WO2004108855A1 - ケイ素を含有する含フッ素表面処理剤 - Google Patents

ケイ素を含有する含フッ素表面処理剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004108855A1
WO2004108855A1 PCT/JP2004/008245 JP2004008245W WO2004108855A1 WO 2004108855 A1 WO2004108855 A1 WO 2004108855A1 JP 2004008245 W JP2004008245 W JP 2004008245W WO 2004108855 A1 WO2004108855 A1 WO 2004108855A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
fluorine
atom
silicon
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008245
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ikuo Yamamoto
Tetsuya Masutani
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to EP20040736267 priority Critical patent/EP1652901B1/en
Priority to US10/559,765 priority patent/US7776982B2/en
Priority to CA 2528501 priority patent/CA2528501A1/en
Priority to JP2005506848A priority patent/JP4329760B2/ja
Publication of WO2004108855A1 publication Critical patent/WO2004108855A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • D06M15/3568Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6433Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing carboxylic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/65Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing epoxy groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/657Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Description

明 細 書 ケィ素を含有する含フッ素表面処理剤 技術分野
本発明は、 繊維製品に、 優れた撥水性、 撥油性、 防汚性および風合いを付与す る表面処理剤及びそれによる処理に関する。 背景技術
従来、 位がフッ素、 塩素等で置換されている含フッ素アタリレート系ポリマ
• 一は基材等への接着性が良好で膜強度も強靭でかつ撥水撥油性が良好であるなど 優れた特性をもつことが知られている (特開昭 6 3 - 9 0 5 8 8 , 特開昭 6 3— 9 9 2 8 5、 特開平 1— 3 1 5 4 7 1 ) 。 し力、し、 ポリマーの塗膜が強靭である ため繊維製品に処理すると風合 ヽを損ねる問題があつた。
以下に PF0Aの環境問題について説明する。 最近の研究結果 [EPAレポート
"PRELIMINARY RISK ASSESSMENT OF THE DEVELOPMENTAL TOXICITY ASSOCIATED WITH EXPOSURE TO PERFLU0R00CTAN0IG ACID AND ITS SALTS"
(http://冊 w. epa. govん pptintr/pfoa/pfoara. pdf) ] なと'力 ら、 長鎖フルォロア ルキル化合物の一種である PF0A (perfluorooctanoic acid) に対する環境への負 荷の懸念が明らかとなってきており、 2003年 4月 14日に EPA (米国環境保護庁) が PF0Aに対する科学的調査を強化すると発表した。
一方、 Federal Register (FR Vol. 68, No. 73/April 16, 2003 [FRL - 2303- 8] , http: //www. epa. gov/opptintr/pfoa/pfoafr. pdf) や EPA Environmental News FOR RELEASE: MONDAY APRIL 14, 2003 EPA INTENSIFIES SCIENTIFIC
INVESTIGATION OF A CHEMICAL PROCESSING AID
(http: //www. epa. gov/opptintr/pfoa/pf oaprs. pdf) や EPA 0PPT FACT SHEET April 14, 2003 (http: //www. epa. gov/opptintr/pfoa/pf oaf acts, pdf) は、 テロ マーが分解または代謝により PF0Aを生成する可能性があると公表している (テロ マーとは長鎖フルォロアルキル基のことを意味する) 。 また、 テロマーが、 撥水 撥油性、 防汚性を付与された泡消火剤、 ケア製品、 洗浄製品、 カーぺット、 テキ スタイル、 紙、 皮革などの多くの製品に使用されていることをも公表している。 発明の開示
α位がフッ素、 塩素等で置換されている含フッ素ァクリレート系ポリマーで繊 維製品を処理したとしても、 風合いを維持しつつ優れた撥水撥油性およぴ防污性 を与えることを目的とする。
本発明者は、 上記目的が、 含フッ素単量体および含ケィ素単量体を含んでなる 共重合体からなる表面処理剤によって、 あるいは含フッ素重合体および含ケィ素 重量体を含んでなる表面処理剤によって、 達成されることを見い出した。
本発明は、 式:
Rf— Y ~~ O— C— C=CH2 (I)
[式中、 Xは、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 C F Xi X2基 (伹し、 X1および X2は、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子またはョ ゥ素原子である。 ) 、 シァノ基、 炭素数 1〜2 1の直鎖状または分岐状のフルォ 口アルキル基、 置換または非置換のベンジル基、 置換または非置換のフエニル基、
Yは、 炭素数 1〜: L 0の脂肪族基、 炭素数 6〜1 0の芳香族基または環状脂肪族 基、 一 C H2
Figure imgf000004_0001
S 02—基 (但し、 R1は炭素数 1〜4のアルキル基で ある。 ) または一
Figure imgf000004_0002
(但し、 Y1は水素原子またはァセ チル基である。 ) 、
R f は、 炭素数 1〜2 1の直鎖状または分岐状のフルォロアルキル基またはフル ォロアルケニル基、 あるいは— C 3 F 6 O—、 - C 2 F 4 O—および一 C F 2 O 一からなる群から選択された少なくとも一種の繰り返し単位を合計数 1〜2 0 0 で有するフルォロエーテル基である。 ]
で示される含フッ素単量体から誘導された繰り返し単位を有して成る含フッ素重 合体を含んで成る表面処理剤であって、
( a ) 含フッ素重合体がケィ素原子を有してなるか、 および/または (b ) 表 面処理剤が含フッ素重合体 (第 1重合体) および第 1重合体と異なる第 2重合体 を含んでなり、 この第 2重合体がケィ素原子を有してなる含ケィ素重合体である 表面処理剤を提供する。
本発明によれば、 ひ位がフッ素、 塩素等で置換されている含フッ素アタリレー ト系ポリマーで繊維製品を処理したとしても、 風合いを維持しつつ優れた撥水撥 油性および防汚性が得られる。
本発明においては、 (a) 含フッ素重合体がケィ素原子を有してなるか、 およ び /または (b) 表面処理剤が含フッ素重合体 (すなわち、 第 1重合体) および 第 1重合体と異なる第 2重合体を含んでなり、 この第 2重合体がケィ素原子を有 してなる含ケィ素重合体である。
1つの態様において、 表面処理剤を構成する含フッ素重合体がケィ素原子を有 してなる。
含フッ素重合体は、 式 (I) の含フッ素単量体と含ケィ素単量体とを含んでな る共重合体である。
式 (I) において、 R f基が、 フルォロアルキル基またはフルォロアルケニル 基である場合に、 パーフルォロアルキル基またはパーフルォロアルケニル基であ ることが好ましい。 フルォロアルキル基またはフルォロアルケニル基の炭素数は、 1—2 ls 特に 1~6、 例えば 1〜4である。 フルォロアルキル基の例は、 一C F3、 一 CF2CF3、 — CF2CF2CF3、 — CF(CF3) 2、 一 CF2CF2CF2 CF3、 一 CF2CF(CF3)2、 — C(CF3 )3、 —(CF2)4CF3、 _(CF2)2C F(CF3)2、 _CF2C(CF3)3、 一 C F (C F3) C F2 C F2 C F3、 _(CF2)5
CF3、 _(CF2)3CF(CF3)2、 _(CF2)4CF(CF3)2、 —(CF2)7CF3、 _(CF2)5CF (CF3)2、 一(CF2)6CF(CF3)2、 一(C F2)9 C F3等である。
Yは、 炭素数 1〜: L 0の脂肪族基、 炭素数 6〜10の芳香族基または環状脂肪 族基、 — Ct^CB^N R1) S02_基 (但し、 R1は炭素数 1〜4のアルキル基 である。 ) または一 CHsCHCOY^CHs—基 (伹し、 Y1は水素原子またはァ セチル基である。 ) である。 脂肪族基はアルキレン基 (特に炭素数 1〜4、 例え ば、 1または 2) であることが好ましい。 芳香族基および環状脂肪族基は、 置換 されていてもあるいは置換されていなくてもどちらでもよい。
フルォロエーテル基は、 一C3 F6 O—、 -C2 F, O—およぴー CF2 O— からなる群から選択された少なくとも一種の繰り返し単位 (ォキシパーフルォロ アルキレン基) を有する。 一 C3 F6 O—は一CF2 CF2 CF2〇一または一 C
F2 C (CF3) F O—である。 一 C2 F4 O—は一般に一CF2 CF2 O—であ る。 ォキシパーフルォロアルキレン繰り返し単位の合計数は、 1〜200、 例え ば 1〜100、 特に 5~50である。 フルォロエーテル基は、 ォキシパーフルォ 口アルキレン繰り返し単位に直接に結合する末端基を有する。 末端基の例は、 水 素原子、 ハロゲン原子 (例えば、 フッ素原子) 、 アルコール基 (例えば、 H0CH2 -
) 、 エポキシ基 (例えば、
し H2 -し H-CJ¾
\ I
O
) 、
アミン基 (例えば、 ¾N_) 、 カルボン酸基 (例えば、 H00C- ) 、 酸ハライド基
(例えば、 F(0=)C- ) 、 クロロメチル基 (C1¾C -) である。 フルォロエーテル基 は、 ォキシパーフルォロアルキレン繰り返し単位および末端基に加えて、 炭素数
1〜10のフルォロアルキレン基、 特にパーフルォロアルキレン基を有していても よい。 炭素数 1〜10のフルォロアルキレン基の例は、 - CF2 -および- CF2CF2-である。
R f基の例であるフルォロエーテル基 (特に、 パーフルォロエーテル基) の例 は、 次のとおりである。
F - (CF2CF2CF20)n - CF2CF2 - (nは 1〜200)
F-(CF2C(CF3)F0)n-CF2CF2- ( nは 1〜 200 )
F - (CF2 C (CF3 ) F 0) n- (CF20) ra- CF2CF2 - (nと mの合計は 1 -200) F- (CF2 CF20) n - (CF20) m - CF2CF2 - (nと mの合計は 1 200) 含フッ素単量体の例は、 次のとおりである c
Figure imgf000006_0001
Figure imgf000007_0001
Figure imgf000007_0002
oo¾ ¾0H 6JH。 ¾。1—
G0 ¾¾001 .
C¾H ¾HO000 1H—— CH3 0 F
II I
Ef— S02NCH2CH2—— 0- - c— c二 c¾
Figure imgf000008_0001
[式中、 R f は、 炭素数 1〜21の直鎖状または分岐状のフルォロアルキル基ま たはフルォロアノレケエル基、 あるいは繰り返し単位: _C3 F6 O—、 一 C2 F 40_および一CF2 O—からなる群から選択された少なくとも一種の繰り返し 単位の合計数が 1〜 200のフルォロエーテル基である。 ]
含ケィ素単量体は、 少なくとも 1つのケィ素原子および 1つの炭素-炭素二重 結合を有する単量体である。
含ケィ素単量体は、 例えば、 式:
Figure imgf000008_0002
[式中、 Aは少なくとも 1つのケィ素原子を有する 1価の基、 R1 は水素原子またはメチル基である。 ]
で示される単量体であってよい。
式 (I I) における A基は、 式:
R s i -X- [式中、 R s iは、
R1 1 — (S i (R1 2 )2 )p 一、 または
R1 1 一(S i (R1 2 )2 — 0)p -
(R1 1 は水素原子又は 〜C8 アルキル基又は C 6 〜C8 ァリール基であり、 それぞれの R1 2は、 同じでも異なってもよく、 水素原子、 官能基を有していて もよい 〜C8 の炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基であり、 pは 1〜1 00の数) であり、
Xは、 直接結合、 _(CH2 )q — (qは 1〜20の数) 、 一(CH2 )r— O— (rは 0〜20の数) 、 一(CH2 )s— OC(=〇)_ (sは 0〜20の数) であ る。 ]
で示されるものであってよい。
式 (I I) の A基における官能基としては、 ヒドロキシル基、 エポキシ基、 ク 口ロメチル基、 プロックドィソシァネート、 アミノ基、 カルボキシル基が挙げら れる。
官能基を有していてもよい 〜c8の炭化水素基またはハロゲン化炭化水素 基の例は、 次のとおりである。
^ R3-NH - 一腿2
-R3OCH2CH-CH2
0 R3COOH
- R3 - SH
~~ K3-C1
[R 3および R 4は、 直接結合、 炭素数 1〜2 1の脂肪族基 (例えば、 アルキレ ン基) 、 芳香族基、 芳香脂肪族基である。 ]
含ケィ素単量体の例は、
ビニノレトリメ トキシシラン、
ビュルトリエトキシシラン、
Figure imgf000010_0001
Figure imgf000010_0002
などである。
含フッ素重合体は、 含フッ素単量体と含ケィ素単量体に加えて、 非フッ素非ケ ィ素単量体、 および場合により存在する架橋性単量体を含んでよい。
非フッ素非ケィ素単量体は、 フッ素原子およびケィ素原子を含有せず、 炭素- 炭素二重結合を有する単量体であることが好ましい。 非フッ素非ケィ素単量体は、 ビュル性単量体であることが好ましい。 非フッ素非ケィ素単量体は、 一般に、 1 つの炭素-炭素二重結合を有する化合物である。 非フッ素非ケィ素単量体として 好ましい単量体としては、 例えば、 エチレン、 酢酸ビニル、 ハロゲン化ビュル
(例えば、 塩化ビニル) 、 ハロゲン化ビニリデン (例えば、 塩化ビニリデン) 、 アクリロニトリル、 スチレン、 ポリエチレングリコール(メタ)アタリレート、 ポ リプロピレングリコール(メタ)アタリレート、 メ トキシポリエチレングリコール (メタ)ァクリレート、 メ トキシポリプロピレンダリコール(メタ)ァクリレート、 ビニルアルキルエーテル、 イソプレンなどが例示されるが、 これらに限定される ものではない。
非フッ素非ケィ素単量体は、 アルキル基を含有する (メタ) アクリル酸エステ ルであってよい。 アルキル基の炭素数は、 1〜3 0、 例えば、 6〜3 0、 例示す れば、 1 0〜 3 0であってよい。 例えば、 非フッ素非ケィ素単量体は一般式: C H 2 = C A X C O OA 2
[式中、 A 1 は水素原子またはメチル基、 A 2 は C n H 2 n + x (n= l〜3 0 ) で示されるアルキル基である。 ]
で示されるァクリレート類であってよい。
架橋性単量体は、 ケィ素原子を有する含フッ素重合体において、 場合により存 在する。 架橋性単量体は、 少なくとも 2つの反応性基および Zまたは炭素一炭素 二重結合を有し、 フッ素を含有しない化合物であってよい。 架橋性単量体は、 少 なくとも 2つの炭素一炭素二重結合を有する化合物、 あるいは少なくとも 1つの 炭素一炭素二重結合および少なくとも 1つの反応性基を有する化合物であってよ い。 反応性基の例は、 ヒドロキシル基、 エポキシ基、 クロロメチル基、 ブロック ドイソシァネート、 アミノ基、 カルボキシル基、 などである。
架橋性単量体としては、 例えば、 ジァセトンアクリルアミド、 (メタ)アクリル アミ ド、 N—メチロールアクリルアミド、 ヒドロキシメチル(メタ)アタリレート、 ヒ ドロキシェチノレ(メタ)ァクリレート、 3 _クロロー 2—ヒ ドロキシプロピノレ
(メタ)アタリレート、 N,N—ジメチルアミノエチル(メタ)アタリレート、 N,N —ジェチルアミノエチル(メタ)アタリレート、 ブタジエン、 クロ口プレン、 グリ シジル(メタ)ァクリレートなどが例示されるが、 これらに限定されるものでない。 非フッ素非ケィ素単量体および/または架橋性単量体を共重合させることによ り、 撥水撥油性や防汚性およびこれらの性能の耐クリーニング性、 耐洗濯性、 溶 剤への溶解性、 硬さ、 感触などの種々の性質を必要に応じて改善することができ る。
ケィ素原子を有して成る含フッ素重合体において、 含フッ素単量体 1 0 0重量 部に対して、 含ケィ素単量体の量が 0. 0 1〜5 0重量部、 例えば 0. 1〜2 0 重量部であり、 非フッ素非ケィ素単量体の量が 1 0 0重量部以下、 例えば 5 0重 量部以下、 特に 0. 1〜 5 0重量部であり、 架橋性単量体の量が 5 0重量部以下、 例えば 2 0重量部以下、 特に 0. 1〜1 5重量部であってよい。
他の態様において、 表面処理剤が含フッ素重合体 (すなわち、 第 1重合体) と 異なる第 2重合体を含んでなり、 この第 2重合体がケィ素原子を有してなる含ケ ィ素重合体である。 表面処理剤は、 含フッ素重合体と、 含ケィ素重合体との混合 物を含んでなる。 混合物における含フッ素重合体は、 一般に、 ケィ素原子を有し ないが、 上記のようなケィ素原子を有する含フッ素重合体であってもよい。 混合 物である表面処理剤は、 一般に、 ケィ素原子を有しない含フッ素重合体と、 含ケ ィ素重合体との混合物である。
ケィ素原子を有しない含フッ素重合体は、 含フッ素単量体、 非フッ素非ケィ素 単量体、 および場合により存在する架橋性単量体から構成されてよい。
含フッ素単量体、 非フッ素非ケィ素単量体、 および場合により存在する架橋性 単量体の例は上記と同様のものである。
ケィ素原子を有しない含フッ素重合体において、 含フッ素単量体 1 0 0重量部 に対して、 非フッ素非ケィ素単量体の量が 1 0 0重量部以下、 例えば 5 0重量部 以下、 特に 0. 1〜 5 0重量部であり、 架橋性単量体の量が 5 0重量部以下、 例 えば 2 0重量部以下、 特に 0. 1 ~ 1 5重量部であってよい。
第 2重合体は、 フッ素原子を有していても、 有していなくてもどちらでもよい。 含ケィ素重合体は、 フッ素原子を有するまたは有しないシロキサンポリマーであ つてよい。 含ケィ素重合体の例は、 ジメチノレポリシロキサン、 メチノレハイドロジ エンポリシロキサン、 ァミノ変性シリコーン、 カルボキシル変性シリコーン、 フ ェニルメチルシリコーンである。
シロキサンポリマーは、 式:
αΐΙ)
Figure imgf000012_0001
[式中、 R2 1および R2 3 は水素原子、 〜C8 の炭化水素基 (例えば、 C 〜C8 アルキル基、 C6 ~C8ァリール基) または官能基含有基であり、 それぞれの R 2 2は、 同じでも異なってもよく、 水素原子、 Ci〜C8 の炭化水 素基、 〜C8 のハロゲン化炭化水素基、 または官能基含有基であり、 tは 1~200の数である。 ]
で示される化合物であってよい。
式 (I I I) における官能基の例は、 ヒドロキシノレ基、 エポキシ基、 クロロメ チル基、 ブロックドイソシァネート、 アミノ基、 力ルポキシル基、 などである。 式 (I I I) における官能基含有基である R 2 1、 R2 2および R2 3 の例は、 次のとおりである。
~~ R3-NH-R4-NH9
Figure imgf000013_0001
R3COOH
-R-SH
-R3-C1
[R3および R4 は、 直接結合、 炭素数 1~21の脂肪族基 (例えば、 アルキレ ン基) 、 芳香族基、 芳香脂肪族基である。 ]
シロキサンポリマーの具体例は、 次のとおりである。 CH3 CH3 CH3 CH3 CH3SiO(SiO)x (^iO)y iCH3 CH3 R1 R2 CH3
CH3 CH3 CH3
CH3†iO(SiO)nSiCH3
CH3 R1 CH3 3
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000014_0002
Figure imgf000014_0003
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
CH3 CH3 CH3 CH3
CH3SiO( 0)x (SiO)y SiCHg
CH3 CH3 R3 CH3
COOH
Figure imgf000015_0003
Figure imgf000015_0004
Figure imgf000016_0001
[上記式中、 R1 および R2は、 水素原子、 〜C8 の炭化水素基、 〜C
8 のハロゲン化炭化水素基、 または官能基含有基であり、
R3および R4は、 直接結合、 炭素数 1〜21の脂肪族基 (例えば、
基) 、 芳香族基、 芳香脂肪族基であり、
POAはポリアルキレンォキシド (アルキレンの炭素数は 2〜 5、 アルキレンォ キシドの数 2〜: L O Oである) であり、
n、 x、 y、 zは、 1〜300である。 ]
含ケィ素重合体は、 フッ素原子を有するものであってもよい。 フッ素原子を有 する含ケィ素重合体は、 例えば、 上記のシロキサンポリマー (フッ素を含有しな い含フッ素重合体) と含フッ素単量体と間の付加反応 (特に、 マイケル付加反 応) によって、 次のようにして、 製造することができる。
Figure imgf000016_0002
Figure imgf000016_0003
-0-Y-Rf -CH-C-0-Y-Rf
Figure imgf000017_0001
[上記式中、 X Y R3 R4 Rf χ yは前記のとおりである。 ]
フッ素原子を有する含ケィ素重合体は、 上記のフッ素原子を有する含ケィ素重 量体にさらに含フッ素単量体が反応した、 下記のようなものであってもよい。
Figure imgf000017_0002
[上記式中、 X Y R3 R4 Rf x yは前記のとおりである。 ]
含フッ素重合体と含ケィ素重合体との混合物である表面処理剤において、 含フ ッ素重合体 1 0 0重量部に対して、 含ケィ素重合体の量は、 0 . 0 1 1 0 0重 量部、 例えば 0 . 0 1 5 0重量部であってよい。
含フッ素重合体は以下のようにして製造することができる。
溶液重合では、 重合開始剤の存在下で、 単量体を有機溶剤に溶解させ、 窒素置 換後、 3 0〜: L 2 0 °Cの範囲で 1 1 0時間、 加熱撹拌する方法が採用される。 重合開始剤としては、 例えばァゾビスィソプチロニトリノレ、 ベンゾィルパーォキ シド、 ジー t一プチノレパーォキシド、 ラウリノレパーォキシド、 タメンヒドロパー ォキシド、 t一ブチルパーォキシビバレート、 ジイソプロピルパーォキシジカー ポネートなどが挙げられる。 重合開始剤は単量体 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 1〜2 0重量部、 例えば 0 . 0 1〜1 0重量部の範囲で用いられる。
有機溶剤としては、 単量体に不活性でこれらを溶解するものであり、 例えば、 ァセトン、 クロロホノレム、 H C H C 2 2 5、 イソプロピルアルコール、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 オクタン、 シクロへキサン、 ベンゼン、 トノレェン、 キシレ ン、 石油エーテノレ、 テトラヒドロフラン、 1, 4一ジ才キサン、 メチルェチルケ トン、 メチルイソブチルケトン、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル、 1, 1, 2 , 2—テト ラクロロェタン、 1 , 1, 1一トリクロ口エタン、 トリクロロエチレン、 ノ ークロ 口エチレン、 テトラクロロジフノレ才ロェタン、 トリクロロトリフノレオロェタンな どが挙げられる。 有機溶剤は単量体の合計 1 0 0重量部に対して、 5 0〜2 0 0 0重量部、 例えば、 5 0〜 1 0 0 0重量部の範囲で用いられる。
乳化重合では、 重合開始剤および乳化剤の存在下で、 単量体を水中に乳化させ、 窒素置換後、 5 0 - 8 0 °Cの範囲で 1〜 1 0時間、 撹拌して共重合させる方法が 採用される。 重合開始剤は、 過酸化べンゾィル、 過酸化ラウロイル、 t _プチル パーべンゾエート、 1ーヒドロキシシクロへキシルヒドロ過酸化物、 3—カルボ キシプロピオ-ル過酸化物、 過酸化ァセチル、 ァゾビスイソブチルアミジン一二 塩酸塩、 ァゾビスィソプチロニトリル、 過酸化ナトリゥム、 過硫酸力リゥム、 過 硫酸ァンモニゥムなどの水溶性のものゃァゾビスイソブチロニトリル、 ベンゾィ ルパーォキシド、 ジ一 t一ブチルパーォキシド、 ラウリルパーォキシド、 クメン ヒドロパーォキシド、 t—ブチルパーォキシビバレート、 ジイソプロピルパーォ キシジカーボネートなどの油溶性のものが用いられる。 重合開始剤は単量体 1 0 0重量部に対して、 ◦. 0 1〜1 0重量部の範囲で用いられる。
放置安定性の優れた共重合体水分散液を得るためには、 高圧ホモジナイザーや 超音波ホモジナイザーのような強力な破砕エネルギーを付与できる乳ィヒ装置を用 いて、 単量体を水中に微粒子化し、 油溶性重合開始剤を用いて重合することが望 ましい。 また、 乳化剤としてはァニオン性、 カチオン性あるいはノニオン性の各 種乳化剤を用いることができ、 単量体 1 0 0重量部に対して、 0. 5〜2 0重量 部の範囲で用いられる。 ァェオン性および Zまたはノ二オン性および Zまたは力 チオン性の乳ィ匕剤を使用することが好ましい。 単量体が完全に相溶しない場合は、 これら単量体に充分に相溶させるような相溶化剤、 例えば、 7溶性有機溶剤や低 分子量の単量体を添加することが好ましい。 相溶化剤の添加により、 乳化性およ び共重合性を向上させることが可能である。
水溶性有機溶剤としては、 アセトン、 メチルェチルケトン、 酢酸ェチル、 プロ ピレンダリコ一ル、 ジプロピレンダリコーノレモノメチ/レエーテノレ、 ジプロピレン グリコーノレ、 トリプロピレングリコーノレ、 エタノールなどが挙げられ、 水 1 0 0 重量部に対して、 1〜5 0重量部、 例えば 1 0〜4 0重量部の範囲で用いてよい。 また、 低分子量の単量体としては、 メチルメタクリレート、 ダリシジルメタクリ レート、 2 , 2 , 2 _トリフルォロェチルメタタリレートなどが挙げられ、 単量体 の総量 1 0 0重量部に対して、 1〜 5 0重量部、 例えば 1 0〜 4 0重量部の範囲 で用いてよい。
本発明の表面処理剤は、 溶液、 エマルシヨンまたはエアゾールの形態であるこ とが好ましい。 表面処理剤は、 含フッ素重合体および媒体 (例えば、 有機溶媒お よび水などの液状媒体) を含んでなる。 表面処理剤において、 含フッ素共重合体 の濃度は、 例えば、 0 . 0 1〜5 0重量0 /0であってよい。
本発明の表面処理剤は、 従来既知の方法により被処理物に適用することができ る。 通常、 該表面処理剤を有機溶剤または水に分散して希釈して、 浸漬塗布、 ス プレー塗布、 泡塗布などのような既知の方法により、 被処理物の表面に付着させ、 乾燥する方法が採られる。 また、 必要ならば、 適当な架橋剤と共に適用し、 キュ ァリングを行ってもよい。 さらに、 本発明の表面処理剤に他の表面処理剤 (例え ば、 撥水剤や撥油剤) あるいは、 防虫剤、 柔軟剤、 抗菌剤、 難燃剤、 帯電防止剤、 塗料定着剤、 防シヮ剤などを添加して併用することも可能である。 浸漬塗布の場 合、 浸漬液における含フッ素重合体の濃度は 0 . 0 5〜1 0重量%であってよい。 スプレー塗布の場合、 処理液における含フッ素重合体の濃度は 0. 1〜5重量% であってよい。 スティンブロッカーを併用してもよい。 スティンブロッカーを使 用する場合には、 ァニオン性またはノニオン性乳化剤を使用することが好ましい。 本発明の表面処理剤 (例えば、 撥水撥油剤) で処理される被処理物としては、 繊維製品、 石材、 フィルター (例えば、 静電フィルター) 、 P方塵マスク、 ガラス、 紙、 木、 皮革、 毛皮、 石綿、 レンガ、 セメント、 金属および酸化物、 窯業製品、 プラスチック、 塗面およびプラスターなどを挙げることができる。 锥製品は、 特にカーぺットであってよい。 繊維製品としては種々の例を挙げることができる。 例えば、 綿、 麻、 羊毛、 絹などの動植物性天然繊維、 ポリアミド、 ポリエステル、 ポリビエルアルコール、 ポリアクリロニトリル、 ポリ塩化ビエル、 ポリプロピレ ンなどの合成繊維、 レーヨン、 アセテートなどの半合成繊維、 ガラス繊維、 炭素 繊維、 アスベス ト繊維などの無機繊維、 あるいはこれらの混合繊維が挙げられる。 本発明の加工剤は、 洗剤溶液、 ブラッシング (機械的)に対する抵抗性に優れるの で、 ナイロン、 ポリプロピレンのカーペットに対して好適に使用できる。
繊維製品は、 繊維、 布等の形態のいずれであってもよい。 本発明の表面処理剤 でカーぺットを処理する場合に、 繊維または糸を表面処理剤で処理した後にカー ぺットを形成してもよいし、 あるいは形成されたカーぺットを表面処理剤で処理 してもよい。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施例について具体的に説明するが、 実施例は本発明を限定するもの ではない。 ' シャワー撥水試験
シャワー撥水性は、 JIS- L- 1092のスプレー法による撥水性 No。 (下記表 1参 照) をもって表す。
撥水性 N o. 状 態
5 表面に付着湿潤のないもの
4 表面にわずかに付着湿潤を示すもの
3 表面に部分的湿潤を示すもの
2 表面に湿潤を示すもの
1 表面全体に湿潤を示すもの 撥水性試験
処理済試験布を温度 21°C、 湿度 65%の恒温恒湿機に 4時間以上保管する。 試験 液 (イソプロピルアルコール (IPA) 、 水、 及びその混合液、 表 2に示す) も温 度 21°Cで保存したものを使用する。 試験は温度 21°C、 湿度 65%の恒温恒湿室で行 う。 試験液を試験布上に 0. 05ral静かに滴下し、 3 0秒間放置後、 液滴が試験布 上に残っていれば、 その試験液をパスしたものとする。 撥水性は、 パスした試験 液のイソプロピルアルコール (IPA) 含量 (体積0/。) の最大なものをその点数と し、 撥水性不良なものから良好なレベルまで Fail、 0、 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9、 及び 1 0の 12段階で評価する。 表 2 撥水性試験液
(体積比%)
点数 イソプルピルアルコール 水
10 100 0
9 90 10
8 80 20
7 70 30
6 60 40
5 50 50
4 40 60
3 30 70
2 20 80
1 10 90
0 0 100
Fail イソプルピルアルコ-ル 0Z水 100に及ばないもの
撥油性試験
処理済試験布を温度 21°C、 湿度 65%の恒温恒湿機に 4時間以上保管する。 試験 液 (表 3に示す) も温度 21°Cで保存したものを使用する。 試験は温度 21°C、 湿度 65%の恒温恒湿室で行う。 試験液を試験布上に 0. 05m 1静かに滴下し、 3 0秒 間放置後、 液滴が試験布上に残っていれば、 その試験液をパスしたものとする。 撥油性は、 パスした試験液の最高点数とし、 撥油性不良なものから良好なレべノレ まで Fail、 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 及び 8の 9段階で評価する 表液 撥油性試験
Figure imgf000022_0001
風合い
処理した PET布について触手によりこれらの差異を以下の基準により判定した c 良好;未処理布と同じ、 または柔軟
不良:未処理布より硬い モノマー合成
製造例 1
9F - Ale/ a Fモノマー
200ral4つ口フラスコに 2-フルォロアタリル酸 19g (0. 21raol)とトリェチルァミ ン 22. 94g (0. 23mol)を仕込み、 攪拌下 30分間窒素パージを行った。 その後内温が 5°Cになるまで氷冷後、 窒素気流下で内温の上限が 15°Cとなるように、 4. 5時間か けて 2— (パーフル'ォロプチル) エタノール (9F - Ale) 54. 52g (0. 21mol)を滴下 した。 滴下終了後、 発熱反応が収まるまで 30分間内温力 S5°Cとなるように氷冷し つづけた。 その後室温まで昇'温して内温が上昇しないことを確認、し、 1時間反応 を熟成させた。 反応液をろ過してー晚放置後、 10%NaHC03 7溶液で中和後 3回水 洗し、 茶褐色の液体 54. 00g (収率 77. 82%)を得た。 生成物 [すなわち、 2— (パ 一フルォロブチノレ) ェチル 2 -フノレオロアクリレート] (9F- Alc/aFモノマー)の同 定は、 - nrar、 19F- nmr、 13C- nmrで行った。 ポリマー重合
製造例 2
9F-Alc/ a F St A 反応性シリコーン(重量比 7: 2.5: 0.5) 共重合体
200ral 4つ口フラスコに、 重量比 7: 2.5: 0.5となるように、 製造例 1で合成 した 9F-Alc/aFモノマー 15.00g (0.045mol)、 ステアリルアタリレート
5.34g(0.016mol)、 反応性シリコーン:
Figure imgf000023_0001
[式中、 R1 は水素原子または有機基、 Xはこの化合物の数平均分子量が約 10 00になるような数である。 ]
(サイラプレーン FM- 0711、 チッソ社製) 1.07g(0.0002mol)を、 テトラクロ口へ キサフルォロブタン (ダイキン工業社製 S- 316) 173.32g(0.57mol)と共に仕込み、 30分間溶液中に窒素パブリング後、 気相中の窒素置換を 30分行った。 内温を 60°C に昇温後、 トリクロロェタン 11.22gに溶かしたパーブチル PV 2.30g (0.013mol) を添加し、 6時間反応させた。 反応の工程管理はガスクロで行い、 9F - Alc/aFモ ノマーとステアリルアタリレート のピークの消失を確認して反応終了とした。 反応終了後、 重合上がり溶液にメタノールを加えると、 非常に粘度の高い白色沈 殿物が析出した。 デカンテーシヨンにより上澄み液を取り除き、 沈殿物をエバポ レーターにかけて溶媒を除去すると、 クリーム色のゴム状ィ匕合物 19.25g (ポリマ 一収率 89.91%)を得た。 ポリマーの同定は1 H- nmr、 19F- nm、 13 C- nmrで行った。 ポ リマーにおけるモノマーの重量比は、 仕込み比とほぼ同様であった。 製造例 3
9F-Alc/aF StA 反応性シリコーン(重量比 7: 3: 1) 共重合体 200ml 4つ口フラスコに、 重量比 7: 3: 1となるように、 製造例 1で合成した モノマー 9F- Ale/ Fモノマー 14. 00g (0. 042mol)、 ステアリノレアクリレート 4. 00g (0. 012mol) 反応性シリコーン(サイラプレーン FM- 0711、 チッソ社製) 2. 00g (0. 000½ol)を、 テトラクロ口へキサフルォロブタン (ダイキン工業社製 S - 316) 161. 91gと共に仕込み、 30分間溶液中に窒素パブリング後、 気相中の窒素置 換を 30分行った。 内温を 60°Cに昇温後、 トリクロロェタン 10. 48gに溶かしたパ 一ブチル PV 2. 15g (0. 012mol)を添加し、 6時間反応させた。 反応の工程管理はガ スクロで行い、 9F- Ale/ a Fモノマーとステアリルアタリレート のピークの消失 を確認して反応終了とした。 反応終了後、 重合上がり溶液にメタノールを加える と、 非常に粘度の高い白色沈殿物が析出した。 デカンテーシヨンにより上澄み液 を取り除き、 沈殿物をエバポレーターにかけて溶媒を除去すると、 クリーム色の ゴム状ィヒ合物 16. 18g (ポリマー収率 80. 90%)を得た。 ポリマーの同定は1 H- nmr、 1 9 F_nm、 1 3 C- nmrで行った。 ポリマーにおけるモノマーの重量比は、 仕込み比と ほぼ同様であった。 比較製造例 1
9F- Alc/Me StA 共重合体
100ml 4つ口フラスコに 2 -(パーフルォロブチル)ェチル メタタリレート (9F - Alc/Me) (ダイキン化成品販売 (株) 製 M- 1420) 7. 00g (0. 021mol)、 ステアリル アタリレート 3. 00g (0. 0093mol)、 テトラクロ口へキサフゾレオロブタン (ダイキ ン工業社製 S- 316) 56. 47gを仕込み、 30分間溶液中に窒素パプリング後、 気相中 の窒素置換を 30分行った。 内温を 60°Cに昇温後、 トリクロロェタン 3. 67g (0. 027raol) に溶かしたパープチル PV 0. 75g (0. 0043mol)を添加し、 6時間反応さ せた後に、 トリクロ口エタン 3. 67gに溶かしたパープチル PV 0. 75g (0. 0043mol) を追加して、 5. 5時間反応させた。 反応の工程管理はガスクロで行い、 2 パーフ ノレオロブチノレ)ェチ /レ メタクリレートモノマーとステアリノレアクリレートモノマ 一のピークの消失を確認して反応終了とした。 反応終了後、 重合上がり溶液に メタノールを加えると、 非常に粘度の高い白色沈殿物が析出した。 デカンテーシ ヨンにより上澄み液を取り除き、 沈殿物をエバポレーターにかけて溶媒を除去す ると、 非常に粘度の高い透明な液状化合物 9.63g (ポリマー収率 96.3%)を得た。 ポ リマーの同定は元素分析 (表 4) 、 'H-nmr, 19F-ntn、 13C- nrarで行った。 ポリマ 一におけるモノマーの重量比は、 仕込み比とほぼ同様であった。 比較製造例 2
9F- Alc/aF St A 共重合体
100ml 4つ口フラスコに製造例 1で合成したモノマー (9F-Alc/o!Fモノマ 一) 7.00g(0.021mol)、 ステアリルアタリレート 3.00g(0.0093mol)、 テトラク ロロへキサフルォロブタン (ダイキン工業社製 S- 316) 56.47gを仕込み、 30分間 溶液中の窒素パブリング後、 気相中の窒素置換を 30分行った。 内温を 60°Cに昇温 後、 トリクロロェタン 3.67gに溶かしたパーブチル PV 0.75g (0.0043mol)を添加 し、 6時間反応させた。 反応の工程管理はガスクロで行い、 9F - Alc/aFモノマー とステアリルァクリレートモノマー のピークの消失を確認して反応終了とした。 反応終了後重合上がり溶液にメタノールを加えて析出したクリーム色の沈殿物に ついて減圧ろ過を行い、 真空デシケーターで乾燥してクリーム色でゴム状の化合 物 7.12g (ポリマー収率 71.2%)を得た。 ポリマーの同定は元素分析 (表 4) 、 ^- nmr、 19F_nm、 13C- nrarで行った。 ポリマーにおけるモノマーの重量比は、 仕込み 比とほぼ同様であった。 表 4
Figure imgf000025_0001
実施例 1
製造例 2で得られたポリマー 6 gを HCFC225 600 gに溶解した。 この溶液 150 gにナイロン試験布 (510mm X 205mm) X 3枚を浸漬 (約 5分間) 後、 遠心脱 7k機で脱溶媒 (500rpm、 20秒間) を行った。 同じ操作を PET試験布 (510mmX 205mm) X 3枚、 PET/綿混毛試験布 ( (510mm X 205mm) X 3枚、 綿試験布
(510mm X 205mm) X 3枚についておこなった。 その後夫々の試験布を 2 8 °C で一晩乾燥した。
次に、 ナイロン試験布、 PET試験布、 PET/綿混毛試験布、 綿試験布を夫々 1枚 づっ、 ピンテンターで 8 0 °C処理 (3分間) を行い、 その後夫々の試験布を半分 に切断し (255mm X 205mm) 、 一方をシャワー撥水試験に使用し、 残りを撥 水試験、 撥油試験試験に使用した。
次に、 ナイロン試験布、 PET試験布、 PET/綿混毛試験布、 綿試験布を夫々 1枚 づっ、 ピンテンターで 150°C処理 (3分間) を行い、 その後夫々の試験布を半分 に切断し (255mm X 205mm) 、 一方をシャワー撥水試験に使用し、 残りを撥 7試験、 撥油試験試験に使用した。
残りのナイロン試験布、 PET試験布、 PET/綿混毛試験布、 綿試験布については 熱処理を行わず、 夫々の試験布を半分に切断し (255mm X 205mm) 、 一方を シャワー撥水試験に使用し、 残りを撥水試験、 撥油試験試験に使用した。 試験結 果を表 5に示す。 実施例 2
製造例 3で得られたポリマーを実施例 1と同様に処理後、 シャワー撥水試験、 撥水試験、 撥油試験をおこなつた。
試験結果を表 5に示す。 実施例 3
製造例 1で得られたポリマー 5 . 7 gとァミノ変性シリコーン (東レ 'ダウコ 一ニング社製: SF8417) 0 . 3 gを HCFC225 600 gに溶解する。 実施例 1と同様 に処理後、 シャワー撥水試験、 撥水試験、 撥油試験をおこなった。
試験結果を表 5に示す。 比較例 1
比較製造例 1で得られたポリマーを実施例 1と同様に処理後、 シャヮ一撥水試 験、 撥水試験、 撥油試験をおこなった。
試験結果を表 5に示す。 比較例 2
比較製造例 2で得られたポリマーを実施例 1と同様に処理後、 シャワー撥水試 験、 撥水試験、 撥油試験をおこなった。
試験結果を表 5に示す。 表 5
Figure imgf000027_0002
Figure imgf000027_0001

Claims

請 求 の 範 囲
1. 式:
ί? 平
Rf— Υ ~ 0— C— C=CH2 (I)
[式中、 Xは、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 CFX1X2基 (伹し、 X1および X2は、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子またはョ ゥ素原子である。 ) 、 シァノ基、 炭素数 1〜21の直鎖状または分岐状のフルォ 口アルキル基、 置換または非置換のベンジル基、 置換または非置換のフエニル基、 Yは、 炭素数 1〜10の脂肪族基、 炭素数 6〜10の芳香族基または環状脂肪族 基、 —CHzCHsN R^SOz—基 (但し、 R1は炭素数 1〜 4.のアルキル基で ある。 ) または一
Figure imgf000028_0001
—基 (但し、 Y1は水素原子またはァセ チル基である。 ) 、
R f は、 炭素数 1〜 21の直鎖状または分岐状のフルォロアルキル基またはフル ォロアルケニル基、 あるいは繰り返し単位: 一 C3 F6 0_、 _C2 F4 0_お よび一 CF2 O—からなる群から選択された少なくとも一種の繰り返し単位の合 計数が 1〜200のフルォロエーテル基である。 ]
で示される含フッ素単量体から誘導された繰り返し単位を有して成る含フッ素重 合体を含んで成る表面処理剤であって、
(a) 含フッ素重合体がケィ素原子を有してなるか、 および/または (b) 表 面処理剤が含フッ素重合体 (第 1重合体) および第 1重合体と異なる第 2重合体 を含んでなり、 この第 2重合体がケィ素原子を有してなる含ケィ素重合体である 表面処理剤。
2. ケィ素原子を有してなる含フッ素重合体が含フッ素単量体および含ケィ素 単量体を含んで成る請求項 1に記載の表面処理剤。
3. 含ケィ素単量体が、 式:
Figure imgf000029_0001
[式中、 Aは少なくとも 1つのケィ素原子を有する 1価の基、
R1 は水素原子またはメチノレ基である。 ]
で示される請求項 2に記載の表面処理剤。
4. 式 (I I) における A基が、 式: ,,
R s i一 X—
[式中、 R s iは、
R1 1 _(S i (R1 2 )2 )p 一、 または
R1 1 — (S i (R1 2 )2 -0)p - (R1 1 は水素原子又は 〜C8 アルキル基又は C6 〜C8 ァリール基であり、 それぞれの R1 2は、 同じでも異なってもよく、 水素原子、 官能基を有していて もよい 〜C8の炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基であり、 pは 1〜1 00の数) であり、
Xは、 直接結合、 _(CH2 )q — (qは 1〜20の数) 、 _(CH2 )r—〇_ (rは 0〜20の数) 、 一(CH2 )s—OC(=0)_ (sは 0〜20の数) であ る。 ]
で示される請求項 3に記載の表面処理剤。
5. ケィ素原子を有してなる含フッ素重合体が、 含フッ素単量体および含ケィ 素単量体に加えて、 非フッ素非ケィ素単量体を含んで成る請求項 2に記載の表面 処理剤
6. ケィ素原子を有してなる含フッ素重合体において、 含フッ素単量体 100 重量部に対して、 含ケィ素単量体の量が 0. 01〜50重量部であり、 非フッ素 非ケィ素単量体の量が 50重量部以下である請求項 5に記載の表面処理剤。
7. 含フッ素重合体と異なる第 2重合体である含ケィ素重合体が、 シロキサン ポリマーである請求項 1に記載の表面処理剤。
8. シロキサンポリマーが、 式:
Figure imgf000030_0001
[式中、 R2 1 および R2 3 は水素原子、 d 〜C8 の炭化水素基 (例えば、 C ! 〜c8 アルキル基、 c6 〜c8 ァリール基) または官能基含有基であり、 それぞれの R 2 2 は、 同じでも異なってもよく、 水素原子、 〜C8 の炭化水 素基、 〜C8 のハロゲン化炭化水素基、 または官能基含有基であり、 tは;!〜 200の数である。 ]
で示される化合物である請求項 7に記載の表面処理剤。
9. 第 2重合体である含ケィ素重合体の量が、 含フッ素重合体 100重量部に 対して、 0. 01〜 50重量部である請求項 1に記載の表面処理剤。
10. R f基が、 炭素数 1〜6のフルォロアルキル基またはフルォロアルケ二 ル基ある請求項 1に記載の表面処理剤。
1 1. 溶液、 エマルションまたはエアゾールの形態である請求項 1に記載の表 面処理剤。
12. (A) 式:
Rf— Υ ~ 0— C— C^CHa (I)
[式中、 Xは、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 CFXLX2基 (伹し、 X1および X2は、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子またはョ ゥ素原子である。 ) 、 シァノ基、 炭素数 1〜21の直鎖状または分岐状のフルォ 口アルキル基、 置換または非置換のベンジル基、 置換または非置換のフエニル基、 法
Yは、 炭素数 1~ 3のアルキレン基、
または_〇^^〇1^0¥1)〇《^—基 (但し、 Y1は水素原子またはァセチル基で ある。 )
R f は、 炭素数 1〜 21の直鎖状または分岐状のフルォロアルキル基またはフル ォロアルケニル基、 あるいは繰り返し単位:一 C3 F6 O—、 _C2 F4 O—お よび一 CF2 O—からなる群から選択された少なくとも一種の繰り返し単位の合 計数が 1〜 200のフルォロエーテル基である。 ]
で示される含フッ素単量体から誘導された繰り返し単位、 および
(B) 含ケィ素単量体から誘導された操り返し単位
を有してなる含フッ素含ケィ素重合体。
13. ケィ素原子を有してなる含フッ素重合体が、 含フッ素単量体および含ケ ィ素単量体に加えて、 非フッ素非ケィ素単量体を含んで成る請求項 12に記載の 重合体。
4. 請求項 1〜 11のいずれかに記載の表面処理剤で被処理物を処理する方
5. 求項 のいずれかに記載の表面処理剤で処理された繊維製品 c
16. 請求項 1〜 11のいずれかに記載の表面処理剤で処理されたカ一ペット (
PCT/JP2004/008245 2003-06-09 2004-06-07 ケイ素を含有する含フッ素表面処理剤 WO2004108855A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20040736267 EP1652901B1 (en) 2003-06-09 2004-06-07 Silicon-containing fluorochemical surface-treating agent
US10/559,765 US7776982B2 (en) 2003-06-09 2004-06-07 Silicon-containing fluorochemical surface-treating agent
CA 2528501 CA2528501A1 (en) 2003-06-09 2004-06-07 Silicon-containing fluorochemical surface-treating agent
JP2005506848A JP4329760B2 (ja) 2003-06-09 2004-06-07 ケイ素を含有する含フッ素表面処理剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163460 2003-06-09
JP2003-163460 2003-06-09
JP2003-407439 2003-12-05
JP2003407439 2003-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004108855A1 true WO2004108855A1 (ja) 2004-12-16

Family

ID=33513399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008245 WO2004108855A1 (ja) 2003-06-09 2004-06-07 ケイ素を含有する含フッ素表面処理剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7776982B2 (ja)
EP (1) EP1652901B1 (ja)
JP (1) JP4329760B2 (ja)
CA (1) CA2528501A1 (ja)
WO (1) WO2004108855A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269642A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Daikin Ind Ltd フルオロアクリレート重合体を含有する化粧料
WO2007127267A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Dow Corning Corporation Composition for treating masonry
JP2009007488A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Chisso Corp フッ素系重合体および樹脂組成物
KR20100110810A (ko) * 2007-12-07 2010-10-13 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 플루오로중합체 에멀젼
JP2011514911A (ja) * 2008-02-06 2011-05-12 ダイキン工業株式会社 フルオロシリコーンおよび含フッ素含ケイ素表面処理剤
JP2011516617A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 ダイキン工業株式会社 フルオロシリコーン分散液および含フッ素含ケイ素表面処理剤
US7973107B2 (en) 2005-05-09 2011-07-05 Daikin Industries, Ltd. Fluorosilicones and fluorine- and silicon-containing surface treatment agent
WO2011129426A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 株式会社ネオス 防汚性付与剤
JP2012503030A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 ダイキン工業株式会社 フルオロシリコーンおよび表面処理剤
JP2012503029A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 ダイキン工業株式会社 水性重合体分散組成物および表面処理剤
CN102094329B (zh) * 2009-12-09 2013-07-03 北京服装学院 一种含氟和硅拒水、拒油整理剂、制法及应用
WO2014208424A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 ダイキン工業株式会社 表面処理剤
JP5744011B2 (ja) * 2010-04-16 2015-07-01 株式会社ネオス 防汚性付与剤
JP2018095879A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 ダイキン工業株式会社 撥水剤
WO2019062083A1 (zh) * 2017-09-28 2019-04-04 洛阳尖端技术研究院 超疏水涂层及其制备方法和应用
CN114524900A (zh) * 2022-04-24 2022-05-24 天津冶建特种材料有限公司 一种混凝土用超疏水杂化乳液及其制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374807B2 (en) * 2004-01-15 2008-05-20 Nanosys, Inc. Nanocrystal doped matrixes
US7645397B2 (en) * 2004-01-15 2010-01-12 Nanosys, Inc. Nanocrystal doped matrixes
WO2006122018A1 (en) 2005-05-09 2006-11-16 Dow Corning Corporation Amino-mercapto functional organopolysiloxanes
JP2009544867A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 ダウ・コーニング・コーポレイション 耐脂紙
CN100480461C (zh) * 2007-02-15 2009-04-22 浙江工业大学 一种含氟、硅憎水憎油织物整理剂的制备方法
JP2012505285A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 ダイキン工業株式会社 コンクリート用のケイ素を含有する含フッ素処理剤
CN102985506B (zh) * 2010-07-09 2014-10-08 Agc清美化学股份有限公司 不燃性溶剂和表面处理剂
CN102134323A (zh) * 2011-01-27 2011-07-27 武汉材料保护研究所 一种低表面能氟硅聚合物及其制备方法
CN103242477A (zh) * 2012-10-29 2013-08-14 苏州大学 一种真丝织物增深剂共聚乳液及其制备方法
CN111593573B (zh) * 2020-06-24 2022-06-21 义乌市渊泰新材料有限公司 一种全棉织物氟硅防水整理剂的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842682A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 撥水撥油組成物
JPS6375082A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Daikin Ind Ltd エアゾル型撥水撥油剤組成物
JPS63101472A (ja) 1986-10-17 1988-05-06 Dainippon Ink & Chem Inc 溶剤型撥水撥油処理剤および加工方法
EP0327906A1 (en) 1988-02-01 1989-08-16 Daikin Industries, Limited Hard coating agents

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3787118T2 (de) 1986-05-28 1994-01-20 Daikin Ind Ltd Fluor enthaltende, Wasser und Ölabweisende Zubereitung.
JPS6399285A (ja) * 1986-05-28 1988-04-30 Daikin Ind Ltd 撥水撥油剤
JPS6390588A (ja) 1986-10-06 1988-04-21 Daikin Ind Ltd 撥水撥油剤
JP2770387B2 (ja) 1988-03-16 1998-07-02 ダイキン工業株式会社 防汚加工剤
EP0333083A3 (en) 1988-03-16 1990-05-30 Daikin Industries, Limited Water- and oil-repellent antifouling finishing agent
JPH07109317A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 含フッ素共重合体
US5770656A (en) * 1995-09-22 1998-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Partial fluoroesters or thioesters of maleic acid polymers and their use as soil and stain resists
JP3944922B2 (ja) 1996-06-06 2007-07-18 ダイキン工業株式会社 防汚加工用組成物および防汚加工方法
JP2002146271A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Three M Innovative Properties Co 撥水、撥油および防汚性コーティング組成物
JP4305448B2 (ja) * 2003-06-09 2009-07-29 ダイキン工業株式会社 メーソンリー処理剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842682A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 撥水撥油組成物
JPS6375082A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Daikin Ind Ltd エアゾル型撥水撥油剤組成物
JPS63101472A (ja) 1986-10-17 1988-05-06 Dainippon Ink & Chem Inc 溶剤型撥水撥油処理剤および加工方法
EP0327906A1 (en) 1988-02-01 1989-08-16 Daikin Industries, Limited Hard coating agents

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FR, vol. 68, no. 73, 16 April 2003 (2003-04-16)
See also references of EP1652901A4 *

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8461254B2 (en) 2005-05-09 2013-06-11 Dow Corning Corporation Fluorosilicones and fluorine- and silicon-containing surface treatment agent
US7973107B2 (en) 2005-05-09 2011-07-05 Daikin Industries, Ltd. Fluorosilicones and fluorine- and silicon-containing surface treatment agent
JP2007269642A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Daikin Ind Ltd フルオロアクリレート重合体を含有する化粧料
WO2007127267A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Dow Corning Corporation Composition for treating masonry
WO2007127267A3 (en) * 2006-04-27 2008-01-10 Dow Corning Composition for treating masonry
JP2009007488A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Chisso Corp フッ素系重合体および樹脂組成物
KR20100110810A (ko) * 2007-12-07 2010-10-13 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 플루오로중합체 에멀젼
KR101589319B1 (ko) 2007-12-07 2016-01-27 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 플루오로중합체 에멀젼
JP2011514911A (ja) * 2008-02-06 2011-05-12 ダイキン工業株式会社 フルオロシリコーンおよび含フッ素含ケイ素表面処理剤
US8927667B2 (en) 2008-02-06 2015-01-06 Daikin Industries, Ltd. Fluorosilicones and fluorine- and silicon-containing surface treatment agent
JP2011516617A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 ダイキン工業株式会社 フルオロシリコーン分散液および含フッ素含ケイ素表面処理剤
US8552106B2 (en) 2008-03-31 2013-10-08 Daikin Industries, Ltd. Dispersion of fluorosilicones and fluorine- and silicon-containing surface treatment agent
JP2012503029A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 ダイキン工業株式会社 水性重合体分散組成物および表面処理剤
JP2012503030A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 ダイキン工業株式会社 フルオロシリコーンおよび表面処理剤
CN102094329B (zh) * 2009-12-09 2013-07-03 北京服装学院 一种含氟和硅拒水、拒油整理剂、制法及应用
JP5744011B2 (ja) * 2010-04-16 2015-07-01 株式会社ネオス 防汚性付与剤
WO2011129426A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 株式会社ネオス 防汚性付与剤
KR101804304B1 (ko) 2010-04-16 2018-01-10 네오스 컴파니 리미티드 방오성 부여제
WO2014208424A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 ダイキン工業株式会社 表面処理剤
US9688797B2 (en) 2013-06-28 2017-06-27 Daikin Industries, Ltd. Surface treatment agent
JP2018095879A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 ダイキン工業株式会社 撥水剤
WO2019062083A1 (zh) * 2017-09-28 2019-04-04 洛阳尖端技术研究院 超疏水涂层及其制备方法和应用
CN114524900A (zh) * 2022-04-24 2022-05-24 天津冶建特种材料有限公司 一种混凝土用超疏水杂化乳液及其制备方法
CN114524900B (zh) * 2022-04-24 2022-07-01 天津冶建特种材料有限公司 一种混凝土用超疏水杂化乳液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1652901B1 (en) 2012-08-15
CA2528501A1 (en) 2004-12-16
EP1652901A1 (en) 2006-05-03
JP4329760B2 (ja) 2009-09-09
US7776982B2 (en) 2010-08-17
US20060134439A1 (en) 2006-06-22
EP1652901A4 (en) 2006-10-25
JPWO2004108855A1 (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004108855A1 (ja) ケイ素を含有する含フッ素表面処理剤
JP4329559B2 (ja) 含フッ素重合体を含んでなる表面処理剤
JP5626337B2 (ja) α−クロロアクリレートを使用した撥水撥油剤
EP1739143B1 (en) Surface treating agent, fluorine-containing monomer and fluorine-containing polymer
JP4927760B2 (ja) フルオロシリコーンおよび含フッ素含ケイ素表面処理剤
JP6008002B2 (ja) 撥水撥油剤
JP5546459B2 (ja) フルオロシリコーン分散液および含フッ素含ケイ素表面処理剤
EP1736486B1 (en) Fluorine-containing monomer, fluorine-containing polymer and surface treating agent
KR102650932B1 (ko) 불소 함유 중합체 및 표면 처리제
WO2018110667A1 (ja) 撥水剤
JP3433024B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
WO2017159754A1 (ja) 表面処理剤
WO2006117973A1 (ja) S-Sulfate基を持つ含フッ素重合体およびこの重合体を含む撥水撥油剤組成物
JP2021187952A (ja) 表面処理剤
JP5229005B2 (ja) 含フッ素重合体を含んでなる表面処理剤
JP2011226040A (ja) 含フッ素マレエートまたは含フッ素フマレートを含んでなる含フッ素共重合体および防汚加工剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506848

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2528501

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006134439

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10559765

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004736267

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004736267

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10559765

Country of ref document: US