WO2004109066A1 - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004109066A1
WO2004109066A1 PCT/JP2004/007723 JP2004007723W WO2004109066A1 WO 2004109066 A1 WO2004109066 A1 WO 2004109066A1 JP 2004007723 W JP2004007723 W JP 2004007723W WO 2004109066 A1 WO2004109066 A1 WO 2004109066A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
valve lift
link
engine
rocker arm
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriaki Fujii
Akiyuki Yonekawa
Katsunori Nakamura
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Priority to CA002527942A priority Critical patent/CA2527942C/en
Priority to US10/558,872 priority patent/US7469668B2/en
Priority to EP04735354A priority patent/EP1650410A4/en
Publication of WO2004109066A1 publication Critical patent/WO2004109066A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/245Hydraulic tappets
    • F01L1/255Hydraulic tappets between cam and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors

Definitions

  • FIG. 10 shows a valve lift curve of the conventional valve train.
  • This valve gear can change the valve lift, but since the sunset clearance does not change at the time of high valve lift or low valve lift, the valve lift in the low valve lift state does not change.
  • the clearance ratio became too large, and slight variations in evening clearance had a large effect on the amount of intake air, and the fine adjustment required a lot of effort and time.
  • this type of engine with variable valve lift is in a low valve lift state of 1.5 mm or less for most of the operating time, so the effect of the above-mentioned evening clearance variation cannot be ignored. It becomes.
  • the above conventional type has a lower speed than the speed at which the valve is seated at the time of high valve lift (see the slope H of the valve lift curve). Since the speed at which the valve is seated during valve lift (see the slope L of the valve lift curve) increases, especially when the valve lift is low, the seating noise of the valve increases and the durability of the valve train is adversely affected. could be. To avoid this, the cam profile is changed to reduce the valve seating speed at low valve lifts. The problem that output performance cannot be exhibited occurs.
  • the rocker arm 63 is provided with a pair of connecting walls 63 e connecting between the first and second support portions 63 c 63 d that are substantially U-shaped. Moreover, the connecting wall 63 e is connected to the tangential line L3 that is in contact with the outer edges of the first and second connecting holes 49, 50 on the side of the two intake valves 19, 19. The first and second support portions 63b, 63c are formed so as to be at least partially disposed on the side opposite to 19.
  • the roller 65 is rotatably connected to the first support portion 63c via the pin 64 and the roller 65 is pivotally supported by the first support portion 63c via the upper pin 64, the upper portion The one end of the link 61 is rotatably connected to the first support portion 63c, and the roller support of the roller 65 to the first support portion 63c is reached by a common upper pin 64.
  • the number of parts can be reduced, and the valve train can be made more compact.
  • an oil jet 58 is disposed on the cap 45 of the intake cam holder 46 rotatably supporting the intake camshaft 31 on which the cam 69 is provided, so that the oil cam 58 is disposed between the intake camshaft 31 and the intake cam holder 46.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

バルブのリフト量を連続的に変化させることが可能なエンジンにおいて、バルブリフト可変機構を備えたエンジンの動弁装置は、バルブの開角を変化させずにバルブのリフト量を増減することができ、かつバルブのリフト量の減少に応じてタペットクリアランスを減少させることができる。これにより、低バルブリフト時にリフト量に対するタペットクリアランスの比率が増加するのを防止して、タペットクリアランスのばらつきの影響を最小限に抑えるとともに、低バルブリフト時におけるバルブの着座速度を低下させて騒音の発生を防止することができる。タペットクリアランスのばらつきによる高バルブリフト時のエンジンの性能低下を防止するとともに、低バルブリフト時のバルブの着座騒音を低減する。

Description

明 細 書
発明の分野
本発明は、 バルブのリフ卜量を連続的に変化させるバルブリフト可変機構を備 えたエンジンの動弁装置に関する。
冃景: 技術
かかるエンジンの動弁装置は、 日本特開 2 0 0 4 - 0 3 6 5 6 0号公報で既に 知られている。 このものは、 バルブを駆動するロッカーアームを 2本のリンクを 介してエンジン本体に枢支し、 そのうち 1本のリンクを動弁カムで駆動してロッ カーアームを揺動させるとともに、 前記 1本のリンクのエンジン本体側の支点の 位置を移動させることで、 バルブの開角を変えずにリフト量だけを連続的に変化 させるようになつている。
ところで、 エンジンの動弁装置ではロッカーアームに設けたアジヤストポルト とバルブのステムエンドとの間に所定の夕ぺットクリアランスが設定されている ため、 バルブを開弁させるベくロッカーアームが作動を開始してもバルブは即座 にリフトせず、 ロッカーアームがタぺットクリアランス分だけ空動してアジヤス トポルトがステムエンドに当接した後にバルブはリフトを開始する。
図 1 0は上記従来の動弁装置のバルブリフト曲線を示すものである。 この動弁 装置はバルブリフトを変更することが可能であるが、 高バルブリフト時にも低パ ルブリフト時にも夕ぺッ卜クリアランスが変化しないため、 低バルブリフト状態 でのバルブリフト量に対するタぺットクリアランスの比率が大きくなり過ぎ、 夕 ぺットクリアランスの僅かなばらつきが吸入空気量に大きく影響してしまい、 そ の微妙な調整に多くの労力および時間を要するという問題があった。 特に、 この 種のバルブリフトを変更可能なエンジンでは、 運転時間の大部分で 1 . 5 mm以 下の低バルブリフト状態となるため、 前記夕ぺットクリアランスのばらつきの影 響は無視できないものとなる。
また上記従来のものは、 図 1 0のグラフから明らかなように、 高バルブリフト 時にバルブが着座する際の速度 (バルブリフト曲線の傾き H参照) に比べて、 低 バルブリフト時にバルブが着座する際の速度 (バルブリフト曲線の傾き L参照) が大きくなるため、 特に低バルブリフト時においてバルブの着座騒音が増加した り動弁機構の耐久性に悪影響が及んだりする可能性があった。 これを回避するた めに、 カムのプロファイルを変更して低バルブリフト時のバルブの着座速度の低 下を図ると、 今度は高バルブリフト時のバルブの開閉速度が低下してエンジンが 所望の出力性能を発揮できなくなる問題が発生してしまう。
発明の開示
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、 バルブのリフト量を連続的に変 化させることが可能なエンジンにおいて、 タぺットクリアランスのばらつきによ る高バルブリフト時のエンジンの性能低下を防止するとともに、 低バルブリフト 時のバルブの着座騒音を低減することを目的とする。
上記目的を達成するために、 本発明は、 バルブのリフト量を連続的に変化させ るバルブリフト可変機構を備えたエンジンの動弁装置であって、 バルブリフト可 変機構は、 バルブのリフト量の変化に応じてタぺットクリアランスを調整可能で あることを第 1の特徴とする。
このような第 1の特徴によれば、 エンジンのバルブのリフト量を連続的に変化 させる際に、 バルブのリフト量の変化に応じて夕ぺットクリアランスを調整する ことにより、 運転状態に応じてバルブリフト量を精密に制御してエンジンの性能 低下を防止し、 かつバルブの着座速度の増加を防止して騒音低減を図ることがで さる。
また本発明は、 第 1の特徴の構成に加えて、 バルブリフト可変機構は、 バルブ のステムエンドに当接するバルブ当接部および動弁カムに当接するカム当接部を 有する口ッカーアームと、 一端部が口ッカーアームに第 1支点で枢支されて他端 部がエンジン本体に第 2支点で枢支された第 1リンクと、 一端部がロッカーァ一 ムに第 3支点で枢支されて他端部がエンジン本体に第 4支点で枢支された第 2リ ンクと、 第 1、 第 2リンクの少なくとも一方のリンクの前記他端部を枢支する支 点を、 動弁カムの回転軸線と平行な軸線まわりに揺動させるクランク部材とを備 え、 クランク部材が揺動する前記軸線を、 前記少なくとも一方のリンクの前記一 端部を枢支する支点の軸線に対して偏心させたことを第 2の特徴とする。 このような第 2の特徴によれば、 第 1、 第 2リンクの少なくとも一方のリンク の他端部を枢支する支点の位置を変化させるクランク部材の揺動軸線を、 前記少 なくとも一方のリンクの一端部を枢支する支点の軸線に対して偏心させるだけの 簡単な構造で、 バルブのリフト量の変化 (こ応じてタぺットクリアランスを調整す ることができる。
さらに本発明は、 上記第 1または第 2の特徴の構成に加えて、 バルブのリフト 量の減少に応じて夕ぺットクリアランスを減少させることを第 3の特徴とし、 か かる構成によれば、 バルブのリフト量の減少に応じてタぺットクリアランスを減 少させるので、 低バルブリフト時にリフト量に対するタぺットクリアランスの比 率が増加するのを防止して、 タぺットクリアランスのばらつきの影響を最小限に 抑えるとともに、 低パルプリフト時におけるバルブの着座速度を低下させて騒音 の発生を防止することができる。 しかも低バルブリフト時にも吸入空気量を多め に確保できるので、 低バルブリフト時のエンジンの出力を確保することができ る。
尚、 実施例のヘッドカバー 1 6および吸気カムホルダ 4 6は本発明のエンジン 本体に対応し、 実施例の吸気バルブ 1 9は本発明のバルブに対応し、 実施例のァ ッパーリンク 6 1およびロアリンク 6 2はそれぞれ本発明の第 1、 第 2リンクに 対応し、 実施例のアッパーピン 6 4、 ロッカーアームシャフト 6 7、 ロアピン 6 6および揺動ピン部 6 8 aはそれぞれ本発明の第 1〜第 4支点に対応し、 実施例 のローラ 6 5は本発明のカム当接部に対応し、 実施例のカム 6 9は本発明の動弁 カムに対応し、 実施例のアジャストポルト 7 0は本発明のバルブ当接部に対応す る。
図面の簡単な説明
図 1〜図 9は本発明の一実施例を示すもので、 図 1はエンジンの部分縦断面図 (図 2の 1一 1線断面図) 、 図 2は図 1の 2— 2線断面図、 図 3は図 2の 3— 3 線矢視図、 図 4はバルブリフト可変機構の側面図、 図 5はバルブリフト可変機構 の斜視図、 図 6は図 3の 6方向矢視図、 図 7 A、 図 7 Bは夕ペットクリアランス の変更の作用説明図、 図 8 A, 図 8 Bはバルブリフトの変更の作用説明図、 図 9 はバルブのリフト曲線とタぺットクリアランスとの関係を示す図であり、 図 1 0 は従来の動弁装置のバルブリフト曲線を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を、 添付図面に示した本発明の一実施例に基づいて 説明すると、 先ず図 1に示すように、 直列多気筒エンジン Eは、 内部にシリンダ ポア 1 1…が設けられたシリンダブロック 1 2と、 シリンダポア 1 1…に摺動自 在に嵌合するピストン 1 3…と、 シリンダプロック 1 2の頂面に結合されたシリ ンダへッド 1 4と、 シリンダへッド 1 4およびピストン 1 3…間に形成された燃 焼室 1 5…と、 シリンダへッド 1 4の頂面に結合されたへッドカバ一 1 6とを備 える。 シリンダヘッド 1 4に各々の燃焼室 1 5に連通する吸気ポート 1 7および 排気ポート 1 8が形成されており、 吸気ポート 1 7が 2個の吸気バルブ 1 9 , 1 9で開閉され、 排気ポート 1 8が 2個の排気バルブ 2 0, 2 0で開閉される。 各々の吸気バルブ 1 9のステム 1 9 aはシリンダへッド 1 4に設けたバルブガイ ド 2 1に搢動自在に嵌合し、 上下のスプリングシート 2 2 , 2 3間に配置したバ ルブスプリング 2 4によって閉弁方向に付勢される。 また各々の排気バルブ 2 0 のステム 2 0 aはシリンダへッド 1 4に設けたバルブガイド 2 5に摺動自在に嵌 合し、 上下のスプリングシート 2 6, 2 7間に配置したバルブスプリング 2 8に よって閉弁方向に付勢される。
図 2を併せて参照して、 シリンダヘッド 1 4には、 各気筒の両側に配置される 支持壁 4 4 aを有するホルダ 4 4がー体に設けられており、 各支持壁 4 4 aに は、 吸気カムホルダ 4 6および排気カムホルダ 4 8を協働して構成するキャップ 4 5 , 4 7が結合される。 而して吸気カムホルダ 4 6には吸気カムシャフト 3 1 が回転自在に支持され、 排気カムホルダ 4 7には排気カムシャフト 3 2が回転自 在に支持され、 吸気バルブ 1 9, 1 9は吸気カムシャフト 3 1によってバルブリ フト可変機構 3 3を介して駆動され、 排気バルブ 2 0, 2 0は排気カムシャフト 3 2によってバルブリフト ·パルプタイミング可変機構 3 4を介して駆動され る。
排気バルブ 2 0 , 2 0を駆動するパルブリフト ·バルブタイミング可変機構 3 4は周知のものであり、 ここではその概略を説明する。 排気カムホルダ 4 8にお ける支持壁 4 4 aで支持された排気ロッカーアームシャフト 3 5には、 2個の低 速用ロッ力一アーム 3 6, 3 6の一端と、 1個の高速用ロッカーアーム 3 7の一 端とが枢支されており、 低速用ロッカーアーム 3 6, 3 6の中間部に設けた口一 ラ 3 8 , 3 8に排気カムシャフト 3 2に設けた 2個の低速用カム 3 9 , 3 9が当 接し、 高速用ロッカーアーム 3 7の中間部に設けたローラ 4 0に排気カムシャフ 卜 3 2に設けた高速用カム 4 1が当接する。 低速用ロッカーアーム 3 6 , 3 6の 他端に設けたアジャストポルト 4 2 , 4 2が排気バルブ 2 0, 2 0のステムェン ドに当接する。
エンジン Eの低速運転時に、 油圧で低速用ロッカーアーム 3 6, 3 6および高 速用ロッカーアーム 3 7の結合を切り離すと、 低速用ロッカーアーム 3 6 , 3 6 は対応する低速用カム 3 9, 3 9により駆動され、 排気バルブ 2 0, 2 0は低パ ルブリフト ·低開角で開閉される。 またエンジン Eの高速運転時に、 油圧で低速 用ロッカーアーム 3 6, 3 6および高速用ロッカーアーム 3 7を一体に結合する と、 高速用ロッカーアーム 3 7は対応する高速用カム 4 1により駆動され、 高速 用ロッカーアーム 3 7に結合された低速用ロッカーァ一ム 3 6, 3 6により、 排 気バルブ 2 0 , 2 0は高バルブリフト ·高開角で開閉される。 このように、 ノ ル ブリフト ·バルブタイミング可変機構 3 4により、 排気バルブ 2 0 , 2 0のバル ブリフトおよびバルブタイミングが 2段階に制御される。
次に図 3〜図 6に基づいてバルブリフト可変機構 3 3の構造を説明すると、 バ ルブリフト可変機構 3 3は、 二股のアッパーリンク 6 1と、 アッパーリンク 6 1 よりも短く形成されてアツパ一リンク 6 1の下方に配置されるロアリンク 6 2 と、 ロッ力一アーム 6 3とを備える。
アツパ一リンク 6 1は、 ロッカーァ一ム 6 3を両側から挟む一対の第 1連結部 6 1 a , 6 1 aと、 円筒状の固定支持部 6 1 bと、 両第 1連結部 6 1 a , 6 1 a および固定支持部 6 1 b間を結ぶ一対の腕部 6 1 c 6 1 cとを有して略 U字状 に形成される。
ロッ力一アーム 6 3の一端部には、 一対の吸気弁 1 9 , 1 9におけるステムェ ンドの上端に上方から当接するアジャストポルト 7 0, 7 0が進退位置を調節可 能として螺合される一対のボルト取付け部 6 3 a , 6 3 aが設けられる。 また口 ッカーァ一ム 6 3の他端部は吸気弁 1 9, 1 9とは反対側に開くようにして略 U 字状に形成されており、 アッパーリンク 6 1の一端部を回動可能に連結するため の第 1支持部 6 3 cと、 ロアリンク 6 1の一端部を回動可能に連結する第 2支持 部 6 3 dとが、 第 1支持部 6 3 cの下方に第 2支持部 6 3 dが配置されるように してロッカーアーム 6 3の他端部に設けられる。 しかも吸気カムシャフト 3 1の カム 6 9に転がり接触するローラ 6 5は略 U字状である第 1支持部 6 3 cに挟ま れるように配置されるものであり、 アツパ一リンク 6 1の一端連結部と同軸にし てアッパーピン 6 4を介して第 1支持部 6 3 cに軸支される。
しかもロッ力一アーム 6 3の上部には、 該ロッカーアーム 6 3の一端部と、 口 ッカーアーム 6 3の他端部すなわち口一ラ 6 5が配置される部分との間にかけ て、 前記両ポルト取付け部 6 3 a , 6 3 a間に位置するリブ 6 3 bが突設され る。
またロッカーアーム 6 3は、 前記カム 6 9の回動軸線に沿う方向での一端側の 幅すなわち両ポルト取付け部 6 3 a , 6 3 aの前記回動軸線に沿う外端間の距離 を他の部分の幅よりも大きくして形成されるものであり、 第 1および第 2支持部 6 3 c , 6 3 dの幅は同一に形成される。
アッパーリンク 6 1の一端部の第 1連結部 6 1 a, 6 l aは、 ロッカーアーム 6 3の第 1支持部 6 3 cに設けられた第 1連結孔 4 9に揷通、 固定された前記ァ ッパ一ピン 6 4を介して前記ロッ力一アーム 6 3の他端部に回動可能に連結され ており、 ロッカーアーム 6 3の他端部のうち前記吸気カムシャフト 3 1に対向す る部分の外側面ならびにァッパーリンク 6 1の一端部の第 1連結部 6 1 a , 6 1 の外側面は、 側面視では重なるようにして前記アッパーピン 6 4の軸線を中心と する円弧状に形成される。
アッパーリンク 6 1の下方に配置されるロアリンク 6 2は、 その一端部に第 2 連結部 6 2 aを有するとともに他端部に可動支持部 6 2 bを有するものであり、 アツパーリンク 6 1の両端部の回動軸線間を結ぶ直線 L 1に直交する方向から見 てアツパーリンク 6 1の前記両腕部 6 1 c 6 1 c間に配置されるようにして平 板状に形成される。 また略 U字状に形成されている第 2支持部 6 3 dに挟まれる ように配置される第 2連結部 6 2 aは、 前記アッパーピン 6 4よりも下方で第 2 支持部 6 3 dに設けられた第 2連結孔 5 0に揷通、 固定されるロアピン 6 6を介 してロッカーアーム 6 3の他端部の第 2支持部 6 3 dに回動可能に連結される。 すなわちカム 6 9 fc当接する前記ローラ 6 5を他端側上部に有するロッカーァ —ム 6 3の一端部が一対の吸気弁 1 9 , 1 9に連動、 連結され、 上方のアッパー リンク 6 1がその一端部に有する第 1連結部 6 1 a, 6 1 aと、 アッパーリンク 6 1の下方に配置されるロアリンク 6 2がその一端部に有する第 2連結部 6 2 a とが、 ロッカーアーム 6 3の他端部に上下に並列して相対回動可能に連結される ことになる。
アツパーリンク 6 1の他端の固定支持部 6 1 bは、 カムシャフトホルダ 2 9に 固定したロッカーアームシャフト 6 7に回動可能に支承され、 ロアリンク 6 2が その他端に有する可動支持部 6 2 bは、 揺動ピン部 6 8 aで回動可能に支承され る。 しかもロアリンク 6 2はアッパーリンク 6 1よりも短く形成されており、 口 ァリンク 6 2の他端の可動支持部 6 2 bは、 アツパーリンク 6 1の他端の固定支 持部 6 1 bよりも吸気弁 1 9, 1 9に近い位置に配置されることになる。
前記揺動ピン部 6 8 aは、 クランク部材 6 8に設けられるものであり、 該クラ ンク部材 6 8は、 ロアリンク 6 2の作動平面と平行な平面に配置される連結板部 6 8 bの両端に、 前記揺動ピン部 6 8 aおよび支軸部 6 8 cが相互に反対方向に 突出するようにして直角に設けられて成るものであり、 前記支軸部 6 8 cは、 へ ッドカバー 1 6に設けられる支持孔 1 6 aに回動自在に支持される。
而して揺動ピン部 6 8 aが図 8 Aの位置にある高バルプリフト状態において、 ロアリンク 6 2をロッカーアーム 6 3に枢支するロアピン 6 6の軸線 C 1に対し て、 クランク部材 6 8における支軸部 6 8 cの軸線 C 2は、 図 4および図 5で示 すように、 下方にわずかに偏心 δしている。
ところで、 少なくともロアリンク 6 2の他端部の可動支持部 6 2 bがァッパ一 リンク 6 1側に最も近づいた状態では、 アッパーリンク 6 1の第 1連結部 6 1 a , 6 1 aおよび固定支持部 6 1 bのロアリンク 6 2側の側面間を結ぶ直線 L 2 と、 前記可動支持部 6 2 bの一部が側面視で重なるようにして、 可動支持部 6 2 bを収容可能な収容部 6 0が、 アツパーリンク 6 1に形成される。
前記収容部 6 0は、 可動支持部 6 2 bの一部を収容可能としてアッパーリンク 6 1の両腕部 6 1 c 6 1 c間に形成される開口部 6 0 aと、 前記揺動ピン部 6 8 aの少なくとも一部を収容可能として前記両腕部 6 1 c 6 1 cの下部に形成 される凹部 6 0 b…とから成るものであり、 アッパーリンク 6 1は、 前記凹部 6 0 b…を形成すべく側面視では瓢箪形になるように形成される。
また前記ロッカーアーム 6 3には、 略 U字状である第 1および第 2支持部 6 3 c 6 3 d間を結ぶ一対の連結壁 6 3 eがー体に設けられる。 しかも連結壁 6 3 e…は、 前記両吸気弁 1 9, 1 9側で第 1および第 2連結孔 4 9, 5 0の外 縁に接する接線 L 3に対して前記両吸気弁 1 9 , 1 9とは反対側に少なくとも 一部が配置されるようにして、 第 1および第 2支持部 6 3 b , 6 3 c間を連結 するように形成される。
また連結壁 6 3 eには、 ロアリンク 6 2の他端部の可動支持部 6 2 bがロッカ 一アーム 6 3側に最も近づいた状態で可動軸 6 8 aに対向する位置に配置される ようにして凹部 5 1が形成される。 さらに前記連結壁 6 3 e…には、 たとえば外 側面から内方側に凹むようにして、 肉抜き部 5 2…が形成される。
前記クランク部材 6 8の支軸部 6 8 cは、 へッドカバ一 1 6の支持孔 1 6 a力、 ら突出するものであり、 この支軸部 6 8 cの先端にコントロールアーム 7 1が固 定され、 該コントロールアーム 7 1がシリンダヘッド 1 4の外壁に取付けられた ァクチユエ一タモータ 7 2によって駆動される。 すなわちァクチユエ一夕モータ 7 2により回転するねじ軸 7 3にナツト部材 7 4が嚙み合っており、 ナツト部材 7 4にピン 7 5で一端を枢支された連結リンク 7 6の他端が、 ピン 7 7, 7 7を 介してコントロールアーム 7 1に連結される。 したがってァクチユエ一夕モータ
7 2を作動せしめると、 回転するねじ軸 7 3に沿ってナツト部材 7 4が移動し、 ナツト部材 7 4に連結リンク 7 6を介して連結されたコントロールアーム 7 1に よって支軸部 6 8 cまわりにクランク部材 6 8が揺動することで、 揺動ピン部 6
8 aが図 7 Aの位置と図 7 Bの位置との間を移動する。
ねじ軸 7 3、 ナット部材 7 4、 ピン 7 5、 連結リンク 7 6、 ピン 7 7, 7 7お よびコントロールアーム 7 1は、 シリンダブロック 1 4およびへッドカバー 1 6 の側面から突出する壁部 1 4 a , 1 6 bの内側に収納され、 壁部 1 4 a, 1 6 b の端面を覆うカバー 7 8がポルト 7 9…で壁部 1 4 a, 1 6 bに固定される。 ロッカーアーム 6 3の他端部にアツパ一リンク 6 1の第 1連結部 6 1 aならび にロアリンク 6 2の第 2連結部 6 2 aを連結するようにして上下に並ぶ位置に配 置されるアツパ一ピン 6 4およびロアピン 6 6のうち上方のアッパーピン 6 4に 向けてオイルジエツト 5 8からオイルが供給されるものであり、 このオイルジェ ット 5 8は、 吸気カムホルダ 4 6におけるキャップ 4 5に固定的に取付けられ る。
次に、 上記構成を備えた実施例の作用について説明すると、 ァクチユエ一夕モ —夕 7 2でコント口一ルアーム 7 1が図 3の実線位置に揺動すると、 コント口一 ルアーム 7 1に接続されたクランク部材 6 8 (図 5参照) が反時計方向に回転 し、 図 8 Aに示すようにクランク部材 6 8の揺動ピン部 6 8 aが上昇すること で、 ロッカーアームシャフト 6 7、 アッパーピン 6 4、 ロアピン 6 6および揺動 ピン部 6 8 aを結ぶ四節リンクの形状が略三角形になる。 この状態で吸気力ムシ ャフト 3 1に設けたカム 6 9でローラ 6 5を押圧すると、 四節リンクが変形して ロッカーアーム 6 3が鎖線位置から実線位置へと下方に揺動し、 アジャストポル ト 7 0, 7 0が吸気バルブ 1 9 , 1 9のステムエンドを押圧して高バルブリフト で開弁させる。
ァクチユエ一夕モ一タ 7 2でコントロールアーム 7 1が図 3の鎖線位置に揺動 すると、 コント口一ルアーム 7 1に接続されたクランク部材 6 8が時計方向に回 転し、 図 8 Bに示すようにクランク部材 6 8の揺動ピン部 6 8 aが下降すること で、 ロッカーァ一ムシャフト 6 7、 アッパーピン 6 4、 ロアピン 6 6および揺動 ピン部 6 8 aを結ぶ四節リンクの形状が略台形になる。 この状態で吸気力ムシャ フト 3 1に設けたカム 6 9でローラ 6 5を押圧すると、 四節リンクが変形して口 ッカ一アーム 6 3が鎖線位置から実線位置へと下方に揺動し、 アジャストポルト 7 0 , 7 0が吸気バルブ 1 9 , 1 9のステムエンドを押圧して低バルブリフトで 開弁させる。
その結果、 図 9に示す吸気バルブ 1 9 , 1 9のバルブリフト曲線から明らかな ように、 図 8 Aに対応する高バルブリフト時の開角と、 図 8 Bに対応する低バル ブリフト時の開角とを同一に保持したまま、 バルブリフト量だけを連続的に変化 させることができる。
ところで、 ロアリンク 6 2をロッカーアーム 6 3に枢支するロアピン 6 6の軸 線 C 1に対して、 クランク部材 6 8の支軸部 6 8 cの軸線 C 2が偏心 <5している ことにより、 吸気バルブ 1 9 , 1 9の夕ペットクリアランスがバルブリフト量の 増減に応じて増減する。
これを図 7 A、 図 7 Bに基づいて説明すると、 図 7 Aはクランク部材 6 8が反 時計方向に揺動してロアリンク 6 2の揺動ピン部 6 8 a側の端部が上昇した高バ ルブリフト状態を示しており、 図 7 Bはクランク部材 6 8が時計方向に揺動して ロアリンク 6 2の揺動ピン部 6 8 a側の端部が下降した低バルブリフト状態を示 している。 両者を比較すると明らかなように、 図 7 Bの低バルブリフト状態で は、 ロッカーアーム 6 3の位置が鎖線位置 (図 7 Aの高バルブリフト状態の位 置) に対して実線位置まで僅かに下降しており、 その分だけアジャストポルト 7 0 , 7 0と吸気バルブ 1 9, 1 9のステムエンドとの間の夕ペットクリアランス が減少することになる。
図 9に示すように、 高バルブリフト時の夕ぺットクリアランスに比べて低バル ブリフト時のタぺットクリアランスが小さくなるため、 低バルブリフト時に吸気 バルブ 1 9 , 1 9のリフト量に対する夕ペットクリアランスの比率が相対的に増 加するのを抑制することで、 夕ペットクリアランスのばらつきの影響を最小限に 抑えてエンジン Eの性能低下を防止することができる。 しかも、 高バルブリフト 時の吸気バルブ 1 9, 1 9の着座速度 (バルブリフト曲線の傾き H参照) に対し て、 低バルブリフト時の吸気バルブ 1 9, 1 9の着座速度 (バルブリフト曲線の 傾き L参照) が増加するのを防止し、 低バルブリフト時の着座騒音を低減するこ とができる。 更に、 低バルブリフト時にも吸入空気量を多めに確保できるので、 低バルブリフト時のエンジン Eの出力を確保することができる。
またロッカーアーム 6 3の一端部には、 一対の吸気弁 1 9 , 1 9にそれぞれ当 接するアジヤストポルト 7 0 , 7 0がその進退位置を調節可能として螺合される 一対のボルト取付け部 6 3 a , 6 3 aが設けられ、 ロッカーアーム 6 3の一端部 から前記ローラ 6 5が配置される部分にかけてロッカーアーム 6 3には、 両ポル ト取付け部 6 3 a , 6 3 a間に配置されるリブ 6 3 bが突設されるので、 ロッカ 一アーム 6 3の剛性向上を図ることができる。
またアッパーリンク 6 1は、 ロッカーアーム 6 3を両側から挟む一対の第 1連 結部 6 l a , 6 1 aと、 固定支持部 6 1 bと、 両第 1連結部 6 1 a , 6 1 aおよ び固定支持部 6 1 b間を結ぶ一対の腕部 6 1 c, 6 1 cとを有し、 ロアリンク 6 2は、 アツパーリンク 6 1の両端部の回動軸線間を結ぶ直線 L 1に直交する方向 から見て前記両腕部 6 1 c 6 1 c間に配置されるようにして平板状に形成され るので、 ロアリンク 6 2に比べて受け持つ負荷が小さなアツパーリンク 6 1の軽 量、 コンパクト化を可能としつつ、 アッパーリンク 6 1よりも大きな負荷が作用 するロアリンク 6 2を、 平板状とすることで、 ロアリンク 6 2の剛性を確保しつ つ軽量化を図ることができる。
しかも少なくとも前記可動支持部 6 2 bがアッパーリンク 6 1側に最も近づい た状態では、 アッパーリンク 6 1の第 1連結部 6 1 a, 6 l aおよび固定支持部 6 1 bのロアリンク 6 2側の側面間を結ぶ直線 L 2と可動支持部 6 2 bの一部が 側面視で重なるようにして、 可動支持部 6 2 bを収容可能な収容部 6 0が、 アツ パーリンク 6 1に形成されているので、 可動支持部 6 2 bの変位量を比較的大き く設定して吸気弁 1 9, 1 9のリフト可変量を大きくすることを可能としつつァ ッパーリンク 6 1およびロアリンク 6 2を相互に近接させるようにして動弁装置 をコンパクト化することができる。 しかも前記収容部 6 0の一部が前記両腕部 6 1 C , 6 1 c間に形成されるので、 アッパーリンク 6 1およびロアリンク 6 2を より近接させることで、 より一層のコンパクト化を図ることができ、 さらに収容 部 6 0は揺動ピン部 6 8 aの少なくとも一部を収容可能に形成されるので、 アツ パーリンク 6 1およびロアリンク 6 2をさらに一層近接させることで、 動弁装置 をさらに一層コンパクト化することができる。
アツパーリンク 6 1およびロアリンク 6 2の一端部の第 1および第 2連結部 6 1 a , 6 1 bは、 一端部が吸気弁 1 9, 1 9に連動、 連結されるロッカーアーム 6 3の他端部に上下に並列して相対回動可能に連結されるものであり、 ロアリン ク 6 2はアッパーリンク 6 1よりも短く形成されており、 ロアリンク 6 2の他端 の可動支持部 6 2 bは、 アツパーリンク 6 1の他端の固定支持部 6 1 bよりも吸 気弁 1 9 , 1 9に近い位置に配置されるので、 クランク部材 6 8を介してコント ロールアーム 7 1にロアリンク 6 2から作用する反力のモーメントを、 てこの原 理によって比較的小さく抑えることが可能となり、 コント口一ルアーム 7 1およ びァクチユエ一タモータ 7 2にかかる負荷を低減し、 コントロールアーム 7 1お よびァクチユエ一夕モータ 7 2の信頼性および耐久性の向上に寄与することがで さる。
ロッカーアーム 6 3には、 アッパーリンク 6 1の一端部の第 1連結部 6 1 a , 6 1 aがアッパーピン 6 4を介して回動可能に連結されるとともに、 ローラ 6 5 がアッパーピン 6 4を介して軸支され、 ロッカーアーム 6 3のうち吸気カムシャ フト 3 1に対向する部分の外側面ならびにアツパーリンク 6 1の一端部の第 1連 結部 6 1 a , 6 1 aの外側面が、 側面視で重なるようにしてアッパーピン 6 4の 軸線を中心とする円弧状に形成されるので、 ロッカーアーム 6 3およびアツパ一 リンク 6 1の吸気カムシャフト 3 1との千渉が生じることを回避しつつ、 コンパ クトな配置でアッパーリンク 6 1の一端部をロッカーァ一ム 6 3に回動可能に連 結することができる。
さらにバルブリフト可変機構 3 3は、 連結板部 6 8 bの両端に、 揺動ピン部 6 8 aと、 該揺動ピン部 6 8 aと平行な軸線を有する支軸部 6 8 cとが突設されて 成るクランク部材 6 8を備えており、 支軸部 6 8 cがヘッドカバー 1 6に回動可 能に支承されるので、 クランク部材 6 8を支軸部 6 8 cの軸線まわりに回動せし めることで揺動ピン部 6 8 aを容易に変位させることができ、 ァクチユエ一夕モ 一夕 7 2によって揺動ピン部 6 8 aを変位させる機構の単純化を図ることができ る。
しかも一対の吸気弁 1 9…にそれぞれ当接するタぺットねじ 7 0…がその進退 位置を調節可能として螺合される一対のポルト取付け部 6 3 a , 6 3 aと、 アツ パーリンク 6 1およびロアリンク 6 2の一端部を回動可能に連結する第 1および 第 2支持部 6 3 c, 6 3 dとを有するロッカーァ一ム 6 3が、 カム 6 9の回動軸 線に沿う方向での一端側の幅すなわち両ポルト取付け部 6 3 a , 6 3 aの前記回 動軸線に沿う外端間の距離を他の部分の幅よりも大きくして形成されているの で、 カム 6 9の回動軸線に沿う方向でのロッカーアーム 6 3の幅を極力小さくす ることを可能とし、 これによつても動弁装置のコンパクト化を図ることができ る。 それに加えて、 ロッカーアーム 6 3は、 第 1および第 2支持部 6 3 c , 6 3 dの幅を同一として形成されるので、 ロッカーアーム 6 3を、 その形状の単純化 を図りつつコンパクト化することができる。
またロッカーアーム 6 3に設けられる第 1支持部 6 3 cは、 ローラ 6 5を両側 から挟むようにして略 U字状に形成されており、 口一ラ 6 5が第 1支持部 6 3 c で回転可能に支承されるので、 口一ラ 6 5を含むロッカーアーム 6 3全体をコン パクトに構成することができる。 しかもアッパーリンク 6 1の〜端部には、 第 1 支持部 6 3 cを両側から挟む一対の第 1連結部 6 1 a…が設けられ、 両第 1連糸 i 部 6 1 a…がアッパーピン 6 4を介して第 1支持部 6 3 cに回動可能に連結さ れ、 ローラ 6 5がアッパーピン 6 4を介して第 1支持部 6 3 cに軸支されるの で、 ァッパ一リンク 6 1の一端部の第 1支持部 6 3 cへの回動可能な連結、 なら びに前記ローラ 6 5の第 1支持部 6 3 cへの軸支を共通のアツパ一ピン 6 4で達 成するようにして、 部品点数の低減化を図るとともに動弁装置をよりコンパクト 化することができる。
ロッカーアーム 6 3の第 1および第 2支持部 6 3 c, 6 3 dには、 アツパ一リ ンク 6 1およびロアリンク 6 2の一端部をそれぞれ回動可能に連結するためのァ ッパーピン 6 4およびロアピン 6 5を揷通せしめる第 1および第 2連結孔 4 9 ,
5 0が、 両吸気弁 1 9 , 1 9の開閉作動方向に並ぶようにして設けられており、 両吸気弁 1 9…側で第 1および第 2連結孔 4 9, 5 0の外縁に接する接線 L 3に 対して両吸気弁 1 9…とは反対側に少なくとも一部が配置される連結壁 6 3 e で、 第 1および第 2支持部 6 3 c, 6 3 d間が連結されるので、 第 1および第 2 支持部 6 3 c 6 3 dの剛性を高めることができる。
またロアリンク 6 2の他端部の第 2連結部 6 2 aがロッカーアーム 6 3側に最 も近づいた状態で前記第 2連結部 6 2 aに対向するようにして連結壁 6 3 eに凹 部 5 1が形成されており、 ロアリンク 6 2の第 2連結部 6 2 aをロッカーアーム
6 3側に極力近接した位置まで変位させることが可能であり、 それにより動弁装 置のコンパクト化を可能としつつ吸気弁 1 9 , 1 9の最大リフト量を極力大きく 設定することが可能となる。
さらに連結壁 6 3 eに肉抜き部 5 2が形成されるので、 連結壁 6 3 eによる剛 性増大を可能としつつロッカーアーム 6 3の重量増大を抑えることができる。 またアツパーリンク 6 1およびロアリンク 6 2の一端部をロッカーアーム 6 3 に連結するアッパーピン 6 4およびロアピン 6 5のうち上方のアッパーピン 6 4 にはオイルジェット 5 8からオイルが供給されるものであり、 上方のアツパーリ ンク 6 1およびロッカーアーム 6 3間を潤滑したオイルが下方に流下して下方の ロアリンク 6 2およびロッカ一アーム 6 3間を潤滑することになる。 したがって 簡単かつ部品点数を少なくした潤滑構造で、 口ッカ一アーム 6 3と、 アツパーリ ンク 6 1およびロアリンク 6 2との連結部をともに潤滑して円滑な動弁作動を保 証することができる。
しかもローラ 6 5を両側から挟むようにして略 U字状に形成される第 1支持部 6 3 dが前記ロッカーアーム 6 3に設けられ、 アッパーリンク 6 1の一端部の第 1連結部 6 l a…が、 ローラ 6 5を軸支するアッパーピン 6 4を介して第 1支持 部 6 3 cに回動可能に連結され、 前記オイルジエツト 5 8が、 アツパーリンク 6 1および第 1支持部 6 3 cの合わせ面に向けてオイルを供給するようにして配設 されるので、 ローラ 6 5の軸支部をも潤滑することができる。
さらにカム 6 9が設けられる吸気カムシャフト 3 1を回転自在に支承する吸気 カムホルダ 4 6のキャップ 4 5に、 オイルジェット 5 8が配設されるので、 吸気 カムシャフト 3 1および吸気カムホルダ 4 6間を潤滑するための油路を利用し て、 充分に高圧かつ充分な量のオイルをオイルジエツト 5 8から供給することが できる。
さらにリフト可変機構 3 3は、 連結板部 6 8 bの両端に、 揺動ピン部 6 8 a と、 該揺動ピン部 6 8 aと平行な軸線を有する支軸部 6 8 cとが突設されて成る クランク部材 6 8を備えており、 支軸部 6 8 cがへッドカバー 1 6に回動可能に 支承されるので、 クランク部材 6 8を支軸部 6 8 cの軸線まわりに回動せしめる ことで揺動ピン部 6 8 aを容易に変位させることができ、 ァクチユエ一夕モータ 7 2によって摇動ピン部 6 8 aを変位させる機構の単純化を図ることができる。 以上、 本発明の実施例を詳述したが、 本発明はその要旨を逸脱しない範囲で 種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、 実施例ではバルブリフト可変機構 3 3を吸気バルブ 1 9 , 1 9だけに 適用しているが、 排気バルブ 2 0 , 2 0だけに適用しても良いし、 吸気バルブ 1 9 , 1 9および排気バルブ 2 0 , 2 0の両方に適用しても良い。

Claims

請求の範囲
1. バルブ (19) のリフト量を連続的に変化させるバルブリフト可変機構 (3 3) を備えたエンジンの動弁装置であって、
バルブリフト可変機構 (33) は、 バルブ (19) のリフト量の変化に応じて タぺットクリアランスを調整可能であることを特徴とするエンジンの動弁装置。
2. バルブリフト可変機構 (33) は、
バルブ (19) のステムエンドに当接するバルブ当接部 (70) および動弁力 ム (69) に当接するカム当接部 (65〉 を有するロッカーアーム (63) と、 一端部がロッ力一アーム (63) に第 1支点 (64) で枢支されて他端部がェ ンジン本体 (29) に第 2支点 (67) で枢支された第 1リンク (61) と、 一端部がロッカーアーム (63) に第 3支点 (66) で枢支されて他端部がェ ンジン本体 (16) に第 4支点 (68 a) で枢支された第 2リンク (62) と、 第 1、 第 2リンク (61, 62) の少なくとも一方のリンク (62) の前記他 端部を枢支する支点 (68 a) を、 動弁カム (69) の回転軸線と平行な軸線 (C 2) まわりに揺動させるクランク部材 (68) と、
を備え、
クランク部材 (68) が揺動する前記軸線 (C 2) を、 前記少なくとも一方の リンク (62) の前記一端部を枢支する支点 (66) の軸線 (C 1) に対して偏 心 (δ) させたことを特徴とする、 請求項 1に記載のエンジンの動弁装置。
3. バルブ (19) のリフト量の減少に応じて夕ペットクリアランスを減少させ ることを特徴とする、 請求項 1または請求項 2に記載のエンジンの動弁装置。
PCT/JP2004/007723 2003-06-03 2004-05-28 エンジンの動弁装置 WO2004109066A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002527942A CA2527942C (en) 2003-06-03 2004-05-28 Engine valve operating system
US10/558,872 US7469668B2 (en) 2003-06-03 2004-05-28 Valve-moving device for engine
EP04735354A EP1650410A4 (en) 2003-06-03 2004-05-28 VALVE MOTION DEVICE FOR MOTOR

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-157774 2003-06-03
JP2003157774 2003-06-03
JP2004121181A JP4238173B2 (ja) 2003-06-03 2004-04-16 エンジンの動弁装置
JP2004-121181 2004-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004109066A1 true WO2004109066A1 (ja) 2004-12-16

Family

ID=33513367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007723 WO2004109066A1 (ja) 2003-06-03 2004-05-28 エンジンの動弁装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7469668B2 (ja)
EP (1) EP1650410A4 (ja)
JP (1) JP4238173B2 (ja)
KR (1) KR100733807B1 (ja)
CA (1) CA2527942C (ja)
MY (1) MY138432A (ja)
TW (1) TWI265234B (ja)
WO (1) WO2004109066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1548240A1 (en) * 2003-12-24 2005-06-29 Honda Motor Co., Ltd. Drive of variable valve lift mechanism

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726775B2 (ja) * 2006-12-20 2011-07-20 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの連続可変式動弁装置
KR101171906B1 (ko) * 2010-05-06 2012-08-07 기아자동차주식회사 연속 가변 밸브 리프트 시스템을 구비한 엔진

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1018824A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの可変バルブ機構
JP2003120241A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Otics Corp 可変動弁機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2791206A (en) * 1952-08-30 1957-05-07 Herbert H Engemann Clearance regulator for valve operating linkage
US5365895A (en) * 1991-12-03 1994-11-22 Motive Holdings Limited Variable valve lift mechanism for internal combustion engine
US5572962A (en) * 1991-12-03 1996-11-12 Motive Holdings Limited Variable valve lift mechanism for internal combustion engine
WO1994016202A1 (de) * 1992-12-30 1994-07-21 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Vorrichtung zur variablen steuerung der ventile von brennkraftmaschinen, insbesondere zur drosselfreien laststeuerung von ottomotoren
US6314926B1 (en) * 1999-05-24 2001-11-13 Jenera Enterprises Ltd Valve control apparatus
GB0021181D0 (en) * 2000-08-30 2000-10-18 Perkins Engines Co Ltd Method for automatically setting valve clearances setting valve clearances in an internal combustion engine
GR20010100295A (el) * 2001-06-18 2003-02-27 Εμμανουηλ Παττακος Μεταβλητο συστημα βαλβιδων
JP4057855B2 (ja) 2002-07-05 2008-03-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JP2007126966A (ja) * 2004-01-15 2007-05-24 Toyota Motor Corp 可変動弁機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1018824A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの可変バルブ機構
JP2003120241A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Otics Corp 可変動弁機構

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1650410A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1548240A1 (en) * 2003-12-24 2005-06-29 Honda Motor Co., Ltd. Drive of variable valve lift mechanism
US7104230B2 (en) 2003-12-24 2006-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Drive of variable valve lift mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP4238173B2 (ja) 2009-03-11
EP1650410A1 (en) 2006-04-26
CA2527942A1 (en) 2004-12-16
TW200500548A (en) 2005-01-01
KR100733807B1 (ko) 2007-07-02
EP1650410A4 (en) 2010-01-27
TWI265234B (en) 2006-11-01
US20070006833A1 (en) 2007-01-11
KR20060015635A (ko) 2006-02-17
MY138432A (en) 2009-06-30
JP2005016513A (ja) 2005-01-20
US7469668B2 (en) 2008-12-30
CA2527942C (en) 2009-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7305946B2 (en) Variable valve operating apparatus for internal combustion engine
US7404385B2 (en) Lift-variable valve-operating system for internal combustion engine
WO2004081351A1 (ja) 内燃機関の可変動弁機構
EP1591631B1 (en) Valve train for internal combustion engine
WO2005068794A1 (ja) エンジンの動弁装置
CA2537162A1 (en) Valve mechanism for an internal combustion engine
EP1591632A2 (en) Valve train of internal combustion engine
JPWO2003098012A1 (ja) エンジンの動弁装置
JP3995913B2 (ja) 可変動弁機構
WO2005061864A1 (ja) 内燃機関のバルブリフト可変装置
JP2004353649A (ja) エンジンの動弁装置
JP4063622B2 (ja) 可変動弁機構
WO2005068790A1 (ja) エンジンの動弁装置
KR100758194B1 (ko) 엔진의 밸브 작동 장치
WO2004109066A1 (ja) エンジンの動弁装置
JP4292147B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP4474075B2 (ja) リフト可変動弁装置
JP2006291913A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5197399B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2009133289A (ja) エンジンの動弁装置
JP4011020B2 (ja) エンジンの動弁装置
WO2005068791A1 (ja) エンジンの動弁装置
JP2005226634A (ja) エンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004735354

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2527942

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057023125

Country of ref document: KR

Ref document number: 20048154540

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057023125

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004735354

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007006833

Country of ref document: US

Ref document number: 10558872

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10558872

Country of ref document: US