JP5093230B2 - アンテナおよび無線通信機 - Google Patents

アンテナおよび無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP5093230B2
JP5093230B2 JP2009509261A JP2009509261A JP5093230B2 JP 5093230 B2 JP5093230 B2 JP 5093230B2 JP 2009509261 A JP2009509261 A JP 2009509261A JP 2009509261 A JP2009509261 A JP 2009509261A JP 5093230 B2 JP5093230 B2 JP 5093230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electrode
type
feeding
radiation electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009509261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008126724A1 (ja
Inventor
仁 佐藤
雄二 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009509261A priority Critical patent/JP5093230B2/ja
Publication of JPWO2008126724A1 publication Critical patent/JPWO2008126724A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093230B2 publication Critical patent/JP5093230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Description

この発明は、移動体通信機等の無線通信機に用いられるアンテナおよびそれを備えた無線通信機に関するものである。
携帯電話システムの端末装置(携帯電話)等の無線通信機において複数の周波数帯で用いるアンテナとして特許文献1,特許文献2が開示されている。
図1は特許文献1に示されているアンテナの構成を示す図である。図1において地板8に対して並べて配置されているアンテナ13は、第1の周波数に共振する第1のアンテナ素子11と第2の周波数に共振する第2のアンテナ素子12とを備えている。第1のアンテナ素子11は、地板8上に配置された第1の給電点14に接続され、その第1の給電点14に第1の整合回路16の一端が接続され、前記第1の整合回路16の他端が接続点18に接続されている。
また、第2のアンテナ素子12は、地板8上に配置された第2の給電点15に接続され、その第2の給電点15に第2の整合回路17の一端が接続され、前記第2の整合回路17の他端は、前記第1のアンテナ素子11の場合と同じく接続点18に接続されている。接続点18は、伝送線路6を介して無線回路7へと接続され、それらで無線装置19が構成されている。
第1の整合回路16はインダクタ20で構成されている。また、第2の整合回路17はコンデンサ22とインダクタ21とで構成されている。
図2は特許文献2に示されているアンテナの構成を示す斜視図である。このアンテナは2つの単アンテナ32,33をアンテナ基板31の上面に平行且つ近接配置したものである。単アンテナ32,33は誘電体基体34,35を用いてその一方の主面(表面)にストリップ状の放射電極36,37が形成され、基体34,35の他方の主面(裏面)には給電電極39(単アンテナ32にも同様の給電電極が形成されている。)の周囲を除き全面にグランド電極が形成されている。さらに、基体34,35の長手方向に延びる側面には側面グランド電極42(単アンテナ33にも同様の側面グランド電極が設けられている。)が設けられていて、単アンテナ32,33は側面グランド電極を設けた側面を向かい合わせて配置されている。前記給電電極は放射電極36,37との間の静電容量を介して放射電極36,37と結合されている。
特開2005−244553号公報 特開2002−252515号公報
ところが図1のように直接給電型の非グランド実装アンテナを2つ用いてそれぞれ給電を行うようにした構造では、2つの非グランド実装アンテナ同士の干渉の問題があって、単に個別の直接給電型の非グランド実装アンテナの特性を合成したような特性が得られないという問題があった。
また、図2に示したように、隣接する単アンテナ間の干渉を防止するために側面グランド電極を設けると、アンテナのQ値が高くなって狭帯域特性になってしまう。
そこで、この発明の目的は、複数のアンテナ部同士の干渉を抑え、複数の周波数帯でそれぞれ単アンテナとしての必要な特性を確保し且つ小型化したアンテナおよびそれを備えた無線通信機を提供することにある。
前記課題を解決するためにこの発明は次のように構成する。
(1)所定形状を有する誘電体の表面または内部に第1種・第2種の少なくとも2種の放射電極を備え、第1種の放射電極は一方端開放端とし、他方端給電端子を備えるモノポール型アンテナであり、第2種の放射電極は一方端に容量結合の給電電極を備え他方端にグランド接続端子を備え容量給電アンテナであり、前記第1種の放射電極の前記開放端と前記第2種の放射電極の給電電極とが前記誘電体の長手方向の対極方向に位置している、ことを特徴としている。
一般に複数の給電系統がある別システムのアンテナ部を近接配置する場合にアイソレーションが大きな問題となり、このアイソレーションを良好にする手段の1つに、アンテナ部間距離を離すことが有効である。しかし、アンテナが占有する物理的体積が大きくなるという問題、または同一体積内でアンテナ部間距離を離した場合に各アンテナ部の物理的体積が減少することによりアンテナ効率が低下するという問題がある。
これに対して上記構成によれば、第1種の放射電極はモノポール型アンテナを構成し、第2種の放射電極は容量給電アンテナを構成するので、第2種の放射電極によって構成される容量給電アンテナは、アンテナQ値が高いことにより、アイソレーションを確保することができるという効果を奏する。
また第1種の放射電極の一方端(開放端)と第2種の放射電極の給電電極(開放端)とが誘電体の長手方向の対極方向に位置しているので、すなわち開放端同士が最も離れるので2つのアンテナ部間のアイソレーションが確保できる。さらに、モノポール系のアンテナでは、給電点を端に配置した方が放射効率が良好になる傾向があるが、その分、給電線が長くなって損失が増大してしまう。
これに対して上記構成によれば、第2種の放射電極によって構成されるアンテナ(容量給電アンテナ)の給電点を手前に配置し、グランドへの接点を実装基板の端に配置することにより、給電線が短くなって給電線による損失が低減できる。また、異なる通信システム用の2種類のアンテナを一体化でき、2種類のアンテナ間相互の位置精度が向上し、安定した特性が得られる。さらに組み立て・実装コストが削減できる。
(2)前記第1種の放射電極の開放端と前記第2種の放射電極の給電電極は異なった平面上に位置するように構成してもよい。これにより、第1種・第2種の放射電極の電界最大点間距離が長くなって両者間のアイソレーションがより高められる。
(3)前記誘電体は、その誘電体の長手方向に対して垂直面での断面が略L字形状または略L字形状部分をなすように構成してもよい。
これにより多様な携帯電話などの無線通信機の形状に対応が可能となる、という効果を奏する。
(4)前記第1種の放射電極は整合用のグランド接続電極(接地導体)を備え、そのグランド接続電極の端部を第2種の放射電極のグランド接続端子に接続してもよい。
これにより整合用のグランド接続電極を接地するための特別なグランド電極が不要となって全体に小型化できる。また実装先への実装構造も簡単となる。
(5)前記第1種の放射電極は給電端子を共用する長さの異なる2つの放射電極から構成してもよい。
この構造により、2つの周波数帯で用いるアンテナとして作用し、第2種の放射電極と合わせて3つの周波数帯域で用いるアンテナとして作用する。
(6)前記誘電体は、組み込み先の無線通信機の筐体または筐体内の構造体の一部をなすように構成してもよい。
これにより第1種・第2種の放射電極によるアンテナが占有する物理的体積を大きく確保するとともに部品点数の削減も図ることができ、全体に小型且つ高利得なアンテナを備えた無線通信機が構成できる。
(7)また、この発明の無線通信機は前記いずれかの構成のアンテナを備えて給電端子および容量結合の給電電極を介して給電を行う無線通信回路を備えることによって構成する。
(8)また前記容量結合の給電電極に対する給電部に整合回路を設けて、第2種の放射電極によるアンテナを第1種の放射電極によるアンテナより狭帯域な無線通信システムに割り当てるようにしてもよい。
これにより第2種の放射電極によるアンテナを狭帯域且つ高利得なシステムに用いることができ、全体のパフォーマンスを高めることができる。
この発明によれば第1種・第2種の少なくとも2種の放射電極をアイソレーションした状態で且つ小型化でき、基板に対するアンテナの実装位置精度が高まる。そのため、複数の周波数帯でそれぞれ単アンテナとしての必要な特性を確保し且つ小型化したアンテナおよびそれを備えた無線通信機が得られる。
特許文献1に示されているアンテナの構成を示す図である。 特許文献2に示されているアンテナの構成を示す図である。 第1の実施形態に係るアンテナの斜視図および断面図である。 同アンテナの導体部分および電極部分の形状を示す図である。 同アンテナを無線通信機に組み込んだ状態での実装基板との関係を示す図である。 同アンテナの等価回路図である。 第2の実施形態に係るアンテナの斜視図である。
符号の説明
50−第1種の放射電極
51−第1の放射電極
52−第2の放射電極
53−給電端子
54−整合用グランド接続導体
61−第2種の放射電極
62−給電電極
63−グランド接続端子
70−誘電体
81,82−給電手段
90−実装基板
91−基板側給電端子
92−基板側給電電極
93−基板側グランド端子
101,102−アンテナ
ANT1−第1のアンテナ部
ANT2−第2のアンテナ部
A1,A2−開放端
Cf−給電容量
《第1の実施形態》
図3(A)は第1の実施形態に係るアンテナの斜視図、図3(B)は中央部の横断面図である。図4はその導体および電極部分のみを表した図である。
図3においてアンテナ101は所定形状の誘電体70に所定パターンの導体および電極を形成してなる。誘電体70はこのアンテナ101を設ける無線通信機の筐体内の構造体の一部をなす。そのため全体の形状が無線通信機の筐体の一部に組み込まれるように適合している。
このアンテナ101は図4に示した所定形状の導体および電極に対して高誘電率の樹脂材料(誘電体セラミック粉末を混合した樹脂)をインサートモールド成型したものである。このアンテナ101は第1種の放射電極を備えた第1のアンテナ部ANT1と第2種の放射電極を備えた第2のアンテナ部ANT2を一体化したものである。
第1のアンテナ部ANT1には、一方端A1,A2がそれぞれ開放されて他方端に給電端子53を備えた2つの放射電極51,52を設けている。給電端子53には実装基板側に設けた接続用のバネ端子が当接して実装基板上の給電手段から第1のアンテナ部ANT1へ給電される。2つの放射電極51,52はそれぞれモノポール型のアンテナとして作用し、給電端子53は、この2つの放射電極51,52の共用給電端子として作用する。
第2のアンテナ部ANT2には、一方端に容量結合の給電電極62を備え、他方端にグランド接続端子63を備えた第2種の放射電極61を設けている。この第2種の放射電極61は給電電極62から誘電体70の手前の側面から上面にかけて延びる放射電極部分61a、誘電体70の上面で所定領域に広がる面状の放射電極部分61b、およびそこから誘電体70の手前の端面を経由してグランド接続端子63へ繋がる放射電極部分61cからなる。このように第2種の放射電極の一部を面状に広がるように形成することによってアンテナ体積を確保してアンテナ効率を向上させている。また、給電電極62と第1種の放射電極の開放端(A1,A2)とは同一平面上に無い。
上記給電電極62は実装基板上に設けた容量給電用の電極との間で容量を形成し、実装基板上に設けた給電手段によって容量給電される。またグランド接続端子63は実装基板上に設けたグランド接続用のバネ端子に当接してグランドに接続される。また第2種の放射電極61に対向する実装基板の裏面側にはグランド電極を形成していて、この第2のアンテナ部ANT2はグランド実装型容量給電アンテナとして作用する。
このように第1種の放射電極の開放端(A1,A2)と第2種の放射電極の給電電極62とが誘電体70の長手方向の対極方向に位置しているので、すなわち2つのアンテナの電界最大点が構造上採り得る最大距離だけ離れているので、さらには第1種の放射電極の開放端(A1,A2)と給電電極62とは同一平面にないので、電界による相互干渉が緩和でき、第1のアンテナ部ANT1と第2のアンテナ部ANT2との間に充分なアイソレーションが得られる。そのため、第1のアンテナ部ANT1単体の特性と第2のアンテナ部ANT2単体の特性を共に確保できる。
また、このように独立して給電される2つのアンテナが近接配置していながらも2つの放射電極間に特許文献2のようなグランド電極が存在しない。そのためアンテナのQ値が高くなって狭帯域特性になるという問題も生じない。
このようにアイソレーションが確保できて且つ放射電極間の物理的距離を大幅にとる必要がないためアンテナ全体の小型化が図れる。
また、入力系統が異なる2つ以上の放射電極を一体化したので、それぞれの位置ばらつきが1つのアンテナとして吸収されるため、実装基板に実装する際の位置精度が向上する。
また、第2のアンテナ部ANT2の給電端子62を実装基板の内側に配置したので、給電端子62を実装基板の端部に配置した場合に比べて給電線を短くすることが可能となる。その結果、給電線を引き回すことによる給電線での損失が低減できる。
さらに、図3(B)に示したように、誘電体70は、その誘電体70の長手方向に対して垂直面での断面が略L字形状または略L字形状部分をなすように構成しているので、第1種の放射電極50および第2種の放射電極61を形成する基材部分を有効に確保するとともに、多様な携帯電話などの無線通信機の形状に対応が可能となる。すなわち、誘電体70を中実構造にしたものに比べて機器に対する実装構造上のおよび設計上の自由度が高い。また、実装基板上のグランド電極と第1種の放射電極50および第2種の放射電極61との間が低誘電率となるので、実装基板から電気的に独立した構造となり、設計が容易となる。
図5は無線通信機を構成した際のアンテナ部分の構成を示す図であり、図3・図4に示したアンテナ101を実装基板90へ実装した状態を示している。
実装基板90には基板側給電端子91、基板側給電電極92、および基板側グランド端子93をそれぞれ形成している。アンテナ101の前記給電端子53は基板側給電端子91に、グランド接続端子63は基板側グランド端子93にそれぞれバネ端子を介して直接接続する。また、給電電極62は誘電体70の内部に埋設していて、基板側給電電極92に対して所定距離を隔てて対向する。これにより容量給電する。
実装基板90の第1のアンテナ部ANT1が対向する位置にはグランド電極を形成していないが、第2のアンテナ部ANT2が対向する位置の裏面にはグランド電極を形成している。したがって第1のアンテナ部ANT1は非グランド実装アンテナ、第2のアンテナ部ANT2はグランド実装アンテナとして作用する。
図6はこの第1の実施形態に係るアンテナの等価回路図である。このように第1のアンテナ部ANT1は第1の放射電極51および第2の放射電極52がそれぞれ無線通信回路の給電手段81から直接給電されるモノポールアンテナとして作用する。また第2のアンテナ部ANT2は給電容量Cfを介して無線通信回路の給電手段82から放射電極61に対して容量給電される容量給電アンテナとして作用する。
図6において第1の放射電極51によるアンテナはCDMA800(843〜890MHz)、第2の放射電極52によるアンテナはCDMA2000(1920〜2130MHz)の無線通信システム用のアンテナとしてそれぞれ用いる。また第2のアンテナ部ANT2はGPS(1575MHz)の無線通信システム用のアンテナとして用いる。ここで給電容量Cfは給電電極62に対する給電部の整合回路であり、給電容量Cfのキャパシタンスによって容量給電のインピーダンス整合をとって(アンテナのインダクタンス性を減少し、キャパシタンス性を増加させ)アンテナのQ値を上げる。これによりアンテナの帯域幅は狭くなるがアンテナ効率が高まる。GPSのように狭帯域システムではこのことによって高利得なアンテナとして用いることができる。
《第2の実施形態》
図7は第2の実施形態に係るアンテナ102の斜視図である。図3に示した第1の実施形態に係るアンテナ101と異なるのは、第1のアンテナ部ANT1が整合用のグランド接続電極を備えている点である。すなわち図7において第1のアンテナ部ANT1の給電端子53から第1の放射電極51へ向かう途中と第2アンテナ部ANT2のグランド接続端子63との間に整合用グランド接続導体54を設けている。この整合用グランド接続導体54によって、第1の放射電極51によるインピーダンス整合によりアンテナの所定周波数帯域でのリターンロスが抑えられてアンテナ効率が向上する。しかも、第2のアンテナ部ANT2のグランド接続端子63を兼用しているので、この整合用グランド接続導体54をグランドに接続するために特別なグランド接続端子が不要である。そのためアンテナ101の実装に必要な接点数を減らすことができる。
また整合用グランド接続導体54による短絡位置を実装基板の端部付近に配置することによって、基板の長さが等価的に長くなり、第1のアンテナ部ANT1の放射効率特性が向上する。
なお、以上に示した各実施形態では第1種・第2種の放射電極の一部を誘電体の表面に露出させ、一部を表層付近に埋設するようにしたが、給電端子53およびグランド接続端子63を除く全体を誘電体の内部に埋設してもよい。

Claims (8)

  1. 所定形状を有する誘電体の表面または内部に第1種・第2種の少なくとも2種の放射電極を備え、第1種の放射電極は一方端開放端とし、他方端給電端子を備えるモノポール型アンテナであり、第2種の放射電極は一方端に容量結合の給電電極を備え他方端にグランド接続端子を備え容量給電アンテナであり、前記第1種の放射電極の前記開放端と前記第2種の放射電極の給電電極とが前記誘電体の長手方向の対極方向に位置している、ことを特徴とするアンテナ。
  2. 前記第1種の放射電極の開放端と前記第2種の放射電極の給電電極が異なった平面上に位置している、請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記誘電体は、当該誘電体の長手方向に対して垂直面での断面が略L字形状または略L字形状部分を備える、請求項1または2に記載のアンテナ。
  4. 前記第1種の放射電極は整合用のグランド接続電極を備え、当該グランド接続電極の端部が前記第2種の放射電極のグランド接続端子に接続されている、請求項1、2または3に記載のアンテナ。
  5. 前記第1種の放射電極は前記給電端子を共用する長さの異なる2つの放射電極から成る請求項1〜4のうちいずれかに記載のアンテナ。
  6. 前記誘電体は、組み込み先の無線通信機の筐体または筐体内の構造体の一部を成す請求項1〜5のうちいずれかに記載のアンテナ。
  7. 請求項1〜6のうちいずれかに記載のアンテナを備え、前記給電端子および前記容量結合の給電電極を介して給電を行う無線通信回路を備えた無線通信機。
  8. 前記容量結合の給電電極に対する給電部に整合回路を設けて、前記第2種の放射電極によるアンテナを前記第1種の放射電極によるアンテナより狭帯域な無線通信システムに割り当てた請求項7に記載の無線通信機。
JP2009509261A 2007-04-05 2008-04-01 アンテナおよび無線通信機 Active JP5093230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509261A JP5093230B2 (ja) 2007-04-05 2008-04-01 アンテナおよび無線通信機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099579 2007-04-05
JP2007099579 2007-04-05
PCT/JP2008/056467 WO2008126724A1 (ja) 2007-04-05 2008-04-01 アンテナおよび無線通信機
JP2009509261A JP5093230B2 (ja) 2007-04-05 2008-04-01 アンテナおよび無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126724A1 JPWO2008126724A1 (ja) 2010-07-22
JP5093230B2 true JP5093230B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39863829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509261A Active JP5093230B2 (ja) 2007-04-05 2008-04-01 アンテナおよび無線通信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8378909B2 (ja)
JP (1) JP5093230B2 (ja)
WO (1) WO2008126724A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2148391A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-27 Laird Technologies AB Antenna device and portable electronic device comprising such an antenna device
JP4784636B2 (ja) * 2008-10-28 2011-10-05 Tdk株式会社 表面実装型アンテナ及びこれを用いるアンテナ装置並びに無線通信機
KR101581705B1 (ko) * 2009-04-22 2015-12-31 삼성전자주식회사 내장형 안테나 장치
JP4973700B2 (ja) * 2009-07-14 2012-07-11 株式会社村田製作所 アンテナおよびアンテナ装置
US8698674B2 (en) * 2010-08-09 2014-04-15 Blackberry Limited Mobile wireless device with multi-band loop antenna and related methods
US9000987B2 (en) * 2012-05-18 2015-04-07 Blackberry Limited Compact multi-band antenna for worldwide mobile handset applications
WO2018120774A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Antenna device for mobile terminal and mobile terminal
US20200083594A1 (en) * 2017-05-23 2020-03-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna assembly
AT526495A2 (de) * 2022-08-25 2024-03-15 Siemens Mobility Austria Gmbh Elektronisches Gerät und Verfahren zur Signalübertragung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303021A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Matsushita Electric Works Ltd アンテナ装置
JP2002368535A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 携帯無線端末装置
JP2007049249A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659009B2 (ja) * 1988-03-10 1994-08-03 株式会社豊田中央研究所 移動体用アンテナ
JP4378884B2 (ja) 2001-02-22 2009-12-09 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP2002299933A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Murata Mfg Co Ltd アンテナの電極構造およびそれを備えた通信機
JP2002314330A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2002344222A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型アンテナ
JP2004266311A (ja) * 2003-01-15 2004-09-24 Fdk Corp アンテナ
JP4082674B2 (ja) * 2003-03-10 2008-04-30 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 アンテナ装置及び無線装置
JP4297012B2 (ja) * 2003-12-10 2009-07-15 パナソニック株式会社 アンテナ
JP4301034B2 (ja) 2004-02-26 2009-07-22 パナソニック株式会社 アンテナが搭載された無線装置
JP4063833B2 (ja) * 2004-06-14 2008-03-19 Necアクセステクニカ株式会社 アンテナ装置及び携帯無線端末
JP2006295876A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置およびそれを用いた無線通信機
KR100717168B1 (ko) * 2005-09-13 2007-05-11 삼성전자주식회사 이중대역 안테나

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303021A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Matsushita Electric Works Ltd アンテナ装置
JP2002368535A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 携帯無線端末装置
JP2007049249A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090303140A1 (en) 2009-12-10
JPWO2008126724A1 (ja) 2010-07-22
US8378909B2 (en) 2013-02-19
WO2008126724A1 (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093230B2 (ja) アンテナおよび無線通信機
KR100666113B1 (ko) 적층구조의 내장형 다중대역 안테나
JP3864127B2 (ja) デュアルフィーディングポートを有するマルチバンドチップアンテナ及びこれを用いる移動通信装置
KR100980774B1 (ko) 아이솔레이션 에이드를 구비한 내장형 mimo 안테나
KR101163419B1 (ko) 하이브리드 패치 안테나
JP2007527657A (ja) 給電結合部と接地面結合部との間に電流値ゼロの部分を含む平面逆f字型アンテナおよび関連する通信装置
JP2004088218A (ja) 平面アンテナ
JP5449036B2 (ja) アンテナおよびアンテナ装置
JP2005525036A (ja) アンテナ装置およびアンテナ装置を含むモジュール
CN109728413B (zh) 天线结构及终端
US20100309087A1 (en) Chip antenna device
CN100541910C (zh) 使用双耦合馈送的多带多层芯片天线
KR20130102171A (ko) 간접급전 안테나가 내장된 휴대용 단말기
EP1717901B1 (en) Built-in type antenna apparatus for portable terminal
US6697023B1 (en) Built-in multi-band mobile phone antenna with meandering conductive portions
KR20080016353A (ko) 다중대역 안테나
US7482984B2 (en) Hoop antenna
US20080094303A1 (en) Planer inverted-F antenna device
US20100295740A1 (en) Antenna device and wireless communication device
KR100688648B1 (ko) 단락 스터브를 이용한 이동통신단말기용 다중대역 내장형안테나
US10784592B2 (en) Isolated ground for wireless device antenna
JP5078102B2 (ja) アンテナ素子及び携帯無線機
KR20090054814A (ko) 이동통신단말기용 멀티밴드 칩 안테나
CN112582787B (zh) 一种天线结构和电子设备
KR100839688B1 (ko) 내장형 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5093230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3