WO2004088212A1 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2004088212A1
WO2004088212A1 PCT/JP2004/004207 JP2004004207W WO2004088212A1 WO 2004088212 A1 WO2004088212 A1 WO 2004088212A1 JP 2004004207 W JP2004004207 W JP 2004004207W WO 2004088212 A1 WO2004088212 A1 WO 2004088212A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capacity
compressor
oil
compressors
outdoor units
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiro Yamamoto
Yoshihiro Chuma
Hiromasa Yamane
Kiyotaka Ueno
Original Assignee
Toshiba Carrier Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corporation filed Critical Toshiba Carrier Corporation
Priority to EP04723381.2A priority Critical patent/EP1610070B1/en
Priority to ES04723381T priority patent/ES2416308T3/es
Priority to CNB2004800081516A priority patent/CN100356116C/zh
Priority to JP2005504191A priority patent/JP4440883B2/ja
Priority to KR1020057017880A priority patent/KR100750765B1/ko
Publication of WO2004088212A1 publication Critical patent/WO2004088212A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/065Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with a plurality of evaporators or condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/30Velocity
    • F24F2110/32Velocity of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioner provided with a plurality of outdoor units.
  • each outdoor unit By connecting a plurality of outdoor units in parallel, each outdoor unit can be compactly designed while increasing the capacity as an air conditioner. Therefore, transportability is good. Another advantage is that the horsepower (capacity) of multiple outdoor units can be made different from each other, so that the capacity as an air conditioner can be variably set.
  • one outdoor unit has a variable capacity type with a variable speed compressor, and the remaining outdoor units have a constant speed type with a constant speed compressor.
  • a plurality of outdoor units each having a capability control mechanism, are used.
  • any one of the outdoor units is set as the master unit and the ability of only the master unit is controlled (for example, JP
  • the capacity is variable at startup to prevent an abnormal rise in the high pressure side pressure of the refrigeration cycle at startup. It is necessary to temporarily reduce the capacity of the compressor in the outdoor unit. For this reason, there is a problem that the air conditioning capacity at the time of startup is reduced.
  • constant-speed outdoor units are particularly effective when cooling operation is performed when the outside air temperature is high.
  • the high pressure side pressure of the refrigeration cycle may rise sharply. For this reason, there is a problem that the protection means for the high pressure side is activated and the operation is stopped.
  • the R410A refrigerant has a feature that the pressure is about 1.5 times higher than that of the R407C refrigerant. If this R410A refrigerant was newly used for a large-capacity multi-type air conditioner that would be installed in a building, the existing refrigerant pipe for R407C would have been used as it was. Depending on the operating conditions, the refrigerant pressure may There is a problem that the voltage exceeds the withstand voltage standard value.
  • the air conditioner of the present invention has a small difference in capacity when increasing or decreasing the number of operating compressors in each outdoor unit.
  • the air conditioner of the present invention is the air conditioner of the present invention.
  • It has a plurality of outdoor units, and these outdoor units are connected in parallel to form a refrigeration cycle.
  • At least one variable capacity compressor provided in each of the outdoor units
  • a control unit that controls the capacity of each of the compressors according to an air conditioning load
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a main part of a control circuit according to one embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of performance control according to one embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating another example of the capability control of the embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a design pressure and a saturation temperature of a refrigerant according to one embodiment.
  • Reference numeral 1 denotes a refrigeration cycle of an air conditioner, which includes a plurality of outdoor units 2a and 2b and a plurality of indoor units 3.
  • refrigeration cycle 1 contains R410A refrigerant having a high coefficient of performance.
  • the outdoor unit 2a includes variable capacity (variable speed) compressors 4a and 4b, an oil separator 7, a four-way valve 9, an outdoor heat exchanger 10, a liquid tank 11, and an accumulator. , An outdoor fan 20, an outdoor control unit 50, and the like.
  • the outdoor unit 2b has the same configuration.
  • the indoor unit 3 includes an electronic expansion valve 13, an indoor heat exchanger 14, an indoor fan 30, and an indoor control unit (not shown).
  • the outdoor units 2a, 2b and each indoor unit 3 are connected by a liquid side pipe 12 and a gas side pipe 15.
  • the outdoor control units 50 of the outdoor units 2a and 2b It controls the operation of the outdoor unit and drives and controls the inverters 51 and 52 shown in FIG.
  • the inverters 51 and 52 rectify the voltage of the commercial AC power supply 53, convert the rectified DC voltage into an AC voltage having a frequency corresponding to the command of the outdoor control unit 50, and output the AC voltage. This output drives the motors CM of the compressors 4a and 4b, respectively.
  • an outdoor air temperature sensor 53 for detecting an outdoor air temperature is connected to at least one of the outdoor control units 50.
  • the compressors 4a and 4b are, for example, rotary compressors of a high-pressure type in which the pressure inside the sealed case becomes high during the operation thereof.
  • Lubricating oil L is contained in the sealed case.
  • Discharge pipes 5 a and 5 b are connected to refrigerant outlets of the compressors 4 a and 4 b, respectively, and these discharge pipes 5 a and 5 b are connected to a high-pressure side pipe 6.
  • the discharge pipes 5a and 5b are provided with check valves 51a and 51b.
  • suction pipes 18a, 18b are connected to the refrigerant suction ports of the compressors 4a, 4b, and these suction pipes 18a, 18b are connected to the low-pressure side pipe 17 .
  • Suction caps 19a and 19b are connected to the suction pipes 18a and 18b.
  • a pressure sensor Pd for refrigerant pressure detection and a temperature sensor Td for refrigerant temperature detection are attached to the discharge pipes 5a and 5b (description of the oil equalizing circuit).
  • each of the first oil equalizing pipes 4 la and 4 lb is connected to a predetermined height position on the side surface of the sealed case of the compressors 4 a and 4 b, and a check valve 4 2 is connected to these oil equalizing pipes 4 1 a and 41 b.
  • a, 4 2 b and A first pressure reducer for example, a capillary tube 43a, 43b is provided and installed. Downstream of the capillary tubes 43a and 43b, first temperature sensors T1a and T1b are provided.
  • the other ends of the equalizing pipes 41a and 41b are collectively connected to an oil tank 60 serving as a gas-liquid separator.
  • oil equalizing pipe 45 is connected to a predetermined height position on the side surface of the oil tank 60.
  • the other end of the oil equalizing pipe 45 branches into two oil equalizing pipes 45a and 45b and is connected to suction pipes 18a and 18b.
  • a third temperature detecting sensor T 2 for detecting the temperature of the oil L flowing out of the oil tank 60 is attached to one end of the second oil equalizing pipe 45.
  • Oil equalizing pipes 45a and 45b are provided with a second pressure reducer, for example, calibrator tubes 46a and 46b.
  • a bypass pipe 47 is connected between the high-pressure side pipe 6 and the oil tank 60, and a third pressure reducer, for example, a capillary tube 48 is provided in the bypass pipe 47.
  • a third temperature sensor T3 is attached to the noise tube 47 at a position downstream of the capillary tube 48.
  • the resistance of the capillary tubes 46 a 46 b at the oil equalizing tubes 45 a, 45 b is smaller than the resistance of the capillary tubes 43 a, 43 b at the oil equalizing tubes 41 a, 41 b.
  • the resistance of the capillary tube 48 in the bypass tube 47 is smaller than that of the capillary tube 47. Therefore, the oil L in the oil tank 60 easily flows to the oil equalizing pipes 45a and 45b side.
  • Oil return pipes 7 1 and 7 2 are connected between the oil separator 7 and the oil equalizing pipe 45.
  • One end of the oil return pipe 71 is connected to a predetermined height position on a side surface of the oil separator 7.
  • the oil return pipe 71 is provided with a capillary tube 73.
  • Oil L in the oil separator 7 accumulated over Ri by connection position of the oil return pipe 7 1.
  • Oil flows into the return pipe 71 flows into the equalizing oil pipe 4 5 via the wire carrier leaflets Li tube 7 3.
  • the oil L flowing into the oil equalizing pipe 45 flows into the oil equalizing pipes 45a and 45b, and flows into the suction pipes 18a and 18b through the capillary tubes 46a and 46b. Then, the refrigerant is sucked into the compressors 4a and 4b together with the refrigerant circulated through the refrigeration cycle.
  • the oil return pipe 72 is connected to the lower part of the oil separator 7.
  • the oil return pipe 72 is provided with an open / close valve 74 and a cavity tube 75.
  • the refrigerant discharged from the compressors 4a and 4b flows through the discharge pipes 5a and 5b to the high-pressure side pipe 6, and the high pressure
  • the oil is supplied to the oil separator 7 by the side piping 6.
  • the oil separator 7 separates the refrigerant and the oil L, and the refrigerant in the oil separator 7 flows to the four-way valve 9.
  • the refrigerant flowing through the four-way valve 9 flows into the outdoor heat exchanger 10 during the cooling operation, and exchanges heat with outdoor air in the outdoor heat exchanger 10 to condense (liquefy).
  • the refrigerant that has passed through the outdoor heat exchanger 10 passes through the liquid tank 11, the knocked valve 21 a, the liquid pipe 12, and the packed valve 21 c in this order.
  • Flow to 3 The refrigerant flowing into each indoor unit 3 passes through the expansion valve 13 and exchanges indoor heat.
  • the heat is exchanged with indoor air in the indoor heat exchanger 14 and vaporized.
  • the refrigerant having passed through the indoor heat exchanger 14 flows to the outdoor units 2a and 2b via the packed valves 21d, the gas pipes 15 and the knocked pulp 21b in this order.
  • the refrigerant flowing into the outdoor units 2a and 2b flows through the four-way valve 9 to the accumulator 16 and from the accumulator 16 to the low-pressure side pipe 17 and the suction pipes 18a and 18. It is sucked into compressors 4a and 4b through b.
  • the four-way valve 9 switches, so that the refrigerant flows in the opposite direction.
  • the excess oil L beyond the connection position is regarded as excess.
  • the oil L that has flowed into the oil equalizing tubes 41a and 41b flows into the oil tank 60 via the capillary tubes 43a and 43b.
  • a small amount of high-pressure refrigerant gas flows into the oil tank 60 from the high-pressure side pipe 6 through the bypass pipe 47.
  • the portion of the oil L that has exceeded the connection position of the oil equalizing pipe 45 flows into the oil equalizing pipe 45 as surplus, and flows into the oil equalizing pipe 45.
  • the oil L flows into the suction pipes 18a and 18b via the equalizing pipes 45a and 45b and the capillary tubes 46a and 46b, and together with the refrigerant circulated in the refrigeration cycle. It is sucked into the compressors 4a and 4b.
  • the oil level in the sealed case of the compressor 4a is Oil level in the sealed case of the compressors 4a and 4b, so that the oil level in the sealed case of the compressor 4b is lower than the connection position of the oil equalizing pipe 4lb. Levels may be biased.
  • oil L flows into the oil equalizing pipe 4 1 a on the compressor 4 a side
  • high-pressure refrigerant gas flows into the oil equalizing pipe 4 b on the compressor 4 b side.
  • Refrigerant gas collects in oil tank 60.
  • the collected oil L and refrigerant gas are mixed and flow into the oil equalizing pipe 45.
  • the mixed oil L and refrigerant flowing into the oil equalizing pipe 45 are equally divided into the oil equalizing pipes 45a and 45b by the resistance action of the capillary tubes 46a and 46b. .
  • an oil tank 60 exists between the oil equalizing pipe 41b and the oil equalizing pipe 41a, and the lighter refrigerant moves upward in the oil tank 60, and the heavy tank becomes heavy. Since the oil L moves downward, the oil L flowing into the oil equalizing pipe 41b from the operating compressor 4b passes through the oil tank 60 and the oil equalizing pipe 41a to stop the compressor 4. The problem of flowing into a can be prevented beforehand. Therefore, it is possible to prevent the movement of the oil L from the operating compressor 4b to the stopped compressor 4a.
  • the oil equalizing pipes 4 1 a and 4 lb are collectively connected to the oil tank 60, even if the number of compressors is large, the oil equalizing pipes are not composed of a large number of oil equalizing pipes. Complexity can be avoided. Since the pressure of the high-pressure refrigerant discharged from the compressors 4a and 4b flows into the oil tank 60 via the pipe pipe 47, the installation position of the oil tank 60 can be freely and easily designed. However, the distribution and supply of the oil L from the oil tank 60 to the compressors 4a and 4b are reliably and quickly completed.
  • variable capacity backup operation can be performed even if either of them becomes dirty.
  • the oil tank 60 can store a predetermined amount or more of oil L, the amount of oil L flowing out of the compressors 4a and 4b has increased due to a change in operating conditions and the like. Even in this case, the oil L can be quickly supplied to the compressors 4a and 4b without delaying the increase.
  • the supply of the oil L from the oil tank 60 is faster than the supply of the oil L in the oil separator 7 through the oil return pipe 71.
  • a first on-off valve V 1 is connected in parallel with the cable tubing 48 in the no-pass pipe 47 for each of the outdoor units 2 a and 2 b.
  • a third oil equalizing pipe 61 is connected from the bottom of the oil tank 60 to the low pressure side pipe 17, and the second oil equalizing pipe 61 is connected to the second oil equalizing pipe 61.
  • An on-off valve V2 and a third on-off valve V3 are provided.
  • a series circuit of a cable return tube 33 and a check valve 34 is connected in parallel to the on-off valve V2 in the oil equalizing pipe 61 (and the outdoor unit 2a,
  • the position between the on-off valve V2 and the on-off valve V3 in each oil equalizing pipe 61 of 2b is located between the open / close valves V2 and V3 via the packed pulp 21e and 21e. Is connected.
  • an oil imbalance may occur between the outdoor units 2a and 2b.
  • the amount of oil in the compressor on the side of the outdoor unit 2a may increase, and the amount of oil in the compressor on the side of the outdoor unit 2b may become insufficient.
  • the oil L flows into the oil equalizing pipes 41a, 41b, and the oil L flows to the oil tank 60. Then, the oil L in the oil tank 60 flows into the oil equalizing pipe 45 and is supplied to the suction sides of the compressors 4a and 4b.
  • the refrigerant flowing into the oil equalizing pipes 41a and 41b is not oil L but refrigerant, and the oil tank 60 is also filled with oil. Oil level drops. Therefore, the refrigerant flows from the oil tank 60 into the oil equalizing pipe 45.
  • the temperature of the oil L or the refrigerant flowing into the oil equalizing pipes 4 1 a and 4 lb is detected by the temperature sensors T la and T ib, and the temperature of the oil L or the refrigerant flowing into the oil equalizing pipe 45 is detected by the temperature sensor T 2. More detected.
  • the detected temperatures of these temperature sensors T la, T ib, T 2 The temperature becomes higher when the oil L passes than when the refrigerant passes, and the temperature of the refrigerant flowing through the bypass pipe 47 is detected by the temperature sensor T3.
  • the oil amount of each compressor in the outdoor units 2a and 2b is detected based on the relationship between the detected temperatures of the temperature sensors Tla, Tib, T2, and b3.
  • FIG. 2 shows connections between the outdoor control units 50 of the outdoor units 2a and 2b and the indoor control units 60 of the indoor units 3 respectively.
  • the operating frequency of the compressors 4a and 4b in the outdoor units 2a and 2b (the output frequency of the inverters 51 and 52) is determined according to the total required capacity (air conditioning load) of each indoor unit 3. Is controlled.
  • the pressure of the refrigerant discharged from the compressor 4a increases, and the detection pressure of the pressure sensor Pd (hereinafter, referred to as detection pressure Pd) increases to a predetermined value Pd2 or more.
  • detection pressure Pd the detection pressure of the pressure sensor Pd
  • the temperature of the refrigerant discharged from the compressor 4a in the outdoor unit 2a rises and the temperature detected by the temperature sensor Td (hereinafter, the detected temperature Td ) rises above the predetermined value Td2 (YES in step 102)
  • the operating frequency F of the compressor 4a is reduced by the predetermined value ⁇ F (step 103). Due to this reduction, the discharge of the compressor 4 a in the outdoor unit 2 a is reduced.
  • the rise of the pressure (detection pressure P d) and temperature (detection temperature T d) of the discharged refrigerant is suppressed.
  • the operating frequency F of at least one of the compressors is increased by the same predetermined value ⁇ F (step 104).
  • step 105 when the detected pressure Pd drops below the predetermined value Pdl (next Pd2) (YES in step 105), or when the detection level Td exceeds the predetermined value Tdl ( ⁇ When it falls below Td2) (YES in step 106), the operation returns to the normal operation frequency control (step 107).
  • FIG. 4 shows an example in which three outdoor units 2a, 2b, and 2c are provided.
  • the design pressure of the refrigeration cycle is reduced with the adoption of the R410A refrigerant with a high coefficient of performance.
  • the operating point of the protection control against the rise of the high-pressure side pressure is lowered, frequent stoppages of the compressors 4a and 4b can be avoided, and sufficient air conditioning can be achieved.
  • Ability is obtained.
  • the temperature of the outdoor heat exchanger (functioning as an evaporator) 10 in the outdoor unit 2a is detected by the temperature sensor Te. Detected.
  • this detection temperature hereinafter, referred to as detection temperature Te
  • the compressors 4a, 4 in the same outdoor unit 2a The operating frequency F of b is reduced by a predetermined value ⁇ F (step 110). By this reduction, icing (frost formation) of the outdoor heat exchanger 10 is prevented. This icing prevention enables efficient continuous operation without interruption and improves heating efficiency.
  • the operating frequency F is reduced, it is also connected to other outdoor units.
  • the operating frequency F of the compressors 4a and 4b is increased by the same predetermined value ⁇ F (step 111). Due to this increase, the capacity reduction on the outdoor unit 2a side is compensated.
  • the pressure of the refrigerant discharged from the compressors 4a and 4b (detection pressure P) is determined for the outdoor units other than the outdoor unit 2a.
  • the operating frequency F of the compressors 4a and 4b is increased by the same predetermined value ⁇ F (step 1'11).
  • the outside air temperature decreases and the outdoor unit in each outdoor unit If the condensing capacity of the heat exchanger 10 increases, the refrigerant pressure of the refrigeration cycle may fall outside the operable range of each compressor, which may adversely affect the durability of each compressor. .
  • the number of operating units and the capacity of the compressors 2a and 2b in each outdoor unit are increased or decreased in accordance with the total required capacity of each indoor unit 3 (step). 1 1 4). That is, when the total required capacity of each indoor unit 3 is small, the number of operating units and the capacity of the compressors 2a and 2b in each outdoor unit are reduced, so that each outdoor unit is reduced. The condensing capacity of the outdoor heat exchanger 10 is reduced.
  • Fig. 5 shows an example in which three outdoor units 2a, 2b, and 2c are provided.
  • the design pressure and saturation temperature of the R22, R407, and R410 refrigerants are shown in FIG. 6 for reference.
  • the present invention can be used for an air conditioner having a plurality of outdoor units.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

冷凍サイクルにR410A冷媒を収容している。各室外ユニットにおける能力可変型の複数台の圧縮機の能力を、各室内ユニットの要求能力に応じて制御する。

Description

明 細 書
空気調和機
技術分野
本発明は、 複数台の室外ユニッ トを備えた空気調和機に関 する。
背景技術
従来、 圧縮機および熱交換器を内蔵した室外ユニッ ト を複 数台備え、 これら室外ュニッ トを並列に接続したマルチ形空 気調和機がある。
複数台の室外ユニッ ト を並列に接続する こ と によ り 、 空気 調和機と しての大能力化を図 り ながら、 各々 の室外ュニッ ト をコ ンパク ト に設計でき る。 したがって、 搬送性が良い。 ま た、 複数台の室外ユニッ トの馬力 (能力) を互いに異な らせ る こ と によ り 、 空気調和機と しての能力を自 由に可変設定で きる という メ リ ッ トがある。
複数台の室外ュニッ トの う ち、 1 台の室外ュニッ ト には可 変速圧縮機を有する能力可変型を採用 し、 残 り の室外ュニッ ト には一定速圧縮機を有する一定速型を採用する例があ る
(例えば特開 2 0 0 2 _ 1 8 1 3 7 0号公報) 。
それぞれが能力制御機構を有する複数台の室外ュ -ッ トを 採用するが、 各室外ユニッ トの任意の 1 台を親機に設定して その親機'のみの能力を制御する例がある (例えば特開平 1 0
— 2 3 2 0 4 3 号公報) 。
複数台の室外ユニッ トを並列に接続する と と もに、 R 4 1
0 A冷媒が収容された冷凍サイ クルを備えた空気調和機では R 4 1 O A冷媒の圧力が高いため、 熱交換器に凝縮温度セン サを設け、 その凝縮温度センサの検知温度の検知温度と あら かじめ定められた設定値との比較によ り 、 冷凍サイ クルの高 圧側の圧力を制御する ものがある (例えば特開 2 0 0 2 - 1 6 2 1 2 6号公報) 。
上記の よ う に、 能力可変型の室外ュニッ トおよび一定速型 の室外ユニッ ト を採用 した空気調和機では、 起動時における 冷凍サイ クルの高圧側圧力の異常上昇を防ぐため、 起動時に 能力可変型の室外ユニッ トにおける圧縮機の能力を一旦下げ る必要がある。 このため、 起動時の空調能力が低下して しま う という 問題がある。
また、 能力可変型の室外ュニッ トおよび一定速型の室外ュ -ッ ト を採用 した空気調和機では、 と く に外気温度が高い場 合に冷房運転を行う と、 一定速型の室外ュニッ ト における圧 縮機が起動する と きに、 冷凍サイ クルの高圧側圧力が急激に 上昇する こ とがある。 このため、 高圧側圧力の保護手段が作 動して運転が停止してしま う という 問題がある。
また、 最近、 家庭用や業務用の能力の小さい空気調和機で は、 省エネルギ性の向上を図るために、 R 4 0 7 C冷媒よ り も、 成績係数の高い R 4 1 0 A冷媒を用いるこ とがある。
R 4 1 0 A冷媒は、 R 4 0 7 C冷媒に比べて圧力が約 1 . 5倍高い とレ、 う 特徴を有している。 この R 4 1 0 A冷媒をビ ルに設置される よ う な大能力のマルチ形空気調和機に新たに 使用 した場合、 既存の R 4 0 7 C用の冷媒配管をそのまま使 用 したのでは、 運転状況によっては、 冷媒の圧力が冷媒配管 の耐圧基準値を超えてしま う という問題がある。
対策と して、 高圧側圧力の上昇に対する保護制御の作動点 を下げるな ど、 冷凍サイ クルの設計圧力を下げる必要がある c すなわち、 高圧側圧力の上昇に対する保護制御と は、 冷凍サ ィ クルの高圧側圧力が異常上昇した場合に、 圧縮機の運転を 停止して冷凍サイ クルを保護する制御のこ と である。 ただし . 高圧側圧力の上昇に対する保護制御の作動点を下げる と 、 圧 縮機が頻繁に停止 して しま う。 この場合、 必要な空調能力が 得られなく なる。
発明の開示
本発明の空気調和機は、 各室外ュニッ トにおける圧縮機の 運転台数の増減に際しての能力の段差が少なく 、 しかも、 R
4 1 O A冷媒を採用 して冷凍サイ クルの設計圧力を下げる こ と になっても、 圧縮機の頻繁な停止を回避して十分な空調能 力が得られる こ と を 目的とする。
本発明の空気調和機は、
複数台の室外ユニッ ト を備え、 これら室外ユニッ ト を並列 接続して冷凍サイ クルを形成したものであって、
前記冷凍サイ クルに収容された R 4 1 0 A冷媒 ; と、
前記各室外ュニッ トに設け られた能力可変型の少なく と も 1つの圧縮機 ; と、
前記各圧縮機の能力を空調負荷に応じて制御する制御部 ; と、
を備えている。
図面の簡単な説明 図 1 は、 一実施形態の構成を示す図。
図 2 は、 一実施形態の制御回路の要部を示すブロ ック図。 図 3 は、 一実施形態の作用を説明するためのフローチヤ一 卜
図 4 は、 一実施形態の能力制御の例を示す図。
図 5 は、 一実施形態の能力制御の他の例を示す図。
図 6 は、 一実施形態に関わる冷媒の設計圧力おょぴ飽和温 度を示す図。
発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の一実施形態について図 1 を参照して説明 する。
1 は空気調和機の冷凍サイ クルで、 複数台の室外ユニッ ト 2 a , 2 b および複数台の室内ュニッ ト 3 によ り 構成されて いる。 また、 冷凍サイ クル 1 には、 成績係数の高い R 4 1 0 A冷媒が収容されている。
室外ユニッ ト 2 a は、 能力可変型 (可変速型) の圧縮機 4 a , 4 b 、 油分離器 7 、 四方弁 9 、 室外熱交換器 1 0 、 リ キ ッ ドタ ンク 1 1 、 アキュ ム レータ 1 6 、 室外フ ァ ン 2 0 、 室 外制御部 5 0 な どで構成されている。 室外ュニッ ト 2 b も同 じ構成を有している。
室内ユニッ ト 3 は、 電子膨張弁 1 3 、 室内熱交換器 1 4、 室内ファ ン 3 0 、 および室内制御部 (図示しない) などで構 成されている。 室外ユニッ ト 2 a, 2 b と各室内ユニッ ト 3 は、 液側管 1 2およびガス側管 1 5 によ り接続されている。
室外ユニッ ト 2 a , 2 b の室外制御部 5 0 は、 それぞれの 室外ュニッ ト の運転を制御する もので、 図 2 に示すイ ンパー タ 5 1 , 5 2 を駆動制御する。 イ ンバータ 5 1 , 5 2 は、 商 用交流電源 5 3 の電圧を整流し、 整流後の直流電圧を室外制 御部 5 0 の指令に応じた周波数の交流電圧にそれぞれ変換し て出力する。 こ の出力によ り 、 圧縮機 4 a , 4 b のモータ C Mがそれぞれ駆動される。
また、 各室外制御部 5 0 の少なく と も 1 つに、 外気温度を 検知する外気温度センサ 5 3が接続されている。
(圧縮機周 り の配管の説明)
圧縮機 4 a , 4 b はその運転中に密閉ケース内が高圧にな る高圧型の例えばロータ リ ー圧縮機で、 密閉ケース内に潤滑 用の油 Lが収容されている。 こ の圧縮機 4 a , 4 b の冷媒吐 出口に吐出管 5 a , 5 b がそれぞれ接続され、 これら吐出管 5 a , 5 b が高圧側配管 6 に接続されている。 吐出管 5 a , 5 b には、 逆止弁 5 1 a , 5 1 b が設け られている。 また、 圧縮機 4 a , 4 b の冷媒吸込口に吸込管 1 8 a , 1 8 b が接 続され、 これら吸込管 1 8 a , 1 8 b が低圧側配管 1 7 に接 続されている。 吸込管 1 8 a 、 1 8 b には、 サク シヨ ンカ ツ プ 1 9 a , 1 9 bが接続されている。
吐出管 5 a , 5 b には、 冷媒圧力検知用の圧力センサ P d およぴ冷媒温度検知用の温度センサ T d が取付けられている (均油回路周 り の説明)
圧縮機 4 a , 4 b における密閉ケース の側面における所定 の高さ位置に第 1 均油管 4 l a , 4 l b の一端が接続され、 これら均油管 4 1 a , 4 1 b に逆止弁 4 2 a , 4 2 b および 第 1 減圧器たと えばキヤ ビラ リ チューブ 4 3 a , 4 3 b が設 けられてレヽる。 キヤ ビラ リ チューブ 4 3 a , 4 3 b の下流側 には、 第 1 温度センサ T 1 a , T 1 b が設け られている。 均 油管 4 1 a , 4 1 b の他端は、 気液分離器であるオイルタ ン ク 6 0 に集合接続されている。 そ して、 オイルタ ンク 6 0 の 側面における所定の高さ位置に、 均油管 4 5 の一端が接続さ れてレ、る。 均油管 4 5 の他端は、 2 つの均油管 4 5 a , 4 5 b に分岐して吸込管 1 8 a , 1 8 b に接続されている。 第 2 均油管 4 5 の一端側に、 オイルタ ンク 6 0 から流出する油 L の温度を検知する第 3 温度検知センサ T 2 が取付けられてい る。 均油管 4 5 a, 4 5 b には第 2減圧器たと えばキヤ ビラ リ チューブ 4 6 a , 4 6 bが設けられている。
高圧側配管 6 とオイルタ ンク 6 0 と の間にバイパス管 4 7 が接続され、 そのパイパス管 4 7 に第 3減圧器たと えばキヤ ビラ リ チューブ 4 8 が設けられている。 このノ イ ノくス管 4 7 におけるキヤ ビラ リ チューブ 4 8 の下流側位置に、 第 3 温度 センサ T 3が取付けられている。
(キヤビラ リ チューブの条件)
均油管 4 5 a , 4 5 b におけるキヤ ビラ リ チューブ 4 6 a 4 6 b の抵抗は、 均油管 4 1 a , 4 1 b におけるキヤ ビラ リ チューブ 4 3 a , 4 3 b の抵抗よ り 小さ く 、 パイパス管 4 7 におけるキヤ ビラ リ チューブ 4 8 の抵抗よ り も小さい。 した がって、 オイルタンク 6 0 内の油 Lは、 均油管 4 5 a, 4 5 b側へ流れ易い。
(油分離器と油戻り管の説明) 油分離器 7 と均油管 4 5 と の間に、 油戻り 管 7 1 , 7 2 が 接続されている。 油戻り 管 7 1 は、 その一端が油分離器 7 の 側面における所定の高さ位置に接続されている。 この油戻し 管 7 1 にキヤ ビラ リ チューブ 7 3 が設け られている。 油戻し 管 7 1 の接続位置よ り 上方に溜まった油分離器 7 内の油 Lは. 油戻し管 7 1 に流入し、 キヤ ビラ リ チューブ 7 3 を介して均 油管 4 5 に流入する。 均油管 4 5 に流入した油 Lは、 均油管 4 5 a , 4 5 b に分流し、 キヤ ビラ リ チューブ 4 6 a , 4 6 b を介して吸込管 1 8 a , 1 8 b に流入し、 冷凍サイ クルを 循環した冷媒と共に圧縮機 4 a , 4 b に吸込まれる。
油戻し管 7 2 は、 その一端が油分離器 7 の下部に接続され ている。 この油戻し管 7 2 に開閉弁 7 4 およびキヤ ビラ リ チ ユ ーブ 7 5が設けられている。
(冷凍サイクルにおける冷媒の流れの説明)
圧縮機 4 a , 4 b が運転される と、 その圧縮機 4 a , 4 b から'吐出される冷媒が'、 吐出管 5 a , 5 b を介して高圧側配 管 6 に流れ、 その高圧側配管 6 によ り 油分離器 7 に供給され る。 油分離器 7 は、 冷媒と油 L を分離し、 この油分離器 7 内 の冷媒は、 四方弁 9 に流れる。
四方弁 9 に流れた冷媒は、 冷房運転時、 室外熱交換器 1 0 に流れ、 この室外熱交換器 1 0 で室外空気と熱交換して凝縮 (液化) する。 室外熱交換器 1 0 を経た冷媒は、 リ キッ ドタ ンク 1 1 、 ノ ッ ク ド ノくルブ 2 1 a 、 液管 1 2 、 各パッ ク ドバ ルプ 2 1 c を順に介して各室内ュニッ ト 3 に流れる。 各室内 ユニッ ト 3 に流れた冷媒は、 膨張弁 1 3 を通って室内熱交換 器 1 4 に流れ、 この室内熱交換器 1 4で室内空気と熱交換し て気化する。 室内熱交換器 1 4 を経た冷媒は、 各パック ドバ ルプ 2 1 d、 ガス管 1 5 、 ノ ッ ク ドパルプ 2 1 b を順に介し て室外ユニッ ト 2 a , 2 b に流れる。 室外ユニッ ト 2 a , 2 b に流れた冷媒は、 上記四方弁 9 を通ってアキュム レータ 1 6 に流れ、 そのアキュム レータ 1 6 から低圧側配管 1 7 およ ぴ吸込管 1 8 a , 1 8 b を通って圧縮機 4 a , 4 b に吸込ま れる。
暖房運転時は、 四方弁 9 が切 り 換わる こ と によ り 、 反対方 向に冷媒が流れる。
(均油回路における油の流れ)
圧縮機 4 a , 4 b の密閉ケース内の油面がそれぞれ均油管 4 1 a , 4 1 b の接続位置よ り も高ければ、 その接続位置を 超えている分の油 Lが余剰分と して均油管 4 1 a , 4 1 わ に 流入する。. 均油管 4 1 a , 4 1 b に流入した油 Lは、 キヤ ピ ラ リ チューブ 4 3 a , 4 3 b を介してオイルタ ンク 6 0 に流 入する。 オイルタ ンク 6 0 には、 高圧側配管 6 からパイパス 管 4 7 を通じて微小量の高圧の冷媒ガスが流入する。 オイル タ ンク 6 0 に流入した油 Lの う ち、 均油管 4 5 の接続位置を 超えている分の油 Lが、 余剰分と して均油管 4 5 に流入する , 均油管 4 5 に流入した油 Lは、 均油管 4 5 a , 4 5 b および キヤ ビラ リ チューブ 4 6 a , 4 6 b を介して吸込管 1 8 a , 1 8 b に流れ、 冷凍サイ クル中を循環した冷媒と共に圧縮機 4 a , 4 b に吸込まれる。
圧縮機 4 a の密閉ケース内の油面が均油管 4 1 a の接続位 置よ り も高く て、 圧縮機 4 b の密閉ケース内の油面が均油管 4 l b の接続位置よ り も低いとい う よ う に、 圧縮機 4 a , 4 b の密閉ケース内の油面レベルに偏り が生じる こ とがある。 この場合、 圧縮機 4 a 側の均油管 4 1 a には油 Lが流入し、 圧縮機 4 b側の均油管 4 b には高圧の冷媒ガスが流入するが . これら流入した油 Lおよぴ冷媒ガスはオイルタ ンク 6 0 に集 合する。 集合した油 L と冷媒ガスは混合状態と なって均油管 4 5 に流入する。 均油管 4 5 に流入した混合状態の油 Lおよ ぴ冷媒は、 キ ヤ ビ ラ リ チューブ 4 6 a , 4 6 b の抵抗作用に よって均油管 4 5 a , 4 5 b に均等に分流する。
こ う して、 油量の多い側の圧縮機 4 a から油量の少ない側 の圧縮機 4 b へと.油が移動する よ う にな り 、 圧縮機 4 a , 4 b の密閉ケース内の油面レベルが迅速にパランスする。
一方、 圧縮機 4 a, 4 b から冷媒が吐出されるのに伴い、 圧縮機 4 a , 4 b 内の油 L の一部が吐出管 5 a , 5 b に流出 する。 流出 した油 Lは、 高圧側配管 6 から油分離器 7 に流れ る。 油分離器 7 は、 油 L を冷媒から分離して収容する。 油分 離器 7 に収容される油 Lの う ち、 油戻し管 7 1 の接続位置を 超えた分の油が、 油戻し管 7 1 に流入する。 油戻し管 7 1 に 流入した油 Lは、 均油管 4 5 およぴ均油管 4 5 a , 4 5 b を 介して圧縮機 4 a , 4 b に戻る。
圧縮機 4 a , 4 b の密閉ケース内の油面レベルが両方と も 低下した場合は、 油戻し管 7 2 に設けられている開閉弁 7 4 が開かれる こ と によって、 油分離器 7 内の油 Lが均油管 4 5 および均油管 4 5 a , 4 5 b を介して圧縮機 4 a, 4 b に戻 される。
(オイルタ ンク 6 0 の効果)
圧縮機 4 a , 4 b の う ち どち らか一方が停止 した場合、 た と えば圧縮機 4 a が停止 した場合、 運転中の圧縮機 4 b から 均油管 4 1 b に流入した油 Lが、 オイルタ ンク 6 0および均 油管 4 1 a を通って停止中の圧縮機 4 a へ流れ込も う とする( しカゝし、 この流れ込みは、 逆止弁 4 2 a によって防止される, なお、 逆止弁 4 2 b の逆止作用が万全でなく 、 均油管 4 1 a から圧縮機 4 a 側へ油 L の微小な流れ込みが生じ得る状況 では、 運転中の圧縮機 4 b における油 Lの量が徐々に減り 、 その う ち圧縮機 4 bが油不足となってしま う。
しかしなが ら、 均油管 4 1 b と均油管 4 1 a と の間にオイ ルタ ンク 6 0 が存在し、 そのオイルタ ンク 6 0 内では重量が 軽い冷媒が上方に移動して、 重量の重い油 Lが下方に移動す るので、 運転中の圧縮機 4 b から均油管 4 1 b に流入した油 Lがオイルタ ンク 6 0 およぴ均油管 4 1 a を通って停止中の 圧縮機 4 a へ流れ込むとい う 不具合を未然に防止する こ とが でき る。 よって、 運転中の圧縮機 4 b から停止中の圧縮機 4 a への油 Lの移動を防ぐことができる。
すなわち、 逆流.防止用の高価な電子弁を採用する必要がな いので、 不要なコス ト上昇を回避するこ とができる。
均油管 4 1 a , 4 l b がオイルタンク 6 0 に集合接続され る構成であるから、 圧縮機の台数が多く ても、 多数の均油管 が入り組んで構成される こ とがなく 、 よって構成の複雑化を 回避する こ とができる。 圧縮機 4 a , 4 b から吐出される高圧冷媒の圧力がパイパ ス管 4 7 を介してオイルタ ンク 6 0 にカ卩わるので、 オイルタ ンク 6 0 の設置位置の自 由かつ容易な設計を可能と しなが ら オイルタ ンク 6 0 から圧縮機 4 a , 4 b への油 Lの分配供給 が確実かつ迅速に完了する。
仮に、 圧縮機 4 a が故障して圧縮機 4 b によ るバック ア ツ プ運転を行う場合でも、 運転中の圧縮機 4 b から故障した圧 縮機 4 a への油 L の移動を防ぐこ と ができ る ので、 圧縮機 4 b によるパッ ク ア ップ運転をいつまでも続ける こ とができ る , 圧縮機 4 a の故障によ る能力低下分については、 イ ンパータ 5 2 の出力による圧縮機 4 b の能力可変運転によってバック ア ップする こ と ができ る。 圧縮機 4 a , 4 b の両方と もイ ン バータ駆動によ る能力可変型と したので、 どち らか一方が壌 れたと しても、 能力可変のバックアップ運転ができる。
しかも、 オイルタ ンク 6 0 に所定量以上の油 Lを収容して おく こ と ができ るので、 運転状況の変化などによ り圧縮機 4 a , 4 b から流出する油 Lの量が増加した場合でも、 その増 加に遅れる こ と なく 、 油 L を圧縮機 4 a , 4 b へ迅速に供給 する こ と ができ る。 このオイルタ ンク 6 0 からの油 Lの供給 は、 油分離器 7 内の油 Lを油戻り 管 7 1 を通して供給する場 合よ り も速い。
また、 室外ユニッ ト 2 a , 2 b ごと に、 ノ ィパス管 4 7 に おけるキヤ ビラ リ チューブ 4 8 と並列に第 1 開閉弁 V 1 が接 続されている。 オイルタンク 6 0 の底部から低圧側配管 1 7 にかけて第 3均油管 6 1 が接続され、 その均油管 6 1 に第 2 開閉弁 V 2および第 3 開閉弁 V 3 が設け られている。 また、 こ の均油管 6 1 における開閉弁 V 2 に対し、 キヤ ビラ リ チュ ーブ 3 3 およぴ逆止弁 3 4 の直列回路が並列接続されている( そして、 室外ユニッ ト 2 a, 2 b のそれぞれの均油管 6 1 における開閉弁 V 2 と開閉弁 V 3 と の間の位置には、 その相 互間に、 パッ ク ドパルプ 2 1 e , 2 1 e を介してパランス管 3 1 が接続されている。
室外ユニッ ト 2 a , 2 b の 2 台運転時、 室外ユニッ ト 2 a 2 b の相互間で油量のアンパラ ンスが生じる こ とがある。 た と えば、 室外ュニ ッ ト 2 a 側の圧縮機内の油量が多く な り 、 室外ュニッ ト 2 b側の圧縮機内の油量が不足する こ とがある , (油量検知の説明)
室外ュニッ ト 2 a , 2 b における各圧縮機の油量が適正で あれば、 均油管 4 1 a, 4 1 b に油 Lが流入し、 その油 Lが オイルタ ンク 6 0 に流れる。 そ して、 オイルタ ンク 6 0 内の 油 Lが均油管 4 5 に流入して圧縮機 4 a , 4 b の吸込側に供 給される。
室外ユニッ ト 2 a , 2 b における各圧縮機の油量が不足す る と、 均油管 4 1 a , 4 1 b に流入するのは油 Lでなく 冷媒 と な り 、 オイルタ ンク 6 0 内も油面が低下する。 このため、 オイルタンク 6 0から均油管 4 5 に冷媒が流入する。
均油管 4 1 a , 4 l b に流入する油 Lあるいは冷媒の温度 が温度センサ T l a , T i b によ り 検知され、 均油管 4 5 に 流入する油 L あるいは冷媒の温度が温度センサ T 2 によ り 検 知される。 これら温度センサ T l a , T i b , T 2 の検知温 度は、 油 Lが通る場合に、 冷媒が通る場合よ り も、 高く なる , また、 パイパス管 4 7 に流れる冷媒の温度が温度センサ T 3 によ り検知される。
これら温度センサ T l a , T i b , T 2 , Τ 3 の検知温度 の関係によ り 、 室外ユニ ッ ト 2 a , 2 b における各圧縮機の 油量が検知される。
(制御回路の要部の説明)
室外ュニッ ト 2 a , 2 b のそれぞれ室外制御部 5 0 と各室 内ュニッ ト 3 における室内制御部 6 0 と の接続を図 2 に示し ている。 各室内ユニッ ト 3 の要求能力 (空調負荷) の合計に 応じて、 室外ユニッ ト 2 a , 2 b における圧縮機 4 a , 4 b の運転周波数 (イ ンバータ 5 1 , 5 2 の出力周波数) F が制 御される。
(能力制御の説明)
つぎに、 室外ユニッ ト 2 a , 2 b における能力制御につい て、 図 3のフローチャー トによ り説明する。
たと えば、 室外ュニッ ト 2 a における圧縮機 4 a の吐出冷 媒の圧力が上昇して圧力センサ P d の検知圧力 (以下、 検知 圧力 P d とい う ) が所定値以上 P d 2 に上昇した と き (ステ ップ 1 0 1 の Y E S ) 、 または室外ュニ ッ ト 2 a における圧 縮機 4 a の吐出冷媒の温度が上昇して温度センサ T d の検知 温度 (以下、 検知温度 T d と い う ) が所定値 T d 2以上に上 昇したと き (ステップ 1 0 2 の Y E S ) 、 圧縮機 4 a の運転 周波数 Fが所定値 Δ Fだけ低減される (ステ ップ 1 0 3 ) 。 この低減によ り 、 室外ュニッ ト 2 a における圧縮機 4 a の吐 出冷媒の圧力 (検知圧力 P d ) および温度 (検知温度 T d ) の上昇が、 抑制される。
この室外ュニッ ト 2 a における圧縮機 4 a の運転周波数 F の低減と 同時に、 残り の室外ュニッ ト 2 b における圧縮機 4 a , 4 b の少なく と も一方の運転周波数 Fが同 じ所定値厶 F だけ増大される (ステ ップ 1 0 4 ) 。 こ の増大によ り 、 室外 ュニッ ト 2 a側の能力低下が補償される。
なお、 室外ユニッ ト の台数が 3 台以上の場合は、 室外ュニ ッ ト 2 a を除く 他の室外ユニッ トの う ち、 圧縮機 4 a , 4 b の吐出冷媒の圧力 (検知圧力 P. d ) および温度 (検知温度 T d ) が最も低い室外ユニッ ト において、 少なく と も一方の圧 縮機の運転周波数 Fが同じ所定値 Δ Fだけ増大される (ステ ップ 1 0 4 ) 。
その後、 検知圧力 P d が所定値以上 P d l (く P d 2 ) 未 満に下降したと き (ステ ップ 1 0 5 の Y E S ) 、 あるいは検 知度 T d が所定値以上 T d l ( < T d 2 ) 未満に下降したと き (ステ ップ 1 0 6 の Y E S ) 、 通常の運転周波数制御に復 帰する (ステップ 1 0 7 ) 。
通常の運転周波数制御では、 図 4 に示している よ う に、 各 室外ュニッ ト における圧縮機 2 a , 2 b が共に運転される と と もに、 その全ての圧縮機 2 a , 2 b の能力が、 各室内ュニ ッ ト 3 の要求能力 (空調負荷) の合計に応じて且つ高圧レ リ ース しない範囲で、 増減される。 なお、 図 4 は、 3 台の室外 ユニッ ト 2 a , 2 b , 2 c が設け られている場合の例を示し ている。 以上のよ う に、 各室外ュニッ トの相互間で運転周波数 Fの 増減を補完的に制御する こ と によ り 、 圧縮機の運転台数の増 減に際しての能力の段差が少な く な り 、 運転効率が向上する < 一定速型 (能力固定) の圧縮機を用いる場合は電源周波数が 5 0 H z 地域である力 6 0 H z 地域であるかによって能力に 差が生じるが、 全ての圧縮機 4 a , 4 b が能力可変型である こ と によ り 、 そのよ う な電源周波数に起因する能力差を解消 するこ とができる。
しかも、 各室外ュニッ ト の相互間で運転周波数 F の増減を 補完的に制御する ので、 成績係数の高い R 4 1 0 A冷媒が採 用 されたこ と に伴って冷凍サイ クルの設計圧力が下げられて いても、 つま り 高圧側圧力の上昇に対する保護制御の作動点 を下げる こ と になつても、 圧縮機 4 a , 4 b の頻繁な停止を 回避するこ とができて、 十分な空調能力が得られる。
と ころで、 暖房時 (ステ ップ 1 0 8 の Y E S ) 、 たと えば 室外ュニッ ト 2 a における室外熱交換器 (蒸発器と して機能 している) 1 0 の温度が温度センサ T e によって検知されて いる。 こ の検知温度 (以下、 検知温度 T e と い う ) が設定値 T e l 以下に下がる と (ステ ップ 1 0 9 の Y E S ) 、 同 じ室 外ュニッ ト 2 a における圧縮機 4 a , 4 b の運転周波数 Fが 所定値 Δ Fだけ低減される (ステ ップ 1 1 0 ) 。 この低減に よ り 、 室外熱交換器 1 0 の氷結 (着霜) が防止される。 この 氷結防止によ り 、 中断のない効率的な連続運転が可能と な り 暖房効率も向上する。
この運転周波数 Fの低減と 同時に、 他の室外ュニッ ト にお ける圧縮機 4 a , 4 b の運転周波数 Fが同じ所定値 Δ Fだけ 増大される (ステ ップ 1 1 1 ) 。 この増大によ り 、 室外ュ - ッ ト 2 a側の能力低下が補償される。
なお、 室外ュニッ トの台数が 3 台以上の場合は、 室外ュ - ッ ト 2 a を除く 他の室外ユニ ッ トの う ち、 圧縮機 4 a , 4 b の吐出冷媒の圧力 (検知圧力 P d ) および温度 (検知温度 T d ) が最も低い室外ユニッ ト において、 圧縮機 4 a , 4 b の 運転周波数 Fが同 じ所定値 Δ Fだけ増大される (ステ ップ 1 ' 1 1 ) 。
その後、 検知温度 T e が設定値 T e 2 ( > P d 1 ) よ り 高 く なる と (ステ ップ 1 0 5 の Y E S ) 、 通常の運転周波数制 御に復帰する (ステップ 1 0 7 ) 。
通常の運転周波数制御では、 図 4 に示 している よ う に、 各 室外ュニッ トにおける圧縮機 2 a , 2 b が共に運転される と と もに、 その全ての圧縮機 2 a , 2 b の能力が、 各室内ュニ ッ ト 3 の要求能力 (空調負荷) の合計に応じて且つ高圧レ リ ース しない範囲で、 増減される。
なお、 外気温度が低いと きに冷房運転を行う と、 各室外ュ ニッ ト における室外熱交換器 1 0 の凝縮能力が増大し、 その ため各.室外熱交換器 1 0 における冷媒の凝縮圧力が低下して 各室外熱交換器 1 0 の温度が下が り過ぎてしま う。 こ う なる と、 各室内ユニッ ト 3 の室内熱交換器 1 4 における冷媒の蒸 発圧力も低下し、 各室内熱交換器 1 4 の温度が氷点下にな り 直ちに氷結防止保護などが作動して連続運転が中断して しま う。 また、 外気温度が下がって各室外ュニッ ト における室外 熱交換器 1 0 の凝縮能力が増大する と、 冷凍サイ クルの冷媒 圧力が各圧縮機の動作可能範囲から外れる事態が発生し、 各 圧縮機の耐久性に悪影響を及ぼしてしま う心配がある。
そこで、 冷房運転時 (ステ ップ 1 0 8 の N O ) 、 外気温度 センサ 5 3 の検知温度 T o が予め定め られている設定値 T o 1 未満に低下する と (ステップ 1 1 3 の Y E S ) 、 図 5 に示 すよ う に、 各室外ュニッ トにおける圧縮機 2 a , 2 b の運転 台数および能力が、 各室内ュニッ ト 3 の要求能力の合計に応 じて増減される (ステ ップ 1 1 4 ) 。 すなわち、 各室内ュニ ッ ト 3 の要求能力の合計が小さい場合は、 各室外ュニッ トに おける圧縮機 2 a , 2 b の運転台数および能力が減ら される こ と によ り 、 各室外ユニッ ト における室外熱交換器 1 0 の凝 縮能力が低減する。
各室外ュニッ ト における室外熱交換器 1 0 の凝縮能力が低 減するこ と によ り 、 各室内ユニッ ト 3 の室内熱交換器 1 4 に おける冷媒の蒸発圧力の低下を防ぐこ と ができ て、 各室内熱 交換器 1 4 の温度が氷点下になる不具合を解消する こ と がで き る。 また、 各室外ユニッ ト における室外熱交換器 1 0 の凝 縮能力が低減する こ と によ り 、 各室外ユニッ ト における圧縮 機 2 a , 2 b の耐久性に悪影響を及ぼさない。
なお、 図 5 は 3 台の室外ユニッ ト 2 a , 2 b , 2 c が設け られている場合の例を示している。
R 2 2冷媒、 R 4 0 7冷媒、 R 4 1 0冷媒の設計圧力およ び飽和温度を、 参考と して図 6 に示している。
産業上の利用可能性 本発明は、 複数台の室外ュニッ トを備えた空気調和機への 利用が可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 複数台の室外ユニッ ト を備え、 これら室外ユニッ ト を 並列接続して冷凍サイ クルを形成した空気調和機であって、 前記冷凍サイ クルに収容された R 4 1 0 A冷媒と、
前記各室外ュニッ トに設けられた能力可変型の少なく と も 1 つの圧縮機と、
前記各圧縮機の能力を当該空気調和機の空調負荷に応じて 制御する制御部と、
を備えている。
2 . 請求項 1 の空気調和機において、
前記制御部は、 前記各圧縮機を共に運転し、 かつその各圧 縮機の能力を前記空調負荷に応じて増減する。
3 . 請求項 1 の空気調和機において、 さ らに、
外気温度を検知する外気温度センサ、
を備えている。
4 . 請求項 3 の空気調和機において、
前記制御部は、 冷房運転時に前記外気温度センサの検知温 度が低く なつた場合、 前記各圧縮機の運転台数および能力を 前記空調負荷に応じて増減する。
5 . 請求項 1 の空気調和機において、 さ らに、
前記各室外ュニッ ト のいずれかの室外ュニッ ト における圧 縮機の吐出冷媒の圧力または温度が所定値以上に上昇したと き、 その圧縮機の吐出冷媒の圧力または温度が所定値未満に 低下するまで同圧縮機の能力を低減し、 かつ残り の室外ュニ ッ トの う ち圧縮機の吐出冷媒の圧力または温度が最も低い室 外ュニッ ト における圧縮機の能力を前記低減分だけ増大する 制御部、
を備えている。
6 . 複数台の室外ユニッ ト を備え、 これら室外ユニッ トを 並列接続して冷凍サイ クルを形成した空気調和機であって、 前記冷凍サイ クルに収容された R 4 1 0 A冷媒と、
前記各室外ュニッ トに複数台ずつ設け られた能力可変型の 圧縮機と、
前記各圧縮機の能力を空調負荷に応じて制御する制御部と を備えている。
7 . 請求項 6 の空気調和機において、
前記制御部は、 前記各圧縮機を共に運転し、 かつその各圧 縮機の能力を前記空調負荷に応じて増減する。
8 . 請求項 6 の空気調和機において、 さ らに、
外気温度を検知する外気温度センサ、
を備えている。
9 . 請求項 8の空気調和機において、
前記制御部は、 冷房運転時に前記外気温度センサの検知温 度が低く なつた場合、 前記各圧縮機の運転台数および能力を 前記空調負荷に応じて増減する。
1 0 . 請求項 6 の空気調和機において、 さ らに、
前記各室外ュニッ ト のいずれかの室外ュニッ ト における少 な く と も 1 つの圧縮機の吐出冷媒の圧力または温度が所定値 以上に上昇したと き、 その圧縮機の吐出冷媒の圧力または温 度が所定値未満に低下するまで同圧縮機の能力を低減し、 か つ残 り の室外ュニッ トの う ち各圧縮機の吐出冷媒の圧力また は温度が最も低い室外ュニッ トにおける少なく と も 1 つの圧 縮機の能力を前記低減分だけ増大する制御部、
を備えている。
1 1 . 複数台の室外ュニッ トおよび複数台の室内ュニッ ト を備え、 前記各室外ユニッ ト を並列接続して冷凍サイ クルを 形成した空気調和機であって、
前記冷凍サイ クルに収容された R 4 1 0 A冷媒と、
前記各室外ュニッ トに複数台ずつ設けられた能力可変型の 圧縮機と、
前記各圧縮機の能力を前記各室内ュニッ トの要求能力の合 計に応じて制御する制御部と、
を備えてレヽる。
1 2 . 請求項 1 1 の空気調和機において、
前記制御部は、 前記各圧縮機を共に運転し、 かつその各圧 縮機の能力を前記各室内ユニッ トの要求能力に応じて增減す る。
1 3 . 請求項 1 1 の空気調和機において、 さ らに、
外気温度を検知する外気温度センサ、
を備えている。
1 4 . 請求項 1 3 の空気調和機において、
前記制御部は、 冷房運転時に前記外気温度センサの検知温 度が低く なつた場合、 前記各圧縮機の運転台数および能力を 前記各室内ュ-ッ トの要求能力に応じて増減する。
1 5 . 請求項 1 1 の空気調和機において、 さ らに、 前記各室外ュニッ トのいずれかの室外ュニッ トにおける少 なく と も 1 つの圧縮機の吐出冷媒の圧力または温度が所定値 以上に上昇したと き、 その圧縮機の吐出冷媒の圧力または温 度が所定値未満に低下するまで同圧縮機の能力を低減し、 か つ残り の室外ュニッ トの う ち各圧縮機の吐出冷媒の圧力また は温度が最も低い室外ュニッ トにおける少なく と も 1 つの圧 縮機の能力を前記低減分だけ増大する制御部、
を備えている。
PCT/JP2004/004207 2003-03-28 2004-03-25 空気調和機 WO2004088212A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04723381.2A EP1610070B1 (en) 2003-03-28 2004-03-25 Air conditioner
ES04723381T ES2416308T3 (es) 2003-03-28 2004-03-25 Acondicionador de aire
CNB2004800081516A CN100356116C (zh) 2003-03-28 2004-03-25 空调机
JP2005504191A JP4440883B2 (ja) 2003-03-28 2004-03-25 空気調和機
KR1020057017880A KR100750765B1 (ko) 2003-03-28 2004-03-25 공기조화기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092461 2003-03-28
JP2003-092461 2003-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004088212A1 true WO2004088212A1 (ja) 2004-10-14

Family

ID=33127321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004207 WO2004088212A1 (ja) 2003-03-28 2004-03-25 空気調和機

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1610070B1 (ja)
JP (1) JP4440883B2 (ja)
KR (1) KR100750765B1 (ja)
CN (1) CN100356116C (ja)
ES (1) ES2416308T3 (ja)
WO (1) WO2004088212A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292406A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
JP2008151454A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2009133557A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2012122724A (ja) * 2012-03-26 2012-06-28 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2012184876A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ形空気調和機
CN103791590A (zh) * 2014-01-25 2014-05-14 宁波奥克斯电气有限公司 Vrv空调制冷模式室外换热分散的方法
CN103953998A (zh) * 2014-01-25 2014-07-30 宁波奥克斯电气有限公司 制热时多联空调的部分室外机的压缩机故障的处理方法
JP2015152246A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
WO2015190525A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 東芝キヤリア株式会社 熱源機および熱源装置
US11204188B2 (en) * 2018-11-30 2021-12-21 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air-conditioning device
JP7484660B2 (ja) 2020-10-26 2024-05-16 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101290964B1 (ko) * 2007-03-13 2013-11-27 엘지전자 주식회사 공기 조화기의 압축기 운전 제어 방법
JP5263522B2 (ja) * 2008-12-11 2013-08-14 株式会社富士通ゼネラル 冷凍装置
JP5802840B2 (ja) * 2012-09-21 2015-11-04 東芝キヤリア株式会社 マルチ型空気調和装置の室外ユニット
JP6249932B2 (ja) * 2014-12-04 2017-12-20 三菱電機株式会社 空調システム
JP2016166719A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
WO2019088932A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Siam Compressor Industry Co., Ltd. Refrigerating cycle apparatus
CN109059372B (zh) * 2018-08-06 2021-05-07 泉州市菱盛制冷科技有限公司 一种冷水机组控制方法
CN109059322A (zh) * 2018-08-06 2018-12-21 泉州市菱盛制冷科技有限公司 一种冷水机系统
WO2022059053A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置及び制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10300292A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2002071187A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2002181370A (ja) * 2001-12-03 2002-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091541B2 (ja) * 1991-11-18 2000-09-25 三洋電機株式会社 空気調和機の制御装置
TW212224B (ja) * 1992-02-28 1993-09-01 Sanyo Denki Kk
JPH07234038A (ja) * 1994-02-18 1995-09-05 Sanyo Electric Co Ltd 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JP3635705B2 (ja) * 1995-01-31 2005-04-06 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP3930654B2 (ja) * 1998-11-12 2007-06-13 三菱電機株式会社 冷凍機
JP2001330291A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10300292A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2002071187A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2002181370A (ja) * 2001-12-03 2002-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1610070A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292406A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
JP2008151454A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2009133557A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2012184876A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ形空気調和機
JP2012122724A (ja) * 2012-03-26 2012-06-28 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
CN103791590A (zh) * 2014-01-25 2014-05-14 宁波奥克斯电气有限公司 Vrv空调制冷模式室外换热分散的方法
CN103953998A (zh) * 2014-01-25 2014-07-30 宁波奥克斯电气有限公司 制热时多联空调的部分室外机的压缩机故障的处理方法
JP2015152246A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
WO2015190525A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 東芝キヤリア株式会社 熱源機および熱源装置
JPWO2015190525A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 東芝キヤリア株式会社 熱源機および熱源装置
US11204188B2 (en) * 2018-11-30 2021-12-21 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air-conditioning device
JP7484660B2 (ja) 2020-10-26 2024-05-16 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1764809A (zh) 2006-04-26
EP1610070A1 (en) 2005-12-28
JPWO2004088212A1 (ja) 2006-07-06
KR100750765B1 (ko) 2007-08-20
EP1610070B1 (en) 2013-06-19
JP4440883B2 (ja) 2010-03-24
EP1610070A4 (en) 2012-07-04
ES2416308T3 (es) 2013-07-31
KR20050114692A (ko) 2005-12-06
CN100356116C (zh) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440883B2 (ja) 空気調和機
JP5169295B2 (ja) 冷凍装置
AU2009263640B2 (en) Air conditioning apparatus refrigerant quantity determination method and air conditioning apparatus
JP3925545B2 (ja) 冷凍装置
KR101355689B1 (ko) 공기 조화 장치 및 그 어큐뮬레이터
US8919139B2 (en) Air conditioning apparatus
WO2011089938A1 (ja) 空気調和機
KR101806839B1 (ko) 멀티 공기 조화기 및 그 제어 방법
US6807816B2 (en) Air conditioning system with two compressors and method for operating the same
JP5173857B2 (ja) 空気調和装置
KR20060094802A (ko) 이차냉매 펌프구동형 공기조화기
JP4475655B2 (ja) 空気調和機
JP2922002B2 (ja) 空気調和機
JP6390688B2 (ja) 冷凍装置
JP6952882B2 (ja) 空気調和機
CN114341571B (zh) 制冷装置
JP2004360967A (ja) 空気調和機
KR102288427B1 (ko) 냉난방 겸용 공기조화기의 제상 방법
KR20070077639A (ko) 멀티 공기조화기 및 그 제어방법
JPH07190455A (ja) 冷凍・空調システム
WO2017094172A1 (ja) 空気調和装置
AU2013200092B2 (en) Air conditioning apparatus and air conditioning apparatus refrigerant quantity determination method
Wang Refrigeration Systems
WO2022071068A1 (ja) 熱容量推定システム、冷媒サイクル装置および熱容量推定方法
KR101676492B1 (ko) 냉매 사이클 시스템의 냉매 제어를 위한 정압기

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504191

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057017880

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048081516

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004723381

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057017880

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004723381

Country of ref document: EP