WO2004092584A1 - 斜板式圧縮機 - Google Patents

斜板式圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
WO2004092584A1
WO2004092584A1 PCT/JP2003/014567 JP0314567W WO2004092584A1 WO 2004092584 A1 WO2004092584 A1 WO 2004092584A1 JP 0314567 W JP0314567 W JP 0314567W WO 2004092584 A1 WO2004092584 A1 WO 2004092584A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas passage
swash plate
chamber
suction
discharge
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014567
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Watanabe
Minoru Kanaizuka
Yasunori Fujita
Ryosuke Izawa
Toshiaki Kuribara
Original Assignee
Zexel Valeo Climate Control Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Valeo Climate Control Corporation filed Critical Zexel Valeo Climate Control Corporation
Priority to US10/553,478 priority Critical patent/US7862307B2/en
Priority to JP2004570911A priority patent/JP4552190B2/ja
Priority to EP03772807A priority patent/EP1617077A4/en
Publication of WO2004092584A1 publication Critical patent/WO2004092584A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1081Casings, housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves

Definitions

  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a swash plate type compressor according to the present invention, and shows a cross section taken along line XX of FIG. 2 (a).
  • FIG. 5 is a front view showing the valve plate.
  • FIG. 11 shows an example in which the suction port and the discharge port are provided on one side of the rear cylinder block, and Fig. 11 (a) shows the appearance of the compressor.
  • Fig. 11 (b) shows the suction path of the compressor, and
  • Fig. 11 (c) shows the cross section taken along line Y-Y in Fig. 2 (b).
  • Fig. 11 (c) shows the discharge path of the compressor.
  • FIG. 3 is a view showing a path and corresponding to a cross section taken along line Z-Z in FIG. 2 (b).
  • a swash plate chamber 12 defined by assembling the respective cylinder blocks 2, 4, and the swash plate chamber 12 has a front cylinder block.
  • a drive shaft 13 which is inserted into the mouthpiece 2 and the rear-side cylinder block mouth 4 and has one end protruding from the front-side cylinder head 6 and fixed to an armature of an electromagnetic clutch (not shown) is provided. ing.
  • each of the valve plates 5 and 7 has a suction hole 27 and a discharge hole 28 corresponding to each cylinder bore 15.
  • the through holes 31a and 31 correspond to the suction passages 16a and 16b
  • the through holes 32a and 32 correspond to the discharge passages 18a and 18b.
  • 32b is a through hole 33 corresponding to the relay passages 17a and 17b
  • a through hole 34 is corresponding to the bolt ⁇ mounting hole 21
  • a through hole 35 is corresponding to the shaft support hole 14.
  • the communication passages 16a, 16b communicate with the suction passages 16a, 16b through the through holes of the valve plates, and the respective relay chambers 48a, 48b, 9a, 49b are connected to the through holes 32a, 3 of the valve plates 5, 7 respectively. It communicates with the discharge passages 18a and 18b via through holes of a gasket and a valve sheet in which a suction valve 3 described later is formed.
  • the suction hole 27 is opened and closed by a suction valve 3 provided on the end face of the valve plate 5, 7 on the cylinder port side, and the discharge hole 28 is provided on the end face of the valve plate 5, 7 on the cylinder side. It is opened and closed by a discharge valve 10 provided in the apparatus.
  • the suction valve 3 is formed in the same shape on the front side and the rear side. As shown in FIG. 6, a cut is made in a circular valve seat 37 to form a tongue piece, and these are integrated.
  • the valve seat 37 has a through hole 38 at a position facing the discharge hole 28 when the valve sheet 37 is stacked on the valve plates 5 and 7.
  • Through holes 4 1a and 4 1b oppose through holes 31a and 31b, and through holes 42a and 42b oppose through hole 33 at positions opposing through holes 32a and 32b
  • the through-hole 43 is formed at a position facing the through-hole 34
  • the through-hole 44 is formed at a position facing the through-hole 34
  • the through-hole 45 is formed at a position facing the through-hole 35.
  • the rear side and the rear side are formed in the same shape, and as shown in FIG. 7, are formed in the shape of a tongue by protruding the periphery of the valve seat 46 in the radial direction.
  • the valve seat 46 has a through hole 47 at a position facing the suction hole 27 and a through hole 53 at a position corresponding to the through hole 33 when the valve seat 46 is overlaid on the valve plates 5 and 7.
  • Through holes 55 are formed at positions facing the holes 35, respectively. Therefore, during the suction stroke in which the volume of the compression chambers 26a, 26b increases with the reciprocating movement of the piston 20, the compression chambers 26a, 26b pass through the suction holes 27 and the suction valve 3 from the suction chambers 29a, 29b.
  • the gaskets 9 and 11 interposed between the cylinder blocks 2 and 4 and the valve plates 5 and 7 and between the cylinder heads 6 and 8 and the valve plates 5 and 7 are connected to the front side.
  • the same material is used on the rear side, and as shown in FIG. 8, a seal portion 50 for sealing between the cylinder blocks 2, 4 and the cylinder heads 6, 8 and the valve plates 5, 7 over the entire periphery.
  • a through hole 51 is formed at a position facing the suction valve 3 or the discharge valve 10 to avoid interference with these valves.
  • a through hole is formed at a position facing the through holes 31a, 31b or the 4a, 41b.
  • a through hole 64 is formed at a position facing the through holes 34 or 44, and a through hole 65 is formed at a position facing the through holes 45 and 55, respectively.
  • the swash plate chamber 12 and the suction chambers 29a and 29b formed in the cylinder heads 6 and 8 are connected by the holes 43 and 53 and the through holes 33 formed in the valve plates 5 and 7.
  • the front-side relay gas passage and the rear-side relay gas passage 5 are formed.
  • the discharge passages 18a and 18b formed in the cylinder block, the through holes 62a and 62b formed in the gaskets 9 and 11, and the valve seat 37 are formed.
  • Two gas passages are formed so that the through holes 42a and 42b and the through holes 32a and 32b formed in the valve plates 5 and 7 can be appropriately communicated.
  • a second gas passage (II) and a fourth gas passage (IV) extending along the axial direction of the shaft 13 are formed.
  • the housing is provided with outer shell parts provided with a suction port and a discharge port connected to the piping, and is provided with a second gas passage ( ⁇ ) and a fourth gas passage (IV).
  • One of the first gas passage (30a) and the rear discharge chamber (30b) is communicated, and the suction port is communicated with one of the first gas passage (I) and the third gas passage (ill). Is connected to the other of the second gas passage ( ⁇ ) and the fourth gas passage (IV). That is, the gas passage communicating with the discharge chamber, the gas passage communicating with the suction port, and the gas passage communicating with the discharge port are different from the above-described basic configuration in accordance with the location of the outer shell component provided in the housing. Specifically, the port positions shown in FIGS. 9 to 16 are allowed.
  • the second gas passage (II) is communicated with the relay room 49a on the rear side and is not communicated with the relay room 48a on the front side or is communicated through an orifice hole,
  • the discharge port 72 is connected to the second gas passage (II) via the front-side cylinder block 2.
  • the relay chambers 48b and 49b of the cylinder heads 6 and 8 communicate with the discharge chambers 30a and 30b, and the relay chambers 48a and 49a communicate with the discharge chamber 30a. , 3 O b.
  • the working fluid introduced from the suction port 71 provided in the front cylinder block 2 passes through the first gas passage (1), the swash plate chamber 12 and the relay gas passages?
  • the front discharge chamber 30a and the rear discharge chamber 3 0b After being led to the front and rear suction chambers 29a and 29b and compressed by the compression chambers 26a and 26b, the front discharge chamber 30a and the rear discharge chamber 3 0b, and enters the fourth gas passage (IV) from the discharge chambers 30a and 30b, merges in the middle of the fourth gas passage (IV), and is guided to the guide passage 69. That is, the gas is discharged from the discharge passage 72 provided at the front cylinder port 2 through the second gas passage (II) from the guide path 69. Become.
  • the suction port 71 communicates with the third gas passage (III) via the front-side cylinder block 2, and the second gas passage (II) communicates with the relay chamber 48a on the front side and the relay on the rear side. Communicate with room 49a. Also, the fourth gas passage (IV) is communicated with the relay room 49b on the rear side and is not communicated with the relay room 48b on the front side or through an orifice hole.
  • the first port 72 is connected to the fourth gas passage (IV) via the front cylinder block 2.
  • the relay chambers 48a and 49a of the cylinder heads 6 and 8 communicate with the discharge chambers 30a and 30b, and the relay chambers 48b and 49b do not communicate with the discharge chambers 30a and 3 Ob.
  • the working fluid introduced from the suction port 71 of the front cylinder block 2 flows through the third gas passage (III), the swash plate chamber 12, the relay gas passages ⁇ , and ⁇ to the front and rear suction ports.
  • the second gas passage (II) from the front-side discharge chamber 30a and the rear-side discharge chamber 30b.
  • they are merged and guided to the guideway 69, and from this guideway 6.9, through the fourth gas passage (IV), from the discharge port 72 of the front cylinder block port 2 Will be sent.
  • the suction port 71 communicates with the first gas passage (I) via the rear cylinder port 4 and the fourth gas passage (IV) through the front-side relay chamber 48 b and the rear-side relay chamber 49. Communicate with b. Also, by connecting the second gas passage (II) to the rear junction room 49a, To the relay chamber 48 a on the front side or through the orifice hole, and the discharge port 72 to the second gas passage ( ⁇ ) through the rear cylinder block 4 Let it.
  • the relay chambers 48 b and 49 b of the cylinder heads 6 and 8 communicate with the discharge chambers 30 a and 3 O b, and the relay chambers 48 a and 49 a communicate with the discharge chambers 30 a and 3 O b Disconnect with
  • the working fluid introduced from the suction port # 1 provided in the rear side cylinder block 4 passes through the first gas passage (1), the swash plate chamber 12, the relay gas passages 1 and? After being guided to the suction chambers 29a and 29b on the rear side and compressed in the compression chambers 26a and 26b, they are discharged to the front discharge chamber 30a and the rear discharge chamber 3Ob.
  • the gas is discharged, enters the fourth gas passage (IV) from these discharge chambers 30a, 30b, merges in the middle of the fourth gas passage (IV), and is guided to the guide passage 69.
  • the air is sent from the guide path 69 to the discharge port 72 provided in the rear cylinder block 4 through the second gas passage (II).
  • FIG. 2 the suction port 71 communicates with the third gas passage ′ (III) via the rear cylinder block 4, and the second gas passage (II) communicates with the front-side relay chamber 48 a. Connect to the relay room 49a on the rear side.
  • the fourth gas passage (IV) is communicated with the relay room 49 b on the rear side and is not communicated with the relay room 48 b on the front side or is communicated through an orifice hole,
  • the discharge port 72 is connected to the fourth gas passage (IV) via the rear cylinder block 4.
  • the relay chambers 48a and 49a of the cylinder heads 6 and 8 communicate with the discharge chambers 30a and 30b
  • the relay chambers 48b and 49b communicate with the discharge chambers 30a and 30b. Disconnect with
  • the working fluid introduced from the suction port 71 of the rear cylinder block 4 passes through the third gas passage (III), the swash plate chamber 12, and the relay gas passages 5.
  • the front discharge chamber 30a and the rear discharge chamber 3Ob From the second gas passage (II), merges in the middle of the second gas passage (II), and is guided to the guideway 69, from which the fourth gas passage (IV) Through the discharge port 72 of the rear cylinder block 2.
  • FIGS. As shown in FIG. 14, the suction port ⁇ 1 communicates with the first gas passage (I) via the rear cylinder 8 via the cylinder 8, and the fourth gas passage (IV) is connected to the front-side relay chamber 48. b and the relay room 49 b on the rear side. Also, the second gas passage (II) is not connected to the relay chamber 48a on the front side, or is connected via an orifice hole, and the discharge port 72 is connected to the second cylinder via the rear cylinder. To the gas passage. At this time, the relay chambers 48b and 49b of the cylinder heads 6 and 8 communicate with the discharge chambers 30a and 3Ob, and the relay chambers 48a and 49a do not communicate with the discharge chambers 30a and 3Ob. I do.
  • the working fluid introduced from the suction port 71 provided in the head 8 to the rear cylinder flows through the first gas passage (1), the swash plate chamber 12 and the relay gas passages 1 and?
  • the suction chambers 29a and 29b on the rear side and compressed by the compression chambers 26a and 26b After being guided to the suction chambers 29a and 29b on the rear side and compressed by the compression chambers 26a and 26b, they are discharged to the front discharge chamber 30a and the rear discharge chamber 30b.
  • the relay chambers 48a and 49a of the cylinder heads 6 and 8 communicate with the discharge chambers 30a and 30b, and the relay chambers 48b and 49b do not communicate with the discharge chambers 30a and 30b.
  • the working fluid introduced from the suction port 71 provided in the rear cylinder head 8 communicates with the front side via the third gas passage ( ⁇ ), the swash plate chamber 12 and the relay gas passages ⁇ and?. After being guided to the rear suction chambers 29a and 29b and compressed in the compression chambers 26a and 26b, they are discharged to the front discharge chamber 30a and the rear discharge chamber 30b.
  • the second gas passage (0) enters from 30 a and 30 b into the second gas passage ( ⁇ ), merges in the middle of the second gas passage (II), and is guided to the guideway 69, and from this guideway 69
  • the gas is discharged from the discharge port # 2 provided in the rear cylinder head 8 through the gas passage (IV) of No.4.
  • Parts (cylinder blocks 2, 4, The common use of the lube plates 5 and 7, the valve seat 37 and the gasket 9 and 11) can be achieved.
  • the disadvantage that the length of the passage to the passage is unnecessarily lengthened is also eliminated, and the disadvantages of lowering the compressor performance, increasing the number of processing steps, and complicating the structure are eliminated.
  • the first and second gas passages extending in the axial direction in the housing and the first gas passage are substantially symmetric with respect to a plane including the drive shaft.
  • a fourth gas passage formed substantially symmetrically with the second gas passage and communicating with the second gas passage; a suction port connected to the piping; and a discharge port connected to the pipe.
  • An outer shell component having a port is provided, one of the second gas passage and the fourth gas passage is communicated with the front discharge chamber and the rear discharge chamber, and the suction port is connected to the first gas passage and the third gas passage.

Abstract

 ハウジングに、軸方向に延設された第1のガス通路Iと第2のガス通路IIと、駆動軸を含む平面に対して、第1のガス通路I と略対称に形成された第3のガス通路III 、及び、第2のガス通路IIと略対称に形成され、第2のガス通路IIに連通する第4のガス通路IVと、吸入ポート及び吐出ポートを備えた外殻部品とを設ける。第1のガス通路と第3のガス通路のいずれか一方を吸入ポートに連通してフロント側吸入室及びリア側吸入室への作動流体の供給用として用い、第2のガス通路と第4のガス通路の一方をフロント側吐出室及びリア側吐出室に連通させると共に他方を吐出ポートに連通させる。圧縮機内部に形成されるガス通路形状を工夫して吸入ポートや吐出ポートの形成位置の自由度を大きくする斜板式圧縮機を提供できる。

Description

斜板式圧縮機
技術分野
この発明は、 冷媒ガス等の作動流体を圧縮する場合に適した斜板式圧縮 機に関し、 特に、 吐出ポートや吸明入ポートのレイアウトの自由度に優れた 斜板式圧縮機に関する。
田 背景技術
車両用空調装置などに用いられる両頭型の斜板式圧縮機は、 簡単な構造 で大容量および高効率を達成できることから有望視されており、 従来、 例 えば特許第 3 2 6 6 5 0 4号公報 ( 0 0 2 0〜 0 0 2 8、 図 1、 2、 5、 6参照) に示される構成が考えられている。
この圧縮機は、 斜板を収容する斜板室及び複数のシリンダボアが形成さ れたシリンダブロックと、 シリンダボア内を往復動するピストンと、 シリ ンダブ口ヅクの一端にバルブプレートを介して固定されたフロント側シリ ンダへヅ ドと、 シリンダブ口ヅクの他端にバルブプレートを介して固定さ れたリァ側シリンダへヅ ドとを有しているもので、 それぞれのシリンダへ ッ ドにシリンダボア内へ導く作動流体を収容する吸入室と圧縮室で圧縮さ れた作動流体を収容する吐出室とを形成し、 シリンダへッ ドに形成された 吸入ポートと斜板室とを連通する吸入通路と、 斜板室と吸入室とを連通す る中継通路と、 シリンダブ口ックに形成されてフロント側及びリァ側の吐 出室と連通する吐出通路と、 シリンダブ口ックに形成されて一方のシリン ダヘッ ドに形成された吐出ポートと連通する吐出通路と、 これら吐出通路 を中間部において互いに連通させる案内路とを具備して構成されている。 このような構成においては、 吸入ポートから流入された作動流体は、 吸 入通路を介して斜板室に導入され、 中継通路を介してシリンダへッ ドの吸 入室に導入される。 そして、 圧縮室で圧縮された後に吐出室へ吐出され、 吐出通路および案内路を経由して吐出ポ一トから送出されるようになって いる。
しかしながら、 吸入ポートや吐出ポートを配した外郭部品は、 圧縮機の 設置箇所や配管のレイァゥ トなどに応じてシリンダへッ ドのみならずシリ ンダブロックに設置することが要求される場合もある。 このため、 ポート 位置の変更が要求される都度、 圧縮機内部のガス通路の設計を全て見直す ことになると、 ガス通路を形成する各部品の設計も見直す必要が生じ、 ま た、 これらの部品の共通化が図れなくなるので、 量産効果が得られなくな る不都合がある。
そこで、 ハウジングに予め決められた吸入用のガス通路と吐出用のガス 通路を形成しておき、 吸入ポートや吐出ポートを配した外郭部品のみをポ —ト位置に合わせて設計し直すことも考えられるが、 このような構成にお いては、 圧縮機に接続される配管のレイァゥトによってはポート位置とガ ス通路の位置とが大きくずれてしまい、 シリンダへッ ドの内部でガス通路 を複雑に形成する必要が生じたり、 ポート位置からガス通路までの通路長 が不要に長くなり、 圧縮機の性能低下、 加工工数の増加、 錶造の複雑化等 を招く不都合が生じる。
本発明は、 かかる事情に鑑みてなされたものであり、 圧縮機内部に形成 されるガス通路を工夫することで、 上述した不都合を解消しつつ、 ポート 位置の自由度を大きくすることでポート位置の異なる機種に対応すること が可能な斜板式圧縮機を提供することを主たる課題としている。 発明の開示
上記課題を達成するために、 この発明にかかる斜板式圧縮機は、 シリ ン ダボァを有するハウジングと、 前記ハウジングに回転自在に支承された駆 動軸と、 前記ハゥジングに形成された斜板室に収容されて前記駆動軸と一 体に回転する斜板と、 前記斜板の回転に伴い前記シリンダボア内を往復摺 動するピス トンとを有する斜板式圧縮機において、 前記ハウジングに、 前 記斜板室の軸方向前後に配されて前記シリンダボア内へ導く作動流体を収 容するフロント側吸入室及びリァ側吸入室と、 前記斜板室の軸方向前後に 配されて前記ビス トンにより圧縮された作動流体を収容するフロント側吐 出室及びリア側吐出室と、 軸方向に延設された第 1及び第 2のガス通路と 、 前記駆動軸を含む平面に対して前記第 1のガス通路と略対称に形成され た第 3のガス通路と、 前記駆動軸を含む平面に対して前記第 2のガス通路 と略対称に形成されると共に前記第 2のガス通路に連通する第 4のガス通 路と、 配管に接続される吸入ポート及び吐出ポートを備えた外殻部品とを 設け、 前記第 1のガス通路と前記第 3のガス通路のいずれか一方を前記吸 入ポートに連通して前記フ口ント側吸入室及び前記リァ側吸入室への作動 流体の供給用として用い、 前記第 2のガス通路と前記第 4のガス通路の一 方を前記フロント側吐出室及び前記リァ側吐出室に連通させると共に他方 を前記吐出ポートに連通させるようにしたことを特徴としている。
したがって、 ハウジングには、 軸方向に延設された第 1及び第 2のガス 通路との他に、 駆動軸を含む平面に対して、 第 1のガス通路と略対称に形 成された第 3のガス通路と第 2のガス通路と略対称に形成された第 4のガ ス通路とが設けられているので、 吸入ポートや吐出ポートの形成位置を変 更するような場合でも、 ハウジングに設けたガス通路群のレイァゥ トを変 更せずに共通に用いることが可能となる。 したがって、 ガス通路を形成す る部品の共通化を図ることが可能となり、 また、 最短のガス通路を適宜選 択して吸入ポートや吐出ポートを形成することが可能になるので、 ハウジ ングの内部でガス通路を複雑に屈曲させたり、 ポート位置からガス通路ま での通路長が不要に長くなる不都合もなくなる。
よって、 上述の構成によれば、 吸入ポートと連通可能な第 1のガス通路 と第 3のガス通路、 及び、 吐出ポートと連通可能な第 2のガス通路と第 4 のガス通路は、 吸入ポート及び吐出ポートの位置に応じてそれそれ選択可 能とすることで異なるポート位置に対応させることが可能となる。
また、 上述した構成は、 第 1のガス通路と第 3のガス通路を斜板室に連 通させ、 ハウジングに、 斜板室とフロン ト側吸入室及びリア側吸入室とを 連通するフロン ト側中継ガス通路及びリア側中継ガス通路をさらに形成し た斜板式圧縮機において特に有用である。
ここで、 ハウジングを、 シリンダボアが形成されたシリンダブロックと 、 それぞれのシリンダボアに対応する吸入孔および吐出孔が形成されたバ ルブプレートと、 シリンダブ口ックにバルブプレートを介して固定され、 吸入孔に連通可能な吸入室および吐出孔に連通可能な吐出室を画設するシ リンダへヅ ドとを有して構成する場合には、 バルブプレートや、 シリンダ プロックとバルブプレートとの間に介在される吸入バルブを設けた弁シー ト、 シリンダへヅ ド、 シリンダブロックは、 第 1乃至第 4のガス通路を形 成する部品の一部を構成するものであってもよい。 また、 第 1乃至第 4の ガス通路を形成する部品の少なくとも 1つは、 フロン ト側とリア側とで共 通にするとよい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明にかかる斜板式圧縮機を示す断面図であり、 図 2 ( a ) の X— X線で切断した断面を示す。
図 2は、 図 1に係る斜板式圧縮機のシリンダブ口ツクを示す図であり、 図 2 (a) はシリンダヘッ ドがわから見た図を、 図 2 (b) は他のシリン ダプロック側から見た図を示す。
図 3 (a) は図 2 (b) の Y— Y線で切断した断面を示す図であり、 図 3 (b) は図 2 (b) の Z— Z線で切断した断面を示す図であり、 図 3 ( c) は図 3 (a) 及び図 3 (b) の A— A線から見たフロン ト側シリンダ ヘッ ドの図であり、 図 3 (d) は図 3 (a) 及び図 3 (b) の B— B線か ら見たリァ側シリンダへッドの図である。
図 4は、 フロント側シリンダプロックとフロン ト側シリンダへヅ ドとの 間に介在されるバルブプレート、 吸入バルブ、 吐出バルブ、 ガスケッ トの 配置構成を示す図である。
図 5は、 バルブプレートを示す正面図である。
図 6は、 吸入バルブ及びこれが設けられる弁シートを示す図である。
図 7は、 吐出バルブ及びこれが設けられる弁シートを示す図である。
図 8は、 ガスケットを示す図である。
図 9は、 吸入ポ一トと吐出ポートをフロント側シリンダブ口ックの一方 の側面に設けた場合の構成例を示す図であり、 図 9 (a) は圧縮機の外観 を示す側面図、 図 9 (b) は圧縮機の吸入経路を示し、 図 2 (b) の Y— Y線で切断した断面に相当する図、 図 9 (c) は圧縮機の吐出経路を示し 、 図 2 (b) の Z— Z線で切断した断面に相当する図である。
図 10は、 吸入ポートと吐出ポ一トをフロント側シリンダブ口ックの他 方の側面に設けた場合の例を示す図であり、 図 10 (a) は圧縮機の外観 を示す側面図、 図 10 (b) は圧縮機の吸入経路を示し、 図 2 (b) の Y —Y線で切断した断面に相当する図、 図 10 (c) は圧縮機の吐出経路を 示し、 図 2 (b) の Z— Z線で切断した断面に相当する図である。
図 1 1は、 吸入ポートと吐出ポートをリァ側シリンダブ口ックの一方の 側面に設けた場合の例を示す図であり、 図 1 1 (a) は圧縮機の外観を示 す側面図、 図 1 1 (b) は圧縮機の吸入絰路を示し、 図 2 (b) の Y— Y 線で切断した断面に相当する図、 図 1 1 (c) は圧縮機の吐出経路を示し 、 図 2 (b) の Z— Z線で切断した断面に相当する図である。
図 12は、 吸入ポートと吐出ポ一トをリァ側シリンダブ口ックの他方の 側面に設けた場合の例を示す図であり、 図 12 (a) は圧縮機の外観を示 す側面図、 図 12 (b) は圧縮機の吸入経路を示し、 図 2 (b) の Y— Y 線で切断した断面に相当する図、 図 12 (c) は圧縮機の吐出経路を示し 、 図 2 (b) の Z— Z線で切断した断面に相当する図である。
図 13は、 吸入ポートと吐出ポートをリァ側シリンダへッ ドの一方の側 に偏って設けた場合の例を示す図であり、 図 13 (a) は圧縮機の外観を 示す側面図、 図 13 (b) は圧縮機の吸入経路を示し、 図 2 (b) の Y— Y線で切断した断面に相当する図、 図 13 (c) は圧縮機の吐出経路を示 し、 図 2 (b) の Z— Z線で切断した断面に相当する図である。
図 14は、 図 13に係る圧縮機において、 リア側から軸方向に見た図であ る。
図 15は、 吸入ポートと吐出ポートをリア側シリンダへッ ドの他方の側 に偏って設けた場合の例を示す図であり、 図 15 (a) は圧縮機の外観を 示す側面図、 図 15 (b) は圧縮機の吸入経路を示し、 図 2 (b) の Y— Y線で切断した断面に相当する図、 図 15 (c) は圧縮機の吐出経路を示 し、 図 2 (b) の Z— Z線で切断した断面に相当する図である。
図 16は、 図 15に係る圧縮機において、 リア側から軸方向に見た図であ る。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施の態様を図面に基づいて説明する。 図 1乃至図 3 において、 斜板式圧縮機 1は、 冷媒を作動流体とする冷凍サイクルに用い られるもので、 この圧縮機 1は、 フロント側シリンダブロヅク 2と、 この フロント側シリンダプロヅク 2に図示しないガスケヅ ト或いは 0リングを 介して、 又はシール部材を介在させずに組み付けられたリァ側シリンダブ ロヅク 4と、 フロント側シリンダブ口ヅク 2のフロント側 (図中、 左側) にバルブプレート 5を介して組み付けられたフロント側シリンダへヅ ド 6 と、 リァ側シリンダブ口ック 4のリァ側 (図中、 右側) にバルブプレート 7を介して組み付けられたリァ側シリンダへヅ ド 8とを有して構成されて いるもので、 これらフロント側シリンダヘッ ド 6、 バルブプレート 5、 フ 口ント側シリンダプロヅク 2、 リァ側シリンダブ口ヅク 4、 バルブプレ一 ト 7、 及び、 リア側シリンダヘッ ド 8は、 図示しない締結ボルトにより軸 方向に締結されて圧縮機全体のハウジングを構成している。
シリンダブロヅク 2 , 4とバルブプレート 5 , 7との間には、 図 4にも 示されるように、 バルブプレート 5, 7に対峙して吸入バルブ 3が配設さ れ、 この吸入バルブ 3とシリンダブ口ック 2, 4とに対峙してガスケヅ 1、 9が配設されている。 また、 シリンダヘッ ド 6 , 8とバルブプレート 5, 7との間には、 バルブプレート 5 , 7に対峙して吐出バルブ 1 0が配設さ れ、 この吐出バルブ 1 0とシリンダへヅ ド 6 , 8とに対峙してガスケッ ト 1 1が配設されている。
フロント側シリンダプロック 2とリァ側シリンダブロック 4の内部には 、 それぞれのシリンダブロック 2, 4を組み付けることによって画設され る斜板室 1 2が形成され、 この斜板室 1 2には、 フロント側シリンダブ口 ック 2及びリァ側シリンダブ口ヅク 4に挿入されると共に、 一端がフロン ト側のシリンダへヅ ド 6から突出して図示しない電磁クラッチのアマチュ ァに固定される駆動軸 1 3が配設されている。
また、 それぞれのシリンダブロヅク 2 , 4には、 前記駆動軸 1 3を回転 自在に支持するシャフ ト支持孔 1 4と、 このシャフ ト支持孔 1 4に対して 平行に、 且つ、 駆動軸 1 3を中心とする円周上に等間隔に配された複数の (例えば、 5つの) シリンダボア 1 5と、 周縁部近傍において斜板室 1 2 と連通し、 駆動軸 1 3に沿って軸方向に延びる 2つの吸入用通路 1 6 a , 1 6 b (実際には一方の吸入用通路が用いられる) と、 シャフ ト支持孔 1 4の近傍において円周上に等間隔に配され、 斜板室 1 2と連通して駆動軸 1 3に沿って軸方向に延びる複数の中継用通路 1 7 a, 1 7 bと、 斜板室 1 2から隔絶して形成され、 駆動軸 1 3に沿って延設された 2つの吐出用 通路 1 8 a, 1 8 bとが形成されている。
吸入用通路 1 6 a, 1 6 bは、 本構成例のように、 5つのシリンダボア が等間隔に配されている場合であれば、 あるシリンダボアを起点として円 周方向の 2番目と 3番目のシリンダボアの間と 4番目と 5番目のシリンダ ボアの間に形成され、 吐出用通路 1 8 a , 1 8 bは、 1番目と 2番目のシ リンダボアの間と 5番目と 1番目のシリンダボアの間に形成されている。 したがって、 この例においては、 吸入用通路 1 6 a , 1 6 bと吐出用通路 1 8 a , 1 8 bとが駆動軸を含む同一の平面 (図 2において駆動軸を含む 上下方向の面) に対して略対称に形成されている。 そして、 それぞれのシ リンダボア 1 5内には、 両頭ビス トン 2 0が摺動可能に挿入されている。 尚、 図中において 2 1は、 隣り合うシリンダボア 1 5間に形成されて締結 ボルトを挿着するためのボルト揷着孔である。
前記駆動軸 1 3には、 斜板室 1 2内において、 該駆動軸 1 3と一体に回 転する斜板 2 2が固装されている。 この斜板 2 2は、 フロント側シリンダ プロヅク 2及びリァ側シリンダブ口ヅク 4に対してスラスト軸受 2 3を介 して回転自在に支持されており、 周縁部分を前後に挟み込むように設けら れた半球体状の一対のシユー 2 4を介して両頭ビス トン 2 0の中央部に形 成したシユーボケヅ ト 2 5に係留されている。 したがって、 駆動軸 1 3が 回転して斜板 2 2が回転すると、 その回転運動がシユー 2 4を介して両頭 ピス トン 2 0の往復直線運動に変換され、 この両頭ビス トン 20の往復動 により、 シリンダボア 1 5内においてピス トン 20とバルブプレート 5 , 7との間に形成された圧縮室 2 6 a, 2 6 bの容積が変更されるようにな つている。
それぞれのバルブプレート 5 , 7は、 同一形状に形成されており、 図 5 にも示されるように、 各バルブプレート 5 , 7には、 各シリンダボア 1 5 に対応して吸入孔 27と吐出孔 28とが形成されると共に、 吸入用通路 1 6 a, 1 6 bに対応して通孔 3 1 a , 3 1 が、 吐出用通路 1 8 a, 1 8 bに対応して通孔 32 a, 32 bが、 中継用通路 1 7 a, 17 bに対応し て通孔 33が、 ボルト揷着孔 2 1に対応して通孔 34が、 シャフ ト支持孔 14に対応して通孔 35がそれぞれ形成されている。
また、 ハウジングの斜板室 1 2の前後、 即ち、 フロン ト側とリア側のそ れそれのシリンダヘッ ド 6 , 8には、 圧縮室 2 6 a, 26 bに供給する作 動流体を収容するフロント側吸入室 29 a及びリァ側圧縮室 2 9 bと、 前 記ピス トンにより圧縮された圧縮室 26 a, 26 bから吐出される作動流 体を収容するフロント側吐出室 30 aとリァ側吐出室 30 bとが画設され ている。 さらに、 それぞれのシリンダへヅ ド 6 ,· 8には、 それぞれの吸入 用通路 1 6 a, 1 6 bに対応して設けられ、 吐出室 30 a, 3 O bに対し て非連通に画設された予備室 39 a, 3 9 b, 40 a, 40 bと、 それそ れの吐出用通路 1 8 a, 1 8 bに対応して設けられ、 吐出室 30 a, 30 bとの連通を見込んで形成された中継室 48 a, 48 b, 49 a, 49 b が設けられている。
吸入室 29 a, 2 9 bは、 ノ υレブプレート 5 , 7の吸入孔 27を介して 圧縮室 2 6 a, 2 6 bと連通可能になっており、 吐出室 30 a, 3 0 bは 、 吸入室 29 a, 29 bの周囲に連続的に形成され、 バルブプレート 5 , 7の吐出孔 28を介して圧縮室 2 6 a, 26 bと連通可能になっている。 また、 それぞれの予備室 3 9 a, 3 9 b, 40 a, 40 bは、 バルブプレ —ト 5 , 7の通孔 3 l a, 3 1 bや後述する吸入バルブ 3が形成された弁 シート及びガスケッ トの通孔を介して吸入用通路 1 6 a, 1 6 bと連通し 、 それぞれの中継室 48 a, 48 b , 9 a, 49 bは、 バルブプレート 5 , 7の通孔 32 a, 3 2 bや後述する吸入バルブ 3が形成された弁シー ト及びガスケッ トの通孔を介して吐出用通路 1 8 a, 1 8 bと連通してい る。
そして、 吸入孔 27は、 バルブプレート 5, 7のシリンダブ口ヅク側端 面に設けられた吸入バルブ 3によって開閉され、 また、 吐出孔 28は、 バ ルブプレート 5 , 7のシリンダへヅ ド側端面に設けられた吐出バルブ 1 0 によって開閉されるようになっている。
ここで、 吸入バルブ 3は、 フロント側とリア側とで同一形状に形成され 、 図 6に示されるように、 円形状の弁シート 37に切り込みを入れて舌片 状に形成し、 これらを一体に形成しているもので、 この弁シート 37には 、 該弁シ一ト 37をバルブプレート 5 , 7に重ねた際に、 吐出孔 2 8と対 向する位置に通孔 38が、 通孔 3 1 a, 3 1 bと対向する位置に通孔 4 1 a, 4 1 bが、 通孔 3 2 a, 32 bと対向する位置に通孔 42 a, 42 b が、 通孔 33と対向する位置に通孔 43が、 通孔 34と対向する位置に通 孔 44が、 通孔 35と対向する位置に通孔 45がそれそれ形成されている また、 吐出バルブ 1 0は、 フロント側とリア側とで同一形状に形成され 、 図 7に示されるように、 弁シート 46の周縁を径方向に突出させて舌片 状に形成されている。 この弁シート 46には、 該弁シート 46をバルブプ レート 5 , 7に重ねた際に、 吸入孔 27と対向する位置に通孔 47が、 通 孔 33と対応する位置に通孔 53が、 通孔 35と対向する位置に通孔 5 5 がそれぞれ形成されている。 したがって、 ピストン 20の往復動に伴い圧縮室 26 a, 26 bの容積 が増大する吸入行程時においては、 吸入室 29 a, 29 bから吸入孔 27 及び吸入バルブ 3を介して圧縮室 26 a, 26 bに作動流体が吸入され、 圧縮室 26 a, 26 bの容積が減少する圧縮行程時においては、 圧縮室 2 6 a, 26 bで圧縮された作動流体が、 吐出孔 28及び吐出バルブ 10を 介して吐出室 30 a, 30 bに吐出するようになっている。
尚、 シリンダブロック 2 , 4とバルブプレート 5, 7との間、 及び、 シ リンダヘッ ド 6, 8とバルブプレート 5, 7との間に介在されるガスケヅ ト 9, 1 1は、 フロン ト側とリア側とで同じものが用いられ、 図 8に示さ れるように、 周縁全体に亘つてシリンダブロック 2 , 4ゃシリンダヘッ ド 6, 8とバルブプレート 5, 7との間をシールするシール部 50が形成さ れ、 吸入バルブ 3又は吐出バルブ 10と対向する位置にこれらバルブとの 干渉を避ける通孔 51が、 通孔 31 a, 31 b又は通孔 4 l a, 41 bと 対向する位置に通孔 61 a, 6 l bが、 通孔 32 a, 32 b又は通孔 42 a, 42 bと対向する位置に通孔 62 a, 62 bが、 通孔 43又は 53と 対向する位置に通孔 63が、 通孔 34又は 44と対向する位置に通孔 64 が、 通孔 45, 55と対向する位置に通孔 65がそれぞれ形成されている したがって、 ハウジングには、 シリンダブロック 2, 4に形成された吸 入用通路 16 a, 16 b、 ガスケッ ト 9, 1 1に形成された通孔 6 1 a, 61 b、 バルブプレート 5, 7に形成された通孔 31 a, 3 1 b、 及び、 弁シート 37に形成された通孔 41 a, 4 l bとを介して、 フロン ト側シ リンダへヅ ド 6の予備室 39 a, 39 bとリァ側シリンダへッ ド 8の予備 室 40 a, 40 bとに連通すると共に、 斜板室 12に連通する 2つのガス 通路が形成され、 これら 2つの通路により、 駆動軸 13の軸方向に沿って 延設された第 1のガス通路 (I) と第 3のガス通路 (III)が構成されてい る。
そして、 それそれのシリンダプロヅクに形成された中継用通路 1 7 a, 1 7 bと、 ガスケヅ ト 9 , 1 1に形成された通孔 6 3と、 弁シート 37 , 46に形成された通孔 43 , 53と、 バルブプレート 5 , 7に形成された 通孔 33とにより、 斜板室 1 2と各シリンダヘッ ド 6 , 8に形成された吸 入室 29 a, 2 9 bとを連
通するフロント側中継ガス通路ひとリァ側中継ガス通路 5とが構成されてレ、 る。
また、 ハウジングには、 シリンダブロックに形成された吐出用通路 1 8 a, 1 8 bと、 ガスケッ ト 9, 1 1に形成された通孔 62 a, 62 b, 弁 シート 3 7に形成された通孔 42 a, 42 b、 及びバルブプレート 5 , 7 に形成された通孔 3 2 a, 3 2 bとを適宜連通可能とする 2つのガス通路 が形成され、 これら 2つのガス通路により、 駆動軸 1 3の軸方向に沿って 延設された第 2のガス通路 (II) と第 4のガス通路 (IV) が構成されてい る。
ここで、 第 1のガス通路 ( I ) と第 3のガス通路 (III)は、 駆動軸 1 3 を含む平面に対して、 略対称に形成され、 また、 第 2のガス通路と第 4'の ガス通路も、 前記平面に対して略対称に形成されている。 また、 第 2のガ ス通路 (II) と第 4のガス通路 (IV) は、 図 3に示されるように、 それそ れの中間部において案内路 6 9を介して連通されている。
以上の構成に対して、 ハウジングには、 配管に接続される吸入ポート及 び吐出ポートを配した外殻部品が設けられ、 第 2のガス通路 (Π) と第 4 のガス通路 (IV) との一方をフロント側吐出室 30 a及びリア側吐出室 3 O bに連通させ、 吸入ポートを第 1のガス通路 (I)と第 3のガス通路 ( ill)のいずれかに連通させると共に吐出ポートを第 2のガス通路 (Π) と 第 4のガス通路 (IV) の他方に連通させるようにしている。 即ち、 ハウジングに設けられる外殻部品の形成箇所に応じて、 上述した 基本構成に対し、 吐出室と連通させるガス通路、 吸入ポートと連通させる ガス通路、 吐出ポートと連通させるガス通路を異ならせているもので、 具 体的には、 図 9乃至 1 6図に示されるポート位置を許容できるようになつ ている。
以下、 それそれの態様を具体的に説明すると、 圧縮機の設置箇所や配管 のレイァゥトなどに起因して外殻部品 7 0を、 フロント側シリンダブ口ッ ク 2の一方の側面に設けなければならない場合、 或いは、 そのような箇所 に設けた方が好ましい場合には、 図 9に示されるように、 吸入ポート 7 1 をフロン ト側シリンダブロック 2を介して第 1のガス通路 (I )に連通し、 第 4のガス通路 (IV) をフロン ト側の中継室 4 8 bとリァ側の中継室 4 9 bとに連通させる。 また、 第 2のガス通路 (II ) をリア側の中継室 4 9 a に対して連通させると共にフロント側の中継室 4 8 aに対して非連通にす るかオリフィス孔を介して連通させ、 吐出ポ一ト 7 2をフロン ト側シリン ダブロック 2を介して第 2のガス通路 (II ) に連通させるようにする。 こ の際、 シリンダへヅ ド 6, 8の中継室 4 8 b, 4 9 bは吐出室 3 0 a , 3 O bと連通し、 中継室 4 8 a , 4 9 aは吐出室 3 0 a , 3 O bと非連通に する。
すると、 フロン ト側シリンダブ口ック 2に設けられた吸入ポート 7 1か ら導入された作動流体は、 第 1のガス通路 (1 )、 斜板室 1 2、 中継ガス通 路ひ, ?を介してフロン ト側とリア側の吸入室 2 9 a , 2 9 bに導かれ、 圧縮室 2 6 a , 2 6 bで圧縮された後に、 フロン ト側吐出室 3 0 aとリア 側吐出室 3 0 bへ吐出され、 これら吐出室 3 0 a, 3 O bから第 4のガス 通路 (IV) に入り、 この第 4のガス通路 (IV) の中程で合流して案内路 6 9に導かれ、 この案内路 6 9から第 2のガス通路 (II ) を通ってフロン ト 側シリンダブ口ヅク 2に設けられた吐出ポ一ト 7 2から送出されることと なる。
これに対して、 外殻部品 70を、 フロント側シリンダブ口ック 2の他方 の側面に設けなければならない場合、 或いは、 そのような箇所に設けた方 が好ましい場合には、 図 10に示されるように、 吸入ポート 7 1をフロン ト側シリンダブロック 2を介して第 3のガス通路 (III)に連通し、 第 2の ガス通路 (II) をフロント側の中継室 48 aとリア側の中継室 49 aとに 連通させる。 また、 第 4のガス通路 (IV) をリア側の中継室 49 bに対し て連通させると共にフロント側の中継室 48 bに対して非連通にするかォ リフィス孔を介して連通させ、 吐出ポ一ト 72をフロント側シリンダプロ ヅク 2を介して第 4のガス通路 (IV) に連通させるようにする。 この際、 シリンダへヅド 6 , 8の中継室 48 a, 49 aは吐出室 30 a, 30bと 連通し、 中継室 48 b, 49 bは吐出室 30 a, 3 Obと非連通にする。 すると、 フロント側シリンダブロック 2の吸入ポート 7 1から導入され た作動流体は、 第 3のガス通路(III) 、 斜板室 12、 中継ガス通路ひ, β を介して、 フロント側とリア側の吸入室 29 a, 29 bに導かれ、 圧縮室 26 a, 26 bで圧縮された後に、 フロント側吐出室 30 aとリァ側吐出 室 30 bから第 2のガス通路 (II) に入り、 この第 2のガス通路 (II) の 中程で合流して案内路 69に導かれ、 この案内路 6.9から第 4のガス通路 (IV) を通ってフロント側シリンダブ口ヅク 2の吐出ポ一ト 72から送出 されることとなる。
次に、 外殻部品 70を、 リア側シリンダブロック 4の一方の側面に設け なければならない場合、 或いは、 そのような箇所に設けた方が好ましい場 合には、 図 1 1に示されるように、 吸入ポート 7 1をリァ側シリンダブ口 ヅク 4を介して第 1のガス通路 (I) に連通し、 第 4のガス通路 (IV) を フロント側の中継室 48 bとリア側の中継室 49 bとに連通させる。 また 、 第 2のガス通路 (II) をリア側の中継室 49 aに対して連通させると共 にフロント側の中継室 4 8 aに対して非連通にするかオリフィス孔を介し て連通させ、 吐出ポート 7 2をリァ側シリンダブ口ック 4を介して第 2の ガス通路 (Π) に連通させる。 この際、 シリンダヘッ ド 6 , 8の中継室 4 8 b , 4 9 bは吐出室 3 0 a, 3 O bと連通し、 中継室 4 8 a, 4 9 aは 吐出室 30 a, 3 O bと非連通にする。
すると、 リア側シリンダブロック 4に設けられた吸入ポート Ί 1から導 入された作動流体は、 第 1のガス通路 (1)、 斜板室 1 2、 中継ガス通路ひ , ?を介してフロン ト側とリア側の吸入室 2 9 a, 2 9 bに導かれ、 圧縮 室 2 6 a, 2 6 bで圧縮された後に、 フロン ト側吐出室 3 0 aとリア側吐 出室 3 O bへ吐出され、 これら吐出室 3 0 a, 3 0 bから第 4のガス通路 (IV) に入り、 この第 4のガス通路 (IV) の中程で合流して案内路 6 9に 導かれ、 この案内路 6 9から第 2のガス通路 (II) を通ってリア側シリン ダブロック 4に設けられた吐出ポート 72から送出されることとなる。 これに対して、 外殻部品 7 0を、 リア側シリンダブロヅク 4の他方の側 面に設けなければならない場合、 或いは、 そのような箇所に設けた方が好 ましい場合には、 図 1 2に示されるように、 吸入ポート 7 1をリア側シリ ンダプロヅク 4を介して第 3のガス通路'(III)に連通し、 第 2のガス通路 (II) をフロント側の中継室 48 aとリァ側の中継室 4 9 aとに連通させ る。 また、 第 4のガス通路 (IV) をリア側の中継室 4 9 bに対して連通さ せると共にフロント側の中継室 4 8 bに対して非連通にするかォリフィス 孔を介して連通させ、 吐出ポート 7 2をリア側シリンダブロック 4を介し て第 4のガス通路 (IV) に連通させる。 この際、 シリンダへヅ ド 6 , 8の 中継室 4 8 a, 4 9 aは吐出室 3 0 a, 3 O bと連通し、 中継室 4 8 b, 49 bは吐出室 30 a, 30 bと非連通にする。
すると、 リア側シリンダブロック 4の吸入ポート 7 1から導入された作 動流体は、 第 3のガス通路(III) 、 斜板室 1 2、 中継ガス通路ひ, 5を介 して、 フロント側とリア側の吸入室 29 a, 2 9 bに導入され、 圧縮室 2· 6 a, 26 bで圧縮された後に、 フロント側吐出室 30 aとリア側吐出室 3 O bから第 2のガス通路 (II) に入り、 この第 2のガス通路 (II) の中 程で合流して案内路 6 9に導かれ、 この案内路 6 9から第 4のガス通路 ( IV) を通ってリア側シリンダブロック 2の吐出ポート 72から送出される こととなる。
また、 外殻部品 70を、 リア側シリンダへヅ ド 8の一方の側に偏って設 けなければならない場合、 或いは、 そのような箇所に設けた方が好ましい 場合には、 図 1 3、 図 14に示されるように、 吸入ポート Ί 1をリア側シ リンダへヅ ド 8を介して第 1のガス通路 ( I ) に連通し、 第 4のガス通路 (IV) をフロント側の中継室 48 bとリァ側の中継室 49 bとに連通させ る。 また、 第 2のガス通路 (II) をフロント側の中継室 48 aに対して非 連通にするか、 オリフィス孔を介して連通させ、 吐出ポート 72をリア側 シリンダへヅ ドを介して第 2のガス通路に連通させる。 この際、 シリンダ ヘッ ド 6 , 8の中継室 48 b, 49 bは吐出室 30 a, 3 O bと連通し、 中継室 48 a, 49 aは吐出室 30 a, 3 O bと非連通にする。
すると、 リア側シリンダへツ ド 8に設けられた吸入ポート 7 1から導入 された作動流体は、 第 1のガス通路 (1)、 斜板室 1 2、 中継ガス通路ひ, ?を介してフロント側とリア側の吸入室 2 9 a, 29 bに導かれ、 圧縮室 2 6 a, 26 bで圧縮された後に、 フロント側吐出室 30 aとリア側吐出 室 30 bへ吐出され、 これら吐出室 30 a, 30 bから第 4のガス通路 ( IV) に入り、 この第 4のガス通路 (IV) の中程で合流して案内路 6 9に導 かれ、 この案内路 69から第 2のガス通路 (II) を通ってリア側シリンダ へッ ド 8に設けられた吐出ポート 72から送出されることとなる。
これに対して、 外殻部品 70を、 リア側シリンダヘッ ドの他方に偏って 設けなければならない場合、 或いは、 そのような箇所に設けた方が好まし い場合には、 図 1 5、 図 1 6に示されるように、 吸入ポ一ト 7 1をリァ側 シリンダヘッ ド 8を介して第 3のガス通路 (I'll)に連通し、 第 2のガス通 路 (Π) をフロント側の中継室 48 aとリア側の中継室 4 9 aとに連通さ せる。 また、 第 4のガス通路 (IV) をフロント側の中継室 48 bに対して 非連通にするか、 オリフィス孔を介して連通させ、 吐出ポート 7 2をリア 側シリンダヘッ ド 8を介して第 4のガス通路 (IV) に連通させる。 この際 、 シリンダヘッド 6, 8の中継室 48 a, 49 aは吐出室 30 a, 30 b と連通し、 中継室 48 b, 49 bは吐出室 30 a, 3 0 bと非連通にする すると、 リア側シリンダへヅ ド 8に設けられた吸入ポート 7 1から導入 された作動流体は、 第 3のガス通路 (ΙΠ)、 斜板室 1 2、 中継ガス通路 α , ?を介してフロント側とリア側の吸入室 29 a, 2 9 bに導かれ、 圧縮 室 26 a , 26 bで圧縮された後に、 フロント側吐出室 3 0 aとリァ側吐 出室 30 bへ吐出され、 これら吐出室 3 0 a, 3 0 bから第 2のガス通路 (Π) に入り、 この第 2のガス通路 (II) の中程で合流して案内路 6 9に 導かれ、 この案内路 6 9から第 4のガス通路 (IV) を通ってリア側シリン ダへッ ド 8に設けられた吐出ポート Ί 2から送出されることとなる。
したがって、 吸入ポート Ί 1や吐出ポート 72を配した外殻部品 7 0の 設置箇所が変更されると、 これらポートと連通するガス通路が変更される ことになるが、 シリンダブロック 2, 4、 バルブプレート 5, 7、 シリン ダへヅ ド 6 , 8、 バルブシ一ト 37、 ガスケヅ ト 9, 1 1には、 外殻部品 70の設置箇所の変更に対応し得る第 1乃至第 4のガス通路を構成するた めの通路や通孔'が形成されているので、 ガス通路群の設計を変更する必要 がない。 即ち、 ハウジングに設けられた第 1乃至第 4のガス通路 (I 〜IV) は吸入ポ一ト 7 1や吐出ポート Ί 2の接続位置を異ならせるだけで共通に 用いられるので、 ガス通路を形成する部品 (シリンダブロック 2 , 4、 ノ ルブプレート 5 , 7、 弁シ一ト 3 7、 ガスケヅト 9, 1 1 ) の共通化を図 ることが可能となる。 その結果、 吸入ポート 7 1や吐出ポート 7 2の形成 箇所の自由度を大きくすることが可能となり、 また、 シリンダヘッ ドの内 部でガス通路を複雑に形成したり、 ポート位置からハウジング内部のガス 通路までの通路長が不要に長くなる不都合もなくなり、 圧縮機の性能低下 、 加工工数の増加、 鎳造の複雑化などを招く不都合も解消される。 産業上の利用可能性
以上述べたように、 この発明によれば、 ハウジングに、 軸方向に延設さ れた第 1及び第 2のガス通路と、 駆動軸を含む平面に対して、 第 1のガス 通路と略対称に形成された第 3のガス通路、 及び、 第 2のガス通路と略対 称に形成されると共に第 2のガス通路に連通する第 4のガス通路と、 配管 に接続される吸入ポート及び吐出ポートを備えた外殻部品とを設け、 第 2 のガス通路と第 4のガス通路の一方をフロント側吐出室及びリア側吐出室 に連通させ、 吸入ポートを第 1のガス通路と第 3のガス通路のいずれかに 連通させると共に吐出ポートを第 2のガス通路と第 4のガス通路の他方に 連通させるようにしたので、 吸入ポートや吐出ポートの形成位置を変更す る場合でも、 ハウジングに設けたガス通路群のレイァゥトを変更せずに共 通に用いることが可能となり、 吸入ポートや吐出ポートの形成位置の自由 度を大きくすることが可能となり、 異なる機種に対応することが可能とな る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . シリンダボアを有するハウジングと、 前記ハウジングに回転自在に 支承された駆動軸と、 前記ハウジングに形成された斜板室に収容されて前 記駆動軸と一体に回転する斜板と、 前記斜板の回転に伴い前記シリンダボ ァ内を往復摺動するビス トンとを有する斜板式圧縮機において、
前記ハウジングに、
前記斜板室の軸方向前後に配されて前記シリンダボア内へ導く作動流体 を収容するフロント側吸入室及びリァ側吸入室と、
前記斜板室の軸方向前後に配されて前記ビストンにより圧縮された作動 流体を収容するフ口ント側吐出室及びリァ側吐出室と、
軸方向に延設された第 1及び第 2のガス通路と、
前記駆動軸を含む平面に対して前記第 1のガス通路と略対称に形成され た第 3のガス通路と、
前記駆動軸を含む平面に対して前記第 2のガス通路と略対称に形成され ると共に前記第 2のガス通路に連通する第 4のガス通路と、
配管に接続される吸入ポート及び吐出ポートを備えた外殻部品とを設け、 前記第 1のガス通路と前記第 3のガス通路のいずれか一方を前記吸入ポ 一トに連通して前記フロント側吸入室及び前記リァ側吸入室への作動流体 の供給用として用い、
前記第 2のガス通路と前記第 4のガス通路の一方を前記フロント側吐出 室及び前記リア側吐出室に連通させると共に他方を前記吐出ポートに連通 させるようにしたことを特徴とする斜板式圧縮機。
2 . 前記第 1のガス通路と前記第 3のガス通路は前記斜板室に連通して おり、 前記ハウジングには、 前記斜板室と前記フロン ト側吸入室及び前記 リア側吸入室とを連通するフロン ト側中継ガス通路及びリア側中継ガス通 路がさらに形成されていることを特徴とする請求項 1記載の斜板式圧縮機
3 . 前記ハゥジングは、 シリンダボァが形成されたシリンダプロックと 、 それそれの前記シリンダボアに対応する吸入孔および吐出孔が形成され たバルブプレートと、 前記シリンダブロックに前記バルブプレートを介し て固定され、 前記吸入孔に連通可能な吸入室および前記吐出孔に連通可能 な吐出室を画設するシリンダへッ ドとを有して構成され、 前記バルブプレ —トは、 前記第 1乃至第 4のガス通路を形成する部品の一部を構成するも のであることを特徴とする請求項 1記載の斜板式圧縮機。
4 . 前記シリンダブロックと前記バルブプレートとの間には、 吸入バル ブを設けた弁シートが介在され、 前記弁シートは、 前記第 1乃至第 4のガ ス通路を形成する部品の一部を構成するものであることを特徴とする請求 項 3記載の斜板式圧縮機。
5 . 前記シリンダヘッ ドは、 第 1乃至第 4のガス通路を形成する
部品の一部を構成するものであることを特徴とする請求項 3記載の斜板式圧縮ォ
6 . 前記シリンダブロックは、 第 1乃至第 4のガス通路を形成する部品 の一部を構成するものであることを特徴とする請求項 3記載の斜板式圧縮
7 . 前記第 1乃至第 4のガス通路を形成する部品の少なくとも 1つは、 フロント側とリァ側とで共通であることを特徴とする請求項 1記載の斜板 式圧縮機。
8 . 前記吸入ポートと連通可能な前記第 1のガス通路と前記第 3のガス 通路、 及び、 前記吐出ポートと連通可能な前記第 2のガス通路と第 4のガ ス通路は、 前記吸入ポート及び前記吐出ポートの位置に応じてそれぞれ選 択可能であることを特徴とする請求項 1記載の斜板式圧縮機。
PCT/JP2003/014567 2003-04-17 2003-11-17 斜板式圧縮機 WO2004092584A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/553,478 US7862307B2 (en) 2003-04-17 2003-11-17 Swash plate compressor
JP2004570911A JP4552190B2 (ja) 2003-04-17 2003-11-17 斜板式圧縮機
EP03772807A EP1617077A4 (en) 2003-04-17 2003-11-17 OSCILLATING TRAY COMPRESSOR

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-112238 2003-04-17
JP2003112238 2003-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004092584A1 true WO2004092584A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33296051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014567 WO2004092584A1 (ja) 2003-04-17 2003-11-17 斜板式圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7862307B2 (ja)
EP (1) EP1617077A4 (ja)
JP (1) JP4552190B2 (ja)
WO (1) WO2004092584A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209910A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyota Industries Corp 斜板式圧縮機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070292280A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Yomg-Wan Choi Inside and outside structures of discharging refrigerant in bi-directional swash plate type compressor
KR100873371B1 (ko) * 2007-12-26 2008-12-10 학교법인 두원학원 왕복동식 압축기의 밸브 플레이트
JP5321943B2 (ja) * 2008-03-03 2013-10-23 Ntn株式会社 斜板式コンプレッサの斜板および斜板式コンプレッサ
US10309380B2 (en) 2011-11-16 2019-06-04 Ocean Pacific Technologies Rotary axial piston pump
JP2016148292A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社豊田自動織機 両頭ピストン式圧縮機
DE102015204367A1 (de) * 2015-03-11 2016-09-15 Mahle International Gmbh Axialkolbenmaschine
US10094364B2 (en) 2015-03-24 2018-10-09 Ocean Pacific Technologies Banded ceramic valve and/or port plate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287562A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Zexel Corp 斜板式圧縮機

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749523A (en) * 1971-12-27 1973-07-31 Caterpillar Tractor Co Swash plate gas compressor
US4101250A (en) * 1975-12-29 1978-07-18 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type compressor
US4326838A (en) * 1978-06-07 1982-04-27 Hitachi, Ltd. Swash plate type compressor for use in air-conditioning system for vehicles
JPS55109782A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Toyoda Autom Loom Works Ltd Swash plate type compressor
JPS56106082A (en) * 1980-01-28 1981-08-24 Hitachi Ltd Swash plate type compressor
JPS5927164U (ja) 1982-08-12 1984-02-20 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 複動式圧縮機
US4583922A (en) 1983-12-29 1986-04-22 Diesel Kiki Co., Ltd. Swash plate type compressor improved with elongated and tortuous input and output passage systems
JPH0447429Y2 (ja) * 1987-05-13 1992-11-09
US5139392A (en) 1991-04-15 1992-08-18 General Motors Corporation Multi-cylinder swash plate compressor discharge gas flow arrangement
US5674054A (en) * 1993-05-21 1997-10-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Reciprocating type compressor
CA2163249A1 (en) * 1993-05-28 1994-12-08 Henri Tiedge Bc200 rna, probes therefor and use thereof
US5801154A (en) * 1993-10-18 1998-09-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of multidrug resistance-associated protein
JPH07332234A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機の吐出機構
JPH07332239A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機
KR0167631B1 (ko) * 1994-11-25 1999-03-20 이소가이 찌세이 사판식 압축기
JPH08170588A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機
JPH08261146A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動ピストン型圧縮機
JP3085514B2 (ja) * 1995-06-08 2000-09-11 株式会社豊田自動織機製作所 圧縮機
JP3608299B2 (ja) * 1996-07-09 2005-01-05 株式会社豊田自動織機 両頭ピストン式圧縮機
JPH10103228A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 両頭ピストン式圧縮機
JPH10213070A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Zexel Corp 冷媒圧縮機
JP3896712B2 (ja) * 1998-12-09 2007-03-22 株式会社豊田自動織機 圧縮機
JP2000320456A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン式圧縮機
JP2001012343A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 両頭ピストン式圧縮機
JP2001200785A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 電動斜板圧縮機
US7172393B2 (en) * 2002-09-05 2007-02-06 Sanden Corporation Multi-cylinder compressors and methods for designing such compressors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287562A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Zexel Corp 斜板式圧縮機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1617077A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209910A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyota Industries Corp 斜板式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1617077A1 (en) 2006-01-18
US20070098568A1 (en) 2007-05-03
EP1617077A4 (en) 2007-01-10
JP4552190B2 (ja) 2010-09-29
US7862307B2 (en) 2011-01-04
JPWO2004092584A1 (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006083835A (ja) ピストン式圧縮機
WO2004092584A1 (ja) 斜板式圧縮機
US20090116974A1 (en) Compressor
US8007250B2 (en) Compressor
EP1450043B1 (en) Compressor
WO2003095834A1 (fr) Compresseur alternatif
US8485794B2 (en) Reciprocating compressor with rotary valve
KR20090124921A (ko) 양두 피스톤형 사판식 압축기
JP2003247486A (ja) ピストン式圧縮機における潤滑構造
JP3266504B2 (ja) 斜板式圧縮機
US20100209262A1 (en) Piston compressor
JPH10196536A (ja) 往復動型圧縮機におけるシール部材の劣化防止構造
KR20100004046A (ko) 피스톤식 압축기에 있어서의 냉매 흡입 구조
JP3094288B2 (ja) 往復ピストン型の冷媒圧縮機
EP1132617B1 (en) Swash plate compressor cylinder head with partitions
US20090097999A1 (en) Suction structure in double-headed piston type compressor
US20140294617A1 (en) Piston type swash plate compressor
JP2007002853A (ja) 固定容量型ピストン式圧縮機における潤滑構造
KR20070109316A (ko) 밀폐형 압축기
US9810209B2 (en) Compressor
JPH07332234A (ja) 往復動型圧縮機の吐出機構
JP3855952B2 (ja) ピストン式圧縮機
KR101452513B1 (ko) 가변용량형 사판식 압축기
JPH08219047A (ja) ベーン型圧縮機
JP2002070728A (ja) 斜板式圧縮機の脈動低減構造

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004570911

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007098568

Country of ref document: US

Ref document number: 10553478

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003772807

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003772807

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10553478

Country of ref document: US