WO2004059634A1 - 光磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004059634A1
WO2004059634A1 PCT/JP2003/003896 JP0303896W WO2004059634A1 WO 2004059634 A1 WO2004059634 A1 WO 2004059634A1 JP 0303896 W JP0303896 W JP 0303896W WO 2004059634 A1 WO2004059634 A1 WO 2004059634A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
soft magnetic
magneto
layer
optical recording
magnetic layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mineo Moribe
Takahiro Umada
Keiji Shono
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2004562856A priority Critical patent/JP4087849B2/ja
Priority to AU2003220878A priority patent/AU2003220878A1/en
Priority to TW092107419A priority patent/TWI258138B/zh
Publication of WO2004059634A1 publication Critical patent/WO2004059634A1/ja
Priority to US11/126,090 priority patent/US20050226136A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10591Details for improving write-in properties, e.g. Curie-point temperature

Definitions

  • the present invention relates to an information rewritable magneto-optical recording medium and a method for manufacturing the same.
  • An example of a method for recording information on a magneto-optical recording medium is a magnetic field modulation method.
  • a recording target portion of a magneto-optical recording medium is irradiated with laser light, and a magnetic field corresponding to the written information is applied.
  • the magneto-optical recording medium has a structure capable of efficiently using a magnetic field.
  • a magneto-optical recording medium suitable for the magnetic field modulation method has a soft magnetic layer.
  • a magneto-optical recording medium is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H03-1377837.
  • the magneto-optical recording medium described in the above publication has a structure in which a soft magnetic layer, a photocurable resin layer, a magneto-optical recording layer, and a protective layer are sequentially laminated on a substrate.
  • the surface of the photocurable resin layer is uneven, and a plurality of groups and a plurality of land are provided alternately.
  • a magnetic field generated by a magnetic head disposed opposite to the protective layer passes through the protective layer, the magneto-optical recording layer, and the photocurable resin layer, The light travels in the soft magnetic layer in a direction parallel to this layer, passes through the photocurable resin layer, the magneto-optical recording layer, and the protective layer again, and returns to the magnetic head.
  • the magnetic field draws a closed loop in this manner, the magnetic field effectively acts on a recording target portion, which is suitable for recording information.
  • the lands are located on both sides of the group, it is necessary to write information to the group, for example.
  • the land is also irradiated with laser light.
  • the soft magnetic layer is formed with the same thickness in both the group and the land, and the magnetic field applied to the group can efficiently act on the land. Therefore, when writing information to the loop, a cross-write in which information is erroneously written to the land may occur. In particular, such cross writing becomes more remarkable as the track pitch of the magneto-optical recording medium is reduced in order to increase the information recording capacity. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a magneto-optical recording medium capable of solving or reducing the above-mentioned problems and a method for manufacturing the same.
  • a magneto-optical recording medium provided by the first aspect of the present invention is an optical magnetic recording medium in which a soft magnetic layer and a magneto-optical recording layer are sequentially laminated on a substrate, and a plurality of groups and a plurality of lands are provided.
  • a magnetic recording medium characterized in that the product of the saturation magnetic flux density of the soft magnetic layer and the thickness thereof is different between each group and each land.
  • the thickness of the soft magnetic layer is relatively different between each group and each land.
  • the material of the soft magnetic layer is the same for each group and each land.
  • each of the groups is an information recording target portion, and the thickness of the soft magnetic layer is greater in each of the groups than in each of the lands.
  • each of the lands is a recording target portion of information
  • the thickness of the soft magnetic layer is larger in each of the lands than in each of the groups.
  • the method for manufacturing a magneto-optical recording medium includes: a first step of manufacturing a substrate having a plurality of pregroups formed on a surface thereof; Manufacturing a magneto-optical recording medium, comprising: a second step of forming a magnetic layer; and a third step of forming a magneto-optical recording layer on the soft magnetic layer to provide a plurality of groups and a plurality of lands.
  • a soft magnetic material film having a thickness larger than a depth of the plurality of pre-groups is formed on the surface of the substrate. A film is formed, and thereafter, the soft magnetic material film is subjected to an etching process, so that the thickness of a portion corresponding to each of the groups or the lands is made different.
  • the soft magnetic material film is formed by sputtering, and the soft magnetic material film is etched by dry etching.
  • the method for manufacturing a magneto-optical recording medium comprises: a first step of forming a substrate; a second step of forming a soft magnetic layer on the substrate; A third step of forming a magneto-optical recording layer thereon to provide a plurality of groups and a plurality of lands, and a method of manufacturing a magneto-optical recording medium comprising: A concave / convex mold member is used, and a soft magnetic layer having a different thickness between a concave portion and a convex portion of the mold member is formed on the surface of the mold member, and then the soft magnetic layer is formed on the substrate via a resin layer. It is characterized in that a layer is transferred.
  • a soft magnetic material film having a thickness greater than a surface step of the mold member is formed on the surface of the mold member, and thereafter, the soft magnetic material film is subjected to an etching process. It does by doing.
  • the soft magnetic material film is formed by sputtering, and the soft magnetic material film is etched by dry etching.
  • the surface of the mold member is subjected to a mold release facilitating treatment.
  • FIG. 1 is a sectional view showing an example of the magneto-optical recording medium according to the present invention.
  • FIG. 2A and 2B are cross-sectional views illustrating steps of a method for manufacturing the magneto-optical recording medium shown in FIG.
  • FIG. 3 is a graph showing the results of experiments performed by the present inventors.
  • FIG. 4 is a sectional view showing another example of the magneto-optical recording medium according to the present invention.
  • 5A to 5C illustrate steps of a method for manufacturing the magneto-optical recording medium shown in FIG. FIG.
  • 6A and 6B are cross-sectional views illustrating steps of a method for manufacturing the magneto-optical recording medium shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows an embodiment of a magneto-optical recording medium according to the present invention.
  • the magneto-optical disk D 1 of the present embodiment has a configuration in which a soft magnetic layer 2, a magneto-optical recording layer 3, and a protective layer 4 are sequentially laminated on an upper surface 11 of a substrate 1.
  • the substrate 1 is made of, for example, polycarbonate and has a donut disk shape.
  • a plurality of pre-groups 12 extending in the circumferential direction are formed at intervals in the radial direction A, so that a plurality of groups G and a plurality of land L alternate. It has a configuration lined up.
  • Each group G includes a part of the soft magnetic layer 2 and a part of the magneto-optical recording layer 3 stacked on the bottom surface of the pre-group 12.
  • the group G are used as tracks for information recording.
  • Each land L also includes a part of the soft magnetic layer 2 and a part of the magneto-optical recording layer 3, but the land L is not used as an information recording track.
  • the thickness of the substrate 1 is, for example, 1.2 mm.
  • the width of each pre-group 12 is, for example, 0.18 // m, and its depth is, for example, 120 nm.
  • the pitch of the plurality of pre-groups 12 is, for example, 0.27 ⁇ .
  • the soft magnetic layer 2 is made of, for example, a FeC-based high magnetic permeability material, and its saturation magnetic flux density Bs is, for example, 2T.
  • the magnetization direction of the soft magnetic layer 2 is parallel to this layer, and the soft magnetic layer 2 helps a magnetic field generated by a magnetic head or the like to efficiently act on a recording target portion of the magneto-optical recording layer 3.
  • the thickness of the soft magnetic layer 2 differs between the group G and the land L.
  • the thickness t 1 of the soft magnetic layer 2 of the group G is, for example, 100 nm, while the thickness t 1 of the soft magnetic layer 2 of the land L is different. Is, for example, 20 nm.
  • the magneto-optical recording layer 3 is a part for recording information and has a coercive force.
  • the magneto-optical recording layer 3 includes a perpendicular magnetization layer whose magnetization direction is perpendicular to the layer, such as a dielectric layer and a reflection layer. It has a multi-layer structure, such as Ag P d Cu Si layer, Si N layer, Ag P d Cu Si layer, G d Fe Co layer, Tb Fe Co layer, and S It consists of iN layers. Such a multilayer structure is suitable for properly recording and reproducing information.
  • the thickness of the magneto-optical recording layer 3 is, for example, 125 nm.
  • the breakdown of this thickness is, for example, 10 nm for the AgPdCuSi layer, 5 nm for the SiN layer, 30 nm for the AgPdCuSi layer, and 5 mm for the GdFeCo layer. nm, the TbFeCo layer is 25 nm, and the SiN layer is 50 nm.
  • the protective layer 4 is a portion for protecting the magneto-optical recording layer 3, and is made of, for example, a transparent ultraviolet curing resin.
  • the thickness of the protective layer 4 is, for example, 15 tm.
  • the substrate 1 is resin-molded by, for example, an injection molding method.
  • a nickel stamper is used.
  • the upper surface 1 of the substrate 1 is resin-molded by, for example, an injection molding method.
  • a predetermined concavo-convex pattern corresponding to the shape of 1 is formed in advance.
  • a cavity conforming to the shape of the substrate 1 is formed, and then the cavity is filled with molten polycarbonate and then cured, whereby the substrate 1 can be formed.
  • the soft magnetic layer 2 is formed on the substrate 1.
  • a soft magnetic material film 2a having a thickness enough to fill the pre-group 12 is formed on the upper surface 11 of the substrate 1 by, for example, sputtering. Since the upper surface 11 of the substrate 1 has an irregular shape on which a plurality of pre-groups 12 are formed, the surface of the soft magnetic material film 2a has a substantially wavy shape, and each of the pre-groups 1 2 Is larger than the thickness of the other portion of the soft magnetic material film 2a.
  • the soft magnetic layer 2 can be formed as shown in FIG. 2B.
  • the soft magnetic material film 2a can be cut substantially uniformly in various places in the thickness direction. For this reason, in the soft magnetic layer 2, the portion corresponding to each group G has a larger thickness than the portion corresponding to each land L.
  • a magneto-optical recording layer 3 and a protective layer 4 are sequentially formed.
  • the magneto-optical recording layer 3 It can be formed by sequentially laminating a plurality of layers constituting this on the soft magnetic layer 2 by, for example, sputtering.
  • the protective layer 4 can be formed by applying an uncured UV-curable resin onto the magneto-optical recording layer 3 by, for example, spin coating, and then irradiating UV rays to cure the UV-curable resin. it can. Through the series of steps described above, the magneto-optical disk D1 can be obtained. Next, the operation of the magneto-optical disk D1 will be described.
  • the thickness of the soft magnetic layer 2 differs between the group G and the land L, and the thickness t1 of the soft magnetic layer 2 of the group G, which is an information recording track, is different from that of the land L, which is a non-information recording track. It is greater than the thickness t 2 of layer 2.
  • the soft magnetic layer 2 since the soft magnetic layer 2 is made of the same material over the entire area, its saturation magnetic flux density is the same everywhere. Therefore, the product of the saturation magnetic flux density and the thickness of the soft magnetic layer 2 is larger in the group G than in the land L. For this reason, more magnetic fields can pass through the soft magnetic layer 2 of the group G than the soft magnetic layer 2 of the land L, and the magnetic field focusing effect of the group G can be enhanced. Can reduce the effect.
  • the recording on the group G can be appropriately performed, but the recording on the land L becomes difficult.
  • the incidence of crosswrites in which information is erroneously recorded on the land L, which is a non-information recording track is reduced.
  • the occurrence rate of the cross write is reduced, it is suitable for reducing the track pitch and increasing the capacity of the magneto-optical disk D1.
  • the present inventors have developed a magneto-optical disk having a structure similar to that of the above-described magneto-optical disk D1 by using an optical head having a laser wavelength of 405 nm and a numerical aperture of the objective lens of 0.85. Attempts were made to write recording marks with a mark length of 0.15 ⁇ m on disk groups and lands, and experiments were conducted to investigate the bit error rates of each. This experiment yielded the results shown in Figure 3.
  • the polygonal line L1 shows the result when trying to write the recording mark to the group
  • the polygonal line L2 shows the result when trying to write the recording mark to the land.
  • FIG. 4 shows another embodiment of the magneto-optical recording medium according to the present invention. The figure
  • the L is a track for recording information.
  • the magneto-optical disk D 2 has a structure in which a resin layer 5, a soft magnetic layer 2, a magneto-optical recording layer 3, and a protective layer 4 are sequentially laminated on a substrate 1.
  • the upper surface 11a of the substrate 1 is planar, unlike the upper surface 11 of the substrate 1 of the magneto-optical disk D1.
  • the resin layer 5 is made of, for example, an ultraviolet curable resin, and a plurality of pre-groups 51 for forming a group G and a land L are formed on an upper surface thereof.
  • the thickness t3 of the soft magnetic layer 2 of the land L is, for example, 100 nm
  • the thickness t4 of the soft magnetic layer 2 of the group G is, for example, 70 nm.
  • the thickness t 3 of the soft magnetic layer 2 of the land L is larger than the thickness t 4 of the soft magnetic layer 2 of the group G, contrary to the magneto-optical disk D 1. I have.
  • the substrate 1 is resin-molded by an injection molding method.
  • a transparent stamper 6 made of glass on which a predetermined uneven pattern corresponding to the group G and the land L is formed.
  • a silicone resin layer 7 is formed on the surface of the transparent stamper 6. This process is a process for facilitating the transparent stamper 6 to be separated from the soft magnetic layer 2 after the substrate 1 and the soft magnetic layer 2 are bonded via the resin layer 5 as described later.
  • FIG. 5B After forming a soft magnetic material film 2a on the silicone resin layer 7, this is etched to finish the soft magnetic layer 2 as shown in FIG. 5C. .
  • This operation is similar to the operation of forming the soft magnetic layer 2 described in the method of manufacturing the magneto-optical disk D1, and the soft magnetic material film 2a is formed by, for example, sputtering. This is performed by colliding with the surface of the soft magnetic material film 2a. In this way, the thickness of the soft magnetic layer 2 is reduced by the transparent stamper 6 according to the same principle as described with reference to FIGS. 2A and 2B.
  • the portion on the concave portion is larger than the portion on the convex portion.
  • an operation of transferring the soft magnetic layer 2 onto the substrate 1 is performed.
  • an uncured ultraviolet curable resin 5a is applied on the soft magnetic layer 2 so as to have a thickness larger than the unevenness of the soft magnetic layer 2.
  • the substrate 1, the resin layer 5, and the soft magnetic layer 2 are drawn in an upside-down posture from the state shown in FIG.
  • the substrate 1 is placed on the ultraviolet curable resin 5a.
  • ultraviolet rays are irradiated from the side of the transparent stamper 6 toward the ultraviolet curable resin 5a to cure the ultraviolet curable resin 5a.
  • the resin layer 5 can be formed, and the soft magnetic layer 2 and the substrate 1 are bonded to the resin layer 5.
  • the transparent stamper 6 and the silicone resin layer 7 are separated from the soft magnetic layer 2.
  • the soft magnetic layer 2 is transferred onto the resin layer 5.
  • a magneto-optical recording layer 3 and a protective layer 4 are formed on the soft magnetic layer 2 by the same method as in the above embodiment.
  • a magneto-optical disk D2 in which the thickness t3 of the soft magnetic layer 2 of the land L is larger than the thickness t4 of the soft magnetic layer 2 of the group G can be easily obtained.
  • the product of the saturation magnetic flux density of the soft magnetic layer 2 and its thickness is larger in the land L than in the group G, and the applied magnetic field is It works more efficiently on land L than on group G. Therefore, the magneto-optical disk D 2 is suitable for recording information on the land L, while erroneous recording on the group G is unlikely to occur, and the occurrence of cross-write is suppressed similarly to the magneto-optical disk D 1 It becomes possible.
  • the present invention is not limited to the contents of the above-described embodiment.
  • the specific configuration of each part of the magneto-optical recording medium according to the present invention can be variously changed in design.
  • the specific configuration of each operation step in the method for manufacturing a magneto-optical recording medium according to the present invention can be variously changed.
  • the material of the soft magnetic layer need not be a FeC-based high magnetic permeability material, but may be another high magnetic permeability material such as an FeCoNi alloy.
  • the method for forming the soft magnetic layer is not limited to a method combining sputtering and etching. For example, a method in which a soft magnetic material film is formed on a substrate by an electroless plating method and then an etching process may be performed.
  • the soft magnetic layers of the group and the land may be made of materials having different saturation magnetic flux densities, so that the product of the saturation magnetic flux density of the soft magnetic layer and its thickness may be different.
  • the thickness of the soft magnetic layer of each of the group and the land is different, the thickness of one of the soft magnetic layers is set to zero, that is, the configuration is such that one of the group and the land is not provided. Is also included.
  • the magneto-optical recording medium according to the present invention is not limited to a so-called single-sided recording structure in which a magneto-optical recording layer or the like is provided only on one side of a substrate.
  • a recording structure can also be used. According to such a structure, the capacity can be increased.
  • the substrate is not limited to resin and may be, for example, glass or aluminum.
  • the method of forming the substrate is not limited to the injection molding method, and may be a so-called 2P (photo-polymer) method of molding using an ultraviolet curable resin.

Abstract

光磁気記録媒体(D1)は、基板(1)上に、軟磁性層(2)と光磁気記録層(3)とが順次積層され、複数のグルーブ(G)と複数のランド(L)とが設けられた構造を有している。軟磁性層(2)の飽和磁束密度とその厚みとの積は、各グルーブ(G)と各ランド(L)とでは相違している。このことにより、各グルーブ(G)および各ランド(L)のうち、軟磁性層(2)の飽和磁束密度とその厚みとの積が大である方の磁界集束効果を高め、小である方の磁界集束効果を弱めることができ、クロスライトの発生を抑制することが可能となる。

Description

糸田 ¾ 光磁気記録媒体およびその製造方法 技術分野
本発明は、 情報の書き換えが可能な光磁気記録媒体およびその製造方法に関す る。 背景技術
光磁気記録媒体に対する情報の記録方式の一例としては、 磁界変調方式がある。 この磁界変調方式によつて情報の記録を行なう場合には、 光磁気記録媒体の記録 対象部分にレーザ光を照射し、 書き込み情報に対応した磁界を印加する。 この方 式においては、 光磁気記録媒体が磁界を効率的に利用可能な構造を有しているこ とが好ましい。
そこで、 磁界変調方式に好適な光磁気記録媒体としては、 軟磁性層を有するも のがある。 このような光磁気記録媒体は、 たとえば特開平 0 3— 1 3 7 8 3 7号 公報に記載されている。 上記公報に記載の光磁気記録媒体は、 基板上に、 軟磁性 層、 光硬化性榭脂層、 光磁気記録層、 および保護層が順次積層された構造を有し ている。 上記光硬化性樹脂層の表面は凹凸状であり、 複数のグループと複数のラ ンドとが交互に並んで設けられている。
上記従来の光磁気記録媒体においては、 たとえば上記保護層に対向配置された 磁気ヘッドにより発生された磁界は、 上記保護層、 上記光磁気記録層および上記 光硬化性樹脂層を透過した後、 上記軟磁性層中をこの層と平行な方向に進行し、 再度上記光硬化性樹脂層、 上記光磁気記録層および上記保護層を透過して上記磁 気ヘッドに戻ることとなる。 このように磁界が閉ループを描くことによって、 上 記磁界が記録対象部分に効率よく作用することとなり、 情報の記録を行なうのに 好適となる。
しかしながら、 上記従来技術においては、 上記グループの両隣りに上記ランド が位置しているため、 たとえば上記グループに情報の書き込みを行なうことを目 的として上記グループにレーザ光を照射したときに、 上記ランドにもレーザ光が 照射される場合がある。 一方、 上記軟磁性層は上記グループおよび上記ランドの いずれにも同等の厚みで形成されており、 上記グループに印加される磁界は、 上 記ランドにも効率よく作用し得る。 したがって、 上記 ループに情報を書き込む ときに、 上記ランドに誤って情報が書き込まれるクロスライ トが発生する場合が あった。 とくに、 このようなクロスライトは、 情報記録容量の増加を図るべく光 磁気記録媒体のトラックピッチを小さくするほど顕著となる。 発明の開示
本発明の目的は、 上記した問題点を解消または軽減することができる光磁気記 録媒体およびその製造方法を提供することにある。
本発明の第 1の側面によって提供される光磁気記録媒体は、 基板上に、 軟磁性 層と光磁気記録層とが順次積層され、 複数のグループと複数のランドとが設けら れている光磁気記録媒体であって、 上記軟磁性層の飽和磁束密度とその厚みとの 積は、 上記各グループと上記各ランドとでは相違していることを特徴としている。 好ましくは、 上記軟磁性層の厚みは、 上記各グループと上記各ランドとでは相 趣してレヽる。
好ましくは、 上記軟磁性層の材質は、 上記各グループと上記各ランドとで同一 である。
好ましくは、 上記各グループが情報の記録対象部分であり、 上記軟磁性層の厚 みは、 上記各グループの方が上記各ランドよりも大である。
好ましくは、 上記各ランドが情報の記録対象部分であり、 上記軟磁性層の厚み は、 上記各ランドの方が上記各グループよりも大である。
本発明の第 2の側面によつて提供される光磁気記録媒体の製造方法は、 表面に 複数のプリグループが形成された基板を製作する第 1の工程と、 上記基板の上記 表面上に軟磁性層を形成する第 2の工程と、 上記軟磁性層上に光磁気記録層を形 成して複数のグループおよび複数のランドを設ける第 3の工程と、 を有する光磁 気記録媒体の製造方法であって、 上記第 2の工程においては、 上記複数のプリグ ループの深さよりも大きな厚みを有する軟磁性材料膜を上記基板の上記表面上に 成膜し、 その後上記軟磁性材料膜にエッチング処理を施すことにより、 上記各グ ループおょぴ上記各ランドに対応する部分の厚みを相違させることを特徴として いる。
好ましくは、 上記軟磁性材料膜の成膜はスパッタリングにより行ない、 上記軟 磁性材料膜のェッチング処理は乾式ェツチングにより行なう。
本発明の第 3の側面によって提供される光磁気記録媒体の製造方法は、 基板を 形成する第 1の工程と、 上記基板上に軟磁性層を形成する第 2の工程と、 上記軟 磁性層上に光磁気記録層を形成して複数のグループおよび複数のランドを設ける 第 3の工程と、 を有する光磁気記録媒体の製造方法であって、 上記第 2の工程に おいては、 表面が凹凸状の型部材を使用し、 この型部材の凹部と凸部とでは厚み が相違する軟磁性層を上記型部材の表面上に形成し、 その後上記基板上に樹脂層 を介して上記軟磁性層の転写を行なうことを特徴としている。
好ましくは、 上記軟磁性層の形成は、 上記型部材の表面段差よりも大きな厚み を有する軟磁性材料膜を上記型部材の表面上に成膜し、 その後上記軟磁性材料膜 にエッチング処理を施すことにより行なう。
好ましくは、 上記軟磁性材料膜の成膜はスパッタリングにより行ない、 上記軟 磁性材料膜のエッチング処理は乾式エッチングにより行なう。
好ましくは、 上記軟磁性材料膜を上記型部材の表面上に成膜する前に、 上記型 部材の表面に離型容易化処理を施す。
本発明の特徴および利点は、 以下に述べる発明の実施の形態の説明からより明 らかにな'るであろう。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係る光磁気記録媒体の一例を示す断面図である。
図 2 Aおよび図 2 Bは、 図 1に示す光磁気記録媒体の製造方法の工程を説明す る断面図である。
図 3は、 本発明者らが行なった実験結果を示すグラフである。
図 4は、 本発明に係る光磁気記録媒体の他の例を示す断面図である。
図 5 Aないし図 5 Cは、 図 4に示す光磁気記録媒体の製造方法の工程を説明す る断面図である。
図 6 Aおよび図 6 Bは、 図 4に示す光磁気記録媒体の製造方法の工程を説明す る断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好ましい実施の形態について、 図面を参照しつつ具体的に説明 する。
図 1は、 本発明に係る光磁気記録媒体の一実施形態を示している。 本実施形態 の光磁気ディスク D 1は、 基板 1の上面 1 1に、 軟磁性層 2と、 光磁気記録層 3 と、 保護層 4と、 がそれぞれ順次積層された構成を有している。
基板 1は、 たとえばポリカーボネート製であり、 ドーナツ円板状を有している。 この基板 1の上面 1 1には円周方向に延びる複数のプリグループ 1 2が半径方向 Aに間隔を隔てて形成されており、 このことにより複数のグループ Gと複数のラ ンド Lとが交互に並んだ構成となっている。 各グループ Gは、 プリグループ 1 2 の底面上に積層された軟磁性層 2の一部および光磁気記録層 3の一部を含んでお り、 この光磁気ディスク D 1においては、 このグループ Gが情報記録用のトラッ クとされている。 各ランド Lも軟磁性層 2の一部および光磁気記録層 3の一部を 含んでいるが、 このランド Lは情報記録用のトラックとはされていない。 基板 1 の厚みは、 たとえば 1 . 2 mmである。 各プリグループ 1 2の幅は、 たとえば 0 . 1 8 // mであり、 その深さは、 たとえば 1 2 0 n mである。 また、 複数のプリグ ループ 1 2のピッチは、 たとえば 0 . 2 7 μ πιである。
軟磁性層 2は、 たとえば F e C系の高透磁率材料からなり、 その飽和磁束密度 B sは、 たとえば 2 Tである。 軟磁性層 2の磁化方向はこの層に平行であり、 軟 磁性層 2は磁気へッドなどによって発生された磁界を光磁気記録層 3の記録対象 部分に効率よく作用させるのに役立つ。 軟磁性層 2の厚みは、 グループ Gとラン ド Lとで異なっており、 グループ Gの軟磁性層 2の厚み t 1がたとえば 1 0 0 n mであるのに対し、 ランド Lの軟磁性層 2の厚み t 2はたとえば 2 0 n mである。 光磁気記録層 3は、 情報を記録する部分であり、 保磁力を有している。 この光 磁気記録層 3は、 磁化方向が層に対して垂直な垂直磁化層に誘電体層や反射層な どを組み合わせた多層構造を有しており、 たとえば Ag P dCu S i層、 S i N 層、 Ag P d Cu S i層、 G d F e C o層、 Tb F e C o層、 および S i N層か らなっている。 このような多層構造は、 情報の記録 ·再生を適正に行なうのに好 適となる。 光磁気記録層 3の厚みは、 たとえば 1 25 nmである。 この厚みの内 訳は、 たとえば A g P d C u S i層が 1 0 nm、 S i N層が 5 nm、 Ag P dC u S i層が 30 nm、 G d F e C o層が 5 nm、 Tb F e C o層が 25 nm、 お ょぴ S i N層が 50 nmである。
保護層 4は、 光磁気記録層 3を保護するための部分であり、 たとえば透明な紫 外線硬化樹脂からなっている。 この保護層 4の厚みは、 たとえば 1 5 tmである。 次に、 光磁気ディスク D 1の製造方法の一例について説明する。
まず、 基板 1をたとえば射出成形法により樹脂成形する。 この作業では、 たと えばニッケル製のスタンパを用いる。 このスタンパの表面には、 基板 1の上面 1
1の形状に対応した所定の凹凸パターンを形成しておく。 上記スタンパを金型に 取り付けることによって、 基板 1の形状に合致したキャビティを形成した後に、 このキヤビティ内に溶融ポリカーボネートを充填し、 その後硬化させることによ り基板 1を成形することができる。
次に、 基板 1上に軟磁性層 2を形成する。 この作業においてはまず、 図 2 Aに 示すように、 プリグループ 1 2を埋め尽くす程度の厚みの軟磁性材料膜 2 aをた とえばスパッタリングによって基板 1の上面 1 1に成膜する。 基板 1の上面 1 1 は複数のプリグループ 1 2が形成された凹凸状であるため、 軟磁性材料膜 2 aの 表面は略波形状となり、 また軟磁性材料膜 2 aの各プリグループ 1 2における厚 みは軟磁性材料膜 2 aの他の部分の厚みよりも大きくなる。 続いて、 たとえばガ ス圧 1. 5 P a、 RF電力 0. 5 k Wの条件下において、 軟磁性材料膜 2 aの表 面にアルゴンイオンを衝突させるエッチング処理を行なう。 このエッチング処理 によって、 図 2 Bに示すように、 軟磁性層 2を形成することができる。 上記エツ チング処理によれば、 軟磁性材料膜 2 aをその厚み方向において各所略一様に削 ることができる。 このため、 軟磁性層 2は、 各グループ Gに対応する部分の方が 各ランド Lに対応する部分よりも厚みが大きいものとなる。
次いで、 光磁気記録層 3および保護層 4を順次形成する。 光磁気記録層 3は、 これを構成する複数の層をたとえばスパッタリングによつて軟磁性層 2上に順次 積層していくことにより形成することができる。 保護層 4は、 未硬化の紫外線硬 化樹脂をたとえばスピンコート法によつて光磁気記録層 3上に塗布した後に、 紫 外線を照射して上記紫外線硬化樹脂を硬化させることにより形成することができ る。 上記した一連の工程により、 光磁気ディスク D 1を得ることができる。 次に、 光磁気ディスク D 1の作用について説明する。
軟磁性層 2の厚みは、 グループ Gおよびランド Lで異なっており、 情報記録用 トラックであるグループ Gの軟磁性層 2の厚み t 1の方が非情報記録用トラック であるランド Lの軟磁性層 2の厚み t 2よりも大である。 一方、 軟磁性層 2は、 その全領域にわたって同一の材質とされているため、 その飽和磁束密度は各所同 —である。 よって、 軟磁性層 2の飽和磁束密度とその厚みの積は、 グループ Gの 方がランド Lよりも大である。 このため、 グループ Gの軟磁性層 2にはランド L の軟磁性層 2よりも多くの磁界が通過可能であり、 グループ Gについてはその磁 界集束効果を高めることができるのに対し、 ランド Lについてはその効果を弱め ることができる。 したがって、 たとえば磁界変調方式によって光磁気ディスク D 1のグループ Gに対して情報の記録を行なう場合に、 グループ Gへの記録は適切 に行なうことができる一方、 ランド Lへの記録はされ難くなる。 その結果、 非情 報記録用トラックであるランド Lに誤って情報が記録されるクロスライ トの発生 率が低減する。 このように、 クロスライ トの発生率を低減すれば、 トラックピッ チを小さくし、 光磁気ディスク D 1の大容量化を図るのに好適となる。
本発明者らは、 レーザ波長が 4 0 5 n m、 対物レンズの開口数が 0 . 8 5の光 学へッドを用いて、 上記した光磁気ディスク D 1と同様な構造をもつ光磁気ディ スクのグループおよびランドにマーク長が 0 . 1 5 μ mの記録マークの書き込み を試み、 それぞれのビットエラーレートを調査する実験を行なった。 この実験に よって、 図 3に示す結果が得られた。 同図において、 折れ線 L 1はグループに記 録マークの書き込みを試みた場合の結果を示しており、 折れ線 L 2はランドに記 録マークの書き込みを試みた場合の結果を示している。 この実験結果によれば、 印加磁界が 8 0〜2 3 0 [ 0 e ] のいずれの場合においても、 グループの方がラ ンドょりも適正に情報を記録可能であることが理解できる。 この実験結果によつ ても、 光磁気ディスク D 1について上述した効果が得られることが裏付けられる。 図 4は、 本発明に係る光磁気記録媒体の他の実施形態を示している。 なお、 図
4においては、 上記実施形態と同一または類似の要素には、 上記実施形態と同一 の符号を付している。
本実施形態の光磁気ディスク D 2は、 上記実施形態とは異なり、 ンド Lが情 報記録用のトラックである。 この光磁気ディスク D 2は、 基板 1上に、 榭脂層 5、 軟磁性層 2、 光磁気記録層 3、 および保護層 4が順次積層された構造を有してい る。
基板 1の上面 1 1 aは、 光磁気ディスク D 1の基板 1の上面 1 1とは異なり、 平面状である。 樹脂層 5は、 たとえば紫外線硬化樹脂からなり、 その上面にはグ ループ Gとランド Lとを形成するための複数のプリグループ 5 1が形成されてい る。 ランド Lの軟磁性層 2の厚み t 3は、 たとえば 1 0 0 n mであり、 グループ Gの軟磁性層 2の厚み t 4は、 たとえば 7 0 n mである。 このように、 光磁気デ イスク D 2では、 光磁気ディスク D 1とは反対に、 ランド Lの軟磁性層 2の厚み t 3がグループ Gの軟磁性層 2の厚み t 4よりも大きくなっている。
次に、 光磁気ディスク D 2の製造方法の一例について説明する。
まず、 基板 1を射出成形法により樹脂成形する。 一方、 この作業とは別に、 図 5 Aに示すように、 グループ Gおよびランド Lに対応した所定の凹凸パターンが 形成されたガラス製の透明スタンパ 6を製作する。 この透明スタンパ 6の表面に は、 シリコーン樹脂層 7を形成しておく。 この処理は、 後述するように、 樹脂層 5を介して基板 1と軟磁性層 2とを接着させた後に透明スタンパ 6を軟磁性層 2 から剥離させ易くするための処理である。
次に、 図 5 Bに示すように、 シリコーン樹脂層 7上に軟磁性材料膜 2 aを成膜 した後に、 これをエッチング処理することにより、 図 5 Cに示すような軟磁性層 2に仕上げる。 この作業は、 光磁気ディスク D 1の製造方法において述べた軟磁 性層 2の形成作業と同様であり、 軟磁性材料膜 2 aの成膜はたとえばスパッタリ ングにより行ない、 上記エッチング処理はアルゴンイオンを軟磁性材料膜 2 aの 表面に衝突させることにより行なう。 このようにすれば、 図 2 Aおよび図 2 Bを 参照して説明したのと同様な原理により、 軟磁性層 2の厚みは、 透明スタンパ 6 の凹部上の部分の方が凸部上の部分よりも大きくなる。
次いで、 軟磁性層 2を基板 1上に転写する作業を行なう。 この作業においては まず、 図 6 Aに示すように、 未硬化の紫外線硬化樹脂 5 aを軟磁性層 2上にこの 軟磁性層 2の凹凸の段差よりも大きな厚みを有するように塗布する。 なお、 図 6 Aおよび図 6 Bにおいて、 基板 1、 樹脂層 5、 およぴ軟磁性層 2は、 図 4に示さ れた状態とは上下反対の姿勢で描かれている。 続いて、 基板 1を紫外線硬化樹脂 5 a上に載置する。 その後、 透明スタンパ 6側から紫外線硬化樹脂 5 aに向けて 紫外線を照射し、 この紫外線硬化樹脂 5 aを硬化させる。 これにより、 樹脂層 5 を形成することができるとともに、 この榭脂層 5に軟磁性層 2および基板 1が接 着する。 次いで、 図 6 Bに示すように、 透明スタンパ 6およびシリコーン榭脂層 7を軟磁性層 2から離脱させる。 このような作業により、 軟磁性層 2は樹脂層 5 上に転写されることとなる。 その後、 軟磁性層 2上に光磁気記録層 3および保護 層 4を上記実施形態と同様な手法により形成する。 上記した一連の工程により、 光磁気ディスク D 2を得ることができる。
上記した製造方法によれば、 ランド Lの軟磁性層 2の厚み t 3がグループ Gの 軟磁性層 2の厚み t 4よりも大きくされた光磁気ディスク D 2が容易に得られる。 光磁気ディスク D 2においては、 光磁気ディスク D 1とは反対に、 軟磁性層 2 の飽和磁束密度とその厚みとの積は、 グループ Gよりもランド Lの方が大きくな り、 印加磁界はグループ Gよりもランド Lの方に効率よく作用することとなる。 したがって、 光磁気ディスク D 2は、 ランド Lに情報を記録するのに好適となる 一方、 グループ Gへの誤った記録が生じ難くなり、 光磁気ディスク D 1と同様に クロスライトの発生を抑制することが可能となる。
本発明は、 上述した実施形態の内容に限定されるものではない。 本発明に係る 光磁気記録媒体の各部の具体的な構成は、 種々に設計変更自在である。 同様に、 本発明に係る光磁気記録媒体の製造方法における各作業工程の具体的な構成も 種々に変更自在である。
たとえば、 軟磁性層の材料は、 F e C系の高透磁率材料でなくてもよく、 F e C o N i合金などの他の高透磁率材料であってもよい。 この軟磁性層の形成方法 も、 スパッタリングおよびエッチング処理を組み合わせた方法に限定されず、 た とえば無電解メツキ法により軟磁性材料膜を基板上に成膜した後にエッチング処 理を行なう方法であってもよい。
グループおよぴランドのそれぞれの軟磁性層の飽和磁束密度とその厚みとの積 を相違させる手段としては、 厚みを異ならせる手段に代えて、 飽和磁束密度を相 違させる手段を採用することもできる。 より具体的には、 グループおよびランド の軟磁性層を飽和磁束密度の異なる材質とすることにより、 軟磁性層の飽和磁束 密度とその厚みとの積を相違させた構成としてもかまわない。 また、 グループお よびランドのそれぞれの軟磁性層の厚みを相違させる場合の態様としては、 一方 の軟磁性層の厚みをゼロとすること、 すなわちグループおよびランドの一方を設 けない構成とすることも含まれる。
本発明に係る光磁気記録媒体は、 基板の片面のみに光磁気記録層などが設けら れたいわゆる片面記録構造に限定されず、 基板の表裏両面に光磁気記録層などが 設けられたいわゆる両面記録構造とすることもできる。 このような構造によれば、 大容量化を図ることができる。 基板は、 樹脂製に限定されず、 たとえばガラス製 やアルミニウム製であってもよい。 基板の形成方法も、 射出成形法に限定されず、 紫外線硬化樹脂を用いて成形するいわゆる 2 P (photo-polymer) 法であっても よい。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 基板上に、 軟磁性層と光磁気記録層とが順次積層され、 複数のグループと複 数のランドとが設けられている光磁気記録媒体であって、
上記軟磁性層の飽和磁束密度とその厚みとの積は、 上記各グループと上記各ラ ンドとでは相違していることを特徴とする、 光磁気記録媒体。
2 . 上記軟磁性層の厚みは、 上記各グループと上記各ランドとでは相違している、 請求項 1に記載の光磁気記録媒体。
3 . 上記軟磁性層の材質は、 上記各グループと上記各ランドとで同一である、 請 求項 2に記載の光磁気記録媒体。
4 . 上記各グループが情報の記録対象部分であり、
上記軟磁性層の厚みは、 上記各グループの方が上記各ランドよりも大である、 請求項 3に記載の光磁気記録媒体。
5 . 上記各ランドが情報の記録対象部分であり、
上記軟磁性層の厚みは、 上記各ランドの方が上記各グループよりも大である、 請求項 3に記載の光磁気記録媒体。
6 . 表面に複数のプリグループが形成された基板を製作する第 1の工程と、 上記 基板の上記表面上に軟磁性層を形成する第 2の工程と、 上記軟磁性層上に光磁気 記録層を形成して複数のグルーブぉよび複数のランドを設ける第 3の工程と、 を 有する光磁気記録媒体の製造方法であって、
上記第 2の工程においては、 上記複数のプリグループの深さよりも大きな厚み を有する軟磁性材料膜を上記基板の上記表面上に成膜し、 その後上記軟磁性材料 膜にエッチング処理を施すことにより、 上記各グループおよび上記各ランドに対 応する部分の厚みを相違させることを特徴とする、 光磁気記録媒体の製造方法。
7 . 上記軟磁性材料膜の成膜はスパッタリングにより行ない、 上記軟磁性材料膜 のエッチング処理は乾式エッチングにより行なう、 請求項 6に記載の光碟,気記録 媒体の製造方法。
8 . 基板を形成する第 1の工程と、 上記基板上に軟磁性層を形成する第 2の工程 と、 上記軟磁性層上に光磁気記録層を形成して複数のグループおよび複数のラン ドを設ける第 3の工程と、 を有する光磁気記録媒体の製造方法であって、 上記第 2の工程においては、 表面が凹凸状の型部材を使用し、 この型部材の凹 部と凸部とでは厚みが相違する軟磁性層を上記型部材の表面上に形成し、 その後 上記基板上に樹脂層を介して上記軟磁性層の転写を行なうことを特徴とする、 光 磁気記録媒体の製造方法。
9 . 上記軟磁性層の形成は、 上記型部材の表面段差よりも大きな厚みを有する軟 磁性材料膜を上記型部材の表面上に成膜し、 その後上記軟磁性材料膜にエツチン グ処理を施すことにより行なう、 請求項 8に記載の光磁気記録媒体の製造方法。
1 0 . 上記軟磁性材料膜の成膜はスパッタリングにより行ない、 上記軟磁性材料 膜のェツチング処理は乾式ェツチングにより行なう、 請求項 9に記載の光磁気記 録媒体の製造方法。
1 1 . 上記軟磁性材料膜を上記型部材の表面上に成膜する前に、 上記型部材の表 面に離型容易化処理を施す、 請求項 9に記載の光磁気記録媒体の製造方法。
PCT/JP2003/003896 2002-12-24 2003-03-27 光磁気記録媒体およびその製造方法 WO2004059634A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004562856A JP4087849B2 (ja) 2002-12-24 2003-03-27 光磁気記録媒体の製造方法
AU2003220878A AU2003220878A1 (en) 2002-12-24 2003-03-27 Magnetooptic recording medium and method for producing the same
TW092107419A TWI258138B (en) 2002-12-24 2003-04-01 Magneto-optical recording medium and its manufacturing method
US11/126,090 US20050226136A1 (en) 2002-12-24 2005-05-10 Magnetooptic recording medium and method for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-371784 2002-12-24
JP2002371784 2002-12-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/126,090 Continuation US20050226136A1 (en) 2002-12-24 2005-05-10 Magnetooptic recording medium and method for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004059634A1 true WO2004059634A1 (ja) 2004-07-15

Family

ID=32677213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003896 WO2004059634A1 (ja) 2002-12-24 2003-03-27 光磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050226136A1 (ja)
JP (1) JP4087849B2 (ja)
AU (1) AU2003220878A1 (ja)
TW (1) TWI258138B (ja)
WO (1) WO2004059634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100411019C (zh) * 2004-09-22 2008-08-13 Tdk株式会社 磁记录介质及其制造方法、以及用于磁记录介质的中间体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050169117A1 (en) * 2002-12-24 2005-08-04 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of manufacturing the same
TWI416514B (zh) * 2008-05-23 2013-11-21 Showa Denko Kk 樹脂模製作用疊層體、疊層體、樹脂模、及磁性記錄媒體的製造方法
US20100228493A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Postural information system and method including direction generation based on collection of subject advisory information
KR101950947B1 (ko) * 2013-06-27 2019-02-21 엘지이노텍 주식회사 수신 안테나 및 이를 포함하는 무선 전력 수신 장치
KR101762778B1 (ko) 2014-03-04 2017-07-28 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 및 통신 기판 그리고 무선 충전 및 통신 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185926U (ja) * 1987-11-27 1989-06-07
JPH0312043A (ja) * 1989-06-07 1991-01-21 Nippon Columbia Co Ltd 円盤型光情報記録媒体とその製造方法
JPH03141055A (ja) * 1989-10-26 1991-06-17 Sony Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JPH06137837A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Shinko Electric Co Ltd 視覚姿勢選別装置における部品姿勢判定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051970A (en) * 1987-05-08 1991-09-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Magneto-optic recording system with overwrite capability
CA2043995C (en) * 1990-06-13 1997-06-24 Kenji Ohta Magneto-optical recording/reproducing device
JP3585671B2 (ja) * 1995-11-14 2004-11-04 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
US6055139A (en) * 1995-12-14 2000-04-25 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and method of forming the same and magnetic disk drive
JP3507360B2 (ja) * 1998-05-07 2004-03-15 キヤノン株式会社 磁気ヘッド用平面コイル部品、光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
US6351436B1 (en) * 1998-05-11 2002-02-26 Maxtor Corporation Field enhancing magnetic pole for magneto-optical recording and reproducing device
US6781926B2 (en) * 2000-10-10 2004-08-24 Hitachi Maxell, Limited Magneto-optical head having heat sink layer
JP2003051144A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185926U (ja) * 1987-11-27 1989-06-07
JPH0312043A (ja) * 1989-06-07 1991-01-21 Nippon Columbia Co Ltd 円盤型光情報記録媒体とその製造方法
JPH03141055A (ja) * 1989-10-26 1991-06-17 Sony Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JPH06137837A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Shinko Electric Co Ltd 視覚姿勢選別装置における部品姿勢判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100411019C (zh) * 2004-09-22 2008-08-13 Tdk株式会社 磁记录介质及其制造方法、以及用于磁记录介质的中间体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050226136A1 (en) 2005-10-13
AU2003220878A1 (en) 2004-07-22
JPWO2004059634A1 (ja) 2006-04-27
TWI258138B (en) 2006-07-11
JP4087849B2 (ja) 2008-05-21
TW200411656A (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI256045B (en) Optical information recording medium
US20050226136A1 (en) Magnetooptic recording medium and method for producing the same
KR100192104B1 (ko) 자기광학 기록매체 및 그 제조방법
JP2010020842A (ja) 微細パターン形成方法及び構造体の製造方法
EP1816643B1 (en) Optical disk and method for manufacturing optical disk
US20060127702A1 (en) Magneto-optical recording medium
JP2000149329A (ja) 情報記録担体及びその製造方法
JP4360269B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法
JP4209343B2 (ja) 多層構造型光記録媒体の製造方法
JPH04372741A (ja) 両面タイプの2p基板の製造方法
JP2009020975A (ja) 多層光記録媒体及びその製造方法
TWI224785B (en) Magneto-optical recording medium and its manufacturing method
US7257076B2 (en) Magneto-optical recording medium
JPH0413253A (ja) 光磁気メモリ素子及びその作製方法
KR100595189B1 (ko) 디스크 타입 기록 매체의 제조 방법
JPH01276442A (ja) 光情報記録媒体
US20070178231A1 (en) Method of producing multilayer optical recording medium
JP2008159175A (ja) 光ディスク及び多層光ディスクの製造方法
KR100587332B1 (ko) 디스크 타입 기록 매체의 제조 방법
JP2002367249A (ja) 記録媒体およびその製造方法
JP2005196967A (ja) 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法
JP2006040530A (ja) 光記録媒体の製造方法
KR20040063413A (ko) 이중층 광디스크 제조방법
JP2003242694A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2001351223A (ja) 磁気ディスク用基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004562856

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11126090

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase