WO2004101785A1 - 目的遺伝子の抽出方法およびプローブdna結合粒子 - Google Patents

目的遺伝子の抽出方法およびプローブdna結合粒子 Download PDF

Info

Publication number
WO2004101785A1
WO2004101785A1 PCT/JP2004/006108 JP2004006108W WO2004101785A1 WO 2004101785 A1 WO2004101785 A1 WO 2004101785A1 JP 2004006108 W JP2004006108 W JP 2004006108W WO 2004101785 A1 WO2004101785 A1 WO 2004101785A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
target gene
probe dna
particle
dna
stranded
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kejun Fan
Taira Enomoto
Original Assignee
Jsr Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsr Corporation filed Critical Jsr Corporation
Publication of WO2004101785A1 publication Critical patent/WO2004101785A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 目的遺伝子の形状、サイズに影響されることなく、迅速、正確、かつ効率良く目的遺伝子を抽出分離することができ、従来の2週間程度のスクリニングを約24時間で完了することができる、極めて簡便な目的遺伝子の抽出方法を提供する。 本発明の目的遺伝子の抽出方法は、プローブDNAが表面に結合されたプローブDNA結合粒子と、一方に前記プローブDNAと相補的な配列を有し、もう一方に目的遺伝子の塩基配列の少なくとも一部と相補的な配列を有する一本鎖ブリッジオリゴヌクレオチドと、抽出すべき目的遺伝子とを含む試料を混合し、前記プローブDNAと前記一本鎖ブリッジオリゴヌクレオチドと前記目的遺伝子とをハイブリダイズさせること、を含む。

Description

明 細 書 目的遺伝子の抽出方法およぴプ口ープ D N A結合粒子 [技術分野]
本発明は、 目的遺伝子おょぴプローブ D N Aの双方とハイブリダィズされる一本鎖 プリッジオリゴヌクレオチドを使用する、特定の塩基配列を有する目的遺伝子の抽出 方法、 ならびに前記方法に用いられるプローブ D N A結合粒子を提供する。 本発明は 主に、 遺伝子クローニング、 c D NAライブラリーからの目的遺伝子の抽出、 分離精 製、 検出等の用途に適している。
[背景技術]
固相粒子に結合されるプローブ D N Aと目的遺伝子のハイブリダィゼーションを 利用して特定の遺伝子を分離検出する方法が以前から考案されてきた。 多くの場合、 目的遺伝子と相補的な配列を有するプローブ D NAを固相粒子表面に結合させ、 目的 遺伝子とハイブリダィゼーシヨンを行って目的遺伝子を固相化し、 分離、 検出する。 この方法においては、特異的な配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドの末端のみを 効率的に固相粒子表面に固定する必要がある。 このため、 プローブとなるオリゴヌク レオチドの末端にビォチンを導入し、固相粒子表面にアビジンを共有結合で固相化さ せ、アビジンとビォチンとの反応を利用してプローブ D NAの固相化を図る方法が用 いられてきた (例えば、 特開昭 6 0 - 9 3 3 5 5号公報参照) 。 しかしながら、 この 方法では、固相粒子表面に結合したプローブ D N Aと目的遺伝子とを直接ハイプリダ ィズさせるため、 固相粒子のサイズによって捕獲効率が異なるという欠点がある。 特 にサイズの大き!/、遺伝子の分離精製には、固相粒子のサイズぉょぴ目的遺伝子の実効 サイズに比べて、固相粒子表面に結合したプローブ D N Aのサイズが無視できなくな るほど小さくなり、 抽出効率の低下が免れない。
上述した、固相粒子表面に結合したプローブ D N Aと目的遺伝子とを直接ハイブリ ダイズさせる方法の欠点を改良するため、 ピオチン化したプローブ D NAと目的遺伝 子とのハイブリダィゼーションをまず行ってハイプリッド体を作製し、次いでこのハ イブリツト体を、 アビジンを固相化させた固相粒子に結合させ、抽出する方法が開示 されている (例えば、 「バイオマグネティック 'テクニクス 'イン ·モレキュラー · ノヽィォロン一 (Biomagnetic Techniques in Molecular Biology; 」 , ダイナノレ (Dyn al) 社, 1 9 9 5年参照) 。 し力 し、 この方法も、 プローブ D NAの固相化にアビジ ン 'ビォチン反応を利用するので、 ピオチン化したプローブ D NAおよび目的遺伝子 のハイプリッド体のサイズが大きい場合、 目的遺伝子の抽出効率が著しく低下する問 題が依然解決されない。 特に標的遺伝子が 2本鎖 D NA、 環状 D NAの場合、 抽出で きないことがある。
上述したアビジン ·ビォチン反応を用いてプローブ DMAの固相化を行なう場合、 ピオチン標識体のサイズ依存性を排除できない問題がある。 また、 蛋白質であるアビ ジンを固相化させた固相粒子の取り扱いも注意を要する。 さらに、 アビジン ·ビォチ ンの反応条件とハイプリッド体の形成条件とが必ずしも一致しないときには抽出効 率が低下したり、 ハイプリッド体の崩壌等の問題が生じる場合がある。 特に標的遺伝 子が 2本鎖 D NA、 環状 D NAの場合、 抽出できないことがある。 加えて、 アビジン 蛋白質や、 オリゴヌクレオチドのピオチン化がコスト高であることも問題である。
[発明の開示]
本発明は、 プローブ D NAが表面に結合されたプローブ D NA結合粒子と、 一方に 前記プローブ D NA結合粒子と相補的な配列を有し、 もう一方に目的遺伝子の塩基配 列の少なくとも一部と相補的な配列を有する一本鎖ブリッジォリゴヌクレオチドと、 抽出すべき目的遺伝子とを含む試料を混合し、前記プローブ D N Aと前記一本鎖ブリ ッジォリゴヌクレオチドと前記目的遺伝子とをハイブリダィズさせること、 を含む目 的遺伝子の抽出方法を提供する。
また、 本発明は、 デォキシシトシン酸 (d C ) およびデォキシグァニン酸 (d G) の少なくとも一方が 5塩基以上連続した配列を含む 5〜 8 0塩基の配列からなる 1 本鎖オリゴヌクレオチドが表面に結合され、 かつ粒子径が 0 . 1〜 1 5 μ mであるプ ローブ D N A結合粒子を提供する。
[図面の簡単な説明]
図 1は、 ァクチン遺伝子の P C R増幅反応結果を示すバンドの写真であり、左側の パンドおょぴ右側のパンドはそれぞれ、 ァクチン一ポリ C (Actin-PolyC) 一本鎖プ リッジオリゴヌクレオチドを添カ卩した系おょぴ添カ卩しない系での結果を示している。
[発明を実施するための最良の形態]
以下本発明を詳細に説明する。
本発明は、 遺伝子配列の特異性から目的遺伝子を抽出する方法、 および前記方法に 用いられるプローブ D NA固定粒子である。 本発明においては、 目的遺伝子はその由 来、 形状、 サイズ、 配列等の制限を受けることなく、 迅速、 正確、 力 効率良く分離 精製が可能である。 本発明は特に目的遺伝子が 2本鎖 D NA、 環状 D NAの場合にそ の効果が顕著である。
固相粒子表面に固相化されるプローブ D N Aと一本鎖ブリッジオリゴヌクレオチ ドとの結合を強固にするために、本発明に使用する固相化プローブ D N A結合粒子は、 少なくともデォキシシトシン酸 (d. C ) およぴデォキシグァニン酸 (d G) の少なく とも一方が 5塩基以上連続する配列を含む 5〜 8 0塩基配列を含む 1本鎖オリゴヌ クレオチドが表面に結合されていることが好ましい。 ここで、 1本鎖オリゴヌクレオ チドは、 d Cおよび d Gの少なくとも一方が 1 0塩基以上連続する配列を含むことが より好ましい。 d Cおよび d Gの少なくとも一方が連続する配列が 5個未満になると、 プローブ D N Aと一本鎖ブリッジオリゴヌクレオチドとの間に強固な結合が形成さ れにくいので、 好ましくない。 また、 プローブ D NAの全塩基配列が 5〜8 0塩基か らなることが好ましく、 1 0〜5 0塩基であることがより好ましい。 プローブ D NA の全塩基配列が 8 0塩基を超えると、 プローブ D NAの合成効率が低くなり、機能す る部分の比率が低くなるので好ましくない。 本発明において、 目的遺伝子を効率よく分離するために、 共有結合によって固相粒 子に結合されたプローブ DNAと一本鎖プリッジオリゴヌクレオチドとの間に 2本 鎖が形成されるときの融点 (Tml) と、 一本鎖ブリッジオリゴヌクレオチドと目的 遺伝子との間に 2本鎖が形成されるときの融点 (Tm2) の間に、 Tml≥Tm2の 関係が成立することが好ましい。 Tmlが Tm2より低くなると、 目的遺伝子と一本 鎖ブリッジォリゴヌクレオチドとの間にハイプリッド条件の制限があり、 目的遺伝子 を認識度の低い条件にせざるをえないこともある。 この場合、 目的遺伝子以外の配列 を拾ってしまうおそれがあるので、 好ましくない。
具体的には、 本発明において固相化されるプローブ DNAの塩基配列は、 例えば d Cまたは dGが連続 5以上、好ましくは 10個続く配列が挙げられる。 これらの塩基 配列の末端部を特異的に粒子表面に固定するために、固定すべき末端に必要な官能基 を修飾してもよい。 また、 固定ィ匕反応の種類にもよるが、 必要に応じて塩基中の官能 基活性をブロックしてもよい。
本発明のプローブ DNA結合粒子に用いられるプローブ D.NAは、通常の DNA合 成機で調製することができる。必要に応じて固定すべき末端に共有結合用官能基を導 入することができる。例えば、固相粒子表面にカルボキシル基が導入されている場合、 プローブ DNAの末端にアミノ基を導入すればよい。 逆の場合もありうる。 また、 必 要に応じて S H基等を導入してもよい。
本発明のプローブ DN A結合粒子は、 1本鎖オリゴヌクレオチドが固相粒子に共有 結合されて得られ、 かつ粒子径が 0. 1〜1 5 Atmであることが好ましく、 0. 5〜 10 /zmであるのがより好ましい。 粒子径が 0. 1 μηι未満になると、 固液分離に時 間がかかるので、 好ましくない。 一方、 粒子径が 1 5 μιηを超えると、 一定の固相粒 子量を使用したときの固相粒子の表面積が少なくなり、同じプローブ量を導入するた めにプローブの密度を上げる必要があり、結果的には高密度プローブに由来する立体 障害を引き起こす恐れがあるので好ましくない。 これにより、粒子のブラウン運動が 小さくなり、 かつ粒子自重による自然沈降が速くなるので好ましくない。
本発明において使用する固相粒子は、表面の少なくとも一部が合成高分子で被覆さ れることが好ましい。 これは、 特にプローブ D NAの化学結合に選択性を増やすため に必要であるとともに、 目的遺伝子以外の D N A非特異吸着を防ぐに好適である。 プ ロープ D N Aの固定反応の種類に応じて、固相粒子表面に必要な官能基を重合する際、 あるいは後修飾で導入することができる。 さらに、 必要に応じて固相粒子の内部に少 なくとも磁気応答性磁性体、 蛍光体、 染料、 顔料等を 1種類以上含芯させてもよい。 磁性体を導入すれば、 磁気分離が可能であり、 作業工程を自動機に代替させることが でき、 特に大量な作業に好適である。 また、 蛍光体を固相粒子内に導入できれば、 固 相粒子自体が標識体となるので、 検出するに好適である。 また、 固相粒子を着色すれ ば、 プローブ D N Aの種類によって、 固相粒子の色分けができる。
本発明の固相粒子 (免疫凝集反応用粒子) を構成する有機高分子粒子は、 芳香族ビ ニル化合物、 ポリアクリル酸エステル、 ポリメタクリル酸エステルよりなる群から選 ばれる一種のモノマーの重合体であり、 必要に応じて a, ]3—不飽和カルボン酸モノ マーを共重合することにより、有機高分子粒子の表面にカルボン酸基を導入すること ができる。
本発明に使用する一本鎖ブリッジォリゴヌクレオチドの塩基配列サイズは特に限 定されるものではないが、通常 1 0〜5 0 0塩基であることが好ましい。 1 0塩基未 満になるとハイブリッド体が形成されにくいので、 好ましくない。 また、 5 0 0塩基 を超えると、一本鎖プリッジオリゴヌクレオチド本来の機能を満たすためには必要以 上に長くなる結果、ハイプリッド反応において立体障害を引き起こす恐れがあるので、 好ましくない。 この塩基配列は化学合成で調製してもよいが、 人工的に酵素反応を利 用して調製してもよい。 または、 天然核酸の少なくとも一部を利用して、 人工修飾を 加えたものでもよい。 なお、 相補的な塩基配列を、 一本鎖ブリッジオリゴヌクレオチ ド内部に形成することを可能な限り避けることは、高効率での抽出を行なうのに有効 であることは自明である。
本発明に使用する一本鎖プリッジオリゴヌクレオチドは、固相粒子に結合されるプ ローブと相補的な配列を一方に有し、 目的遺伝子の塩基配列の少なくとも一部と相補 的な配列をもう一方に有する。 これらの相補的な配列は必ずしも末端に位置する必要 はないが、 ハイプリッド体形成時の立体障害を最小限にするために、 末端近傍に配置 されることが好ましい。 また、 それぞれのハイプリダイゼーシヨン用塩基配列の長さ は、 プローブ DNAの塩基配列、 および目的遺伝子の標的部位によって自ずと決定さ れる。 具体的には、 固相プローブ DNAの 5' 末端側に dGが連続して 5以上配列す る部分を含有する場合、一本鎖ブリッジォリゴヌクレオチドの 3, 末端側に d Cが連 続して 5以上配列することは明らかである。本発明の一本鎖プリッジオリゴヌクレオ チドは通常の化学合成で調製することができる。ハイプリダイズ対象核酸配列の相補 鎖を適切な位置に導入することができる。 .
本発明において、 抽出すべき目的遺伝子がその形状、 サイズ、 存在状況等に関して 特に制限されるものではない。抽出すべき目的遺伝子が 1本鎖 DNAであってもよい し、 プラスミドのような 2本鎖 DNA、 環状 DNA、 またはスーパーコイル状 DNA であってもよい。
1本鎖 DN Aの具体例としては、 動物細胞、 またはその培養細胞から得られるゲノ ム DNA、 またはその断片等について 1本化処理を施したもの、 cDNA, c DNA ライブラリーを含む試科、 mRNA等が挙げられる。 また、 2本鎖 DNAの具体例と しては、 プラスミド、 環状 DNA、 スーパーコイル状 DNA、 特に c DNAライブラ リ一が組み込まれたプラスミド DN Aが挙げられる。
これらの標的 DN Aを含む試料は、 通常の核酸抽出方法、 例えばフヱノールクロ口 ホルム抽出方法より調整することができる。 通常、抽出すべき目的遺伝子が 2本鎖 D NAである場合は、 1本鎖 DN Aより高い温度にて一本鎖ブリッジオリゴヌクレオチ ドどハイブリダィズさせることが必要である。 例えば、抽出すべき目的遺伝子が 2本 鎖プラスミドである場合、本発明の抽出方法によれば、 2本鎖プラスミドの形で抽出 することができる。 したがって、 本発明の抽出方法で回収した DNAがそのまま使用 酵素反応、 大腸菌等へのインフエクション等の用途に利用できる。
本発明において、 プローブ DNA、 一本鎖ブリッジオリゴヌクレオチド、 およぴ抽 出すべき目的遺伝子のハイプリッド反応の順序は特に制限されるものではなく、 目的 遺伝子に応じて調整すればょレ、。 つまり、 一本鎖ブリッジオリゴヌクレオチドと目的 遺伝子とのハイブリッド体をまず形成して力 ら、固相プローブ D N Aとこのハイプリ ッド体とのハイブリッド複合体を形成させてもよいし、固相プローブ D N Aと一本鎖 プリッジオリゴヌクレオチドとのハイプリッド体をまず形成させてから、 目的遺伝子 とこのハイプリッド体とのハイプリッド複合体を形成させてもよい。 または、 三者を 同時に混合して、 ハイプリッド複合体を形成させてもよい。 これらの具体的な作業順 番は、選択された一本鎖プリッジオリゴヌクレオチドおよび抽出すべき目的遺伝子に 応じて選択すればよい。
本発明において、ハイプリッド複合体(複合ハイブリッド)を形成することにより、 目的遺伝子が固相粒子 (プローブ D NA結合) に固相化され、 液体試科から固液分離 され、 抽出される。 簡単な加熱急冷処理により、 抽出された目的遺伝子を液相に無傷 で再度遊離させることができる。
抽出された目的遺伝子の確認方法が複数ある力 s、例えば、 目的遺伝子が一本鎖オリ ゴヌクレオチドとハイブリダィズさせる以外の位置と相補させ、 かつ、 蛍光等で標識 される検出用プローブとハイブリダィズさせ、固相液相分離による洗浄を行ってから、 蛍光強度を測定する方法がある。 より高感度、 確実な方法として、 例えば、 抽出した 目的遺伝子を含むプラスミドを再び大腸菌内に感染させ、 大腸菌を培養してから、 コ ロニー P C Rによって目的遺伝子の種類、 サイズ等を検証することができる。 本発明 の抽出方法を用いることにより、 従来数日から数週間かかるこのような一連操作を、 わずか約 2 4時間で完了できる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、 本発明はこれらに限定される ものではない。
1 . 実施例 1
1 . 1 . 固相粒子
本発明に使用する固相粒子はすべて J S R社の製品を用いた。粒子径は光動的散乱 装置 PhotalLPA3100 (大塚電子社) 、 または光回折装置 S O L D 2 0 0 0 (島津製作 所) を用いて測定した。 また、 表面に導入されたカルボキシル基 (官能基) の量は、 酸アルカリ滴定による伝導度測定 (Potentiograph E536 Metrohm, Herisan社) を使 用した。 表 1に、 使用した固相粒子 (粒子;!〜 4) の物性を示す。
(表 1)
Figure imgf000010_0001
1. 2. プローブ DN Aの調製
次いで、 dCが 30個続く配列を通常のアミタイド合成法より調整した。 3' 末端 側にアミノ基を導入できるように c 7カラムを使用した。合成方法はメーカーマニュ アル (パーキンエルマ一 (PERKIN E1UMER) 社) に従って実施した。 合成したオリゴ ヌクレオチドを O PCカラムで精製した。 このように合成したオリゴヌクレオチドを dC30_Nとした。
(dC30-N)
5, - CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC C- NH 2 - 3, 同様な方法で 3' 末端にアミノ基を導入しない dG 30の塩基配列、 および 5' 末 端に蛍光色素 FAMを導入した dG30の塩基配列を合成した。 それぞれ dG30、 dG30 _Fとした。
続いて dC30 - N, dG30をそれぞれ lOnmol/ΙΟΟμ 1となるように濃度を調製し、 それぞ れ 100 μ 1を取り、 0.8m 1 TE/1.5MNaCl溶液の入ったチューブに入れ、 100°Cに加 熱して力 ら、 室温までゆっくり冷やして、 dGの 3' 末端にァミノ基が導入された d G, d C 2本鎖 DNA10nmol/mlを調製した。 これを dC30- Pとした。 260nm吸光度測定 から、 2本鎖形成されることを確認した。
1. 3. プローブ DN Aの固相ィ匕
実施例 1で調製した、カルボキシル基が導入された各粒子の 1重量%分散液 1 m 1 をそれぞれ遠心分離処理し、 固形物に 5mMMES緩衝溶液 (pH=5. 5) を添加して遠 心分離処理する操作を 3回繰り返すことにより、 粒子の洗浄処理を行った。 その後、 粒子分散液に 1ーェチルー 3—ジメチルァミノプロピルカルボジィミド塩酸塩(同仁 化学社製) 5 m gを溶解した 5遍 ES溶液 0. lm 1を添カ卩し、 40°Cで 2時間回転攪拌し、 さらに前記調製した 30_?溶液10^1101/1111を100 1添カ卩し、室温で 10時間回転攪拌 した。 続いて、 蒸留水で粒子分散液を 3回洗浄してから、 粒子分散液 lmlを 100°C に加熱し、 次いで 0°C氷水で冷やして、 直ちに遠心、 固液分離を行なうことにより、 熱変性で遊離された d G配列を除去した。 この操作を 3回繰り返し、遠心分離上澄の 吸光度測定から、 dGが除去されたことを確認し、 d Cが 30塩基固定されたプロ一 ブ D N A固定粒子の 1重量%分散液を得た。
上記プローブ D N A固定粒子の 1重量%分散液 100 μ 1と 200pmol d G30 - F 溶液 10 0 1を混合させ、 それに 2顧 aCl溶液 200 1を加え、 50°Cで 1 5分インキュベート して力ゝら、 遠心で上澄を回収した。 上澄の蛍光強度を測定し、 粒子分散液に加える前 の 200 pmol d G30-F 溶液の蛍光強度との比率から、 プローブ粒子にハイブリダイ ズされた dG成分、 つまり有効に固定化された dC成分を求めた。
また、 同様な方法で dG30を固相した粒子を調製した。 各プローブ固相粒子のプロ ープ結合量 (pmo 1/mg) を表 2に示す。
(表 2)
Figure imgf000011_0001
2. 実施例 2 ァクチン遺伝子の抽出
2. 1. 一本鎖ブリッジォリゴヌクレオチドの調整
プローブ D N Aと同様な方法で、下記の一本鎖プリッジォリゴヌクレオチド用配列 (ァクチン一ポリ C (Actin-polyC) ) を調製した。
(ァクチン一ポリ C (Actin-polyC) :配列表の配列番号 1に相当)
GGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGG G— 3' 2. 2. ァクチン遺伝子の抽出
上記実施例 2で調製した一本鎖ブリッジォリゴヌクレオチド溶液 10 pmol/10ulと、 実施例 1で調製したプローブ D N A結合粒子 1、 20 μ 1とを 70°Cで加熱してから、 氷 冷し、 5MnaClを 10 / 1加え、 45°Cで 1時間ィンキュベートした。 12000rpmで 3分遠 心し、 0. IMNaClで 2回洗浄した。 続いて、 予め 95°Cで 10分加熱し氷冷した c D N A ライブラリーを組み込んだプラスミツド (タカラバイオ) 1 5 £/20 1を全量加え た。 55°Cで 1時間ィンキュベートし、 0. lm aClで 3回洗浄した。 ペレッ トに 25μ 1蒸 留水を加え、 70°Cで 10分間加熱し、 氷冷した。 遠心して上澄を回収した。
プローブ D N A結合粒子 1〜 4、それぞれ dG30および dC30を固定した粒子を用いて 同様な実験を行った。
2. 3. 抽出されたァクチン遺伝子の検証
上記分離精製されたァクチン遺伝子 10 1を、 600nmで吸光度が 0.05の大腸菌溶 液 100μ 1に加え、 20分氷冷した後、 42°Cで 50秒加熱し、 さらに 2分氷冷した。 上記大腸菌を S O C培地で 37°Cで 2時間培養し、 A r p (+)寒天培地で 16時間培養 した。 続いてコロニー P CRを実施した。 PCRは、 94°C,で 3分、 94°Cで 30秒、 56°C で 30秒、 72°Cで 30秒で 30周期行なった。 また、 ァクチン遺伝子の抽出成績を表 3に示 す。 所要時間は 24時間であつた。
(ァクチンプライマー 1 (Actin primer 1) :配列表の配列番号 2に相当)
5,一 TAGGAGCCAGAGCAGTAATC - 3'
(ァクチンプライマー 2 (Actin primer 2) :配列表の配列番号 3に相当)
5' - GCTGTGCTATGTTGCTCTAG- 3'
(表 3)
粒子種類 プローブ 得られたコロニー 目的遺伝子を持つコロニー数 収率(%)
(total)
粒子 1 dC30 26 18 69
粒子 2 dC30 24 18 75
粒子 3 dC30 27 19 70
粒子 4 dC30 26 17 65
粒子 1 dG30 29 18 62
粒子 2 dG30 20 15 75
粒子 3 dG30 26 17 65
粒子 4 dG30 27 18 67 また、 cDNAプラスミ ドライブラリーから、 ァクチン一ポリ C (Actin - PolyC) ブリッジオリゴヌクレオチドを加えた系 (A) 、 または加えなかった系 (B) におい て、 粒子 1 (dG30固定) を用いて、 ァクチン cDNAプラスミ ドを抽出した。 抽出 した DN Aを大腸菌に導入せず、 直接上記同様なァクチンプライマーを用い、 同様に PCRした結果を図 1に示す。 他の粒子 2〜4からも同様な結果を得た。
図 1において、 サンプル A (図 1の左側のバンド) は、 ァクチン一ポリ C (Actin - polyC) ブリッジオリゴヌクレオチド存在下で抽出したもの、 サンプル Bは、 ァクチン 一ポリ C (Actin-polyC) ブリッジォリゴヌクレオチド非存在下で抽出した結果であ る。
3. 実施例 3 HP RT遺伝子の抽出
上記ァクチン遺伝子抽出と同様な方法で、 ブリッジォリゴヌクレオチドとして、 了 クチン一ポリ Cの代わりに HP RT—ポリ C (HPRT-polyC) を使用した。 プローブ粒 子 1、 dG30固定、 ブリッジオリゴヌクレオチドの使用量、 使用方法は、 ァクチン遺 伝子抽出時と同様にした。 また、 PCR検出時のプライマーは、 下記のものを使用し た以外、 実施例 2と同様な方法を用いた。 H P RT遺伝子の抽出成績結果を表 4に示 す。 所要時間は 24時間であつた。
一本鎖ブリッジォリゴヌクレオチド:
(H P R T—ポリ C (HPRT-polyC) :配列表の配列番号 4に相当) CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC C-3'
(H P R Tプライマー 1 (HPRT primer 1) :配列表の配列番号 5に相当)
5,一 GAGAGCTTCAGACTCGTCTA - 3'
(表 4) ノ ノ 港 れ っ n一一 ΗΧ·罕、 /oy
(total)
粒子 1 dC30 20 14 70
粒子 2 dC30 24 17 71
粒子 3 dC30 21 14 67
粒子 4 dC30 22 15 68
粒子 1 dG30 24 15 63
粒子 2 dG30 22 15 68
粒子 3 dG30 23 15 65
粒子 4 dG30 20 14 70
4. 比較例 1
本試験法の代わりに以下の方法で、 コロニーハイブリダィゼーション法を用いてそ れぞれァクチン、 HP RT遺伝子の抽出を行った。
1) CDNAライブラリプラスミ ド (library plasimid) を、 相補 (competent) E. C oli cells (大月昜菌)にトランスフエクシヨン (transf ection)した。
2) このトランスフエタトさせた E.Coli cells (大腸菌) を、 アンピシリンを含む寒 天培地プレートに、 1枚当り 2000から 50000個なるように撒いた。 同じよう にして約 1 0〜20枚のプレートを準備した。
3) これらプレートについて、 1 6〜24時間後に菌が十分増殖していることを確認 した後、 ハイプリダイゼーシヨン (hybridization) に使用した。
4) ハイブリダィゼーシヨンでは、 まずプレートの形に合わせて切ったニトロセル口 ースからなるフィルタ膜を、 1プレート当り 2〜 3枚分作製した。 したがって、 全部 で 20〜60枚のフィルタ膜を作製した。
5) ニトロセルロースからなるフィルタ膜をプレートの菌面に合わせ、 ニトロセル口 ースからなるフィルタ膜に菌を移動 (transfer) させることで、 レプリカを各プレー トに付き 2〜 3枚作成した。
6) その後、 レプリカ膜上の菌を溶解させ、 DNAの変性処理等を行って、 コロユー ノヽイブジダイゼーシヨン (Colony hybridization) に用いた。
7) 次いで、 ラジオアイソトープでラベルした目的遺伝子の DNA断片をプローブと して、 全部のプレートについて、 ハイプリダイゼーシヨンを 1昼夜行った。
8) その後、 非特異的結合 (non- specific binding) を除くためよく洗浄し、 乾燥さ せてから、 X線フィルムに 2〜5日ほど感光させた。 9) 感光シグナルの部分に相当するレプリカプレート上の菌を採り、 1) から 8) ま での手順で再度ハイブリダイゼーションを繰り返し、シングルポジテイブコロニー(s ingle positive colony) を得た。 その結果を表 5に示す。 所要時間は 14日であつ た。
(表 5)
コロニ一ハイブリダイゼーシヨン法を用いたときの結果 得られたコロニー (total) 目的遺伝子を持つコロニー数 収率
Actin ¾伝子 50000個 20個 0.04% HPRT遺伝子 00000個 1個 0.001%
5. 効果
プローブ DN A固定粒子および一本鎖プリッジオリゴヌクレオチドを用いた本発 明の目的遺伝子の抽出方法によれば、プローブ D N Aが表面に結合されたプローブ D NA結合粒子と、 一方に前記プローブ DNAと相補的な配列を有し、 もう一方に目的 遺伝子の塩基配列の少なくとも一部と相補的な配列を有する一本鎖プリッジオリゴ ヌクレオチドと、 抽出すべき目的遺伝子とを含む試料を混合し、
前記プローブ D N Aと前記一本鎖プリッジォリゴヌクレオチドと前記目的遺伝子 とをハイブリダィズさせること、 を含むことにより、 目的遺伝子の形状、 サイズに影 響されることなく、 迅速、 正確、 かつ効率良く目的遺伝子を抽出分離することができ る。 具体的には、 従来の 2週間程度のスクリニングを約 24時間で完了することがで きるため、 極めて簡便な方法として実施することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. プローブ DNAが表面に結合されたプローブ DNA結合粒子と、 一方に前記プロ ープ DNAと相補的な配列を有し、 もう一方に目的遺伝子の塩基配列の少なくとも一 部と相補的な配列を有する一本鎖プリッジオリゴヌクレオチドと、抽出すべき目的遺 伝子とを含む試料を混合し、
前記プローブ D N A結合粒子と前記一本鎖プリッジォリゴヌクレオチドと前記目 的遺伝子とをハイブリダィズさせること、 を含む、 目,的遺伝子の抽出方法。
2. デォキシシトシン酸 (dC) およびデォキシグァニン酸 (dG) の少なくとも一 方が 5塩基以上連続した配列を含む 5〜 80塩基の配列からなる 1本鎖ォリゴヌク レオチドが表面に結合され、 かつ粒子径が 0. 1〜15 111である、 プローブ DNA 結合粒子。
PCT/JP2004/006108 2003-05-13 2004-04-27 目的遺伝子の抽出方法およびプローブdna結合粒子 WO2004101785A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-134960 2003-05-13
JP2003134960 2003-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004101785A1 true WO2004101785A1 (ja) 2004-11-25

Family

ID=33447162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006108 WO2004101785A1 (ja) 2003-05-13 2004-04-27 目的遺伝子の抽出方法およびプローブdna結合粒子

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2004101785A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080136A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Gene & Gene Technology Ltd. 閉環状二本鎖dnaを用いた、目的遺伝子の迅速な抽出・精製・クローニング方法
CN102533799A (zh) * 2010-12-24 2012-07-04 上海市农业科学院 一种源于阴沟肠杆菌的泛醌辅酶q10合成酶基因及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0889294A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 核酸診断用粒子の調製方法および該核酸診断用粒子を用いた 検査試料中の標的核酸の診断方法
WO2001051665A2 (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Nanosphere Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
WO2002004669A2 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Helen Lee Improved capture and detection format versatility for dipstick assays
JP2002518026A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 エムティー テクノロジー, インコーポレイテッド Srprnaを用いる非ウイルス生物の検出
JP2002539849A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ホワイトヘッド インスチチュート フォアー バイオメディカル リサーチ ユニバーサルアレイ
JP2003514227A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 クリニカル・マイクロ・センサーズ・インコーポレイテッド 被検体検出のための結合促進法
WO2003054162A2 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Ambion, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR DEPLETING rRNA POPULATIONS

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0889294A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 核酸診断用粒子の調製方法および該核酸診断用粒子を用いた 検査試料中の標的核酸の診断方法
JP2002518026A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 エムティー テクノロジー, インコーポレイテッド Srprnaを用いる非ウイルス生物の検出
JP2002539849A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ホワイトヘッド インスチチュート フォアー バイオメディカル リサーチ ユニバーサルアレイ
JP2003514227A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 クリニカル・マイクロ・センサーズ・インコーポレイテッド 被検体検出のための結合促進法
WO2001051665A2 (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Nanosphere Inc. Nanoparticles having oligonucleotides attached thereto and uses therefor
WO2002004669A2 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Helen Lee Improved capture and detection format versatility for dipstick assays
WO2003054162A2 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Ambion, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR DEPLETING rRNA POPULATIONS

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080136A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Gene & Gene Technology Ltd. 閉環状二本鎖dnaを用いた、目的遺伝子の迅速な抽出・精製・クローニング方法
CN102533799A (zh) * 2010-12-24 2012-07-04 上海市农业科学院 一种源于阴沟肠杆菌的泛醌辅酶q10合成酶基因及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366877A (en) Restriction/ligation labeling for primer initiated multiple copying of DNA ssequences
CA2122450C (en) Solid phase amplification process
EP2707510B1 (en) Isolation of nucleic acids
Lagerström et al. Capture PCR: efficient amplification of DNA fragments adjacent to a known sequence in human and YAC DNA.
JP3497518B2 (ja) 第二の捕捉オリゴヌクレオチドを用いた増幅された核酸の検出方法及び試験キット
JP5166666B2 (ja) 型特異的ハイブリッド捕捉法による核酸の検出方法
JP4634608B2 (ja) 核酸増幅産物を得るために異なるプライマー濃度を用いるための方法
JP3802110B2 (ja) 核酸の同時増幅方法並びにそのための組成物、試験キット及び試験装置
US20100212040A1 (en) Isolation of living cells and preparation of cell lines based on detection and quantification of preselected cellular ribonucleic acid sequences
JPH07502654A (ja) 溶液相サンドイッチハイブリダイゼーションアッセイに用いるためのhivプローブ
JPH05508764A (ja) 遺伝病を検出するための熱安定リガーゼによるdna増幅系
EP0669989A1 (en) Polynucleotide probes for salmonella
JP4047395B2 (ja) 核酸の同時増幅方法
JP2007506402A (ja) Dnaチップに基づく遺伝子型決定
JP2001103986A (ja) 鳥型結核菌複合種の増幅および検出
JPH07502414A (ja) 溶液相サンドイッチハイブリダイゼーションアッセイに用いるためのクラミジアプローブ
US6733974B1 (en) Methods and compositions for detection of specific genetic constructs in plant transformation events
WO2004101785A1 (ja) 目的遺伝子の抽出方法およびプローブdna結合粒子
JP2005518819A (ja) 酵素的連結に基づく核酸配列の同定
JP3416981B2 (ja) 核酸合成法
JP2006055166A (ja) 偽陽性結果を低下させる方法
EP2021513A2 (en) Compositions and methods to detect enterococci nucleic acid
JP2004357701A (ja) 目的遺伝子の抽出方法およびプローブdna結合粒子
JP2008099556A (ja) 閉環状二本鎖dnaを用いた、目的遺伝子の迅速な抽出・精製・クローニング方法
JP2006508671A (ja) ハイブリダイゼーションアッセイを使用する真正細菌群の検出、同定および区別

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase