl alcohol, cetyl alcohol, etc.), fatty esters (otyl dodecyl myristate, etc.), medium chain fatty acid triglycerides (MCT), various surfactants (alkylbenzene sulfonate type emulsifier, benzalkonium chloride, Sorbitan sesquioleate, dodecylbenzenesulfonic acid, etc.), triethanolamine and the like.
  • fatty esters otyl dodecyl myristate, etc.
  • MCT medium chain fatty acid triglycerides
  • surfactants alkylbenzene sulfonate type emulsifier, benzalkonium chloride, Sorbitan sesquioleate, dodecylbenzenesulfonic acid, etc.
  • preservatives examples include, for example, paraoxybenzoic acid esters such as propyl paraoxybenzoate and butyl parahydroxybenzoate, parabens such as methylparaben, ethylparaben, propylparaben, and butylparaben, benzalkonium chloride, benzetonium chloride, Inverted stones such as chlorhexidine dalconate and cetyl pyridium chloride; alcohol derivatives such as chlorobutanol, benzyl alcohol and phenethyl alcohol; organic acids such as sodium dehydroacetate, sorbic acid and sodium sorbate and salts thereof.
  • paraoxybenzoic acid esters such as propyl paraoxybenzoate and butyl parahydroxybenzoate
  • parabens such as methylparaben, ethylparaben, propylparaben, and butylparaben
  • benzalkonium chloride benzetonium chloride
  • phenols such as parachloromethoxphenol and parachlorometalesol.
  • pH adjuster include sodium hydroxide, hydroxylated water, trisodium phosphate, disodium hydrogen phosphate, hydrochloric acid, nitric acid, citric acid, boric acid, and acetic acid.
  • cooling agent examples include 1-menthol, camphor, heart water, and the like.
  • antioxidant examples include sulfite, ascorbic acid, citric acid, sodium edetate and the like.
  • wetting agent examples include propylene glycol, polysorbate, macrogol, and glycerin.
  • Examples of the adhesive include hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylsenorellose 2208, canolepopoxyvininole polymer, propylene glycolone, polysorbate 80 and the like.
  • the nasal preparation of the present invention is preferably a liquid preparation or a solid preparation.
  • the additives used are preferably thickeners or solubilizers, more preferably glycerin, macrogol, methylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, Carboxybutyl polymer, sodium carboxymethinoresenorelose, methinoresenololose, hydroxymethinoresorenolorose, hydroxyxeti / resenorelose, hydroxypropinoresenololose, sodium alginate, chondroitin sulfate, cyclodextrin, cyclodextrin Stearate, d- ⁇ -tocopherol polyethylene glycol 1000 succinic acid, polyethylene glycol, more preferably polyoxyethylene glycol Tylene hydroxy cysteate, d- ⁇ -tocopheryl polyethylene glycol 1000 succinic acid, polyethylene glycol, and hydroxymethyl propyl methylcellulose.
  • thickeners or solubilizers more g
  • the additive used is preferably a binder, and more preferably a binder.
  • a binder preferably a binder.
  • Solutions include solutions, suspensions,? Liquid medicine and the like.
  • solution refers to a solution obtained by dissolving a drug in a solvent and clarifying the solution.
  • Suspension refers to a liquid medicine in which a solid pharmaceutical product is suspended by adding a suspending agent or other suitable additive and purified water or oil to make the solid product uniform in quality, and has a dispersed layer of solid particles. It is a dispersion system.
  • Emulsion refers to a liquid medicine obtained by adding a emulsifier and purified water to a liquid drug and emulsifying the medicine to make the quality uniform, and is a dispersion system in which a dispersion layer of liquid particles exists.
  • the solvent, dissolution aid, suspending agent, isotonic agent, buffer, soothing agent, etc. as necessary to dissolve and suspend the compound in water, physiological saline, etc.
  • it can be produced by emulsifying to a certain amount.
  • the concentration of the present compound in the solution is, for example, about 0.2 mg Zml to about 10 mg / ml, preferably about lmg zml to about 10 mg / ml.
  • sodium alginate, sodium hyaluronate, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, etc. the viscosity can be increased and the residence time can be extended.
  • Solid preparations include mixed powders, granulated powders and the like.
  • a mixed powder is a powder prepared by uniformly mixing additives such as excipients suitable for pharmaceuticals.
  • Granulated powder means a drug as it is, or after mixing a drug with excipients, binders, disintegrants or other suitable additives and mixing them evenly, then using an appropriate method, for example, extrusion granulation. , Mixing stirring granulation method, high speed mixing stirring granulation method, fluidized bed granulation Method, tumbling agitated fluidized bed granulation, tumbling granulation, dry (compression) granulation, crushing granulation, spray drying granulation, etc. It is made into powder or fine particles, and the particles are arranged as much as possible.
  • Coating agents include, for example, ethyl acrylate / methyl methacrylate dispersion, aminoalkyl methacrylate copolymers, ethyl cellulose, carboxymethylethyl cellulose, dry methacrylic acid copolymer LD, cellulose acetate phthalate, dimethylamino Ethyl methacrylate '' methyl methacrylate copolymer, stearic acid, hydroxypropyl methylcellulose phthalate, partially alpha starch, pullulan, polyoxyethylene fl05) polyoxypropylene (5) glycol, polybutyl alcohol, methacrylic acid copolymers And magnesium aluminate metasilicate.
  • Coating agents include, for example, ethyl acrylate / methyl methacrylate dispersion, aminoalkyl methacrylate copolymers, ethyl cellulose, carboxymethylethyl cellulose, dry methacrylic acid copolymer LD
  • Solid preparations can be prepared by uniformly dispersing or adhering to a solid physiologically acceptable base or by granulation. That is, it is obtained by mixing while applying pressure and shearing force like mixing in a mortar, and by concentrating a liquid or paste-like substance in which the compound and the base are dissolved or suspended in a solvent with an evaporator. This is done by turning the product into a powder.
  • the content of the present compound is preferably, for example, about 0.01 to about 80%, preferably about 3 to about 66%, based on the weight of the preparation.
  • a odorant having a masking effect that is, as a masking agent, Loin, malic acid, maltose, potassium dalconate, anis essential oil, vanilla essential oil, cardamom essential oil, and the like.
  • a flavoring agent having an aroma effect that is, as a fragrance, crude drug components (eg, cinnamon powder, thin powder, camphor powder, fennel powder, ginger powder, rosemary powder, perilla leaf powder, etc.), natural aloma oil or extract (peppermint oil, spearmint oil, etc.) Oil, heart-strength oil, bergamot oil, tandierine oil, ylang-ylang oil, rose oil, geranidium oil, orange extract, turpentine oil, cinnamon oil, lemon powder, vanilla extract, peppermint essence, eucalyptus oil, etc.), various aromatics Ingredients (vanillin, limonene, ptananol, isobutyl alcohol, hexanol, hexanal, trans-2-hexena, cinnamic alcohol, phenylpropyl alcohol, cis-3-hexenol, ethyl ethyl butyrate, Petite paste, Butyrate
  • the extracts themselves having a powdery or liquid aroma effect before the preparation are prepared.
  • a masking agent flavoring agent
  • the extracts themselves are kneaded and the extracts are dispersed, the masking effect is not easily lost and no discomfort occurs.
  • the compounding amount of the compound in the preparation of the present invention may be selected according to the amount required for active treatment, but the compound in a unit dose composition is usually not completely absorbed. That is, in view of the bioavailability (BA) of the compound, it is preferable to add a larger amount.
  • BA bioavailability
  • the dose per dose be a normal dose or a larger dose. Better.
  • the nasal preparation of the present invention is formulated as a solid preparation
  • the solid preparation is filled into an existing capsule (eg, gelatin capsule, hydroxypropylmethylcellulose capsule, etc.) with a predetermined amount of a single dose, It can be administered nasally using existing nasal powder sprayers, for example, Paplizer-1 (Teijin), Insaflator (Fisons), Jet riser-1 (Uniciadiax), Bidose (Pfeiffer) and the like.
  • the dose of the solid preparation to a human is 15 to 15 Omg human. More preferably, it is 15 to 9 O mg Z persons, and still more preferably, it is 15 to 75 mg / person.
  • the nasal preparation of the present invention When the nasal preparation of the present invention is formulated as a solution, the compound of the present invention dissolved in water, physiological saline, or the like, or a vacuum-dried or freeze-dried preparation containing the compound of the present invention in water or physiological saline is used.
  • the dissolved substance may be injected with a sprayer or any injector.
  • the dose of the solution formulation to a human in this case is about 1 to about 200 L / person. More preferably, it is about 10 to about 100 LZ persons, and still more preferably, about 30 to 80 ⁇ LZ persons.
  • a high-viscosity preparation is preferable in order to increase the residual / retention rate in the nasal cavity.
  • the nasal preparation of the present invention had BA eight times or more as compared with oral administration.
  • the nasal administration of the preparation of the present invention improves BA as compared with oral administration, and the preparation of the present invention can be suitably used as a pharmaceutical.
  • the degree of improvement of B A of the preparation of the present invention is preferably about 8 times or more, more preferably about 10 to about 80 times.
  • the degree of improvement of BA refers to BA of nasal administration when BA of oral administration is set to 1.
  • the nasal preparation of the present invention thus obtained can reduce the dose by improving BA, can be safely administered as a medicament, and has an excellent N-type calcium channel inhibitory effect on mammals, particularly humans.
  • pain neuroopathic pain, cancer pain, intractable pain, postoperative pain, etc.
  • diseases based on retinal ischemia glaucoma, diabetic retinopathy, macular degeneration, retinal vascular occlusion, etc. It is useful as a prophylactic and / or therapeutic agent.
  • Figure 1 shows pain response latencies when nasal preparations of the present compound were administered to spinal nerve-ligated macaques at 0.06 mg and 0.6 mg Zkg, and when oral preparations of the compound were administered at 3 mg and kg. It is a graph which shows a change.
  • Lactose (50 g) was added to the liquid preparation (50 OmL) prepared in Formulation Example 6, and the mixture was stirred and mixed, followed by spray drying with a spray drier to obtain a powder preparation (76 g).
  • Formulation Example 9 Preparation of liquid preparation
  • the formulation prepared in Formulation Example 1 was applied to three rhesus monkeys (ages 3 to 5) using a syringe with a sonde in each nose, with 0.1 mL in each nose.
  • the dose of this compound was 0.06 mg, Zkg and 0.2 mg. / kg, and 0.6 mg / kg.
  • the formulation prepared in Formulation Example 5 was sprayed onto 3 rhesus monkeys (ages 3 to 5) at a dose of 0.2 mg Z kg of this compound at a dose of 12.5 mg each filled in both nose capsules using an intranasal powder sprayer .
  • the preparation prepared in Preparation Example 1 was orally administered via a feeding tube (dose: 3 mg / kg).
  • Blood is collected from the femoral vein at a predetermined time after administration of the drug product, the plasma concentration of the compound is measured, and the BA value of the compound after oral and intranasal administration of the compound is calculated based on the following formula. Was calculated by The results are shown in Table 1.
  • BA (%) ⁇ (AUCin / Din) / (AUCiv / Div) ⁇ X 100
  • AUC is the area under the one-hour curve in blood concentration (ng'hr / ml)
  • AUCin is the AUC after nasal administration.
  • Din is the dose at the time of nasal administration
  • AUCiv is the AUC after intravenous administration
  • Div is the dose at intravenous administration.
  • Oral administration 30.2 By intranasal administration of this compound, it is evident that nasal administration absorbs faster into the body and has an excellent BA value compared to oral administration.
  • Example 2 Suppression of hyperalgesia in spinal nerve ligated macaques
  • the compound is administered intranasally at a dose of 0.06 mg / kg or 0.6 mg Z kg or vehicle, or at a dose of 3 mg Z kg or vehicle orally, and 30 minutes later, the compound is applied to the hind footpads of monkeys.
  • a thermal stimulus was applied, and the response latency (seconds) was measured using the escape behavior caused at that time as an indicator of pain response.
  • the ratio of the response latency that increased after administration relative to the response latency before administration was shown as an increase rate.
  • the preparation prepared in Preparation Example 9 was used for nasal administration, and the preparation prepared in Preparation Example 1 was used for oral administration.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

N型カルシウムチャンネル阻害作用を有し、疼痛(神経因性疼痛、癌性疼痛、難治性疼痛、術後痛等)、網膜虚血に基づく疾患等の治療に有用な(2R)-N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-3-シクロヘキシルメチルチオ-2-[(4R)-3-t-ブトキシカルボニルチアゾリジン-4-イルカルボニルアミノ]プロパンアミド(本化合物)またはその塩を有効成分として用いる経鼻製剤。本化合物を経鼻投与することにより、経口投与に比較して生物学的利用能を改善することができ、医薬品として好適に用いることができる。

Description

技術分野
本発明は医薬品として有用な (2 R) — N— [ 1—ベンジルピペリジン一 4—ィノレ) 一3—シクロへキシルメチノレチォ一 2— [ ( 4 R) — 3— t—プ 明
トキシカルポ二ルチアゾリジン— 4ーィルカルボニルァミノ] プロパンアミ ドまたはその塩の生物学的利用能(Bioavailability,以下 B Aと略記することが 書
ある。 ) を向上させるための経鼻製剤に関する。
背景技術
難治性疼痛に対して改善作用を示す N型カルシウムチャンネル阻害薬が, 医療の領域で注目されている。
その中で、 以下の式
Figure imgf000002_0001
で示される (2 R) - N- ( 1一ベンジルピペリジン一 4—ィル) 一3—シ クロへキシルメチルチオ一 2— [ ( 4 R) — 3— t—プトキシカルボニルチ ァゾリジン一 4ーィルカルボニルァミノ] プロパンアミ ド (C A S登録番号: 253306-39-7;以下、 本化合物という。 ) が N型カルシウムチャネル阻害作用 を有し、 脳梗塞、 一過性脳虚血発作、 心臓手術後の脳脊髄障害、 脊髄血管障 害、 ストレス性高血圧、 神経症、 てんかん、 喘息、 頻尿、 疼痛の予防および
/または治療薬として有効であることが知られている (例えば、 WO00/00470 号明細書の実施例 2参照) 。
また、 本化合物は網膜虚血に基づく疾患 (緑内障、 糖尿病性網膜症、 黄斑 変性症、 または網膜血管閉塞症など) の予防および/または治療薬としても 有効である (例えば、 WO02/51431号参照) 。
これまでに種々の薬物が開発され、 医療現場で広く用いられているが、 こ れらの多くは経口剤または注射剤として使用されているのが現状である。 薬 物が消化管内で不安定である、 消化管膜透過性が低い、 初回通過効果を受け る等の理由により経口吸収性が悪い場合、 薬物に消化管組織傷害性がある場 合、 または薬効において速効性が必要な場合等は、 経口剤ではなく注射剤が 使用される。 し力 し、 注射剤による投与は患者に与える苦痛が大きく、 また 自己投与ができないことも患者には大きな負担であり、 特に投与が長期間に 及ぶ場合は問題である。 その中で、 薬物を簡便に投与する非注射型の投与方 法の一つとして経鼻投与が注目されている。 経鼻投与は、 自己投与が可能で あること、 水が不要であること、 薬物が全身循環血液中に直接入るため肝臓 での代謝 (初回通過効果) を受けにくいこと等の利点があり、 また経鼻投与 した薬物の吸収は一般的に速いため薬効において即効性も期待できる。 また 適当な製剤化を施すことによって持続性も期待できる。
従って、 本発明の課題は、 本化合物を経鼻製剤として投与することによつ て、 その B Aをさらに向上させ、 優れた効果を発揮し、 かつ医薬として十分 に満足できる経鼻製剤を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 上記予防治療薬を求めて経鼻製剤について鋭意研究した結 果、 本化合物が鼻粘膜からの優れた生体内吸収性とともに優れた薬理効果を 示し、 かつ医薬として十分に満足できる性質を有していることをはじめて見 出し、 本発明を完成した。
すなわち、 本発明は、 (2R) -N- (1一ベンジルピペリジン一 4ーィ ル) 一 3—シクロへキシルメチルチオ一 2— [ (4R) — 3— t—ブトキシ 力ルポ二ルチアゾリジン一 4—ィルカルボニルァミノ] プロパンアミ ドまた はその塩の経鼻製剤に関する。
さらに詳しく言えば、 本発明は
1. (2 R) 一 N— ( 1 _ベンジルピペリジン一 4一ィル) 一3—シクロへ キシルメチルチオ一 2— [ (4 R) — 3— t—ブトキシカルボ二ルチアゾリ ジン一 4—ィルカルボニルァミノ] プロパンアミ ドまたはその塩を含有する 経鼻製剤、
2. 固形剤である前記 1記載の経鼻製剤、
3. 固形剤が混合末剤または造粒粉末剤である前記 2記載の経鼻製剤、
4. 賦形剤、 結合剤、 増粘剤および懸濁化剤から選択される 1種以上を含有 する前記 2記載の経鼻製剤、
5. 液剤である前記 1記載の経鼻製剤、
6. 液剤が溶液剤、 懸濁液剤または乳液剤である前記 5記載の経鼻製剤、
7. 溶剤、 溶解捕助剤、 増粘剤、 懸濁化剤および乳化剤から選択される 1種 以上を含有する前記 5記載の経鼻製剤、
8. 生物学的利用能が経口投与に比較して 8倍以上である前記 1記載の経鼻 製剤、
9. 疼痛の治療および または予防剤である前記 1記載の経鼻製剤、
10. 疼痛が、 神経因性疼痛、 癌性疼痛、 難治性疼痛、 または術後痛である 前記 9記載の経鼻製剤、
11. 網膜虚血に基づく疾患の治療および または予防剤である前記 1記載 の経鼻製剤、 12. (2 R) 一 N— ( 1一ペンジノレビペリジン一 4一^ <ル) 一 3—シクロ へキシルメチルチオ一 2— [ (4 R) — 3— t—ブトキシカルボ二ルチアゾ リジン一 4—ィルカルボニルァミノ] プロパンアミ ドまたはその塩おょぴヒ ドロキシプロピルメチルセルロースを含有する疼痛の治療およぴ Zまたは予 防用の経鼻製剤であって、 生物学的利用能が経口投与に比較して 8倍以上と なることを特徴とする経鼻製剤、
13. 経鼻投与することを特徴とする (2R) -N- (1一ベンジ^/ピペリ ジン一 4ーィノレ) 一 3—シクロへキシルメチルチオ一 2— [ (4 R) —3— t—ブトキシカルポ二ルチアゾリジン一 4ーィルカルボニルァミノ] プロパ ンアミ ドまたはその塩の生物学的利用能の改善方法、
14. 哺乳動物に対して (2R) — N— (1—ベンジルピペリジン一 4ーィ ル) _ 3—シクロへキシルメチルチオ一 2— [ (4 R) — 3— t—ブトキシ カルボ二ルチアゾリジン一 4—ィルカルボニルァミノ] プロパンアミ ドまた はその塩を含有してなる経鼻製剤を有効量投与することを特徴とする疼痛の 予防おょぴ/または治療方法、 および
15. 経鼻製剤を製造するための (2R) -N- (1一ベンジルピペリジン —4—ィル) 一 3—シクロへキシルメチルチオ一 2— [ (4 R) - 3 - t - ブトキシカルボ二ルチアゾリジン一 4—ィルカルボニルァミノ] プロパンァ ミ ドまたはその塩の使用に関する。
本化合物は、公知の方法、例えば WO00/00470号に記載された方法に従って、 医薬組成物として種々の剤形にて用いることができる。 しかしながら、 本化 合物の生物学的利用能 (BA) は 0.2%と非常に低く、 経口剤として医薬品に 使用することが困難である。 そこで、 経鼻製剤を検討した結果、 本化合物の B A値を大幅に改善し、 好ましい医薬品を得ることができることを見出した。 一般的に、 経口剤とは消化管粘膜から吸収される薬剤のことをいう。 経口 投与ルート以外にも非注射型の薬物投与ルートとして、 皮膚、 口腔、 舌下、 鼻腔、 肺、 直腸等があるが、 これらの投与ルートにより必ずしも B A値が向 上するとは限らない。
本発明者らは、 経口を含めた粘膜吸収剤について鋭意研究し、 その結果と りわけ鼻腔粘膜吸収剤である経鼻製剤が生体内利用能に優れていることを見 出し、 本発明を完成した。
本発明においては、 特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。 例えば、 アルキル基、 およびアルコキシ基には直鎖のものおよぴ分枝鎖のも のが含まれる。 さらに、 二重結合、 環、 縮合環における異性体 (E、 Z、 シ ス、 トランス体) 、 不斉炭素の存在等による異性体 (R、 S体、 α体、 ]3体、 ェナンチォマー、 ジァステレオマー) 、旋光性を有する光学活性体 (D、 L、 d、 1体) 、 クロマトグラフ分離による極性体 (高極性体、 低極性体) 、 平 衡化合物、 これらの任意の割合の混合物、 ラセミ混合物は、 すべて本発明に 含まれる。
本発明においては、 特に断わらない限り、 当業者にとって明らかなように 記号 ..,、、、、 は紙面の向こう側 (すなわち α—配置) に結合していることを表 わし、 Ζ は紙面の手前側 (すなわち i3—配置) に結合していることを表わ し、 ^ は α—配置、 J3—配置またはそれらの混合物であることを表わし、 Z は、 α—配置と ]3—配置の任意の割合の混合物であることを表わす。 本化合物は、 公知の方法で薬学的に許容される塩に変換される。
本明細書中、 薬学的に許容される塩としては、 アルカリ金属塩、 アルカリ 土類金属塩、 アンモユウム塩、 アミン塩、 酸付加塩等が挙げられる。
塩は毒性のない、 水溶性のものが好ましい。 適当な塩としては、 アルカリ 金属 (カリウム、 ナトリウム等) の塩、 アルカリ土類金属 (カルシウム、 マ グネシゥム等) の塩、 アンモニゥム塩、 薬学的に許容される有機アミン (テ トラメチルアンモニゥム、 トリェチルァミン、 メチルァミン、 ジメチルアミ ン、 シクロペンチルァミン、 ベンジルァミン、 フエネチルァミン、 ピベリジ ン、 モノエタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリス (ヒ ドロキシメチ ル) ァミノメタン、 リジン、 アルギニン、 N—メチル一D—グルカミン等) の塩が挙げられる。
酸付加塩は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。 適当な酸付加塩とし ては、 例えば塩酸塩、 臭化水素酸塩、 ョゥ化水素酸塩、 硫酸塩、 リン酸塩、 硝酸塩のような無機酸塩、 または酢酸塩、 乳酸塩、 酒石酸塩、 安息香酸塩、 クェン酸塩、 メタンスノレホン酸塩、 エタンスノレホン酸塩、 ベンゼンスノレホン 酸塩、 トルエンスルホン酸塩、 イセチオン酸塩、 グルクロン酸塩、 ダルコン 酸塩のような有機酸塩が挙げられる。
また、 本化合物またはその塩には、 公知の方法により得られる溶媒和物も 含まれる。
溶媒和物は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。 適当な溶媒和物とし ては、 例えば水、 アルコール系の溶媒 (例えば、 エタノール等) のような溶 媒和物が挙げられる。
本発明の経鼻製剤は、 本化合物を有効成分として、 それ自体公知の手段に よって製剤化し、 薬理学的に許容される基剤を適宜、 適量混合することもで きる。 薬理学的に許容される基剤および または添加物としては、 製剤素材 として慣用の各種有機または無機物質が挙げられる。例えば賦形剤、滑沢剤、 結合剤、 崩壊剤、 溶剤、 溶解補助剤、 増粘剤、 懸濁化剤、 乳化剤、 等張化剤、 緩衝剤、 無痛化剤、 安定化剤等が挙げられる。 また必要に応じて保存剤 (防 腐剤) 、 p H調整剤、 清涼化剤、 抗酸化剤、 湿潤化剤、 粘着剤等の添加物を 用いることもできる。
賦形剤としては、 例えば、 乳糖、 白糖、 D—マンニトール、 澱粉、 コーン スターチ、 結晶セルロース、 軽質無水ケィ酸等が挙げられる。
滑沢剤としては、 例えば、 ステアリン酸マグネシウム、 ステアリン酸カル シゥム、 タルク、 コロイドシリカ等が挙げられる。 結合剤としては、 例えば、 結晶セルロース、 白糖、 D—マンニトール、 デ キストリン、 ヒドロキシプロピノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロピノレメチノレセ ルロース、 ポリビュルピロリ ドン、 澱粉、 ショ糖、 ゼラチン、 メチルセル口 ース、 カルボキシメチルセルロースナトリゥム等が挙げられる。
崩壊剤としては、 例えば、 澱粉、 カルボキシメチルセルロース、 カルボキ シメチノレセノレロースカノレシゥム、 クロスカノレメロースナトリウム、 カノレポキ シメチルスターチナトリウム、 L—ヒ ドロキシプロピルセルロース等が挙げ られる。
溶剤としては、例えば、注射用水、エタノール、 イソプロピルアルコール、 アセトン、 プロピレングリコーノレ、 マクロゴーノレ、 ゴマ油、 トウモロコシ油 等が挙げられる。
溶解捕助剤としては、 例えば、 メチルセルロース、 カルボキシメチルセル ロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース類、 ポリェチ レングリ コーノレ、 プロピレングリコーノレ、 D—マンニトーノレ、 安息香酸ベン ジノレ、 エタノー/レ、 トリスァミノメタン、 コレステロ一ノレ、 トリエタノーノレ ァミン、 炭酸ナトリゥム、 タエン酸ナトリゥム、 ポリビ二/レビ口リ ドン、 マ ク口ゴール等が挙げられる。
増粘剤としては、例えば、 グリセリン、マクロゴール等の多価アルコール、 メチルセルロース、 カルポキシメチルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチ ルセルロース等のセルロース類、 ポリビュルアルコール、 ポリビュルピロリ ドン、カルボキシビュルポリマー、カルポキシメチルセルロースナトリゥム、 メチノレセノレロース、 ヒドロキシメチノレセノレロース、 ヒ ドロキシェチノレセノレ口 ース、 ヒ ドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子、 アルギン酸ナトリ ゥム、 コンドロイチン硫酸、 シクロデキストリン、 d— α—トコフェリルポ リエチレングリコール 1000コハク酸、 ポリエチレングリコール等が挙げられ る。 懸濁化剤としては、 例えば、 ステアリルトリエタノールァミン、 ラウリル 硫酸ナトリウム、 ラウリルアミノプロピオン酸、 レシチン、 塩化ベンザルコ 二ゥム、 塩化べンゼトニゥム、 モノステアリン酸グリセリン、 ポリオキシェ チレン硬化ヒマシ油、 ポリソルベート等の界面活性剤、 グリセリン、 マクロ ゴール等の多価アルコール、 ソルビトール、 マンニトール、 ショ糖等の糖類、 メチノレセノレロース、 力ノレボキシメチノレセノレロース、 ヒ ドロキシプ口ピノレメチ ルセルロース等のセルロース類、 ポリビュルアルコール、 ポリビニルピロリ ドン、カルボキシビュルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、 メチノレセノレロース、 ヒ ドロキシメチノレセノレロース、 ヒ ドロキシェチノレセノレ口 ース、 ヒ ドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子、 コンドロイチン硫 酸等が挙げられる。 '
等張化剤としては、 例えば、 ブドウ糖、 D—ソルビトール、 塩化ナトリウ ム、 グリセリン、 D—マンニトール、 塩ィ匕カリウム、 濃グリセリン、 プロピ レングリコール、 ショ糖等が挙げられる。
緩衝剤としては、 例えば、 リン酸塩 (リン酸水素ナトリウム、 リン酸二水 素ナトリウム等) 、 ホウ酸、 ホウ砂、 酢酸塩 (酢酸ナトリウム等) 、 炭酸塩 (炭酸ナトリウム、 炭酸カルシウム、 炭酸カリウム等) 、 クェン酸、 L—グ ルタミン酸ナトリゥム等が挙げられる。
無痛化剤としては、 例えば、 ベンジルアルコール、 クロロプタノール、 プ ロピレンダリコール、 ァミノ安息香酸ェチル、 リ ドカイン等が挙げられる。 安定化剤としては、 例えば、 亜硫酸ナトリウム、 亜硫酸水素ナトリウム、 メタ亜硫酸水素ナトリウム、 チォ硫酸ナトリウム、 ロンガリット、 チォダリ セロール、 チォグリコール酸、 チォ乳酸、 システィン、 グルタチオン、 チォ 酢酸、 メチォニン、 チォソルビトール、 チォグルコース、 チォ尿素等の硫黄 化合物、 ホウ酸、 ホウ砂、 リン酸、 メタリン酸、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素 ナトリウム等の無機酸おょぴその塩類、 ギ酸、 シユウ酸、酒石酸、 クェン酸、 ェデト酸等の有機酸おょぴその塩類 (ェデト酸ナトリウム等) 、 ァセトアミ ド、 ジェチルァセトアミ ド、 ニコチン酸アミ ド、 尿素、 バルピタール等の酸 アミ ド、 尿素誘導体、 グリコーノレ、 プロピレングリコール、 グリセリン、 ポ リエチレングリコール、 ブドウ糖、 ァスコルビン酸等の多価アルコール、 糖 類、 フエノーノレ、 チモーノレ、 キノン、 クマロン、 イソクマロン等のフエノー ル類、 ジプチルヒドロキシトルエン、 グリシン、 グルタミン酸、 リジン、 フ ェニルァラニン、 カゼイン、 ェデスチン等のアミノ酸、 タンパク質等が挙げ られる。
乳化剤としては、 例えば、 グリセリンエステル (モノォレイン酸グリセリ ン) 、 サポニン (ェンジュサポニン、 キラャ抽出物、 ダイズサポニン等) 、 ショ糖脂肪酸エステル、 レシチン (植物レシチン、 卵黄レシチン、 大豆レシ チン等) 、 多価アルコール (ォレイルアルコール、 ステアリルアルコール、 セチルアルコール等) 、脂肪エステル (ミリスチン酸オタチルドデシル等) 、 中鎖脂肪酸トリグリセリ ド (M C T) 、 各種界面活性剤 (アルキルベンゼン スルホン酸塩型乳化剤、 塩化ベンザルコニゥム、 セスキォレイン酸ソルビタ ン、 ドデシルベンゼンスルホン酸等) 、 トリエタノールァミン等が挙げられ る。
保存剤 (防腐剤) としては、 例えば、 パラォキシ安息香酸プロピル、 パラ ォキシ安息香酸ブチル等のパラォキシ安息香酸エステル類、 メチルパラベン、 ェチルパラベン、 プロピルバラベン、 プチルパラベン等のパラベン類、 塩化 ベンザルコニゥム、 塩化べンゼトニゥム、 ダルコン酸クロルへキシジン、 塩 化セチルピリジゥム等の逆性石鹼類、 クロロブタノール、 ベンジルアルコー ル、フエネチルアルコール等のアルコール誘導体、デヒドロ酢酸ナトリゥム、 ソルビン酸、 ソルビン酸ナトリウム等の有機酸およびその塩類、 パラクロル メ トキシフエノール、 パラクロルメタタレゾール等のフエノール類等が挙げ られる。 P H調整剤としては、 例えば、 水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 リン 酸三ナトリウム、 リン酸水素ニナトリウム、塩酸、 硝酸、 クェン酸、 ホウ酸、 酢酸等が挙げられる。
清涼化剤としては、 例えば、 1—メントール、 カンファー、 ハツ力水等が 挙げられる。
抗酸化剤としては、 例えば、 亜硫酸塩、 ァスコルビン酸、 クェン酸、 ェデ ト酸ナトリゥム等が挙げられる。
湿潤化剤としては、 プロピレングリコール、 ポリソルベート、 マクロゴー ル、 グリセリン等が挙げられる。
粘着剤としては、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメ チルセノレロース 2208、 カノレポキシビニノレポリマー、 プロピレングリコーノレ、 ポリソルベート 80等が挙げられる。
本発明の経鼻製剤は、 液剤、 固形剤のいずれも好ましい。
液剤の場合、 用いる添加物として好ましくは、 増粘剤または溶解補助剤で あり、 より好ましくはグリセリン、 マクロゴール、 メチルセルロース、 カル ポキシメチルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース、 ポリビニ ルアルコール、 ポリビュルピロリ ドン、 カルボキシビュルポリマー、 カルボ キシメチノレセノレロースナトリウム、 メチノレセノレロース、 ヒ ドロキシメチノレセ ノレロース、 ヒ ドロキシェチ/レセノレロース、 ヒ ドロキシプロピノレセノレロース、 アルギン酸ナトリウム、 コンドロイチン硫酸、 シクロデキストリン、 ポリオ キシエチレンヒ ドロキシステアレート、 d— α—トコフエリノレポリエチレン グリコール 1000コハク酸、 ポリエチレングリコールであり、 さらに好ましく はポリオキシエチレンヒ ドロキシステアレート、 d— α—トコフェリルポリ エチレングリコール 1000コハク酸、 ポリエチレングリコール、 ヒ ドロキシプ 口ピルメチルセルロースである。
固形剤の場合、 用いる添加剤として好ましくは結合剤であり、 より好まし くは、 結晶セルロース、 白糖、 D—マンニトール、 デキストリン、 ヒ ドロキ シプロピノレセノレロース、 ヒドロキシプロピノレメチノレセノレロース、 ポリビ-ノレ ピロリ ドン、 澱粉、 ショ糖、 ゼラチン、 メチルセルロース、 カルボキシメチ ルセルロースナトリゥムであり.、 さらに好ましくはヒ ドロキシプロピルメチ ルセルロースである。
液剤には、 溶液剤、 懸濁液剤、 ?し液剤等が含まれる。
溶液剤とは、 医薬品を溶剤に溶解させ澄明としたものをいう。
懸濁液剤とは、 固形医薬品に懸濁化剤または他の適当な添加剤と精製水ま たは油を加えて懸濁し、 全質を均等にした液剤をいい、 固体粒子の分散層が 存在する分散系である。
乳液剤とは、 液状の医薬品に乳化剤と精製水を加えて乳化し、 全質を均等 にした液剤をいい、 液体粒子の分散層が存在する分散系である。
液剤とする場合には、必要により溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、 緩衝剤、 無痛化剤等を加えて、 本化合物を水、 生理食塩水等に溶解、 懸濁ま たは乳化して一定量とすることにより製造することができる。 この場合の本 化合物の溶液中濃度は、 例えば約 0.2m g Zm L〜約 1 0 O m g /m L、 好ま しくは約 l m g Zm L〜約 1 O m g /m Lのものが用いられる。 また、 これ にアルギン酸ソーダ、 ヒアルロン酸ソーダ、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒドロキシプロピルメチルセルロース等を加えることにより、 粘性を持たせ 滞留時間を延長させることができる。
固形剤には、 混合末剤、 造粒粉末剤等が含まれる。
混合末剤とは、 医薬品に適当な賦形剤等の添加剤を均等に混和した粉末剤 である。
造粒粉末剤とは、 医薬品をそのまままたは、 医薬品に賦形剤、 結合剤、 崩 壊剤またはその他の適当な添加剤を加えて均等に混和した後、 適当な方法、 例えば、 押出し増粒法、 混合撹拌造粒法、 高速混合撹拌造粒法、 流動層造粒 法、 転動撹拌流動層造粒法、転動造粒法、 乾式 (圧縮) 造粒法、 破砕造粒法、 噴霧乾燥造粒法等によつて得られる造粒物を必要に応じて乾燥によつて粉末 または微粒状とし、 なるべく粒子を揃えたものである。
固形剤とする場合、 製剤をさらにコーティング剤で被覆してもよい。 コー ティング剤としては、 例えば、 アタリル酸ェチル 'メタタリル酸メチルコポ リマー分散液、 アミノアルキルメタクリ レートコポリマー類、 ェチルセル口 ース、 カルボキシメチルェチルセルロース、 乾燥メタクリル酸コポリマー L D、 酢酸フタル酸セルロース、 ジメチルアミノエチルメタアタリレート ' メ チルメタァクリ レートコポリマー、 ステアリン酸、 ヒ ドロキシプロピルメチ ルセルロースフタレート、 部分アルファ一化デンプン、 プルラン、 ポリオキ シエチレン fl05)ポリオキシプロピレン (5)グリコール、ポリビュルアルコール、 メタクリル酸コポリマー類、 メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等が挙げら れる。
固形剤は、 固形状の生理学的に許容される基剤に均一に分散もしくは付着 結合させるか、 または造粒により製造することができる。 すなわち、 乳鉢に よる混合のように圧力やせん断力を加えながら混合を行うこと、 本化合物と 基剤を溶剤に溶解または懸濁した液状またはペースト状のものをェパポレー ターで濃縮することにより得られた生成物を粉末状にすることにより行なわ れる。
本発明の経鼻製剤を粉末として製剤化するにあたり、 本化合物の含有量は、 例えば製剤質量あたり約 0.01〜約 8 0 %、 好ましくは約 3〜約 6 6 %を配合 するのが好ましい。
また本化合物を製剤化するにあたり、 薬物由来の臭いを消すマスキング効 果、 または患者のコンプライアンスを高めるために薬物由来の臭いよりも強 い香りでその臭いを覆う芳香効果を有する矯臭剤を加えてもよい。
マスキング効果を有する矯臭剤、 すなわちマスキング剤としては、 トレハ ロース、 リンゴ酸、 マルトース、 ダルコン酸カリウム、 ァニス精油、 バニラ 精油、 カルダモン精油等が挙げられる。
芳香効果を有する矯臭剤、 すなわち芳香剤としては、 生薬成分 (桂皮末、 薄荷末、樟脳末、 ウイキヨゥ末、ショゥガ末、ローズマリー末、シソ葉末等)、 天然ァロマオイルまたは抽出物 (ペパーミント油、 スペアミント油、 ハツ力 油、 ベルガモッ ト油、 タンジエリン油、 イランイラン油、 ローズ油、 ゼラニ ゥム油、 オレンジエキス、 テレビン油、 チヨウジ油、 レモンパウダー、 バニ ラエッセンス、 ペパーミントエッセンス、 ユーカリ油等) 、 各種芳香成分 (バ 二リン、 リモネン、 プタノーノレ、 ィソブチルアルコール、 へキサノーノレ、 へ キサナール、 トランス一 2—へキセナ一ノレ、 シンナミックアルコーノレ、 フエ ニルプロピルアルコール、 シス一 3—へキセノール、 酪酸ェチル、 酢酸プチ ノレ、 酪酸ブチル、ィロン、 ペンジノレアノレコーノレ、 リナローノレ、 ゲラニォーノレ、 タゲトン、 ジヒ ドロタゲトン、 3—メチルー 5— ( 2—メチルプロピル) 一 2—フランカルボアルデヒ ド、 酢酸ベンジル、 p—メチルァニソール、 安息 香酸メチル、 安息香酸ベンジル、 酢酸リナリル、 ネロリ ドール、 ネロール、 インドール、 ーィオノン、 デカラクトン、 リナロールオキサイド、 桂 皮酸メチル、 メチルアンスラニレート、 シンナミックアルデヒ ド、 ベンズァ ルデヒド、オイゲノール、 フエニルエチルアルコール、 サリチル酸ベンジル、 シトロネロール、 1—へキサデセン、 ァニスアルデヒ ド、 パノレミチルアルデ ヒ ド、 ァニシル酸、 ェナント酸、 キヤリオフィレン、 ターピネオール、 y— タービネン、 ライラックアルコール、 α—ビネン、 オシメン、 メチノレべンジ ノレエーテ Λ^、 ヒドロキノンジメチノレエ一テ^^ ァニスァノレデヒ ド、 フィ トー ノレ、 メチノレジャスモネート、 シスジャスモン、 ローズオキサイド、 ダマセノ ン等) が好適に用いられる。
本発明においては、 マスキング剤 (矯臭剤) で製剤品の表面を処理するの ではなく、 製剤前の粉体状または液状の芳香効果を有するエキス類そのもの を練りこみ、 経鼻剤に製剤化するものである。 このような本発明のマスキン グ組成物ではエキス類そのものを混練してエキス類を分散しているため、 マ スキング効果は容易に失われず、 不快感が生じなくなる。
本発明の製剤における本化合物の配合量は、 活性おょぴ治療に必要な量に 応じて選択すればよいが、 単位投与組成物中の本化合物が通常は完全に吸収 されるわけではないこと、 すなわち化合物の生物学的利用能 (B A) を考慮 して、 多めに配合することが好ましい。 また、 例えば液剤、 エアロゾルまた は他の投与形態で同一容器から複数回の投与を行う場合には、 1回あたりの 投与量を通常の薬用量あるいはそれよりも多めの投与量とすることが好まし い。
本発明の経鼻製剤を固形剤として製剤化する場合には、 固形剤を既存の力 プセル (例えば、 ゼラチンカプセル、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース カプセル等) に 1回投与分の所定量を充填し、 既存の鼻腔内粉末噴霧器、 例 えばパプライザ一 (帝人) 、 インサフレーター (ファイソンズ) 、 ジェット ライザ一 (ュニシアジエックス) 、 ビドース (ファイファー) 等を用いて経 鼻投与することが可能である。 この場合の固形剤のヒトへの投与量としては、 1 5〜1 5 O m gノ人である。 より好ましくは 1 5〜9 O m g Z人であり、 さらに好ましくは 1 5〜7 5 m g /人である。
本発明の経鼻製剤を溶液として製剤化する場合は、 本化合物を水、 生理食 塩水等に溶解したもの、 または本化合物を含む製剤の真空乾燥物または凍結 乾燥物を水または生理食塩水で溶解したものを噴霧器、 任意の注入器で注入 してもよい。 この場合の溶液製剤のヒトへの投与量は、 約 1〜約 2 0 0〃 L /人である。 より好ましくは約 1 0〜約 1 0 0 LZ人であり、 さらに好ま しくは約 3 0〜8 0 μ LZ人である。
本発明の経鼻製剤においては、 鼻腔内の残存 ·滞留率を高めるため、 高粘 度の製剤が好ましい。 後述の実施例に示されるように、 本発明の経鼻製剤は、 経口投与との比較 において、 8倍以上の B Aを有することが見出された。
本発明の製剤を経鼻投与することによって、 B Aが経口投与に比較して改 善されることは実施例から明らかであり、 本発明の製剤は医薬品として好適 に用いることができる。 本発明製剤の B Aの改善度として好ましくは約 8倍 以上であり、 より好ましくは約 1 0〜約 8 0倍である。 なお、 本発明におい て、 B Aの改善度とは経口投与の B Aを 1とした場合の経鼻投与の B Aをい う。
m
本化合物の毒性は非常に低いものであり、 医薬として使用するために十分 安全であると考えられる。 産業上の利用可能性
[医薬品への適用]
かくして得られる本発明の経鼻製剤は、 B A改善により投与量を減らすこ とができ、 医薬として安全に投与することができ、 哺乳動物とりわけヒトに 対して、 優れた N型カルシウムチャンネル阻害作用を示し、 疼痛 (神経因性 疼痛、 癌性疼痛、 難治性疼痛、 術後痛等) 、 網膜虚血に基づく疾患 (緑内障、 糖尿病性網膜症、 黄斑変性症、 または網膜血管閉塞症等) 等の予防および/ または治療剤として有用である。 図面の簡単な説明
図 1は、 脊髄神経結紮ァカゲザルに本化合物の経鼻製剤を 0.06m g Z k g および 0.6m g Z k g投与したとき、 並びに本化合物の経口製剤を 3 m g , k gの投与したときの疼痛反応潜時の変化を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の (2R) -N- (1一ベンジルピペリジン一 4一ィル) — 3—シクロへキシルメチルチオ一 2— [ (4R) — 3— t一ブトキシカノレ ボニルチアゾリジン一 4ーィルカルポ-ルァミノ] プロパンアミ ド (本化合 物) またはその塩の経鼻製剤による効果を、 実施例およぴ製剤例を挙げて詳 しく述べるが、 本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、 また、 本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。 製剤例 1 :液剤の調製
本化合物(4 Omg)を d— a—トコフェリルポリエチレングリコール 1000 コハク酸 (2.5mL) とポリエチレングリコール (2.5mL) の混液に加温溶解 し、 蒸留水を 3倍量カ卩えて撹拌混合し、 溶液剤 (15mL) を得た。 製剤例 2 :液剤の調製
製剤例 1で調製した液剤に 8 %ヒ ドロキシピプロピルメチルセルロース (HPMC) 溶液を加えて粘性液剤を得た。 製剤例 3 :固形剤の調製
本化合物 (320mg) をエタノール一水混合液 (1.28m L) に溶解した。 乳糖 1813mgを添加し、 混合撹拌した後にエバポレーターでエタノール一水 混合液を留去して得られた粉末を乳鉢にて解砕し、 粉末製剤 (2026m g) を 得た。 製剤例 4 :固形剤の調製
本化合物 (320mg) と HPMC (32mg) をエタノール一水混合液 (1.28m L) に溶解し、 乳糖 (1781m g) を添加し、 混合撹拌後溶媒を留去し て得られた粉末を乳鉢にて解碎し、 粉末製剤 (2026m g) を得た。 製剤例 5 :固形剤の調製
本化合物 (8 Om g) とヒドロキシプロピルメチルセルロース (240m g) をエタノール一水混合液 (1.28m L) に溶解し、 乳糖 (1813m g) を添加 し、 混合撹拌後溶媒を留去して得られた粉末を乳鉢にて解砕し、 粉末製剤 (2026m g ) を得た。 製剤例 6 :液剤の調製
本化合物 (600 g) および H PMC (30 g) を精製水 (6 L) に溶解 し、 混合物.をマイクロフルイダィザ一で懸濁微粉砕し、 懸濁微粉碎液 (5967 g) を得た。 製剤例 7 :液剤の調製
製剤例 6で調製した液剤に 8 %H PMC溶液を加え、 粘性懸濁液を得た。 製剤例 8 :固形剤の調製
製剤例 6で調製した液剤 (50 OmL) に乳糖 (50 g) を加え、 撹拌混 合した後にスプレードライヤーで噴霧乾燥し、 粉末製剤 (76 g) を得た。 製剤例 9 :液剤の調製
本化合物 (40mg) をポリオキシエチレンヒドロキシステアレート (ソ ルトール) (3.5m L) とプロピレングリコール (1.5mL) の混液に加温溶解 し、 蒸留水を 3倍量力卩えて撹拌混合し、 溶液剤 (15mL) を得た。 実施例 1 :本化合物の B Aの測定 [液剤の経鼻投与]
製剤例 1で調製した製剤を 3匹のァカゲザル (年齢 3〜 5 ) にゾンデをつ けた注射筒を使って両鼻にそれぞれ 0.1m Lずつ、 本化合物の投与量を 0.06m gZk g、 0.2mg/k g、 及び 0.6m g/k gとして注入した。
[粉末剤の経鼻投与]
製剤例 5で調製した製剤を 3匹のァカゲザル (年齢 3〜5) に鼻腔内粉末 噴霧器を使って両鼻にそれぞれカプセル充填した 12.5m gずつ、 本化合物の 投与量を 0.2m g Z k gとして噴霧した。
[経口投与]
製剤例 1で調製した製剤をフィーディングチューブにより経口投与した (投与量 3mg/k g) 。
[生物学的利用能 (BA) 値の測定]
製剤投与後、 所定の時間に大腿静脈より血液を採血し、 本化合物の血漿中 濃度を測定し、 それをもとにして本化合物の経口およぴ鼻腔内投与後の B A 値を以下の式により計算した。 その結果を表 1に示す。
BA (%) = { (AUCin/Din) / (AUCiv/Div) } X 100 式中、 AUCは血中濃度一時間曲線下面積 (ng'hr/ml)、 AUCinは経鼻投 与後の AUC、 Dinは経鼻投与時の投与量、 AUCivは静脈内投与後の AU C、 Divは静脈内投与時の投与量である。
投与量 (mg/kg) BA (%)
0.06 4.7
ME剤 0.2 13.5
鼻腔内投与
0.6 10.0
粉末剤 0.2 2.9
経口投与 3 0.2 本化合物を経鼻投与することで経口投与と比較して、 経鼻投与のほうが速 やかに体内に吸収され、 優れた B A値を有することが明らかである。
実施例 2 :脊髄神経結紮ァカゲザルの痛覚過敏抑制作用
ァカゲザル 3匹を試験に供し、 適量のケタミンとペントバルビタールナト リウムで麻酔し、 L 7脊髄神経を絹糸で結紮した。 ァカゲザルに本化合物を 0.06m g / k gもしくは 0.6m g Z k gの投与量またはビークルを経鼻投与し、 また 3 m g Z k gの投与量またはビークルを経口投与し、 3 0分後にサルの 後肢足裏に熱刺激を加え、 そのとき引き起こされる逃避行動を疼痛反応の指 標として、 その反応潜時 (秒) を測定した。 投与前の反応潜時に対して投与 後に上昇した反応潜時の割合を上昇率として示した。
なお、 経鼻投与には製剤例 9で調製した製剤を、 経口投与には製剤例 1で 調製した製剤を用いた。
結果を図 1に示す。 図 1の結果から、 本化合物が経口投与だけでなく経鼻 投与においても痛覚過敏を抑制し、 医薬品として好適であることが明らかで ある。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (2 R) — N— ( 1一ペンジノレビペリジン一 4一ィル) 一 3—シクロへ キシルメチルチオ一 2— [ (4R) — 3— t—ブトキシカルボ二ルチアゾリ ジン— 4—ィルカルボニルァミノ] プロパンアミ ドまたはその塩を含有する
2. 固形剤である請求の範囲第 1項記載の経鼻製剤。
3. 固形剤が混合末剤または造粒粉末剤である請求の範囲第 2項記載の経鼻 製剤。
4. 賦形剤、 結合剤、 増粘剤および懸濁化剤から選択される 1種以上を含有 する請求の範囲第 2項記載の経鼻製剤。
5. 液剤である請求の範囲第 1項記載の経鼻製剤。
6. 液剤が溶液剤、 懸濁液剤または乳液剤である請求の範囲第 5項記載の経 鼻製剤。
7. 溶剤、 溶解捕助剤、 増粘剤、 懸濁化剤および乳化剤から選択される 1種 以上を含有する請求の範囲第 5項記載の経鼻製剤。
8. 生物学的利用能が経口投与に比較して 8倍以上である請求の範囲第 1 ¾ 記載の経鼻製剤。
9. 疼痛の治療および Zまたは予防剤である請求の範囲第 1項記載の経鼻製 剤。
10. 疼痛が、 神経因性疼痛、 癌性疼痛、 難治性疼痛、 または術後痛である 請求の範囲第 9項記載の経鼻製剤。
1 1. 網膜虚血に基づく疾患の治療および/または予防剤である請求の範囲 第 1項記載の経鼻製剤。
12. (2 R) -N- ( 1一ベンジルピペリジン一 4一ィル) —3—シクロ へキシルメチルチオ一 2— [ (4 R) 一 3— t—ブトキシカルボ二ノレチアゾ リジン一 4ーィルカルボ-ルァミノ] プロパンアミドまたはその塩おょぴヒ ドロキシプロピルメチルセルロースを含有する疼痛の治療および Zまたは予 防用の経鼻製剤であって、 生物学的利用能が経口投与に比較して 8倍以上と なることを特徴とする経鼻製剤。
13. 経鼻投与することを特徴とする (2R) — N— (1—ベンジルピペリ ジン一 4—ィル) 一 3—シクロへキシルメチルチオ一 2— [ (4R) 一 3— tープトキシカルポ二ルチアゾリジン一 4ーィルカルポニルァミノ] プロパ ンアミドまたはその塩の生物学的利用能の改善方法。
14. 哺乳動物に対して (2R) — N— (1—ベンジルピペリジン一 4ーィ ル) 一3—シクロへキシルメチルチオ一 2— [ (4R) — 3— t—ブトキシ カルボ二ルチアゾリジン一 4—ィルカルボニルァミノ] プロパンアミ ドまた はその塩を含有してなる経鼻製剤を有効量投与することを特徴とする疼痛の 予防および/または治療方法。
15. 経鼻製剤を製造するための (2R) — N— (1—ベンジルピペリジン —4—ィル) 一 3—シクロへキシルメチノレチォ一 2— [ (4 R) - 3 - t - ブトキシカルボ二ルチアゾリジン一 4—ィルカルポニルァミノ] プロパンァ ミ ドまたはその塩の使用。
PCT/JP2004/008916 2003-06-19 2004-06-18 経鼻製剤 WO2004113332A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005507287A JPWO2004113332A1 (ja) 2003-06-19 2004-06-18 経鼻製剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-174581 2003-06-19
JP2003174581 2003-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004113332A1 true WO2004113332A1 (ja) 2004-12-29

Family

ID=33534796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008916 WO2004113332A1 (ja) 2003-06-19 2004-06-18 経鼻製剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2004113332A1 (ja)
WO (1) WO2004113332A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064906A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 非晶質性組成物
WO2006095788A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 粒子およびその粒子を含有する製剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2334285A1 (en) * 2008-09-12 2011-06-22 Critical Pharmaceuticals Limited Improvements in the absorption of therapeutic agents across mucosal membranes or the skin

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170663A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Mitsubishi Kasei Corp カルシトニン点鼻用医薬組成物
JPH05194215A (ja) * 1991-07-22 1993-08-03 Recordati Sa 5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1h−ピロリジン−1−カルボン酸を含有する鼻内投与用治療組成物
JPH0827031A (ja) * 1994-05-11 1996-01-30 Dot:Kk 経鼻吸収用組成物
JPH1179994A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Ikeda Mohandou:Kk 点鼻適用製剤
WO2000000470A1 (fr) * 1998-06-26 2000-01-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acides amines et medicaments contenant lesdits derives en tant que principe actif
WO2000004005A1 (fr) * 1998-07-14 2000-01-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives acides amines et medicaments dont ces derives sont les principes actifs
JP2001002589A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Teijin Ltd 穏やかな薬物血中濃度の上昇を可能とする経鼻投与用組成物
JP2001316286A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Dds Kenkyusho:Kk インスリンの経鼻吸収用製剤
WO2002051431A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic and/or preventive agents for diseases due to retinal ischemia

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194215A (ja) * 1991-07-22 1993-08-03 Recordati Sa 5−ベンゾイル−2,3−ジヒドロ−1h−ピロリジン−1−カルボン酸を含有する鼻内投与用治療組成物
JPH05170663A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Mitsubishi Kasei Corp カルシトニン点鼻用医薬組成物
JPH0827031A (ja) * 1994-05-11 1996-01-30 Dot:Kk 経鼻吸収用組成物
JPH1179994A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Ikeda Mohandou:Kk 点鼻適用製剤
WO2000000470A1 (fr) * 1998-06-26 2000-01-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acides amines et medicaments contenant lesdits derives en tant que principe actif
WO2000004005A1 (fr) * 1998-07-14 2000-01-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives acides amines et medicaments dont ces derives sont les principes actifs
JP2001002589A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Teijin Ltd 穏やかな薬物血中濃度の上昇を可能とする経鼻投与用組成物
JP2001316286A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Dds Kenkyusho:Kk インスリンの経鼻吸収用製剤
WO2002051431A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic and/or preventive agents for diseases due to retinal ischemia

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064906A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 非晶質性組成物
WO2006095788A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 粒子およびその粒子を含有する製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004113332A1 (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10478409B2 (en) Pharmaceutical compositions
JP2023030072A (ja) 併用療法
JP2021508670A (ja) 疾患の処置のための鼻腔内エピネフリン製剤及び方法
JP2010120964A (ja) 内因性修復因子産生促進剤
WO2002096405A1 (fr) Preparations de medicaments
JP2010502564A (ja) 眼科用経皮吸収型製剤
WO2006064906A1 (ja) 非晶質性組成物
HUE026166T2 (en) New epoprosthenol preparation and procedure
JPWO2008047863A1 (ja) 組織再生治療用徐放性製剤
CN108366984A (zh) 用于治疗眼部病症的化合物和组合物
WO2021196659A1 (zh) 糖基聚醚类化合物脂质体及其制备方法和药物
JP2023517693A (ja) 新規ハイドロキノン誘導体
WO2008073779A2 (en) Compositions and methods for treating seizures
WO2004113332A1 (ja) 経鼻製剤
Prajapati et al. The review on the nasal drug delivery
WO2019161761A1 (zh) 一种治疗疟疾的药物组合物
WO2005007161A1 (ja) ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤
JP2016222611A (ja) 外用剤用組成物
JPH10513186A (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤インジナビル及び逆転写酵素阻害剤3tcを必要に応じてazt、ddi、又はddcと共に用いるhiv感染の組合せ治療
US20230174510A1 (en) N-acetylserotonin Derivatives as TrkB Activators and Uses Thereof
US20220296556A1 (en) Highly water-soluble salts of a short acting phenylalkylamine calcium channel blocker and uses thereof
JP2022136242A (ja) エピナスチン又はその塩を含有する花粉破裂抑制剤
JP2017502089A (ja) 偏頭痛の処置
JP2005047909A (ja) ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤
FR2773489A1 (fr) Nouvelle composition destinee a la voie oromuqueuse notamment pernasale

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005507287

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase