WO2004052828A1 - (4e)−5−クロロ−2−イソプロピル−4−ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法 - Google Patents

(4e)−5−クロロ−2−イソプロピル−4−ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004052828A1
WO2004052828A1 PCT/JP2003/015694 JP0315694W WO2004052828A1 WO 2004052828 A1 WO2004052828 A1 WO 2004052828A1 JP 0315694 W JP0315694 W JP 0315694W WO 2004052828 A1 WO2004052828 A1 WO 2004052828A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
compound
isopropyl
reaction
represented
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015694
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuaki Mori
Yasushi Matsumura
Yoshitomi Morizawa
Toshihiko Kaminuma
Yuuichi Aoki
Original Assignee
Asahi Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32510616&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2004052828(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Company, Limited filed Critical Asahi Glass Company, Limited
Priority to ES03777366.0T priority Critical patent/ES2281675T5/es
Priority to JP2005502360A priority patent/JP4645986B2/ja
Priority to DE60312214.0T priority patent/DE60312214T3/de
Priority to EP03777366.0A priority patent/EP1571138B2/en
Priority to AU2003289250A priority patent/AU2003289250A1/en
Priority to CA2507944A priority patent/CA2507944C/en
Publication of WO2004052828A1 publication Critical patent/WO2004052828A1/ja
Priority to US11/147,255 priority patent/US7232925B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C67/32Decarboxylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing (4E) -5-clo-2--2-isopropyl-14-pentenoate, which is useful as an intermediate for agricultural chemicals or pharmaceuticals.
  • the present invention also relates to a method for producing (S)-(4E) -5_chloro-2-isopropyl-4-monopentenoate, which is an optically active substance particularly useful as an intermediate for pesticides or pharmaceuticals.
  • Methyl isopentanoate is reacted with 1,3-dichloro-1-propene at very low temperature (-78) in the presence of lithium diisopropylamide (LDA) to give 5-cyclopent-2-isopropyl-4-pentenoate.
  • LDA lithium diisopropylamide
  • Racemic (4E) -5 obtained by hydrolyzing racemic (4E) -5-chloro-2-isopropyl-14-penteneethyl ester obtained by the method of (2)
  • the diastereomer salt of the (S) form is separated by reacting the optically active cinchonidine with —clone—2-isopropyl—4-pentenoic acid to obtain a diastereomer monosalt and then recrystallizing it. Then, a method of obtaining (S) -1- (4E) -5-chloro-2-isopropyl-4_pentenoic acid by acid treatment (see WO 01/09079 pamphlet).
  • the present invention has been made to solve the above problems, and provides a method for producing (4E) -5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoate using inexpensive raw materials and reagents. .
  • the method of the present invention can be carried out by a simple reaction, is a method applicable to industrial mass production, and can selectively produce E-isomer in high yield.
  • the present invention provides the following inventions.
  • base (II) is The method according to ingredients 1> is a metal alkoxide of the formula M 2 OR 2 (however, M 2 represents a N a or K, the R 2 is a lower alkyl group Shown.)
  • aprotic solvent (I) is toluene, xylene, benzene, heptane, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidinone, dimethyl sulfoxide, diethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran, t-butyl methyl ether and sulfolane
  • (4E) 5-chloro-1--2-isopropyl-14-pentenoate represented by formula (4) obtained by the production method according to any one of ⁇ 12> ⁇ 1> to ⁇ 11>
  • the compound represented by the formula (1) is also referred to as a compound (1).
  • the outline of the production method of the present invention can be represented by the following formula.
  • the present invention is not limited to the following formula.
  • step (a) a step of obtaining a compound (2) by reacting with a base (I) in an aprotic solvent (I) and then reacting with an isopropyl halide (hereinafter referred to as step (a)) .
  • I do Compound (2) is reacted with base (II) in the presence of aprotic solvent (II), and then reacted with (1E) -11,3-dichloro-1-propene to give compound (2).
  • Step 3) is obtained (hereinafter referred to as step (b)).
  • a step of obtaining a compound (4) by dealkoxycarbonylating one of the esters hereinafter, referred to as a step (c)
  • a step (d)) of obtaining the compound (5) in the (S) form is performed.
  • R represents a lower alkyl group or an aralkyl group.
  • the lower alkyl group means an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an iso-propyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, an iso-alkyl group.
  • the aralkyl group refers to a lower alkyl group substituted by an aryl group, and is preferably a lower alkyl group substituted by one or two aryl groups.
  • the aryl group include a phenyl group, a 1-naphthyl group, and a 2-naphthyl group.
  • the aryl group may have one or more substituents on its ring. As such a substituent, a lower alkyl group is preferable.
  • the aralkyl group include a benzyl group and a diphenylmethyl group. As R, a lower alkyl group is preferable, and a methyl group is particularly preferable.
  • metal hydrides, metal alkoxides, lithium diisopropylamide (LDA), lithium hexamethyldisilazide, pyridine, triethylamine, inorganic bases and the like can be used.
  • LDA lithium diisopropylamide
  • pyridine lithium hexamethyldisilazide
  • triethylamine inorganic bases and the like
  • metal alkoxide represented by the formula M 1 OR 1 as the base (I) because of its good reactivity, good operability, and excellent economical efficiency.
  • the metal alkoxides represented by the formulas M 1 OR 1 and M 2 OR 2 include sodium methoxide (NaOCH 3 ) and sodium ethoxide (Na ⁇ C
  • the metal alkoxide represented by the formula M 1 OR 1 is preferably a solution of an alcohol represented by the formula R 1 OH, and a metal represented by the formula M 2 OR 2
  • the alkoxide has the formula R 2 OH It is preferably an alcoholic solution (provided that M 1 , M 2 , R 1 and R 2 have the same meanings as described above).
  • the concentration is preferably from 5 to 35% by mass, particularly preferably from 15 to 35% by mass.
  • those metal alkoxides prepared at the time of use from an alkali metal and a lower alcohol may be used. Compared to bases such as LDA and NaH used in conventional methods, these metal alkoxides have the advantage that they are easier to use because they have better operability and lower costs.
  • aprotic solvents (II) include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene, xylene and benzene; aliphatic hydrocarbon solvents such as hexane and heptane; dimethylformamide (DMF), dimethylacetate Amide solvents such as amide (DMA) and N-methylpyrrolidinone (NMP); sulfoxide solvents such as dimethyl sulfoxide (DMSO); sulfone solvents such as sulfolane; diethylene glycol dimethyl ether (DME), diglyme, tetrahydrofuran ( Ether solvents such as THF) and t-butyl methyl ether (TBME).
  • aromatic hydrocarbon solvents such as toluene, xylene and benzene
  • aliphatic hydrocarbon solvents such as hexane and heptane
  • DMF dimethylformamide
  • Amide solvents such as amide (DMA) and N-methylpyrroli
  • solvents may be used alone or as a mixed solvent of two or more.
  • aprotic solvents (I) and (II) in the present invention toluene and an amide-based solvent or sulfolane are used because they can suppress generation of impurities, have good operability, and can recover and reuse the solvent.
  • the mixing ratio of (amide-based solvent or sulfolane) to toluene is (amide-based solvent or sulfolane) Ztoluene (volume ratio), preferably 1 to 2/1/50, and particularly preferably 1Z3 to: LZ10.
  • dimethyl malonate, getyl malonate, diisopropanol pill and the like can be used, and dimethyl malonate is preferably used.
  • halogenated isopropyl isopropyl bromide, isopropyl chloride, isopropyl chloride and the like can be used.
  • Malonic acid diester, isopropyl halide, and (1E) -1,3-dichloro-1-propene are known compounds and are industrially inexpensively available compounds. It is usually preferable to use commercially available products of these compounds. Commercial products may be purified if necessary. However, it can be used without purification in normal cases.
  • Step (a) is a tertiary alkylation step in which compound (1) is reacted with base (I) in aprotic solvent (I) and then reacted with isopropyl halide to obtain compound (2). is there.
  • the amount of the isopropyl halide is preferably at least 1 mol, more preferably from 1.0 to 55.0 mol, per mol of the compound (1) from the viewpoint of the conversion and the yield of the reaction, In view of operability, volumetric efficiency, and cost, 1.0 to 3.0 times mol is particularly preferable.
  • isopropyl halide isopropyl bromide is preferred from the viewpoint of reactivity and cost.
  • the amount of the base (I) is preferably 9 to 5 moles, more preferably 1.0 to 3.0 moles, based on the compound (1).
  • the amount of the aprotic solvent (I) is preferably 0.5 to 20 ml based on 1 g of the compound (1).
  • metal iodides such as sodium iodide (Na I) and potassium iodide (KI), or sodium bromide (NaBr) and potassium bromide (KBr) are used to further enhance the reactivity.
  • metal iodides or metal bromides are added, the amount thereof is preferably from 1 mol% to 100 mol%, especially from 1 mol% to 10 mol%, based on the isopropyl halide. preferable.
  • the reaction temperature in the step (a) is preferably from +30 to +180, particularly preferably from +70 to +140.
  • the reaction time is preferably 1 to 30 hours.
  • the reaction pressure is preferably atmospheric pressure or pressurization, and particularly preferably atmospheric pressure.
  • step (a) the compound (1), the base (I) and the halogenated isoprene pill are added in this order (a-1), or the base (I), the compound (1) and the isopropyl halide are added. It is preferable to carry out the reaction by a method (a-2) of adding the above in this order.
  • the base (I) in the step (a) it is preferable to use a base represented by the above formula M 1 OR 1 (M 1 and R 1 have the same meanings as described above).
  • the compound (1) can be prepared in the presence of the aprotic solvent (I) according to the method (a-1) or the method (a_2). It is preferred to react with the base and then with isopropylpropyl halide.
  • an alcohol represented by the formula R 1 OH is by-produced.
  • Na ⁇ CH 3 is used as a base
  • methanol is by-produced
  • Na ⁇ C 2 H 5 is used, ethanol is by-produced.
  • the alcohol When the alcohol is by-produced, it is preferable to remove the alcohol from the reaction system before reacting with the isopropyl alcohol.
  • a method for removing alcohol a method by distillation is preferable, and usually, it is preferable to distill by heating before adding isopropyl halide.
  • the reaction proceeds even if the protic solvent such as alcohol produced as a by-product remains in the reaction system. However, it is preferable to remove the solvent from the viewpoints of conversion, reaction time, and the like.
  • the isopropyl halide in the step) be used in an amount of 1 mole or more based on the compound (1). In this case, it is preferable to remove the isopropyl halide from the reaction system after the completion of the reaction.
  • a side reaction of the isopropyl halide to quaternary alkylate the compound (2), and a formula M 2 OR such as Na OCH 3 with isopropyl halide are performed.
  • the reaction with the base represented by 2 occurs, and the yield of the compound (3), which is the target product of the step (b), is reduced, so that it is preferable. Absent.
  • the amount of the isopropyl halide relative to the compound (2) is preferably set to 5 mol% or less, particularly preferably 1 mol% or less.
  • the removed halogenated isopopene pill can be reused again in the reaction of the step (a).
  • step (b) the compound (2) is reacted with a base (II) in the presence of an aprotic solvent (II), and then reacted with (IE) -1,3-dichloro-1-propene to give a compound.
  • step (b) the compound (2) is reacted with a base (II) in the presence of an aprotic solvent (II), and then reacted with (IE) -1,3-dichloro-1-propene to give a compound.
  • step (b) the compound (2) is reacted with a base (II) in the presence of an aprotic solvent (II), and then reacted with (IE) -1,3-dichloro-1-propene to give a compound.
  • step (b) the compound (2) is reacted with a base (II) in the presence of an aprotic solvent (II), and then reacted with (IE) -1,3-dichloro-1-propene to give a compound.
  • the amount of (IE) -1,3-dichloro-1-propene is preferably 0.9 to 50.0 times the mol of the compound (2), and the operability, volumetric efficiency, The molar ratio is more preferably 1.0 to 3.0 times from the viewpoint of the strike.
  • (1E) -1,3-Dichloro-1-propene may be collected and reused in step (b) when excessively used.
  • the amount of the base (II) is preferably 0.9 to 5 moles, more preferably 0.9 to 3.0 moles, relative to the compound (2). If the amount of the base (II) is too large, a side reaction may occur in which the unreacted base (II) immediately reacts with (1E) —1,3-dichloromethane—1_propene.
  • the aprotic solvent (II) is preferably used in an amount of 0.5 to 20 ml per 1 g of the compound (2).
  • a metal iodide such as Na I or KI, or a metal bromide such as NaBr or KBr may be added to further enhance the reactivity.
  • the amount thereof is preferably 1 mol% to 100 mol%, and particularly preferably 1 mol%, based on (1E) -1,3-dichloro-1-propene. % To 10 mol%.
  • the reaction temperature in the step is preferably +30 t: to +180, particularly preferably +70 to +140.
  • the reaction time is preferably 1 to 30 hours.
  • the reaction pressure is preferably atmospheric pressure or pressurized, and particularly preferably atmospheric pressure.
  • the compound (2), the base (II), and (1E) —1,3-dichloro-1-propene are added in this order (b—1), or the base (11), the compound It is preferable to carry out the reaction by the method (b-2) of adding (2) and (1E) -1,3-dichloromethane_1-propene in this order.
  • the base (II) in the step (b) it is preferable to use a base represented by the above formula M 2 OR 2 (where M 2 and R 2 have the same meanings as described above).
  • the compound (2) is converted to the compound (2) in the presence of the aprotic solvent (II) according to the method (b-1) or the method (b_2). It is preferred to react with a base and then with (1E) -1,3-dichloro-11-propene.
  • an alcohol represented by the formula R 2 OH is by-produced.
  • the reaction proceeds even when the protic solvent such as alcohol produced as a by-product remains, but from the viewpoints of conversion, reaction time, etc., (1E) —1,3-dichloromethane—1-propene
  • the step (b) is carried out immediately after the step (a)
  • the compound (2) produced in the step (a) is isolated and purified. It is preferable to carry out the reaction continuously in the same reactor without any treatment. That is, after the compound (2) is obtained in the step (a), it is preferable to carry out the reaction in the step (b) of obtaining the compound (3) in the same reaction vessel.
  • step (a) and step (b) are performed consecutively in the same reaction vessel, the reaction time can be shortened and the operation is easy, which is advantageous in industrial production. .
  • the steps (a) and (b) are performed continuously, the isopropyl halide remaining in the reaction of the step (a) reacts with the isopropylmalonic diester (formula 2) in the step (b). For this reason, the yield of the (b) process may decrease.
  • the step (c) is performed after the step (b).
  • step (c) one of the esters of the compound (3) is subjected to dealkoxycarbonylation to give (4E) —5-chloro-1-2 -— ⁇ -dipropyl-14-pentenoate represented by the formula (4).
  • This is a step of dealkoxycarbonylation.
  • dealkoxycarbonylation refers to a reaction in which an ester moiety (one COOR moiety) in a compound is removed and replaced with a hydrogen atom.
  • the dealkoxycarbonylation step is preferably performed by a method of heating in a polar solvent in the presence of water and an inorganic salt.
  • the inorganic salt that can be used is preferably an alkali metal halide, and examples thereof include sodium chloride (NaC 1), lithium chloride (L i C 1), and sodium bromide (NaBr). N a C 1 or L i C 1 is preferred.
  • the amount of the inorganic salt is preferably 0.5 to 50-fold the molar amount of the compound (3), Particularly preferred is a mole of up to 10 times.
  • the amount of water used in the step (c) is preferably 0.1 to 50 times, more preferably 0.1 to 3 times, the mole of the compound (3).
  • the polar solvent examples include amide solvents such as DMF, DMA and NMP, sulfoxide solvents such as DMSO, sulfone solvents such as sulfolane, and ether solvents such as DME and THF.
  • the polar solvent may be used alone or as a mixed solvent of two or more. Sulfolane is preferred as the polar solvent because it has good reactivity, can suppress decomposition of the polar solvent itself during the reaction, and has a boiling point suitable for the operation.
  • the amount of the polar solvent is preferably from 2 to 30 times, more preferably from 5 to 15 times, the mass of the compound (3).
  • the compound (2) produced in the step (a), the compound (3) produced in the step (b), and the compound (4) produced in the step (c) are respectively used for the purpose. It is preferable to perform a corresponding post-treatment and / or purification treatment.
  • treatment method 1 water or saline is added to the crude reaction solution, and then water-insoluble such as dichloromethane, toluene, ethyl acetate, butyl acetate, t-butyl methyl ether, diisopropyl ether, or getyl ether is added. Separation by adding a neutral organic solvent, concentration of the organic layer, and further distillation to isolate the target compound.
  • Treatment method 2 The organic layer in the treatment method 1 was washed with water and water or brine. Thereafter, a method of concentrating the organic layer and distilling the target compound by distillation, (Processing Method 3) a method of cooling the reaction crude liquid and then performing distillation under reduced pressure, and the like. Further, before and after each of the treatment methods 1 to 3, filtration may be performed, if necessary, and an adsorbent such as activated carbon may be added. In particular, when an adsorbent is added to the product of the step (c), it is preferable because tar-like substances and the like that can be contained in the reaction product can be removed well.
  • adsorbent such as activated carbon
  • (4E) -5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoate (formula 4) obtained by the production method of the present invention is a known compound useful as an intermediate for agricultural chemicals or pharmaceuticals.
  • Compound (4) is a compound particularly useful as an intermediate for insecticides and hypertension therapeutics (WO01 / 9079).
  • the compound (4) obtained by the above method is usually in a racemic form, and may be subjected to optical resolution (step (d)) as necessary. I can.
  • the step (d) is an optically active (S) — (4E) by optically resolving the (4E) -5-chloro-2-4-isopropyl-14-pentenoate represented by the formula (4).
  • 5-—Mouth This is the process to obtain 2-isopropyl-14-pentenoic acid ester (Formula 5).
  • Method (d-1) Compound (4) is hydrolyzed to a carboxylic acid in a racemic form, then reacted with an optically active base to form a diastereomer salt, and then recrystallized to obtain the required diastereomer. Separate the salt. Next, a method in which an acid is allowed to act on the separated diastereomer to release a carboxylic acid, and the obtained carboxylic acid is further esterified.
  • Method (d-2) A method of separating compound (4) using an optical isomer separation column to obtain the required optically active form.
  • Method (d-3) A method in which lipase or esterase is allowed to act on compound (4) to selectively hydrolyze one of the optical isomers to obtain a required optically active ester.
  • optically active base in the method (d-1) cinchonidine, phenethylamine and the like can be used.
  • a method of fractionation by high performance liquid chromatography using a column for separating optical isomers can be adopted, and among them, the SMB method (Simulated Moving Bed method) can be used.
  • the method of fractionation is preferred.
  • the lipase or esterase can use enzymes used in reagents, pharmaceuticals, and industrial uses.
  • an enzyme acting on the (R) form of compound (4) is employed as the enzyme in method (d-3)
  • the enzyme acts on the (R) form of compound (4) to hydrolyze it.
  • an optically active compound (6) is produced.
  • compound (5) which is the (S) form of compound (4) hydrolysis does not occur.
  • the optically active compound (5) and the optically active compound (6) are formed in the reaction solution after the enzymatic reaction.
  • Compound (5) and compound (6) can be separated by a separation method utilizing the difference in properties between the —COOR group in compound (5) and the —COOH group in compound (6). 5) Retrieve Optical splitting.
  • a lipase may be an enzyme derived from yeast (Candida an tarctica), and an esterase may be an enzyme derived from bushu liver (Porcine liver).
  • an esterase derived from bushu liver for example, Johnston (John st on DBR) et al., Journal of American Chemical Society (J. Am. Chem. Soc.), 1978, No. 100 Enzymes used in the optical resolution method, Vol.
  • an enzyme gene isolated from these lipases or esterases may be incorporated into various vectors, and the expressed protein may be used as an enzyme in the method (d-3).
  • the lipase or esterase may be immobilized on an inert carrier from the viewpoint of operability.
  • the inert carrier include celite, porous glass beads, cellose and its derivatives, chitin and its derivatives, calcium alginate, ⁇ -carrageenan, polystyrene and its derivatives, polyurethane, polyacrylamide, nylon, and polyvinyl.
  • Alcohol, polyethylene glycol derivatives, polypropylene glycol derivatives, or polybutadiene derivatives are preferred, and porous glass beads, chitin and its derivatives, or calcium alginate are particularly preferred.
  • the amount of the lipase or esterase to be used can be determined by the hydrolysis activity on the compound (4), which is a raw material for optical resolution. Usually, in terms of reaction rate, the compound
  • a solvent may be used as necessary, and it is preferable to use a solvent because of good operability.
  • a solvent an aqueous solvent, an organic solvent and a mixed solvent thereof can be used, and it is preferable to use an aqueous solvent since the compound (5) can be obtained with high yield and high e e.
  • the solvents may be used alone or as a mixed solvent of two or more.
  • a mixed solvent of two or more a mixed solvent of an aqueous solvent and an organic solvent is preferable.
  • the amount of the solvent is preferably from 1 to 50% by mass, and particularly preferably from 1 to 30% by mass, based on the compound (4).
  • aqueous solvent examples include water and a buffer.
  • the buffer may be selected from commonly used buffers. Examples include a phosphate buffer, a citrate buffer, a HEPS buffer, a TRIS buffer, an acetate buffer, and a MES buffer.
  • the organic solvent can be appropriately selected from common organic solvents.
  • alcoholic solvents such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, and t-butyl alcohol
  • aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, and heptane
  • benzene Aromatic hydrocarbon solvents such as toluene, xylene, etc .
  • Halogenated hydrocarbon solvents such as methylene chloride, chloroform, and carbon tetrachloride
  • getyl ether, diisopropyl ether, t-butyl methyl ether, tetraethyl Ether solvents such as lahydrofuran and dioxane
  • ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone
  • other solvents such as acetonitrile, N, N-di
  • ester solvent when used, the enzyme may act on the solvent itself. Therefore, it is preferable to select and use an ester solvent that does not act on the enzyme. Further, transesterification between the ester solvent and the raw material is performed. Since the reaction may occur, it is preferable to select and use an ester solvent that does not cause transesterification.
  • organic solvents may be used alone or as a mixed solvent of two or more.
  • the optical resolution is carried out by the method (d-3), it is usually preferable to carry out the optical resolution by adding the compound (4) to a solution obtained by adding the enzyme to a solvent.
  • the compound (4) may be added to the reaction system all at once or continuously, and in the production method of the present invention, it is preferable to add continuously.
  • the compound (6) which is an optically active carboxylic acid is produced.
  • the carboxylic acid has a strong denaturing effect on the enzyme, and when the concentration of the carboxylic acid in the reaction system increases and the contact time between the carboxylic acid and the enzyme increases, the enzyme activity tends to decrease.
  • continuous addition is a concept for “batch addition” in which the entire amount of compound (4) is added all at once in the initial stage of the reaction, and after the reaction of compound (4) is started, the compound is added.
  • (4) refers to the operation of adding at least once to the reaction system.
  • the continuous addition is performed by introducing an arbitrary amount of the compound (4) into the reaction system at least twice after the start of the reaction, or by introducing the compound (4) for a certain period of time after the enzyme is added to start the reaction. It is preferable to carry out the operation by a continuous operation or the like. The above operation may be performed once or twice or more during the reaction.
  • the compound (4) is directly added to the solution obtained by adding the enzyme to the solvent while stirring, or the compound (4) is added. Is added to a solution in which is dissolved in a solvent.
  • the means for adding the compound (4) or a solution thereof is not particularly limited, and examples thereof include an air pressure, a pump, and a natural solution.
  • the average addition rate of compound (4) is not particularly limited, and is preferably 0.005 to 0.1 mol per hour, more preferably 0.01 to 0.05, per 1 mg of the enzyme present in the reaction system. Mol Z1 hours.
  • the addition rate is constant You may let it.
  • the time required for adding the compound (4) is not particularly limited as long as it is within an industrially acceptable time. Preferably it is 4 to 30 hours, more preferably 5 to 20 hours.
  • the total amount of the compound (4) to be added is not particularly limited, and the total concentration of the compound (4) (the total amount of the compound (4) to the sum of the total amount of the solvent and the total amount of the compound (4)) is 0.1.
  • the amount is preferably 60 to 60% by mass, and more preferably 1 to 50% by mass in view of production on an industrial scale.
  • the enzymatic reaction in step (d) is usually performed while controlling reaction conditions such as reaction temperature and pH of the reaction solution.
  • the reaction conditions can be determined as appropriate in consideration of conditions such as enzymatic reactions, racemization of reaction products, and formation of by-products.
  • the reaction temperature is usually preferably from ⁇ 20 to 190, more preferably from 0 to 160, and particularly preferably from 25 to 45, from the viewpoint of the reaction rate.
  • the pH of the reaction solution is preferably from 1 to 10, particularly preferably from 3 to 9, and particularly preferably from 7.5 to 8.5, from the viewpoint of the reaction rate and the purity of the compound (5) obtained. .
  • the compound (6) is generated in the reaction system as described above, so that the pH of the reaction solution may be out of a preferable range.
  • an aqueous solution of an alkali metal hydroxide such as sodium hydroxide or potassium hydroxide, or an aqueous solution of an alkali metal carbonate such as sodium carbonate or potassium carbonate, or an inorganic base such as an aqueous ammonia solution is used as a reaction solution. It is preferable to adjust the pH of the reaction solution by adding to the reaction mixture.
  • the reaction time is not particularly limited as long as the activity of the enzyme is maintained and the reaction proceeds. Usually, considering industrial production, the reaction time is preferably 1 hour to 10 days, more preferably 1 to 96 hours, after completion of the continuous addition operation.
  • the compound (5) produced in the step (d) is preferably subjected to post-treatment and / or purification according to the purpose.
  • a water-insoluble organic solvent eg, hexane, ethyl acetate, t-butyl methyl ether, methylene chloride, chloroform, getyl ether, etc.
  • a water-insoluble organic solvent eg, hexane, ethyl acetate, t-butyl methyl ether, methylene chloride, chloroform, getyl ether, etc.
  • the compound (5) is extracted into a water-insoluble organic solvent by the above-mentioned extraction operation, and the compound (6) (when the above-mentioned pH adjustment operation is performed, the compound (6) and / or the compound (7)) Remains in the aqueous solvent layer (where M represents an alkali metal atom or NH 4 ).
  • the water-insoluble organic solvent layer is preferably washed with an aqueous solution of an alkali metal carbonate (preferably, a 5% sodium carbonate solution). By the washing operation, the compound (6) contained in the water-insoluble organic solvent layer is washed. ) Can be removed.
  • compound (5) can be isolated by depressurizing and concentrating or distilling the water-insoluble organic solvent layer. The isolated compound (5) can be further purified, if necessary, by a method such as distillation.
  • the aqueous solvent layer after the extraction operation contains the compound (6) and the compound (7).
  • the aqueous solvent layer containing the compounds (6) and Z or the compound (7) is made acidic (preferably, pH 4 or less) using hydrochloric acid or the like, and then the aqueous solvent layer is made into a water-insoluble organic solvent.
  • a water-insoluble organic solvent e.g, hexane, ethyl acetate, t-butyl methyl ether, methylene chloride, chloroform, getyl ether, etc.
  • Compound (6) can be recovered by concentrating the solvent layer.
  • the recovered compound (6) can be recovered and reused in the step (d) by esterification by reacting with the alcohol compound represented by the formula ROH in the presence of sulfuric acid, followed by racemization (where R is It has the same meaning.)
  • a preferred embodiment of the production method of the present invention includes a method for producing the following compound (5a). That is, the compound (la) is isopropylated to give a compound (2a), which is then reacted with (IE) -1,3-dichloro-1-propene to give the compound
  • gas chromatography is referred to as GC, and the amount of the enzyme used is indicated by "Unit s".
  • 1 Unit is defined as the enzyme activity that produces 1 imo 1 of butyric acid per minute from 1 wmo 1 of ethyl butyrate at pH 8.0 and +25.
  • the structure of the obtained compound was determined by comparison with known data. The optical purity and the optical excess were measured by GC using a Lipodex E5OmX 0.25 mm (available from Macherey-Nagel 1) as a column.
  • the system was cooled to 80 to 90, and a toluene solution (375 ml) of isopropyl bromide (264.8 g) was added.
  • the mixture was heated and stirred for 20 hours as it was, and after confirming that the raw materials had almost disappeared by GC, methanol (200 ml) was added, and the mixture was gradually heated to remove the remaining isopropyl bromide.
  • methanol 200 ml
  • methanol 200 ml
  • a 28% solution of Na318CH 3 in methanol (318.4 g) was added dropwise, and toluene (600 ml) was added, followed by gradual heating as before to remove methanol.
  • the distillate obtained by heating was analyzed by GC, and the heating was stopped when the amount of methanol in the distillate became 0.5% or less.
  • Phosphate buffer pH 7.0, 5 mmo 1/23 OmL was added to bushu liver-derived esterase (Roche Diagnostics).
  • optical purity of (S)-(4E) -5-chloro-1- (2-propyl) -4-pentenoate methyl ester was less than 90% e e.
  • (4E) -5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoate which is useful as an intermediate for pesticides or pharmaceuticals in a short process without conversion to isomers is selected.
  • the present invention provides a method for producing a target in a high yield. By optically resolving the (4E) -5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoate ester obtained by the above method, it is more useful as an intermediate for pesticides or pharmaceuticals.
  • the production method of the present invention is economical because it can be carried out using reagents that are cheaper and easier to use than conventional methods. Further, the production method of the present invention can be carried out without using a special reaction apparatus, and the yield of the reaction is very high, so that it is a useful method as an industrial production method.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明細書
(4 E) _ 5—クロ口— 2—イソプロピル— 4.—ペンテン酸エステル
およびその光学活性体の製造方法
<技術分野 >
本発明は、 農薬または医薬の中間体として有用な (4E) —5—クロ口— 2— イソプロピル一 4—ペンテン酸エステルの製造方法に関する。 また、 本発明は、 農薬または医薬の中間体として特に有用な光学活性体である (S) - (4E) - 5 _クロロー 2—イソプロピル— 4一ペンテン酸エステルの製造方法に関する。 ぐ背景技術 >
農薬または医薬の中間体として有用である (4E) _ 5—クロ口一 2—イソプ 口ピル— 4一ペンテン酸エステル、 およびその類縁体の合成方法としては、 以下 の方法が報告されている。
(1) イソペンタン酸メチルをリチウムジイソプロピルアミド (LDA) の存 在下、 極低温 (一 78 ) で 1, 3—ジクロロ— 1 _プロペンと反応させて 5— クロ口— 2—イソプロピル— 4—ペンテン酸エステルを合成する方法 (米国特許 第 4492799号明細書参照。 ) 。
(2) (1) の方法において、 一 15 で反応を行い、 さらにヨウ化ナトリウ ム (Na I) を用いることにより反応性を高める方法 (国際公開第 02 081 72号パンフレツト実施例、 および国際公開第 01Z09079号パンフレツト 参照。 ) 。
(3) イソプロピルマロン酸ジェチルを用いて、 エタノール溶媒中ナトリウム エトキシド (NaOC2 H5 ) の存在下、 1, 3—ジクロロー 1—プロペンによ り 4級アルキル化を行った後、 2つのエステル結合を加水分解してジカルボン酸 とし、 さらに一方のカルボン酸を脱炭酸することで 5 _クロロー 2—イソプロピ ルー 4—ペンテン酸を合成する方法 (" Ak a d. Na u k A rmy an, S . S. R. Kh im. Nauk i" 、 1960年、 13巻、 4号、 p. 259 - 262、 (ロシア) 参照。 ) 。
(4) マロン酸ジェチル誘導体を用いて、 トルエン溶媒中、 水素化ナトリウム (NaH) の存在下、 クロ口プロペン誘導体により 4級アルキル化を行った後、 エステルの一方を脱アルコキシカルポニル化して、 種々の 4—ペンテン酸エステ ル誘導体を合成する方法 (米国特許第 4492799号明細書参照。 ) 。
また、 光学活性体である (S) - (4E) 一 5—クロ口— 2 _イソプロピル一 4一ペンテン酸エステル、 およびその類縁体の合成法としては、 下記の方法が報 告されている。
(5) (2) の方法によって得たラセミ体の (4E) —5—クロ口— 2—イソ プロピル— 4—ペンテン酸ェチルエステルにブ夕肝臓由来のエステラーゼ (R o c h e D i agn o s t i c s Te c hn i c a l Gr ade) を一括 添加することにより作用させて、 (S) — (4E) 一 5—クロロー 2—イソプロ ピル一 4一ペンテン酸ェチルエステルを得る方法 (国際公開第 01/09079 号パンフレツト参照。 ) 。
(6) (2) の方法によって得たラセミ体の (4E) —5—クロロー 2—イソ プロピル一 4一ペンテンェチルエステルを加水分解することによって得られたラ セミ体の (4E) — 5—クロ口—2—イソプロピル— 4—ペンテン酸に光学活性 なシンコニジンを作用させてジァステレオマ一塩を得た後に再結晶することによ り (S) 体のジァステレオマー塩を分離する。 次いで酸処理することにより、 ( S) 一 (4E) — 5—クロ口— 2—イソプロピル— 4_ペンテン酸を得る方法 ( 国際公開第 01/09079号パンフレツト参照。 ) 。
しかし、 上記の (1) 、 (3) および (4) の方法では、 5—クロロー 2—ィ ソプロピル— 4 -ペンテン酸エステルの二重結合の E Z比率については述べら れていない。 また、 (2) には、 5—クロ口一 2 Γソプロピル一4—ペンテン 酸エステルの E体を、 収率 84%、 および 76%で得た記載があるが、 本発明者 らが該記載のとおりに実験を繰り返してもこのような収率で E体を得ることがで きず、 その収率はせいぜい 4. 2%程度であった。 このように、 5—クロ口— 2 —イソプロピル— 4一ペンテン酸エステルの E体を、 Z体への異性化無しに選択 的かつ高収率で得ることは困難であった。 また、 (1) に示されたリチウムジイソプロピルアミド (LDA) を用いる方 法は、 反応温度を一 78での極低温に制御する必要がある。 また、 LDAを調製 するために高価な n—ブチルリチウム (n_BuL i) を用いるため、 経済的な 理由および操作上の困難性から工業的な大量生産には不向きであり、 かつ 46 % という低収率であった。 (2) の方法は、 原料であるイソペンタン酸メチルの自 己縮合等の副反応が進行するため収率が低く、 精製が困難である問題があった。
(3) の方法は、 5—クロ口— 2—イソプロピル— 4—ペンテン酸を得るまでの 収率が 23 %であり、 5—クロロー 2—イソプロピル— 4—ペンテン酸エステル を得るためにさらにエステル化が必要であることを考慮すると、 その収率が非常 に低くなる問題があった。 (4) の方法は、 NaHを用いており、 経済的および 操作的に工業的大量生産には不向きであった。
光学活性体の製造方法である (5) の方法には、 反応に必要な条件が充分に記 載されておらず、 目的化合物を得る方法は全くの不明であった。 また、 前記 (5 ) および (6) の方法では、 光学分割の原料であるラセミ体を (2) の方法によ り得ていることから、 総合収率が非常に低くなると考えられ、 工業的大量生産に は不適当であった。
<発明の開示 >
本発明は、 上記の問題点を解決するためになされたものであり、 安価な原料お よび試薬を使用した (4E) _ 5—クロロー 2—イソプロピル— 4—ペンテン酸 エステルの製造方法を提供する。 本発明の方法は、 簡易な反応により実施でき、 工業的大量生産に適用できる方法であり、 かつ高収率で E体を選択的に製造でき る。 また、 該方法によって得た式 (4) で表される (4E) —5—クロ口— 2— イソプロピル— 4—ペンテン酸エステルを光学分割することにより、 式 (5) で 表される (S) — (4E) 一 5 _クロ口— 2—イソプロピル一 4—ペンテン酸ェ ステルを高収率かつ高 e e (高 e n an t i o e xc e s s) で製造する方法 を提供する。
すなわち、 本発明は以下の発明を提供する。
<1>下式 (2) で表される化合物を、 非プロトン性溶媒 (I I) の存在下で、 塩基 (I I) と反応させ、 つぎに (I E) — 1, 3—ジクロ口 _ 1—プロペンと 反応させることによって、 下式 (3) で表される化合物を得て、 つぎに該下式 ( 3 ) で表される化合物のエステルの一方を脱アルコキシカルボニル化することを 特徴とする、 下式 (4) で表される (4E) —5—クロ口— 2—イソプロピル— 4一ペンテン酸エステルの製造方法 (ただし、 Rは低級アルキル基またはアルア ルキル基を示す。 ) 。
Figure imgf000006_0001
(2) (3) (4)
<2〉塩基 (I I) が、 式 M2 OR2 で表される金属アルコキシドであるぐ 1〉 に記載の製造方法 (ただし、 M2 は N aまたは Kを示し、 R2 は低級アルキル基 を示す。 ) 。
<3〉式 (2) で表される化合物を、 非プロトン性溶媒 (I I) の存在下で、 式 M2 OR2 で表される金属アルコキシドからなる塩基 (I I) と反応させ、 つぎ に副生した式 R2 OHで表されるアルコールを除去した後に、 (1 E) — 1, 3 —ジクロ口— 1 _プロペンと反応させる <2>に記載の製造方法 (ただし、 M2 および R2 は、 前記の意味と同じ意味を示す。 ) 。
<4>非プロトン性溶媒 (I I) 力 トルエン、 キシレン、 ベンゼン、 ヘプタン 、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド、 N—メチルピロリジノン、 ジ メチルスルホキシド、 ジエチレングリコールジメチルエーテル、 テトラヒドロフ ラン、 t—プチルメチルエーテルおよびスルホランから選ばれる 1種類以上の溶 媒からなるく 1〉〜< 3 >のいずれかに記載の製造方法。
<5>式 (2) で表される化合物が、 下式 (1) で表される化合物を、 非プロト ン性溶媒 (I) 中、 塩基 (I) と反応させ、 つぎにハロゲン化イソプロピルと反 応させることにより得た化合物である <1>〜< 4〉のいずれかに記載の製造方 法 (ただし、 Rは前記と同じ意味を示す。 ) 。
Figure imgf000007_0001
(1)
<6>塩基 (I) が、 式 M1 OR1 で表される金属アルコキシドである < 5〉に 記載の製造方法 (ただし、 M1 は N aまたは Kを示し、 R1 は、 低級アルキル基 を示す。 ) 。
ぐ 7〉式 (1) で表される化合物を、 非プロトン性溶媒 (I) の存在下に、 式 M 1 OR1 で表される金属アルコキシドと反応させ、 つぎに副生した式 R1 OHで 表されるアルコールを除去した後に、 ハロゲン化イソプロピルと反応させる < 6 >に記載の製造方法 (ただし、 M1 および R1 は、 前記と同じ意味を示す。 ) 。
< 8 >ハロゲン化イソプロピルを、 式 (1) で表される化合物に対して 1倍モル 以上を用いて反応を行い、 反応終了後に、 得られた式 (2) で表される化合物に 対するハロゲン化ィソプ口ピル量が 5モル%以下になるまで、 ハロゲン化ィソプ 口ピルを除去するぐ 5〉〜< 7 >のいずれかに記載の製造方法。
< 9 >非プロトン性溶媒 (I) が、 トルエン、 キシレン、 ベンゼン、 ヘプタン、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド、 N—メチルピロリジノン、 ジメ チルスルホキシド、 ジエチレングリコールジメチルエーテル、 テトラヒドロフラ ン、 t—プチルメチルエーテルおよびスルホランから選ばれる 1種類以上の溶媒 からなるぐ 5〉〜< 8 >のいずれかに記載の製造方法。
<10〉脱アルコキシカルボニル化が、 極性溶媒中、 水と無機塩の存在下で行う 反応であるぐ 1〉〜< 9 >のいずれかに記載の製造方法。
ぐ 11>式 (2) で表される化合物を得た後、 同一反応容器内で引き続いて、 式 (3) で表される化合物を得る反応を行う <5〉〜<10>のいずれかに記載の 製造方法。
ぐ 12〉<1〉〜ぐ 1 1>のいずれかに記載の製造方法によって得た式 (4) で 表される (4E) — 5—クロ口一 2—イソプロピル一4—ペンテン酸エステルを 光学分割することを特徴とする下式 (5) で表される (S) — (4E) —5—ク ロロ一 2—イソプロピル一 4一ペンテン酸エステルの製造方法 (ただし、 Rは前 記と同じ意味を示す。 ) 。
Figure imgf000008_0001
(5) ぐ発明を実施するための最良の形態 >
本明細書においては、 式 (1) で表される化合物を化合物 (1) とも記す。 他 の化合物についても同様である。
本発明の製造方法の概要は下式で示すことができる。 ただし、 本発明は下式に 限定されない。
Figure imgf000008_0002
すなわち化合物 (1) においては、 非プロトン性溶媒 (I) 中、 塩基 (I) と 反応させ、 つぎにハロゲン化イソプロピルと反応させることによって化合物 (2 ) を得る工程 (以下、 (a) 工程という。 ) を行う。 化合物 (2) においては、 非プロトン性溶媒 (I I) の存在下で塩基 (I I) と反応させ、 つぎに (1 E) 一 1, 3—ジクロロ— 1—プロペンと反応させることによって、 化合物 (3) を 得る工程 (以下、 (b) 工程という。 ) を行う。 化合物 (3) においては、 エス テルの一方を脱アルコキシカルボニル化することにより、 化合物 (4) を得るェ 程 (以下、 (c) 工程という。 ) を行う。 化合物 (4) においては、 光学分割を 行い、 (S) 体である化合物 (5) を得る工程 (以下、 (d) 工程という。 ) を 行う。
本明細書において、 Rは低級アルキル基、 またアルアルキル基を示す。 低級ァ ルキル基とは炭素数 1〜4のアルキル基を示し、 該基としてはたとえばメチル基 、 ェチル基、 n—プロピル基、 i s o—プロピル基、 n—プチル基、 s e c—ブ チル基、 i s o—ブチル基、 及び t e r t—ブチル基等が挙げられる。
また、 アルアルキル基とは、 ァリール基によって置換された低級アルキル基を 示し、 1または 2個のァリール基で置換された低級アルキル基が好ましい。 ァリ ール基としては、 フエニル基、 1一ナフチル基、 または 2—ナフチル基等が挙げ られる。 さらに、 該ァリール基は、 その環上に 1個または 2個以上の置換基を有 していてもよい。 このような置換基としては、 低級アルキル基が好ましい。 アル アルキル基としては、 たとえば、 ベンジル基、 ジフエニルメチル基等が挙げられ る。 Rとしては、 低級アルキル基が好ましく、 メチル基が特に好ましい。
塩基 (I) 、 および塩基 ( I I) としては、 金属水素化物、 金属アルコキシド 、 リチウムジイソプロピルアミド (LDA) 、 リチウムへキサメチルジシラジド 、 ピリジン、 トリェチルァミン、 無機塩基等を用いることができる。 特に反応性 、 および操作性が良好であること、 経済性に優れていることから、 塩基 (I) と しては式 M1 OR1 で表される金属アルコキシドを用いるのが好ましく、 塩基 (
1 I) としては式 M2 OR2 で表される金属アルコキシドを用いるのが好ましい (ただし、 M1 および M2 は N aまたは Kを示し、 R1 および R2 は、 低級アル キル基を示す。 ) 。
式 M1 OR1 および式 M2 OR2 で表される金属アルコキシドとしては、 それ ぞれナトリウムメトキシド (NaOCH3 ) 、 ナトリウムエトキシド (Na〇C
2 H5 ) 、 ナトリウム一 t e r t—ブトキシド (t— BuONa) 、 およびカリ ゥムー t e r t—ブトキシド (t一 BuOK) 等が挙げられ、 安価に市販されて いる Na〇CH3 、 NaOC2 H5 が好ましく、 これらは粉体または溶液である のが好ましい。 これらの金属アルコキシドが溶液である場合、 式 M1 OR1 で表 される金属アルコキシドは、 式 R1 OHで表されるアルコールの溶液であるのが 好ましく、 式 M2 OR2 で表される金属アルコキシドは、 式 R2 OHで表される アルコールの溶液であるのが好ましい (ただし、 M1 、 M2 、 R1 および R2 は 前記と同じ意味を示す。 ) 。 溶液で使用する場合の濃度は、 5〜35質量%が好 ましく、 15〜35質量%が特に好ましい。 また、 これらの金属アルコキシドは 、 用時にアルカリ金属と低級アルコールから調製したものを用いてもよい。 これ らの金属アルコキシドは、 従来の方法で採用されていた LDAや NaHのような 塩基と比較して、 操作性に優れ、 コストも低いことから使用しやすい利点がある 非プロトン性溶媒 (I) 、 および非プロトン性溶媒 (I I) としては、 トルェ ン、 キシレン、 ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒;へキサン、 ヘプタン等の脂 肪族炭化水素系溶媒;ジメチルホルムアミド (DMF) 、 ジメチルァセトアミド (DMA) 、 N—メチルピロリジノン (NMP) などのアミド系溶媒;ジメチル スルホキシド (DMSO) などのスルホキシド系溶媒;スルホランなどのスルホ ン系溶媒;ジエチレングリコールジメチルエーテル (DME) 、 ジグライム、 テ トラヒドロフラン (THF) 、 t—ブチルメチルエーテル (TBME) などのェ 一テル系溶媒等が挙げられる。 これらの溶媒は単独で使用しても、 または 2種類 以上の混合溶媒として使用してもよい。 本発明における非プロトン性溶媒 (I) および (I I) としては、 不純物の生成が抑制できる点、 操作性が良好である点 、 溶媒を回収再利用できる点から、 トルエンとアミド系溶媒またはスルホランと の混合溶媒が好ましい。 (アミド系溶媒またはスルホラン) とトルエンとの混合 比率は、 (アミド系溶媒またはスルホラン) Zトルエン (体積比) で、 1ノ2〜 1/50が好ましく、 特に 1Z3〜: LZ10が好ましい。
以下、 (a) 工程〜 (d) 工程を順に説明する。 (a) 工程における化合物 ( 1) としては、 マロン酸ジメチル、 マロン酸ジェチル、 およびマロン酸ジイソプ 口ピル等を用いることができ、 マロン酸ジメチルを用いるのが好ましい。 ハロゲ ン化イソプロピルとしては、 イソプロピルブロミド、 イソプロピルクロリ ド、 お よびイソプロピルョージド等を用いることができる。 マロン酸ジエステル、 ハロ ゲン化イソプロピル、 および (1E) — 1, 3—ジクロロー 1—プロペンは公知 の化合物であり、 工業的に安価に入手可能な化合物である。 また、 これらの化合 物は、 通常は市販品を用いるのが好ましい。 市販品は必要に応じて精製してもよ いが、 通常の場合には精製せずに用いることができる。
(a) 工程は、 化合物 (1) を非プロトン性溶媒 (I) 中、 塩基 (I) と反応 させ、 つぎにハロゲン化イソプロピルを反応させて化合物 (2) を得る 3級アル キル化工程である。
(a) 工程において、 ハロゲン化イソプロピルの量は、 反応の転化率および収 率の観点から化合物 (1) に対して 1倍モル以上が好ましく、 1. 0〜50. 0 倍モルがより好ましく、 操作性、 容積効率、 コストの面から 1. 0〜3. 0倍モ ルが特に好ましい。 ハロゲン化イソプロピルとしては、 反応性と価格との観点か らイソプロピルブロミドが好ましい。
塩基 (I) の量は、 化合物 (1) に対して 9〜 5倍モルが好ましく、 特に 1. 0〜3. 0倍モルが好ましい。 非プロトン性溶媒 (I) の量は、 化合物 (1 ) の l gに対して 0. 5〜20m lが好ましい。
(a) 工程においては、 さらに反応性を高めるためにヨウ化ナトリウム (Na I) 、 ヨウ化カリウム (K I) 等の金属ヨウ化物、 または臭化ナトリウム (Na B r) 、 臭化カリウム (KB r) 等の金属臭化物を添加してもよい。 これらの金 属ヨウ化物または金属臭化物を添加する場合、 その量は、 ハロゲン化イソプロピ ルに対して 1モル%〜100モル%であることが好ましく、 特に 1モル%〜10 モル%であることが好ましい。
(a) 工程における反応温度は、 +30で〜 + 180でが好ましく、 特に +7 0で〜 + 140でが好ましい。 反応時間は、 1〜30時間が好ましい。 また、 反 応圧力は、 大気圧または加圧が好ましく、 特に大気圧が好ましい。
(a) 工程においては、 化合物 (1) 、 塩基 (I) 、 およびハロゲン化イソプ 口ピルをこの順に添加する方法 (a— 1) 、 または塩基 (I) 、 化合物 (1) 、 およびハロゲン化イソプロピルをこの順に添加する方法 (a— 2) によって反応 を行うのが好ましい。
(a) 工程における塩基 (I) としては、 前記の式 M1 OR1 (M1 および R 1 は、 前記の意味と同じ意味を示す。 ) で表される塩基を用いるのが好ましい。 該式 M1 OR1 で表わされる塩基を使用する場合にも、 方法 (a— 1) または方 法 (a_2) にしたがって、 化合物 (1) を非プロトン性溶媒 (I) の存在下に 該塩基と反応させ、 つぎにハロゲン化ィソプロピルと反応させるのが好ましい。 式 M1 OR1 で表わされる塩基を用いた反応においては、 式 R1 OHで表わされ るアルコールが副生する。 たとえば、 塩基として Na〇CH3 を用いたときには メタノールが副生し、 Na〇C2 H5 を用いたときにはエタノールが副生する。 該アルコ一ルが副生したときには、 ハ口ゲン化ィソプロピルと反応させる前に、 このアルコールを反応系から除くのが好ましい。 アルコールを除く方法としては 、 留去による方法が好ましく、 通常はハロゲン化イソプロピルの添加前に加熱す ることによって留去するのが好ましい。 この副生するアルコールのようなプロト ン性溶媒は、 反応系中に残留していても反応は進行するが、 転化率、 反応時間な どの観点から除去することが好ましい。
また、 ) 工程におけるハロゲン化イソプロピルは、 化合物 (1) に対して 1倍モル以上を用いるのが好ましい。 この場合には、 反応終了後に、 ハロゲン化 イソプロピルを反応系から除去するのが好ましい。 ハロゲン化イソプロピルは大 量に残存すると、 次の (b) 工程において、 ハロゲン化イソプロピルが化合物 ( 2) を 4級アルキル化する副反応、 およびハロゲン化イソプロピルと N a OCH 3 等の 式 M2OR2で表される塩基 (ただし、 M2および R2は前記と同じ意味 を示す。 ) との反応が起こり、 (b) 工程の目的物である化合物 (3) の収率が 低下するため好ましくない。 ハロゲン化イソプロピルを除去する場合には、 化合 物 (2) に対するハロゲン化イソプロピル量を 5モル%以下にすることが好まし く、 特に 1モル%以下にすることが好ましい。 また、 除去したハロゲン化イソプ 口ピルは、 再び (a) 工程の反応に再利用できる。
(b) 工程は、 化合物 (2) を、 非プロトン性溶媒 (I I) の存在下で、 塩基 (I I) と反応させ、 つぎに (I E) — 1, 3—ジクロロー 1—プロペンと反応 させ化合物 (3) を得る、 4級アルキル化工程である。
(b) 工程において、 (I E) — 1, 3—ジクロロー 1—プロペンの量は、 化 合物 (2) に対して 0. 9〜50. 0倍モルが好ましく、 操作性、 容積効率、 コ ストの面から 1. 0〜3. 0倍モルがさらに好ましい。 (1 E) - 1, 3—ジク ロロ— 1一プロペンを過剰に使用したときには、 回収して (b) 工程に再使用し てもよい。 塩基 (I I) の量は、 化合物 (2) に対して 0. 9〜 5倍モルであることが好 ましく、 特に 0. 9〜3. 0倍モルであることが好ましい。 塩基 (I I) の量が 多すぎると、 未反応の塩基 (I I) が、 (1 E) — 1, 3—ジクロ口— 1 _プロ ペンと即座に反応する副反応が進行するおそれがある。
非プロトン性溶媒 (I I) は、 化合物 (2) の 1 gに対して 0. 5〜20m l を使用するのが好ましい。
(b) 工程においては、 さらに反応性を高めるために Na I、 KIなどの金属 ヨウ化物、 または NaB r、 KB r等の金属臭化物を添加してもよい。 これらの 金属ヨウ化物または金属臭化物を添加する場合、 その量は、 (1 E) — 1, 3— ジクロロ— 1—プロペンに対して 1モル%〜100モル%であることが好ましく 、 特に 1モル%〜10モル%であることが好ましい。
(b) 工程の反応温度は、 + 30t:〜 + 180 が好ましく、 特に +70 〜 + 140でが好ましい。 また、 反応時間は、 1〜30時間が好ましい。 また、 反 応圧力は、 大気圧または加圧が好ましく、 大気圧が特に好ましい。
(b) 工程においては、 化合物 (2) 、 塩基 (I I) 、 および (1E) — 1, 3—ジクロロー 1—プロペンをこの順に添加する方法 (b— 1) 、 または塩基 ( 1 1) 、 化合物 (2) 、 および (1 E) - 1 , 3—ジクロ口 _ 1—プロペンをこ の順に添加する方法 (b— 2) により反応を行うのが好ましい。
(b) 工程における塩基 (I I) としては、 前記の式 M2 OR2 (ただし、 M 2 および R2 は前記と同じ意味を示す。 ) で表される塩基を用いるのが好ましい 。 そして、 該式 M2 OR2 で表わされる塩基を使用する場合にも、 方法 (b— 1 ) または方法 (b_2) にしたがって、 化合物 (2) を非プロトン性溶媒 (I I ) の存在下に該塩基と反応させ、 つぎに (1 E) — 1, 3—ジクロロ— 1一プロ ペンと反応させるのが好ましい。 式 M2 OR2 で表わされる塩基を用いた反応に おいては、 式 R2 OHで表わされるアルコールが副生する。 たとえば、 塩基とし て Na〇CH3 を用いたときにはメタノールが副生し、 Na〇C2 H5 を用いた ときにはエタノールが副生する。 該アルコールが副生したときには、 (1 E) — 1, 3—ジクロ口— 1—プロペンと反応させる前に、 このアルコールを反応系か ら除くのが好ましい。 アルコールを除く方法としては、 留去による方法が好まし く、 通常は (I E) — 1, 3—ジクロロー 1一プロペンの添加前に加熱すること によって留去するのが好ましい。 この副生するアルコールのようなプロトン性溶 媒は、 残留していても反応は進行するが、 転化率、 反応時間などの観点より (1 E) — 1, 3—ジクロ口— 1一プロペンを添加する前に留去することが好ましい 本発明の製造方法において (a) 工程の直後に (b) 工程を実施する場合は、 (a) 工程で生成する化合物 (2) の単離精製を行うことなく、 同一の反応器で 連続して行うことが好ましい。 すなわち、 (a) 工程によって化合物 (2) を得 た後、 同一反応容器内で引き続いて、 化合物 (3) を得る (b) 工程の反応を行 うことが好ましい。
(a) 工程と (b) 工程とを、 連続して同一反応容器内で行った場合には、 反 応時間を短縮することができ、 操作も容易であるため、 工業的生産において有利 である。 ただし (a) 工程と (b) 工程とを連続的に行う場合は、 (a) 工程の 反応で残ったハロゲン化イソプロピルが、 (b) 工程においてイソプロピルマロ ン酸ジエステル (式 2) と反応する等の理由で (b) 工程の収率が低下するおそ れがある。 このため、 (a) 工程終了後の反応系内からハロゲン化イソプロピル を除去するのが好ましい。 該除去によって収率低下を顕著に防ぐことができる。 本発明においては、 (b) 工程のつぎに (c) 工程を行う。
(c) 工程は、 化合物 (3) のエステルの一方を脱アルコキシカルボニル化す ることにより式 (4) で表される (4E) —5—クロ口一 2—^ Γソプロピル一 4 —ペンテン酸エステルを得る、 脱アルコキシカルボニル化工程である。 本明細書 における 「脱アルコキシカルポニル化」 とは、 化合物中のエステル部分 (一 CO OR部分) を取り去って、 水素原子に置き換える反応をいう。
本発明の製造方法において、 脱アルコキシカルボニル化工程は、 極性溶媒中、 水および無機塩の存在下に加熱する方法により行うことが好ましい。
(c) 工程において、 使用されうる無機塩としては、 アルカリ金属のハロゲン 化物が好ましく、 塩化ナトリウム (NaC 1) 、 塩化リチウム (L i C 1) 、 臭 化ナトリウム (NaB r) 等が挙げられ、 N a C 1または L i C 1が好ましい。 該無機塩の量は、 化合物 (3) に対し 0. 5〜 50倍モルが好ましく、 0. 5 〜10倍モルが特に好ましい。 また、 (c) 工程において用いられる水の量は、 化合物 (3) に対し 0. 1〜50倍モルが好ましく、 0. 1〜 3倍モルが特に好 ましい。
極性溶媒としては、 DMF、 DMA、 NMPなどのアミド系溶媒、 DMSOな どのスルホキシド系溶媒、 スルホランなどのスルホン系溶媒、 DMEおよび TH Fなどのエーテル系溶媒等が挙げられる。 極性溶媒は単独で使用しても 2種類以 上の混合溶媒として使用してもよい。 該極性溶媒としては、 反応性が良好である 点、 極性溶媒自身の反応中の分解を抑制できる点、 および操作に適した沸点を有 する点からスルホランが好ましい。 極性溶媒の量は、 化合物 (3) に対し 2〜3 0倍質量が好ましく、 5〜15倍質量がさらに好ましい。
本発明の製造方法において、 (a) 工程で生成する化合物 (2) 、 (b) 工程 で生成する化合物 (3) 、 (c) 工程で生成する化合物 (4) については、 それ ぞれ目的に応じた後処理および,または精製処理を行うのが好ましい。 たとえば 、 (処理方法 1) 反応粗液に水または食塩水等を添加し、 つぎにジクロロメタン 、 トルエン、 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 t _ブチルメチルエーテル、 ジイソプロ ピルエーテル、 またはジェチルエーテル等の非水溶性有機溶媒を加えて分液し、 有機層を濃縮し、 さらに蒸留して目的化合物を単離する方法、 (処理方法 2) 処 理方法 1における有機層を水およびノまたは食塩水で洗浄した後に、 該有機層を 濃縮し、 蒸留して目的化合物を単離する方法、 (処理方法 3) 反応粗液を冷却し た後、 減圧蒸留する方法、 等が挙げられる。 さらにこれらの処理方法 1〜3の各 工程の前後においては、 必要に応じて、 ろ過を行ってもよく、 また、 活性炭等の 吸着剤を添加してもよい。 特に (c) 工程の生成物において、 吸着剤を添加した 場合には、 反応生成物中に含まれうるタール状物質などを良好に除去できること から好ましい。
本発明の製造方法により得られる (4E) —5—クロ口— 2—イソプロピル— 4—ペンテン酸エステル (式 4) は農薬または医薬の中間体として有用な公知の 化合物である。 化合物 (4) は、 特に殺虫剤や高血圧症治療剤の中間体として有 用な化合物である (WO01/9079号公報) 。 前記方法により得られる化合 物 (4) は、 通常はラセミ体であり、 必要に応じて光学分割 ( (d) 工程) を行 うことができる。 (d) 工程は、 式 (4) で表される (4E) —5—クロ口一 2 —イソプロピル一 4—ペンテン酸エステルを光学分割することによって、 光学活 性な (S) — (4E) — 5—クロ口 _ 2—イソプロピル一 4—ペンテン酸エステ ル (式 5) を得る工程である。
光学分割の方法としては、 たとえば以下に示す方法が採用できる。
方法 (d— 1) 化合物 (4) をラセミ体のまま加水分解してカルボン酸とした のち、 光学活性な塩基を作用させてジァステレオマー塩を形成し、 次に再結晶す ることにより必要なジァステレオマー塩を分離する。 次に分離したジァステレオ マ一塩に酸を作用させ、 カルボン酸を遊離させて、 さらに得られたカルボン酸を エステル化することによって得る方法。
方法 (d— 2) 化合物 (4) を光学異性体分離用カラムによって分離し、 必要 な光学活性体を得る方法。
方法 (d— 3) 化合物 (4) にリパーゼまたはエステラーゼを作用させて光学 異性体の片方を選択的に加水分解し、 必要な光学活性なエステルを得る方法。 方法 (d— 1) における光学活性な塩基としては、 シンコニジン、 フエネチル アミン等を用いることができる。
方法 (d— 2) においては、 光学異性体分離用カラムを用いた高速液体クロマ 卜グラフィ一により分取する方法等が採用でき、 この中でも SMB法 (S imu l a t e d Mov i ng B e d法) により分取する方法が好ましい。
方法 (d_3) におけるリパーゼまたはエステラーゼ (以下、 両者を総称して 「酵素」 とも記す。 ) は、 試薬、 医薬品、 および工業用等の用途において使用さ れる酵素を使用できる。 方法 (d— 3) における酵素として、 化合物 (4) の ( R) 体に作用する酵素を採用した場合には、 該酵素は化合物 (4) の (R) 体に 作用してこれを加水分解することにより、 光学活性な化合物 (6) を生成させる 。 また、 化合物 (4) の (S) 体である化合物 (5) には作用しないため加水分 解はおこらない。 結果として酵素反応後の反応液中には、 光学活性体である化合 物 (5) と光学活性体である化合物 (6) が生成する。 化合物 (5) と化合物 ( 6) は、 化合物 (5) 中の— COOR基と化合物 (6) 中の— COOH基との性 質の差を利用した分離方法により分離でき、 目的とする化合物 (5) を回収する ことができ、 結果として光学分割ができる。
Figure imgf000017_0001
(4) (5) (6)
(d) 工程は、 特別な装置を必要とせず、 操作が簡便であり、 工業的大量生産 に適していること、 高収率かつ高 e eで目的とする化合物 (5) を得られること より、 方法 (d— 3) によるのが好ましい。 以下、 光学分割の好ましい態様であ る方法 (d— 3) において、 (R) 体に作用する酵素を用いた例を使って詳細に 説明する。
方法 (d— 3) で用いうる酵素の起源は、 特に限定されない。 たとえば、 リパ ーゼであれば、 酵母 (Cand i d a an t a r c t i c a) 由来の酵素など が、 エステラーゼであればブ夕肝臓由来 (Po r c i ne l i ve r) の酵素 などが挙げられる。 ブ夕肝臓由来エステラーゼとしては、 たとえばジョンストン (J ohn s t on DBR) らによってジャーナル ·ォブ ·アメリカン ·ケミ カル ·ソサエティ ( J . Am. C h em. S o c. ) 、 1978年、 第 100巻 、 313〜315頁の光学分割法に用いられている酵素を使用できる。 また、 こ れらのリパーゼまたはエステラーゼから単離した酵素遺伝子を、 各種べクタ一に 組込み、 発現した蛋白質を方法 (d— 3) における酵素として使用してもよい。 リパーゼまたはエステラーゼは、 操作性の観点から、 不活性担体に固定化され ていてもよい。 該不活性担体としては、 セライト、 多孔性グラスビーズ、 セル口 ースおよびその誘導体、 キチンおよびその誘導体、 アルギン酸カルシウム、 κ - カラギ一ナン、 ポリスチレンおよびその誘導体、 ポリウレタン、 ポリアクリルァ ミド、 ナイロン、 ボリビニルアルコール、 ポリエチレングリコール誘導体、 ポリ プロピレングリコール誘導体、 またはポリブタジエン誘導体が好ましく、 特に、 多孔性グラスビーズ、 キチンおよびその誘導体、 またはアルギン酸カルシウムが 好ましい。 リパーゼまたはエステラーゼの使用量は、 光学分割の原料である化合物 (4 ) に対する加水分解活性により決定されうる。 通常、 反応速度の観点から、 化合物
( 4 ) の添加総量に対して、 1 X 1 0— 5 〜 1 X 1 0質量%が好ましく、 特に、 1 X 1 0— 5 〜5質量%が好ましい。
方法 (d— 3 ) によって光学分割を行う場合は、 必要に応じて溶媒を用いても よく、 操作性が良好であることから溶媒を用いるのが好ましい。 該溶媒としては 、 水系溶媒、 有機溶媒およびそれらの混合溶媒を用いることができ、 高収率かつ 高 e eで化合物 (5 ) が得られることから、 水系溶媒を用いるのが好ましい。 該 溶媒は、 それぞれを単独で使用しても、 または 2種以上の混合溶媒として使用し てもよい。 2種以上の混合溶媒である場合としては、 水系溶媒と有機溶媒との混 合溶媒であるのが好ましい。
溶媒量は、 化合物 (4 ) に対して 1〜5 0質量%が好ましく、 特には 1〜 3 0質量%が好ましい。
水系溶媒としては、 水または緩衝液が挙げられる。 緩衝液としては、 一般的に 使用される緩衝液から選択されうる。 たとえば、 リン酸緩衝液、 クェン酸緩衝液 、 H E P E S緩衝液、 T R I S緩衝液、 酢酸緩衝液、 または M E S緩衝液等が挙 げられる。
有機溶媒としては、 一般的な有機溶媒から適宜選択されうる。 たとえば、 メタ ノール、 エタノール、 プロパノール、 イソプロパノ -ル、 ブ夕ノール、 イソブ夕 ノール、 t 一ブチルアルコール等のアルコール系溶媒;ペンタン、 へキサン、 へ プ夕ン等の脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭 化水素系溶媒;塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素等のハロゲン化炭化水 素系溶媒;ジェチルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、 t 一プチルメチルエー テル、 テ卜ラヒドロフラン、 ジォキサン等のエーテル系溶媒;アセトン、 メチル ェチルケトン、 メチルイソプチルケトン等のケトン系溶媒;およびその他溶媒と して、 ァセ卜二卜リル、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルフォキシ ド等を適宜使用できる。 ただし、 エステル系溶媒を使用する場合には、 それ自体 に酵素が作用する可能性があるため、 酵素が作用しないエステル系溶媒を選択し て使用するのが好ましい。 また、 該エステル系溶媒と原料との間でエステル交換 反応が起こる可能性があるため、 エステル交換反応が起きないエステル系溶媒を 選択して使用するのが好ましい。 これらの有機溶媒は単独で使用しても、 または 2種以上の混合溶媒として使用してもよい。
光学分割を方法 (d— 3) によって行う場合、 通常は酵素を溶媒に添加した液 に対して、 化合物 (4) を添加することによって行うのが好ましい。 化合物 (4 ) を添加する際は、 反応系に一括添加しても、 連続的に添加してもよく、 本発明 の製造方法においては、 連続的に添加するのが好ましい。 前記のように、 方法 ( d— 3) においては、 光学活性なカルボン酸である化合物 (6) が生成する。 該 カルボン酸は、 酵素に対する変性効果が強く、 反応系中の該カルボン酸の濃度が 上昇し、 かつ該カルボン酸と酵素との接触時間が増大すると、 酵素活性が低下す る傾向がある。 よって、 化合物 (4) に酵素を作用させる際には、 化合物 (4) を反応系中に連続的に添加するのが好ましい。 これにより、 反応系中に生成する 化合物 (6) の急激な濃度上昇を防止でき、 かつ酵素の変性および酵素活性の低 下が抑制できる。
ここで、 「連続的に添加する」 とは、 反応初期に化合物 (4) の全量を一括で 添加する 「一括添加」 に対する概念であり、 化合物 (4) の反応を開始させた後 に、 化合物 (4) を反応系中に添加する操作を 1度以上行うことをいう。 連続添 加は、 反応開始後に任意の量の化合物 (4) を反応系中に 2度以上導入する操作 、 または酵素を添加して反応を開始させた後に一定時間にわたって化合物 (4) を導入しつづける操作等により行われるのが好ましい。 前記操作は、 反応中、 1 度行っても 2度以上行ってもよい。
化合物 (4) を反応系中に添加する方法としては、 たとえば、 溶媒に酵素を添 加した液に対して、 好ましくは撹拌を行いながら、 化合物 (4) をそのまま、 ま たは化合物 (4) を溶媒に溶解させた溶液を添加する方法が挙げられる。
化合物 (4) またはその溶液を添加する手段としては、 特に制限されず、 空気 圧、 ポンプ、 または自然送液等を例示できる。
化合物 (4) の平均添加速度は、 特に制限されず、 反応系中に存在する酵素 1 mg量あたり、 好ましくは 0. 005〜0. 1モル 1時間、 さらに好ましくは 0. 01〜0. 05モル Z1時間である。 なお、 添加速度は一定であっても変化 させてもよい。 化合物 (4 ) の添加に要する時間は、 工業的に許容できる時間内 であれば特に制限されない。 好ましくは 4〜 3 0時間、 さらに好ましくは 5〜 2 0時間である。
化合物 (4 ) の総添加量は特に制限されず、 化合物 (4 ) の総添加濃度 (溶媒 総量と化合物 (4 ) の総添加量の和に対する化合物 (4 ) の総添加量) が 0 . 1 〜6 0質量%となる量が好ましく、 工業的なスケールでの製造を考慮すると 1〜 5 0質量%となる量がさらに好ましい。
( d ) 工程における酵素反応は、 通常は反応温度、 および反応液の p H等の反 応条件を制御しながら行う。 この反応条件は、 酵素反応、 反応生成物のラセミ化 、 副生成物の生成等の状況を考慮し、 適宜決定されうる。 溶媒を使用する場合の 反応温度は、 通常は— 2 0〜十 9 0 が好ましく、 さらに 0〜十 6 0 が好まし く、 とりわけ + 2 5〜十 4 5でが、 反応速度の観点から好ましい。 また、 反応液 の p Hは、 反応速度、 および得られる化合物 (5 ) の純度の観点から、 1〜1 0 が好ましく、 特にに 3〜 9が好ましく、 とりわけ 7 . 5〜8 . 5が好ましい。 ま た、 光学分割の反応が進行するに伴い、 前記のように反応系中に化合物 (6 ) が 生成するため、 反応液の p Hが好ましい範囲から外れることがある。 このような 場合には、 水酸化ナトリウム、 または水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物 、 もしくは炭酸ナトリウム, または炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩の水溶 液、 またはアンモニア水溶液等の無機塩基を反応液に添加することにより、 反応 液の p Hを調整するのが好ましい。
反応時間は、 酵素の活性が維持され、 反応が進行する時間であれば、 特に制限 されない。 通常、 工業的な製造を考慮すると、 反応時間は連続添加の操作を終了 した後に 1時間〜 1 0日間が好ましく、 さらに 1〜 9 6時間が好ましい。
( d ) 工程で生成する化合物 (5 ) は、 目的に応じて後処理および/または精 製処理を行うのが好ましい。
たとえば、 上記反応によって得た反応粗液に、 非水溶性有機溶媒 (たとえば、 へキサン、 酢酸ェチル、 t —ブチルメチルエーテル、 塩化メチレン、 クロ口ホル ム、 ジェチルエーテル等) を添加して、 激しく混ぜて分液し、 非水溶性有機溶媒 を分離する抽出操作を行う方法が挙げられる。 非水溶性有機溶媒による分離抽出 操作は、 2回以上繰返してもよい。 前記の抽出操作により化合物 (5) は非水溶 性有機溶媒に抽出され、 化合物 (6) (前記の pH調整操作を行った場合は、 化 合物 (6) および/また化合物 (7) ) は水系溶媒層に残留する (ただし、 Mは アルカリ金属原子、 または NH4を示す。 ) 。
Figure imgf000021_0001
(7)
非水溶性有機溶媒層は、 アルカリ金属炭酸塩の水溶液 (好ましくは、 5%炭酸 ナトリウム溶液。 ) で洗浄するのが好ましく、 該洗浄操作により、 非水溶性有機 溶媒層中に含まれる化合物 (6) を除去できる。 つぎに非水溶性有機溶媒層を減 圧濃縮または蒸留することによって、 化合物 (5) を単離できる。 単離した化合 物 (5) は必要に応じて、 さらに蒸留等の方法によって精製できる。
抽出操作を行った後の水系溶媒層には化合物 (6) およびノまたは化合物 (7 ) が含まれる。 化合物 (6) および Zまたは化合物 (7) を含む水系溶媒層は、 塩酸等を用いて酸性 (pH 4以下であるのが好ましい。 ) にした後に、 該水系溶 媒層を非水溶性有機溶媒 (たとえば、 へキサン、 酢酸ェチル、 t一ブチルメチル エーテル、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 ジェチルエーテル等) を用いて抽出し 、 次に非水溶性有機溶媒層を分離し、 分離した非水溶性有機溶媒層を濃縮するこ とにより化合物 (6) を回収できる。 回収した化合物 (6) は、 硫酸の存在下、 式 ROHで表されるアルコール化合物と反応させてエステル化し、 さらにラセミ 化することによって (d) 工程に回収再利用できる (ただし、 Rは前記と同じ意 味を示す。 ) 。
本発明の製造方法の好ましい態様としては、 下記化合物 (5 a) を製造する方 法が挙げられる。 すなわち、 化合物 (l a) をイソプロピル化して化合物 (2 a ) を得て、 次に (I E) — 1, 3—ジクロ口— 1—プロペンを反応させて化合物
(3 a) を得て、 さらに化合物 (3 a) のエステルの一方を脱アルコキシ力ルポ ニル化することによって、 高収率かつ異性体へ変換することなく、 化合物 (4 a ) を得る。 得られた化合物 (4 a) はリパーゼを用いて光学分割を行うことによ つて、 高収率かつ高 e eで化合物 (5 a) を得る。
Figure imgf000022_0001
実施例
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、 本発明はこれらの例によ つて限定されない。 なお、 以下において、 ガスクロマトグラフィーは GCと記し 、 使用した酵素の量は 「Un i t s」 で示す。 1 Un i tとは、 pH8. 0、 + 25 :において、 1 wmo 1の酪酸ェチルから 1 imo 1の酪酸を 1分間に生成 する酵素活性と定義する。 また、 得られた化合物の構造は、 公知のデータと比較 することにより決定した。 光学純度と光学過剰率は、 カラムとして L i pod e x E 5 OmX 0. 25mm (Ma c h e r e y— Na g e 1社製) を用レ 、 GCにより測定した。
[例 1] (4E) — 5—クロ口— 2 _イソプロピル一 4—ペンテン酸メチルェ ステルの合成例 (その 1)
(a) 工程:
撹拌機、 内温計、 コンデンサ、 蒸留装置を備えた 5Lのフラスコに、 NaOC H3 の 28%メタノール溶液 (373. 8 g) 、 トルエン (1250m l) 、 ジ メチルホルムアミド (375ml ) を加えた。 そこにマロン酸ジメチル (250 g) のトルエン (375ml ) 溶液を滴下した。 徐々に加熱し、 副生したメ夕ノ ールおよび Na〇CH3 の 28 %メタノール溶液に含まれていたメタノールを除 去した。 加熱により得られる留去液を GCで分析し、 留液中のメタノール量が 1 %以下になったところで加熱を終了した。 系内を 80で〜 90でまで冷却し、 ィ ソプロピルプロミド (264. 8 g) のトルエン溶液 (375ml) を加えた。 そのまま 20時間加熱撹拌し、 GCで原料がほぼ消失したことを確認した後、 メ 夕ノール (200m l) を加え、 徐々に加熱することで残存しているイソプロピ ルブロミドを除去した。 80 まで冷却し Na〇CH3 の 28%メタノール溶液 (318. 4 g) を滴下した後、 トルエン (600m l) を加え先と同様に徐々 に加熱してメタノールを除去した。 加熱により得られる留去液を GCで分析し、 留液中のメタノール量が 0. 5%以下になったところで、 加熱を終了した。
(b) 工程:
(a) 工程終了後の系内を 90でまで冷却し、 (I E) — 1, 3—ジクロ口— 1—プロペン (192. 3 g) のトルエン (250m l ) 溶液を加えた。 そのま ま 2時間加熱撹拌した後、 系内を 50 まで冷却して水を加えて反応を停止した 。 水層をジイソプロピルエーテル (I PE) で抽出した後、 有機層を合わせて、 水、 および 5%NaC 1水溶液で順に洗浄した。 溶媒を減圧留去し、 2— [ (2 E) - 3—クロ口一 2 _プロぺニル] - 2一^ Γソプロピルマロン酸ジメチルエス テル (409. 7 g) を得た。 生成物中の 2— [ (2 E) _ 3—クロ口— 2—プ 口べニル] —2—イソプロピルマロン酸ジメチルエステルの含有量は 87% (G C純度) であり、 イソピロピルプロミドの含有量は 0. 5% (GC測定値) 以下 であった。 また、 生成物中には Z体は含まれていなかった。
1 HNMR (400MHz , CDC 13 ) : 0. 98 (d, 6 H, J = 6. 7 6) , 2. 31 (m, 1 H) , 2. 62 (dd, 2 Η, J = 1. 16, 7. 64 ) , 3. 73 (s, 6H) , 5. 89 (d t , 1 H, J = 7. 60, 13. 19 ) , 6. 01 (d t , 1 H, J = 1. 16, 13. 19) .
13 CNMR (40 OMH z , CDC 1 :i ) : 18. 33, 32. 41, 35. 14, 51. 94, 62. 06, 1 19. 83, 128. 87, 170. 66. (c) 工程:
(b) 工程で得た 2— [ (2 E) — 3—クロ口— 2—プロぺニル ]—2 _イソプ 口ピルマロン酸ジメチルエステル (408. 0 g) に対し DMSO (2774 g ) 、 H2 〇 (59 g) 、 NaC 1 (96 g) を加え、 180でまで加熱した。 そ のまま 7時間撹拌し、 GCで反応がほぼ終結したことを確認した後、 系内を冷却 した。 固体をろ別した後、 ろ碎を I P Eで洗浄した。 有機層に水を加えた後、 I PEで抽出し、 得られた有機層を水、 5%NaC 1水溶液で洗浄した。 有機層を 減圧留去した後、 減圧蒸留を行い、 (4E) — 5—クロ口—2 _イソプロピル— 4 _ペンテン酸メチルエステル (254. 2 g) を得た。 出発原料のマロン酸ジ メチルからの収率は 75 %であった。 また、 (c) 工程の生成物中に Z体は含ま れていなかった。
1 HNMR (400MHz、 CDC 13 ) : 0. 91 (d, 1 H, J = 6. 9 6) , 0. 95 (d, 1 H, J = 6. 60) , 1. 88 (m, 1 H) 2. 19— 2. 38 (m, 3H) , 3. 67 (s, 3 H) , 5. 82 (d t , 1 H, J = 7 . 26, 13. 19) , 5. 99 (dd, 1 H, J = 5. 99, 13. 19) .
, 3CNMR (400MHz, CDC 13 ) : 19. 95, 20. 03, 30. 14, 30. 75, 1 18. 60, 130. 88, 174. 74.
[例 2] (4 E) —5—クロ口— 2—イソプロピル— 4_ペンテン酸メチルエス テルの合成例 (その 2)
(c) 工程:
例 1の (b) 工程で得た 2— [ (2 E) — 3 _クロ口— 2—プロぺニル ]— 2 _ イソプロピルマロン酸ジメチルエステル (10 g) に対しスルホラン (102m 1) 、 H2 〇 (1 g) 、 NaC 1 (3. 5 g) を加え、 225t:まで加熱した。 そのまま 13時間撹拌した後に GCの分析で反応が終結したことを確認した。 系 内を冷却した後、 系内を減圧留去して、 (4E) — 5—クロ口— 2—イソプロピ ルー 4—ペンテン酸メチルエステルの粗生成物 (12. 1 g) を得た。 この粗生 成物を I PEで希釈後、 混入したスルホランを水洗で除去し (4E) —5—クロ 口— 2—イソプロピル一 4—ペンテン酸メチルエステル (10 g) を得た。 生成 物は、 NMRにより分析し、 例 1に記載のデータと一致していることを確認した 。 また、 (c) 工程の生成物中に Z体は含まれていなかった。
[例 3] 酵素を用いた (4E) — 5—クロ口— 2—イソプロピル一 4一ペンテン 酸メチルエステルの光学分割の例 (その 1)
リン酸緩衝液 (pH 7. 0、 5mmo 1 / 23 OmL) に、 ブ夕肝臓由来 エステラーゼ (Ro c he D i a gno s t i c s社製 Te c hn i c a l
Gr ad e) 614Un i t sを添加し、 温度を 35〜40でに調整した。 こ の液に、 例 2と同様の方法で得た (4E) —5—クロ口—2—イソプロピル— 4 —ペンテン酸メチルエステルのラセミ体 (20 g) を、 チュービングポンプを用 いて 0. 065 gZ分で添加した。 このとき、 反応系内を原料が充分に分散する 程度に撹拌翼を用いて撹拌した。 原料添加は、 5時間 10分かけて連続的に行つ て終了し、 その後、 21時間同様の条件で反応を継続した。 原料の総添加濃度は 8質量%とした。
反応生成物を t一ブチルメチルエーテルで抽出後、 さらに有機溶媒層を 5 %炭 酸ナトリウム水溶液で洗浄し、 (R) - (4E) _ 5 _クロ口— 2—イソプロピ ルー 4一ペンテン酸を水層に移した。 有機溶媒層に回収された (S) - (4E) - 5—クロロー 2—イソプロピル一 4—ペンテン酸メチルエステルを GC分析し た結果、 光学純度は 98 % e e以上であり、 収率は 96 %であった。
[例 4] 酵素を用いた (4E) — 5—クロ口— 2—イソプロピル一 4_ペンテン 酸メチルエステルの光学分割の例 (その 2)
(4 E) - 5—クロ口— 2—イソプロピル— 4—ペンテン酸メチルエステルの ラセミ体 (20 g) の添加速度を 0. 017 gZ分に、 添加時間を 19時間 40 分に、 添加終了後の反応継続時間を 6時間に変更する以外は、 例 3と同様に反応 および後処理を行った。 有機溶媒層に回収された (S) — (4E) —5—クロ口 - 2—イソプロピル—4 _ペンテン酸メチルエステルを GC分析した結果、 光学 純度は 98 % e e以上であり、 収率は 96%であった。
[例 5] 酵素を用いた (4E) — 5—クロロー 2—イソプロピル一 4一ペンテン 酸メチルエステルの光学分割の例 (その 3)
(4 E) 一 5—クロ口— 2—イソプロピル _4_ペンテン酸メチルエステルの ラセミ体 (20 g) を添加する際、 0. 5mo 1 / 1の Na〇H水溶液を反応液 中に添加し、 反応液の pHを 8. 0に調整する以外は例 3と同様に光学分割を行 つた。 pHの調整は pHコントローラを用いて行い、 反応終了まで反応液の pH を 8. 0に保った。 反応終了後、 例 3と同様に後処理を行い、 有機溶媒層に回収 された (S) — (4E) — 5—クロ口 _ 2—イソプロピル— 4—ペンテン酸メチ ルエステルを GC分析した結果、 光学純度は 98%e e以上であり、 収率は 96 %であった。
[例 6] 酵素を用いた (4E) — 5—クロ口 _2—イソプロピル一 4—ペンテン 酸メチルエステルの光学分割の例 (その 4)
(4 E) — 5—クロロー 2—イソプロピル— 4—ペンテン酸メチルエステルの ラセミ体 (20 g) 全量を、 反応開始時に反応系内に添加して 26時間反応を行 つた以外は例 3と同様の反応および後処理を行った。 有機溶媒層中に回収された
(S) ― (4E) —5—クロ口一 2 Γソプロピル一 4_ペンテン酸メチルエス テルの光学純度は 90 % e e以下であつた。
<産業上の利用可能性 >
本発明の製造方法は、 短い工程で、 異性体への変換反応が起こることなく、 農 薬または医薬の中間体として有用な (4E) —5—クロロー 2_イソプロピル— 4一ペンテン酸エステルを選択的かつ高収率で製造する方法を提供する。 また、 前記の方法で得た (4E) —5—クロ口—2—イソプロピル _ 4一ペンテン酸ェ ステルを光学分割することによって、 農薬または医薬の中間体としてより有用な
(S) ― (4E) — 5—クロロー 2—イソプロピル— 4—ペンテン酸エステルを 高収率および高 e eで得る方法を提供する。 本発明の製造方法は、 従来の方法よ り安価で使用しやすい試薬を用いて実施できることから、 経済性に優れた方法で ある。 また、 本発明の製造方法は、 特別な反応装置を用いることなしに実施でき 、 反応の収率も非常に高いことから、 工業的な製造方法として有用な方法である

Claims

請求の範囲
1. 下式 (2) で表される化合物を、 非プロトン性溶媒 (I I) の存在下で、 塩 基 (I I) と反応させ、 つぎに (1 E) _ 1, 3—ジクロロ— 1—プロペンと反 応させることによって、 下式 (3) で表される化合物を得て、 つぎに該下式 (3 ) で表される化合物のエステルの一方を脱アルコキシカルポニル化することを特 徴とする、 下式 (4) で表される (4E) —5—クロロー 2—イソプロピル一 4 一ペンテン酸エステルの製造方法 (ただし、 Rは低級アルキル基またはアルアル キル基を示す。 ) 。
Figure imgf000027_0001
2. 塩基 (I I) が、 式 M2 OR2 で表される金属アルコキシドである請求項 1 に記載の製造方法 (ただし、 M2 は N aまたは Kを示し、 R2 は低級アルキル基 を示す。 ) 。
3. 式 (2) で表される化合物を、 非プロトン性溶媒 (I I) の存在下で、 式 M 2 OR2 で表される金属アルコキシドからなる塩基 (I I) と反応させ、 つぎに 副生した式 R2 OHで表されるアルコールを除去した後に、 (1 E) — 1, 3 - ジクロロ— 1—プロペンと反応させる請求項 2に記載の製造方法 (ただし、 M2 および R2 は、 前記の意味と同じ意味を示す。 ) 。
4. 非プロトン性溶媒 (I I) が、 トルエン、 キシレン、 ベンゼン、 ヘプタン、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド、 N—メチルピロリジノン、 ジメ チルスルホキシド、 ジエチレングリコールジメチルエーテル、 テ卜ラヒドロフラ ン、 t一ブチルメチルエーテルおよびスルホランから選ばれる 1種類以上の溶媒 からなる請求項 1〜 3のいずれかに記載の製造方法。
5. 式 (2) で表される化合物が、 下式 (1) で表される化合物を、 非プロトン 性溶媒 (I) 中、 塩基 (I) と反応させ、 つぎにハロゲン化イソプロピルと反応 させることにより得た化合物である請求項 1〜 4のいずれかに記載の製造方法 ( ただし、 Rは前記と同じ意味を示す。 ) 。
Figure imgf000028_0001
6. 塩基 (I) が、 式 M1 OR1 で表される金属アルコキシドである請求項 5に 記載の製造方法 (ただし、 M1 は N aまたは Kを示し、 R1 は、 低級アルキル基 を示す。 ) 。
7. 式 (1) で表される化合物を、 非プロトン性溶媒 (I) の存在下に、 式 M1 OR1 で表される金属アルコキシドと反応させ、 つぎに副生した式 R1 OHで表 されるアルコールを除去した後に、 ハロゲン化イソプロピルと反応させる請求項 6に記載の製造方法 (ただし、 M1 および R1 は、 前記と同じ意味を示す。 ) 。
8. ハロゲン化イソプロピルを、 式 (1) で表される化合物に対して 1倍モル以 上を用いて反応を行い、 反応終了後に、 得られた式 (2) で表される化合物に対 するハロゲン化ィソプ口ピル量が 5モル%以下になるまで、 ハロゲン化ィソプ口 ピルを除去する請求項 5〜 7のいずれかに記載の製造方法。
9. 非プロトン性溶媒 (I) が、 トルエン、 キシレン、 ベンゼン、 ヘプタン、 ジ メチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド、 N—メチルピロリジノン、 ジメチ ルスルホキシド、 ジエチレングリコールジメチルエーテル、 テトラヒドロフラン 、 t一ブチルメチルエーテルおよびスルホランから選ばれる 1種類以上の溶媒か らなる請求項 5〜 8のいずれかに記載の製造方法。
10. 脱アルコキシカルポニル化が、 極性溶媒中、 水と無機塩の存在下で行う反 応である請求項 1〜 9のいずれかに記載の製造方法。
1 1. 式 (2) で表される化合物を得た後、 同一反応容器内で引き続いて、 式 ( 3) で表される化合物を得る反応を行う請求項 5〜10のいずれかに記載の製造 方法。
12. 請求項 1〜1 1のいずれかに記載の製造方法によって得た式 (4) で表さ れる (4E) —5—クロ口— 2 fソプロピル— 4一ペンテン酸エステルを光学 分割することを特徴とする下式 (5) で表される (S) - (4E) _5—クロ口 一 2—イソプロピル一 4一ペンテン酸エステルの製造方法 (ただし、 Rは前記と 同じ意味を示す。 ) 。
Figure imgf000029_0001
(5)
PCT/JP2003/015694 2002-12-09 2003-12-09 (4e)−5−クロロ−2−イソプロピル−4−ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法 WO2004052828A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES03777366.0T ES2281675T5 (es) 2002-12-09 2003-12-09 Procedimiento para producir un ester (4E)-5-cloro-2-isopropil-4-pentenoato y un isómero ópticamente activo de este ester
JP2005502360A JP4645986B2 (ja) 2002-12-09 2003-12-09 (4e)−5−クロロ−2−イソプロピル−4−ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法
DE60312214.0T DE60312214T3 (de) 2002-12-09 2003-12-09 Verfahren zur herstellung von(4e)-5-chloro-2-isopropyl-4-pentensäureester und optischaktivem isomer davon
EP03777366.0A EP1571138B2 (en) 2002-12-09 2003-12-09 Processes for producing (4e)-5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoic ester and optically active isomer thereof
AU2003289250A AU2003289250A1 (en) 2002-12-09 2003-12-09 Processes for producing (4e)-5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoic ester and optically active isomer thereof
CA2507944A CA2507944C (en) 2002-12-09 2003-12-09 Process for producing (4e)-5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoate and optically active form thereof
US11/147,255 US7232925B2 (en) 2002-12-09 2005-06-08 Process for producing (4E)-5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoate and optically active form thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-356651 2002-12-09
JP2002356651 2002-12-09
JP2003143256 2003-05-21
JP2003-143256 2003-05-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/147,255 Continuation US7232925B2 (en) 2002-12-09 2005-06-08 Process for producing (4E)-5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoate and optically active form thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004052828A1 true WO2004052828A1 (ja) 2004-06-24

Family

ID=32510616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015694 WO2004052828A1 (ja) 2002-12-09 2003-12-09 (4e)−5−クロロ−2−イソプロピル−4−ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7232925B2 (ja)
EP (1) EP1571138B2 (ja)
JP (1) JP4645986B2 (ja)
AT (1) ATE355263T1 (ja)
AU (1) AU2003289250A1 (ja)
CA (1) CA2507944C (ja)
DE (1) DE60312214T3 (ja)
ES (1) ES2281675T5 (ja)
WO (1) WO2004052828A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1626093A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-15 Dow Global Technologies Inc. Process for the production of (S)-5-chloro-2-isopropylpent-4-enoic acid esters
WO2006041062A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Asahi Glass Company, Limited (4e)-5-クロロ-2-イソプロピル-4-ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法
WO2006099926A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-28 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process for preparing enantiopure e-(2s)-alkyl-5-halopent-4-enoic acids and esters
WO2006117057A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process for preparing enantiomerically enriched e-(2s)- and (2r)-alkyl-5-halopent-4-enecarboxylic acids or their esters
WO2007017018A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-15 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process for preparing racemic alkyl-5-halopent-4-enecarboxylic acids or -carboxylic esters
JP2017165679A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 信越化学工業株式会社 4−メチルオクタン酸エチルの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182615B2 (ja) * 2005-12-16 2013-04-17 旭硝子株式会社 光学活性な(4e)−5−クロロ−2−イソプロピル−4−ペンテン酸またはその塩基性アミノ酸塩の製造方法
WO2008006394A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 F.I.S. Fabbrica Italiana Sintetici S.P.A Process for the preparation of optically active (4e)-5- halo-2-alkylpent-4-enoic acids and their ester derivatives
CN110511141B (zh) * 2019-09-09 2022-04-29 上海凌凯医药科技有限公司 一种丙戊酰脲的合成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338326A (en) * 1979-11-27 1982-07-06 Union Carbide Corporation Phenoxypyridinemethyl esters of 4-alkenoic acids
US4492799A (en) * 1979-07-02 1985-01-08 Union Carbide Corporation Halo-4-alkenoic acids and their use as pesticidal intermediates
US4532236A (en) * 1981-11-27 1985-07-30 Schering Aktiengesellschaft Certain prostacyclins and their blood-pressure-lowering and thrombocyte-aggregation-inhibiting compositions and methods
WO2001009079A1 (de) * 1999-07-29 2001-02-08 Speedel Pharma Ag 2-alkyl-5-halogen-pent-4-encarbonsäuren und deren herstellung
WO2002008172A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-31 Speedel Pharma Ag Process for the preparation of substituted octanoyl amides

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3737377C2 (de) * 1987-11-04 1995-07-13 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur C-Alkylierung von nicht- und monosubstituierten Malonestern
BR0209657B1 (pt) 2001-05-15 2014-10-21 Speedel Pharma Ag Processo para a preparação de ésteres de ácidos carboxílicos substituídos por hidrólise enzimática

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492799A (en) * 1979-07-02 1985-01-08 Union Carbide Corporation Halo-4-alkenoic acids and their use as pesticidal intermediates
US4338326A (en) * 1979-11-27 1982-07-06 Union Carbide Corporation Phenoxypyridinemethyl esters of 4-alkenoic acids
US4532236A (en) * 1981-11-27 1985-07-30 Schering Aktiengesellschaft Certain prostacyclins and their blood-pressure-lowering and thrombocyte-aggregation-inhibiting compositions and methods
WO2001009079A1 (de) * 1999-07-29 2001-02-08 Speedel Pharma Ag 2-alkyl-5-halogen-pent-4-encarbonsäuren und deren herstellung
WO2002008172A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-31 Speedel Pharma Ag Process for the preparation of substituted octanoyl amides

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARUTYUNYAN V S, ET AL: "KETO LACTONES AND KETO ACIDS. XIX", ARMYANSKII KHIMICHESKII ZHURNAL, vol. 41, no. 8, 1988, pages 522 - 524, XP002976418 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1626093A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-15 Dow Global Technologies Inc. Process for the production of (S)-5-chloro-2-isopropylpent-4-enoic acid esters
WO2006033705A1 (en) * 2004-08-11 2006-03-30 Dow Global Technologies Inc. Process for the production of (s)-5-chloro-2-isopropylpent-4-enoic acid esters
WO2006041062A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Asahi Glass Company, Limited (4e)-5-クロロ-2-イソプロピル-4-ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法
JPWO2006041062A1 (ja) * 2004-10-15 2008-05-15 旭硝子株式会社 (4e)−5−クロロ−2−イソプロピル−4−ペンテン酸エステルおよびその光学活性体の製造方法
WO2006099926A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-28 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process for preparing enantiopure e-(2s)-alkyl-5-halopent-4-enoic acids and esters
WO2006117057A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process for preparing enantiomerically enriched e-(2s)- and (2r)-alkyl-5-halopent-4-enecarboxylic acids or their esters
AT502257B1 (de) * 2005-07-25 2007-04-15 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung von racemischen alkyl-5-halogen-pent-4-en-carbonsäuren bzw. -carbonsäureestern
WO2007017018A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-15 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process for preparing racemic alkyl-5-halopent-4-enecarboxylic acids or -carboxylic esters
JP2009502821A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 ディーエスエム ファイン ケミカルズ オーストリア エヌエフジー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー ラセミ体アルキル−5−ハロペンタ−4−エンカルボン酸または−カルボン酸エステルの調製方法
US7550626B2 (en) 2005-07-25 2009-06-23 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process for preparing racemic alkyl-5-halopent-4-enecarboxylic acids or carboxylic esters
EA014690B1 (ru) * 2005-07-25 2010-12-30 Дсм Файн Кемикалс Аустриа Нфг Гмбх Унд Ко Кг Способ получения рацемических алкил-5-галогенопент-4-енкарбоновых кислот или алкил-5-галогенопент-4-енкарбоновых эфиров
CN101233097B (zh) * 2005-07-25 2011-06-08 Dsm精细化学奥地利Nfg两合公司 外消旋烷基-5-卤代戊-4-烯酸或其酯的制备方法
JP2017165679A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 信越化学工業株式会社 4−メチルオクタン酸エチルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60312214T3 (de) 2015-02-26
EP1571138A1 (en) 2005-09-07
ES2281675T5 (es) 2015-01-22
CA2507944A1 (en) 2004-06-24
ATE355263T1 (de) 2006-03-15
JPWO2004052828A1 (ja) 2006-04-13
JP4645986B2 (ja) 2011-03-09
DE60312214D1 (de) 2007-04-12
EP1571138A4 (en) 2005-12-07
US20050228193A1 (en) 2005-10-13
AU2003289250A1 (en) 2004-06-30
ES2281675T3 (es) 2007-10-01
EP1571138B2 (en) 2014-12-17
DE60312214T2 (de) 2007-11-15
CA2507944C (en) 2012-04-17
EP1571138B1 (en) 2007-02-28
US7232925B2 (en) 2007-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9061991B2 (en) Method for producing 1-amino-1-alkoxycarbonyl-2-vinylcyclopropane
US7232925B2 (en) Process for producing (4E)-5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoate and optically active form thereof
JPH1081648A (ja) エナンチオマー富化され、3級炭化水素基でα−モノ置換されたマロン酸モノエステル又はその塩及びその製法
JP4252803B2 (ja) 酵素加水分解による置換カルボン酸エステルの調製方法
US20070191630A1 (en) Processes for producing (4e)-5-chloro-2-isopropyl-4-pentenoate and optically active form thereof
EP0679629B1 (fr) Procédé de préparation d&#39;un acide alpha-(hydroxyphenoxy)-alcanecarboxylique optiquement actif et de ses dérivés
WO2020255164A1 (en) A chemo-enzymatic process for the preparation of homopropargylic alcohol
JP4043810B2 (ja) 光学活性3−クロロカルボン酸エステルの製造方法
JP6287528B2 (ja) 光学活性3,3−ジフルオロ乳酸誘導体の製造方法
JP2007254293A (ja) α−メチレン−β−アルキル−γ−ブチロラクトンの製造法
JP2002128734A (ja) ベンジルtert−ブチルマロネートの製造方法
JPH06192221A (ja) 光学活性な1−(4−t−ブチルフェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸の製造方法
JP2004350522A (ja) 光学活性エステルおよび/または光学活性カルボン酸の製造方法
JP2008295302A (ja) 光学活性エステル誘導体および/または光学活性カルボン酸の製造方法
WO2007066532A1 (ja) テトラフルオロテレフタル酸ジフルオライドの製造方法
US20040049067A1 (en) Process for the enantioselective synthesis of propargyl alcohol derivatives of R configuration from the racemic mixtures thereof
JP2006502201A (ja) 改良されたシンセトン合成
JP2002128735A (ja) 高純度ヒドロキシマロン酸ジエステルの製造法
JP2002088057A (ja) 光学活性な3−ヒドロキシピロリジン類の製造方法
JP2002179625A (ja) 2,4,5−トリハロゲノ−3−メチル−6−ニトロ安息香酸類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005502360

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2507944

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003777366

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11147255

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003777366

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003777366

Country of ref document: EP