WO2004064196A1 - アンテナ - Google Patents

アンテナ Download PDF

Info

Publication number
WO2004064196A1
WO2004064196A1 PCT/JP2004/000244 JP2004000244W WO2004064196A1 WO 2004064196 A1 WO2004064196 A1 WO 2004064196A1 JP 2004000244 W JP2004000244 W JP 2004000244W WO 2004064196 A1 WO2004064196 A1 WO 2004064196A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
conductor
main radiation
path
current
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiko Okawara
Hiroyuki Okabe
Original Assignee
Fdk Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fdk Corporation filed Critical Fdk Corporation
Publication of WO2004064196A1 publication Critical patent/WO2004064196A1/ja
Priority to US11/183,042 priority Critical patent/US20060017621A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element

Definitions

  • the present invention relates to a multi-frequency type transmission and Z or reception antenna having a single feeding system and a plurality of resonance frequency bands, and in particular to an antenna for super high frequency waves in a microphone mouth wave region or more. It can be used for small wireless communication equipment such as communication equipment, wireless local area network (LAN), intelligent transport systems (ITS), electronic toll communication system (ETC), and global positioning system (GPS). Background art
  • LAN wireless local area network
  • ITS intelligent transport systems
  • ETC electronic toll communication system
  • GPS global positioning system
  • the antenna has a traveling wave type (non-resonance type) for causing a radio signal wave to travel to a radiation conductor configured to have equivalent infinite length or spread when viewed from the feeding side, and a predetermined length or spread. It can be roughly divided into two types of resonance type, in which a radiation conductor configured to have frequency resonance with a radio signal.
  • the former is theoretically suitable for use as a wide band multi-band antenna, but since it must be configured to have an infinite length equivalently, miniaturization is impossible.
  • the latter is difficult to use in a wide band because the frequency band that can be resonated depends on the length, shape, etc. of the radiation conductor, but it is suitable for small size and low cost. Therefore, the latter is used exclusively for small wireless communication devices such as wireless LAN and GPS.
  • multi-band (multi-frequency) conversion by harmonic resonance is also possible.
  • the frequencies are limited to the fundamental wave and the harmonics, which are approximately in an integer ratio relationship with each other.
  • the distribution path of the antenna current (antenna resonance current) excited by the feed is formed in different ways with different lengths. It may be configured to That is, a plurality of antenna resonant circuits may be formed. Examples of this type of antenna include those described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 06-232625, 9-219619, 2000-68736, 2000-68737, 2001-144524, and 2001-251128. is there.
  • the conventional antenna described above has the following problems.
  • JP-A-2000-68737 and JP-A-2001-144524 require a three-dimensional (three-dimensional) structure, so the structure is complicated and it is difficult to miniaturize. And cost reduction is difficult.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-232625 and the like are relatively simple in shape, but are not suitable for cost reduction because they have a three-dimensional structure as described above.
  • the radiation efficiency is likely to be reduced because the plurality of large-area radiation conductors are opposed to each other in an overlapping state.
  • the linear conductor A multi-band antenna may be used which switches the resonance length of the frequency band in the frequency band.
  • this technology is effective for relatively long wavelength antennas such as HF and VHF, but it is not suitable for application to antennas for ultra high frequency region where the use of distributed constant is mainly used. Even if possible, it would be a very complex structure, at least not small and inexpensive. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is to
  • the antenna element capable of resonating in the frequency band can be configured simply and at low cost using a conductor pattern formed two-dimensionally along the surface of the substrate instead of a complicated and expensive three-dimensional structure.
  • An object of the present invention is to provide an antenna capable of obtaining electrical characteristics.
  • an active antenna element in which electromagnetic wave radiation is performed by linearly distributing antenna current excited by feeding by a conductor pattern formed two-dimensionally along the surface of a substrate is configured.
  • the antenna element is connected to the ground conductor.
  • a linear main radiation conductor which forms a grounded antenna to be mapped, one end of which is a feed end and the other end of which is an open end, and a T-shaped branch from the middle of the main radiation conductor.
  • the distribution path of the antenna current is a first path from one end of the main radiation conductor portion to the other end, the main radiation conductor portion From the end of the above T
  • the antenna is characterized in that it has at least two resonance frequency bands other than the harmonics.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the main part of an antenna according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the whole including the periphery of the antenna shown in FIG.
  • FIG. 3 is a conceptual view showing each current path as an operation example of the antenna according to the present invention.
  • FIG. 4 is a glove showing a first example of the V S WR frequency characteristic realized by the antenna according to the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing a second example of the V S WRZ frequency characteristics realized by the antenna according to the present invention.
  • FIG. 6 is an example of the directivity obtained by the antenna according to the present invention, and is a graph showing the antenna directivity in the Z-X plane particularly in the lower frequency band.
  • FIG. 7 is an example of the directivity obtained by the antenna according to the present invention, and is a graph showing the antenna directivity in the Z-Y plane particularly in the lower frequency band.
  • FIG. 8 is an example of the directivity obtained by the antenna according to the present invention, and is a graph showing the antenna directivity on the XY plane particularly in the lower frequency band.
  • FIG. 9 is a graph showing an example of the directivity 1 ′ ′ obtained by the antenna according to the present invention, and in particular, the antenna directivity in the ZX plane in the high frequency band.
  • FIG. 10 is an example of the directivity obtained by the antenna according to the present invention, and is a graph showing antenna orientation in the Z-Y plane particularly in the high frequency band.
  • FIG. 11 is an example of the directivity obtained by the antenna according to the present invention, and is a graph showing the antenna orientation 1 ′ ′ in the XY plane particularly in the high frequency band.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a second embodiment of the antenna according to the present invention.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a third embodiment of the antenna according to the present invention.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a fourth embodiment of the antenna according to the present invention.
  • a conductor pattern formed two-dimensionally along the surface of the substrate forms an active antenna element in which the antenna current excited by feeding is linearly distributed to perform electromagnetic wave radiation.
  • a linear main radiation conductor portion, one end of which is a feeding end and the other end of the other end is an open end, and a T-shaped branch from the middle of the main radiation conductor portion.
  • a distribution path of the antenna current 1 a first path from one end to the other end of the main radiation conductor, an end of the main radiation conductor from the one end T-shaped A second current path from the branch to the ground conductor, and at least two of a third path from the other end of the main radiation conductor to the ground conductor.
  • at least two resonance frequency bands other than the harmonics are provided.
  • an antenna element that can resonate in multiple frequency bands can be It can be configured simply and at low cost using a two-dimensional conductor pattern formed along the surface of the substrate instead of a three-dimensional structure, and the dimensions, particularly the length, of the conductor pattern necessary for the configuration. Can be miniaturized. Furthermore, while having a structure suitable for miniaturization and cost reduction, good electrical characteristics can be obtained in multiple frequency bands other than harmonics.
  • the feed coupling can be easily formed by serially loading the capacitance formed by the gap of the conductor pattern between the feed conductor portion to which the feed current is supplied and the feed end of the radiation conductor portion. be able to.
  • the distribution paths of the antenna current in three ways in the first to third paths, it is possible to have three resonance frequency bands at frequencies other than harmonics. Furthermore, two or more resonance frequencies formed by the first to third any two or more paths or their harmonic resonance frequencies can be made close to form a broad band characteristic.
  • the above-described active antenna element can be reduced in size in whole or in part by the shortening effect due to the loading of a capacitive component, an inductive component, or a dielectric.
  • the present invention can provide a small-sized, low-cost, high-performance wireless communication device by mounting the antenna according to the above-described means.
  • FIG. 1 and 2 show a first embodiment of an antenna to which the technique of the present invention is applied.
  • Fig. 1 shows an enlarged view of the main part of the antenna 20
  • Fig. 2 shows an overall view including the periphery.
  • An antenna 20 shown in the figure is configured using a dielectric substrate 21 surface-mounted at one corner of a printed circuit board 31.
  • the circuit board 31 is a double-sided conductor (C u) board, and a microstrip line to be described later is formed with a characteristic impedance of about 50 ⁇ .
  • Conductor patterns such as a main radiation conductor portion 23, a short circuit conductor portion 24, and a feed conductor portion 25 are formed on the surface of the dielectric substrate 21 respectively.
  • the conductor patterns of the main radiation conductor portion 2 3 and the feed conductor portion 2 5 are formed only on the upper surface of the substrate 21, and the conductor patterns of the short circuit conductor portion 2 4 are formed from the upper surface to the side surface of the substrate 2 1 There is.
  • a conductor pattern to be a soldering terminal 27 for surface mounting is also formed.
  • the above conductor patterns are two-dimensionally formed along the surface of the substrate 21 by printed wiring or the like.
  • a solid conductor pattern forming a ground conductor 32 is formed, and a microstrip line forming the transmission line 33 (5 0 ⁇ ) is formed.
  • the transmission line 33 is formed to connect between the signal input terminal (output terminal) IN and the feeding conductor 25.
  • the transmission line 33 and the feed conductor 25 are connected to the feed conductor 25 via a conductor pattern formed from the side surface to the top surface of the dielectric substrate 21.
  • the feed conductor 25 is disposed close to one end of the main radiation conductor 23. Although a predetermined gap (gap) is placed between the two conductor portions 23 and 25, a predetermined capacitance C s formed across the gap is in series between the two conductor portions 23 and 25. Loaded. Both conductors 2 3 and 2 5 are coupled by this capacitance C s.
  • the main radiation conductor portion 23 and the shorting conductor portion 24 form a main portion of the antenna element in which the antenna current (antenna resonance current) is linearly distributed by excitation.
  • This antenna element constitutes a grounded antenna in which the antenna current is mapped to the ground conductor 32.
  • the grounded antenna has predetermined antenna characteristics by an actual antenna element excited by feeding and an image antenna element mapped to the ground conductor 32. For example, a ground of 1 or 4 wavelengths In this type of antenna, by mapping an image antenna of the same 1/4 length to the ground conductor, it is possible to equivalently obtain antenna characteristics with twice the effective length (1/2 wavelength).
  • the ground conductor 32 is formed of the lower surface of the dielectric substrate 21 and the periphery thereof. 4 000244
  • the main radiation conductor portion 23 forms a linear conductor pattern of a predetermined length while bending (or changing the direction) the upper surface of the dielectric substrate 21.
  • One end of the main radiation conductor portion 23 is coupled to the feed conductor portion 25 via the capacitor Cs at the feed end, and the other end is an open end.
  • the shorting conductor portion 24 is formed of a linear conductor pattern, and is branched in a T-shape from the middle of the main radiation conductor portion 23 to be connected to the ground conductor 32.
  • FIG. 3 shows an equivalent view of the antenna 20 described above.
  • the above-described antenna 20 is excited by the power supplied from one end of the main radiation conductor 23 through the capacitor C s.
  • the antenna current distributed by this excitation is distributed in three ways as shown by arrows in (a), (b) and (c) in the figure.
  • the first path is a path from one end of the main radiation conductor 23 to the other end, as shown in (a), along which the antenna current is distributed.
  • the antenna 20 resonates with a current distribution such that the current is minimum (voltage maximum) at the other end (open end) of the main radiation conductor portion 23. In other words, it resonates at the wavelength (frequency band) that causes such current distribution.
  • the second path is a path from one end of the main radiation conductor portion 23 through the T-shaped branch to the ground conductor 32, along this path Antenna current is distributed.
  • the antenna 20 resonates in its second path in such a current distribution that the current (maximum voltage) is maximum at the end (grounding end) of the short-circuit conductor 24. That is, resonance occurs at a wavelength (frequency band) that causes such current distribution.
  • the third path is a path from the other end of the main radiation conductor 23 to the ground conductor 32 along which the antenna current is distributed.
  • the antenna 20 resonates in its third path with a current distribution such that the current maximum (voltage minimum) is achieved at the tip (grounding end) of the short circuit conductor 24. In other words, it resonates at the wavelength (frequency band) that causes such current distribution.
  • Resonant frequencies in the first to third paths may be set arbitrarily using the length of the main radiation conductor 23, the position of the T-shaped branch, the length of the short conductor 24, etc. as parameters. it can. This makes it possible to have three resonance frequency bands other than the harmonics.
  • Figure 4 shows a first example of V SWRZ frequency characteristics that can be obtained with the above mentioned antenna PT / JP2004 / 000244
  • V SWR standing wave ratio
  • V SWR 2 2 V SWR 2 2 2
  • FIG. 5 shows a second example of the V S WR / frequency characteristic that can be obtained with the antenna described above.
  • the width of one frequency band Is very wide. This is because, among the above-mentioned three resonance frequency bands, adjacent two frequency bands are brought close to one another.
  • the distribution paths of the antenna current are formed in three ways in the first to third paths, thereby having three resonant frequency bands at frequencies other than the harmonics.
  • the V SWR V2 ratio band has a broadband characteristic of 6.5% on the low band side and 40% or more on the high band side in both the calculated value and the measured value by the prototype. Indicated.
  • FIG. 6 to 11 show the directivity of the antenna of the embodiment described above, in particular, the antenna configured to have the characteristics of FIG.
  • Figures 6 to 8 show the directivity on the low-pass (L o w-b a n d) side for each plane of Z-X, Z-Y, and X- ⁇ .
  • FIG. 9 to FIG. 11 show the directivity on the high frequency side (Higg-b a n d) for each plane of Z-X, Z-Y, and X-Y.
  • the above-described antenna 20 can have good broad directivity on both the low band side and the high band side. Such wide directivity is also advantageous when designing a specific directivity by, for example, passive antenna elements.
  • FIG. 12 shows a second embodiment of the antenna according to the invention.
  • the conductor patterns of the main radiation conductor portion 23 and the short-circuit conductor portion 24 described above can be changed according to the size and shape of the substrates 21 and 31 or other conditions as shown in the figure.
  • the transmission line 33 for feeding by a microstrip line may be formed to be connected to a high frequency circuit (not shown) mounted on the circuit board 31.
  • FIG. 13 shows a third embodiment of the antenna according to the invention.
  • the conductor pattern of the passive antenna element 26 which does not feed power is formed on the dielectric substrate 21 on which the conductor pattern such as the main radiation t conductor portion 23 or the short circuit conductor 24 is formed. You may form at the same time.
  • the passive antenna element 26 is effective, for example, when selectively increasing the antenna gain in a specific direction, or when changing or adjusting the frequency characteristic.
  • FIG. 14 shows a fourth embodiment of the antenna according to the invention.
  • the conductor patterns such as the main radiation conductor portion 23 and the short circuit conductor portion 24 described above can be formed directly on the printed circuit board 31 as shown in the figure.
  • the dielectric substrate 2 1 described above is not used, and a part of the printed circuit board 31 is substituted for the dielectric substrate 21.
  • antenna elements capable of resonating in a plurality of frequency bands are formed two-dimensionally along the surface of the substrate 21 instead of a complicated and expensive three-dimensional structure.
  • a simple and low-cost configuration can be achieved using the conductor pattern, and the dimensions, particularly the length, of the conductor pattern necessary for the configuration can be reduced.
  • good electrical characteristics can be obtained in multiple frequency bands other than harmonics.
  • the antenna 20 of the present invention also contributes to the miniaturization by using a grounded antenna as a basic structure, and further, an active antenna formed by the main radiation conductor portion 23 and the short circuit conductor portion 24.
  • the element can be further miniaturized by shortening the dimension of the conductor pattern, in particular the length, due to the shortening effect caused by loading the capacitive component, the inductive component or the dielectric into the whole or a part thereof.
  • the conductor patterns of the main radiation conductor portion 23, the short circuit conductor portion 24, the feed conductor portion 25 and the like are formed by printing, plating, vapor deposition, plating, etc. with a conductor such as gold, silver or copper. It can be configured by using data, etching, etc. Industrial applicability
  • an antenna element capable of resonating in a plurality of frequency bands can be made complex and expensive. It can be configured simply and at low cost using a two-dimensional conductor pattern formed along the surface of the substrate instead of a three-dimensional structure, and the dimensions, particularly the length, of the conductor pattern necessary for the configuration. It is possible to miniaturize the antenna, and to obtain an antenna with good electrical characteristics in a plurality of frequency bands other than harmonics, while having a structure suitable for miniaturization and cost reduction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

基板の面に沿って二次元的に形成された導体パターンにより、給電により励振されたアンテナ電流が線状に分布して電磁波放射が行われる能動アンテナ素子を構成するとともに、上記アンテナ電流の分布経路が長さを違えて複数通り形成されるようにした単一給電方式の送信および/または受信用のアンテナにおいて、上記アンテナ素子は、上記アンテナ電流が地導体に写像される接地型アンテナを構成するとともに、一端が給電端でその反対側の他端が開放端をなす線状の主放射導体部と、この主放射導体部の途中からT字状に分岐して上記地導体に接続する線状の短絡導体部とを有し、上記アンテナ電流の分布経路が、上記主放射導体部の一端から他端までの第1の経路、上記主放射導体部の一端から上記T字状の分岐を経て上記地導体に至るまでの第2の電流経路、および上記主放射導体部の他端を折り返して上記地導体に至るまでの第3の経路の少なくとも2通りで形成されることにより、高調波以外で少なくとも2つの共振周波数帯域を持つようにする。

Description

明 細 書 アンテナ 関連出願への相互参照
本出願は、 2003年 1月 1 5日付で出願した日本国特許出願第 200 3— 7 2 5 7号に基づく優先権を主張するものであり、 該出願を本明細書に援用する。 技術分野
この発明は、 単一給電方式で複数の共振周波数帯域を持つ多周波型の送信およ び Zまたは受信用アンテナに関し、 とくにマイク口波領域以上の超高周波用アン テナであって、たとえば移動体通信機器、無線 LAN (Local Area Network) , I T S ( I ntelligent Transport Systems) ヽ ETC (Electronic Toll C ollection System) 、 GP S (Global Positioning System) 等の小型無線通 信機器に利用することができる。 背景技術
アンテナは、給電側から見て等価的に無限の長さあるいは広がりを持つように 構成された放射導体に無線信号波を進行させる進行波型 (非共振型) と、 所定の 長さあるいは広がりを持つように構成された放射導体を無線信号で周波数共振 させる共振型の 2タイプに大別することができる。 前者は、 理論的に広帯域でマ ルチバンドアンテナとしての使用にも適しているが、 等価的に無限の長さを持つ ように構成しなければならないので、 小形化は無理である。 後者は、 共振可能な 周波数帯が放射導体の長さや形状等に依存するので、 広帯域ィヒは難しいが、 小形 かつ低コストに構成するのには適している。 このため、 たとえば無線 LANや G P Sなどの小型無線通信機器では専ら後者が使用される。
共振型アンテナでは高調波共振によるマルチバンド (多周波) 化も可能である 1 この場合、 各周波数は互いに概ね整数比関係となる基本波と高調波に限定さ れる。 高調波以外でマルチバンド (多周波) 化するためには、 給電より励振され るアンテナ電流 (アンテナ共振電流) の分布経路が長さを違えて複数通り形成さ れるように構成すればよい。 つまり、 アンテナ共振回路を複数形成すればよい。 この種のアンテナとしては、 たとえば、 特開平 06— 232625、 特開平 9 — 219619、 特開 2000— 68736、 特開 2000— 68737、 特開 2001— 144524、 特開 2001— 251128などに記載のものがある。 しかしながら、 上述した従来のアンテナには次のような問題があった。 たとえ ば特開 2000— 68737ゃ特開 2001— 144524などに記載のもの は、 立体的 (3次元) 的な構造が要求されるため、 構成が複雑で小形化が難しい とともに、 生産適性とくに量産性が悪く低コスト化が困難であった。 特開平 06 -232625などは、 形状的には比較的簡単ではあるが、 上記と同様に立体的 な構造であるため、 低コスト化には適さない。 また、 複数の広い面積を持った放 射導体が重なり合った状態で対向する構成であるため、放射効率が低下しやすい。 一方、 特開 2000— 68736、 特開平 9一 219619、 特開 2001— 251128などに記載のものは立体的な構造を必要とせず、 基板の面に二次元 的に形成された導体パタ一ンを用いて構成できるため、構造が簡単で量産には適 している。 し力 し、 これらはいずれも、 給電は 1箇所で共通であるが、 その給電 により励振される放射導体は周波数帯ごとに独立して設けられる。 つまり、 複数 のアンテナ素子の給電だけを共通化したのと実質的に同じである。 周波数ごとに 独立して共振する複数の放射導体部を上記導体パタ一ンで形成する こめには大 きな面積を必要とし、 アンテナの小形化を困難にする。
なお、 HF (短波) あるいは VHF (超短波) などの比較的低い周波数領域で は、 アンテナ素子をなす線状導体の途中に LC集中定数による周波数トラップを .直列に装荷することにより、 その線状導体の共振長さを周波数帯で切替えるよう にしたマルチバンドアンテナが使用されることがある。 しかし、 この技術は HF や VHFのような比較的長波長のアンテナには有効だが、 分布定数の利用が主と なる超高周波領域用アンテナへの適用には無理がある。 仮に可能だとしても、 非 常に複雑な構造となってしまい、 少なくとも小形かつ低コストなものにはならな い。 発明の開示
この発明は以上のような問題を鑑みてなされたものであり、 その目的は、 複数 の周波数帯で共振可能なアンテナ素子を、 複雑で高コストな立体構造ではなく、 基板の面に沿って二次元的に形成された導体パターンを用いて簡単かつ低コス トに構成することができるとともに、 その構成に必要な導体パターンの寸法とく に長さを小形化することができ、 さらに、 小形化および低コスト化に適した構造 でありながら、高調波以外の複数の周波数帯で良好な電気的特性が得られるよう にしたアンテナを提供することにある。
本発明の一態様は、基板の面に沿つて二次元的に形成された導体パターンによ り、 給電により励振されたアンテナ電流が線状に分布して電磁波放射が行われる 能動アンテナ素子を構成するとともに、 上記アンテナ電流の分布経路が長さを違 えて複数通り形成されるようにした単一給電方式の送信および/または受信用 のアンテナにおいて、 上記アンテナ素子は、 上記アンテナ電流が地導体に写像さ れる接地型アンテナを構成するとともに、一端が給電端でその反対側の他端が開 放端をなす線状の主放射導体部と、 この主放射導体部の途中から T字状に分岐し て上記地導体に接続する線状の短絡導体部とを有し、 上記アンテナ電流の分布経 路が、 上記主放射導体部の一端から他端までの第 1の経路、 上記主放射導体部の 一端から上記 T字状の分岐を経て上記地導体に至るまでの第 2の電流経路、 およ び上記主放射導体部の他端を折り返して上記地導体に至るまでの第 3の経路の 少なくとも 2通りで形成されることにより、 高調波以外で少なくとも 2つの共振 周波数帯域を持つようにしたことを特徴とするァンテナ。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施例によるアンテナの要部を示す斜視図である。
図 2は、 図 1に示したアンテナの周辺部を含む全体を示す斜視図である。
図 3は、本発明によるアンテナの動作例として各電流経路を示す概念図である。 図 4は、本発明によるアンテナにて実現される V S WRノ周波数特性の第 1例 を示すグラブである。
図 5は、本発明によるァンテナにて実現される V S WRZ周波数特性の第 2例 を示すグラフである。
図 6は、 本発明よるアンテナで得られる指向性の一例であって、 とくに低域側 周波数帯における Z— X面でのアンテナ指向性を示すグラフである。 図 7は、 本発明よるアンテナで得られる指向性の一例であって、 とくに低域側 周波数帯における Z— Y面でのアンテナ指向性を示すグラフである。
図 8は、 本発明よるアンテナで得られる指向性の一例であって、 とくに低域側 周波数帯における X—Y面でのアンテナ指向性を示すグラフである。
図 9は、 本発明よるアンテナで得られる指向 1"生の一例であって、 とくに高域ィ則 周波数帯における Z— X面でのアンテナ指向性を示すグラフである。
図 1 0は、 本発明よるアンテナで得られる指向性の一例であって、 とくに高域 側周波数帯における Z— Y面でのァンテナ指向 1·生を示すグラフである。
図 1 1は、 本発明よるアンテナで得られる指向性の一例であって、 とくに高域 側周波数帯における X— Y面でのアンテナ指向 1"生を示すグラフである。
図 1 2は、 本発明によるアンテナの第 2実施例を示す斜視図である。
図 1 3は、 本発明によるアンテナの第 3実施例を示す斜視図である。
図 1 4は、 本発明によるアンテナの第 4実施例を示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。 本発明の手段は、 基板の面に沿って二次元的に形成された導体パターンにより、 給電により励振されたアンテナ電流が線状に分布して電磁波放射が行われる能 動アンテナ素子を構成するとともに、 上記アンテナ電流の分布経路が長さを違え て複数通り形成されるようにした単一給電方式の送信および/または受信用の アンテナにおいて、 上記アンテナ素子は、 上記アンテナ電流が地導体に写像され る接地型アンテナを構成するとともに、一端が給電端でその反対側の他端が開放 端をなす線状の主放射導体部と、 この主放射導体部の途中から T字状に分岐して 上記地導体に接続する線状の短絡導体部とを有し、 上記アンテナ電流の分布経路 1 上記主放射導体部の一端から他端までの第 1の経路、 上記主放射導体部の一 端から上記 T字状の分岐を経て上記地導体に至るまでの第 2の電流経路、 および 上記主放射導体部の他端を折り返して上記地導体に至るまでの第 3の経路の少 なくとも 2通りで形成されることにより、 高調波以外で少なくとも 2つの共振周 波数帯域を持つようにしたことを特徴とする。
上記手段により、 複数の周波数帯で共振可能なアンテナ素子を、 複雑で高コス トな立体構造ではなく、 基板の面に沿って二次元的に形成された導体パターンを 用いて簡単かつ低コストに構成することができるとともに、 その構成に必要な導 体パターンの寸法とくに長さを小形化することができる。 さらに、 小形化および 低コスト化に適した構造でありながら、 高調波以外の複数の周波数帯で良好な電 気的特性を得ることができる。
上記手段では、 給電電流が供給される給電導体部と上記放射導体部の給電端と の間に、導体パターンの隙間により形成される容量を直列に装荷することにより、 給電結合を簡単に形成させることができる。
また、上記アンテナ電流の分布経路が上記第 1〜第 3の経路で 3通りに形成さ れることにより高調波以外の周波数で 3つの共振周波数帯域を持つようにする ことができる。 さらに、 上記第 1〜第 3のいずれか 2つ以上の経路によって形成 される 2つ以上の共振周波数またはそれらの高調波共振周波数を近接させて広 帯域特性を形成することができる。
その他、上記能動アンテナ素子は、その全体または一部を容量成分、誘導成分、 または誘電体の装荷による短縮効果により寸法短縮させることができる。 また、 本発明は、 上述した手段によるアンテナを搭載することにより、 小形かつ低コス トで高性能の無線通信機器を提供することができる。
= =本発明の一実施形態 = =
以下、 本発明の代表的な実施例を説明する。 なお、 アンテナは送信および/ま たは受信用に使用される力 説明は当該技術分野の慣例にしたがい、 送信アンテ ナを想定して行う。
図 1および図 2は、 本発明の技術が適用されたアンテナの第 1実施例を示す。 この場合、 図 1はアンテナ 2 0の要部拡大図、 図 2は周辺を含む全体図をそれぞ れ示す。
同図に示すアンテナ 2 0は、 プリント回路基板 3 1の片隅に表面実装された誘 電体基板 2 1を用いて構成されている。誘電体基板 2 1は高誘電率かつ低損失の 誘電体を用いて構成され、 一種のチップ部品 (SMD) として回路基板 3 1に表 面実装されている。 さらに具体的に説明すると、 この実施例では、 誘電体基板 2 1として、 比誘電率 ε r = 2 0で大きさが 1 0 . 0 X 4 . 5 X 1 . 5 mmの誘電 体基板を使用している。また、プリント回路基板 3 1として、 1 2 5 . 0 X 3 5 . 0 X 0 . 8 mmのガラスエポキシ基板を使用している。 この回路基板 3 1は両面 導体 (C u ) 基板であって、 後述するマイクロストリップラインが凡そ 5 0 Ωの 特 ^4ィンピーダンスで形成される。
誘電体基板 2 1の面には、 主 射導体部 2 3、 短絡導体部 2 4、 給電導体部 2 5などの導体パターンがそれぞれ形成されている。 この場合、 主放射導体部 2 3 と給電導体部 2 5の各導体パターンは基板 2 1の上面だけに形成され、短絡導体 部 2 4の導体パターンは基板 2 1の上面から側面にかけて形成されている。 基板 2 1の側面下側には表面実装用のハンダ付用端子 2 7となる導体パターンも形 成されている。 上記導体パターンはいずれも、 基板 2 1の面に沿って印刷配線等 により二次元的に形成されている。
上記誘電体基板 2 1が表面実装されたプリント回路基板 3 1の上面には、 地導 体 3 2をなすベタ状の導体パターンが形成されるとともに、伝送線路 3 3をなす マイクロストリップライン (5 0 Ω ) が形成されている。 伝送線路 3 3は、 信号 入力端子(出力端子) I Nと給電導体部 2 5間を接続するように形成されている。 伝送線路 3 3と給電導体部 2 5間は、誘電体基板 2 1の側面から上面にかけて形 成された導体パターンを介して上記給電導体部 2 5に接続する。
給電導体部 2 5は主放射導体部 2 3の一端に近接配置されている。 両導体部 2 3, 2 5間には所定の隙間 (ギャップ) が置かれているが、 この隙間を挟んで形 成される所定の容量 C sが両導体部 2 3, 2 5間に直列に装荷されている。 この 容量 C sにより両導体部 2 3, 2 5間が結合されている。
主放射導体部 2 3と短絡導体部 2 4は、 励振によりアンテナ電流 (アンテナ共 振電流) が線状に分布するアンテナ素子の主要部を形成する。 このアンテナ素子 は、 アンテナ電流が地導体 3 2に写像される接地型アンテナを構成する。 接地型 アンテナは、 給電により励振される実際のアンテナ素子と、 地導体 3 2に写像さ れるイメージアンテナ素子とによって所定のアンテナ特性を持つようにしたも のであって、 たとえば 1ノ4波長の接地型アンテナでは、 地導体に同じ 1 / 4波 長のイメージアンテナが写像されることにより、 等価的に 2倍の実効長 (1 / 2 波長) によるアンテナ特性を得ることができる。 このような写像アンテナが形成 されるようにするため、 上記地導体 3 2は、誘電体基板 2 1の下面とその周辺部 4 000244
7 を除いた領域に全面的に形成されている。
主放射導体部 2 3は誘電体基板 2 1の上面を屈曲 (あるいは方向転換) しなが ら所定長さの線状導体パターンを形成している。 この主放射導体部 2 3の一端は 給電端で上記容量 C sを介して給電導体部 2 5に結合され、 その他端は開放端と なっている。 短絡導体部 2 4は線状導体パターンにより形成され、 主放射導体部 2 3の途中から T字状に分岐して上記地導体 3 2に接続している。
図 3は、 上述したアンテナ 2 0の等価図を示す。 上述したアンテナ 2 0は、 主 放射導体部 2 3の一端から容量 C sを介して行われる給電により励振される。 こ の励振により分布するアンテナ電流は、 同図の (a ) ( b ) ( c ) にそれぞれ矢 印で示すように、 3通りの経路で分布する。
第 1の経路は、 ( a ) に示すように、 主放射導体部 2 3の一端から他端までの 経路であって、 この経路に沿ってアンテナ電流が分布する。 この場合、 アンテナ 2 0は、 主放射導体部 2 3の他端 (開放端) で電流最小 (電圧最大) となるよう な電流分布で共振する。 つまり、 そのような電流分布を生じさせる波長 (周波数 帯域) で共振する。
第 2の経路は、 (b ) に示すように、 主放射導体部 2 3の一端から上記 T字状 の分岐を経て上記地導体 3 2に至るまでの経路であって、 この経路に沿ってアン テナ電流が分布する。 この場合、 アンテナ 2 0は、 その第 2の経路にて、 短絡導 体部 2 4の先端 (接地端) で電流最大 (電圧最小) となるような電流分布で共振 する。つまり、そのような電流分布を生じさせる波長(周波数帯域)で共振する。 第 3の経路は、 主放射導体部 2 3の他端を折り返して上記地導体 3 2に至るま での経路であって、 この経路に沿ってアンテナ電流が分布する。 この場合、 アン テナ 2 0は、 その第 3の経路にて、 短絡導体部 2 4の先端 (接地端) で電流最大 (電圧最小) となるような電流分布で共振する。 つまり、 そのような電流分布を 生じさせる波長 (周波数帯域) で共振する。
第 1〜第 3の経路における共振周波数はそれぞれ、 主放射導体部 2 3の長さ、 T字状分岐の位置、 および短絡導体部 2 4の長さなどをパラメータにして任意に 設定することができる。 これにより、 高調波以外で 3つの共振周波数帯域を持つ ようにすることができる。
図 4は、 上述したアンテナで得ることができる V SWRZ周波数特性の第 1例 P T/JP2004/000244
8 を示す。 同図に示す例では、 3つの異なる周波数帯域でそれぞれ V SWR (定在 波比) が最小 (V SWRく 2 ) となっている。 したがって、 この場合は、 その 3 つの周波数帯域で使用可能なマルチバンドアンテナが構成されている。 これは、 アンテナ電流の分布経路が上記第 1〜第 3の経路で 3通りに形成され、各経路ご とにその経路の実効長でアンテナ 2 0が共振するためである。 これにより、 高調 波以外の周波数で 3つの共振周波数帯域を持たせることができる。
図 5は、 上述したアンテナで得ることができる V S WR/周波数特性の第 2例 を示す。 同図に示す例では、 V S WR (定在波比) が最小 (V S WRく 2 ) とな る周波数帯域は 2つであるが、 一方の周波数帯域の幅 (V SWRく 2となる幅) が非常に広くなつている。 これは、 上述した 3つの共振周波数帯域のうち、 隣り 合う 2つの周波数帯域を近接させて一つに連続させたことによる。
上述のように、 本発明のアンテナ 2 0では、 アンテナ電流の分布経路が第 1〜 第 3の経路で 3通りに形成されることにより高調波以外の周波数で 3つの共振 周波数帯域を持つことができる力 そのうちの 2つ以上の共振周波数を近接させ ることにより、 非常に広帯域な周波数特性を合成することができる。
また、 上述した実施例のアンテナ 2 0を電磁界解析したところ、 それぞれの共 振周波数帯域で高い放射効率 (9 0 %以上) を得ることができた。 また、 図 5に おいて、 V SWRく 2の比帯域は、 計算値と試作品による実測値の双方で、 低域 側では 6 . 5 %、 高域側では 4 0 %以上の広帯域特性を示した。
図 6から図 1 1までは、 上述した実施例のアンテナ、 とくに図 5の特性を持つ ように構成したアンテナの指向性を示す。 この場合、 図 6〜図 8は、 低域 (L o w— b a n d ) 側の指向性を Z— X、 Z— Y、 X— Υの各面ごとに示す。 また、 図 9〜図 1 1は、 高域 (H i g h - b a n d ) 側の指向性を Z— X、 Z— Y、 X 一 Yの各面ごとに示す。 同図に示すように、 上述したアンテナ 2 0は低域側と高 域側の両方でそれぞれ良好な広指向性を持つことができる。 このような広指向性 は、 たとえば受動アンテナ素子などによって特定の指向性を設計する場合にも好 都合である。
図 1 2は本発明によるアンテナの第 2実施例を示す。 上述した主放射導体部 2 3や短絡導体部 2 4などの導体パターンは、 同図に示すように、 基板 2 1 , 3 1 の大きさや形状、 あるいはその他の条件に応じて変更することができる。 また、 同図に示すように、 マイクロストリップラインによる給電用の伝送線路 3 3は、 回路基板 3 1に実装した高周波回路 (図示省略) に接続させるように形成しても よい。
図 1 3は本発明によるァンテナの第 3実施例を示す。 上述した主放 t導体部 2 3や短絡導体 ¾ 2 4などの導体パターンが形成される誘電体基板 2 1には、 同図 に示すように、 給電を行わない受動アンテナ素子 2 6の導体パターンを同時に形 成してもよい。 受動アンテナ素子 2 6は、 たとえばアンテナ利得を特定方向だけ 選択的に高くする場合、 あるいは周波数特性を変更また調整する場合などに使用 して有効である。
図 1 4は本発明によるアンテナの第 4実施例を示す。 上述した主放射導体部 2 3や短絡導体部 2 4などの導体パターンは、 同図に示すように、 プリント回路基 板 3 1上に直接形成することも可能である。 この場合、 前述した誘電体基板 2 1 は使用せず、 プリント回路基板 3 1の一部でその誘電体基板 2 1を代用する。 上述したように、 本発明のアンテナ 2 0では、 複数の周波数帯で共振可能なァ ンテナ素子を、 複雑で高コストな立体構造ではなく、 基板 2 1の面に沿って二次 元的に形成された導体パターンを用いて簡単かつ低コストに構成することがで きるとともに、 その構成に必要な導体パターンの寸法とくに長さを小形化するこ とができる。 さらに、 小形化および低コス ト化に適した構造でありながら、 高調 波以外の複数の周波数帯で良好な電気的特性を得ることができる。
また、 本発明のアンテナ 2 0は、 接地型アンテナを基本構造とすることもその 小形化に寄与しているが、 さらに、 主放射導体部 2 3と短絡導体部 2 4が形成す る能動アンテナ素子は、 その全体または一部に容量成分、 誘導成分、 または誘電 体を装荷させることで生じる短縮効果により、 導体パターンの寸法とくに長さを 短縮して一層の小形化が可能である。
上述した各実施形態において、 主放射導体部 2 3、 短絡導体部 2 4、 給電導体 部 2 5などの導体パターンは、 金、銀、 銅等の導体を、 印刷、 めっき、 蒸着、 ス ノ ッタ、 エツチング等によつて構成することができる。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 複数の周波数帯で共振可能なアンテナ素子を、 複雑で高コス トな立体構造ではなく、 基板の面に沿って二次元的に形成された導体パターンを 用いて簡単かつ低コストに構成することができるとともに、 その構成に必要な導 体パターンの寸法とくに長さを小形化することができ、 さらに、 小形化および低 コスト化に適した構造でありながら、 高調波以外の複数の周波数帯で良好な電気 的特性のアンテナを得ることができる。

Claims

請求 の 範囲
1 . 基板の面に沿って二次元的に形成された導体パターンにより、 給電により 励振されたアンテナ電流が線状に分布して電磁波放射が行われる能動アンテナ 素子を構成するとともに、 上記アンテナ電流の分布経路が長さを違えて複数通り 形成されるようにした単一給電方式の送信および Zまたは受信用のアンテナに おいて、 上記アンテナ素子は、 上記アンテナ電流が地導体に写像される接地型ァ ンテナを構成するとともに、一端が給電端でその反対側の他端が開放端をなす線 状の主放射導体部と、 この主放射導体部の途中から T字状に分岐して上記地導体 に接続する線状の短絡導体部とを有し、 上記アンテナ電流の分布経路が、 上記主 放射導体部の一端から他端までの第 1の経路、 上記主放射導体部の一端から上記 T字状の分岐を経て上記地導体に至るまでの第 2の電流経路、 および上記主放射 導体部の他端を折り返して上記地導体に至るまでの第 3の経路の少なくとも 2 通りで形成されることにより、 高調波以外で少なくとも 2つの共振周波数帯域を 持つようにしたことを特徴とするアンテナ。
2 . 耠電電流が供給される給電導体部と上記放射導体部の給電端との間に、 導 体パターンの隙間により形成される容量を直列に装荷したことを特徴とする、請 求項 1に記載のアンテナ。
3 . 上記ァンテナ電流の分布経路が上記第 1〜第 3の経路で 3通りに形成され ることにより高調波以外の周波数で 3つの共振周波数帯域を持つようにしたこ とを特徴とする、 請求項 1に記載のアンテナ。
4 . 上記第 1〜第 3のいずれか 2つ以上の経路によって形成される 2つ以上の 共振周波数またはそれらの高調波共振周波数を近接させて広帯域特性を形成し たことを特徴とする、 請求項 1に記載のアンテナ。
5 . 上記能動アンテナ素子は、 その全体または一部が容量成分、 誘導成分、 ま たは誘電体の装荷による短縮効果により寸法短縮されていることを特徴とする、 請求項 1に記載のァンテナ。 ' 6 . 請求項 1〜 5のいずれかに記載のァンテナを搭載した無線通信機器。
PCT/JP2004/000244 2003-01-15 2004-01-15 アンテナ WO2004064196A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/183,042 US20060017621A1 (en) 2003-01-15 2005-07-15 Antenna

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-007257 2003-01-15
JP2003007257A JP2004266311A (ja) 2003-01-15 2003-01-15 アンテナ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/183,042 Continuation US20060017621A1 (en) 2003-01-15 2005-07-15 Antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004064196A1 true WO2004064196A1 (ja) 2004-07-29

Family

ID=32709106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000244 WO2004064196A1 (ja) 2003-01-15 2004-01-15 アンテナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060017621A1 (ja)
JP (1) JP2004266311A (ja)
WO (1) WO2004064196A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102593581A (zh) * 2012-03-29 2012-07-18 福建星网锐捷网络有限公司 单元天线振子、mimo天线及无线局域网设备
CN103872444A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 智易科技股份有限公司 应用于射频检测程序的印刷式天线模块
CN111430889A (zh) * 2019-01-10 2020-07-17 中兴通讯股份有限公司 一种终端天线和终端

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005086363A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置およびそれを使用した無線通信機
FI119009B (fi) * 2005-10-03 2008-06-13 Pulse Finland Oy Monikaistainen antennijärjestelmä
US7423605B2 (en) * 2006-01-13 2008-09-09 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device including an electrically conductive director element and related methods
JP4522386B2 (ja) 2006-03-27 2010-08-11 富士通株式会社 アンテナ及び無線装置
US7286090B1 (en) * 2006-03-29 2007-10-23 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Meander feed structure antenna systems and methods
JP4999349B2 (ja) * 2006-04-05 2012-08-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント アンテナおよびそれを利用した無線通信装置
ATE534165T1 (de) * 2006-07-13 2011-12-15 Murata Manufacturing Co Drahtlose kommunikationsvorrichtung
JP4775771B2 (ja) * 2006-07-28 2011-09-21 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び無線通信機
KR100799875B1 (ko) * 2006-11-22 2008-01-30 삼성전기주식회사 칩 안테나 및 이를 포함하는 이동통신 단말기
JP4752771B2 (ja) * 2007-01-19 2011-08-17 株式会社村田製作所 アンテナ構造の不要波放射抑制方法およびアンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
JP4848992B2 (ja) * 2007-03-29 2011-12-28 Tdk株式会社 アンテナ装置及びこれを用いた無線通信機器
JP5093230B2 (ja) * 2007-04-05 2012-12-12 株式会社村田製作所 アンテナおよび無線通信機
FI124129B (fi) * 2007-09-28 2014-03-31 Pulse Finland Oy Kaksoisantenni
JP4124802B1 (ja) * 2007-10-30 2008-07-23 松下電器産業株式会社 携帯無線装置
JP4707728B2 (ja) * 2008-03-28 2011-06-22 パナソニック株式会社 携帯無線装置
US9190735B2 (en) * 2008-04-04 2015-11-17 Tyco Electronics Services Gmbh Single-feed multi-cell metamaterial antenna devices
TWI357686B (en) * 2008-04-23 2012-02-01 Ralink Technology Corp Wideband and dual-band n-order monopole antenna an
JP5009240B2 (ja) 2008-06-25 2012-08-22 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 マルチバンドアンテナ及び無線通信端末
JP5358134B2 (ja) * 2008-07-22 2013-12-04 三星電子株式会社 アンテナ装置
KR101089852B1 (ko) * 2009-11-02 2011-12-05 삼성전기주식회사 안테나 에셈블리 및 이를 포함하는 무선 통신 장치를 구비한 신발
EP2348578A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-27 Insight sip sas Improved antenna-in-package structure
US8872713B1 (en) * 2010-04-21 2014-10-28 Rockwell Collins, Inc. Dual-polarized environmentally-hardened low profile radiating element
US9406998B2 (en) * 2010-04-21 2016-08-02 Pulse Finland Oy Distributed multiband antenna and methods
TWI466381B (zh) * 2010-10-27 2014-12-21 Acer Inc 行動通訊裝置及其天線
US8947302B2 (en) 2010-11-05 2015-02-03 Apple Inc. Antenna system with antenna swapping and antenna tuning
US8872706B2 (en) * 2010-11-05 2014-10-28 Apple Inc. Antenna system with receiver diversity and tunable matching circuit
JP5637565B2 (ja) * 2011-11-22 2014-12-10 Necプラットフォームズ株式会社 マルチバンドアンテナおよび携帯端末
US9444540B2 (en) 2011-12-08 2016-09-13 Apple Inc. System and methods for performing antenna transmit diversity
TWI532259B (zh) * 2012-08-27 2016-05-01 鴻海精密工業股份有限公司 寬頻天線元件
FR2998722B1 (fr) * 2012-11-23 2016-04-15 Thales Sa Systeme antennaire a boucles imbriquees et vehicule comprenant un tel systeme antennaire
US8970436B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-03 Circomm Technology Corp. Surface mount device multi-frequency antenna module
CN104115331B (zh) * 2013-12-20 2016-09-28 华为终端有限公司 一种天线及终端
WO2015120780A1 (zh) 2014-02-12 2015-08-20 华为终端有限公司 一种天线及移动终端
TWI606638B (zh) 2015-12-30 2017-11-21 連展科技股份有限公司 Laminated integrated antenna
US10749274B2 (en) * 2016-02-19 2020-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Separate antenna
CN107293858B (zh) * 2016-03-31 2021-04-23 上海莫仕连接器有限公司 天线装置
JP6568259B2 (ja) * 2018-04-26 2019-08-28 華為終端有限公司 アンテナおよび端末装置
CN109904606A (zh) * 2019-03-13 2019-06-18 重庆邮电大学 一种高隔离度三频四单元mimo天线
JP6814254B2 (ja) * 2019-06-27 2021-01-13 日本航空電子工業株式会社 アンテナ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878943A (ja) * 1994-09-03 1996-03-22 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 広帯域線状アンテナ
JPH10173425A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナ、アンテナ装置および通信機
JP2002232223A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Nec Corp チップアンテナおよびアンテナ装置
JP2002280825A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Cable Ltd コンピュータ内蔵用多重アンテナ及びそれを備えたコンピュータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374115A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nec Corp アンテナ素子、アンテナ装置、無線通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878943A (ja) * 1994-09-03 1996-03-22 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 広帯域線状アンテナ
JPH10173425A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナ、アンテナ装置および通信機
JP2002232223A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Nec Corp チップアンテナおよびアンテナ装置
JP2002280825A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Cable Ltd コンピュータ内蔵用多重アンテナ及びそれを備えたコンピュータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102593581A (zh) * 2012-03-29 2012-07-18 福建星网锐捷网络有限公司 单元天线振子、mimo天线及无线局域网设备
CN103872444A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 智易科技股份有限公司 应用于射频检测程序的印刷式天线模块
CN103872444B (zh) * 2012-12-14 2016-01-13 智易科技股份有限公司 应用于射频检测程序的印刷式天线模块
CN111430889A (zh) * 2019-01-10 2020-07-17 中兴通讯股份有限公司 一种终端天线和终端
CN111430889B (zh) * 2019-01-10 2023-06-16 中兴通讯股份有限公司 一种终端天线和终端

Also Published As

Publication number Publication date
US20060017621A1 (en) 2006-01-26
JP2004266311A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004064196A1 (ja) アンテナ
US9660340B2 (en) Multiband antenna
RU2586272C2 (ru) Рамочная антенна(варианты)
KR100836213B1 (ko) 안테나, 무선장치, 안테나 설계 방법 및 안테나의 동작주파수 측정 방법
JP4423809B2 (ja) 複共振アンテナ
JP4263820B2 (ja) 円偏波用平面アンテナ
US5945959A (en) Surface mounting antenna having a dielectric base and a radiating conductor film
EP0720252A1 (en) Miniature multi-branch patch antenna
EP1154516A1 (en) Impedance matching circuit and antenna using impedance matching circuit
TWI247451B (en) Chip antenna, chip antenna unit and wireless communication device using the same
US20050237255A1 (en) Small footprint dual band dipole antennas for wireless networking
JP2000022421A (ja) チップアンテナ及びそれを搭載した無線機器
WO2018164255A1 (ja) 無線通信デバイス
JP2005525036A (ja) アンテナ装置およびアンテナ装置を含むモジュール
JP2002232223A (ja) チップアンテナおよびアンテナ装置
JP2001326521A (ja) 積層パターンアンテナ及びそれを備えた無線通信装置
KR20060042232A (ko) 역 에프 안테나
US20050237244A1 (en) Compact RF antenna
JP2004088218A (ja) 平面アンテナ
JP6504207B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP2000068726A (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機
JP6229814B2 (ja) 通信端末装置
JP2005020266A (ja) 多周波アンテナ装置
US20230128565A1 (en) Antenna
JP2001251128A (ja) 多周波アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11183042

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11183042

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase