WO2004113093A1 - 手書き情報入力システム用の被書き込み媒体 - Google Patents

手書き情報入力システム用の被書き込み媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004113093A1
WO2004113093A1 PCT/JP2004/009261 JP2004009261W WO2004113093A1 WO 2004113093 A1 WO2004113093 A1 WO 2004113093A1 JP 2004009261 W JP2004009261 W JP 2004009261W WO 2004113093 A1 WO2004113093 A1 WO 2004113093A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printed
dot
dots
color
information input
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009261
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Abe
Kazushi Miyata
Takashi Takeuchi
Motoshi Uehara
Yuji Kodera
Ikuo Yamazaki
Original Assignee
Hitachi Maxell, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell, Ltd. filed Critical Hitachi Maxell, Ltd.
Priority to EP04746730A priority Critical patent/EP1637345A4/fr
Priority to JP2005507335A priority patent/JP4189688B2/ja
Publication of WO2004113093A1 publication Critical patent/WO2004113093A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet

Definitions

  • the present invention relates to a writing medium for a handwriting information input system which can convert a handwritten shape handwritten on a writing medium into digital information and record the digital data by using a handwriting information input device for inputting handwritten characters and the like to a computer or the like.
  • a writing medium for a handwriting information input system which can convert a handwritten shape handwritten on a writing medium into digital information and record the digital data by using a handwriting information input device for inputting handwritten characters and the like to a computer or the like.
  • a handwriting input system for converting handwritten handwritten shapes into digital data and recording the data has been developed.
  • the Japanese National Publication of International Publication No. 2003-503-0778 is a form of pen-shaped handwritten information input with paper on which a detection marker consisting of countless dots is printed on the surface and a detection marker that can be read.
  • a system comprising a device is disclosed.
  • the detection marker is formed by arranging dots in accordance with a predetermined rule, and by analyzing the arrangement rule of the detection marker, absolute position information can be obtained.
  • the handwritten information input device includes a light source for reading, a sensor for acquiring a two-dimensional image of the detection marker, and a processor for analyzing the acquired detection force to determine a position.
  • the only way to use it is to power the handwritten information input device in the manner of handwriting on paper.
  • the sensor of the handwriting information input device records detection markers that change as the device moves, at predetermined time intervals, and the processor analyzes each of the plurality of recorded detection markers and combines the analysis data. Thereby, digital data on the locus of movement of the handwritten information input device is obtained.
  • the handwritten information input device By providing the handwritten information input device with a function such as a pen that can be actually written, it is possible to simultaneously create a written document and digital information of the written content.
  • Japanese Patent Application Publication No. 2003-503039 discloses a system for converting a figure drawn on a sheet into digital information using a handwritten information input device.
  • the handwriting information input device when reading a figure, Are read simultaneously.
  • the shape of the figure and the drawing position can be converted into digital data.
  • one figure is read a plurality of times, a plurality of partial figure data are obtained, and the plurality of figure data are combined by a processor, so that digital data of the original figure is obtained. Obtainable.
  • Japanese Patent Publication No. 2003-508831 discloses a system corresponding to a form in which writing and erasing are repeated, such as a whiteboard.
  • the system includes a plastic sheet on which detection markers are printed, and two types of detection marker reading devices. These are used by attaching to existing whiteboard sets. Attach the plastic sheet to the existing whiteboard and attach the handwriting input device to the pen and eraser. In this system, by combining what was written with the pen and what was erased by erasing, each entry data can be separated as an entry on another sheet.
  • JP-T-2003-500777 discloses an application example of the system described in JP-T-2003-500778.
  • the detection marker in the order frame is read by the handwriting information input device. From this read data, digital information of the ordered product data can be created.
  • handwriting input systems can output written shapes in real time as well as read written shapes after writing.
  • this system can transmit handwritten digital data to an external device using a wireless method, eliminating the need for code wiring and being able to flexibly cope with various styles of usage. There is.
  • the detection marker is a paper with a fine pattern such as a landscape image or a decorative paper such as a card or letter set to prevent counterfeiting of checks, travelers checks, securities, etc. If printed on a paper, the aesthetics and appearance of (1) may be significantly impaired, and the reading system may mistakenly detect ⁇ as a detection marker and read the detection marker incorrectly.
  • an object of the present invention is to provide a writing medium for a handwritten information input system in which dots are inconspicuous and a handwritten information input device can accurately read a detection marker.
  • Another object of the present invention is a handwritten information input system provided with a medium to be written and a handwritten information input device, wherein the medium to be written is inconspicuous, but has a detection marker with less error in reading by the input device. Provide the provided handwriting information input system.
  • AE * ab (p-p) is calculated from the measured values of the L * a * b * color system using the following equation (1). Where AE * ab (p-p) is the color difference between the printed and non-printed parts, AL p) is the brightness of the printed and non-printed parts!
  • Aa * ab (pp) the difference in chromaticity a * in a printing unit component and the non-printed portion
  • Ab * ab (pp) is a chromaticity b * of the printed portion and the non-printed portion Is the difference.
  • the color ⁇ E * ab (pp) is suitable for estimating the difference between visually perceived colors. The larger the color difference AE * ab (pp), the greater the difference in the visually perceived color.
  • the medium to be written according to the present invention has a color difference AE * ab (pp) between the printed portion (dot) and the non-printed portion under visible light of 60 or less, which allows the medium to be compared with a conventional black dot. And visually inconspicuous, reducing the effect on paper appearance.
  • the color ⁇ AE * ab (pp) between the printed part and the non-printed part exceeds 60, the presence of the dots in the printed part is quite noticeable, and the scribe may hesitate to write the characters, which is preferable. Absent. If the color ⁇ AE * ab (pp) is less than 60, the dots formed by the ink will not be noticeable, and the writer will feel less discomfort.
  • the color ⁇ AE * ab (pp) is 40 or less, because the dots become almost invisible and the writer has little discomfort. Further, when the color difference AE * ab (pp) is 20 or less, the dots become completely invisible, and the writer does not recognize even the presence of the dots 12 and can use the same as ordinary paper, which is more preferable.
  • the range of the most preferred color ⁇ AE * ab (pp) is 10-20.
  • the preferred color difference AE * ab (pp) is correlated in advance with the color difference AE * ab (pp) between the printed portion and the non-printed portion and the sensational discomfort of the medium on which the dots are actually printed. Since the range of pp) is determined, there is an advantage that the selection of the ink color for dot printing and the determination of the suitability of the ink color can be made mechanically without being influenced by human subjectivity.
  • the recording medium contains infrared absorbing dyes and pigments, when the medium to be written is irradiated with infrared light, the amount of infrared absorption of the dots and the amount of infrared absorption of the non-printed parts are significantly different.
  • the ratio can be made sufficiently high. Therefore, it is possible to accurately read the detection marker by using a sensor that captures a reflection image in the wavelength region. Noh.
  • a dot means a dot printed, and the detailed shape when enlarged is a circle, an ellipse, a polygon, a square (X) or a slash.
  • Various shapes such as a shape consisting of lines such as ⁇ /) or a combination of them, can be used.
  • the handwritten information input device generally refers to a device that converts characters and shapes written by hand on a recording medium into digital data and inputs the digital data to an external device.
  • This apparatus includes at least a camera function unit that reads a detection marker printed on the surface of a recording medium, a processor that analyzes the arrangement of the detection markers, and a communication unit that transfers data.
  • the handwritten information input device has various variations by adding other functions. For example, it includes a pen-type input device that adds a pen function that allows characters to be entered, and an attachment-type input device that is attached to an existing pen and used.
  • FIG. 1 is a schematic front view of a recording medium for a handwritten information input system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic front view of a recording medium for a handwritten information input system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the inside of the handwritten information input device according to the embodiment of the present invention.
  • the recording medium 11 of the present invention is formed by printing a plurality of dots 12 on the surface of a sheet-like substrate.
  • the plurality of dots 12 are arranged according to a specific regularity to form a detection marker 14.
  • Dot 12 contains an infrared-absorbing dye / dye, and the color difference between dot 12 and the surface of non-printed portion 15 ⁇ E * ab (p-p) is 3800-780 Under visible light of nm, it is within the range of 60 or less.
  • the color E * ab (pp) is calculated using the lightness L * represented by the L * a * b * color system (JISZ 8729) and the chromaticity a *, b *.
  • the L * a * b * color system is a method for displaying object colors, and is used to quantitatively express color.
  • Lightness L * indicates that the whiteness becomes darker as it approaches 100, and the blackness becomes darker as it approaches 0.
  • the chromaticity a * indicates that red increases as the value increases in the positive direction and darkens as the value increases in the negative direction.
  • the L * a * b * color system matches the CIE LEB display method specified by the CIE (International Commission on Illumination).
  • Color difference AE *. b (p ⁇ p) Is the result of pointing two colors to the coordinate system of the Lab color space and calculating the distance between the two points. It is said that the color difference AE * ab (pp) almost matches the difference in color visually perceived. Therefore, if the color difference AE * ab (pp) between the dot 12 and the non-printed part 15 is quantified using the L * a * b * color system,
  • -p 60 or less
  • the writer can use it easily.If it is set to 40 or less, the writer can use without discomfort.If the value is 20 to 0, the writer hardly recognizes the presence of printing and is comfortable. Can be used for
  • the color difference AE * ab (pp) of the dots 12 actually used is in the range of 10 to 20.
  • the dots 12 are printed with an infrared absorbing dye / pigment-containing ink containing a dye and / or a pigment having an infrared absorbing ability.
  • the dots 12 absorb most of the infrared fountain light, and the non-printed portion 15 reflects part or all of the light. Therefore, when an infrared image of the surface of the recording medium 11 is taken, the dot 12 absorbs infrared light and appears black because the dot 12 absorbs infrared light, and the other non-printing portions 15 reflect infrared light and appear bright.
  • the detection marker 14 of the dot 12 is calculated so that its position can be unambiguously determined.
  • the absolute position on the paper can be known from a small array of 5 dots vertically 5 dots horizontally 12 ( JP-T-2003-500777 and JP-T-2003-500778).
  • PCS print contrast signal
  • the PCS is a value obtained by dividing the difference between the reflectance of the non-printed portion and the light of the dot by the reflectance of the non-printed portion, and has a maximum value of 1.
  • the value 3 approaches 0 the difference in reflectance between the non-printed portion 15 and the dot 12 becomes small, and the handwritten information input device 1 may cause a reading error of the dot 12.
  • PCS 0.5 to 1. If PCS is less than 0.5, It is not preferable because it becomes difficult for the image sensor 10 to sufficiently identify the dots 12 and a reading error may occur.
  • the color difference AE * ab (p -p) is not directly related to PCS.
  • the infrared absorbing dye / pigment is usually colored, when the content of the infrared absorbing dye / pigment increases and the PCS increases, the color difference tends to increase.
  • setting the color difference AE * ab (p-p) to 10 or more gives favorable PCS values.
  • the substrate of the recording medium 11 is made white, creamy, off-white, ivory, or other white or yellowish white, the infrared reflectance of the non-printed portion 15 becomes high, and as a result, the S / This is preferable because the N ratio increases.
  • any color can be used as the color of the dot 12, but in particular, using an ink containing white, yellow, or green dyes gives a good visual image. I like it because I can reduce the discomfort at the time.
  • the color of the dot 12 is preferably such that the color ⁇ AE * ab (pb) of the color of the portion written with the pen is 50 or more. It is more preferred that the color difference AE * ab (pb) be 60 or more.
  • the color difference AE * ab (p -b) between the dot and the writing part of the pen is 50 or less, it is not preferable because the dot 12 and the writing character may not be accurately distinguished.
  • the color difference AE * ab (p -b) force S between the writing part and the dot 12 with the pen is 50 or more, more preferably 60 or more, the writing character with the pen is remarkable. And you can see it accurately.
  • the infrared-absorbing dye / pigment include dyes and pigments that are organometallic complexes of a lid-based, cyanine-based, phthalocyanine-based, and naphtha-based cyanine-based. Inks containing these dyes and pigments have excellent infrared absorbing ability, so that even when they are diluted and printed, a sufficient SZN ratio can be obtained. Therefore, the amount of the infrared absorbing dye / pigment used can be reduced, which is advantageous in reducing the production cost of the recording medium 11. Further, even when the medium 11 to be written is slightly stained, the detection sensitivity of the handwritten information input device can be kept good, which is advantageous. In addition, dyes have less shavings of ink adhering to the pen tip than pigments, and are less likely to clog the pen tip.
  • the appropriate concentration of the infrared absorbing dye / pigment contained in the ink for printing the dot 12 varies depending on the type of dye / pigment used, but it is usually preferably in the range of 0.1 to 10% by weight. If this concentration is less than 0.1% by weight, it will be difficult to obtain a sufficient S / N ratio with excessive dilution.
  • the SZN ratio increases as the concentration of the dye / pigment increases, but at 10% by weight, the SZN ratio is almost saturated and hardly changes. Therefore, setting the concentration to 10% by weight or more is not preferable because the color difference increases and the cost of the ink increases.
  • Examples of the method for forming the dots 12 include various printing methods such as offset printing, screen printing J, and ink jet printing.
  • high-quality paper As the substrate, high-quality paper, recycled paper, and a flexible polymer film can be used. Fine and recycled paper is suitable for producing notebooks, report papers, cards, note papers, and other papers. Polymer films are suitable for use as electronic whiteboards, for example, attached to the surface of an existing white port.
  • the polymer film can be formed from polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, silicone rubber, and the like.
  • the solid printing portion 13 When measuring the lightness L * and the chromaticity a *, b * of the dot 12, it is convenient to form the solid printing portion 13. Normally, the size of the dot 12 is about 100 / xm, and even if the color tone of such a small dot 12 is measured, the non-printed portion where the dot 12 is printed is substantially This means that you are measuring 15. Therefore, using the same ink as that used for printing dots 12 and printing the same thickness as the ink thickness of dots 12 It is good to print the data printing part 13 and use it to measure the brightness and chromaticity of the dots 12.
  • the solid printing portion 13 is formed in a size that can be measured by a chromaticity meter. Since the solid printing unit 13 is mainly used for determining the brightness and chromaticity of the dot 12, the color tone and the ink thickness of the dot 12 are determined, and the printing medium 11 is In the manufacturing stage, it is not necessary to form the solid printed portion 13.
  • the dot 12 is formed on a detection marker 14 for indicating a position on the recording medium 11.
  • detection markers 14 in which a large number of independent dots 12 are arranged are dispersedly formed within a writable range on the surface of the substrate.
  • the detection markers 14 are arranged in line according to a predetermined rule, and the position (coordinates) on the recording medium 11 is specified from the positional relationship of the plurality of dots 12.
  • the detection marker 14 of the dot 12 As a specific example of the detection marker 14 of the dot 12, a so-called Anoto pattern according to the standard of Anoto can be mentioned. According to this detection marker, not only the position information on the writing medium 11 but also the page information of the paper itself can be detected by using the handwriting information input device.
  • the dots 12 constituting the detection marker 14 are arranged in a matrix, but this is a schematic illustration of an ano 'pattern, and the actual detection marker is And slightly different.
  • the medium 11 to be written in FIG. 2 is a film 11 to be written in which an infrared reflection film 17 is formed on the back surface of a transparent or translucent polymer film.
  • dots 12 printed with an ink containing an infrared absorbing dye / pigment are formed.
  • the infrared reflective film a film that does not absorb infrared rays having a wavelength of 7300 to L100 nm can be used.
  • the non-printed portion 15 on which the dots 12 are not printed is provided with infrared reflective ability by the infrared reflective film 17 on the back surface. , PCS value can be increased.
  • the pen-type handwritten information input device 1 shown in FIG. 3 is for reading the dots 12 of the medium to be written 11 to determine the position.
  • the handwritten information input device 1 includes a pen unit 2 for writing, a camera function unit 4, a processor 5, and a storage memory 6 in a pen-shaped case.
  • the pen portion 2 has a pen tip black ink or the like, and the pen portion 2 that can write on the surface of the medium 11 to be written includes a pole pen, a phenolic pen, a fountain pen, and the like.
  • the black ink includes not only black but also dark blue ink. If the written part written with black ink is expressed in L * a * b * color system, the lightness L * is approximately 24 to 27, a * is 2 to 10b *, and 0.1 to 6 It is considered to be in the range of the color space specified by.
  • the difference between the maximum absorption wavelength of the penink dye and the maximum absorption wavelength of the infrared-absorbing dye / pigment of the detection marker is at least 80 nm or more. If the difference between these maximum absorption wavelengths is not more than 80 nm, the content written with a pen and the dot 12 are confused, and reading errors or reading errors of the detection marker 14 are likely to occur.
  • the pen unit 2 can include a pressure sensor (not shown) for detecting a writing pressure.
  • the camera function unit 4 includes a light emitting unit 9 composed of an LED or the like for irradiating the recording medium 11 with light, and an imaging element 10 such as a CCD or a CMOS sensor for capturing an image of the recording medium 11. ing.
  • an imaging element 10 such as a CCD or a CMOS sensor for capturing an image of the recording medium 11.
  • the plurality of dots 12 located near the tip of the pen unit 2 form the light emitting unit 9 through the opening 3 opened at the tip of the handwritten information input device 1.
  • the imaging device 10 a light emitting element capable of emitting light containing an infrared component is used for the light emitting section 9, and an element capable of capturing an infrared image is used for the imaging element 10.
  • the maximum emission wavelength of the light emitting section 9 has a wavelength difference from the characteristic maximum absorption wavelength of the infrared absorbing dye / pigment contained in the dot section of not more than 80 in. If the wavelength difference exceeds 80 nm, the detection sensitivity of the handwritten information input device is significantly reduced, which is not preferable.
  • the processor 5 analyzes the video data of the dot 12 sent from the camera function unit 4. More specifically, the processor 5 binarizes the video data from the camera function unit 4 based on the infrared absorption level, and recognizes the positions of the dots 12. At the same time, the absolute position of the pen tip is determined by analyzing the arrangement of the shot dots 12, and the shape of the written character or figure is determined by changing the pen tip position over time. By such processing of the processor 5, handwriting information can be converted into digital data. The information from the pressure sensor of the pen unit 2 is added to the information on the change in the position of the pen tip. By adding them, digital data of characters and figures with more handwriting feel can be obtained.
  • Digital data from the processor 5 is stored in the memory 6.
  • the digital data is ultimately transferred to an external device and used for reproducing handwritten shapes and for handwriting authentication data.
  • data is transferred from the communication unit 7 to an external device by a wireless method such as radio waves or infrared rays.
  • a handwritten information input device 1 using a Bluetooth transceiver for the communication unit 7 can be used.
  • a wireless method such as radio waves or infrared rays.
  • the battery 8 supplies power necessary for the camera function unit 4, the processor 5, the memory 6, the communication unit 7, and the like.
  • the battery 8 for example, a small lithium-ion battery is suitable.
  • Example 1 paper to be written
  • Oxidation polymerization type printing resin (Best One GI GA Medium M) is added to a near-infrared absorbing organic pigment of naphthalocyanine metal oxide complex (NC-232, manufactured by Sanyo Pigment Co., Ltd.), and the pigment concentration is 3% by weight.
  • NC-232 naphthalocyanine metal oxide complex
  • an oxidation polymerization type ink was prepared. Using this ink, dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on high-quality paper and recycled paper in the same manner as in Example 1 to prepare paper 11 to be written.
  • the characteristic maximum absorption of NC-232 was 86011 m.
  • Oxidation polymerization type printing resin (Best One GI GA Medium M) was added to the near infrared absorbing organic dye of cyanine metal oxide complex (YR-3070, manufactured by Yamamoto Kasei Co., Ltd.), and the pigment concentration was 8% by weight.
  • YR-3070 cyanine metal oxide complex
  • an oxidation polymerization type ink was prepared. Using this ink, dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on high-quality paper and recycled paper in the same manner as in Example 1 to prepare paper 11 to be written.
  • the characteristic maximum absorption of YKR-3070 was 850 nm.
  • Oxidation polymerization type printing resin (Best One GIGA Medium M) is added to the near infrared absorbing organic dye (YKR-2900, manufactured by Yamamoto Kasei Co., Ltd.) of the metal oxide complex with lid, and the pigment concentration is 1% by weight.
  • YKR-2900 near infrared absorbing organic dye
  • the pigment concentration is 1% by weight.
  • an oxidation polymerization type ink was prepared.
  • the dots 12 and the solid printing portion 13 were offset-printed on high-quality paper and recycled paper in the same manner as in Example 1 to prepare a paper 11 to be written.
  • the characteristic maximum absorption of YKR-2900 was 800 nm. Example 5.
  • Example 6 Disperse the near infrared absorbing organic pigment (YKR-5010) and varnish with two-hole Further, a UV curable printing resin (Medium S, manufactured by T & K TOKA) was added to adjust the pigment concentration to 1.3% by weight to produce a UV curable ink. Using this ink, dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on high-quality paper, recycled paper, and cream-colored paper in the same manner as in Example 1 to create a thread 11 for writing. Example 6.
  • YKR-5010 near infrared absorbing organic pigment
  • a UV curable printing resin Medium S, manufactured by T & K TOKA
  • UV curable printing resin (Medium S) is added to make the pigment concentration 0.3% by weight.
  • the UV curable type ink was manufactured by adjusting as described above. Using this ink, the dots 12 and the solid printing portion 13 were offset-printed on high-quality paper, recycled paper, and cream-colored paper in the same manner as in Example 1 to produce the paper 11 to be written.
  • Example 7
  • UVR-01 near infrared absorbing organic dye
  • Medium S UV-curable printing resin
  • To produce a UV curable ink dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on high-quality paper, recycled paper, and cream-colored paper in the same manner as in Example 1 to prepare paper 11 to be written.
  • the characteristic maximum absorption of UVR—O 1 was 850 nm.
  • Example 2 To the near-infrared absorbing organic pigment (YKR-5010, manufactured by Yamamoto Kasei Co., Ltd.) used in Example 1, a UV-curable printing resin (Medium 161S, manufactured by T & K TOKA) was added, and the pigment concentration was 3%.
  • the UV curable ink was prepared by adjusting the amount to be in% by weight. Using this ink, the dots 12 and the solid printing portion 13 were offset printed on a white film made of polyvinyl chloride. Dots 12 were placed according to the array specified by Aanoto. The solid printing portion 13 was formed in a margin of 2 cm ⁇ 2 cm on the white film surface. The ink thickness of the dots 12 and the solid printing portion 13 was about 1 ⁇ m.
  • the ink is cured by irradiating the dots 12 and the solid printing section 13 with ultraviolet rays from a UV lamp (US HIO, UV H-80 OH, wavelength 255 nm) to cure the ink.
  • a writing film 11 was prepared. This film was cut out to 80 cm in length and 130 cm in width. Example 9.
  • UV curable ink was prepared by adjusting as follows. Using this ink, dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on a colorless and transparent film made of polyvinyl chloride in the same manner as in Example 8. Thereafter, the printed portion was cured by irradiation with ultraviolet light and ⁇ . Further, an infrared cut film (Ray Block, manufactured by Speedline Co., Ltd.) having a transparent polyethylene film formed with an infrared reflective metal film was adhered to the back surface of the printed film to prepare a film 11 for writing.
  • Example 10 Example 10
  • a near-infrared absorbing organic dye (UR-01HM, manufactured by Nippon Colles) was dispersed in toluene, and a UV-curable printing resin (Medium S) was added to adjust the dye concentration to 20% by weight.
  • a UV curable ink To produce a UV curable ink.
  • dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on a colorless and transparent film made of Poly-Shidani Bull in the same manner as in Example 8. After that, the printed part was cured by ultraviolet irradiation and ⁇ irradiation. Further, an infrared cut film (a rape mouth) was adhered to the back surface of the printed film, and a film 11 for writing was prepared.
  • the characteristic maximum absorption of the near infrared absorbing organic dye was 850 nm.
  • Example 11 The characteristic maximum absorption of the near infrared absorbing organic dye was 850 nm.
  • Example 12 Near-infrared absorbing organic pigment (YKR-5010) and varnish are dispersed with two rolls, and UV-curable printing resin (Medium S) is added to adjust the pigment concentration to 2.5% by weight.
  • UV-curable printing resin Medium S
  • Example 12 In the same manner as in Example 8, the dots 12 and the solid printing portion 13 were offset-printed on a white film made of polychlorinated vinyl (Car Deco Sheet, manufactured by IKEI). Thereafter, the printed portion was cured by irradiation with ultraviolet light, and a film 11 to be written was prepared.
  • Example 11 the concentration of the near-infrared absorbing organic pigment (YKR-5010) was changed from 2.5% by weight to 5% by weight to prepare a UV-curable ink.
  • dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on a colorless and transparent film made of polyvinyl chloride in the same manner as in Example 8. Thereafter, the printed portion was cured by ultraviolet irradiation and ⁇ irradiation. Further, an infrared cut film (rape lock) was adhered to the back surface of the printed film to prepare a film 11 to be written.
  • Example 13 the concentration of the near-infrared absorbing organic pigment (YKR-5010) was changed from 2.5% by weight to 5% by weight to prepare a UV-curable ink.
  • dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on a colorless and transparent film made of polyvinyl chloride in the same manner as in Example 8. Thereafter, the printed portion was cured by ultraviolet irradiation and ⁇ irradiation. Further, an
  • a UV-curable ink was prepared by changing the pigment concentration of the near infrared absorbing organic pigment (YKR-5010) in the ink of Example 11 from 2.5% by weight to 10% by weight.
  • dots 12 and solid printing portions 13 were offset printed on a colorless and transparent film made of polyvinyl chloride in the same manner as in Example 8. Thereafter, the printed portion was cured by irradiation with ultraviolet light. Further, an infrared ray irradiating film (rape lock) was adhered to the back surface of the printed film to prepare a film 11 to be written.
  • Example 14 (Pen type input device for film entry)
  • the camera unit (part No. 965102-0100-2, maximum emission wavelength 850 nm) of a personal digital pen manufactured by U.S.A.
  • a near-infrared absorbing dye having a maximum absorption wavelength of 730 nm 800NP, manufactured by AVEC IA was dispersed in isopropanol to prepare a pen ink having a dye concentration of 50% by weight.
  • Comparative example 1. paper to be written
  • Example 2 dots were printed on high-quality paper and recycled paper using a black oxidation-polymerized offset printing ink (Super TEKPLUS BLK VI, manufactured by T & K TOKA) called “ink”. Offset printing was performed on the solid printing unit 13 and the solid printing unit 13, thereby creating the paper 11 to be written. Comparative example 2.
  • UV-curable printing resin Medium 161S
  • organic pigment BX132, manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
  • BX132 manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
  • An organic pigment (BX132) and varnish are dispersed with two rolls, and the UV curable printing resin (Medium S) is heated to adjust the pigment concentration to 10% by weight.
  • dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on high-quality paper, recycled paper, and cream-colored paper in the same manner as in Example 1 to prepare a paper 11 to be written.
  • Comparative example 5 In the ink of Comparative Example 4, the concentration of the organic pigment (BX1332) was changed from 10% by weight to 1% by weight to prepare a UV curable ink.
  • the dots 12 and the solid printing portions 13 were offset-printed J on high-quality paper, recycled paper, and cream-colored paper in the same manner as in Example 1 to prepare the paper 11 to be written.
  • Example 8 Using a black UV-curable offset printing ink (UV161 Black S, manufactured by T & K TOKA), apply a dot 12 and a solid to a white film made of polyvinyl chloride in the same manner as in Example 8. The printing units 13 and 13 were offset printed. Thereafter, the printed portion was hardened by irradiating ultraviolet rays to prepare a paper 11 to be written. Comparative Example 8.
  • UV161 Black S manufactured by T & K TOKA
  • UV curable printing resin Green S
  • the UV curable ink was prepared by adjusting to be as follows. Using this ink, dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on a colorless and transparent film made of polyvinyl chloride in the same manner as in Example 8. After that, the printed portion was cured by irradiation with ultraviolet light to prepare a film 11 to be written. Comparative Example 9.
  • the UV-curable offset printing ink (F ⁇ D-Carton P black ink) of Comparative Example 9 was mixed with 80% by weight and the UV-curable printing resin (Medium S) at a ratio of 20% by weight. Thus, a UV curable ink was produced.
  • dots 12 and solid printing portions 13 were offset-printed on a colorless transparent film made of polyvinyl chloride in the same manner as in Example 8. Thereafter, the printed portion was cured by ultraviolet irradiation. Further, an infrared cut film (Ray block, made by Speedline) was adhered to the back surface of the printed film, and a film 11 for writing was prepared. Comparative Example 1 2.
  • Example 13 Using a black UV-curable offset printing ink (New Daicure BF-Z Flash Ink, manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) as a colorless transparent film made of polyvinyl chloride, as in Example 8. Then, dots 12 and solid printing section 13 were offset printed. Thereafter, the printed portion was cured by ultraviolet irradiation. Further, an infrared cut film (ray block) was adhered to the back surface of the printed film, to prepare a film 11 for writing. Comparative Example 13. (Pen type input device for film entry)
  • the camera unit (part No. 965102-0100-2, maximum emission wavelength of 850 nm) of a personal digital pen manufactured by Logitec of the United States was used.
  • a near infrared absorbing dye (YKR-2900) having a maximum absorption wavelength of 850 nm was dispersed in isopropanol to prepare a pen ink having a dye concentration of 50% by weight.
  • the color tone (brightness L * and chromaticity a *, b *) of the obtained paper for writing and the film were measured using a color difference meter cholor-guide manufactured by BYK-Gardner GmbH, Germany.
  • Table 1 shows paper to be written on white high-quality paper
  • Table 2 shows paper to be written using recycled paper
  • Table 3 shows paper to be written using cream-colored paper
  • Table 4 shows polyvinyl chloride film. The measurement results for the writing film used are shown.
  • Table 5 shows the color ⁇ AE * ab (pp) calculated from the measurement results in Tables 1 to 4, and the visual perception and sensory discomfort of the printed dots 12.
  • the papers and films to be written obtained in Examples 1 to 13 have a color HAE * ab (p-p) of 60 or less.
  • the dots 12 printed in these examples were hardly visible, and had almost no sense of discomfort.
  • the papers and films obtained in Comparative Examples 1 to 12 have a color difference AE * ab (pp) of more than 60.
  • the dots 12 were very conspicuous, and the sense of discomfort was strongly felt.
  • the color difference AE * ab (pp) force between the dot 12 and the non-printing portion 15 is S 60 or less, the obtained paper and film power can provide a comfortable feeling of use, and if the color difference exceeds 60, However, when used, it was found to give a sense of discomfort.
  • a handwriting information input device 1 for a reading test As a handwriting information input device 1 for a reading test, a Logitech company, Personala Nanole Digitanorepen (Part No. 965102-0100-2) of the United States was used. The maximum wavelength of light emitted from the light-emitting part of this digital pen is 850 nm. Table 7 also shows the maximum absorption wavelength of the dot printing ink and the difference between that wavelength and the maximum emission wavelength described above. Table 7
  • Examples 5 to 7 the detection sensitivity of the detection marker 14 using the detection handwritten information input device 1 was good.
  • Comparative Examples: to 6 are detection markers 1 The detection sensitivity of 4 was poor. This is because the wavelength difference between the maximum absorption wavelength of the dot printing ink and the maximum wavelength of the light emitting portion is as large as 100 nm.
  • the second reading test was inappropriate. This is because the absorption wavelength of the dots 12 that make up the detection power is the same as the absorption wavelength of the ink for the pen. This is due to the fact that the camera function unit 4 of the pen-type input device was not able to accurately discriminate between the items 12 and 12.
  • the influence of the color of the paper as the substrate of the recording medium according to the present invention was examined. Specifically, the ink of Example 5 (containing a pigment), the ink of Example 7 (containing a dye), and the black ink of Comparative Example 3 were used to produce white, yellow, and blue, respectively. Solid printing portions 13 were formed on paper having three types of ground colors.
  • Example 5 77.3 -9. 5 36.1 90.4-2.3.5.36
  • Comparative example 6 1 5. 5 0.6-0.6 0.60.4-2.3.5 3.5 Yellow paper
  • Example 5 78.2 -1 1.5 36.5 87.0 -4.1 52.8 20Example 7 70.1 -8.7 3 1.6 87.0 -4.1 52.8 28 Comparative Example 6 1 6.1 0 0.8-0.6 87. 0-4. 1 52. 8 89 Blue paper
  • Example 5 77.7-14.1 32.8 88.4 -1 1.5-3-2 38Example 7 70.0-10.9 28.5 58.4 -1 1.5-3-2 37 Comparative example 6 1 5. 7 1. 0 -0.7 0.7 88.4 -1 1.5 -3. 2 74
  • Table 9 when the inks according to Examples 5 and 7 were printed, the AE * ab (pp) force of each of the white, yellow, and blue papers was as small as about 20 to 40, and detected. Marker 14 was inconspicuous. In other words, even if the writing paper 11 according to the present invention is made of paper having any color tone of white, yellow, and blue, the writer can receive it without making the detection marker 14 inconspicuous. It is possible to reduce discomfort.
  • Comparative Example 6 12.8 12.4 11.9 From Table 11, it can be seen that the characters written on the paper were accurately and completely visible in the forms of Example 5 and Example 7. This is because the color difference AE * ab (pb) between the solid printing unit 13 and the solid writing unit is 50 or more. On the other hand, in the form of Comparative Example 6, the color ⁇ AE * ab (pb) was as small as about 12. Further, in the form of Comparative Example 6, the detection marker 14 was visually obstructive, and it was difficult to accurately recognize the characters.
  • the medium to be written according to Examples 5 and 7 and Comparative Example 6 was written using a commercially available black Beaune pen (Super Grip 0.5 mm, manufactured by Pilot Corporation) to write 100 Om. Was examined. Specifically, writing was performed using these four ball-point pens, and the number of ball-point pens that would be blurred after writing 100 Om was examined. Table 12 shows the results. Table 12
  • Example 7 including the dye, no rubbing was observed even after writing 1000 m.
  • Example 5 and Comparative Example 6 containing a pigment three and two ballpoint pens were slightly blurred, respectively. This is because, when the detection marker 14 is made of ink containing a pigment, the pigment clogs the tip of the pole pen when writing is performed with the pole pen. Pole pens are the most common writing instruments, and if dyes are used to absorb the infrared light from the fountain pen, the pen tip of the pole pen will not be clogged, which is practically advantageous.

Abstract

本発明の目的は、ドットが目立たず、手書き情報入力装置が検出マーカーを正確に読み取ることのできる手書き情報入力システム用の被書き込み媒体を提供する。本発明の別の目的は、被書き込み媒体と手書き情報入力装置とを備えた手書き情報入力システムであって、被書き込み媒体が、目立たないが、上記入力装置による読取りのミスが少ない検出マーカーを備えている手書き入力システムを提供する。本発明の被書き込み媒体は、シート状の基体の表面に、赤外線吸収染顔料を含有した小寸法のドットが印刷されている。ドットと非印刷部分との色差ΔE*ab(p−p)が、380~780nmの可視光の下で、60以下にされている。色差ΔE*ab(p−p)は、L*a*b*表色系の測定値から算出される。

Description

明 細 書 手書き情報入力システム用の被書き込み媒体 技術分野
本発明は、 手書きの文字などをコンピュータ等に入力する手書き情報入力装置 を用いて、 被書き込み媒体に手書きした筆記形状を、 デジタル情報に変換して記 録できる手書き情報入力システム用の被書き込み媒体に関する。 背景技術
近年、 手書きによる筆記形状を、 デジタルデータに変換して記録するための手 書き入力システムが開発されている。 例えば、 特表 2 0 0 3— 5 0 0 7 7 8号公 報は、 無数個のドットからなる検出マーカーを表面に印刷した用紙と、 検出マー カーを読み取ることのできるペン形状の手書き情報入力装置とを備えたシステム を開示している。 この検出マーカーは、 ドットを所定の規則に従って配列して形 成されており、 その検出マーカーの配列規則を解析することにより、 絶対的な位 置情報を得ることができるようになつている。 手書き情報入力装置は、 読取り用 の光源と、 検出マーカーの二次元イメージを取得するセンサと、 取得した検出マ 一力一を解析して位置を決定するプロセッサと、 を備えている。 使用方法は、 手 書き情報入力装置を、 用紙の上で、 手書き筆記する要領で動力すだけである。 手 書き情報入力装置のセンサは、 装置の移動と共に変化する検出マーカーを所定の 時間間隔で記録し、 プロセッサは、 記録された複数の検出マーカーをそれぞれ解 析し、 それらの解析データを結合する。 これにより、 手書き情報入力装置の移動 の軌跡についてのデジタルデータが得られる。 手書き情報入力装置に、 ペン等の 実際に筆記できる機能を備えることにより、 筆記した書面と、 その筆記内容のデ ジタノレ情報とを同時に作成することができる。
また、 特表 2 0 0 3— 5 0 3 9 0 5号公報は、 上記の用紙に描力れた図形を、 手書き情報入力装置によりデジタル情報に変換するシステムを開示している。 こ のシステムでは、 手書き情報入力装置は、 図形を読み取る時に、 その図形の周囲 の検出マーカーを同時に読み取つている。 図形のデータと、 対応する描画位置の 検出マーカーとをプロセッサで解析することにより、 図形の形状及びその描画位 置をデジタルデータに変換することができる。 この方法によれば、 1つの図形を 複数回に分けて読み取って、 複数個の部分的な図形データを取得し、 その複数の 図形データをプロセッサで結合することにより、 元の図形のデジタルデータを得 ることができる。
特表 2003-508831号公報は、 ホワイトボードのように、 記入と消去 を繰り返す形態に対応したシステムを開示している。 この発明の一例では、 シス テムは、 検出マーカーを印刷したプラスチックシートと、 2種類の検出マーカー 読み取り装置とから構成されている。 これらは、 既存のホワイトボードセットに 取り付けて使用される。 プラスチックシートを既存のホワイトボードに取り付け、 手書き情報入力装置をペン及び文字消しに取り付ける。 このシステムでは、 ペン 書きした内容を記録することと、 文字消しにより消去されたこととを結合するこ とにより、 1回ごとの記入データを、 別のシート上の記入として分離することが できる。
特表 2003-500777号公報は、 上述の特表 2003— 500778号 公報に記載されたシステムの応用例を開示している。 検出マーカーを印刷した注 文票に、 手書き情報入力装置付きのペンでチェックを入れることにより、 注文枠 内の検出マーカーを手書き情報入力装置で読み取る。 この読取りデータから、 注 文した商品データのデジタル情報を作成することができる。
これらの手書き入力システムは、 筆記形状をリアルタイムで出力することはも ちろん、 筆記後に筆記形状を読み取ることもできる。 また、 このシステムは、 筆 記形状のデジタルデータを、 無線方式によつて外部装置に送信することができる ので、 コ一ド配線が不要になり、 様々なスタイルの使用形態に柔軟に対応できる 利点がある。
この手書き情報入力システムでは、 正確な位置情報を得るために、 専用の被書 き込み媒体に印刷された検出マーカーを正確に読取ることが要求される。 そのた め、 白色系の用紙に黒色又は濃青色等の黒色系インキでドットを印刷し、 さらに、 ドットの寸法を大きくしている。 し力 し、 黒色系インキは、 用紙表面の色との色差が大きいため、 ドットの存在 が容易に認識されて使用者に違和感を与える。 さらに、 多数のドットを印刷した 用紙は、 全体的に灰色っぽくなり、 外観が悪くなる。 また、 検出マーカーを、 例 えば小切手、 トラベラーズチェック、 及び証券等の偽造防止用に風景画等の緻密 な模様を施した用紙や、 カードやレターセット等の意匠的な装飾模様を施した用 紙に印刷すると、 ■の美観や «体裁を著しく損なう恐れがある上に、 読取り システムが; ^を検出マーカーと誤認して検出マーカー読取りが不正確になる恐 れがある。
さらに、 ドットの寸法が大きくなると、 筆記者により大きな違和感を与えるだ けでなく、 実際に用紙に記入した文字とドットとが重なって、 記入した内容を視 >しにくくなる問題もある。 発明の開示
そこで本発明の目的は、 ドットが目立たず、 手書き情報入力装置が検出マーカ 一を正確に読み取ることのできる手書き情報入力システム用の被書き込み媒体を 提供する。
本発明の別の目的は、 被書き込み媒体と手書き情報入力装置とを備えた手書き 情報入力システムであって、 被書き込み媒体が、 目立たないが、 上記入力装置に よる読取りのミスが少ない検出マーカーを備えている手書き情報入力システムを 提供する。
本発明の被書き込み媒体は、 シート状の基体の表面に、 赤外線吸収染顔料を含 有した小寸法のドットが印刷されている。 印刷部分 (ドット) と非印刷部分 (基 質の地部分) との色^ AE*a b ( p - p ) 力 3 8 0〜7 8 0 n mの可視光の下 で、 6 0以下にされている。 色差 AE*a b ( p - p ) は、 L* a * b *表色系の測 定値から、 下記の数式 1を用いて算出される。
Figure imgf000005_0001
ここで、 AE*a b ( p - p ) は、 印刷部分と非印刷部分との色差、 AL p) は、 印刷部分と非印刷部分との明度! /の差、 Aa*ab (p-p) は、 印刷部 分と非印刷部分との色度 a*の差、 及び Ab*ab (p-p) は、 印刷部分と非印刷 部分との色度 b*の差である。 色 ^E*ab (p-p) は、 視覚的に認識される色 の差を推定するのに適しており、 色差 AE*ab (p-p) が大きいほど、 視覚的 に感じる色の違いが大きくなる。
よって、 本発明の被書き込み媒体は、 可視光下における印刷部分 (ドット) と 非印刷部分との間の色差 AE*ab (p-p) を 60以下にすることにより、 従来 の黒色系のドットに比べて視覚的に目立たず、 用紙の外観に与える影響を少なく できる。
印刷部分と非印刷部分との色 ¾AE*ab (p-p) が 60を超えると、 印刷部 分であるドットの存在がかなり目立ち、 筆記者が文字を記人することに躊躇を覚 えるので、 好ましくない。 色^ AE*ab (p-p) が 60以下であると、 インキ により形成されたドットが気にならない程度になり、 筆記者が受ける違和感が小 さくなる。
さらに、 色^ AE*ab (p-p) が 40以下になると、 ドットが殆ど視認でき なくなり、 筆記者の受ける違和感がほとんどなくなるので好ましい。 さらに、 色 差 AE*ab (p-p) が 20以下になると、 ドットは完全に見えなくなり、 筆記 者はドット 12の存在すら認識せず、 通常の用紙と同様の感覚で使用できるので、 より好ましい。 最も好ましい色^ AE*ab (p-p) の範囲は、 10〜20であ る。
本発明では、 印刷部分と非印刷部分との色差 AE*ab (p-p) と、 実際にド ットを印刷した被書き込み媒体の感覚的な違和感を前もって相関付けて、 好適な 色差 AE*ab (p-p) の範囲を定めているので、 ドット印刷用のインキ色の選 定、 及びインキ色の適否の判断を、 人の主観に左右されず、 機械的に決定できる 利点がある。
また、 ドット力 赤外線吸収染顔料を含んでいるので、 被書き込み媒体に赤外 線光を照射すると、 ドットの赤外線吸収量と非印刷部分の赤外線吸収量が大幅に 異なり、 赤外線領域における S/N比が十分に高くできる。 よって、 その波長領 域の反射像を撮影するセンサを用いて、 検出マーカーを精度よく読取ることが可 能である。
本発明において、 ドットとは、 点状に印刷されたものを意味しており、 拡大し たときの詳細な形状は、 円形、 楕円形、 多角形、 バッ形 (X) やスラッシュ
{/) などの線から成る形状、 又はそれらを組み合わせた形状など、 さまざまな 形状にすることができる。
また、 本発明において、 手書き情報入力装置とは、 被書き込み媒体に手書きで 記入された文字や形状を、 デジタルデータに変換して外部装置に入力する装置全 般を指している。 この装置は、 少なくとも、 被書き込み媒体の表面に印刷された 検出マーカーを読み取るカメラ機能部と、 検出マーカーの配列を解析するプロセ ッサと、 データを転送する通信部とを備えている。 さらに、 手書き情報入力装置 は、 他の機能を付加することにより、 多様なバリエーションがある。 例えば、 文 字を記入できるようにしたペン機能を付加してペン型入力装置、 既存のペンに取 り付けて使用するァタツチメント型入力装置などが含まれる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施形態に係る手書き情報入力システム用の被書き込み媒体 の概略正面図である。
図 2は、 本発明の別の実施形態に係る手書き情報入力システム用の被書き込み 媒体の概略正面図である。
図 3は、 本発明に実施形態に係る手書き情報入力装置の内部を説明する概略図 である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の被書き込み媒体 1 1は、 図 1に示すように、 シート状の基体の表面に、 複数のドット 1 2を印刷して形成されている。 複数のドット 1 2は、 特定の規則 性に従って配列されて検出マーカー 1 4を形成している。 ドット 1 2は、 赤外線 吸収染顔料を含有しており、 ドット 1 2と、 非印刷部分 1 5の表面との間の色差 △ E*a b ( p - p ) は、 3 8 0〜7 8 0 n mの可視光の下で、 6 0以下の範囲内 である。 色 E*ab (p-p) は、 L* a* b*表色系 (J I S Z 8 729) により 表示される明度 L*、 および色度 a*、 b*を用いて計算される。 L* a* b*表色 系とは、 物体色の表示方法であり、 色の表現を定量的に表現するのに用いられて いる。 明度 L*は、 100に近づくにつれ白色が濃くなり、 0に近づくと黒色が 濃くなることを示す。 色度 a *は、 値が正方向に高くなると赤色、 負方向に値が 高くなると緑色が濃くなることを示す。 色度 b*は、 値が正方向に高くなると黄 色、 負方向に値が高くなると青色が濃くなることを示す。 例えば a* =—20、 b* =20の場合は黄緑系統の色であり、 a* =20、 b* =— 20の場合は紫 系統の色であり、 a* =—20、 b* =— 20の場合は青緑系統の色である。 ま た、 L* a* b*表色系は、 C I E (国際照明委員会) で定める C I E LEBの 表示方法と合致している。
色差 AE*。b(p ~p) =
Figure imgf000008_0001
は、 2つの色 を L a b色空間の座標系にボイントして、 その 2つのボイント間の距離を算出し たものである。 色差 AE*ab (p-p) は、 視覚的に感じる色の差にほぼ一致す るとされている。 そのため、 L* a* b*表色系を用いてドット 1 2と非印刷部 分 1 5との色差 AE*a b (p-p) を数値化してあると、 元来筆記者の趣味感
(主観) により左右される、 被書き込み媒体上のドット 1 2の存在により筆記者 が受ける感覚的な違和感を定量的に規定できる。
色 ¾AE*ab (p-p) が 60を超えると、 ドット 1 2が異常に目立ち、 被書 き込み媒体として使用するのに躊躇を覚えるので、 適さない。 色 ¾AE*a b (p
-p) を 60以下にすると、 筆記者が使用しやすくなり、 40以下にすると、 筆 記者は違和感なく使用でき、 さらに 20〜 0にすると、 筆記者は印刷の存在すら 殆ど認識せず、 快適に使用できる。 使用者の視覚的な使用感を基準として、 理想 的な色差を設定するならば、 AE*ab (p-p) =0が最適である。 無色の赤外 線吸収染顔料を用いる場合は、 色差を 0にすることも可能である。 通常は、 しか し、 ドット 1 2の着色は、 赤外線吸収顔料の色に起因するので、 色差 AE*a b (p-p) を 1 0以下にすると、 ドット 1 2中の赤外線吸収染顔料の濃度が低く なりすぎることが明らかになった。 よって、 実際に使用するドット 1 2では、 色 差 AE*a b (p-p) が 10〜 20の範囲にあることが好適である。 このドット 12は、 赤外線吸収能を有する染料および/又は顔料を含む赤外線 吸収染顔料含有インキで印刷されている。 被書き込み媒体 1 1に赤外線光を照射 すると、 ドット 12では赤外泉光がほとんど吸収され、 非印刷部分 15では一部 又は全部が反射される。 そのため、 被書き込み媒体 11の表面の赤外線像を撮影 すると、 ドット 12が赤外線を吸収するので黒く写り、 その他の非印刷部分 15 が赤外線を反射して明るく写る。
ドット 12の検出マーカー 14は、 その位置を一義的に決定できるように計算 されており、 例えば縦 5個 X横 5個のドット 12の小さい配列から、 用紙上の 絶対位置を知ることができる (特表 2003-500777号公報および特表 2 003-500778号公報を参照) 。
また、 ドット 12と非印刷部分 15との赤外線反射率の差を、 プリントコント ラストシグナル (PCS) により評価すると、 800〜: L 000 nmの近赤外線 の照射時の PCSは、 0. 5〜1であるのが好ましい。 ここで、 PCSは、 下記 の数式 2で定義する。
PCS= (非印刷部分の反射率—ドットの反射率) I (非印刷部分の
反射率) · · ■ (2)
数式 2から分かるように、 PCSは、 非印刷部分とドットの光の反射率の差を 非印刷部分の反射率で除算して規格化したものであり、 最大値は 1である。 PC S値が 1に近いほど非印刷部分 15とドット 12との反射率の差が大きく、 手書 き情報入力装置 1がドット 12を感度良く検出できる。 一方、 ?〇3値が0に近 づくと、 非印刷部分 15とドット 12との反射率の差が小さくなり、 手書き情報 入力装置 1がドット 12の読取りミスを起こすおそれがある。 ' 通常用いられる手書き情報入力装置 1では、 発光部 9の最大波長が、 概ね 80 0〜 1000 n mであり、 この波長領域で撮像素子 10がドット 12を感度よく 検知する。 よって、 この波長における PCSを規定するのが効果的である。 この 波長領域におけるドット 12の吸収率が 100% (PCS= 1) であるのが、 高 Vヽ S ZN比が得られるので理想的である。
し力 し、 実際にはドット 12の吸収率が PC S=lになることは殆どないので、 PCS = 0. 5〜1の範囲内にあるのが好ましい。 PCSが 0. 5より小さいと、 撮像素子 1 0が、 ドット 1 2を十分に識別することが困難になり、 読取りエラー を起こす可能性があるので好ましくない。
本来、 色差 AE*a b (p -p) と P C Sとは、 直接的に関係しない。 し力 しな がら、 赤外線吸収染顔料が通常は、 有色であるので、 赤外線吸収染顔料の含有量 が増加して P C Sが上昇すると、 色差も大きくなる傾向がある。 通常使用される 赤外線吸収染顔料の場合、 色差 AE*a b (p -p) を 1 0以上にすると、 好まし い P C Sの値が得られることが明らかになつた。
被書き込み媒体 1 1の基体は、 白色、 クリーム色、 オフホワイト、 アイボリー 等の白又は黄みの白にすると、 非印刷部分 1 5の赤外線反射率が高くなり、 これ によりドット 1 2の S/N比が大きくなるので好ましい。
ドット 1 2の色は、 どのような色でも使用することができるが、 特に、 白、 黄 色、 あるいは緑色系染顔料を含んだインキを用いるのが、 視覚的に与えるィメー ジがよく、 使用時の違和感を少なくできるので好まし 、。
ドット 1 2の色は、 ペンによる筆記部分の色との色^ AE*a b (p-b) が 5 0以上であるのが好ましい。 色差 AE*a b (p-b) を 60以上にすると、 より 好ましい。 ドットとペンの筆記部分との色^ AE*a b (p -b) は、 L* a* b* 表色系の測定値から、 下記の数式 3を用いて算出される。 (p-b) = (AL* (p -b))2 + (Aa (p -b)f + (Ab* (p - b))1 . . . (3) ここで、 AL*a b (p -b) は、 ドットとペンの筆記部分との明度 L*の差、 Aa*a b (p - b) は、 ドットとペンの筆記部分との色度 a*の差、 及び Ab*a b (p— b) は、 ドットとペンの筆記部分との色度 b*の差である。 色^ AE*a b (p - b) は、 視覚的に認識される色の差を推定するのに適しており、 色^ AE*a b (p -b) が大きいほど、 視覚的に感じる色の違いが大きくなる。
ドットとペンの筆記部分との色差 AE*a b (p -b) が 50以下になると、 ド ット 1 2と筆記文字とを正確に区別できないことがあるので好ましくない。 これ に対して、 ペンによる筆記部分とドット 1 2との間の色差 AE*a b (p -b) 力 S 50以上、 より好ましくは 60以上であると、 ペンによる筆記文字は際だったも のとなり、 正確に視認することができる。
赤外線吸収染顔料の具体例としては、 フタ口系、 シァニン系、 フタロシアニン 系、 ナフタ口シァニン系の有機金属錯体である染料や顔料を挙げることができる。 これらの染顔料を含むインキは、 これら染顔料は優れた赤外線吸収能を備えてい るので、 それを希釈して印刷した場合でも充分な S ZN比が得られる。 よって、 赤外線吸収染顔料の使用量を減らすことができて、 被書き込み媒体 1 1の製作コ ストの削減化を図るうえで有利である。 また、 被書き込み媒体 1 1に多少の汚れ が付いた場合でも、 手書き情報入力装置による検出感度を良好に保つことができ るので有利である。 また、 顔料よりも染料の方がペン先に付着するインキの削れ カスの量が少なく、 ペン先を詰まらせることが少ない。
ドット 1 2印刷用のインキ中に含まれる赤外線吸収染顔料の適切な濃度は、 用 いる染顔料の種類で異なるが、 通常は 0 . 1〜1 0重量%の範囲であるのが好ま しい。 この濃度が 0 . 1重量%を下回ると、 希釈過剰で充分な S /N比を得るこ とが困難になる。 染顔料の濃度増加に伴って、 S ZN比も増加するが、 1 0重 量%で SZN比がほぼ飽和して殆ど変化しなくなる。 従って、 濃度を 1 0重量% 以上にすることは、 色差の増大、 インキのコスト増加になるので、 好ましくない。
ドット 1 2の形成方法としては、 例えばオフセット印刷、 スクリーン印 J、 ィ ンクジェット印刷などの各種印刷方法を挙げることができる。
基体は、 上質紙、 再生紙、 及び可撓性の高分子フィルムを利用することができ る。 上質紙及ぴ再生紙は、 ノート、 レポート用紙、 カード、 メモ用紙、 及びその 他の用紙を製造するのに適している。 高分子フィルムは、 例えば、 既存のホワイ トポードの表面に取付けて、 電子式ホワイトボードとして使用するのに適してい る。 高分子フィルムは、 ポリ塩化ビュル、 ポリエチレンテレフタレート、 及ぴシ リコンゴム等から形成することができる。
ドット 1 2の明度 L *、 及び色度 a *、 b *を測定する際には、 ベタ印刷部 1 3 を形成すると都合がよい。 通常、 ドット 1 2の大きさは、 1 0 0 /x m程度であり、 このように小さいドット 1 2の色調を測定しても、 実質的には、 ドット 1 2が印 刷された非印刷部分 1 5の測定をしていることになる。 そこで、 ドット 1 2の印 刷に用いるインキと同じものを用いて、 ドット 1 2のインキ厚みと同じ厚みでベ タ印刷部 1 3を印刷して、 ドット 1 2の明度及び色度を測定するのに使用すると よい。 ベタ印刷部 1 3は、 色度計で測定できる大きさに形成される。 ベタ印刷部 1 3は、 主に、 ドット 1 2の明度及び色度の決定に利用されるので、 ドット 1 2 のインキの色調及びインキ厚さが決定され、 それに基づいて被書き込み媒体 1 1 を製造する段階では、 ベタ印刷部 1 3を形成する必要はない。
ドット 1 2は、 被書き込み媒体 1 1上の位置を示すための検出マーカー 1 4に 形成される。 詳しくは、 図 1に示すように、 多数個独立のドット 1 2を配列した 検出マーカー 1 4が、 基体の表面の筆記可能な範囲内に分散して形成される。 検 出マーカー 1 4は、 予め定めた規則に従って酉己列されており、 複数のドット 1 2 の位置関係から被書き込み媒体 1 1上での位置 (座標) が特定される。
ドット 1 2の検出マーカー 1 4の具体例としては、 ァノト社の規格による所謂 ァノト■パターンを挙げることができる。 この検出マーカーによれば、 先の被書 き込み媒体 1 1上での位置情報だけでなく、 用紙そのものの頁情報なども手書き 情報入力装置を使って検知できる。 なお、 図 1では、 検出マーカー 1 4を構成す るドット 1 2は、 マトリクス状に配置されているが、 これはァノト 'パターンを 模式的に示したものであり、 実際の検出マーカーは、 これとは若干異なっている。 図 2の被書き込み媒体 1 1は、 透明又は半透明の高分子フィルムの裏面に、 赤 外線反射フィルム 1 7を重ねて形成した被書き込み用フィルム 1 1である。 高分 子フィルムの表面には、 赤外線吸収染顔料を含有するインキで印刷したドット 1 2が形成されている。 赤外線反射フィルムは、 波長 7 3 0〜; L 1 0 0 n mの赤外 線を吸収しないものが利用できる。 具体的には、 窓ガラスや自動車のフロントガ ラスなどに貼付される赤外線力ットフィルムが挙げられる。 赤外線反射フィルム 1 7を備えた被書き込みフィルム 1 1では、 ドット 1 2が印刷されていない非印 刷部分 1 5は、 その裏面の赤外線反射フィルム 1 7によつて赤外線反射能を付与 されるので、 P C S値を大きくすることができる。
図 3に示したペン型の手書き情報入力装置 1は、 被書き込み媒体 1 1のドット 1 2を読み取って位置決定をするためのものである。 手書き情報入力装置 1は、 ペン形状のケース内に、 筆記用のペン部 2と、 カメラ機能部 4と、 プロセッサ 5 と、 記憶メモリ 6と、 を備えている。 ペン部 2は、 ペン先おょぴ黒色系のインキなどを有しており、 被書き込み媒体 1 1の表面に筆記することができるペン部 2とは、 ポールペン、 フエノレトペン、 万年筆などを含む。 また、 黒色系のインキとは、 黒色のみでなく、 濃青色系のィ ンキも含む。 黒色系インキで筆記した筆記部分を L* a * b *表色系で表記する と、 概ね明度 L*が 2 4〜2 7、 a *が 2〜1 0 b *が一 0 . 1〜6で規定され る色空間の範囲にあると考えられる。
ペンィンキの染料の最大吸収波長と、 検出マーカーの赤外線吸収染顔料の最大 吸収波長とは、 少なくとも 8 0 n m以上の差を有しているのが好ましい。 これら の最大吸収波長の差が 8 0 n m以下であると、 ペンで筆記した内容とドット 1 2 とを混同して、 検出マーカー 1 4の読取りミスや読取りエラーを生じやすくなる ので好ましくない。 また、 ペン部 2は、 筆記圧を検出する圧力センサ (図示せ ず) を備えることができる。
カメラ機能部 4は、 被書き込み媒体 1 1に光を照射する L E D等から成る発光 部 9と、 被書き込み媒体 1 1の映像を撮影する C C Dや CMO Sセンサなどの撮 像素子 1 0とを備えている。 被書き込み媒体 1 1を筆記する際に、 ペン部 2のぺ ン先周辺に位置する複数のドット 1 2は、 手書き情報入力装置 1の先端に開口し た開口部 3を介して、 発光部 9により照射され、 撮像素子 1 0により撮影される。 本発明では、 発光部 9には、 赤外線成分を含む光を発光できる発光素子を、 撮 像素子 1 0には、 赤外線像を撮影できる素子を使用している。 発光部 9の最大発 光波長は、 ドット部に含まれる赤外線吸収染顔料の特徴的な最大吸収波長との波 長差が 8 0 n in以内であるのが好ましい。 この波長差が 8 0 n m以上になると、 手書き情報入力装置の検出感度が著しく低下するので好ましくない。
プロセッサ 5は、 カメラ機能部 4から送られてくるドット 1 2の映像データを 解析する。 詳しくは、 プロセッサ 5は、 カメラ機能部 4からの映像データを、 赤 外線の吸収レベルに基づいて二値化して、 ドット 1 2の位置を認識する。 同時に 撮影されたドット 1 2の配置を解析することにより、 ペン先の絶対位置を決定し、 そのペン先位置の経時変ィ匕により、 筆記された文字や図形の形状を決定する。 こ のようなプロセッサ 5の処理により、 筆跡情報をデジタルデータに変換すること ができる。 このペン先の位置変化の情報に、 ペン部 2の圧力センサからの情報を 付加することにより、 さらに肉筆感のある文字や図形のデジタルデータをえるこ とができる。
プロセッサ 5からのデジタルデータは、 メモリ 6に蓄積される。 デジタルデー タは、 最終的には、 外部機器にデータ転送されて、 筆記形状の再現や、 筆跡認証 用データ等に利用される。 図 2では、 データは、 通信部 7から、 電波や赤外線な ど無線方式により外部機器に転送するようになっている。 例えば、 通信部 7に Bluetoothトランシーバを使用した手書き情報入力装置 1を利用することが出来 る。 しカゝし、 データ転送は、 無線方式のみでなく、 有線方式を採用することもで きる。 データを受信する外部機器には、 携帯情報端末 ( P D A) 、 コンピュータ、 及び携帯電話等が含まる。
電池 8は、 カメラ機能部 4、 プロセッサ 5、 メモリ 6、 及び通信部 7等で必要 な電源を供給している。 電池 8には、 例えば小型のリチウムイオン電池が適して いる。
手書き情報入力装置の具体例としては、 スウェーデンのァノト社が開発したデ ジタノレペンを挙げることができる。 実施例
以下に実施例を挙げて、 本発明をより具体的に説明する。 し力 し、 本発明はこ れら実施例に限定されるものではない。 実施例 1 . (被書き込み用紙)
フタロシアニン金属酸化物錯体の近赤外吸収有機顔料 (Y KR - 5 0 1 0 , 山 本化成社製) に酸化重合型の印刷用樹月旨 (ベストワン G I G Aメジゥム M、 T & K T O KA社製) を加えて、 顔料濃度が 5重量%となるように調整して酸化重 合型のインキを作製した。 このインキを用いて、 ドット 1 2及ぴベタ印刷部 1 3 を、 A 4サイズの白色上質紙及び再生紙にオフセット印刷して、 被書き込み媒体 としての被書き込み用紙 1 1を作成した。 ドット 1 2を、 ァノト社指定の配列に 従って検出マーカー化した。 ベタ印刷部 1 3は、 上質紙及び再生紙の表面の余白 部分に、 2 c mx 2 c mの寸法で形成した。 ドット 1 2およびベタ印刷部 1 3の ィンキ厚みは約 1 μ mとした。 YKR—5010の特徴的な最大吸収は、 900 n mであった o 実施例 2.
ナフタロシアユン金属酸化物錯体の近赤外吸収有機顔料 (NC-232、 山陽 色素社製) に酸化重合型の印刷用樹脂 (ベストワン G I GAメジゥム M) を加え て、 顔料濃度が 3重量%となるように調整して酸化重合型のィンキを作製した。 このインキを用いて、 上質紙及び再生紙に、 実施例 1と同様にドット 12とベタ 印刷部 13とをオフセット印刷して、 被書き込み用紙 11を作成した。 N C— 2 32の特徴的な最大吸収は、 86011 mであった。 実施例 3·
シァニン金属酸化物錯体の近赤外吸収有機染料 (Y R-3070, 山本化成 社製) に酸化重合型の印刷用樹脂 (ベストワン G I GAメジゥム M) を加えて、 顔料濃度が 8重量%となるように調整して酸化重合型のインキを作製した。 この インキを用いて、 上質紙及び再生紙に、 実施例 1と同様にドット 12とベタ印刷 部 13とをオフセット印刷して、 被書き込み用紙 11を作成した。 YKR— 30 70の特徴的な最大吸収は、 850 nmであった。 実施例 4.
フタ口金属酸化物錯体の近赤外吸収有機染料 (YKR— 2900、 山本化成社 製) に酸化重合型の印刷用樹脂 (ベストワン G I GAメジゥム M) を加えて、 顔 料濃度が 1重量%となるように調整して酸化重合型のィンキを作製した。 このィ ンキを用いて、 上質紙及び再生紙に、 実施例 1と同様にドット 12とベタ印刷部 13とをオフセット印刷して、 被書き込み用紙 1 1を作成した。 YKR— 290 0の特徴的な最大吸収は、 800 nmであった。 実施例 5.
近赤外吸収有機顔料 (YKR-5010) とワニスとを二本口ールで分散し、 さらに UV硬化型の印刷用樹脂 (メジゥム S、 T&K TOKA社製) を加えて、 顔料濃度が 1. 3重量%となるように調整して U V硬化型のィンキを作製した。 このインキを用いて、 上質紙、 再生紙、 及ぴクリーム色紙に、 実施例 1と同様に ドット 12とベタ印刷部 13とをオフセット印刷して、 被書き込み用糸氏 11を作 成した。 実施例 6.
近赤外吸収有機染料 (Y R-2900) とヮエスとを二本ロールで分散し、 さらに UV硬化型の印刷用樹脂 (メジゥム S) を加えて、 顔料濃度が 0. 3重 量%となるように調整して UV硬化型のィンキを作製した。 このィンキを用いて、 上質紙、 再生紙、 及ぴクリーム色紙に、 実施例 1と同様にドット 12とベタ印刷 部 1 3とをオフセット印刷して、 被書き込み用紙 11を作成した。 実施例 7.
近赤外吸収有機染料 (UVR— 01、 日本コレス社製) をトルエンに分散し、 さらに UV硬化型の印刷用樹脂 (メジゥム S) を加えて、 染料濃度が 20重量% となるように調整して UV硬化型のインキを作製した。 このインキを用いて、 上 質紙、 再生紙、 及びクリーム色紙に、 実施例 1と同様にドット 12とベタ印刷部 13とをオフセット印刷して、 被書き込み用紙 1 1を作成した。 UVR—O 1の 特徴的な最大吸収は、 850 nmであった。 実施例 8. (被書き込み用フィルム)
実施例 1で用いた近赤外吸収有機顔料 (YKR— 5010、 山本化成社製) に UV硬化型の印刷用樹月旨 (メジゥム 161 S、 T&K TOKA社製) を加えて、 顔料濃度が 3重量%になるように調整して UV硬化型のィンキを作製した。 この ィンキを用いて、 ドット 12及びベタ印刷部 13を、 ポリ塩化ビュル製の白色フ イルムにオフセット印刷した。 ドット 12を、 ァノト社指定の配列に従って配置 した。 ベタ印刷部 13は、 白色フィルム表面の余白部分に 2 cmx2 cmの寸法 で形成した。 ドット 12およびベタ印刷部 13のィンキ厚みは約 1 μ mとした。 印刷後、 ドット 12及びベタ印刷部 13に、 UVランプ (USHI O社製、 UV H— 80 OH、 波長 255 nm) の紫外線を照射してインキを硬化させて、 被書 き込み媒体としての被書き込み用フィルム 11を作成した。 このフィルムを縦 8 0 c mx横 130 c mに切り出した。 実施例 9.
近赤外吸収有機顔料 (YKR-5010) とワニスとを二本口ールで分散し、 さらに UV硬化型の印刷用樹脂 (メジゥム S) を加えて、 顔料濃度が 1. 3重 量%となるように調整して UV硬化型のインキを作製した。 このインキを用いて、 ポリ塩化ビュル製の無色透明フィルムに、 実施例 8と同様にドット 12及びベタ 印刷部 13をオフセット印刷した。 その後、 印刷部分を紫外,锒照射により硬化さ せた。 さらに、 この印刷済みフィルムの裏面に、 透明ポリエチレンフィルムに赤 外線反射金属被膜を形成した赤外線カットフィルム (レイブロック、 スピードラ イン社製) を接着して、 被書き込み用フィルム 1 1を作成した。 実施例 10.
近赤外吸収有機染料 (UR— 01HM、 日本コレス社製) をトルエンに分散し、 さらに UV硬化型の印刷用樹脂 (メジゥム S) を加えて、 染料濃度が 20重量% となるように調整して UV硬化型のインキを作製した。 このインキを用いて、 ポ リ塩ィ匕ビュル製の無色透明フィルムに、 実施例 8と同様にドット 12及びベタ印 刷部 13をオフセット印刷した。 その後、 印刷部分を紫外,锒照射により硬化させ た。 さらに、 この印刷済みフィルムの裏面に、 赤外線カットフィルム (レイプ口 ック) を接着して、 被書き込み用フィルム 11を作成した。 近赤外吸収有機染料 の特徴的な最大吸収は、 850 nmであった。 実施例 11.
近赤外吸収有機顔料 (YKR-5010) とワニスとを二本ロールで分散し、 さらに UV硬化型の印刷用樹脂 (メジゥム S) を加えて、 顔料濃度が 2. 5重 量%となるように調整して UV硬化型のィンキを作製した。 このィンキを用いて、 ポリ塩化ビュル製の白色フィルム (カーデコシート、 アイケーシ社製) に、 実施 例 8と同様にドット 12及びベタ印刷部 13をオフセット印刷した。 その後、 印 刷部分を紫外線照射により硬化させて、 被書き込み用フィルム 11を作成した。 実施例 12.
実施例 11のインキにおいて、 近赤外吸収有機顔料 (YKR-5010) の顔 料濃度を 2. 5重量%から 5重量%に変更して、 UV硬化型のィンキを作製した。 このインキを用いて、 ポリ塩化ビュル製の無色透明フィルムに、 実施例 8と同様 にドット 12及びベタ印刷部 13をオフセット印刷した。 その後、 印刷部分を紫 外,锒照射により硬化させた。 さらに、 この印刷済みフィルムの裏面に、 赤外線力 ットフィルム (レイプロック) を接着して、 被書き込み用フィルム 11を作成し た。 実施例 13.
実施例 11のインキにおいて、 近赤外吸収有機顔料 (YKR-5010) の顔 料濃度を 2. 5重量%から 10重量%に変更して、 UV硬化型のインキを作製し た。 このインキを用いて、 ポリ塩化ビニル製の無色透明フィルムに、 実施例 8と 同様にドット 12及びベタ印刷部 13をオフセット印刷した。 その後、 印刷部分 を紫外線照射により硬化させた。 さらに、 この印刷済みフィルムの裏面に、 赤外 線力ットフィルム (レイプロック) を接着して、 被書き込み用フィルム 1 1を作 成した。 実施例 14. (フィルム記入用ペン型入力装置)
図 3に示す手書き情報入力装置として、 米国の口ジテック社製のパーソナル · デジタルペンのカメラ部 (パーツ N o. 965102— 0100— 2、 発光部の 最大波長 850 nm) を用い、 このペン部 2に用いるインキとして、 最大吸収波 長が 730 n mの近赤外線吸収染料 (800NP、 AVEC I A社製) をイソプ ロパノールに分散させて、 染料濃度が 50重量%のペン用インキを作製した。 比較例 1. (被書き込み用紙)
一般的な 「墨」 と呼ばれる黒色の酸化重合型のオフセット印刷用インキ (スー パー TEKPLUS墨] VI、 T&K TOKA社製) を用いて、 実施例 1と同様に、 上質紙及び再生紙にドット 12とベタ印刷部 13とをオフセット印刷して、 被書 き込み用紙 11を作成した。 比較例 2.
有機顔料 (BX132、 大日本インキ化学工業社製) に UV硬化型の印刷用樹 脂 (メジゥム 161 S) を加えて、 顔料濃度が 10重量%となるように調製して UV硬化型のインキを作成した。 このインキを実施例 1と同様に、 上質紙及ぴ再 生紙にドット 12とベタ印刷部 13とをオフセット印刷して、 被書き込み用紙 1 1を作成した。 B X 132の特徴的な最大吸収は、 700 n mであった。 比較例 3.
実施例 1で用いたフタロシアニン金属酸化物錯体の近赤外吸収有機顔料 (YK
R— 5010、 山本化成社製) に酸化重合型の印刷用樹月旨 (ベストワン G I GA メジゥム M、 T&K TOKA社製) を加えて、 顔料濃度が 12重量%になるよ うに調整して酸化重合型のィンキを作製した。 このィンキを実施例 1と同様に、 上質紙及び再生紙にドット 12とベタ印刷部 13とをオフセット印刷して、 被書 き込み用紙 11を作成した。 比較例 4.
有機顔料 (BX132) とワニスとを二本ロールで分散し、 さらに U V硬化型 の印刷用樹脂 (メジゥム S) をカロえて、 顔料濃度が 10重量%となるように調整 して UV硬化型のインキを作製した。 このインキを用いて、 上質紙、 再生紙、 及 ぴクリーム色紙に、 実施例 1と同様にドット 12とベタ印刷部 13とをオフセッ ト印刷して、 被書き込み用紙 1 1を作成した。 比較例 5. 比較例 4のインキにおいて、 有機顔料 (B X 1 3 2 ) の濃度を 1 0重量%から 1重量%に変更して、 UV硬化型のインキを作製した。 このインキを用いて、 上 質紙、 再生紙、 及ぴクリーム色紙に、 実施例 1と同様にドット 1 2とベタ印刷部 1 3とをオフセット印 Jして、 被書き込み用紙 1 1を作成した。 比較例 6 .
—般的な 「墨」 と呼ばれる黒色の U V硬化型のオフセット印刷用インキ (F · D力ノレトン P墨口、 東洋インキ社製) を用いて、 上質紙、 再生紙、 及びクリーム 色紙に、 実施例 1と同様にドット 1 2とベタ印刷部 1 3とをオフセット印刷して、 被書き込み用紙 1 1を作成した。 比較例 7. (被書き込み用フィルム)
黒色の UV硬化型のオフセット印刷用インキ (UV 1 6 1墨 S、 T&K T O KA社製) を用いて、 ポリ塩化ビュル製の白色フィルムに、 実施例 8と同様にド ット 1 2とベタ印刷部 1 3とをオフセット印刷した。 その後、 印刷部分を紫外線 照射により硬ィヒさせて、 被書き込み用紙 1 1を作成した。 比較例 8 .
近赤外吸収有機顔料 (Y K R - 5 0 1 0 ) とワニスとを二本ロールで分散し、 さらに UV硬化型の印刷用樹脂 (メジゥム S ) を加えて、 顔料濃度が 1 . 3重 量%となるように調整して UV硬化型のインキを作製した。 このインキを用いて、 ポリ塩化ビュル製の無色透明フィルムに、 実施例 8と同様にドット 1 2及びベタ 印刷部 1 3をオフセット印刷した。 その後、 印刷部分を紫外線照射により硬化さ せて、 被書き込み用フィルム 1 1を作成した。 比較例 9 .
黒色の UV硬化型のオフセット印刷用インキ ( ' 0カルトン?墨ロ) を用い て、 ポリ塩化ビュル製の無色透明フィルムに、 実施例 8と同様にドット 1 2及び ベタ印刷部 1 3をオフセット印刷した。 その後、 印刷部分を紫外線照射により硬 化させた。 さらに、 この印刷済みフィルムの裏面に、 赤外線カットフィルム (レ イブロック) を接着して、 被書き込み用フィルム 1 1を作成した。 比較例 1 0 .
近赤外吸収有機顔料 (Y KR - 5 0 1 0 ) とワニスとを二本ロールで分散し、 さらに UV硬化型の印刷用樹脂 (メジゥム S ) を加えて、 顔料濃度が 1 . 3重 量%となるように調整して UV硬化型のィンキを作製した。 このィンキを用いて、 ポリ塩化ビュル製の無色透明フィルムに、 実施例 8と同様にドット 1 2及びベタ 印刷部 1 3をオフセット印刷した。 その後、 印刷部分を紫外,線照射により硬化さ せた。 さらに、 この印刷済みフィルムの裏面に、 透明ポリエチレンフィルムに赤 外線反射金属被膜を形成した赤外線カットフィルム (レイプロック) を接着して、 被書き込み用フィルム 1 1を作成した。 比較例 1 1 .
比較例 9の U V硬化型のオフセット印刷用インキ (F ■ DカルトンP墨ロ) を 8 0重量%と、 UV硬化型の印刷用樹脂 (メジゥム S ) を 2 0重量%との比率で 混合して、 UV硬化型のインキを作製した。 このインキを用いて、 ポリ塩化ビニ ノレ製の無色透明フィルムに、 実施例 8と同様にドット 1 2及びベタ印刷部 1 3を オフセット印刷した。 その後、 印刷部分を紫外線照射により硬化させた。 さらに、 この印刷済みフィルムの裏面に、 赤外線カットフィルム (レイブロック、 スピー ドライン製) を接着して、 被書き込み用フィルム 1 1を作成した。 比較例 1 2 .
黒色の UV硬化型のオフセット印刷用インキ (ニューダイキュア B F— Zフラ ッシュ用墨、 大日本インキ化学工業社製) を用いて、 ポリ塩化ビュル製の無色透 明フィルムに、 実施例 8と同様にドット 1 2及ぴベタ印刷部 1 3をオフセット印 刷した。 その後、 印刷部分を紫外線照射により硬化させた。 さらに、 この印刷済 みフィルムの裏面に、 赤外線カットフィルム (レイブロック) を接着して、 被書 き込み用フィルム 1 1を作成した。 比較例 13. (フィルム記入用ペン型入力装置)
図 3に示す手書き情報入力装置として、 米国のロジテック社製のパーソナル · デジタルペンのカメラ部 (パーツ N o. 965102— 0100— 2、 発光部の 最大波長 850 nm) を用い、 このペン部 2に用いるインキとして、 最大吸収波 長が 850 nmの近赤外線吸収染料 (YKR-2900) をィソプロパノールに 分散させて、 染料濃度が 50重量%のペン用インキを作製した。 得られた被書き込み用紙及ぴフィルムの色調 (明度 L*及び色度 a*、 b*) を、 ドイツの BYK— Ga r d n e r GmbH製の色差計 c o l o r— g u i d e を用いて測定した。 色調測定では、 ベタ印刷部 13と、 非印刷部分 15、 すなわ ち用紙又はフィルムの地部分について測定した。 表 1は、 白色上質紙を用いた被 書き込み用紙、 表 2は、 再生紙を用いた被書き込み用紙、 表 3は、 クリーム色紙 を用いた被書き込み用紙、 そして表 4は、 ポリ塩化ビニルフィルムを用いた被書 き込み用フィルムについての測定結果を、 それぞれ示している。 表 1 上質紙
ベタ印刷部 非印刷部分
* *
L* a b* L* a b* 実施例' 1 66.4 - 12.7 42.5 92.8 - 0. 1 1. 1 実施例 2 80.3 -10.6 30.9 92.7 -0. 1 0.3 実施例 3 45.0 -19.5 5.8 92.9 0.0 0. 7 実施例 4 87.7 -8. 7 9.4 92.7 0. 1 0.6 実施例 5 77.3 -9. 5 36. 1 90.4 -2. 1 3.5 実施例 6 78. 2 -5.5 25.6 90.4 - 2. 1 3.5 実施例 7 69. 1 -6.8 30.9 90.4 - 2. 1 3.5 比較例 1 3.0 0.2 - 0. 7 92.7 - 0. 5 0.7 比較例 2 43.8 -5. 5 -58.5 92.7 -0. 1 0.5 比較例 3 50.9 -11.6 51.9 92. 7 - 0. 1 0.4 比較例 4 22.9 4.8 -33.0 90.4 -2.1 3.5 比較例 5 35.7 0.7 -34.6 90.4 -2.1 3.5 比較例 6 15.5 0.6 - 0.6 90.4 -2.1 3.5 表 2 再生紙
Figure imgf000023_0001
表 3 クリーム色紙
ベタ印刷部 非印刷部分
* *
L* a b* L* a b* 実施例 5 77.0 -11.2 33.9 82. 9 -1.6 23.0 実施例 6 77.6 -6.6 23.0 82.9 -1.6 23.0 実施例 7 69.7 -8.3 29. 1 82.9 -1.6 23.0 比較例 4 22.0 4.5 - 32.4 82. 9 -1. 6 23.0 比較例 5 35. 1 0.8 -34.0 82.9 - 1. 6 23.0 比較例 6 15.8 0.7 - 0.7 82.9 -1.6 23.0 表 4 フイノレム
Figure imgf000024_0001
表 1〜4の測定結果から算出した色^ AE*ab (p-p) と、 印刷したドット 12の視覚的認知及び感覚的な違和感とを表 5に示す。
実施例 1〜13で得られた被書き込み用紙及びフィルムは、 色 HAE*ab (p -p) が 60以下である。 これらの実施例で印刷したドット 12は、 殆ど視認す ることができず、 感覚的な違和感も殆どなかった。 これに対して、 比較例 1〜1 2で得られた用紙及び用フィルムは、 色差 AE*ab (p-p) が 60を超えてい る。 これらの比較例では、 ドット 12が非常に目立ち、 感覚的な違和感も強く感 じた。 このように、 ドット 12と非印刷部分 15との色差 AE*ab (p-p) 力 S 60以下であると、 得られる用紙及ぴ用フィルム力 快適な使用感を提供でき、 色差が 60を超えると、 使用時に違和感を与えることが明らかになった。 色差 AE*ab (p-p) とドッ トの適否
Figure imgf000025_0001
ドットの評価
〇:違和感が少ない又はまったくない
X :違和感があることを示す 実施例 1〜 3及び 8と、 比較例 1〜 3及び 7で得られた被書き込み用紙及び用 フィルムの CPSを、 ドイツの TECHKON GmbH製の D i g i t a 1 Mi c r o S c o p e (DMS 910) を用いて測定した。 また、 これらの被書 き込み用紙及ぴ用フィルムについて、 読取り試験を行った。 読取り試験用には、 手書き情報入力装置 1として、 日本の日立マクセル社のデジタルペン (DP— 1 01U、 発光部 9による照射光の最大波長 850 nm) を用いた。 表 6に結果 を示す。 表 6 PCS
Figure imgf000026_0001
読取り試験の評価
〇:筆記された文字等を確実に読み取ることができる。
X :文字等をよみとることができない。 表 6の結果から、 ?〇3が0. 5以上であると、 手書き情報の読取りが良好に なることがわかった。 反対に、 PCSが 0. 5を下回ると、 読取り失敗する。 実施例 5〜7と、 比較例 4〜 6で作製した被書き込み用紙について、 黒色ペン で筆記した文字の視認しゃすさについて調べた。 ペンは、 S本のゼプラ社製の黒 色ボーノレペン (N— 5000) を用いた。 このペンは、 色調が明度 L*= 24. 98、 色度 a*=9. 18及び b*=— 0. 09であった。 この明色調と、 ドット 印刷用インキの色調とから、 色差 AE*ab (p-b) を求め、 表 7に示す。 また、 読取り試験も行った。 読取り試験用の手書き情報入力装置 1として、 米国のロジ テック社パーソナノレ ·デジタノレペン (パーツ N o. 965102— 0100— 2) を用いた。 このデジタルペンに備えられた発光部からの発光の最大波長 は 850 nmである。 また、 ドット印刷用インキの最大吸収波長と、 その波長と上 記発光の最大波長との差も表 7に示す。 表 7
Figure imgf000027_0001
文字認識の評価
〇:筆記された文字等を正確に視認できる。
X:文字等を視認することが困難である。
読取り試験の評価
〇:筆記された文字等を確実に読み取ることができる。
△:文字等を読み取ることができないことがある。
(部分的にエラーが生じることがある)
X:文字等をよみとることができない。 文字とドットとの色 ¾AE*ab (p-b) が 50以上であると、 記入した文字 を正確且つ完全に視認することができる。 し力 し、 色^ AE*ab (p-b) が 5 0より小さいと、 文字の視認が困難であった。
また、 実施例 5〜 7では、 検出手書き情報入力装置 1を用いた検出マーカー 1 4の検出感度は良好であった。 これに対して、 比較例 :〜 6は、 検出マーカー 1 4の検出感度が不良であった。 これは、 ドット印刷用インキの最大吸収波長と、 発光部の最大波長との波長差が 1 0 0 n mと大きなものになっていることによる。 実施例 9〜 1 1と、 比較例 8〜: L 0で作製した被書き込み用フィルム 1 1につ いて、 実施例 1 4又は比較例 1 3のペン型入力装置を用いて、 筆記文字の読取り 試験を行った。 読取り試験は、 2回行った。 1回目は未筆記の被書き込み用フィ ルム 1 1に文字を書き込んで、 読取りの良否を調べた。 2回目は、 1回目の筆記 内容をィレイサ一で消去した後に、 文字を書き込んで行った。 結果を表 8に示す。 表 8
Figure imgf000028_0001
読取り試験の評価
〇:筆記された文字等を確実に読み取ることができる。
X :文字等をよみとることができない。 透明なフィルムを用いて被書き込み用フィルムを形成した場合、 比較例 8のよ うに裏面に赤外線反射フィルムを備えていないと、 ペン型入力装置により筆記文 字の特定、 読取りができず情報入力システムとして使用することができない。 こ れに対して、 実施例 9及び 1 0と、 比較例 9及び 1 0では、 裏面に赤外線反射フ イルムを備えているので、 正確に筆記文字の特定及び読取りができた。 以上によ り、 被書き込み用フィルム 1 1の非印刷部分 1 5に赤外線反射能を与えてあると、 赤外線領域における検出マーカー 1 4と非印刷部 1 5との S /N比が良好になる。 従って、 ペン型入力装置のカメラ機能部 4による検出マーカーの正確な検出及び 筆記内容の正確な特定、 読取りが可能となることが確認できた。
また、 比較例 1 0では、 2回目の読取り試験が不適であった。 これは、 検出マ 一力一を構成するドット 1 2の吸収波長と、 ペン用のインキの吸収波長とが同じ であるので、 文字をィレイサ一で消去したときに発生した 「インキかす」 とドッ ト 1 2とを、 ペン型入力装置のカメラ機能部 4が正確に判別出来なかったことに よる。 次に、 本発明に係る被書き込み媒体の、 基体となる紙の色の影響を調べた。 具 体的には、 実施例 5に係るインキ (顔料含有) 、 実施例 7に係るインキ (染料含 有) 、 および比較例 3に係る黒インキのそれぞれを用いて、 白色、 黄色、 青色系 の三種の地色を有する用紙上にベタ印刷部 1 3を形成した。 各用紙の地色、 すな わち非印刷部分 1 5の L*a*b*測定値と、 各用紙上の各インキのベタ印刷部 1 3 の L*a* 測定値と、 それらの測定値から算出したベタ印刷部 1 3と非印刷部分 1 5との色差 AE*a b (p-p) とを表 9に示す。 表 9
ベタ印刷部 非印刷部分
し * a* b* L* a* b* ΔΕ 白色用紙
実施例 5 77. 3 -9. 5 36. 1 90.4 - 2. 1 3. 5 36 実施例 7 69. 1 -6. 8 30. 9 90.4 -2. 1 3. 5 35 比較例 6 1 5. 5 0. 6 - 0. 6 90.4 -2. 1 3. 5 75 黄色用紙
実施例 5 78. 2 -1 1. 5 36. 5 87.0 -4. 1 52. 8 20 実施例 7 70. 1 -8. 7 3 1. 6 87.0 -4. 1 52. 8 28 比較例 6 1 6. 1 0. 8 - 0. 6 87. 0 - 4. 1 52. 8 89 青色用紙
実施例 5 77. 7 - 14. 1 32. 8 88.4 -1 1. 5 -3. 2 38 実施例 7 70. 0 - 10. 9 28. 5 88.4 -1 1. 5 -3. 2 37 比較例 6 1 5. 7 1. 0 -0. 7 88.4 -1 1. 5 -3. 2 74 表 9に示すように、 実施例 5及び 7に係るインキを印刷した場合には、 白色、 黄色、 及び青色の各用紙の AE*ab (p-p) 力 いずれも 20〜40程度と小 さく、 検出マーカー 14は目立たなかった。 換言すれば、 本発明に係る被書き込 み用紙 11は、 白色、 黄色、 及び青色のいずれの色調の紙を基体とするものであ つても、 検出マーカー 14を目立たなくして、 筆記者が受ける違和感を抑えるこ とが可能である。 これに対して、 比較例 6に係るインキで印刷した場合は、 いず れの色の用紙でも、 AE*ab (p-p) 力 70以上と大きく、 検出マーカー 1 4が異常に目立って、 筆記者が違和感がある不具合があった。 本発明に係る被書き込み媒体に、 上質紙に三種の市販の黒色ペンを便ってベタ 筆記部を作製し、 その L*a* を測定し、 その結果を表 10に示す。 ペンは、 日 本のゼブラ社製の N— 5000 (ペン 1) 、 日本の三菱ボールペン社製の SA— 13 (ペン 2) 、 及び日本のパイロット社製の e c oma t e (ペン 3) を用い た。 また、 実施例 5、 実施例 7及び比較例 6に係るベタ印刷部 13と、 これらの 三種のベタ筆記部との色差 AE*ab (p-b) を計算した (表 11) 。 ペンのベタ筆記部
Figure imgf000030_0001
色^ AE*ab (p-b)
ペン 1 ペン 2 ペン 3
実施例 5 66.3 61.0 61.6
実施例 7 56.2 51.0 51.5
比較例 6 12.8 12.4 11.9 表 11より、 実施例 5及び実施例 7の形態では、 用紙上に筆記した文字を正確 且つ完全に視認できた。 これは、 ベタ印刷部 13とベタ筆記部との色差 AE*ab (p-b) が 50以上であることによる。 これに対して、 比較例 6の形態では、 色 ¾AE*ab (p-b) が 12程度と小さいものであった。 また、 比較例 6の形 態では、 検出マーカー 14が目視上邪魔となり、 文字を正確に視認することが困 難であった。 実施例 5及び実施例 7、 比較例 6に係る被書き込み媒体に対して、 市販の黒色 ボーノレペン (スーパーグリップ 0. 5 mmパイロット社製) を用いて、 100 Om筆記を行い、 ペンのかすれの有無を調べた。 具体的には、 このボールペン 4 本を使って筆記を行い、 100 Om筆記後に何本のボールペンに文字かすれが生 じるかを調べた。 その結果を表 12に示す。 表 12
Figure imgf000031_0001
この結果から、 染料を含む実施例 7の形態では、 1000 m筆記後においても、 力すれが一切見られない。 これに対して、 顔料を含む実施例 5及び比較例 6の形 態では、 それぞれ 3本及び 2本のボールペンにかすれが見られた。 これは、 検出 マーカー 14が顔料を含むインキからなるものであると、 ポールペンで筆記を行 つた場合に、 顔料がポールペンの先を詰まらせるからである。 ポールペンは、 筆 記具として最も一般的であるので、 赤外 #泉吸収能を染料に担わせてあると、 ポー ルペンのペン先が詰まるおそれがなく、 実用上有利である。

Claims

1. 手書きによる筆記形状をデジタル情報に変換できる手書き情報入力装置に おいて使用される被書き込み媒体であって、
上記被書き込み媒体は、 シート状の基体と、 該基体の表面に印刷された所定形 状のドットと、 該ドットを特定の規則に従って配列した検出マーカーと、 を含ん でおり、
上記ドットが、 赤外線吸収染顔料を含有しており、
上記基体表面のドットと、 上記基体表面のドットが印刷されていない非印刷部
3 oの
分との間の色差を
AE b(p -p) = ( t(p - P)f + (Δα (/7 - p)f + (A囲b\p - p)f . · ■ (D
ここで、 AE*ab (p-p) は、 ドットと非印刷部分との色差、
△ L*ab (p-p) は、 ドットと非印刷部分との明度 L*の差、
Aa*ab (p-p) は、 ドットと非印刷部分との色度 a*の差、
△ b*ab (p-p) は、 ドットと非印刷部分との色度 b*の差、 により規定し、
上記被書き込み媒体の表面に 380〜 780 n mの可視光を照射したとき、 算 出した色^ AE*ab (p-p) 力 60以下である、 手書き情報入力装置用の被 書き込み媒体。
2. 上記色^ AE*ab (p-p) I 40以下である請求項 1に記載の被書き 込み媒体。
3. 上記色^ AE*ab (p-p) 力 S、 10〜20である請求項 2に記載の被書 き込み媒体。
4. 上記ドットと上記非印刷部分とのプリントコントラストシグナル ( P C S) を、
PCS= (非印刷部分の反射率一ドットの反射率) I (非印刷部分の反射率) • · · (2) により規定し、
上記被書き込み媒体の表面に 800〜1000 nmの近赤外線を照射したとき、 算出された PCSが、 0. 5〜1の範囲内にある、 請求項 1乃至 3のいずれかに 記載の被書き込み媒体。
5. 上記赤外線吸収染顔料が、 フタロ系染顔料、 シァニン系染顔料、 フタロシ ァニン系染顔料、 及びナフタ口シァニン系染顔料から成る群から選ばれる請求項 1乃至 4のいずれかに記載の被書き込み媒体。
6. 上記ドットが、 上記赤外線吸収染顔料を 0. 1〜 10重量%で含有する樹 脂含有ィンキにより印刷されて成る請求項 1乃至 5のいずれかに記載の被書き込 み媒体。
7. 上記基体が、 上質紙、 再生紙、 又は高分子フィルムのいずれかである請求 項 1乃至 6のいずれかに記載の被書き込み媒体。
8. 手書きによる筆記形状をデジタル情報に変換できる手書き情報入力装置と、 上記デジタル情報を記録する記録媒体と、 該入力装置により使用される被書き込 み媒体と、 とを含む手書き情報入力システムであって、
上記被書き込み媒体が、 シート状の基体と、 該基体の表面に印刷された所定形 状のドットと、 該ドットを特定の規則に従って配列した検出マーカーと、 を含み、 上記ドットが、 赤外線吸収染顔料を含有するインキを用いて印刷されており、 ドットと上記基体の表面との間の色差を
Figure imgf000033_0001
ここで、 AE*ab (p-p) は、 ドットと非印刷部分との色差、
△ L*ab (p-p) は、 ドットと非印刷部分との明度 L*の差、
Aa*ab (p-p) は、 ドットと非印刷部分との色度 a*の差、
△ b*ab (p-p) は、 ドットと非印刷部分との色度 b*の差、 により規定し、
上記被書き込み媒体の表面に 380〜 780 n mの可視光を照射したとき、 算 出された色差 AE*ab (p-p) 1 60以下であり、
上記手書き情報入力装置が、 上記被書き込み媒体の検出マーカーの一部を撮影 できる撮像手段と、 該検出マーカーの一部を解析処理して解析データを作成する 解析手段と、 解析データを記録媒体に転送する転送手段とを備えている、 手書き †青報入力システム。
9. 上記被書き込み媒体の上記ドットと上記非印刷部分とのプリントコントラ ストシダナ/レ (PCS) を、
PCS= (非印刷部分の反射率一ドットの反射率) I (非印刷部分の反射率)
· · ■ (2) により規定し、
上記被書き込み媒体の表面に 800-1000 nmの近赤外線を照射したとき、 算出された PCSが、 0. 5〜1の範囲内にある、 請求項 8に記載の手書き情報 入力システム。
PCT/JP2004/009261 2003-06-24 2004-06-24 手書き情報入力システム用の被書き込み媒体 WO2004113093A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04746730A EP1637345A4 (fr) 2003-06-24 2004-06-24 Support d'ecriture pour systeme de saisie a main levee
JP2005507335A JP4189688B2 (ja) 2003-06-24 2004-06-24 手書き情報入力システム用の被書き込み媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180197 2003-06-24
JP2003-180197 2003-06-24
JP2003291345 2003-08-11
JP2003-291345 2003-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004113093A1 true WO2004113093A1 (ja) 2004-12-29

Family

ID=33543515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009261 WO2004113093A1 (ja) 2003-06-24 2004-06-24 手書き情報入力システム用の被書き込み媒体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1637345A4 (ja)
JP (1) JP4189688B2 (ja)
WO (1) WO2004113093A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133824A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Hitachi Maxell Ltd 手書き入力システム並びにこれに適用される電子ペン装置及び位置座標符号化媒体
JP2008531814A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 赤外感度を有するuv硬化性インクのシステム及び方法
JP2008191964A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Dainippon Printing Co Ltd 透明ラベルシート
JP2008268158A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Aitesu:Kk フラットディスプレイパネルの検査方法および検査装置
JP2008293405A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd データ入力システム
WO2013161245A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 パナソニック株式会社 表示制御システム、表示装置及び表示パネル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477012A (en) * 1992-04-03 1995-12-19 Sekendur; Oral F. Optical position determination
JP2003500777A (ja) * 1999-05-28 2003-01-07 アノト・アクティエボラーク 情報の記録
JP2003256122A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kokuyo Co Ltd 書込対象物、手書き入力設備、用紙、ホワイトボード、ディスプレイ、透明シート
JP5080010B2 (ja) * 2006-02-16 2012-11-21 アスモ株式会社 ロータ及びモータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2374808C (en) * 1999-05-28 2008-05-20 Anoto Ab Recording of information

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477012A (en) * 1992-04-03 1995-12-19 Sekendur; Oral F. Optical position determination
JP2003500777A (ja) * 1999-05-28 2003-01-07 アノト・アクティエボラーク 情報の記録
JP2003256122A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kokuyo Co Ltd 書込対象物、手書き入力設備、用紙、ホワイトボード、ディスプレイ、透明シート
JP5080010B2 (ja) * 2006-02-16 2012-11-21 アスモ株式会社 ロータ及びモータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1637345A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531814A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 赤外感度を有するuv硬化性インクのシステム及び方法
JP2007133824A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Hitachi Maxell Ltd 手書き入力システム並びにこれに適用される電子ペン装置及び位置座標符号化媒体
JP2008191964A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Dainippon Printing Co Ltd 透明ラベルシート
JP2008268158A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Aitesu:Kk フラットディスプレイパネルの検査方法および検査装置
JP2008293405A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd データ入力システム
US8773398B2 (en) 2007-05-28 2014-07-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Data input system
WO2013161245A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 パナソニック株式会社 表示制御システム、表示装置及び表示パネル
JPWO2013161245A1 (ja) * 2012-04-26 2015-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御システム、表示装置及び表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4189688B2 (ja) 2008-12-03
EP1637345A1 (fr) 2006-03-22
EP1637345A4 (fr) 2011-09-07
JPWO2004113093A1 (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7517041B2 (en) Printing and detecting a fixer pattern on a medium
US20070019808A1 (en) Substrates having a position encoding pattern
US20070076953A1 (en) Data-encoding pattern, system and method
WO2004113093A1 (ja) 手書き情報入力システム用の被書き込み媒体
US7660019B2 (en) Products with data-encoding pattern
JPS63144075A (ja) 真贋判定可能な印刷物
KR20140070568A (ko) 인쇄 시트 및 그것을 사용한 다기능 영사 스크린
GB1599703A (en) Protected documents
US8323780B1 (en) Ink coatings for identifying objects
CN108875854A (zh) 二维码生成系统以及识别系统
CN100411882C (zh) 手写信息输入系统用的被写入媒体
JP5035882B2 (ja) デジタルペン用読取用紙及び情報読取方法
JP2005070944A (ja) ペン型入力装置用のパッド、および該パッドを構成要素とする情報入力システム
US20170163828A1 (en) Image reader and image forming apparatus determining direction of document to be read
KR101579949B1 (ko) 전자칠판 및 이를 포함하는 전자칠판 시스템
CN207752455U (zh) 一种携带芯片的金融合约纸使用系统
JP2005056073A (ja) ペン型入力装置用の用紙
JP4549804B2 (ja) インクジェット印刷物
JP3121410U (ja) デジタルペン用読み取り用紙
JP2005179433A (ja) 情報入力装置用の筆記媒体
JP2005115861A (ja) ペン型入力装置用の用紙
JP2008134763A (ja) 電子ペン入力用帳票
JP2005275519A (ja) ペンによる筆記システム、ペンによる筆記の管理プログラム及び筆記制御付きペン
JP2004310358A (ja) ペン型入力装置用の用紙
EP1665118B1 (en) Method and apparatus for generating images

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005507335

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004746730

Country of ref document: EP

Ref document number: 20048064173

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004746730

Country of ref document: EP