WO2004102213A1 - 信号測定表示装置および方法 - Google Patents

信号測定表示装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004102213A1
WO2004102213A1 PCT/JP2004/006710 JP2004006710W WO2004102213A1 WO 2004102213 A1 WO2004102213 A1 WO 2004102213A1 JP 2004006710 W JP2004006710 W JP 2004006710W WO 2004102213 A1 WO2004102213 A1 WO 2004102213A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
signal
display device
signal measurement
measured
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006710
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihide Maruyama
Hiroshi Nagasawa
Tsutomu Kumazawa
Hiroaki Takaoku
Original Assignee
Advantest Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corporation filed Critical Advantest Corporation
Priority to DE112004000835T priority Critical patent/DE112004000835T5/de
Priority to US10/556,352 priority patent/US20070132761A1/en
Publication of WO2004102213A1 publication Critical patent/WO2004102213A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis

Definitions

  • the present invention relates to setting operation of a spectrum analyzer. Background art
  • the frequency of a signal has been measured using a spectrum analyzer.
  • the spectrum analyzer displays the signal measurement results as a graph with the vertical axis plotting the frequency and the horizontal axis plotting the frequency.
  • the user of the spectrum analyzer sets the operation of the spectrum analyzer by looking at the display of the spectrum analyzer. For example, set the frequency band for detecting the peak of power, set the area to be enlarged and displayed, and move the displayed area up, down, left and right. Enlarging and reducing the display screen of the spectrum analyzer is also described in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-253673 (abstract)).
  • setting the operation of the spectrum analyzer requires a great deal of effort.
  • the invention described in claim 1 is a measuring means for measuring a signal to be measured for each frequency and outputting a measurement value, and a measurement signal on one axis, a frequency on another axis and a measurement signal on the other axis.
  • the measuring unit measures the signal to be measured for each frequency and outputs the measured value.
  • the display means displays the signal to be measured with the measured value on one axis and the frequency on the other axis.
  • the part designating means designates a part on the display screen of the display means.
  • the operation determining means determines the operation of the measuring means or the display means based on the part specified by the part specifying means.
  • the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the part designating means is configured to designate a part by touching the display screen.
  • the invention according to claim 3 is the invention according to claim 1, wherein the part designating means is configured to designate a part by moving a marker on the display screen according to an operation amount.
  • the invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the operation determining means is configured to determine the measured value based on the position specified by the part specifying means. Determine the detection range for detecting the maximum value It is configured to be.
  • the invention according to claim 5 is the invention according to claim 4, wherein the operation determining means detects the movement based on a value obtained by adding or subtracting a predetermined value from the coordinates of the part specified by the part specifying means. It is configured to determine a range.
  • the invention according to claim 6 is the invention according to claim 4, wherein the operation determining means determines the detection range based on an area surrounded by the part specified by the part specifying means. Is done.
  • the invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the operation determining means displays the signal to be measured on the display means based on the position specified by the part specifying means. Is configured to be displayed enlarged or reduced.
  • the invention according to claim 8 is the invention according to claim 7, wherein the operation determining means enlarges and displays the signal to be measured between the frequency components of the coordinates of the two parts specified by the part specifying means. It is configured to be.
  • the ninth aspect of the present invention is the invention according to any one of the first to third aspects, wherein the operation determining means is configured to display the signal to be measured based on the position designated by the part designating means. The display area is configured to be moved.
  • the tenth aspect of the present invention is the invention of the ninth aspect, wherein the operation determining means is configured to display the part specified by the part specifying means on a display screen.
  • the display means is configured to move an area in which the signal to be measured is displayed based on the position.
  • the invention according to claim 11 is a measuring means for measuring a signal to be measured for each frequency and outputting a measured value, and a display for displaying the signal to be measured with the measured value on one axis and the frequency on another axis.
  • Means for displaying a signal on a display screen of the display means the signal measuring and displaying method in a signal measurement and display device comprising a means for specifying a part on a display screen of the display means, wherein the measuring means Alternatively, an operation determining step of determining the operation of the display means is provided.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a spectrum analyzer (signal measurement display device) 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the display screen of the display unit 28.
  • FIG. 3 is a diagram showing a method of designating a site using the evening touch panel 32.
  • FIG. 4 is a diagram showing a method of specifying a site by the pointing device 34.
  • FIG. 5 is a diagram showing a method of specifying a detection range by the peak determination area determination unit 38.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a spectrum analyzer (signal measurement display device) 1 according to the second embodiment II.
  • FIG. 7 is a diagram (FIG. 7 (a)) showing a method of designating a part using the touch panel 32 (FIG. 7 (a)) and a diagram (FIG. 7 (b)) showing a method of designating a part using the pointing device 34.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state where one point 32c and 32d are designated by a finger.
  • FIG. 9 is a diagram showing a display screen of the enlarged display.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a spectrum analyzer (signal measurement and display device) 1 according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a method of specifying a part using the evening touch panel 32.
  • FIG. 12 is a diagram showing a display screen when the display area is moved to the right.
  • FIG. 13 is a diagram showing a display screen when the display area is moved downward.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a spectrum analyzer (signal measurement display device) 1 according to a first embodiment.
  • the spectrum analyzer (signal measurement display device) 1 according to the first embodiment includes a sweep signal generator 10, a local oscillator 12, a mixer 14, an intermediate frequency filter 16, and a detector (measurement means) 1.
  • the sweep signal generator 10 generates a sweep signal for sweeping the frequency of a local signal generated by the local oscillator 12.
  • the sweep signal is provided to the low frequency oscillator 12.
  • the local oscillator 12 generates a local signal.
  • the frequency of the local signal changes based on the sweep signal. That is, frequency sweep is performed.
  • the local signal is provided to mixer 14.
  • the mixer 14 is a multiplier that mixes and outputs the signal to be measured and the oral signal.
  • the intermediate frequency filter 16 extracts a signal of a predetermined intermediate frequency from the output of the mixer 14.
  • the detector (measuring means) 18 detects the signal extracted by the intermediate frequency filter 16. By the detection, the power for each frequency in the signal to be measured is obtained.
  • the A / D converter 20 converts the output (analog signal) of the detector 18 into a digital signal.
  • the measurement data recording unit 22 records the output of the A / D converter 20.
  • the recorded contents of the measurement data recording unit 22 are called measurement data.
  • the measurement data is the measured value (power) obtained by measuring the signal to be measured for each frequency, It is a correspondence.
  • the measurement data reading section (measuring means) 24 reads the measurement data from the measurement data recording section 22.
  • the measurement data reading unit 24 also detects the maximum value of the power of the signal detected by the detector 18 based on the measurement data recorded in the measurement data recording unit 22. However, the range of the frequency and power at which the measurement data reading unit 24 detects the local maximum value is determined by the peak determination region determination unit 38.
  • the display (display means) 28 displays the output of the measurement data reading section 24.
  • An example of the display screen of the display unit 28 is shown in FIG.
  • the display unit 28 displays a signal to be measured with power on the vertical axis and frequency on the horizontal axis.
  • the displayed graph is called spectrum 280.
  • spectrum 280 has peaks 280a and 280Ob where the power increases.
  • the peak detection is performed by the measurement data reading unit 2.
  • the touch panel (part designating means) 32 and the pointing device (part designating means) 34 are used to designate parts on the display screen.
  • Evening panel (means for specifying parts) 32 detects contact with the user's finger or the like.
  • the evening touch panel 32 is provided on the display screen. Therefore, when the user touches the display screen with a finger or the like, the evening touch panel 32 detects the touched portion.
  • Fig. 3 shows how to specify parts using the evening touch panel 32.
  • One method is to bring a finger or the like into contact with a point 32a on the display screen as shown in Fig. 3 (a).
  • Another method is to draw a rectangular closed area 32b on the display screen while touching the display screen with a finger or the like, as shown in Fig. 3 (b).
  • the pointing device (part specifying means) 34 displays the marque on the display screen and specifies the part by moving it in accordance with the operation amount.
  • the marker on the display screen moves according to the amount of moving the mouse.
  • One method is to move the marker to a point 34a on the display screen as shown in Fig. 4 (a).
  • Another method is to draw a rectangular closed area 34b on the display screen while moving the marker, as shown in Fig. 4 (b).
  • the designated part determining unit 36 determines the coordinates of the part designated by the evening touch panel 32 and the pointing device 34.
  • the peak determination area determining section (operation determining means) 38 is a frequency and power range in which the measurement data reading section 24 detects a local maximum value based on the area specified by the evening touch panel 32 and the pointing device 34.
  • the detection range When a rectangular closed area 32b or 34b is drawn by a finger or a finger, the area may be set as the detection range. For example, in the example of Fig. 3 (b) and Fig. 4 (b), the frequency is f1-: f2, and the power is P1-P.
  • the range of 2 is the detection range.
  • the detection range When one point 32a (—point 34a) is designated by a finger (marker), the detection range may be a value obtained by adding or subtracting a predetermined value from the coordinates of the one point. For example, in the example of FIG. 5, if the coordinates of one point 32a are (f 0, P 0), the detection range is the frequency: fl to f 2 and the power is P 1 to P 2.
  • the signal to be measured is mixed by the mixer 14 with the local signal generated by the oral oscillator 12. However, the local signal is frequency-swept by the sweep signal generated by the sweep signal generator 10. From the output of the mixer 14, a signal of a predetermined intermediate frequency is extracted by an intermediate frequency filter 16. The signal of the predetermined intermediate frequency is detected by the detector 18, and the power of each frequency of the signal to be measured is obtained. The measured power is converted into a digital signal by the A / D converter 20 and recorded in the measurement data recording unit 22.
  • the measured data is recorded as a measurement data in association with the frequency.
  • the measurement data is read out by the measurement data reading unit 24.
  • the display 28 displays the signal to be measured as a graph with power on the vertical axis and frequency on the horizontal axis (see Fig. 2).
  • the user of the spectrum analyzer 1 wants to know exactly the value of the power at the peak (maximum value) 280 c of the mountain 28 Ob.
  • the user touches a point 3 2a near the peak (maximum value) 280c on the display screen (see Fig. 3 (a)), or a beak (maximum value).
  • Draw a rectangular closed area 32b surrounding 280c with your finger on the display screen see Fig. 3 (b)).
  • the designated part determining unit 36 determines the coordinates of the part designated by the evening touch panel 32.
  • the peak determination area determination unit 38 sets the value obtained by adding or subtracting from the coordinates of the point 32a (see FIG. 5) or the area 32b as the detection range.
  • the user may move the power on the display screen to a point 34a near the peak (maximum value) 280c on the display screen (see Fig. 4 (a)).
  • (Maximum value) Draw a rectangular closed area 34b surrounding 280c with a marker on the display screen (see Fig. 4 (b)).
  • the designated portion determining unit 36 determines the coordinates of the portion designated by the pointing device 34.
  • the peak determination area determination unit 38 sets a value obtained by adding or subtracting from the coordinates of the point 34a (see FIG. 5) or the area 34b as the detection range.
  • the measurement data reading unit 24 detects the maximum value of the power of the signal detected by the detector 18 in the detection range. That is, the maximum value of the power at the peak 280b (see FIG. 2) (the power at the peak (maximum value) 280c) is detected. The maximum value is converted into a digital signal by the AZD converter 20 and recorded in the measurement data recording unit 22. Then, it is read out by the measurement data reading unit 2. And the display 28 shows the maximum Displays the value.
  • the detection range of the measurement data reading unit 24 can be set by touching the display screen with a finger or by moving a marker using a pointing device 34 such as a mouse. Therefore, it is easy to set the detection range. Second embodiment
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a spectrum analyzer (signal measurement display device) 1 according to the second embodiment.
  • the spectrum analyzer (signal measurement display device) 1 according to the second embodiment includes a swept signal generator 10, a local oscillator 12, a mixer 14, an intermediate frequency filter 16, and a detector (measurement means) 1.
  • measurement data readout section 24 display (display means) 28, sunset panel (part specifying means) 32, pointing device (part specifying means)
  • Sweep signal generator 10 local oscillator 12, mixer 14, intermediate frequency filter 16, detector (measuring means) 18, A / D converter 20, measurement data recording section 22, measurement data
  • the reading section 24 and the display (display means) 28 are the same as in the first embodiment.
  • the touch panel (part designating means) 32 and the pointing device (part designating means) 34 are used to designate parts on the display screen. It is. Evening panel (means for specifying parts) 32 detects contact with the user's finger or the like.
  • the evening touch panel 32 is provided on the display screen. Therefore, when the user touches the display screen with a finger or the like, the evening touch panel 32 detects the touched portion.
  • a method of designating a part using the touch panel 32 is to bring a finger or the like into contact with one of the points 32 c and 32 d on the display screen.
  • the pointing device (part specifying means) 34 displays the marque on the display screen and specifies the part by moving it in accordance with the operation amount. For example, like a mouse. The mouse moves on the display screen according to the amount of movement of the mouse.
  • the method of designating the part by the pointing device 34 is to move the force to one point 34c, 34d on the display screen as shown in FIG. 7 (b).
  • the designated part determining unit 36 determines the coordinates of the part designated by the evening touch panel 32 and the pointing device 34.
  • the enlargement area determination unit (operation determination means) 40 determines an area where the display unit 28 enlarges and displays the signal to be measured based on the area specified by the evening touch panel 32 and the pointing device 34. The determined area is transmitted to the measurement data reading section 24, and the measurement data reading section 24 reads the measurement data in the area. If one point 3 2c or 3 2d is specified with a finger, the position of each point The measurement target signal between the target frequency components is enlarged and displayed. For example, in the example of FIG.
  • the range of the frequency f 1 to f 2 is shown in FIG. Display as shown in. That is, those whose frequency is less than f1 or more than f2 are not displayed. The same applies to the case where the marque is moved to one point 34c and 34d on the display screen.
  • the signal to be measured is mixed by the mixer 14 with the local signal generated by the local oscillator 12. However, the local signal is frequency-swept by the sweep signal generated by the sweep signal generator 10. A signal of a predetermined intermediate frequency is extracted from the output of the mixer 14 by the intermediate frequency filter 16.
  • the signal of the predetermined intermediate frequency is detected by the detector 18 and the power of each frequency of the signal to be measured is obtained.
  • the measured power is converted into a digital signal by the A / D converter 20 and recorded in the measurement data storage 22. However, the measured power is recorded as measurement data in association with the frequency.
  • the measurement data is read out by the measurement data reading unit 24.
  • the display 28 displays the signal to be measured as a graph with power on the vertical axis and frequency on the horizontal axis (see Fig. 2).
  • the user of the spectrum analyzer 1 wants to enlarge and display the mountain 28 Ob. At this time, the user holds the finger at one point 3 2 c and 3 2 d on the display screen. (See Fig. 7 (a)).
  • the touch panel 32 provided on the display screen detects a finger touch.
  • the designated part determination unit 36 determines the coordinates of the part designated by the evening touch panel 32.
  • the enlargement area determination unit 40 determines to enlarge and display the measurement target signal between the frequency components of the coordinates of the points 32c and 32d (see FIG. 8), and notifies the measurement data readout unit 24.
  • the user moves the marker to one point 34c, 34d on the display screen (see Fig. 7 (b)).
  • the designated part determination unit 36 determines the coordinates of the part specified by the pointing device 34.
  • the enlargement area determination unit 40 determines to enlarge and display the signal to be measured between the frequency components of the coordinates of the points 34c and 34d, and notifies the measurement data readout unit 24.
  • the measurement data readout unit 24 reads out the data to be measured at a frequency of 1 to 2:
  • the measurement target data read out by the measurement data reading section 24 is displayed on the display 28.
  • Frequency 1 From the region of f2, the peak 280b is included, and the peak 280b is enlarged and displayed (see Fig. 9).
  • the second embodiment by touching the display screen with a finger or by moving a marker with a pointing device 34 such as a mouse, it is possible to set which portion is to be enlarged and displayed. Therefore, it is easy to set the enlarged display. If the user touches a specific part on the display screen with his / her finger or moves the mouse in the state shown in Fig. 9, the original display screen (Fig. 2), that is, may be displayed in a reduced size.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a spectrum analyzer (signal measurement and display device) 1 according to the third embodiment.
  • the spectrum analyzer (signal measurement display device) 1 according to the third embodiment includes a sweep signal generator 10, a local oscillator 12, a mixer 14, an intermediate frequency filter 16, and a detector (measuring means). 1, 8, AZD converter 20, measurement data recording section 22, measurement data reading section 24, display (display means) 28, sunset panel (part specification means) 32, pointing device (part specification) Means) 34, designated part determination section 36, display area determination section (movement determination means) 42.
  • the same parts as those in the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description is omitted.
  • Sweep signal generator 10 local oscillator 12, mixer 14, intermediate frequency fill filter 16, detector (measurement means) 18, A / D converter 20, measurement data recording section 22, measurement data
  • the overnight reading section 24 and the display (display means) 28 are the same as in the second embodiment.
  • the touch panel (part specifying means) 32 and the pointing device (part specifying means) 34 are used to specify a part on the display screen. Evening panel (means for specifying parts) 32 detects contact with the user's finger or the like.
  • the evening touch panel 32 is provided on the display screen. Therefore, when the user touches the display screen with a finger or the like, the touch panel 32 is touched. Detected site. The method of specifying a part using the evening touch panel 32 will be described with reference to FIG. As shown in FIG.
  • the pointing device 34 displays the marque on the display screen and specifies the part by moving it in accordance with the operation amount. For example, like a mouse. As for the mouse, the marker on the display screen moves according to the amount of moving the mouse.
  • the method of designating the site by the pointing device 34 is to move the marker to any of the regions 32e to: L on the display screen.
  • the designated part determining unit 36 determines the coordinates of the part designated by the evening touch panel 32 and the pointing device 34.
  • the display area determining unit (operation determining means) 42 determines an area in which the display unit 28 displays a signal to be measured based on a part specified by the evening touch panel 32 and the pointing device 34. The determined area is transmitted to the measurement data reading section 24, and the measurement data reading section 24 reads the measurement data in the area.
  • the display area is moved to the right as shown in FIG.
  • the display area is moved downward as shown in FIG. Area by finger 3 2 If e or f is specified, move the display area to the upper or left side. The same applies to the case where the marker is moved to the areas 32 e to h on the display screen.
  • the signal to be measured is mixed by the mixer 14 with the oral signal generated by the local oscillator 12. However, the local signal is frequency-swept by the sweep signal generated by the sweep signal generator 10. From the output of the mixer 14, a signal of a predetermined intermediate frequency is extracted by the intermediate frequency filter 16. The signal of the predetermined intermediate frequency is detected by the detector 18 and the power of each frequency of the signal to be measured is obtained. The measured power is converted into a digital signal by the A / D converter 20 and recorded in the measurement data storage 22. However, the measured power is recorded as measurement data in association with the frequency. The measurement data is read by the measurement data reading unit 24.
  • the display 28 displays the signal to be measured as a graph with power on the vertical axis and frequency on the horizontal axis (see Fig. 2).
  • the user touches the finger on the area 32h on the display screen (see Fig. 11). Then, the evening touch panel 32 provided on the display screen detects the touch of the finger. The designated part determination unit 36 determines that the part designated by the evening touch panel 32 is the area 32 e! ! Is determined.
  • the display area determination unit 42 determines to move the display area to the right side (see FIG. 12), and notifies the measurement data readout unit 24. Alternatively, the user moves the marker to the area 32h on the display screen. Then, the designated part determination unit 36 determines that the part designated by the pointing device 34 is the area 32 e! ! Is determined.
  • the display area determination unit 42 determines to move the display area to the right side (see FIG. 12), and transmits it to the measurement data readout unit 24.
  • the measurement data reading unit 24 increases the upper and lower limits of the frequency range of the measurement target data to be read by the same value.
  • the measurement target data read by the measurement data reading unit 24 is displayed on the display unit 28.
  • the display area has moved to the right (see Figure 12).
  • the so-called scroll According to the third embodiment, it is possible to set which part is to be displayed by touching the display screen with a finger or by moving the mouse with a pointing device 34 such as a mouse. Therefore, setting of the display area (so-called scrolling) is easy. Further, the above embodiment can be realized as follows.
  • each of the above parts for example, the peak determination area determination unit 38, Read the media that stores the program that implements the enlargement area determination unit 40 or the display area determination unit 42, and install it on the hard disk. Even with such a method, the above functions can be realized.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

 スペクトラムアナライザの動作の設定を容易に行えるようにする。 スペクトラムアナライザは測定対象信号を受ける。スペクトラムアナライザの表示器28の表示画面は、測定対象信号の測定値(パワー)を縦軸に、周波数を横軸にとり測定対象信号を表示する。さらに、表示器28の表示画面にタッチパネルを設ける。スペクトラムアナライザの利用者が、表示画面上の一点32a(f0,P0)に触れると、その近傍の範囲(周波数f1~f2、パワーP1~P2)(ただし、f1=f0−Δf、f2=f0+Δf、P1=P0−ΔP、P2=P0+ΔP)について、測定対象信号の測定値の極大値を検出するピークサーチを行うようにする。これにより、ピークサーチを行う範囲を容易に設定できる。

Description

明 細 書 信号測定表示装置および方法 技術分野
本発明はスぺク トラムアナライザの動作の設定に関する。 背景技術
従来より、 スペク トラムアナライザを使用して、 信号の周波数を測 定することが行われている。 スペク トラムアナライザは、 信号の測定 結果を、縦軸にパヮ一、横軸に周波数をとつたグラフとして表示する。 スぺク トラムアナライザの利用者は、 スぺク トラムアナライザの表示 を見て、 スぺク トラムアナライザの動作を設定する。 例えば、 パワー のピークを検出する周波数帯域を設定し、 拡大して表示する領域を設 定し、 表示する領域を上下左右に移動させる。 なお、 スぺク トラムアナライザの表示画面の拡大および縮小を行う ことは、 特許文献 1 (特開平 1 0— 2 5 3 6 7 3号公報 (要約)) にも 記載がある。 しかしながら、 スぺク トラムアナライザの動作の設定を行うことは 多大な労力を要する。 すなわち、 スぺク トラムアナライザに設けられ た様々なボタンやつまみを適切に操作しなければならない。 そこで、 本発明は、 スペク トラムアナライザの動作の設定を容易に 行えるようにすることを課題とする。 発明の開示 請求項 1に記載の発明は、 測定対象信号を周波数ごとに測定して測 定値を出力する測定手段と、 測定値を一つの軸に、 周波数を他の軸に とり測定対象信号を表示する表示手段と、 表示手段の表示画面におけ る部位を指定する部位指定手段と、 部位指定手段により指定された部 位に基づき、 測定手段または表示手段の動作を決定する動作決定手段 とを備えるように構成される。 上記のように構成された発明によれば、 測定手段は、 測定対象信号 を周波数ごとに測定して測定値を出力する。 表示手段は、 測定値を一 つの軸に、 周波数を他の軸にとり測定対象信号を表示する。 部位指定 手段は、 表示手段の表示画面における部位を指定する。 動作決定手段 は、 部位指定手段により指定された部位に基づき、 測定手段または表 示手段の動作を決定する。 請求項 2に記載の発明は、 請求項 1に記載の発明であって、 部位指 定手段は、表示画面への接触により部位を指定するように構成される。 請求項 3に記載の発明は、 請求項 1に記載の発明であって、 部位指 定手段は、 表示画面におけるマーカを操作量に応じて移動させること により部位を指定するように構成される。 請求項 4に記載の発明は、 請求項 1ないし 3のいずれか一項に記載 の発明であって、 動作決定手段は、 部位指定手段により指定された部 位に基づき、 測定手段が測定値の極大値を検出する検出範囲を決定す るように構成される。 請求項 5に記載の発明は、 請求項 4に記載の発明であって、 動作決 定手段は、 部位指定手段により指定された部位の座標から所定値を加 算または減算した値に基づき、検出範囲を決定するように構成される。 請求項 6に記載の発明は、 請求項 4に記載の発明であって、 動作決 定手段は、 部位指定手段により指定された部位により囲まれた領域に 基づき、 検出範囲を決定するように構成される。 請求項 7に記載の発明は、 請求項 1ないし 3のいずれか一項に記載 の発明であって、 動作決定手段は、 部位指定手段により指定された部 位に基づき、 表示手段に測定対象信号を拡大表示または縮小表示させ るように構成される。 請求項 8に記載の発明は、 請求項 7に記載の発明であって、 動作決 定手段は、 部位指定手段により指定された二つの部位の座標の周波数 成分の間の測定対象信号を拡大表示させるように構成される。 請求項 9に記載の発明は、 請求項 1ないし 3のいずれか一項に記載 の発明であって、 動作決定手段は、 部位指定手段により指定された部 位に基づき、 表示手段が測定対象信号を表示する領域を移動させるよ うに構成される。 請求項 1 0に記載の発明は、 請求項 9に記載の発明であって、 動作 決定手段は、 部位指定手段により指定された部位の表示画面における 位置に基づき、 表示手段が測定対象信号を表示する領域を移動させる ように構成される。 請求項 1 1に記載の発明は、 測定対象信号を周波数ごとに測定して 測定値を出力する測定手段と、 測定値を一つの軸に、 周波数を他の軸 にとり測定対象信号を表示する表示手段と、 表示手段の表示画面にお ける部位を指定する部位指定手段とを備えた信号測定表示装置におけ る信号測定表示方法であって、 部位指定手段により指定された部位に 基づき、 測定手段または表示手段の動作を決定する動作決定工程を備 えるように構成される。
図面の簡単な説明
図 1は、 第一の実施形態にかかるスペクトラムアナライザ (信号測 定表示装置) 1の構成を示すブロック図である。
図 2は、 表示器 2 8の表示画面の一例を示す図である。
図 3は、 夕ツチパネル 3 2による部位の指定法を示す図である。 図 4は、 ボインティングデバイス 3 4による部位の指定法を示す図 である。
図 5は、 ピーク判定領域決定部 3 8による検出範囲の指定法を示す 図である。
図 6は、 第二の実施形 IIにかかるスペク トラムアナライザ (信号測 定表示装置) 1の構成を示すブロック図である。
図 7は、夕ツチパネル 3 2による部位の指定法を示す図(図 7 ( a )) およびポインティングデバイス 3 4による部位の指定法を示す図 (図 7 ( b )) である。 図 8は、 指により一点 3 2 c、 3 2 dを指定した状態を示す図であ る。
図 9は、 拡大表示の表示画面を示す図である。
図 1 0は、 第三の実施形態にかかるスぺク トラムアナライザ (信号 測定表示装置) 1の構成を示すブロック図である。
図 1 1は、 夕ツチパネル 3 2による部位の指定法を説明する図であ る。
図 1 2は、 表示領域を右側に移動させたときの表示画面を示す図で ある。
図 1 3は、 表示領域を下側に移動させたときの表示画面を示す図で ある。
発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。 第一の実施形態 - 図 1は、 第一の実施形態にかかるスペクトラムアナライザ (信号測 定表示装置) 1の構成を示すブロック図である。 第一の実施形態にか かるスペクトラムアナライザ (信号測定表示装置) 1は、 掃引信号発 生器 1 0、 ローカル発振器 1 2、 ミキサ 1 4、 中間周波数フィル夕 1 6、 検波器 (測定手段) 1 8、 AZD変換器 2 0、 測定データ記録部 2 2、 測定データ読出部(測定手段) 2 4、 表示器(表示手段) 2 8、 夕ヅチパネル (部位指定手段) 3 2、 ポインティングデバイス (部位 指定手段) 3 4、 指定部位判定部 3 6、 ピーク判定領域決定部 (動作 決定手段) 3 8を備える。 掃引信号発生器 1 0は、 ローカル発振器 1 2の発する口一カル信号 の周波数を掃引するための掃引信号を発生する。 掃引信号は、 ロー力 ル発振器 1 2に与えられる。 ローカル発振器 1 2は、 ローカル信号.を発生する。 ローカル信号の 周波数は、 掃引信号に基づき変化する。 すなわち、 周波数掃引が行わ れる。 ローカル信号は、 ミキサ 1 4に与えられる。 ミキサ 1 4は、 測定対象信号と口一カル信号とを混合して出力する 乗算器である。 中間周波数フィル夕 1 6は、 ミキサ 1 4の出力から、 所定の中間周 波数の信号を取り出す。 検波器 (測定手段) 1 8は、 中間周波数フィル夕 1 6により取り出 された信号を検波する。 検波により、 測定対象信号における周波数ご とのパワーが得られる。
A/D変換器 2 0は、 検波器 1 8の出力 (アナログ信号である) を デジタル信号に変換する。 測定デ一夕記録部 2 2は、 A/ D変換器 2 0の出力を記録する。 測 定デ一夕記録部 2 2の記録内容を測定データという。 測定データは、 測定対象信号を周波数ごとに測定した測定値 (パワー) を、 周波数に 対応づけたものである。 測定データ読出部 (測定手段) 2 4は、 測定デ一夕記録部 2 2から 測定デ一夕を読み出す。 なお、 測定デ一夕読出部 2 4は、 測定データ 記録部 2 2に記録された測定デ一夕に基づき、 検波器 1 8により検波 された信号のパワーの極大値の検出も行う。 ただし、 測定データ読出 部 2 4が極大値の検出を行う周波数およびパワーの範囲は、 ピーク判 定領域決定部 3 8により決定される。 表示器 (表示手段) 2 8は、 測定データ読出部 2 4の出力を表示す る。 表示器 2 8の表示画面の一例を図 2に示す。 表示器 2 8は、 縦軸 にパワー、 横軸に周波数をとつて、 測定対象信号を表示する。 表示さ れているグラフをスペク トラム 2 8 0という。 図 2に示す例では、 ス ぺクトラム 2 8 0はパワーが大きくなる部分である山 2 8 0 a、 2 8 O bを有する。 山 2 8 0 bのピーク (極大値) 2 8 0 cにおけるパヮ 一の値を正確に知りたい場合がある。 このような場合に、 測定デ一夕 読出部 2 によるピークの検出が行われる。 夕ヅチパネル (部位指定手段) 3 2およびポインティングデバイス (部位指定手段) 3 4は、 表示画面における部位を指定するためのも のである。 夕ツチパネル (部位指定手段) 3 2は、 利用者の指などの接触を検 知する。 夕ツチパネル 3 2は表示画面に設けられている。 よって、 利 用者が指などで表示画面に接触すると、 夕ツチパネル 3 2は接触され た部位を検出する。 夕ツチパネル 3 2による部位の指定法は図 3に示 すように二種類ある。 一つの方法は、 図 3 ( a ) に示すように、 表示 画面上の一点 3 2 aに指などを接触させるものである。 もう一つの方 法は、 図 3 ( b ) に示すように、 表示画面上に長方形状の閉じた領域 3 2 bを、 指などを表示画面に接触させながら描くものである。 ポインティングデバイス (部位指定手段) 3 4は、 表示画面にマー 力を表示させておき、 操作量に応じて移動させることにより部位を指 定する。 例えば、 マウスのようなものである。 マウスは、 マウスを動 かした量に応じて表示画面上のマーカが移動する。 ポインティングデ バイス 3 4による部位の指定法は図 4に示すように二種類ある。 一つ の方法は、 図 4 ( a ) に示すように、 表示画面上の一点 3 4 aにマー 力を移動させるものである。 もう一つの方法は、 図 4 ( b ) に示すよ うに、 表示画面上に長方形状の閉じた領域 3 4 bを、 マーカを移動さ せながら描くものである。 指定部位判定部 3 6は、 夕ツチパネル 3 2およびポインティングデ バイス 3 4により指定された部位の座標を判定する。 ピーク判定領域決定部 (動作決定手段) 3 8は、 夕ツチパネル 3 2 およびボインティングデバイス 3 4により指定された部位に基づき、 測定データ読出部 2 4が極大値の検出を行う周波数およびパワーの範 囲 (検出範囲という) を決定する。 指あるいはマ一力により長方形状の閉じた領域 3 2 b、 3 4 bを描 いた場合は、 その領域を検出範囲とすればよい。 例えば、 図 3 ( b ) および図 4 ( b ) の例では、 周波数が f 1〜: f 2、 パワーが P 1〜P 2の範囲を検出範囲とする。 指 (マーカ) により一点 32 a (—点 34 a) を指定した場合は、 その一点の座標から所定値を加算または減算した値を検出範囲とすれ ばよい。 例えば、 図 5の例では、 一点 32 aの座標を (f 0, P 0 ) とすれば、 周波数が: f l〜f 2、 パワーが P 1〜P 2の範囲を検出範 囲とする。 ただし、 f l = f 0— Δΐ、 f 2 = f O + Af、 P 1 = P 0 -Δ Ps Ρ 2 =Ρ 0+ΔΡである。 次に、 第一の実施形態の動作を説明する。 測定対象信号は、 ミキサ 14により、 口一カル発振器 12の発する ローカル信号と混合される。 ただし、 ローカル信号は、 掃引信号発生 器 10が発生する掃引信号により周波数掃引されている。 ミキサ 14 の出力から、 中間周波数フィル夕 16により、 所定の中間周波数の信 号が取り出される。 所定の中間周波数の信号は、 検波器 18により検 波され、 測定対象信号における周波数ごとのパワーが得られる。 測定 されたパワーは A/D変換器 20によりデジタル信号にされ、 測定デ 一夕記録部 22に記録される。 ただし、 測定されたパヮ一は周波数に 対応づけて、 測定デ一夕として記録される。 測定デ一夕は、 測定デ一 夕読出部 24により読み出される。 そして、 表示器 2 8により、 縦軸 にパワー、 横軸に周波数をとつたグラフとして、 測定対象信号が表示 される (図 2参照)。 ここで、 スペク トラムアナライザ 1の利用者が、 山 28 O bのピ一 ク (極大値) 280 cにおけるパワーの値を正確に知りたいものとす る o このとき、 利用者は、 指を表示画面上のピーク (極大値) 2 8 0 c の付近の一点 3 2 aに触れるか (図 3 ( a ) 参照)、 あるいは、 ビーク (極大値) 2 8 0 cを囲む長方形状の閉じた領域 3 2 bを表示画面上 に指で描く (図 3 ( b ) 参照)。 すると、 表示画面に設けられた夕ツチ パネル 3 2が指の接触を検知する。 指定部位判定部 3 6は、 夕ツチパ ネル 3 2により指定された部位の座標を判定する。 ピーク判定領域決 定部 3 8は、一点 3 2 aの座標から加算または減算した値(図 5参照) あるいは領域 3 2 bを検出範囲とする。 あるいは、 利用者は表示画面上のマ一力を表示画面上のピーク (極 大値) 2 8 0 cの付近の一点 3 4 aに移動させるか(図 4 ( a )参照)、 あるいは、 ピーク (極大値) 2 8 0 cを囲む長方形状の閉じた領域 3 4 bを表示画面上にマーカで描く (図 4 ( b )参照)。 すると、 指定部 位判定部 3 6は、 ポインティングデバイス 3 4により指定された部位 の座檫を判定する。 ピーク判定領域決定部 3 8は、 一点 3 4 aの座標 から加算または減算した値 (図 5参照) あるいは領域 3 4 bを検出範 囲とする。 測定データ読出部 2 4は、 検出範囲において、 検波器 1 8により検 波された信号のパワーの極大値を検出する。すなわち、山 2 8 0 b (図 2参照) におけるパワーの極大値 (ピーク (極大値) 2 8 0 cにおけ るパワー) を検出する。 極大値は、 A Z D変換器 2 0によりデジタル 信号にされ、 測定データ記録部 2 2に記録される。 そして、 測定デ一 夕読出部 2 により読み出される。 そして、 表示器 2 8により、 極大 値が表示される。 第一の実施形態によれば、 表示画面に指で触れるか、 あるいは、 マ ウスなどのボインティングデバイス 3 4によりマーカを動かすかすれ ば、 測定デ一夕読出部 2 4の検出範囲を設定できる。 よって、 検出範 囲の設定が容易である。 第二の実施形態
図 6は、 第二の実施形態にかかるスペク トラムアナライザ (信号測 定表示装置) 1の構成を示すブロック図である。 第二の実施形態にか かるスペクトラムアナライザ (信号測定表示装置) 1は、 掃引信号発 生器 1 0、 ローカル発振器 1 2、 ミキサ 1 4、 中間周波数フィル夕 1 6、 検波器 (測定手段) 1 8、 A ZD変換器 2 0、 測定データ記録部
2 2、 測定データ読出部 2 4、 表示器 (表示手段) 2 8、 夕ツチパネ ル (部位指定手段) 3 2、 ポインティ ングデバイス (部位指定手段)
3 4、 指定部位判定部 3 6、 拡大領域決定部 (動作決定手段) 4 0を 備える。 以下、 第一の実施形態と同様な部分は、 同一の番号を付して 説明を省略する。 掃引信号発生器 1 0、 ローカル発振器 1 2、 ミキサ 1 4、 中間周波 数フィル夕 1 6、 検波器 (測定手段) 1 8、 A/ D変換器 2 0、 測定 データ記録部 2 2、 測定データ読出部 2 4および表示器 (表示手段) 2 8は、 第一の実施形態と同様である。 夕ヅチパネル (部位指定手段) 3 2およびポインティングデバイス (部位指定手段) 3 4は、 表示画面における部位を指定するためのも のである。 夕ツチパネル (部位指定手段) 3 2は、 利用者の指などの接触を検 知する。 夕ツチパネル 3 2は表示画面に設けられている。 よって、 利 用者が指などで表示画面に接触すると、 夕ツチパネル 3 2は接触され た部位を検出する。夕ヅチパネル 3 2による部位の指定法は、図 7 ( a ) に示すように、 表示画面上の一点 3 2 c、 3 2 dに指などを接触させ るものである。 ポインティングデバイス (部位指定手段) 3 4は、 表示画面にマー 力を表示させておき、 操作量に応じて移動させることにより部位を指 定する。 例えば、 マウスのようなものである。 マウスは、 マウスを動 かした量に応じて表示画面上のマ一力が移動する。 ボインティングデ バイス 3 4による部位の指定法は、 図 7 ( b ) に示すように、 表示画 面上の一点 3 4 c、 3 4 dにマ一力を移動させるものである。 指定部位判定部 3 6は、 夕ツチパネル 3 2およびポインティングデ バイス 3 4により指定された部位の座標を判定する。 拡大領域決定部 (動作決定手段) 4 0は、 夕ツチパネル 3 2および ポインティングデバイス 3 4により指定された部位に基づき、 表示器 2 8が測定対象信号を拡大表示する領域を決定する。 決定された領域 は、 測定デ一夕読出部 2 4に伝えられ、 かかる領域における測定デー 夕を測定デ一夕読出部 2 4が読み出す。 指により一点 3 2 c、 3 2 dを指定した場合は、 それそれの点の座 標の周波数成分の間の測定対象信号を拡大表示させる。 例えば、 図 8 の例では、 一点 3 2 cの座標の周波数成分を f 1、 一点 3 2 dの座標 の周波数成分を f 2とすれば、 周波数が f 1〜: f 2の範囲を図 9に示 すように表示する。 すなわち、 周波数が f 1未満あるいは f 2を超え るものは表示しない。 なお、 表示画面上の一点 3 4 c、 3 4 dにマー 力を移動させた場合も同様である。 次に、 第二の実施形態の動作を説明する。 測定対象信号は、 ミキサ 1 4により、 ローカル発振器 1 2の発する ローカル信号と混合される。 ただし、 ローカル信号は、 掃引信号発生 器 1 0が発生する掃引信号により周波数掃引されている。 ミキサ 1 4 の出力から、 中間周波数フィル夕 1 6により、 所定の中間周波数の信 号が取り出される。 所定の中間周波数の信号は、 検波器 1 8により検 波され、 測定対象信号における周波数ごとのパワーが得られる。 測定 されたパワーは A/ D変換器 2 0によりデジタル信号にされ、 測定デ —夕記録部 2 2に記録される。 ただし、 測定されたパワーは周波数に 対応づけて、 測定データとして記録される。 測定デ一夕は、 測定デー 夕読出部 2 4により読み出される。 そして、 表示器 2 8により、 縦軸 にパワー、 横軸に周波数をとつたグラフとして、 測定対象信号が表示 される (図 2参照)。 ここで、 スペク トラムアナライザ 1の利用者が、 山 2 8 O bの部分 を拡大表示させたいものとする。 このとき、 利用者は、 指を表示画面上の一点 3 2 c、 3 2 dを指に より指定する (図 7 ( a ) 参照)。 すると、 表示画面に設けられたタツ チパネル 3 2が指の接触を検知する。 指定部位判定部 3 6は、 夕ツチ パネル 3 2により指定された部位の座標を判定する。 拡大領域決定部 4 0は、 一点 3 2 c、 3 2 dの座標の周波数成分の間の測定対象信号 を拡大表示させることを決定し(図 8参照)、測定データ読出部 2 4に 伝える。 あるいは、 利用者は表示画面上の一点 3 4 c、 3 4 dにマーカを移 動させる (図 7 ( b ) 参照)。 すると、 指定部位判定部 3 6は、 ポイン ティングデバイス 3 4により指定された部位の座標を判定する。 拡大 領域決定部 4 0は、 一点 3 4 c、 3 4 dの座標の周波数成分の間の測 定対象信号を拡大表示させることを決定し、 測定デ一夕読出部 2 4に 伝える。 測定データ読出部 2 4は、 周波数で 1〜: 2の測定対象デ一夕を読 み出す。測定データ読出部 2 4により読み出された測定対象デ一夕は、 表示器 2 8により、 表示される。 周波数 1〜: f 2の領域には山 2 8 O bが含まれており、 山 2 8 0 bが拡大表示される (図 9参照)。 第二の実施形態によれば、 表示画面に指で触れるか、 あるいは、 マ ウスなどのボインティングデバイス 3 4によりマーカを動かすかすれ ば、 どの部分を拡大表示するかを設定できる。 よって、 拡大表示の設 定が容易である。 なお、 図 9に示すような状態でさらに、 表示画面上の特定の部位に 指で触れる、 あるいは、 マ一力を動かした場合は、 元の表示画面 (図 2参照) に復帰する、 すなわち縮小表示させるようにしてもよい。 第三の実施形態
図 1 0は、 第三の実施形態にかかるスぺク トラムアナライザ (信号 測定表示装置) 1の構成を示すブロック図である。 第三の実施形態に かかるスぺク トラムアナライザ (信号測定表示装置) 1は、 掃引信号 発生器 1 0、 ローカル発振器 1 2、 ミキサ 1 4、 中間周波数フィル夕 1 6、 検波器 (測定手段) 1 8、 AZD変換器 2 0、 測定データ記録 部 2 2、 測定デ一夕読出部 2 4、 表示器 (表示手段) 2 8、 夕ツチパ ネル (部位指定手段) 3 2、 ポインティングデバイス (部位指定手段) 3 4、 指定部位判定部 3 6、 表示領域決定部 (動作決定手段) 4 2を 備える。 以下、 第二の実施形態と同様な部分は、 同一の番号を付して 説明を省略する。 掃引信号発生器 1 0、 ローカル発振器 1 2、 ミキサ 1 4、 中間周波 数フィル夕 1 6、 検波器 (測定手段) 1 8、 A/ D変換器 2 0、 測定 データ記録部 2 2、 測定デ一夕読出部 2 4および表示器 (表示手段) 2 8は、 第二の実施形態と同様である。 夕ツチパネル (部位指定手段) 3 2およびポインティングデバイス (部位指定手段) 3 4は、 表示画面における部位を指定するためのも のである。 夕ツチパネル (部位指定手段) 3 2は、 利用者の指などの接触を検 知する。 夕ツチパネル 3 2は表示画面に設けられている。 よって、 利 用者が指などで表示画面に接触すると、 夕ツチパネル 3 2は接触され た部位を検出する。 夕ツチパネル 3 2による部位の指定法を、 図 1 1 を参照して説明する。 図 1 1に示すように、 表示画面上の上方に領域 3 2 e、 左方に領域 3 2 f、 下方に領域 3 2 g、 右方に領域 3 2 hがある。 ここで、 領域 3 2 e〜!!のいずれかに指などを接触させる。 ポインティングデバイス (部位指定手段) 3 4は、 表示画面にマー 力を表示させておき、 操作量に応じて移動させることにより部位を指 定する。 例えば、 マウスのようなものである。 マウスは、 マウスを動 かした量に応じて表示画面上のマーカが移動する。 ボインティングデ バイス 3 4による部位の指定法は、 表示画面上の領域 3 2 e〜: Lのい ずれかにマーカを移動させるものである。 指定部位判定部 3 6は、 夕ツチパネル 3 2およびポインティングデ バイス 3 4により指定された部位の座標を判定する。 表示領域決定部 (動作決定手段) 4 2は、 夕ツチパネル 3 2および ポインティングデバイス 3 4により指定された部位に基づき、 表示器 2 8が測定対象信号を表示する領域を決定する。 決定された領域は、 測定データ読出部 2 4に伝えられ、 かかる領域における測定データを 測定データ読出部 2 4が読み出す。 指により領域 3 2 hを指定した場合は、 図 1 2に示すように、 表示 領域を右側に移動させる。 指により領域 3 2 gを指定した場合は、 図 1 3に示すように、 表示領域を下側に移動させる。 指により領域 3 2 e、 f を指定した場合は、表示領域を上側、左側に移動させる。なお、 表示画面上の領域 3 2 e〜hにマーカを移動させた場合も同様である 次に、 第三の実施形態の動作を説明する。 測定対象信号は、 ミキサ 1 4により、 ローカル発振器 1 2の発する 口一カル信号と混合される。 ただし、 ローカル信号は、 掃引信号発生 器 1 0が発生する掃引信号により周波数掃引されている。 ミキサ 1 4 の出力から、 中間周波数フィルタ 1 6により、 所定の中間周波数の信 号が取り出される。 所定の中間周波数の信号は、 検波器 1 8により検 波され、 測定対象信号における周波数ごとのパワーが得られる。 測定 されたパワーは A/ D変換器 2 0によりデジタル信号にされ、 測定デ —夕記録部 2 2に記録される。 ただし、 測定されたパワーは周波数に 対応づけて、 測定データとして記録される。 測定データは、 測定デー 夕読出部 2 4により読み出される。 そして、 表示器 2 8により、 縦軸 にパワー、 横軸に周波数をとつたグラフとして、 測定対象信号が表示 される (図 2参照)。 ここで、 利用者は、 指を表示画面上の領域 3 2 hに触れる (図 1 1 参照)。すると、表示画面に設けられた夕ツチパネル 3 2が指の接触を 検知する。 指定部位判定部 3 6は、 夕ツチパネル 3 2により指定され た部位が、 領域 3 2 e〜!!のいずれであるかを判定する。 表示領域決 定部 4 2は、 領域 3 2 hに指が接触すると、 表示領域を右側に移動さ せることを決定し (図 1 2参照)、 測定データ読出部 2 4に伝える。 あるいは、利用者は表示画面上の領域 3 2 hにマーカを移動させる。 すると、 指定部位判定部 3 6は、 ポインティングデバイス 3 4により 指定された部位が、 領域 3 2 e〜!!のいずれであるかを判定する。 表 示領域決定部 4 2は、 領域 3 2 hに指が接触すると、 表示領域を右側 に移動させることを決定し(図 1 2参照)、測定データ読出部 2 4に伝 える。 測定データ読出部 2 4は、 読み出す測定対象データの周波数の範囲 の上限および下限を同じ値だけ増加させる。 測定データ読出部 2 4に より読み出された測定対象データは、表示器 2 8により、表示される。 表示領域が右側に移動している (図 1 2参照)。 いわゆる、 スクロール である。 第三の実施形態によれば、 表示画面に指で触れるか、 あるいは、 マ ウスなどのボインティングデバイス 3 4によりマ一力を動かすかすれ ば、 どの部分を表示するかを設定できる。よって、表示領域の設定(い わゆる、 スクロール) が容易である。 また、 上記の実施形態は、 以下のようにして実現できる。 C P U、 ハードディスク、 メディア (フロッピ一 (登録商標) ディスク、 C D —: R O Mなど) 読み取り装置を備えたコンビュ一夕のメディァ読み取 り装置に、 上記の各部分、 例えば、 ピーク判定領域決定部 3 8、 拡大 領域決定部 4 0あるいは表示領域決定部 4 2を実現するプログラムを 記録したメディァを読み取らせて、 ハードディスクにインストールす る。 このような方法でも、 上記の機能を実現できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 測定対象信号を周波数ごとに測定して測定値を出力する測定手段 と、
前記測定値を一つの軸に、 前記周波数を他の軸にとり前記測定対象 信号を表示する表示手段と、
前記表示手段の表示画面における部位を指定する部位指定手段と、 前記部位指定手段により指定された部位に基づき、 前記測定手段ま たは前記表示手段の動作を決定する動作決定手段と、
を備えた信号測定表示装置。
2 . 請求項 1に記載の信号測定表示装置であって、
前記部位指定手段は、 前記表示画面への接触により前記部位を指定 する、
信号測定表示装置。
3 . 請求項 1に記載の信号測定表示装置であって、
前記部位指定手段は、 前記表示画面におけるマ一力を操作量に応じ て移動させることにより前記部位を指定する、
信号測定表示装置。 , 請求項 1ないし 3のいずれか一項に記載の信号測定表示装置であ つて、
前記動作決定手段は、 前記部位指定手段により指定された部位に基 づき、 前記測定手段が前記測定値の極大値を検出する検出範囲を決定 する、 信号測定表示装置。 '
5 . 請求項 4に記載の信号測定表示装置であって、
前記動作決定手段は、 前記部位指定手段により指定された部位の座 標から所定値を加算または減算した値に基づき、 前記検出範囲を決定 する、
信号測定表示装置。
6 . 請求項 4に記載の信号測定表示装置であって、
前記動作決定手段は、 前記部位指定手段により指定された部位によ り囲まれた領域に基づき、 前記検出範囲を決定する、
信号測定表示装置。
7 . 請求項 1ないし 3のいずれか一項に記載の信号測定表示装置であ つて、
前記動作決定手段は、 前記部位指定手段により指定された部位に基 づき、 前記表示手段に前記測定対象信号を拡大表示または縮小表示さ せる、
信号測定表示装置。
8 . 請求項 7に記載の信号測定表示装置であって、
前記動作決定手段は、 前記部位指定手段により指定された二つの部 位の座標の周波数成分の間の前記測定対象信号を拡大表示させる、 信号測定表示装置。
9 . 請求項 1ないし 3のいずれか一項に記載の信号測定表示装置であ つて、
前記動作決定手段は、 前記部位指定手段により指定された部位に基 づき、前記表示手段が前記測定対象信号を表示する領域を移動させる、 信号測定表示装置。
1 0 . 請求項 9に記載の信号測定表示装置であって、
前記動作決定手段は、 前記部位指定手段により指定された部位の前 記表示画面における位置に基づき、 前記表示手段が前記測定対象信号 を表示する領域を移動させる、
信号測定表示装置。
1 1 . 測定対象信号を周波数ごとに測定して測定値を出力する測定手 段と、 前記測定値を一つの軸に、 前記周波数を他の軸にとり前記測定 対象信号を表示する表示手段と、 前記表示手段の表示画面における部 位を指定する部位指定手段とを備えた信号測定表示装置における信号 測定表示方法であって、
前記部位指定手段により指定された部位に基づき、 前記測定手段ま たは前記表示手段の動作を決定する動作決定工程、
を備えた信号測定表示方法。
PCT/JP2004/006710 2003-05-15 2004-05-12 信号測定表示装置および方法 WO2004102213A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112004000835T DE112004000835T5 (de) 2003-05-15 2004-05-12 Signalmess-/Anzeigevorrichtung und Verfahren
US10/556,352 US20070132761A1 (en) 2003-05-15 2004-05-12 Signal measuring device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137392A JP2004347320A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 信号測定表示装置および方法
JP2003-137392 2003-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004102213A1 true WO2004102213A1 (ja) 2004-11-25

Family

ID=33447256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006710 WO2004102213A1 (ja) 2003-05-15 2004-05-12 信号測定表示装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070132761A1 (ja)
JP (1) JP2004347320A (ja)
DE (1) DE112004000835T5 (ja)
WO (1) WO2004102213A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665664B2 (ja) * 2005-08-24 2011-04-06 ヤマハ株式会社 シーケンスデータ生成装置およびシーケンスデータ生成プログラム
JP2008107277A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Funai Electric Co Ltd 信号測定表示装置
JP5220320B2 (ja) * 2007-01-22 2013-06-26 アンリツ株式会社 信号解析装置及び信号解析方法
GB2467134A (en) * 2009-01-22 2010-07-28 Adam David Loveridge Electronic test equipment having a flat panel display
US20110063522A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Jeyhan Karaoguz System and method for generating television screen pointing information using an external receiver
KR101640464B1 (ko) * 2009-10-26 2016-07-18 삼성전자 주식회사 터치스크린 기반의 ui 제공방법 및 이를 이용한 휴대 단말기
JP5814865B2 (ja) * 2012-06-20 2015-11-17 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 撮像装置
US9200962B1 (en) * 2012-06-21 2015-12-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Window calibration method for harmonic analysis of optical spectra
JP2014036374A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Jvc Kenwood Corp 無線送受信機、及び運用周波数設定方法
US9136888B2 (en) 2013-06-28 2015-09-15 JVC Kenwood Corporation Radio receiver and reception frequency setting method used therein, and frequency setting device and frequency setting method
JP2015028461A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 株式会社Jvcケンウッド 周波数設定装置及び周波数設定方法
DE102014203355A1 (de) * 2014-02-25 2015-09-10 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Messverfahren und Messgerät mit Fingertip-Zoom
JP6507637B2 (ja) * 2014-12-26 2019-05-08 アイコム株式会社 受信状況表示機能を備えた無線通信装置及び無線通信装置における受信状況表示方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015776A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Anritsu Corporation Waveshape display device for facilitating observation of fine waveshape simply
JPH10253673A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Advantest Corp スペクトラム表示方法及びスペクトラムアナライザ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038096A (en) * 1989-07-28 1991-08-06 Hewlett-Packard Company Spectrum analyzer circuit for pulsed input signals
US5579463A (en) * 1990-03-30 1996-11-26 Anritsu Corporation Waveform display apparatus of frequency sweep type for facilitating display of a high definition waveform
US5617523A (en) * 1990-11-30 1997-04-01 Anritsu Corporation Waveform display apparatus for easily realizing high-definition waveform observation
US5869959A (en) * 1991-09-02 1999-02-09 Advantest Corporation Spectrum analyzer
US20030134599A1 (en) * 2001-08-08 2003-07-17 Pangrac David M. Field technician assistant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015776A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Anritsu Corporation Waveshape display device for facilitating observation of fine waveshape simply
JPH10253673A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Advantest Corp スペクトラム表示方法及びスペクトラムアナライザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004347320A (ja) 2004-12-09
DE112004000835T5 (de) 2006-03-16
US20070132761A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004102213A1 (ja) 信号測定表示装置および方法
US7573462B2 (en) Image display apparatus, multi display system, coordinate information output method, and program for implementing the method
US7705831B2 (en) Pad type input device and scroll controlling method using the same
JP3734936B2 (ja) 座標入力装置
JP4649111B2 (ja) ソリッドステートオブジェクト位置検出機の閉ループセンサ
US6418391B1 (en) Testing system for performing an operation of an application which controls testing equipment for testing a device under test and method for controlling the same
US10342512B2 (en) Ultrasound diagnostic imaging apparatus
EP2214089A2 (en) Information processing apparatus and display control method
EP2255730A1 (en) Ultrasonograph
US8907910B2 (en) Context based gesture-controlled instrument interface
JPH10149254A6 (ja) 座標入力装置
CN103235664A (zh) 一种终端及触摸屏的控制方法
KR20100049494A (ko) 포인팅 디바이스가 구비된 단말장치 및 화면 제어 방법
JP3970456B2 (ja) 座標入力装置
US10603687B2 (en) Vibration data generation program and vibration data generation device
KR20110041862A (ko) 디스플레이 장치 및 인터페이스 방법
JP4940974B2 (ja) 位置カーソル表示装置および位置カーソル表示方法
JP3837133B2 (ja) スロット情報表示機能を有する信号分析方法及び信号分析装置
KR101027566B1 (ko) 초음파 진단기 및 초음파 진단기에서의 명령 신호 생성 방법
JP2007064773A (ja) 波形測定装置
JP3999688B2 (ja) 画面表示方法,画面表示装置,画面表示プログラム,および画面表示プログラムを記録した記録媒体
JP2013061347A (ja) Apd測定装置及び該装置における測定情報の表示制御方法
JP4055204B2 (ja) 波形測定装置
JP2012112903A (ja) Apd測定装置及び該装置における設定項目割り当て方法並びに測定情報の表示制御方法
KR101165387B1 (ko) 터치 스크린 및 포인팅 디바이스가 구비된 단말장치의 화면 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112004000835

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20060316

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112004000835

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007132761

Country of ref document: US

Ref document number: 10556352

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10556352

Country of ref document: US