WO2004064361A1 - 携帯型表示装置 - Google Patents

携帯型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004064361A1
WO2004064361A1 PCT/JP2003/015883 JP0315883W WO2004064361A1 WO 2004064361 A1 WO2004064361 A1 WO 2004064361A1 JP 0315883 W JP0315883 W JP 0315883W WO 2004064361 A1 WO2004064361 A1 WO 2004064361A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
portable display
main body
axis
portable
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015883
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoyuki Shudo
Ryota Uchino
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP03778824A priority Critical patent/EP1583327B1/en
Priority to DE60333594T priority patent/DE60333594D1/de
Priority to AU2003289037A priority patent/AU2003289037B2/en
Priority to US10/507,151 priority patent/US7502220B2/en
Publication of WO2004064361A1 publication Critical patent/WO2004064361A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Definitions

  • the present invention relates to a portable display device for displaying, on a liquid crystal display panel, an image Z image stored in a memory card, which is a removable semiconductor storage medium, for example.
  • a portable telephone as shown in FIG. 1 described in Japanese Patent Application Publication No. 2002-57756 is disclosed. 100.
  • a memory card in which audio data is stored is inserted into an insertion slot (not shown), and a title or the like of a song displayed on the display 101 is rotated and pressed by a switch.
  • a switch By operating and selecting 02, the desired music can be reproduced.
  • FIG. 2 Another example of a portable telephone is an electronic dictionary 200 as shown in FIG. 2 described in Japanese Patent Application Publication No. 2001-350792, for example.
  • a memory card in which a program for realizing a display function is stored is inserted into an insertion slot (not shown), and character keys 201 and the like are operated.
  • This allows the display unit 202 to display a commentary or a translation of a desired word or phrase.
  • an image / video data having a 16: 9 wide aspect ratio is to be displayed on a display section of a portable electronic device having such a shape, for example, a vertically long portable telephone as shown in FIG.
  • the long side of the display section is taken in the short direction of the portable telephone 100, or the long side of the display section is taken in the longitudinal direction of the portable telephone 100.
  • the image Z image becomes smaller
  • the mobile phone must be tilted 90 degrees in order to view the image Z image. Problems arise.
  • the long side of the display unit is set in the longitudinal direction of the portable telephone 100, and images / videos can be viewed in a natural manner.
  • the gripping property is poor and it is not suitable for one-handed operation.
  • the present invention has been proposed in view of such conventional circumstances, and has as its object to provide a portable display device capable of appreciating image Z video data having a wide aspect ratio with a good grip.
  • a portable display device includes a portable device having a substantially rectangular parallelepiped main body and a lid having an opposing surface having substantially the same dimensions as the main surface of the main body.
  • the lid has a support portion and a display portion arranged in a longitudinal direction, and the support portion has a main surface of the main body portion at a position separated from an intermediate position in a longitudinal direction of the main body portion.
  • the main body is connected to the main body through a first axis perpendicular to the main body, and is rotatable around the first axis on the main surface of the main body.
  • a display panel is provided on a surface facing the main body, connected to the support section via a second axis orthogonal to the first axis, and rotatable about the second axis. I have.
  • the display panel has, for example, an aspect ratio of 16: 9, and a longitudinal direction thereof coincides with a longitudinal direction of the main body before rotation by the first axis.
  • a semiconductor storage medium such as a removable memory card Is displayed.
  • the support unit when viewing image / video data, the support unit is rotated around a first axis and the display unit is rotated around a second axis, for example, so that the main body unit The surface and the display panel can be viewed from the same direction.
  • FIG. 1 is a front view showing a conventional mobile phone using a memory card.
  • FIG. 2 is a front view showing a conventional electronic dictionary using a memory card.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the portable display device according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a front view showing the portable display device.
  • FIG. 5 is a rear view showing the portable display device.
  • FIG. 6 is a bottom view showing the portable display device.
  • FIG. 7 is a plan view showing the portable display device.
  • FIG. 8 is a view showing a state in which the lid is rotated with respect to the main body in the portable display device.
  • FIGS. 9A and 9B are diagrams showing a state in which the display unit is rotated with respect to the support unit in the portable display device, FIG. 9A is a front view, and FIG. 9B is a right side view.
  • FIG. 10 is a perspective view of the portable display device in a use state.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an internal configuration of the portable display device.
  • FIG. 12 is a perspective view of the portable display device in another use state.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
  • a portable display device for displaying video data stored in a memory card, which is a removable semiconductor storage medium, on a liquid crystal display panel is described. It is applied to the device.
  • FIG. 3 shows an exploded perspective view of the portable display device 1
  • FIGS. 4 and 5 show a front view and a rear view of the portable display device 1, respectively.
  • the portable display device 1 includes a substantially rectangular parallelepiped main body 10 having one end in a longitudinal direction having a substantially arc shape, and a main surface having substantially the same dimensions as the main surface of the main body 10. It has a supporting portion 30 and a display portion 40 that constitute a lid having a dimensional shape suitable for being gripped by one hand, and as shown in FIGS. It is configured with the main surface of the lid facing to it.
  • the direction of the substantially arc shape is defined as the upward direction
  • the other end direction is defined as the downward direction.
  • an insertion slot 11 into which the memory card 2 is inserted is provided at a lower end surface of the main body 10 and a charging slot (for example, a charger (cradle)) is provided.
  • a charging terminal 12 is provided, and an insertion slot 13 into which, for example, a memory card 3 having an imaging function is inserted is provided on the upper end surface, as shown in the plan view of FIG.
  • the protruding portion is provided with a rotation operation switch 31 described later.
  • the lower end of the lid, that is, the lower end of the display unit 40, is slightly shorter than the length of the main body 10 in the longitudinal direction. 41 and 42 are provided.
  • the lid composed of the support part 30 and the display part 40 is connected to the main body part 10 via a first axis having a substantially center point of the arc as the axis center Ri. It is connected.
  • the lid is rotated clockwise on the main surface of the main body 10 around the first axis with the center of the arc being the axis center Ri. ) Can be rotated about 90 degrees, and temporarily fixed at that position.
  • the side 3O.a on the boundary line between the support section 30 and the display section 40 is located on an extension of the left side 10a of the main body section 10.
  • the finger when rotating around the first axis, the finger can be rotated by putting a finger on the claw portion 41 provided on the display section 40.
  • the main surface of the main body 10 and the main surface of the body opposed thereto are substantially flat without a projecting member so as not to hinder rotation about the first axis. It is made plain.
  • the support part 30 and the display part 40 are connected to the second shaft at the left end of the lid, that is, at the end in the rotation direction around the first axis of the lid. It is connected via a R 2.
  • the display unit 40 includes a liquid crystal display panel 43 provided on a surface facing the main surface of the main unit 10. as can be seen from the main surface side of the 0, it is substantially 1 8 0 degree rotatable second axis R 2 around is temporarily stopped at that position.
  • temporary fixing may be possible, and the angle of the display unit 40 may be adjusted.
  • This second axis R 2 is a large-diameter axis because it is necessary to support the display section 40 when the display section 40 is rotated as shown in FIGS. 9A and 9B. to penetrate the second axis R 2, bearing portions are formed by raised from the surface of the lid. Further, the second axis R 2 rotation is interlocked with the power switch of the portable display device 1, is rotated a predetermined angle or more tables radical 113 4 0 with respect to the support part 3 0, power Suitsuchi Is turned on.
  • FIG. 10 shows an external perspective view of the portable display device 1 in use.
  • the portable display device 1 is configured such that the support unit 30 is rotated about 90 degrees around the first axis and the display unit 40 is rotated about 90 degrees around the second axis R 2. Rotate (reverse) by 80 degrees. Used when the operation surface, which is the main surface of the main unit 10, and the liquid crystal display panel 43 are visible from the same direction.
  • a trackpad 14 which is a flat pointing device (small tablet) is provided on the operation surface of the main body 10.
  • the cursor (not shown) displayed on the liquid crystal display panel 43 moves in the XX ′ direction, and on the trackpad 14 in the YY ′ direction in the figure.
  • touch operation is performed, the cursor moves in YY 'direction. In this manner, information can be input using the GUI on the liquid crystal display panel 43.
  • a recess 15 is formed at a predetermined position, for example, at an upper position when viewed from the track pad 14 on the operation surface, and a menu button 16 and an enter button 17 are provided in the recess 15. I have.
  • the menu button 16 and the enter button 17 are used to switch or select a display by a GUI (Graphic User Interface) on the liquid crystal display panel 43.
  • the concave portion 15 is formed at such a depth that the menu button 16 and the enter button 17 do not protrude from the operation surface.
  • the lower end surface of the main body 10 has an insertion slot 11 into which the memory card 2 is inserted, and, for example, a charger (cradle) for charging the battery.
  • a charging terminal 12 is provided.
  • the memory card 2 is at least a memory card using a flash EEPROM (Electically Erasable and Programmable ROM) abbreviated as an SS FDC (Solid-State Flexible Disk Card), or a so-called miniature force card.
  • SS FDC Solid-State Flexible Disk Card
  • This is a semiconductor storage medium that can store image Z video data and has a memory capacity of, for example, 1 GB.
  • the insertion slot 13 into which the memory card 3 having the imaging function is inserted is provided on the upper end surface of the main body 10.
  • the memory card 3 with an imaging function has an imaging element such as a MOS (Metal Oxide Semiconductor) sensor and can image a subject. By inserting such a memory card 3 with an imaging function into the insertion slot 13, it becomes possible to store the captured image data in the memory card 3 or display it on the liquid crystal display panel 43. .
  • the memory card 3 with an imaging function is described in detail in, for example, Japanese Patent Application Publication No. 2001-142760 proposed earlier by the present applicant.
  • a push switch 18 for instructing reproduction or stop of the image displayed on the liquid crystal display panel 43, and a poly for adjusting the sound volume by rotation are provided on the left side of the main unit 10 facing the operation surface.
  • One dial 19 is provided on the left side.
  • the pressing switch 18 and the volume dial 19 can be operated with, for example, an index finger.
  • data exchange is performed with an external combination, for example, using the IEEEE 394 interface.
  • Earphone terminals 22 are provided to connect the data input / output terminal 20 for input / output.
  • the support portion 30 is rotatable approximately 90 degrees clockwise on the main surface of the main body 10, and the upper end, which is formed in a substantially arc shape, extends along the circumference. Some of them protrude slightly from the body.
  • the protruding portion is provided with a rotation operation switch 31 which can be slightly rotated in the circumferential direction. By rotating this rotation operation switch 31, for example, a liquid crystal display panel 43 is provided. It is possible to instruct fast-forward or rewind of the video displayed in.
  • the turning operation switch 31 is biased toward the center position of the rotatable range, and returns to this center position when the finger is released from the turning operation switch 31 in a state where it is slightly rotated. It has been done.
  • the turning operation switch 31 is located on the right side of the portable display device 1 when the supporting portion 30 is turned clockwise by approximately 90 degrees. Therefore, when the portable display device 1 is gripped with the right hand, it can be operated, for example, with the thumb.
  • the display section 40 is provided with the liquid crystal display panel 43 on the surface facing the operation surface of the main body section 10, and the liquid crystal display panel 43 is oriented in the direction of the operation surface of the main body section 10. as can be seen from, and is rotatable approximately 1 8 0 degrees up to the second axis R 2 around.
  • the liquid crystal display panel 43 is a wide panel having an aspect ratio of, for example, 16: 9, and is provided over the entire surface of the display unit 40 in order to effectively use the area of the display unit 40.
  • the configuration of the portable display device 1 is, of course, not limited to the above example.
  • the support portion 30 and the display portion 40 are connected to each other at the left end of the lid via a second axis R2, and the lid is rotated around a first axis centered on a point substantially at the center of the arc.
  • it may be rotatable approximately 90 degrees counterclockwise on the main surface of the main body 10.
  • the pressing switch 18 ⁇ volume dial 19 be provided on the right side of the operation surface of the main body 10.
  • the support portion 30 is rotated approximately 90 degrees counterclockwise, and when the portable display device 1 is gripped with the left hand, the rotation operation switch 31 is operated with, for example, a thumb, and the pressing switch 18 is operated.
  • the volume dial 19 can be operated with, for example, an index finger.
  • the video encoder / decoder 50 performs a decoding process on the video data stored in the memory card 2.
  • the video encoder / decoder 50 is supplied with the video data stored in the memory card 2 attached to the insertion slot 11 via a memory card interface (memory card I / F) 52.
  • the video encoder / decoder 50 performs a decoding process such as a decompression process on the video data.
  • the decoded video data is displayed on the liquid crystal display panel 43 via the system control unit 56.
  • the video encoder decoder 50 decodes image data stored in the memory card 3 with an imaging function.
  • the video encoder Z decoder 50 is supplied with image data stored in the memory card 3 with the imaging function mounted on the insertion slot 13 via the memory card I / F 53.
  • the video encoder / decoder 50 performs a decoding process such as a decompression process on the image data.
  • the decoded image data is displayed on the liquid crystal display panel 43 via the system control unit 56.
  • the audio encoder / decoder 51 decodes sound data stored in the memory card 2.
  • the audio data stored in the memory card 2 attached to the insertion slot 11 is supplied to the audio encoder / decoder 51 via the memory card I / F 52.
  • the audio encoder / decoder 51 performs a decoding process such as a decompression process on the audio data.
  • the decoded audio data is output from the earphone terminal 22 via the earphone interface (earphone I / F) 54.
  • video / audio data input from the outside is input to the video encoder / decoder 50 and the audio encoder Z decoder 51 via the data input / output terminal 20 or the line input terminal 21.
  • the video encoder / decoder 50 and the audio encoder / decoder 51 perform an encoding process such as a compression process on the input video Z audio data.
  • the encoded video / audio data is transferred to the memory card inserted into the input slot 11 via the memory card I / F 53. Is stored in
  • the system controller 56 includes signals from the operation switches 57 such as the track pad 14, the pressing switch 18, the volume dial 19, the menu button 16, the enter button 17, and the rotation operation switch 31. Is entered.
  • the system control unit 56 controls each unit of the portable display device 1 based on these inputs.
  • the longitudinal direction of the liquid crystal display panel 43 is set to the longitudinal direction of the lid, and when viewing image / video data, the support portion is used.
  • 3 0 is rotated approximately 1 8 0 degree for example the display unit 4 0 a second axis R 2 around causes substantially 9 0 degrees rotation to the first shaft around the operating surface of the main body portion 1 0 and the liquid crystal display Pas
  • the panel 43 visible from the same direction, it is possible to appreciate image / video data with a wide aspect ratio with good grip, and operation with one hand is easy.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment described with reference to the drawings, and various changes, substitutions, or equivalents thereof may be made without departing from the scope and spirit of the appended claims. It will be apparent to those skilled in the art that
  • the support 3 0 the display unit 4 0 causes substantially 9 0 degrees rotation to the first axis around the second axis R 2 around
  • the operation surface of the main body 10 and the liquid crystal display panel 43 are used in a state where they can be viewed from the same direction by being rotated approximately 180 degrees, but the present invention is not limited to this usage mode.
  • the display unit 40 can be placed on a table, only the display unit 40 is rotated by an appropriate angle around the second axis R 2 as shown in FIG.
  • the operation surface to be used and the liquid crystal display panel 43 may be used in a state where they can be viewed from the same direction.
  • a finger can be put on the claw portion 42 provided on the display portion 40 to be rotated.
  • the present invention is not limited to this. It may be built-in.
  • video data transmitted wirelessly via radio can be stored in a semiconductor storage device, and this video data can be displayed on the liquid crystal display panel 43.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention described above, when viewing image / video data, the support unit is rotated around the first axis and the display unit is rotated around the second axis, for example.
  • the main surface of the main body and the display panel with an aspect ratio of 16: 9 visible, for example, from the same direction, it is possible to appreciate the wide aspect ratio image Z video data with good grip. it can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

 携帯型表示装置(1)は、略直方体形状の本体部(10)と、支持部(30)及び表示部(40)が長手方向に配列された蓋体とからなる。支持部(30)は、本体部(10)の長手方向の中間位置から離隔した位置において主面と垂直な第1の軸を介して本体部(10)と接続され、本体部(10)の主面上で第1の軸周りに回動可能とされている。一方、表示部(40)は、第1の軸と直交する第2の軸を介して支持部(30)と接続され、第2の軸周りに回動可能とされている。メモリカード(2)の映像データを鑑賞する際には、支持部(30)を第1の軸周りに略90度回動させると共に表示部(40)を第2の軸周りに例えば略180度回転させ、本体部(10)の操作面と液晶表示パネル(43)とを同一方向から視認できるようにする。

Description

明細書
技術分野 本発明は、 例えば着脱可能な半導体記憶媒体であるメモリ力一ドに記憶された 画像 Z映像デ一夕を液晶表示パネルに表示する携帯型表示装置に関する。
本出願は、 日本国において 20 03年 1月 8日に出願された日本特許出願番号 20 0 3 - 0 0 26 5 7を基礎として優先権を主張するものであり、 この出願は 参照することにより、 本出願に援用される。 背景技術 近年、 半導体メモリを利用したカード状の記憶媒体であるメモリカードの高容 量化が進み、 音響データや映像データ等の大容量データを記憶することが可能と なってきている。 このようなメモリカードは、 例えばテープ状記録媒体ゃデイス ク状記録媒体よりも小型であるため、 持ち運びすることが前提とされる携帯型の 小型電子機器用の記憶媒体として用いることが可能となる。
ここで、 メモリカードを記憶媒体として用いた従来の携帯型電子機器の一例と しては、 例えば日本公開特許公報 20 02 - 57 7 56号に記載されている図 1 に示すような携帯型電話機 1 00が挙げられる。 この図 1に示す携帯型電話機で は、 オーディオデータが記憶されたメモリカードを挿入スロット (図示せず) に 装着し、 表示部 1 0 1に表示された曲のタイ トル等を回転押圧スィツチ 1 0 2を 操作して選択することで、 所望の曲を再生することができる。
また、 携帯型電話機の他の例としては、 例えば日本公開特許公報 200 1 - 3 5 0 79 2号に記載されている図 2に示すような電子辞書 20 0が挙げられる。 この図 2に示す電子辞書では、 表示機能を実現するプログラム等の記憶されたメ モリカードを挿入スロット (図示せず) に装着して文字キー 20 1等を操作する ことで、 所望の語句の解説や訳語等を表示部 2 0 2に表示させることができる。 ところで、 このような形状の携帯型電子機器の表示部に例えば 1 6 : 9のワイ ドアスぺクト比の画像 映像データを表示させようとした場合、 図 1に示すよう な縦長形状の携帯型電話機 1 0 0では、 表示部の長辺を携帯型電話機 1 0 0の短 手方向にとるか、 又は表示部の長辺を携帯型電話機 1 0 0の長手方向にとること になる。 しかしながら、 前者の場合には、 画像 Z映像が小さくなつてしまうとい う問題が発生し、 後者の場合には、 画像 Z映像を鑑賞するために携帯型電話機を 9 0度傾けなくてはならないという問題が発生する。
一方、 図 2に示すような横長形状の電子辞書 2 0 0では、 表示部の長辺を携帯 型電話機 1 0 0の長手方向にとり、 自然な形で画像/映像を鑑賞することができ るものの、 把持性が悪く、 片手での操作に向かないという問題が発生する。 発明の開示 本発明は、 このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、 把持性よく ワイドアスぺクト比の画像 Z映像データを鑑賞可能とする携帯型表示装置を提供 することを目的とする。
上述した目的を達成するために、 本発明に係る携帯型表示装置は、 略直方体形 状の本体部と、 該本体部の主面と略同寸法の対向面を有する蓋体とを備える携帯 型表示装置において、 上記蓋体は、 支持部と表示部とが長手方向に配列されてな り、 上記支持部は、 上記本体部の長手方向の中間位置から離隔した位置において 上記本体部の主面と垂直な第 1の軸を介して上記本体部と接続され、 上記本体部 の主面上で上記第 1の軸周りに回動可能とされており、 上記表示部は、 上記蓋体 の上記第 1の軸と直交する第 2の軸を介して上記支持部と接続され、 該第 2の軸 周りに回動可能とされており、 上記本体部との対向面に表示パネルが設けられて いる。
ここで、 上記表示パネルは、 例えばアスペクト比が 1 6 : 9であり、 上記第 1 の軸による回動前においては、 その長手方向が上記本体部の長手方向と一致する, また、 この表示パネルには、 半導体記憶媒体、 例えば着脱可能なメモリカード に記憶された表示データが表示される。
このような携帯型表示装置は、 画像/映像データを鑑賞する際に、 支持部を第 1の軸周りに回動させると共に表示部を第 2の軸周りに例えば回動させ、 本体部 の主面と表示パネルとを同一方向から視認できるようにする。
本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下に説明 される実施例の説明から一層明らかにされるであろう。 図面の簡単な説明 図 1は、 メモリカードを用いる従来の携帯型電話機を示す正面図である。
図 2は、 メモリカードを用いる従来の電子辞書を示す正面図である。
図 3は、 本実施の形態における携帯型表示装置を示す分解斜視図である。
図 4は、 同携帯型表示装置を示す正面図である。
図 5は、 同携帯型表示装置を示す背面図である。
図 6は、 同携帯型表示装置を示す底面図である。
図 7は、 同携帯型表示装置を示す平面図である。
図 8は、 同携帯型表示装置において、 蓋体を本体部に対して回動させる様子を 示す図である。
図 9 A及び図 9 Bは、 同携帯型表示装置において、 表示部を支持部に対して回 動させる様子を示す図であり、 図 9 Aは正面図を示し、 図 9 Bは右側面図を示す ( 図 1 0は、 同携帯型表示装置の使用状態における斜視図である。
図 1 1は、 同携帯型表示装置の内部構成を説明する図である。
図 1 2は、 同携帯型表示装置の他の使用状態における斜視図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を適用した具体的な実施の形態について、 図面を参照しながら詳 細に説明する。 この実施の形態は、 本発明を、 着脱可能な半導体記憶媒体である メモリカードに記憶された映像データを液晶表示パネルに表示する携帯型表示装 置に適用したものである。 図 3にこの携帯型表示装置 1の分解斜視図を示し、 図 4及び図 5にそれぞれ携帯型表示装置 1の正面図及び背面図を示す。
図 3に示すように、 携帯型表示装置 1は、 長手方向の一端が略円弧形状である 略直方体状の本体部 1 0と、 この本体部 1 0の主面と略同寸法の主面を有する盖 体を構成する支持部 3 0及び表示部 4 0とを備える片手で把持するのに適した寸 法形状とされ、 図 4及び図 5に示すように、 本体部 1 0の主面と蓋体の主面とを 対向配置して構成される。 なお、 以下では、 携帯型表示装置 1の使用状態におけ る方向に基づき、 略円弧形状とされた方向を上方向、 他端方向を下方向と定義す る。
本体部 1 0の下端面には、 図 6の底面図に示すように、 メモリカード 2が揷入 される挿入スロット 1 1と、 例えば充電器 (クレードル) 上に載置して充電する ための充電端子 1 2とが設けられており、 上端面には、 図 7の平面図に示すよう に、 例えば撮像機能を有するメモリカード 3が挿入される挿入スロット 1 3が設 けられている。
一方、 蓋体の略円弧形状とされた上端側、 すなわち支持部 3 0の上端側は、 図 4に示すように、 円周に沿ってその一部が本体部 1 0から僅かに突出しており、 この突出部に後述する回転操作スィッチ 3 1が設けられている。 また、 蓋体の下 端側、 すなわち表示部 4 0の下端側は、 本体部 1 0の長手方向の長さよりも若干 短くなつており、 短手方向の両隅に指かけのための爪部 4 1, 4 2が設けられて いる。
ここで、 支持部 3 0及び表示部 4 0からなる蓋体は、 図 4に示すように、 円弧 の略中心の点を軸中心 R iとする第 1の軸を介して本体部 1 0と接続されている。 蓋体は、 図 8の正面図に示すように、 円弧の略中心の点を軸中心 R iとする第 1の 軸周りに、 本体部 1 0の主面上で時計周り (図中右回り) に略 9 0度回動可能と され、 その位置で仮止めされる。 この際、 支持部 3 0の表示部 4 0との境界線上 の辺 3 O. aが、 本体部 1 0の左側辺 1 0 aの延長線上に位置することが好ましい。 なお、 この第 1の軸周りの回動の際には、 表示部 4 0に設けられた爪部 4 1に指 をかけて回動させることができる。 本体部 1 0の主面とそれに対向する篕体の主 面とは、 この第 1の軸周りの回動の妨げとならないように、 突起部材のない略平 坦面となされている。
また、 支持部 3 0と表示部 4 0とは、 図 4に示すように、 蓋体の左端、 すなわ ち蓋体の第 1の軸周りの回動方向側の端部において第 2の軸 R 2を介して接続され ている。 表示部 4 0は、 図 9 Aの正面図及び図 9 Bの右側面図に示すように、 本 体部 1 0の主面に対向する面に設けられた液晶表示パネル 4 3が本体部 1 0の主 面側から視認できるように、 第 2の軸 R 2周りに略 1 8 0度回動可能とされ、 その 位置で仮止めされる。 なお、 略 1 8 0度回動した位置のみならず、 回動途中の数 ケ所において仮止め可能とし、 表示部 4 0の角度を調節できるようにしても構わ ない。 この第 2の軸 R 2は、 図 9 A及び図 9 Bのように表示部 4 0を回動させた際 に表示部 4 0を支持する必要があるため大径の軸とされており、 この第 2の軸 R 2を貫通するために、 軸受け部分が蓋体の表面から隆起して形成されている。 また, この第 2の軸 R 2の回動は、 携帯型表示装置 1の電源スィッチと連動しており、 表 示部 4 0を支持部 3 0に対して所定角度以上回転させると、 電源スィツチがオン になるようになされている。
この携帯型表示装置 1の使用状態における外観斜視図を図 1 0に示す。 図 1 0 に示すように、 携帯型表示装置 1は、 支持部 3 0を第 1の軸周りに略 9 0度回動 させると共に表示部 4 0を第 2の軸 R 2周りに例えば略 1 8 0度回転 (反転) させ. 本体部 1 0の主面となる操作面と液晶表示パネル 4 3とを同一方向から視認でき る状態で使用される。
本体部 1 0の操作面には、 平面状のポインティング ·デバイス (小型タブレツ ト) であるトラックパッド 1 4が設けられている。 このトラックパッド 1 4上で 図中 X X ' 方向に接触操作すると液晶表示パネル 4 3に表示されたカーソル (図 示せず) が X X ' 方向に移動し、 トラックパッド 1 4上で図中 Y Y ' 方向に接触 操作するとカーソルが Y Y ' 方向に移動する。 このようにして、 液晶表示パネル 4 3上の G U Iを用いて情報入力を行うことができる。
なお、 トラックパッド 1 4の代わりに、 上下左右の方向キーといった複数の操 作ポタンを設けるようにしても構わない。 但し、 本実施の形態のようにトラック パッド 1 4を設ける方が、 操作ポタンを設けるよりも携帯型表示装置 1の部品点 数を減らすことが可能となる。 また、 操作面上のトラックパッド 14からみて所定位置、 例えば上部位置に凹 部 1 5が形成され、 この凹部 15の中にメニュー (menu) ポタン 16及びェンタ ― (enter) ポタン 17が設けられている。 このメニューポタン 16及びエンター ポタン 1 7は、 液晶表示パネル 43上の GU I (Graphic User Interface) によ る表示を切り替え、 又は選択するために使用される。 なお、 この凹部 1 5は、 メ ニューポタン 1 6及びエンターポタン 1 7が操作面から突出しないような深さに 形成されている。
本体部 10の下端面には、 図 6を用いて上述したように、 メモリカード 2が挿 入される挿入スロット 1 1と、 例えば充電器 (クレードル) 上に載置して充電す るための充電端子 12とが設けられている。 ここで、 メモリカード 2は、 いわゆ る S S FDC (Solid-State Flexible Disk Card) と略称されるフラッシュ E E P ROM (Electically Erasable and Programmable ROM) を用いたメモリカード や、 いわゆるミニチュア力一ド等の少なくとも画像 Z映像データを記憶可能な半 導体記憶媒体であり、 例えば 1 GBのメモリ容量を有する。
一方、 本体部 1 0の上端面には、 図 7を用いて上述したように、 例えば撮像機 能を有するメモリカード 3が挿入される揷入スロット 1 3が設けられている。 こ の撮像機能付きメモリカード 3は、 MOS (Metal Oxide Semiconductor) センサ 等の撮像素子を有しており、 被写体を撮像することができる。 このような撮像機 能付きメモリカード 3を揷入スロット 1 3に挿入することで、 撮像した画像デー タを該メモリカード 3に記憶し、 又は液晶表示パネル 43に表示させることが可 能となる。 なお、 この撮像機能付きメモリカード 3については、 例えば本件出願 人が先に提案した日本公開特許公報 200 1 - 142760号に詳細に記載され ている。
また、 本体部 1 0の操作面に向かって左側面には、 液晶表示パネル 43に表示 された映像の再生又は停止を指示するための押圧スィッチ 18と、 回転により音 量を調節するためのポリュ一ムダイアル 19とが設けられている。 携帯型表示装 置 1を右手で把持した場合には、 この押圧スィツチ 18及びポリュームダイアル 19を例えば人差し指で操作することができる。 さらに左側面には、 外部コンビ ユー夕等と例えば I EEE 1 394ィンタ一フェース等を用いてデータのやりと りをするためのデータ入出力端子 2 0と、 ケーブル接続された外部 A V (Audio/ Video) 機器から音響/映像デ一夕が入力されるライン入力端子 2 1と、 ィャフォ ン 4を接続するためのィャフォン端子 2 2とが設けられている。
支持部 3 0は、 上述したように、 本体部 1 0の主面上で時計周りに略 9 0度回 動可能とされており、 略円弧形状とされた上端側は、 円周に沿ってその一部が本 体部から僅かに突出している。 この突出部には、 円周方向に微少回動可能とされ た回動操作スィツチ 3 1が設けられており、 この回動操作スィツチ 3 1を回転操 作することで、 例えば液晶表示パネル 4 3に表示された映像の早送り又は巻き戻 しを指示することができる。 この回動操作スィッチ 3 1は、 回動可能範囲の中心 位置に向かって付勢されており、 微少回動させた状態で回動操作スィッチ 3 1か ら指を放すと、 この中心位置に戻るようになされている。 なお、 この回動操作ス イッチ 3 1は、 支持部 3 0を時計回りに略 9 0度回動させた際に、 携帯型表示装 置 1の右側に位置する。 したがって、 携帯型表示装置 1を右手で把持した場合に は、 例えば親指で操作することができる。
表示部 4 0は、 上述したように、 本体部 1 0の操作面に対向する面に液晶表示 パネル 4 3が設けられており、 この液晶表示パネル 4 3が本体部 1 0の操作面の 方向から視認できるように、 第 2の軸 R 2周りに最大で略 1 8 0度回動可能とされ ている。 この液晶表示パネル 4 3は、 アスペクト比が例えば 1 6 : 9のワイドパ ネルであり、 表示部 4 0の面積を有効に利用するために、 表示部 4 0の全面に亘 つて設けられている。
なお、 携帯型表示装置 1の構成が上述の例に限定されないことは勿論である。 例えば、 支持部 3 0と表示部 4 0とを蓋体の左端において第 2の軸 R 2を介して接 続し、 蓋体を円弧の略中心の点を軸中心 とする第 1の軸周りに、 本体部 1 0の 主面上で反時計周りに略 9 0度回動可能としてもよい。 この場合には、 押圧スィ ツチ 1 8ゃポリュームダイアル 1 9を本体部 1 0の操作面に向かって右側面に設 けることが好ましい。 これにより、 支持部 3 0を反時計回りに略 9 0度回動させ、 携帯型表示装置 1を左手で把持した際に、 回動操作スィッチ 3 1を例えば親指で 操作し、 押圧スィッチ 1 8及びボリュームダイアル 1 9を例えば人差し指で操作 することができる。 以下、 この携帯型表示装置 1の内部構成について、 図 1 1の機能ブロック図を 参照しながら説明する。
ビデオエンコーダ デコーダ 5 0は、 メモリカード 2に記憶されている映像デ 一夕に対するデコード処理を行う。 ビデオエンコーダ/デコーダ 5 0には、 挿入 スロット 1 1に装着されたメモリカード 2に記憶されている映像デ一夕が、 メモ リカードインターフェース (メモリカード Iノ F ) 5 2を介して供給される。 ビ デォエンコーダ/デコーダ 5 0は、 この映像データに対して伸長処理等のデコー ド処理を行う。 デコード処理がされた映像データは、 システム制御部 5 6を介し て、 液晶表示パネル 4 3に表示される。
また、 ビデオエンコーダノデコーダ 5 0は、 撮像機能付きメモリカード 3に記 憶されている画像データのデコード処理を行う。 ビデオェンコ一ダ Zデコーダ 5 0には、 挿入スロット 1 3に装着された撮像機能付きメモリカード 3に記憶され ている画像データがメモリカード I / F 5 3を介して供給される。 ビデオェンコ ーダ /デコーダ 5 0は、 この画像データに対して伸長処理等のデコード処理を行 う。 デコード処理がされた画像データは、 システム制御部 5 6を介して、 液晶表 示パネル 4 3に表示される。
オーディォエンコーダ/デコーダ 5 1は、 メモリカード 2に記憶されている音 響データに対するデコード処理を行う。 オーディオエンコーダ /デコーダ 5 1に は、 挿入スロット 1 1に装着されたメモリカード 2に記憶されている音響データ がメモリカード I / F 5 2を介して供給される。 ォ一ディォエンコーダ/デコ一 ダ 5 1は、 この音響デ一夕に対して伸長処理等のデコード処理を行う。 デコード 処理がされた音響データは、 ィャフォンインターフェース (ィャフォン I / F ) 5 4を介してィャフォン端子 2 2から出力される。
また、 ビデオエンコーダ/デコーダ 5 0及びオーディオエンコーダ Zデコーダ 5 1には、 外部から入力された映像/音響データが、 データ入出力端子 2 0又は ライン入力端子 2 1を介して入力される。 ビデオエンコーダ デコーダ 5 0及び オーディオエンコーダ /デコーダ 5 1は、 入力された映像 Z音響データに対して 圧縮処理等のエンコード処理を行う。 エンコード処理された映像/音響データは、 メモリカード I / F 5 3を介して、 揷入スロット 1 1に装着されたメモリ力一ド に記憶される。
システム制御部 5 6には、 トラックパッド 1 4や、 押圧スィッチ 1 8、 ポリュ ームダイアル 1 9、 メニューポタン 1 6、 エンターポタン 1 7、 回動操作スイツ チ 3 1等の操作スィツチ 5 7からの信号が入力される。 システム制御部 5 6は、 これらの入力に基づいて、 携帯型表示装置 1の各部を制御する。
以上説明したように、 本実施の形態における携帯型表示装置 1によれば、 液晶 表示パネル 4 3の長手方向を蓋体の長手方向にとり、 画像/映像データを鑑賞す る際には、 支持部 3 0を第 1の軸周りに略 9 0度回動させると共に表示部 4 0を 第 2の軸 R 2周りに例えば略 1 8 0度回転させ、 本体部 1 0の操作面と液晶表示パ ネル 4 3とを同一方向から視認できるようにすることで、 把持性よくワイ ドアス ぺクト比の画像/映像データを鑑賞することができ、 片手での操作も容易である。 なお、 本発明は、 図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものでは なく、 添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、 様々な変更、 置換又 はその同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。
例えば、 上述の実施の形態では、 図 1 0に示したように、 支持部 3 0を第 1の 軸周りに略 9 0度回動させると共に表示部 4 0を第 2の軸 R 2周りに例えば略 1 8 0度回転させ、 本体部 1 0の操作面と液晶表示パネル 4 3とを同一方向から視認 できる状態で使用するものとして説明したが、 この使用態様に限定されるもので はない。 すなわち、 台上に載置することができる場合には、 図 1 2に示すように、 表示部 4 0のみを第 2の軸 R 2周りに適当な角度回転させ、 本体部 1 0の主面とな る操作面と液晶表示パネル 4 3とを同一方向から視認できる状態で使用するよう にしても構わない。 なお、 この第 2の軸 R 2周りの回動の際には、 表示部 4 0に設 けられた爪部 4 2に指をかけて回動させることができる。
また、 上述の実施の形態では、 着脱可能な半導体記憶媒体であるメモリカード 2に映像デ一夕が記憶されているものとして説明したが、 これに限定されるもの ではなく、 例えば半導体記憶装置が内蔵されているものであっても構わない。 こ の場合、 例えば無線を介してワイヤレスで送信される映像データを半導体記憶装 置に記憶し、 この映像データを液晶表示パネル 4 3に表示させることができる。 産業上の利用可能性 上述した本発明によれば、 画像/映像データを鑑賞する際に、 支持部を第 1の 軸周りに回動させると共に表示部を第 2の軸周りに例えば回動させ、 本体部の主 面と例えばアスペクト比が 1 6 : 9である表示パネルとを同一方向から視認でき るようにすることで、 把持性よくワイドアスぺクト比の画像 Z映像データを鑑賞 することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 略直方体形状の本体部と、 該本体部の主面と略同寸法の対向面を有する盖体 とを備える携帯型表示装置において、
上記蓋体は、 支持部と表示部とが長手方向に配列されてなり、
上記支持部は、 上記本体部の長手方向の中間位置から離隔した位置において上 記本体部の主面と垂直な第 1の軸を介して上記本体部と接続され、 上記本体部の 主面上で上記第 1の軸周りに回動可能とされており、
上記表示部は、 上記蓋体の上記第 1の軸と直交する第 2の軸を介して上記支持 部と接続され、 該第 2の軸周りに回動可能とされており、 上記本体部との対向面 に表示パネルが設けられていること
を特徴とする携帯型表示装置。
2 . 請求の範囲第 1項記載の携帯型表示装置であって、
上記表示パネルは、 アスペクト比が 1 6 : 9であり、 上記第 1の軸による回動 前においては、 その長手方向が上記本体部の長手方向と一致することを特徴とす る携帯型表示装置。
3 . 請求の範囲第 1項記載の携帯型表示装置であって、
上記表示パネルには、 半導体記憶媒体に記憶された表示データが表示されるこ とを特徴とする携帯型表示装置。
4 . 請求の範囲第 3項記載の携帯型表示装置であって、
上記半導体記憶媒体は、 着脱可能なメモリカードであることを特徴とする携帯
5 . 請求の範囲第 4項記載の携帯型表示装置であって、
上記本体部の長手方向の少なくとも一方の端部に、 上記メモリカードを装着す るための挿入スロットが設けられていることを特徴とする携帯型表示装置。
6 . 請求の範囲第 1項記載の携帯型表示装置であって、
上記本体部の長手方向の上記支持部と接続された側の端部とそれに対向する上 記支持部の端部とが略円弧形状とされており、 上記第 1の軸は、 該円弧の略中心 に位置することを特徴とする携帯型表示装置。
7 . 請求の範囲第 6項記載の携帯型表示装置であって、
上記支持部の略円弧形状とされた側の端部には、 上記表示パネルにおける表示 を制御するための操作部が設けられていることを特徴とする携帯型表示装置。
8 . 請求の範囲第 1項記載の携帯型表示装置であって、
上記第 2の軸は、 上記藎体の上記第 1の軸による回動方向側の辺に設けられて いることを特徴とする携帯型表示装置。
9 . 請求の範囲第 1項記載の携帯型表示装置であって、
上記第 2の軸は、 上記携帯型表示装置の電源スィッチと連動しており、 該第 2 の軸を所定角度以上回動させると上記電源スィツチがオンになることを特徴とす る携帯型表示装置。
1 0 . 請求の範囲第 1項記載の携帯型表示装置であって、
上記本体部の主面には、 平面状のボインティング ·デバイスであるトラックパ ッドが設けられていることを特徴とする携帯型表示装置。
1 1 . 請求の範囲第 1項記載の携帯型表示装置であって、
上記本体部の上記第 1の軸による回動方向側の端面には、 上記表示パネルにお ける表示を制御するための操作部が設けられていることを特徴とする携帯型表示
PCT/JP2003/015883 2003-01-08 2003-12-11 携帯型表示装置 WO2004064361A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03778824A EP1583327B1 (en) 2003-01-08 2003-12-11 Portable-type display device
DE60333594T DE60333594D1 (ja) 2003-01-08 2003-12-11
AU2003289037A AU2003289037B2 (en) 2003-01-08 2003-12-11 Portable-type display device
US10/507,151 US7502220B2 (en) 2003-01-08 2003-12-11 Portable-type display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-2657 2003-01-08
JP2003002657A JP4321067B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 携帯型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004064361A1 true WO2004064361A1 (ja) 2004-07-29

Family

ID=32708873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015883 WO2004064361A1 (ja) 2003-01-08 2003-12-11 携帯型表示装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7502220B2 (ja)
EP (1) EP1583327B1 (ja)
JP (1) JP4321067B2 (ja)
KR (1) KR20050096837A (ja)
CN (1) CN100525325C (ja)
AU (1) AU2003289037B2 (ja)
DE (1) DE60333594D1 (ja)
TW (1) TWI266227B (ja)
WO (1) WO2004064361A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8069296B2 (en) * 2006-01-23 2011-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device including control means and memory system
US7672584B2 (en) * 2006-03-06 2010-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital device
US7612821B1 (en) * 2006-07-19 2009-11-03 Team Research, Inc. Modular camcorder
KR101388152B1 (ko) * 2007-07-26 2014-04-22 엘지전자 주식회사 휴대단말기 및 그 메뉴 아이콘 디스플레이 방법
CN101592972B (zh) * 2008-05-30 2012-12-26 北京华旗资讯数码科技有限公司 旋转控制的电子显示装置
US7920372B2 (en) * 2008-09-22 2011-04-05 Nokia Corporation Electronic handheld device with user interface
CN101841584B (zh) * 2009-03-21 2013-11-20 深圳富泰宏精密工业有限公司 支撑结构及具该支撑结构的便携式电子装置
JP6872304B2 (ja) * 2016-08-22 2021-05-19 株式会社ミツトヨ 測定器と外部機器とのユニット
WO2018236335A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. RADIO FREQUENCY (RF) OUTPUT CONTROL OF PORTABLE DEVICES

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021636A (ja) * 1983-07-01 1985-02-04 エルヴイン・ブランデンシユタイン 無線電話機
JPH10312334A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Toshiba Corp 携帯情報端末装置
JP2000069158A (ja) * 1999-05-27 2000-03-03 Nec Corp 携帯電話機
JP2000196720A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Nec Corp 折り畳み型携帯無線電話機
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
JP2002009907A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Sony Corp 携帯通信装置
JP2002057756A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Sony Corp 携帯型電話機
JP2002330203A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Natural Foods & Life:Kk 携帯電話機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485517A (en) * 1993-12-07 1996-01-16 Gray; Robert R. Portable wireless telephone having swivel chassis
KR0136059B1 (ko) * 1994-03-10 1998-04-27 구자홍 캠코더의 액정뷰파인더 고정장치
JP2000169720A (ja) 1998-07-23 2000-06-20 Nippon Hodo Co Ltd 水中施工に適するアスファルト混合物及び施工装置
US6658272B1 (en) * 2000-04-28 2003-12-02 Motorola, Inc. Self configuring multiple element portable electronic device
US6701162B1 (en) * 2000-08-31 2004-03-02 Motorola, Inc. Portable electronic telecommunication device having capabilities for the hearing-impaired
JP2002135380A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯型電子機器
US6885423B2 (en) * 2000-12-06 2005-04-26 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing homeotropic alignment liquid crystal film
US6850784B2 (en) * 2001-01-31 2005-02-01 Microsoft Corporation Modular two-body design for integration of mobile computing device features with a wireless communication device
JP2003008695A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Pioneer Electronic Corp 携帯情報端末機
US6726106B1 (en) * 2002-04-02 2004-04-27 Good Technology, Inc. Power management and device illumination mechanisms for a personal digital assistant
US6728557B1 (en) * 2002-05-17 2004-04-27 Motorola, Inc. Hinge assembly for a multi-configuration portable electronic device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021636A (ja) * 1983-07-01 1985-02-04 エルヴイン・ブランデンシユタイン 無線電話機
JPH10312334A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Toshiba Corp 携帯情報端末装置
JP2000196720A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Nec Corp 折り畳み型携帯無線電話機
JP2000069158A (ja) * 1999-05-27 2000-03-03 Nec Corp 携帯電話機
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
JP2002009907A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Sony Corp 携帯通信装置
JP2002057756A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Sony Corp 携帯型電話機
JP2002330203A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Natural Foods & Life:Kk 携帯電話機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1583327A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN1692619A (zh) 2005-11-02
US20050140649A1 (en) 2005-06-30
EP1583327A1 (en) 2005-10-05
AU2003289037A1 (en) 2004-08-10
CN100525325C (zh) 2009-08-05
TWI266227B (en) 2006-11-11
DE60333594D1 (ja) 2010-09-09
AU2003289037B2 (en) 2009-02-05
JP4321067B2 (ja) 2009-08-26
KR20050096837A (ko) 2005-10-06
EP1583327A4 (en) 2009-04-15
TW200414019A (en) 2004-08-01
EP1583327B1 (en) 2010-07-28
US7502220B2 (en) 2009-03-10
JP2004215194A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034796B2 (ja) 携帯端末装置
US7689244B2 (en) Mobile communication terminal
JPWO2006038499A1 (ja) 携帯情報端末
EP1926288A2 (en) Rotatable portable terminal with two displays and two input units and method for controlling the same
JP2005202961A (ja) コンピュータ用の多機能装置
JP2002366284A (ja) 携帯電子機器用キーボード装置及び充電装置
CN101184383A (zh) 包括具有用户接口元件的铰链组件的便携式电子设备
US20010043194A1 (en) Motion picture video display device
CN103427224B (zh) 移动终端
US20110128511A1 (en) Folding-type portable device
JP2007504508A (ja) ポータブルデジタルデバイスの方向設定
US7366550B2 (en) Handheld electronic apparatus
US20070275773A1 (en) Mobile communication device and method for controlling the same
WO2004064361A1 (ja) 携帯型表示装置
CN101669351A (zh) 旋转式便携终端
TWM242948U (en) Cellular phone structure and portable electronic apparatus
US7640629B2 (en) Mobile terminal
JP2007180853A (ja) 電子機器及び携帯電話機
US8005520B2 (en) Mobile electronic device
JP2006079265A (ja) 情報処理装置
JP4536870B2 (ja) 入力装置
JP2005045732A (ja) 携帯端末
JP2007537657A (ja) 電子装置及び無線通信装置
KR100668453B1 (ko) 휴대 전화 단말기
TW201019687A (en) Electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003778824

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003289037

Country of ref document: AU

Ref document number: 20038A03153

Country of ref document: CN

Ref document number: 10507151

Country of ref document: US

Ref document number: 1020047013971

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003778824

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047013971

Country of ref document: KR