WO2004081618A1 - 光学部材及びその製造方法 - Google Patents

光学部材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004081618A1
WO2004081618A1 PCT/JP2004/002800 JP2004002800W WO2004081618A1 WO 2004081618 A1 WO2004081618 A1 WO 2004081618A1 JP 2004002800 W JP2004002800 W JP 2004002800W WO 2004081618 A1 WO2004081618 A1 WO 2004081618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical member
light
optical
mold
member according
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002800
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Goto
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co., Ltd. filed Critical Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority to KR1020047020403A priority Critical patent/KR100722459B1/ko
Priority to US10/516,497 priority patent/US7403334B2/en
Publication of WO2004081618A1 publication Critical patent/WO2004081618A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements

Definitions

  • a Fresnel lens sheet having an optical element for making an optical path of light projected from an image light source substantially parallel, and an optical element for diverging light collimated by the Fresnel lens sheet are provided.
  • Various optical members such as a provided wrench and a lens sheet are used.
  • VD method chemical vapor deposition method
  • CVD method chemical vapor deposition method
  • a method of coating a resin solution are also used (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-220542).
  • the low refractive index layer uniformly on the surface of the optical member by any of the above-mentioned conventional methods, and in many cases, unevenness is inevitably generated.
  • the unevenness of the low refractive index layer is particularly preferable as an optical member for a production screen. Not good.
  • the above-described conventional method is not a preferable method from the viewpoint of cost.
  • the present invention has been made in view of such problems, and can be manufactured at a lower cost than conventional optical members having an anti-reflection function, and can be mass-produced while maintaining the same quality. It is an object of the present invention to provide an optical member having an excellent antireflection function and a method for producing the same.
  • an optical member having a light incident surface and a light exit surface, wherein the optical member is formed on at least one of the light incident surface and the light exit surface.
  • An optical element for changing an optical path wherein a plurality of fine concave portions are formed in a predetermined portion of the light entrance surface and the light exit surface so as to prevent reflection of light incident on the site.
  • An optical member is provided.
  • a plurality of fine convex portions are formed along with the fine concave portions in a predetermined portion of the light incident surface and the light emitting surface. Is preferred.
  • the average height of the convex portions is 0.2 to 2 times an average distance between the adjacent convex portions. Furthermore, in the optical member according to the above-described second solution, the ratio of the convex portion to the layered portion where the convex portion is formed in the optical member may be 20% to 50%. preferable.
  • the refractive index of the portion where the concave portion and / or the convex portion is formed is the refractive index of the base material forming the optical member, and the refractive index of the void in the concave portion and the void between Z or the convex portion (that is, the refractive index of air Therefore, the refractive index of the portion where the concave portion and / or the convex portion is formed on the light entrance surface and the light exit surface of the optical member functions as a conventional low refractive index layer.
  • a conventional optical member having an anti-reflection function The optical member is provided with a separate anti-reflection layer such as a low refractive index layer.
  • the antireflection function is provided by providing minute concave and / or convex portions on the optical member itself, so that unevenness in forming the antireflection layer and the base material on which the optical member is formed are provided. It can solve all the problems of adhesion between the film and the anti-reflection layer, and problems of cost.
  • a portion of the light entrance surface and the light exit surface where the fine concave and / or convex portions are formed performs an antireflection function.
  • the refractive index of the portion can be freely controlled by the average depth of the concave portions and / or the average height of the convex portions, the average distance between the concave portions and the average distance between Z or the convex portions, and the like. Specifically, for example, by reducing the average distance between the concave portions with respect to the average depth of the concave portions (that is, increasing the porosity), the portion of the light entrance surface and the light exit surface where a fine concave portion is formed can be formed.
  • the refractive index can be reduced.
  • the average depth of the concave portions, the average height of the convex portions, the average distance between the concave portions and the average distance of the Z or the convex portion, and the ratio thereof are respectively described above.
  • the optical member according to the first and second solutions of the present invention may be a Fresnel lens sheet on which a Fresnel lens (optical element) is formed or a lenticular lens sheet on which a lenticular lens (optical element) is formed. Since these optical members can be used by incorporating them into a projection screen, various problems that may occur in the projection screen (such as the problem of reduced go-to contrast) can be avoided. Can be solved effectively.
  • a mold for molding an optical member including an optical element for changing an optical path of incident light, wherein a predetermined portion of a surface of the mold has the optical component.
  • optical member manufacturing methods according to the third and fourth solving means of the present invention, fine concave and / or convex portions formed at predetermined portions of the light entrance surface and the light exit surface of the optical member Is molded using a mold in which fine projections and / or depressions corresponding to the minute depressions and Z or projections are formed on the surface thereof, so that optical members of the same quality can be mass-produced.
  • an optical member having an excellent antireflection function can be stably provided.
  • fine concaves and / or convexes formed at predetermined portions of the light entrance surface and the light exit surface of the optical member are provided. Since the optical member is molded using a mold in which minute projections and / or depressions corresponding to the portions are formed on the surface, it is possible to simultaneously mold the optical element of the optical member using this mold. It is possible. That is, an optical member having both a predetermined optical function and an anti-reflection function can be manufactured using an existing mold by the same process as in the related art. As a result, the cost can be greatly reduced as compared with the conventional method in which an antireflection layer such as a low refractive index layer is separately formed on the optical member. In addition, since it is not necessary to form an antireflection layer such as a low refractive index layer by coating or the like, there is no problem of unevenness or quality, and an optical member of the same quality can be stably supplied. Can be.
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view of a portion II of the optical member shown in FIG.
  • FIG. 3 is a process chart for explaining a method of manufacturing an optical member according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a view similar to FIG. 2 when a convex portion is formed on the surface of the optical member shown in FIG.
  • FIG. 5 shows a lenticular lens as an optical member according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of a cover sheet.
  • a Fresnel lens sheet provided with a prism (optical element) that makes an optical path of incident light substantially parallel will be described as an example.
  • the optical member 1 according to the present embodiment has a light entrance surface 3 and a light exit surface 5.
  • a plurality of prisms (optical elements) 2 are formed on the light exit surface 5 to change the optical path of the incident light (see the arrow X in FIG. 1).
  • a plurality of fine concave portions 4 are formed on the surface 3 so as to prevent reflection of light incident on the relevant portion. That is, the optical member 1 according to the present embodiment is different from the conventional optical member having an antireflection function in that an antireflection layer such as a low refractive index layer is formed separately from the optical member. Fine concave portions 4 functioning as an anti-reflection layer are formed integrally with the optical member 1.
  • the average depth D of the concave portion 4 varies greatly depending on the use of the optical member, the degree of antireflection function required, and the like. It is preferably not more than 5 zm, more preferably not less than 0.6 zm and not more than 0.2. This is because if the average depth D of the recess 4 is smaller than the above range, the portion where the recess 4 is formed may not exhibit a sufficient anti-reflection function. If the depth D is larger than the above range, the incident light (X) is excessively affected by the recess 4 and the overall light transmittance is reduced due to scattering and diffuse reflection. This is because there is a possibility of doing so.
  • the average distance L between the adjacent concave portions 4 can be arbitrarily set according to the use of the optical member 1 as in the case of the average depth D of the concave portions 4 described above. Generally, it is preferably not more than 0.5 zm, more preferably not less than 0.8 ⁇ 111 and not more than 0.2 m. The reason for this is the same as in the case of the average depth D of the concave portions 4 described above. If the average distance L between the adjacent concave portions 4 is larger than the above range, the portion where the concave portions 4 are formed is sufficient. If the average distance L between adjacent concave portions 4 is smaller than the above range, the incident light (X) is excessively affected by the concave portions 4. This is because there is a possibility that the overall light transmittance is reduced due to scattering and diffuse reflection.
  • the fine concave portion 4 is formed on the light incident surface 3 of the optical member 1.
  • the portion where the fine concave portion 4 is formed is not limited to this. It can be formed at a predetermined site where an anti-reflection function is required.
  • the concave portion 4 can be formed on the entire surface or a part of the surface of the light entrance surface 3, and the concave portion 4 can be formed on the surface of the prism 2 formed on the light exit surface 5.
  • the concave portion 4 can be formed on both the light surface 3 and the light exit surface 5.
  • FIGS. 3A to 3D a method of manufacturing the optical member 1 shown in FIGS. 1 and 2 will be described.
  • 3 (a) to 3 (d) show a method for forming the concave portion 4 on the surface of the prism 2 formed on the light exit surface 5 of the optical member 1 shown in FIG.
  • a mold 40 conventionally used for forming a Fresnel lens sheet as the optical member 1 is prepared.
  • the material of the mold 40 is not particularly limited.
  • the cured UV-curable resin 43 is released from the mold 40 to form a concave 4 on the surface (light-emitting surface 5) of the prism 2 as the final optical member 1.
  • the Fresnel lens sheet on which is formed is taken out.
  • a UV-curable resin is used as the molding resin.
  • the present invention is not limited to this, and is a material for the optical member 1 and is applicable to the manufacturing method shown in FIGS. 3 (a) to 3 (d). Any material that can be used can be used.
  • a mold 40 in which a convex portion 42 opposite to the concave portion 4 formed in a predetermined portion of the optical member 1 is formed on the surface 41. Is used, but the present invention is not limited to this. Instead, any other method can be used as long as the method can manufacture the optical member 1 having the concave portion 4 having the above-described features.
  • each convex portion 4 ′ has an average height H that is a radial size in the surface direction.
  • the average height H of the projections 4 ′ is preferably 0.05 m or more and 0.5 zm or less, as in the case of the average depth D of the recesses 4 described above, and 0.06 zm or less. More preferably, it is less than 0.2 zm.
  • the average distance L between the adjacent convex portions 4 is preferably 0.5 zm or less, and is equal to or more than 0.08 zm, as in the case of the average distance L between the adjacent concave portions 4 described above. More preferably, it is 2 zm or less.
  • the ratio of the average height H of the convex portions 4 'to the average distance L between the adjacent convex portions 4' is also determined by the average depth D of the concave portions 4 and the average distance between the adjacent concave portions 4 described above.
  • the ratio to L that is, DZL
  • it is preferably in the range of 0.2 to 2, more preferably in the range of 0.3 to 1.
  • the ratio of the convex portion 4 '(substrate portion) to 1 is 20 to 50%.
  • the mold 40 shown in (b) (the mold 40 in which the convex portion 42 is formed on the surface 41) is used as a master mold, and a mold having an inverse shape (a mold in which a concave portion is formed) is produced. It is preferable to perform the same steps as those shown in FIGS. Further, in the above-described embodiment, the Fresnel lens sheet including the prism 2 that makes the optical path of incident light substantially parallel is described as an example of the optical member 1, but the present invention is not limited to this.
  • the optical member 10 shown in FIG. 5 has a lens (an optical element) that diverges the optical path of the incident light on its light incident surface 11 side and light exit surface 13 side, respectively. Element) 12, 14 are formed. Further, black stripes 15 are formed between the lenses 14 on the light exit surface 13.
  • the ⁇ specifically may include, for example, various lenses sheets for displays, other Puroji We click Chillon screen, a cathode ray tube (CRT) or liquid crystal display (LCD), plasma display (PDP), field emission display (FED) ⁇ It can be used as a lens sheet used in electorifice luminescence display (EL).
  • CTR cathode ray tube
  • LCD liquid crystal display
  • PDP plasma display
  • FED field emission display
  • EL electorifice luminescence display
  • a concave portion 4 is formed on the surface of a lens 12 formed on the light incident surface 11 side, or a light emitting surface 13 is formed. It may be formed on the surface of the lens 14 or the black stripe 15 formed on the side, or on both the surface on the light incident surface 11 and the surface on the light output surface 13.
  • a Fresnel lens sheet having a plurality of fine concave portions formed on the prism surface was manufactured by the method shown in FIGS. 3 (a) to 3 (d). At this time, Ni particles were used as metal particles to be attached to the mold, and the average particle size was 0.12 zm.
  • a UV curable resin for molding a Fresnel lens sheet a urethane acryl-based resin was used.
  • the average depth of the recesses formed on the surface of the manufactured Fresnel lens sheet was about 0.1 zm, and the average distance between adjacent recesses was 0.2 m.
  • a low refractive index layer was provided on the surface of the prism of the existing Fresnel lens sheet by the dip coating method.
  • Cytop a fluorine-based material manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.
  • the layer thickness was 0.1 lm.
  • the reflectance of the Fresnel lens sheet according to the example was about 0.2%, whereas the reflectance of the Fresnel lens sheet according to Comparative Example 1 was 4.5%, and the reflectance according to Comparative Example 2 was 4.5%.
  • the reflectance of the Fresnel lens sheet was about 1%. From these results, it was found that the Fresnel resist sheet according to the example had an excellent antireflection function.
  • the Fresnel lens sheets according to the examples and the Fresnel lens sheets according to Comparative Examples 1 and 2 were combined with existing lenticular lens sheets to produce a projection screen, and the same When an image was projected under the conditions, the projection screen using the Fresnel lens sheet according to the example had a good contrast and did not produce a double image.
  • the contrast of the projection screens using the Fresnel lens sheets according to Comparative Examples 1 and 2 was clearly lower than that of the projection screen using the Fresnel lens sheets according to the examples.
  • a double image was generated at a lower portion of the screen.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

従来の反射防止機能を有する光学部材に比べて安価に生産することができ、また、同一の品質を保持したまま大量生産することができる、優れた反射防止機能を有する光学部材を提供する。光学部材1は、入光面3及び出光面5を有する。出光面5には光学要素としてプリズム2が形成されており、入射した光の光路を変化させるようになっている(矢印X参照)。入光面3には、入射した光の反射を防止するよう微細な凹部4(図2参照)が複数形成されている。

Description

光学部材及びその製造方法 技 分 野
本発明は、 プロジェクシヨン明スクリーンなどのディスプレイの用途で好適に用 いられる光学部材に係り、 とりわけ、 入光面及び出光面での望ましくない光の反 射を効果的に防止することができる光学部材及びその製造方法に関する。
背 景 技 術
例えばプロジェクシヨンスクリーンにおいては、 映像光源から投影された光の 光路を略平行にするための光学要素を備えたフレネルレンズシートや、 フレネル レンズシートにより平行にされた光を発散させるための光学要素を備えたレンチ キユラ一レンズシートなどの様々な光学部材が用いられている。
このような光学部材にあっては、 映像光源から投影された光 (映像光) や、 外 部光源 (例えば、 室内灯など)から照射された光 (外光) が当該光学部材の入光面 や出光面で反射されてしまうことをできるだけ防止する必要がある。 これは、 映 像光源から投影された映像光が光学部材表面で反射されると、 所謂ゴースト(二 重像)を形成してしまうからであり、 また、 外部光源から照射された外光が光学 部材表面で反射されると、 コントラストの低下を招くからである。
従来においては、 このような光学部材表面での光の反射を防止するため、 光学 部材の入光面や出光面などのうち光の反射を防止すベき部分に反射防止層として の低屈折率層を設け、 当該部分に反射防止効果を付与することが行われている。 ここで、 このような低屈折率層を形成する方法としては例えば、 物理蒸着法 (P
V D法) や化学蒸着法 ( C V D法) 、 さらには樹脂溶液をコーティングする方法 などが用いられている (例えば特開平 3— 2 2 0 5 4 2号公報参照) 。
発 明 の 開 示
しかしながら、 上述した従来の方法ではいずれも、 低屈折率層を光学部材表面 に均一に形成することが困難であり、 どうしてもムラが生じてしまう場合が多い。 低屈折率層のムラは特にプロジヱクシヨンスクリーン用の光学部材としては好ま しくない。 また、 上述した従来の方法は、 コスト的な観点からも好ましい方法と はいえない。 さらに、 上述した従来の方法では、 厳密な意味での同一物を量産す ることが難しく、 従って同一品質の光学部材を安定的に供給することができなか つた o
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、 従来の反射防止機能 を有する光学部材に比べて安価に生産することができ、 また、 同一の品質を保持 したまま大量生産することができる、 優れた反射防止機能を有する光学部材及ぴ その製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、 その第 1の解決手段として、 入光面及び出光面を有する光学部材に おいて、 前記入光面及び前記出光面のうちの少なくとも一方の面に形成され、 入 射した光の光路を変化させる光学要素を備え、 前記入光面及び前記出光面のうち の所定の部位には、 当該部位に入射した光の反射を防止するよう微細な凹部が複 数形成されていることを特徴とする光学部材を提供する。
なお、 上述した第 1の解決手段に係る光学部材において、 前記凹部は、 その平 均深さが 0 . 0 5 z m以上 0 . 5 ΠΙ以下であって、 かつ、 隣り合う凹部間の平 均距離が 0 . 5 Aim以下であることが好ましい。 なお、 前記凹部の面方向の半径 サイズは、 前記平均溁さの 0 . 5〜 2倍であることが好ましい。
また、 上述した第 1の解決手段に係る光学部材において、 前記凹部の前記平均 深さは、 隣り合う前記凹部間の平均距離の 0 . 2〜 2倍であることが好ましい。 さらに、 上述した第 1の解決手段に係る光学部材において、 前記光学部材のう ち前記凹部が形成された層状の部分に占める前記凹部以外の部分の割合は 5 0 ~ 8 0 %であることが好ましい。 .
さらに、 上述した第 1の解決手段に係る光学部材において、 前記入光面及び前 記出光面のうちの所定の部位には、 前記微細な凹部とともに微細な凸部が複数形 成されていることが好ましい。
本発明は、 第 2の解決手段として、 入光面及び出光面を有する光学部材におい て、 前記入光面及び前記出光面のうちの少なくとも一方の面に形成され、 入射し た光の光路を変化させる光学要素を備え、 前記入光面及び前記出光面のうちの所 定の部位には、 当該部位に入射した光の反射を防止するよう微細な凸部が複数形 成されていることを特徴とする光学部材を提供する。
なお、 上述した第 2の解決手段に係る光学部材において、 前記凸部は、 その平 均高さが 0 . 0 5 z m以上 0 . 5 z m以下であって、 かつ、 隣り合う凸部間の平 均距離が 0 . 5 z m以下であることが好ましい。 なお、 前記凸部の面方向の半径 サイズは、 前記平均深さの 0 . 5〜2倍であることが好ましい。
また、 上述した第 2の解決手段に係る光学部材において、 前記凸部の前記平均 高さは、 隣り合う前記凸部間の平均距離の 0 . 2〜2倍であることが好ましい。 さらに、 上述した第 2の解決手段に係る光学部材において、 前記光学部材のう ち前記凸部が形成された層状の部分に占める前記凸部の割合は 2 0〜5 0 %であ ることが好ましい。
さらに、 上述した第 1及び第 2の解決手段に係る光学部材において、 前記光学 部材はプロジヱクシヨンスクリーンに用いられるものであることが好ましい。 こ れは、 プロジェクシヨンスクリーン用の光学部材では特に反射防止機能が要求さ れるからである。 ここで、 前記光学要素は入射した光の光路を略平行にする光学 要素 (例えばフレネルレンズ) 、 又は入射した光の光路を発散させる光学要素 (例えばレンチキュラーレンズ) であることが好ましい。
本発明の第 1及び第 2の解決手段に係る光学部材によれば、 入光面及び出光面 のうちの所定の部位に微細な凹部及び/"又は凸部が複数形成されているので、 当 該凹部及び/又は凸部が形成された部位の屈折率が、 光学部材を形成する基材の 屈折率と、 凹部内の空隙及び Z又は凸部間の空隙の屈折率 (すなわち空気の屈折 率) との平均値となる。 このため、 光学部材の入光面及び出光面のうち凹部及び /又は凸部が形成された部位の屈折率は従来の低屈折率層としての役割を果たす こととなり、 その結果、 当該部位での光の反射を効率よく防止することができる。 また、 本発明の第 1及び第 2の解決手段に係る光学部材によれば、 従来の反射 防止機能を有する光学部材のように、 光学部材に低屈折率層などの反射防止層を 別途設けるのではなく、 光学部材自体に微細な凹部及び/又は凸部を設けること により反射防止機能を付与しているので、 反射防止層を形成する際のムラの間題 や、 光学部材を形成する基材と反射防止層との接着性の問題、 コストの問題など を全て解決することができる。 さらに、 本発明の第 1及び第 2の解決手段に係る光学部材によれば、 入光面及 び出光面のうち微細な凹部及び/又は凸部が形成されている部分が反射防止機能 を果たしているが、 当該部分の屈折率は、 凹部の平均深さ及び 又は凸部の平均 高さや、 凹部間及び Z又は凸部間の平均距離などによって自在に制御することが できる。 具体的には例えば、 凹部の平均深さに対する凹部間の平均距離を小さく する (つまり空隙率を高くする) ことにより、 入光面及び出光面のうち微細な凹 部が形成されている部分の屈折率を低くすることができる。 この点に関し、 本発 明者らの知見によれば、 凹部の平均深さ、 凸部の平均高さ、 凹部間及び Z又は凸 部の平均距離、 さらにはこれらの比をそれぞれ上述したような範囲内のものとし た場合に、 光学部材に対してより優れた反射防止機能を付与することができる。 なお、 本発明の第 1及び第 2の解決手段に係る光学部材は、 フレネルレンズ (光学要素) が形成されたフレネルレンズシートや、 レンチキュラーレンズ (光 学要素) が形成されたレンチキユラ一レンズシートとして用いることが可能であ るので、 これらの光学部材をプロジヱクジョンスクリーンに組み込んで用いるこ とにより、 プロジェクシヨンスクリーンに生じ得る様々な問題 (ゴ一ストゃコン トラストの低下の問題など) を効果的に解決することできる。
本発明は、 第 3の解決手段として、 入射した光の光路を変化させる光学要素を 備えた光学部材を成形するための型であって、 当該型の表面のうちの所定の部位 に、 前記光学部材の入光面及び出光面のうちの所定の部位に形成される複数の微 細な凹部に対応する複数の微細な凸部が形成された型を準備する工程と、 前記凸 部が形成された前記型の表面上に成形用樹脂を流して当該成形用樹脂を硬化させ る工程と、 硬化された前記成形用樹脂を前記型から離型して、 所定の部位に複数 の微細な凹部が形成された光学部材を取り出す工程とを含むことを特徴とする、 光学部材の製造方法を提供する。
本発明は、 第 4の解決手段として、 入射した光の光路を変化させる光学要素を 備えた光学部材を成形するための型であって、 当該型の表面のうちの所定の部位 に、 前記光学部材の入光面及び出光面のうちの所定の部位に形成される複数の微 細な凸部に対応する複数の微細な凹部が形成された型を準備する工程と、 前記凹 部が形成された前記型の表面上に成形用樹脂を流して当該成形用樹脂を硬化させ る工程と、 硬化された前記成形用樹脂を前記型から離型して、 所定の部位に複数 の微細な凸部が形成された光学部材を取り出す工程とを含むことを特徴とする、 光学部材の製造方法を提供する。
本発明の第 3及び第 4の解決手段に係る光学部材の製造方法によれば、 光学部 材の入光面及び出光面のうちの所定の部位に形成される微細な凹部及び/又は凸 部を、 当該微細な凹部及び Z又は凸部に対応する微細な凸部及び/又は凹部がそ の表面に形成された型を用いて成形するので、 同一品質の光学部材を量産するこ とが可能となり、 優れた反射防止機能を有する光学部材を安定的に供玲すること ができる。
また、 本発明の第 3及び第 4の解決手段に係る光学部材の製造方法によれば、 光学部材の入光面及び出光面のうちの所定の部位に形成される微細な凹部及び/ 又は凸部に対応する微細な凸部及び/又は凹部がその表面に形成された型を用い て光学部材を成形するようにしているので、 この型を用いて光学部材の光学要素 を同時に成形することも可能である。 すなわち、 所定の光学機能と反射防止機能 とを併せて持つ光学部材を既存の型を利用して従来と同様の工程により製造する ことができる。 その結果、 光学部材に低屈折率層などの反射防止層を別途形成す る従来の方法に比べてコストを大きく削減することができる。 また、 低屈折率層 などの反射防止層をコ一ティングなどにより形成する必要がないので、 ムラの問 題や品質の問題が生じることがなく、 同一品質の光学部材を安定的に供給するこ とができる。
' 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施の形態に係る光学部材としてのフレネルレンズシート の概略断面図である。 。
図 2は、 図 1に示す光学部材の II部分の拡大断面図である。
図 3は、 本発明の一実施の形態に係る光学部材を製造する方法を説明するため の工程図である。
図 4は、 図 1に示す光学部材の表面に凸部が形成される場合の、 図 2と同様の 図である。
図 5は、 本発明の他の実施の形態に係る光学部材としてのレンチキユラ一レン ズシートの概略断面図である。
発明を実施するための形態
以下、 図'面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 なお、 本実施の 形態においては、 本発明が適用される光学部材として、 入射した光の光路を略平 行にするプリズム (光学要素) を備えたフレネルレンズシートを例に挙げて説明 する。
図 1に示すように、 本実施の形態に係る光学部材 1は、 入光面 3及び出光面 5 を有している。 このうち、 出光面 5には、 複数のプリズム (光学要素) 2が形成 されており、 入射した光の光路を変化させるようになつている (図 1中の矢印 X 参照) o 一方、 入光面 3には、 図 2に示すように、 微細な凹部 4が複数形成され ており、 当該部位に入射した光の反射を防止するようになっている。 すなわち、 本実施の形態に係る光学部材 1は、 従来の反射防止機能を有する光学部材のよう に、 光学部材に低屈折率層などの反射防止層が光学部材と別に形成されているの ではなく、 反射防止層として機能する微細な凹部 4が光学部材 1と一体に形成さ れている。
以下、 光学部材 1の入光面 3に形成された凹部 4の詳細について説明する。 図 2に示すように、 各凹部 4は、 その平均深さ Dが面方向の半径サイズ (W/ 2 ) の 0 . 5〜2倍であり、 隣り合う凹部 4間の平均距離が Lとなるような関係 で入光面 3上に形成されている。
ここで、 凹部 4の平均深さ Dは、 光学部材の用途や、 どの程度の反射防止機能 が必要なのかなどによって大きく異なるものではあるが、 一般的には、 0 . 0 5 / m以上 0 . 5 zm以下であることが好ましく、 0 . 0 6 z m以上 0 . 2 以 下であることがより好ましい。 これは、 凹部 4の平均深さ Dが上記の範囲よりも 小さい揚合には、 凹部 4が形成された部位が十分な反射防止機能を発揮しない可 能性があり、 また、 凹部 4の平均深さ Dが上記の範囲よりも大きい場合には、 入 射した光 (X ) が凹部 4の影響を過剰に受けてしまい、 散乱や拡散反射などによ り全体としての光の透過率が低下する可能性があるからである。
また、 隣り合う凹部 4間の平均距離 Lは、 上述した凹部 4の平均深さ Dの場合 と同様に、 光学部材 1の用途などにより任意に設定することが可能ではあるが、 一般的には、 0 . 5 zm以下であることが好ましく、 0 . 0 8〃111以上0 . 2 m以下であることがより好ましい。 この理由も、 上述した凹部 4の平均深さ Dの 場合と同様であり、 隣り合う凹部 4間の平均距離 Lが上記の範囲よりも大きい揚 合には、 凹部 4が形成された部位が十分な反射防止機能を発揮しない可能性があ り、 また、 隣り合う凹部 4間の平均距離 Lが上記の範囲よりも小さい場合には、 入射した光 (X) が凹部 4の影響を過剰に受けてしまい、 散乱や拡散反射などに より全体としての光の透過率が低下する可能性があるからである。
さらに、 凹部 4の平均深さ Dと隣り合う凹部 4間の平均距離 Lとの間の関係は、 これらの比 (すなわち D Z L ) が 0 · 2〜2の範囲にあることが好ましく、 0 · 3〜 1の範囲にあることがより好ましい。 これは、 凹部 4の平均深さ Dと隣 り合う凹部 4間の平均距離 Lとの比が上記の範囲内であると、 優れた反射防止機 能を発揮することができるとともに、 光学部材 1を製造するにあたり格別な困難 性がないからである。
なお、 図 2に示すように、 光学部材 1のうち凹部 4が形成された層状の部分 1 aの屈折率は、 光学部材 1を形成する基材の屈折率と凹部 4内の空隙の屈折率 (すなわち空気の屈折率) との平均値となるので、 当該部分 1 aの屈折率は、 基 材のそれよりも低屈折率となり、 その結果、 優れた反射防止機能を発揮すること ができる。 ここで、 光学部材 1のうち凹部 4が形成された層状の部分 1 aの空隙 の割合は、 平均深さ Dや平均距離 Lなどにより自在に制御することが可能であり、 これによつて光学部材 1の入光面 3での屈折率を自在に変化させることができる。 なおこの場合、 光学部材 1のうち凹部 4が形成された層状の部分 1 aに占める凹 部以外の部分 (基材の部分) の割合は 5 0〜8 0 %であることが好ましい。
なお、 以上においては、 光学部材 1の入光面 3に微細な凹部 4が形成されてい るが、 微細な凹部 4が形成される部位はこれに限定されるものではなく、 光学部 材 1において反射防止機能が要求される所定の部位に形成することが可能である。 具体的には例えば、 入光面 3の全面又は一部の表面に凹部 4を形成することがで きる他、 出光面 5に形成されているプリズム 2の表面に凹部 4を形成したり、 入 光面 3及び出光面 5の両方に凹部 4を形成したりすることができる。
次に、 図 3 ( a ) 〜 (d ) により、 図 1及び図 2に示す光学部材 1の製造方法 について説明する。 なお、 図 3 (a) 〜 (d) は、 図 1に示す光学部材 1のうち 出光面 5に形成されたプリズム 2の表面に凹部 4を形成するための方法である。 まず、 図 3 (a) に示すように、 光学部材 1であるフレネルレンズシートを成 形する際に従来から用いられている型 40を準備する。 なお、 型 40の材質など は特に限定されない。
次に、 図 3 (b) に示すように、 図 3 (a) の工程で準備された型 40におい て、 製造されるべき光学部材 1において反射防止機能が必要な部位 (ここでは光 学部材 1であるフレネルレンズシートのプリズム 2の部分) に対応する部位 (表 面) 41に、 光学部材 1であるフレネルレンズシートのプリズム 2の表面に形成 される凹部とは逆形状の凸部 42を形成する。
ここで、 凸部 42を形成する方法は特に限定されるものではないが、 例えば金 属粒子を型 40の表面 41の所定の部位に蒸着せしめることにより形成すること ができる。 このような蒸着は物理蒸着法であっても化学蒸着法であつてもよい。 ここで用いることができる金属粒子としては、 Cuや Au、 Ni、 C rなどから なる粒子を挙げることができる。 また、 金属粒子に限らず、 例えばシリカ粒子や アクリル粒子、 B a S 04粒子などを用いてもよい。 また、 凸部 42を形成する 他の方法としては、 例えばディッピングコ一ト法などを用いることができる。 次に、 図 3 (c) に示すように、 図 3 (b) の工程で作製された凸部 42付き の型 40の表面上に UV (紫外線) 硬化樹脂 (成形用樹脂) 43を流し、 UVを 照射することにより当該 UV硬化樹脂 43を硬化させる。
最後に、 図 3 (d) に示すように、 硬化された UV硬化樹脂 43を型 40から 離型することにより、 最終的な光学部材 1として、 プリズム 2の表面 (出光面 5 ) に凹部 4が形成されたフレネルレンズシートが取り出される。
なお、 以上においては、 成形用樹脂として UV硬化樹脂を用いているが、 これ に限定されることなく、 光学部材 1の材料であって図 3 (a) 〜 (d) に示す製 造方法に用いることができる材料であれば任意の材料を用いることができる。 なお、 上述した実施の形態においては、 光学部材 1を製造する方法として、 光 学部材 1の所定の部位に形成される凹部 4とは逆の凸部 42が表面 41に形成さ れた型 40を用いて製造する方法を用いているが、 本発明はこれに限定されるも のではなく、 上述した特徴を備えた凹部 4が形成された光学部材 1を製造するこ とが可能な方法であればこれ以外の任意の方法を用いることができる。
また、 上述した実施の形態においては、 光学部材 1の表面に凹部 4が形成され る場合を例に挙げて説明したが、 本発明はこれに限定されるものではなく、 図 4 に示すように、 光学部材 1の表面に凸部が形成される場合や、 光学部材 1の表面 に凹部 4とともに凸部が形成される場合にも同様の作用効果を奏することができ る。 なお、 図 4において、 各凸部 4' は、 その平均高さ Hが面方向の半径サイズ
(W/2) の 0. 5〜2倍であり、 隣り合う凸部 4' 間の平均距離が Lとなるよ うな関係で入光面 3上に形成されている。 ここで、 凸部 4' の平均高さ Hは、 上 述した凹部 4の平均深さ Dの場合と同様に、 0. 05 m以上 0. 5 zm以下で あることが好ましく、 0. 06 zm以上 0. 2 zm以下であることがより好まし い。 また、 隣り合う凸部 4 間の平均距離 Lは、 上述した隣り合う凹部 4間の平 均距離 Lの場合と同様に、 0. 5 zm以下であることが好ましく、 0 · 08 zm 以上 0. 2 zm以下であることがより好ましい。 さらに、 凸部 4' の平均高さ H と隣り合う凸部 4' 間の平均距離 Lとの比 (すなわち HZL) も、 上述した凹部 4の平均深さ Dと隣り合う凹部 4間の平均距離 Lとの比 (すなわち DZL) の場 合と同様に、 0. 2〜2の範囲にあることが好ましく、 0. 3〜1の範囲にある ことがより好ましい。 なお、 光学部材 1のうち凸部 4 が形成された層状の部分
1 に占める凸部 4' (基材の部分) の割合は 20〜50%であることが好ま しい。 なお、 表面に凸部が形成された光学部材 1を製造する場合には、 図 3
(b) に示す型 40 (表面 41に凸部 42が形成された型 40) をマスター型と してそれと逆形状の型 (凹部が形成された型) を作製した後、 この作製された型 を用いて図 3 (c) (d) に示す工程と同様の工程を行うようにするとよい。 また、 上述した実施の形態においては、 光学部材 1として、 入射した光の光路 を略平行にするプリズム 2を備えたフレネルレンズシートを例に挙げて説明した が、 本発明はこれに限定されるものではなく、 図 5に示すような光学部材 10
(すなわちレンチキュラーレンズシート) やその他の様々な光学部材にも同様に 適用することができる。 ここで、 図 5に示す光学部材 10は、 その入光面 1 1側 及び出光面 1 3側にそれそれ、 入射した光の光路を発散させるレンズ (光学要 素) 12, 14が形成されている。 また、 出光面 13のうちレンズ 14間にはブ ラックストライプ 15が形成されている。 なお、 このような光学部材の用途とし ては、 例えばディスプレイ用の各種のレンズシートを挙げることができる ό 具体 的には例えば、 プロジヱクシヨンスクリーンの他、 陰極線管 (CRT) や、 液晶 ディスプレイ (LCD) 、 プラズマディスプレイ (PDP)、 フィールドエミヅ シヨンディスプレイ (FED) ヽ エレクト口ルミネッセンスディスプレイ (E L) などに用いられるレンズシ一トとして用いることが可能である。
なお、 図 5に示すような光学部材 10 (すなわちレンチキュラーレンズシ一 ト) の場合には、 その入光面 11側に形成されたレンズ 12の表面に凹部 4を形 成したり、 出光面 13側に形成されたレンズ 14の表面やブラヅクストライプ 15の表面に形成したり、 入光面 11側の表面及び出光面 13側の表面の両方に 形成したりするとよい。
実 施 例
次に、 上述した実施の形態の具体的実施例について述べる。
(実施例)
表面に微細な凸部が形成された型を用いて、 図 3 (a) 〜 (d) に示す方法に より、 プリズムの表面に微細な凹部が複数形成されたフレネルレンズシートを製 造した。 この際、 型に付着せしめる金属粒子としては N i粒子を用い、 その平均 粒径は 0. 12 zmとした。 また、 フレネルレンズシートを成形するための UV 硬化樹脂としては、 ウレ夕ンァクリル系樹脂を用いた。
製造されたフレネルレンズシートの表面に形成された凹部の平均深さは約 0 · 1 zmであり、 隣り合う凹部間の平均距離は 0. 2 mであった。
(比較例 1)
反射防止機能が施されていない既存のフレネルレンズシートを準備した。 (比較例 2)
既存のフレネルレンズシートのプリズムの表面にディップコ一ト法により低屈 折率層を設けた。 この低屈折率層の材料として'はサイ トップ (旭ガラス社製のフ ヅ素系材料) を用い、 その層厚は 0. l〃mとした。
(比較結果) 実施例に係るフレネルレンズシート、 比較例 1、 2に係るフレネルレンズシ一 卜に対して、 それそれ、 プリズムが形成されている側から光を 射し、 フレネル レンズシートの中心付近における反射率を測定した。
その結果、 実施例に係るフレネルレンズシートの反射率は 0 · 2 %程度であつ たのに対し、 比較例 1に係るフレネルレンズシートの反射率は 4 . 5 %であり、 比較例 2に係るフレネルレンズシートの反射率は 1 %程度であった。 この結果か ら、 実施例に係るフレネルレシズシートが優れた反射防止機能を有していること が分かった。
また、 実施例に係るフレネルレンズシ一ト、 比較例 1、 2に係るフレネルレン ズシ一トを、 それそれ、 既存のレンチキユラ一レンズシ一トと組み合わせて、 プ ロジェクシヨンスクリーンを製造し、 同一の条件において映像を投影したところ、 実施例に係るフレネルレンズシートを用いたプロジェクシヨンスクリーンは、 コ ントラストが良好であり、 二重像が生じることもなかった。 一方、 比較例 1、 2 に係るフレネルレンズシートを用いたプロジヱクシヨンスクリーンはいずれも、 実施例に係るフレネルレンズシートを用いたプロジェクシヨンスクリーンに比べ て、 コントラストが明らかに低かった。 また、 比較例 1に係るフレネルレンズシ —トを用いたプロジェクシヨンスクリーンでは、 画面の下部には二重像が生じた。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 入光面及び出光面を有する光学部材において、
前記入光面及び前記出光面のうちの少なくとも一方の面に形成され、 入射した 光の光路を変化させる光学要素を備え、
前記入光面及び前記出光面のうちの所定の部位には、 当該部位に入射した光の 反射を防止するよう微細な凹部が複数形成されていることを特徴とする光学部材。
2. 前記凹部は、 その平均深さが 0. 05 /m以上 0. 5//m以下であって、 かつ、 隣り合う凹部間の平均距離が 0. 5 m以下であることを特徴とする、 請 求項 1に記載の光学部材。
3. 前記凹部の面方向の半径サイズは、 前記平均深さの 0. 5〜2倍である ことを特徴とする、 請求項 2に記載の光学部材。
4. 前記凹部の前記平均深さは、 隣り合う前記凹部間の平均距離の 0. 2〜
2倍であることを特徴とする、 請求項 2に記載の光学部材。
5. 前記光学部材のうち前記凹部が形成された層状の部分に占める前記凹部 以外の部分の割合が 50〜80%であることを特徴とする、 請求項 1又は 2に記 載の光学部材。
6. 前記入光面及び前記出光面のうちの所定の部位には、 前記微細な凹部と ともに微細な凸部が複数形成されていることを特徴とする、 請求項 1乃至 5のい ずれか一項に記載の光学部材。
7. 前記光学部材はプロジェクシヨンスクリーンに用いられるものであるこ とを特徴とする、 請求項 1乃至 6のいずれか一項に記載の光学部材。
8 . 前記光学要素は入射した光の光路を略平行にする光学要素であることを 特徴とする、 請求項 7に記載の光学部材。
9 . 前記光学要素は入射した光の光路を発散させる光学要素であることを特 徴とする、 請求項 7に記載の光学部材。
1 0 . 入光面及び出光面を有する光学部材において、
前記入光面及び前記出光面のうちの少なくとも一方の面に形成され、 入射した 光の光路を変化させる光学要素を備え、
前記入光面及び前記出光面のうちの所定の部位には、 当該部位に入射した光の 反射を防止するよう微細な凸部が複数形成されていることを特徴とする光学部材。
1 1 . 前記凸部は、 その平均高さが 0 . 0 5 z m以上 0 . 5 z m以下であつ て、 かつ、 隣り合う凸部間の平均距離が 0 . 5 m以下であることを特徴とする、 請求項 1 0に記載の光学部材。
1 2 . 前記凸部の面方向の半径サイズは、 前記平均高さの 0 . 5〜2倍であ ることを特徴とする、 請求項 1 1に記載の光学部材。
1 3 . 前記凸部の前記平均高さは、 隣り合う前記凸部間の平均距離の 0 . 2 〜2倍であることを特徴とする、 請求項 1 1に記載の光学部材。
1 4 . 前記光学部材のうち前記凸部が形成された層状の部分に占める前記凸 部の割合が 2 0〜5 0 %であることを特徴とする、 請求項 1◦又は 1 1に記載の 光子部お o
1 5 . 前記光学部材はプロジェクシヨンスクリーンに用いられるものである ことを特徴とする、 請求項 1 0乃至 1 4のいずれか一項に記載の光学部材。
1 6 . 前記光学要素は入射した光の光路を略平行にする光学要素であること を特徴とする、 請求項 1 5に記載の光学部材。
1 7 . 前記光学要素は入射した光の光路を発散させる光学要素であることを 特徴とする、 請求項 1 5に記載の光学部材。
1 8 . 入射した光の光路を変化させる光学要素を備えた光学部材を成形する ための型であって、 当該型の表面のうちの所定の部位に、 前記光学部材の入光面 及び出光面のうちの所定の部位に形成される複数の微細な凹部に対応する複数の 微細な凸部が形成された型を準備する工程と、
前記凸部が形成された前記型の表面上に成形用樹脂を流して当該成形用樹脂を 硬化させる工程と、
硬化された前記成形用樹脂を前記型から離型して、 所定の部位に複数の微細な 凹部が形成された光学部材を取り出す工程とを含むことを特徴とする、 光学部材 の製造方法。
1 9 . 入射した光の光路を変化させる光学要素を備えた光学部材を成形する ための型であって、 当該型の表面のうちの所定の部位に、 前記光学部材の入光面 及び出光面のうちの所定の部位に形成される複数の微細な凸部に対応する複数の 微細な凹部が形成された型を準備する工程と、
前記凹部が形成された前記型の表面上に成形用樹脂を流して当該成形用樹脂を 硬化させる工程と、
硬化された前記成形用樹脂を前記型から離型して、 所定の部位に複数の微細な 凸部が形成された光学部材を取り出す工程とを含むことを特徴とする、 光学部材 の製造方法。
PCT/JP2004/002800 2003-03-07 2004-03-05 光学部材及びその製造方法 WO2004081618A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020047020403A KR100722459B1 (ko) 2003-03-07 2004-03-05 광학부재 및 그 제조방법
US10/516,497 US7403334B2 (en) 2003-03-07 2004-03-05 Optical member and process of producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060918A JP2004271777A (ja) 2003-03-07 2003-03-07 光学部材
JP2003-060918 2003-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004081618A1 true WO2004081618A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32984393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002800 WO2004081618A1 (ja) 2003-03-07 2004-03-05 光学部材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7403334B2 (ja)
JP (1) JP2004271777A (ja)
KR (1) KR100722459B1 (ja)
CN (1) CN1697984A (ja)
WO (1) WO2004081618A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735702B1 (ko) * 2005-09-06 2007-07-06 엘지전자 주식회사 오프셋 공법의 마스터 몰드 및 패턴 형성방법
KR20090039556A (ko) * 2007-10-18 2009-04-22 (주)디노스 백라이트 유닛에 사용되는 프리즘시트 및 이를 제조하는방법
CN101680969B (zh) * 2008-02-27 2011-04-20 索尼株式会社 防反射用光学元件以及原盘的制造方法
US20140093692A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Resin Mold, Production Process Therefor and Uses Thereof
JP6596572B2 (ja) * 2016-03-18 2019-10-23 富士フイルム株式会社 積層体、積層体の製造方法、及び反射防止フィルムの製造方法
KR20200027950A (ko) * 2017-07-11 2020-03-13 엔지케이 인슐레이터 엘티디 투명 밀봉 부재
CN111796346A (zh) * 2020-07-31 2020-10-20 苏州诚思数字技术有限公司 一种防重影菲涅尔透镜及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298301A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 反射防止膜
JP2000035617A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sony Corp 透明微小球体配置シートとこれを用いる透明微小球体配置層を有する透過型スクリーンの製造方法
JP2002040210A (ja) * 1995-07-27 2002-02-06 Canon Inc 反射防止膜及び該反射防止膜を備えた表示装置
JP2002169225A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Kuraray Co Ltd フレネルレンズシートおよびその製造方法
JP2002267816A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形に用いるための反射防止層付与用シート、これを用いた射出成形方法、および反射防止層が積層された射出成型品
JP2003043203A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Hitachi Maxell Ltd 反射防止膜、その製造方法、反射防止膜製造用スタンパ、その製造方法、スタンパ製造用鋳型及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718078A (en) * 1970-12-31 1973-02-27 Polaroid Corp Smoothly granulated optical surface and method for making same
NL8902112A (nl) * 1989-08-22 1991-03-18 Philips Nv Doorzichtprojektiescherm en doorzichtprojektiesysteem voorzien van een dergelijk scherm.
JPH03220542A (ja) 1990-01-26 1991-09-27 Victor Co Of Japan Ltd 透過式スクリーン
JP2975121B2 (ja) * 1990-12-17 1999-11-10 大日本印刷株式会社 フレネルレンズ形成用組成物、該組成物を使用したフレネルレンズおよび透過型スクリーン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298301A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 反射防止膜
JP2002040210A (ja) * 1995-07-27 2002-02-06 Canon Inc 反射防止膜及び該反射防止膜を備えた表示装置
JP2000035617A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sony Corp 透明微小球体配置シートとこれを用いる透明微小球体配置層を有する透過型スクリーンの製造方法
JP2002169225A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Kuraray Co Ltd フレネルレンズシートおよびその製造方法
JP2002267816A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形に用いるための反射防止層付与用シート、これを用いた射出成形方法、および反射防止層が積層された射出成型品
JP2003043203A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Hitachi Maxell Ltd 反射防止膜、その製造方法、反射防止膜製造用スタンパ、その製造方法、スタンパ製造用鋳型及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050014861A (ko) 2005-02-07
JP2004271777A (ja) 2004-09-30
KR100722459B1 (ko) 2007-05-28
US20050225871A1 (en) 2005-10-13
CN1697984A (zh) 2005-11-16
US7403334B2 (en) 2008-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100559265C (zh) 投影荧光屏和投影显示器
US6654174B1 (en) Micro lens systems and articles thereof
JP2007526490A (ja) マイクロレンズアレイ・ベースの利得調整可能な透過型スクリーン
JP2006526811A (ja) マイクロレンズアレイ・ベースの高解像度かつ低映像アーチファクトの透過型スクリーン
JP2006047608A (ja) 光拡散シート及びその製造方法、並びにスクリーン
US8067081B2 (en) Screen, projection system, front projection television receiver, and screen manufacturing method
CN110850674A (zh) 投影屏幕及投影系统
JP4043454B2 (ja) フレネルレンズシート、透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
CN113238453A (zh) 一种投影屏幕及投影系统
US20070177263A1 (en) Back projection-type screen and back projection-type projection device
KR100446223B1 (ko) 투과형스크린
WO2004081618A1 (ja) 光学部材及びその製造方法
US6961176B2 (en) Fresnel lens sheet, rear projection screen and rear projection display
JP4218407B2 (ja) マイクロレンズアレイシートの製造方法
WO2019230758A1 (ja) 微細パターンフィルム、及び、ヘッドアップディスプレイ装置
JP2002287256A (ja) 両面レンチキュラーレンズシート
JP2004325728A (ja) 拡散シート、拡散シート用成形型および透過型スクリーン
KR100420650B1 (ko) 배면 투사형 스크린
CN110908235A (zh) 投影屏幕及投影系统
JP4434297B2 (ja) マイクロレンズアレイシート
JPH08320407A (ja) レンズシートと拡散パネルと透過型スクリーン
JP2003215717A (ja) 透過型スクリーン
JP2009031807A (ja) マイクロレンズアレイシートの製造方法
JP2007304399A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型表示装置
US20240125977A1 (en) Display system including metamaterial member and manufacturing method of nanostructure of metamaterial member

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10516497

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047020403

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048006002

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047020403

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase