WO2004048062A1 - タイヤ加硫金型の製造方法及びタイヤ加硫金型 - Google Patents

タイヤ加硫金型の製造方法及びタイヤ加硫金型 Download PDF

Info

Publication number
WO2004048062A1
WO2004048062A1 PCT/JP2003/014005 JP0314005W WO2004048062A1 WO 2004048062 A1 WO2004048062 A1 WO 2004048062A1 JP 0314005 W JP0314005 W JP 0314005W WO 2004048062 A1 WO2004048062 A1 WO 2004048062A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
tire
powder
vulcanizing mold
tire vulcanizing
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Gyouei Iwamoto
Takehiro Kata
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Bridgestone
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Bridgestone filed Critical Kabushiki Kaisha Bridgestone
Priority to CN2003801048718A priority Critical patent/CN1720127B/zh
Priority to JP2004554968A priority patent/JP4382673B2/ja
Priority to US10/533,527 priority patent/US7384252B2/en
Priority to ES03811881T priority patent/ES2402660T3/es
Priority to EP03811881A priority patent/EP1557250B1/en
Publication of WO2004048062A1 publication Critical patent/WO2004048062A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/007Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0614Constructional features of the moulds porous moulds, e.g. sintered materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/812Venting

Definitions

  • the present invention relates to a tire vulcanizing mold for vulcanizing a tire and a method for producing the same.
  • Examples of the vulcanizing mold include a full mold made by integrating the circumference of a tire and a crown mold having a cross-sectional shape of a tire crown as shown in FIGS. 11 (a) and (b).
  • FIGS. 12 (a) and 12 (b) As shown, upper and lower molds 6 1, 6 2 in contact with the tire side and a plurality of pieces 6 4 fixed to holder 6 3 Many of the piece-type tire molds 60 arranged in a row have been adopted.
  • the above pieces 64 are usually made by a die casting method in which a molten metal is poured at a high temperature and a high pressure into a metal mirror at every pitch of the tread paddle, and is made into a variation. Therefore, they are combined and attached to the holder 63 described above.
  • a through hole for venting air called a vent hole is formed in the crown mold 51 and the piece 54.
  • air is vented or a hole or a hole having a small diameter such as a vent or an exhaust passage for venting gas is formed.
  • spew rubber protrusion
  • C 0 2 laser and foremost, it is also conceivable laser one machining using a laser first light such as YA G laser, when the ratio of the focal length of the laser first light, a groove width is set to 0. 1 mm or less
  • a laser first light such as YA G laser
  • the size of the above-mentioned vent and exhaust passage is limited by the tools to be used, so that fine holes and holes cannot be accurately formed.
  • the rubber material that has become a fluid enters the above-mentioned hole or hole, and a large number of spews are formed on the surface of the vulcanized tire, which impairs the appearance of the tire or spews the vulcanized mold.
  • There were problems such as clogging due to cutting.
  • a method for directly producing a rubber vulcanization mold using a three-dimensional image of a tire to be produced without using a tool (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-244454). No. 0).
  • tire vulcanization is performed using a powder sintering method in which at least a part or all of a mold is heated and sintered by a heating means to sinterable powder made of a metal material or a ceramic-based material.
  • the mold is manufactured.
  • a mold laser sintering apparatus 70 commercially available from EOS or 3D systems (USA) as shown in FIG. 13 is used.
  • This device 70 stores powder particles 72 having an average particle size of 30 to 100 m in a holding chamber 71 and lifts a lifting plate 73 in the holding chamber 71 upward.
  • the powder layer 72 L having a thickness of 0.2 to 0.5 mm is taken out by a predetermined amount, and is provided adjacent to the holding chamber 71 by a distribution doctor blade 74.
  • the powder layer 72 L transferred into the collection chamber 75 is transferred to the collection chamber 75
  • the layers are laminated while heating and sintering with a laser beam 76 z from a laser unit 76 as a step to form a laminated sintered body.
  • the electronic controller 67 controls the optical path of the laser beam 76 z to control the direction of the mirror 178 based on the CAD drawings of the tires stored in advance, thereby obtaining the laser beam 7 6
  • the electronic controller 67 controls the optical path of the laser beam 76 z to control the direction of the mirror 178 based on the CAD drawings of the tires stored in advance, thereby obtaining the laser beam 7 6
  • each layer of the laminated sintered body having the predetermined contour shape is formed.
  • a tire vulcanization made of a laminated sintered body having fine protrusions, holes with minute diameters such as vents and exhaust passages, or holes with holes that were difficult to machine was formed.
  • a mold can be made.
  • the tire vulcanization mold is required to have a high strength that can withstand the above vulcanization conditions since a plurality of sector molds are tightly locked at a high pressure during molding.
  • a member having a complicated shape can be obtained, but since the sintered portion is porous, a conventional sintering type is used. There was a problem that the density was lower than that of the conventional molds, and the strength required for the tire vulcanizing molds could not be obtained.
  • a high-strength material such as iron is used for the fitting portion 81 of the tire vulcanizing mold 80, and other parts including the tire crown portion 82 are used.
  • Some parts use aluminum in consideration of weight and thermal conductivity, and a so-called hybrid structure is used.
  • the present invention has been made in view of the conventional problems, and can accurately form a portion having a complicated inner wall shape of a mold, a vent hole, an exhaust passage, and the like.
  • An object of the present invention is to provide a method for efficiently producing a tire vulcanizing mold having strength and durability. Disclosure of the invention
  • the invention described in claim 1 of the present invention is characterized in that at the time of manufacturing a tire vulcanizing mold, at least a part of the mold element arranged in the tire tread portion is constituted by a member made of a sintered body.
  • the mold element disposed in the fitting portion of the mold is made of a member having less holes than the sintered body or a member having no holes, and the dense and dense distribution is applied to the mold. This makes it possible to easily reduce the weight of the mold while securing the required strength.
  • the invention according to claim 2 is a method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to claim 1, wherein a part or all of the tire vulcanizing mold is converted into a powder capable of sintering, for example,
  • a method of manufacturing a tire vulcanizing mold manufactured by a powder sintering method in which heating and sintering are performed by using a local heating means such as a laser device or a microwave oscillator to form a layer For parts where the structure of the tire crown is complicated and where strength is not required, the density of the sintered body is reduced, and the strength of the part with few protrusions in the tire crown and the fitting part of the mold is reduced.
  • the required parts are characterized by imparting a dense / dense distribution to the sintered body that forms part or all of the mold, such as by increasing the density of the sintered body. Air bleeding without using the evening event hall In addition to this, it is possible to secure sufficient strength as a mold.
  • the powder is irradiated with a laser beam and heated, and the output of the laser beam is increased or decreased. Characterized in that the sintered body is provided with a density distribution.
  • the powder is irradiated with a laser beam and heated, and the irradiation time of the laser beam is increased.
  • the sintered body is provided with a coarse-dense distribution by increasing or decreasing the density.
  • the invention according to claim 5 is a method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to any one of claims 2 to 4, wherein the powder is heated and sintered. It is characterized in that the porosity is changed by changing the particle size of the body.
  • a method for manufacturing a vulcanizing mold according to claim 6 is characterized in that the powder is a powder made of metal or alloy.
  • the method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to claim 7 is characterized in that the powder is an aluminum powder.
  • the invention according to claim 8 is a method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to any one of claims 1 to 7, wherein the tire vulcanizing mold is a tire forming part.
  • a piece-type evening mold is formed by arranging a plurality of pieces for forming a trade pad on the side in contact with the mold, and a part or all of each piece is manufactured by the powder sintering method. It is characterized by having done.
  • the invention according to claim 9 is the method for manufacturing a vulcanization mold according to claim 8, wherein the plurality of pieces are integrally manufactured by the powder sintering method.
  • the laser irradiation to the powder in a predetermined area located between the pieces is weakened or omitted, and a slit for air release is formed at the boundary of the pieces. I do.
  • the invention according to claim 10 is the method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to claim 8, wherein each of the pieces is manufactured by the powder sintering method, and the pieces are divided into pieces.
  • the laser beam irradiation to at least a part or all of the powder in contact with the surface is weakened or omitted to form a slit for bleeding air on the bead dividing surface. .
  • the invention according to claim 11 is a method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to any one of claims 1 to 10, wherein the method includes the steps of: A mold element to be placed at a location where air can easily accumulate in the tire crown portion is manufactured by the above powder sintering method, and a mold element made of the manufactured sintered body is manufactured separately by a mold. It is characterized in that it is combined with a main body or a piece.
  • the invention according to claim 12 is the method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to claim 11, wherein the method for manufacturing a tire vulcanizing mold includes:
  • the present invention is characterized in that the main body or the piece is arranged in a mold for manufacturing, and the mold element and the above-mentioned mold main body or piece are combined during the manufacturing.
  • the invention according to claim 13 is the method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to claim 11, wherein the mold element is embedded in a separately manufactured mold body or piece. It is characterized in that.
  • the invention described in claim 14 is a method for manufacturing a tire vulcanization mold according to any one of claims 1 to 12, wherein at least a part of the mold or the piece is provided.
  • the above-mentioned evening model was created using three-dimensional CAD of tires.
  • a laminated model is created by dividing this model by a plurality of planes parallel to each other at a predetermined angle, and based on this model, the powder is heated and sintered for each of the divided layers. It is characterized by.
  • the invention according to claim 15 is the method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to claim 14, wherein the laminating pitch is 0.1 to 0.1. It is characterized by 5 mm.
  • the invention according to claim 16 is a tire formed by heating and sintering a powder capable of sintering a part or all of a tire vulcanizing mold by using a local heating means and laminating the powder.
  • the member arranged in the tire tread portion is constituted by a member made of a sintered body
  • the member arranged in the fitting portion of the mold is, for example, the sintered body
  • a member with few porosity such as a member made of a sintered body with high density and thus low porosity, or a member without porosity, such as a member manufactured by melting a metal or alloy. It is characterized by comprising a member.
  • the invention according to claim 17 is a method for locally heating powder capable of sintering part or all of the tire vulcanization mold in the tire vulcanization mold according to claim 16. It is characterized by being laminated by heating and sintering using means.
  • the invention according to claim 18 is the tire vulcanizing mold according to claim 17, wherein at least a mold element disposed around the protrusion of the tire crown portion is formed by powder sintering. It is characterized by being manufactured.
  • the invention according to claim 19 is the tire vulcanizing mold according to claim 17 or claim 18, wherein the tire vulcanizing mold is provided with a tread on a side of the tire in contact with a trad forming portion.
  • a pattern consisting of a plurality of pieces to form a pattern This is a tire-type tire model.
  • a part or all of the mold is laminated by heating and sintering a sinterable powder. After being produced by the body sintering method, a metal or an alloy is infiltrated into pores of the laminated sintered body of the mold.
  • the invention according to claim 21 is the method for producing a tire vulcanizing mold according to claim 20, wherein the density of the mold is controlled by controlling an infiltration amount of the metal or alloy. It is characterized by the following.
  • the invention according to claim 22 is the method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to claim 20 or claim 21, wherein the powder is a powder made of a metal or an alloy.
  • An invention according to claim 23 is the method for producing a tire vulcanizing mold according to claim 22, wherein the powder is aluminum powder.
  • the invention according to claim 24 is the method for manufacturing a tire vulcanizing mold according to any one of claims 20 to 23, wherein the metal or alloy to be infiltrated is ⁇ 1 or It is characterized by being made of aluminum or an alloy of copper or aluminum.
  • the invention according to claim 25 is a tire molding method in which at least a part or all of the mold is manufactured by a powder sintering method in which sinterable powder is heated and sintered to be laminated.
  • a metal-sulfurization mold characterized in that a metal or an alloy is infiltrated into pores of the laminated sintered body of the mold.
  • the invention according to claim 26 is the tire vulcanizing mold according to claim 25, wherein the powder is aluminum powder and the alloy to be infiltrated is an aluminum alloy. Things.
  • the invention according to claim 27 is the tire vulcanizing mold according to claim 25 or claim 26, wherein a blade implantation groove portion for forming a tire sipe of the mold. Is constituted by the above-mentioned laminated sintered body.
  • the invention according to claim 28 provides a tire vulcanizing mold according to any one of claims 25 to 27, wherein a blade for forming a sipe of a tire is provided. This is constituted by the laminated sintered body.
  • the invention according to claim 29 is the tire vulcanizing mold according to any one of claims 25 to 28, wherein the slit groove for air discharge of the mold is laminated by sintering. It is composed of the body.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a rubber vulcanizing mold according to a first preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a coarse / dense distribution of the evening vulcanizing mold according to Best Mode 1.
  • FIG. 3 is a view showing a method of manufacturing a tire vulcanizing mold according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing another configuration of the vulcanizing mold according to the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing another configuration of the vulcanizing mold according to the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a configuration of a tire vulcanizing mold according to the second best mode.
  • FIG. 7 is a diagram showing an outline of a tire trading surface of a vulcanization mold piece according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a configuration of a rubber vulcanizing mold according to a third preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an enlarged view of a main part of a vulcanization mold piece according to the third best mode.
  • FIG. 10 is a schematic view showing an outline of the infiltration apparatus.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the configuration of a conventional split mold.
  • FIG. 12 is a view showing one configuration example of a conventional piece-type tire mold.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a configuration of a laser die sintering apparatus.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a conventional tire vulcanizing mold having a hybrid structure.
  • FIGS. 1 (a) and 1 (b) show the structure of a tire vulcanizing mold 10 according to the present best mode.
  • the tire vulcanizing mold 10 includes a plurality of sector molds 11 (1).
  • 1 1 A ⁇ : L 1 J) is a split mold with a plurality of rings connected to each other.
  • a crown portion 12 having a cross-sectional shape of a tire crown portion on the tire side (inside) of the sector one mold 11 and a side portion 13 abutting on a side trade portion are combined with the powder described above.
  • the part including the crown part 12 which has a complicated structure but does not require strength, is sintered.
  • the low density (and therefore many holes) of the rough part 11a and the strength equivalent to the part 13a of the side part 13 that corresponds to the mold fitting part (hereinafter referred to as the fitting part) 13a Sinter the powder by changing the heating and sintering conditions of the powder to be sintered so that the required part has a high density (thus having few pores) and a dense part of 1 lb.
  • the density distribution is imparted to the tire vulcanizing mold 10, for example, as shown in FIG. 2 (b), the density between the crown portion 12 and the fitting portion 13 a is A displacing portion 11c may be provided so that it becomes coarser toward the crown portion 12, that is, the porosity of the sintered body gradually increases.
  • a 3D solid model of the tire vulcanizing mold 10 is constructed on CAD.
  • the core of about 10 divisions on this circumference is modeled integrally, and then the above-mentioned core is divided into segments 11 M corresponding to the sector-to-mold 11 as shown in FIG. 3 (a). .
  • the stacking direction is set for each segment 11M.
  • the lamination direction is appropriately determined in consideration of the processing time, the strength at the time of completion, the above-described nesting (powder storage state) in the mold laser sintering apparatus 70, and the like.
  • the direction is from the tire inner diameter side to the tire outer diameter side, but is not limited to this.
  • the stacking direction may be the same angle for each segment 11M, or may be different for each segment 11M.
  • a lamination pitch P is set on a plane perpendicular to the lamination direction.
  • the laminating pitch P corresponds to the thickness of 1 lm of each layer of the segment 11.M, and is usually about 0.1 to 0.5 mm. However, the optimum value is considered in consideration of molding accuracy and processing time. It is determined.
  • the pitch of the layer containing the crown portion 12 M which has a complicated structure, is reduced, and the side portion 13 If the pitch of M is made rough, the number of layers can be reduced, and sintering can be performed efficiently.
  • a slice data group showing data of 1 lm in each layer is created.
  • the plane shape at each cross section of the lamination pitch and the density distribution in the plane and in the depth direction of each layer 1 lm are set in the stacking order of 1 lm of each layer, and the shape data and density data are set.
  • One night is output as control data of the electronic control unit 57 of the mold laser sintering unit 50.
  • the electronic control unit 57 controls the mold laser sintering device 70 based on the above-mentioned data, and the sector-mold 11 corresponding to the segment 11M is formed by the powder sintering method. Molding is performed sequentially from the inner diameter side. Specifically, a powder layer of aluminum, stainless steel, or the like having a thickness corresponding to the above-mentioned lamination pitch P is formed, and laser irradiation is performed by tracing the pitch cross-sectional shape of each lamination of 1 lm represented by the above slice data. The operation of sintering and solidifying the powder is repeated in the above process to form the crown portion 12 and the side portion 13 of the sector mold 11 integrally. In this example, as shown in FIG.
  • the output of the laser light at each position is increased or decreased, or the laser light
  • the irradiation time is increased or decreased so that the mold elements 12 k to 14 k corresponding to each layer 11 m of the segment 11 M have a density distribution in the plane and in the depth direction.
  • the mold element 12 k of the portion including the crown portion 12, which has a complicated structure but does not require strength, has side portions 13 3 so that the density of the sintered body is low.
  • the mold element 14 between the crown portion 12 and the fitting portion 13 a has an output or laser beam output from the laser beam so that the density thereof becomes coarser toward the crown portion 12.
  • a sector mold 11 having a rough portion 1 la, a dense portion 1 lb, and a displacement portion 11 c as shown in FIG. 2 (b) can be formed. .
  • the output or irradiation time of the laser beam may be increased or decreased for each predetermined thickness, or may be continuously increased or decreased.
  • the composition of the fitting portion 13a of the tire vulcanizing mold 10 became dense, and As a result, the strength is increased, and the crown portion 12 has a coarser composition and is lighter, so that a mold having a hybrid structure can be obtained in one step.
  • the crown portion 12 is formed of a porous sintered body having a low density, the air generated in the vulcanization mold 10 and the gas generated during tire vulcanization can be removed without using a vent hole. It can be discharged to the outside of the mold.
  • a layered model (segment 11M) is created by dividing in the predetermined stacking direction and a sliced group of 1lm each layer corresponding to the layer pitch of the segment 11M is created. Based on the group of slices, a sector mold 11 of the tire vulcanizing mold 10 is manufactured by the above powder sintering method, and a laser is used to irradiate the powder with laser light.
  • the density of the sintered body is controlled by increasing / decreasing the light output or increasing / decreasing the irradiation time of the laser light, and the density is adjusted in the plane and in the depth direction of the mold element corresponding to each layer 1 lm. It has a distribution, so it has a hybrid-structured sector-to-mold 1 1 can be manufactured easily and in one step. Further, by increasing the density of the sintered body constituting the crown portion 12 and increasing the number of holes communicating with the tire tread forming surface, the air inside the tire vulcanizing mold 10 can be used without using a vent hole. And the gas generated during vulcanization of the tire can be discharged out of the mold 10.
  • the best mode 1 described above describes the split mold type vulcanizing mold 10, if the laminating direction may be the same at each segment 11 M, the entire core (tire It is also possible to integrally manufacture the vulcanizing mold 10).
  • each piece 15 is manufactured by the above-described powder sintering method and assembled to a holder (not shown). At this time, the irradiation of the laser beam to at least a part or all of the powder located in contact with the piece division surface 15 a, 15 b of the bead 15 is weakened or omitted, for example. Form slits 16a and 16b for air bleeding on the divided surfaces 15a and 15b. If this is done, even if the sintering degree of the sintered body composing the piece 15 is increased and the density is increased, air can be sufficiently vented, further improving the durability of the vulcanizing mold. It can be done.
  • a plurality of pieces 17 are integrally formed by the powder sintering method to form a piece-integrated sector-mold. You may. This eliminates the need to assemble the individual pieces 17, thereby greatly reducing the manufacturing lead time. In this case, the application of the laser beam to at least a part or all of the powder in the predetermined area located between the pieces 17 and 17 is weakened or omitted, so that the piece It is preferable to form slits 18a and 18b for bleeding air at the boundary between 17 and 17.
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) are diagrams showing the configuration of a tire vulcanizing mold 20 according to the best mode 2, wherein the upper and lower molds 2 are in contact with a tire side portion.
  • a plurality of vulcanizing mold pieces (hereinafter referred to as “beads”) 24 fixed to the holder 23 and a plurality of vulcanization mold pieces 25 are arranged in a ring shape along the tire circumferential direction. It is composed.
  • a trade-molding surface (a portion exposed on the inner surface of the mold 20) serving as a concave portion of each piece 24 is a tire forming surface, that is, a portion where the rubber of the raw tire to be vulcanized adheres.
  • the tire forming surface 24 a of each piece 24 has a protrusion (hereinafter, referred to as a rib) 24 R corresponding to the pattern of the vertical groove of the tire tread, and a lateral groove.
  • Projections corresponding to the pattern (lag pattern) (hereinafter referred to as lugs) are provided with projections such as 24L.
  • the mold element 24 m arranged at the intersection of the rib portion 24 R and the lug portion 24 L of the bead 24 is made of metal or alloy powder.
  • the powder is made of a porous member sintered using the powder sintering method described above, and the piece body 24 M of the piece 24 to which the mold element 24 m is coupled is attached.
  • the mold element 24 m is formed by laying aluminum powder or stainless powder in a layer of about 0.1 to 0.5 mm and sintering it to a desired shape with a laser. Repeat the hardening process and make the actual item directly from CAD data. Then, the above-mentioned mold element 24 m is arranged in a mold for manufacturing the piece 24, and the above-mentioned mold element 24 m and the above-mentioned piece body 24 M are integrated at the time of manufacture. I do.
  • the piece main body 24 M is separately manufactured, and a hole for embedding the above-mentioned mold element 24 m is made in this piece main body 24 M, and the above-mentioned mold element 24 m is buried therein. It may be.
  • the intersection is a so-called air pocket, in which the air generated in the mold and the gas generated during vulcanization during the gas vulcanization easily accumulate, which is a so-called air reservoir.
  • the above air and gas can be discharged out of the tire vulcanizing mold 20 without using a vent hole.
  • the portion where air accumulation is difficult is increased by increasing the output of laser light and irradiation time, etc. It is preferable to increase the density of the particles.
  • the particle size of the powder to be sintered is changed to change the porosity, The elimination of the failure can be performed more efficiently.
  • the mold element 24 m is used only on a part of the tire vulcanizing mold 20 on the side where the tire crown is formed. Even if pressure acts on 5, there is no problem in strength.
  • a mold element 24 m made of a porous member sintered by a powder sintering method is used. And a piece body 2 of the piece 24 to which the mold element 24 m is coupled Since an exhaust passage communicating with the exhaust hole of the mold 20 is provided at 4M, the air and gas can be easily discharged out of the tire vulcanizing mold 20 without using a hole. Can be.
  • the rubber vulcanizing mold is used even if porous parts are used. The strength of 20 can be sufficiently maintained.
  • an exhaust passage communicating with the exhaust hole of the mold 20 is provided in the piece main body 24 M, but the mold element 24 m is arranged at a position in contact with the piece dividing surface.
  • the exhaust passage of the piece main body 24 M is not necessarily required.
  • the tire vulcanizing mold 20 is a piece-type tire mold has been described.
  • the present invention can be applied to other types of vulcanizing molds such as a full mold and a split mold. Needless to say, Best mode 3.
  • FIGS. 8 (a) and 8 (b) are views showing the structure of a tire vulcanizing mold 30 according to the present best mode.
  • the upper and lower molds 3 are in contact with the tire side portion.
  • a plurality of sector-one molds 35 each composed of a plurality of pieces 34 fixed to a holder 33 are arranged in a ring shape along the tire circumferential direction.
  • the surface of the traded mold to be the recess of each piece 34 (the part exposed to the inner surface of the mold 30) 34a is the surface on which the rubber is formed, that is, the part where the rubber of the raw tire to be vulcanized adheres. is there.
  • each piece 3 4 has a protrusion formed on the surface of the tread-type mounting surface 34 a corresponding to the groove 36 T of the tread portion 34 T of the tire.
  • a plurality of slits 37 for escaping gas and the like generated during tire vulcanization to the outside of the mold and a groove portion 38 corresponding to the block 38T of the tire trading portion 34T.
  • the piece 34 provided with the slit 37 and the blade 39 is manufactured by using the powder sintering method described above, and then the metal or alloy is infiltrated into the piece 34 to perform the above-described process.
  • the density of the pieces 34 By controlling the density of the pieces 34, the strength and air permeability of the mold 30 are improved. I am trying to ensure that it is transient.
  • a sinterable metal powder having an average particle size of 10 to 80 m (here, SUS powder ) Is heated by a laser beam as a local heating means on the basis of a CAD drawing of a preset piece 34, and is molded with a laminated pitch of 0.2 to 0.2 mm to form
  • the holder 33 is provided near the protrusion 36 formed on the surface of the traded surface 34 a serving as the recess of each piece 34.
  • a piece 34 having a plurality of slits 37 communicating with the exhaust hole and having a groove width of 0.1 mm or less and a blade 39 for forming a tire trade sipe is produced.
  • the details of the powder sintering method are the same as those in the above-mentioned conventional example, and will not be described.
  • the piece 34 manufactured above is put into a storage container 41 of an infiltration apparatus 40 as shown in FIG. 10, for example, and then melted more than SUS constituting the piece 34.
  • the molten metal T stored in the infiltrated metal supply device 42 is removed by the biston 43 into the storage container 41.
  • the metal T is fed by pressure into the molten metal passageway 45 communicating with the molten metal introduction port 44 and introduced into the storage container 41, and into the pores (voids) of the sintered body constituting the piece 34. Is infiltrated.
  • a container containing the metal T dissolved in advance is prepared, and the piece 34 preheated to a predetermined temperature is immersed in the container. You may do so.
  • the sintering constituting the piece 34 is performed.
  • Body density can be controlled.
  • the porosity of the sintered body is also changed by the infiltration amount of the metal T into the pores of the sintered body constituting the piece 34, so that the infiltration amount is changed.
  • the air permeability of the tire vulcanizing mold 30 can be controlled. Therefore, by appropriately setting the type of the metal T, the infiltration conditions, and the like, it is possible to control the strength and the air permeability of the mold 30.
  • the minute slit 3 of the tire vulcanizing mold 30 is formed.
  • the piece 34 is put into the infiltration apparatus 40 to constitute the piece 34. Since the metal T is infiltrated into the pores of the sintered body to be formed, it is possible to accurately form a part having a complicated inner wall shape of the mold 30 and minute slits 37 and blades 39. In addition, since the density of the sintered portion of the mold 30 can be improved, the strength of the mold 30 can be significantly improved.
  • the strength and air permeability of the mold 30 can be ensured.
  • the piece 34 is manufactured by using SUS powder and then the piece 34 is impregnated with copper has been described, but the material constituting the piece 34 is not described here.
  • the present invention is not limited to this, and other metal powders or alloy powders may be used as long as they are sinterable powders such as aluminum powders often used in vulcanizing molds.
  • the metal or alloy to be immersed is not limited to the above-mentioned copper, but may be any one having a lower melting point than the powder constituting the piece 34, and particularly when aluminum powder is used. It is preferable to use an aluminum alloy as the metal to be infiltrated.
  • the blade 39 was formed directly by the powder sintering method. However, instead of the blade 39, a blade implant groove was formed, and a separately prepared blade was implanted in this blade implant groove. You may be able to do it.
  • powdered sintering method is used to perform vulcanized gold for passenger car tires by laminating approximately 400 times at a lamination pitch of 0.05 mm. After making the mold pieces, the pieces were infiltrated with copper, and the density and strength of the obtained vulcanized mold pieces were measured. For comparison, a vulcanized mold piece without infiltration was prepared and its density and strength were measured.
  • the density was 60% before infiltration and was increased to 98%, which was improved by 35% or more as compared with the conventional one.
  • the strength was 80 MPa before infiltration, but it became 580 MPa, which is about 7 times higher than that of the conventional vulcanization mold piece. No problem in strength It was confirmed that.
  • part or all of the tire vulcanization mold is heated and sintered by using local heating means such as a laser device or a microwave oscillator, for example, by sintering the powder into a sinterable powder.
  • local heating means such as a laser device or a microwave oscillator, for example, by sintering the powder into a sinterable powder.
  • the density of the sintered body is increased in the parts where the strength is low, such as the parts where the strength is low and the parts such as the fitting parts of the mold, etc. Since the mold is provided with a density distribution by embedding a compact or the like, a tire vulcanizing mold having a hybrid structure can be easily manufactured. Therefore, the number of processing steps can be reduced, and the manufacturing lead time can be significantly reduced.
  • a low-density sintered body is disposed in an air reservoir at the tire crown, air can be easily removed without using an evening event hole.
  • the mold since at least a part or all of the mold is manufactured by the powder sintering method, a metal or an alloy is infiltrated into the pores of the laminated sintered body of the mold. It is possible to accurately form parts with complicated inner wall shapes, vents, exhaust passages, etc., and to increase the density of the sintered part of the mold, greatly improving the strength of the mold. Can be done.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

タイヤ加硫金型の3DのソリッドモデルをCAD上に構築した後、このモデルから造型精度、加工時間を考慮して最適値が決定される所定の積層方向に分割して積層した積層モデルを作成して、上記セグメントの積層ピッチに相当する各層のスライスデータ群を作成し、このスライスデータ群に基づいて、上記粉体焼結法によりタイヤ加硫金型のセクターモールドを作製するとともに、粉体にレーザ光を照射する際に、レーザ光の出力を増減させたり、上記レーザ光の照射時間を増減させたりして焼結体の密度を制御して、上記各層に対応する金型要素の平面内及び深さ方向に粗密分布を持たせることにより、ハイブリット構造のタイヤ加硫金型を得るようにした。

Description

明 細 書 夕ィャ加硫金型の製造方法及び夕ィャ加硫金型 技術分野
本発明は、 タイヤを加硫成形するためのタイャ加硫金型とその製造方法に関す るものである。 背景技術
タイヤを成形する際には、 成型された生タイヤの内側に圧力をかけて上記生夕 ィャ外表面を加熱された金型の内壁に圧着させ、 生ゴムを熱と圧力とで加硫する 加硫金型が用いられる。
上記加硫金型としては、 タイヤー周分を一体にして鍊造したフルモールドや、 第 1 1図 (a ) , ( b ) に示すような、 タイヤクラウン部の断面形状を有するク ラウン部モールド 5 1とサイドモールド 5 2とをホルダー 5 3に取付けたセクタ —モールド 5 4を複数個環状に連結した割りモールド 5 0などがあるが、 近年、 第 1 2図 (a) , ( b ) に示すような、 タイヤサイド部に接する上, 下モールド 6 1 , 6 2と、 ホルダー 6 3に固定された複数個のピース 6 4から成るセクタ一 モールド 6 5をタイャ周方向に沿って複数個環状に配列したピース式タイャモー ルド 6 0が多く採用されてきている。 上記ピース 6 4は、 通常、 トレッドパ夕一 ンの 1ピッチ毎に、 金属製の鏡型に熔湯を高温 ·高圧にて流し込んで錶造するダ イカスト法にて銪造され、 ビヅチバリエーションにしたがって組合わされ、 上記 ホルダー 6 3に取付けられる。
ところで、 一般に、 モールド内部の空気や加硫時において発生するガスをモ一 ルド外部へ排出する方法としては、 上記クラウン部モールド 5 1やピース 5 4に ベントホールと呼ばれる空気抜き用の貫通孔を形成してエア抜きを行ったり、 ガ ス抜きのための通気口や排気通路などの微小な径を有する穴部あるいは孔部を形 成する方法が行われている。 しかしながら、 上記ベントホールにはタイヤ加硫成 形時にゴム材料が流れ込んで、 製品夕ィャ表面にスピューと呼ばれるゴムの突起 物が残ってしまうため、 成形後にこれらのスピューを除去する作業が必要であつ た。
一方、 通気口や排気通路を設ける方法では、 上記通気口や排気通路の径が小さ いだけでなく、 その周囲には複雑な形状の表面突起があるため、 所望の径の穴部 あるいは孔部を形成するのが困難であった。 例えば、 フライス加工では、 加工す るスリツト幅が微小なため、 カツ夕一強度や加工深さに限界があるだけでなく、 加工時間が大幅にかかってしまうという問題点があった。 また、 放電加工は、 電 極作製が必要であるだけでなく、 切粉の除去や電極曲がり等の限界のため、 加工 深さに限界があった。 また、 C 02レーザ一、 YA Gレーザー等のレーザ一光を 利用したレーザ一加工も考えられるが、 レーザ一光の焦点距離の関係から、 溝幅 を 0 . 1 mm以下とした場合には、 加工深さに限界があった。
このように、 上記通気口や排気通路の大きさは、 使用される工具の制限をうけ るため微細な穴部や孔部を精度よく形成することができないため、 タイャの成形 時には、 加硫熱により流体となったゴム材が上記穴部あるいは孔部に侵入してし まい、 加硫されたタイヤの表面にスピュー多数形成されて、 タイヤの外観を損ね たり、 加硫金型側にはスピュー切れによる目詰まりが生じたりするなどの問題点 があった。
そこで、 工具を用いることなく、 作製すべきタイヤの三次元画像を用いて、 夕 ィャ加硫金型を直接作製する方法が提案されている (例えば、 特開平 1 0— 2 4 4 5 4 0号公報参照) 。 これは、 金型の少なくとも一部または全部を、 金属材料 あるいはセラミヅク系材料から成る焼結可能な粉体を加熱手段で加熱 ·焼結して 積層する粉体焼結法を用いてタイヤ加硫金型を作製するもので、 装置としては、 例えば、 第 1 3図に示すような、 E O S社または 3 D systems社 (米国) から 市販されている金型レーザー焼結装置 7 0が用いられる。 この装置 7 0は、 保持 チヤンバ一 7 1内に平均粒子サイズが 3 0〜 1 0 0 mの粉体粒子 7 2を収納し ておき、 上記保持チャンバ一 7 1内の持ち上げ板 7 3を上方に所定量変位させて 、 厚さが 0 . 2〜0 . 5 mmの粉体層 7 2 Lを取出し、 これを、 分配ドクタープ レ一ド 7 4により、 保持チャンバ一 7 1に隣接して設けられた回収チャンバ一 7 5へ搬送し、 上記回収チヤンバ一 7 5内の移送された粉体層 7 2 Lを局所加熱手 段であるレーザ一装置 7 6からのレーザービーム 7 6 zにて加熱して焼結しなが ら積層し、 積層焼結体を形成するものである。
このとき、 電子制御装置 6 7により、 レーザービーム 7 6 zの光路を制御する ミラ一 7 8の向きを、 予め記憶されたタイヤの C AD図面に基づいて制御して、 上記レーザ一ビーム 7 6 zを走査し、 上記粉体層 7 2 Lを所定の輪郭にて境が設 定されたスペース内で焼結することにより、 上記所定の輪郭形状を有する積層焼 結体の各層を形成する。 このような工程を繰り返すことにより、 機械加工が困難 であった微細な突起や通気口や排気通路などの微小な径を有する穴部あるいは孔 部が形成された積層焼結体から成るタイャ加硫金型を作製することができる。 ところで、 タイヤ加硫金型は、 複数のセクタ一モールドが成形時に高圧で緊密 に係止されることから、 上記加硫条件に耐え得る高い強度が要求されている。 しかしながら、 上記粉体焼結法を用いて作製したタイヤ加硫金型では、 複雑な 形状の部材を得ることはできるが、 焼結部がポ一ラスであるため、 従来のような 錶造タイプの金型に比べて密度が低く、 タイヤ加硫金型に要求される十分な強度 が得られないといった問題点があった。
一方、 上記タイヤ加硫金型を錡造ゃ機械加工、 あるいは、 鍊造と機械加工とを 組合わせて作製する場合には、 加工工数が多いだけでなく、 一般に、 同一の材料 を使用しているため、 第 1 4図 (a) に示すように、 タイヤ加硫金型 8 0のはそ の強度が一様であることから、 所望の部分の強度のみをを高くするのが困難であ つた。 そのため、 必要な強度を確保するためには、 全体を強度アップせざるを得 ず、 無駄が多かった。
そこで、 第 1 4図 (b ) に示すように、 タイヤ加硫金型 8 0の嵌合部 8 1には 鉄等の強度の高い材料を使用し、 そのタイヤクラウン部 8 2を含むその他の部分 は重量 ·熱伝導性を考慮してアルミニウムを使用する、 いわゆるハイプリット構 造等を採用する方法も行われているが、 これにより、 加工工数が更に増加し、 コ ストアヅプしてしまうといった問題点があった。 本発明は、 従来の問題点に鑑みてなされたもので、 金型の内壁形状が複雑な部 分や、 通気口や排気通路などを精度良く形成することができるとともに、 十分な 強度と耐久性とを有するタイャ加硫金型を効率よく製造する方法を提供すること を目的とする。 発明の開示
本発明の請求の範囲 1に記載の発明は、 タイヤ加硫金型を製造する際に、 タイ ャトレツド部に配置される金型要素の少なくとも一部を焼結体から成る部材で構 成するとともに、 上記金型の嵌合部に配置される金型要素を上記焼結体よりも空 孔の少ない部材か、 あるいは、 空孔のない部材から構成して、 上記金型に粗密分 布を付与したことを特徴とするもので、 これにより、 必要な強度を確保しながら 金型の軽量化を容易に図ることが可能となる。
請求の範囲 2に記載の発明は、 請求の範囲 1に記載の夕ィャ加硫金型の製造方 法において、 タイヤ加硫金型の一部または全部を焼結可能な粉体に、 例えば、 レ —ザ装置やマイクロ波発振機などの局所的な加熱手段を用いて加熱 ·焼結して積 層する粉体焼結法により作製するタイヤ加硫金型の製造方法において、 造型時に 、 タイヤクラウン部の構造が複雑で、 かつ、 強度を要求されていない部分などに ついては焼結体の密度を低くし、 タイヤクラウン部の突起部の少ない部分や金型 の嵌合部等の強度を要求される部分などについては焼結体の密度を高くするなど 、 金型の一部または全部を構成する焼結体に粗密分布を付与したことを特徴とす るものでもので、 これにより、 その夕イベントホールを用いることなくエア抜き を行うことができるとともに、 金型としての強度を十分に確保することが可能と なる。
請求の範囲 3に記載の発明は、 請求の範囲 2に記載のタイャ加硫金型の製造方 法において、 上記粉体にレーザ光を照射して加熱するとともに、 上記レーザ光の 出力を増減させて上記焼結体に粗密分布を付与したことを特徴とする。
請求の範囲 4に記載の発明は、 請求の範囲 2に記載の夕ィャ加硫金型の製造方 法において、 上記粉体にレーザ光を照射して加熱するとともに、 上記レーザ光の 照射時間を増減させて上記焼結体に粗密分布を付与したことを特徴とする。 請求の範囲 5に記載の発明は、 請求の範囲 2〜請求の範囲 4のいずれかに記載 のタイヤ加硫金型の製造方法において、 上記粉体を加熱 ·焼結する際に、 上記粉 体の粒度を変ィ匕させて空孔率を変化させたことを特徴とする。
請求の範囲 6に記載の夕ィャ加硫金型の製造方法は、 上記粉体を金属または合 金から成る粉体としたことを特徴とする。
請求の範囲 7に記載のタイヤ加硫金型の製造方法は、 上記粉体をアルミニウム 粉体としたことを特徴とする。
また、 請求の範囲 8に記載の発明は、 請求の範囲 1〜請求の範囲 7のいずれか に記載のタイヤ加硫金型の製造方法において、 上記タイヤ加硫金型を、 タイヤの トレヅド形成部に接する側にトレヅドパ夕一ンを形成するための複数個のピ一ス を配置して成るピース式夕ィャモールドとし、 上記各ピースの一部または全部を 上記粉体焼結法により作製するようにしたことを特徴とする。
請求の範囲 9に記載の発明は、 請求の範囲 8に記載の夕ィャ加硫金型の製造方 法において、 上記複数個のピースを上記粉体焼結法により一体に作製するととも に、 上記ピース間に位置する所定の領域の粉体へのレ一ザ光の照射を弱めたりあ るいは省略して、 上記ピースの境界にエア抜き用のスリヅトを形成するようにし たことを特徴とする。
請求の範囲 1 0に記載の発明は、 請求の範囲 8に記載のタイヤ加硫金型の製造 方法において、 上記各ピースをそれそれ上記粉体焼結法により作製するとともに 、 上記ピースのピース分割面に接する少なくとも一部または全部の粉体へのレ一 ザ光の照射を弱めたりあるいは省略して、 上記ビース分割面にエア抜き用のスリ ットを形成するようにしたことを特徴とする。
請求の範囲 1 1に記載の発明は、 請求の範囲 1〜請求の範囲 1 0のいずれかに 記載のタイャ加硫金型の製造方法において、 突起部周辺や突起部の交差する箇所 などの、 タイヤクラウン部のエア溜りができ易い箇所に配置される金型要素を上 記粉体焼結法により作製し、 この作製された焼結体から成る金型要素を、 別途作 製された金型本体またはピースと結合させるようにしたことを特徴とする。 請求の範囲 1 2に記載の発明は、 請求の範囲 1 1に記載のタイヤ加硫金型の製 造方法において、 タイヤ加硫金型の製造方法は、 上記金型要素を、 予め上記金型 本体または上記ピースを鎵造する錡型内に配置し、 鎵造時に、 上記金型要素と上 記金型本体またはピースとを結合させるようにしたことを特徴とする。 請求の範囲 1 3に記載の発明は、 請求の範囲 1 1に記載のタイヤ加硫金型の製 造方法において、 上記金型要素を、 別途錶造された金型本体またはピースに埋設 するようにしたことを特徴とする。
また、 請求の範囲 1 4に記載の発明は、 請求の範囲 1〜請求の範囲 1 2のいず れかに記載のタイヤ加硫金型の製造方法において、 金型あるいはピースの少なく とも一部または全部を、 焼結可能な粉体を加熱 ·焼結して積層する粉体焼結法に より作製する際に、 タイヤの 3次元 C ADを用いて上記夕ィャのモデルを作成し た後、 このモデルを所定の角度の互いに平行な複数の面で分割した積層モデルを 作成し、 このモデルに基づいて、 上記分割された各層毎に上記粉体を加熱'焼結 するようにしたことを特徴とする。
請求の範囲 1 5に記載の発明は、 請求の範囲 1 4に記載のタイヤ加硫金型の製 造方法において、 タイヤ加硫金型の製造方法は、 上記積層ピッチを 0 . 1〜0 . 5 mmとしたことを特徴とする。
また、 請求の範囲 1 6に記載の発明は、 タイヤ加硫金型の一部または全部を焼 結可能な粉体を局所的な加熱手段を用いて加熱 ·焼結して積層して成るタイヤ加 硫金型であって、 タイヤトレッド部に配置される部材を焼結体から成る部材で構 成するとともに、 上記金型の嵌合部に配置される部材を、 例えば、 上記焼結体よ りも密度が高くしたがって空孔率の低い焼結体から成る部材のように、 空孔の少 ない部材か、 あるいは、 金属あるいは合金を溶融して製造された部材のように、 空孔のない部材から構成したことを特徴とするものである。
請求の範囲 1 7に記載の発明は、 請求の範囲 1 6に記載のタイヤ加硫金型にお いて、 タイヤ加硫金型の一部または全部を焼結可能な粉体を局所的な加熱手段を 用いて加熱'焼結して積層して成ることを特徴とするものである。
請求の範囲 1 8に記載の発明は、 請求の範囲 1 7に記載のタイヤ加硫金型にお いて、 少なくともタイヤクラウン部の突起部周辺に配置される金型要素を粉体焼 結法により作製したことを特徴とする。
請求の範囲 1 9に記載の発明は、 請求の範囲 1 7または請求の範囲 1 8に記載 のタイヤ加硫金型において、 上記タイヤ加硫金型を、 タイヤのトレヅド形成部に 接する側にトレッドパターンを形成するための複数個のピースを配置して成るピ —ス式タイヤモ一ルドとしたものである。
また、 請求の範囲 2 0に記載の発明は、 タイヤ加硫金型を製造する際に、 金型 の少なくとも一部または全部を、 焼結可能な粉体を加熱 ·焼結して積層する粉体 焼結法により作製した後、 上記金型の上記積層焼結体の気孔内に金属または合金 を熔浸させるようにしたことを特徴とするものである。
請求の範囲 2 1に記載の発明は、 請求の範囲 2 0に記載のタイヤ加硫金型の製 造方法において、 上記金属または合金の熔浸量を制御して上記金型の密度を制御 することを特徴とする。
請求の範囲 2 2に記載の発明は、 請求の範囲 2 0または請求の範囲 2 1に記載 のタイャ加硫金型の製造方法において、 上記粉体を金属または合金から成る粉体 としたことを特徴とする。
請求の範囲 2 3に記載の発明は、 請求の範囲 2 2に記載のタイヤ加硫金型の製 造方法において、 上記粉体をアルミニウム粉体としたことを特徴とする。
請求の範囲 2 4に記載の発明は、 請求の範囲 2 0〜請求の範囲 2 3のいずれか に記載のタイヤ加硫金型の製造方法において、 上記熔浸させる金属または合金を 、 ^1またはアルミニウム、 もしくは、 銅またはアルミニウムの合金としたことを 特徴とする。
また、 請求の範囲 2 5に記載の発明は、 金型の少なくとも一部または全部が、 焼結可能な粉体を加熱 ·焼結して積層する粉体焼結法により作製して成るタイヤ 加硫金型であって、 上記金型の上記積層焼結体の気孔内に金属または合金を熔浸 させて成ることを特徴とするものである。
請求の範囲 2 6に記載の発明は、 請求の範囲 2 5に記載のタイヤ加硫金型にお いて、 上記粉体をアルミニウム粉体とするとともに、 上記熔浸させる合金をアル ミニゥム合金としたものである。
請求の範囲 2 7に記載の発明は、 請求の範囲 2 5または請求の範囲 2 6に記載 のタイヤ加硫金型において、 上記金型の、 タイヤのサイプを形成するためのブレ ―ド植え込み溝部を上記積層焼結体により構成したものである。
請求の範囲 2 8に記載の発明は、 請求の範囲 2 5〜請求の範囲 2 7のいずれか に記載のタイヤ加硫金型において、 タイヤのサイプを形成するためのプレードを 上記積層焼結体により構成したものである。
請求の範囲 2 9に記載の発明は、 請求の範囲 2 5〜請求の範囲 2 8のいずれか に記載のタイヤ加硫金型において、 上記金型のエア排出用スリット溝部を上記積 層焼結体により構成したものである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の最良の形態 1に係る夕ィャ加硫金型の構成を示す模式図で ある。
第 2図は、 本最良の形態 1に係る夕ィャ加硫金型の粗密分布を示す図ある。 第 3図は、 本最良の形態 1に係るタイヤ加硫金型の製造方法を示す図である。 第 4図は、 本発明による加硫金型の他の構成を示す図である。
第 5図は、 本発明による加硫金型の他の構成を示す図である。
第 6図は、 本最良の形態 2に係るタイヤ加硫金型の構成を示す模式図である。 第 7図は、 本最良の形態 2に係る加硫金型ピースのタイヤトレヅド形成面の概 要を示す図である。
第 8図は、 本発明の最良の形態 3に係る夕ィャ加硫金型の構成を示す模式図で める。
第 9図は、 本最良の形態 3に係わる加硫金型ピースの要部の拡大図である。 第 1 0図は、 熔浸装置の概要を示す模式図である。
第 1 1図は、 従来の割りモールドのー構成例を示す図である。
第 1 2図は、 従来のピース式タイヤモールドの一構成例を示す図である。 第 1 3図は、 金型レーザー焼結装置の一構成例を示す図である。
第 1 4図は、 従来のハイプリット構造のタイヤ加硫金型を示す模式図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の最良の形態について、 図面に基づき説明する。
最良の形態 1 .
第 1図 (a) , (b) は、 本最良の形態に係るタイヤ加硫金型 1 0の構成を示 す図で、 このタイヤ加硫金型 1 0は複数のセクタ一モールド 1 1 ( 1 1 A〜: L 1 J ) を複数個環状に連結した割りモールドである。 本例では、 上記セクタ一モ一 ルド 1 1のタイヤ側 (内側) にタイヤクラウン部の断面形状を有するクラウン部 1 2と、 サイドトレヅド部に当接するサイド部 1 3とを、 上記上述した粉体焼結 法を用いて一体に造型するとともに、 造型時には、 第 2図 (a) に示すように、 構造が複雑ではあるが、 強度を要求されていないクラウン部 1 2を含む部分は焼 結体の密度の低い (したがって空孔が多い) 粗部 1 1 aとし、 サイド部 1 3の金 型の嵌合部に相当する部分 (以下、 嵌合部という) 1 3 aのように、 強度を要求 される部分ついては密度の高い (したがって空孔が少ない) 密部 1 l bとなるよ うに、 焼結される粉体の加熱 ·焼結条件を変更して上記粉体を焼結する。 これに より、 セクタ一モ一ルド 1 1を一工程で造型することができるので、 上記第 1 3 図 (b ) に示したようなハイブリット構造のタイヤ加硫金型 1 0を容易に得るこ とが可能となる。 タイヤ加硫金型 1 0に粗密分布を付与する際に 例えば、 第 2 図 (b ) に示すように、 クラウン部 1 2と上言 3嵌合部 1 3 aとの間に、 その密度 がクラウン部 1 2に向かうにしたがって粗となる、 すなわち、 上記焼結体の空孔 率が徐々に高くなるような変位部 1 1 cを設けてもよい。
次に、 上記セクタ一モールド 1 1の製造方法について説明する。
まず、 タイヤ加硫金型 1 0の 3 Dのゾリヅ ドモデルを CAD上に構築する。 こ のとき、 この周上約 1 0分割のコアを一体でモデリングし、 その後上記コアを、 第 3図 (a ) に示すような、 セクタ一モールド 1 1に対応するセグメント 1 1 M に分割する。 そして、 第 3図 (b ) に示すように、 各セグメント 1 1 Mについて 積層方向を設定する。 この積層方向は、 加工時間、 完成時の強度、 上述した金型 レーザー焼結装置 7 0内でのネスティング(粉体の収納状況) 等を考慮して適宜 決定されるもので、 本例では、 タイヤ内径側からタイヤ外径側に向かう方向とし たが、 これに限るものではない。 また、 上記積層方向は各セグメント 1 1 Mで同 じ角度であってもよいし、 セグメント 1 1 M毎に異なる角度としてもよい。 次に、 上記積層方向に垂直な面で積層ピヅチ Pを設定する。 この積層ピッチ P は上記セグメント 1 1.Mの各層 1 l mの厚みに相当するもので、 通常、 0 . 1〜 0 . 5 mm程度であるが、 造型精度、 加工時間を考慮して最適値が決定される。 なお、 構造が複雑なクラウン部 1 2 Mを含む層のピッチを細くし、 サイド部 1 3 Mのピッチを荒くするようにすれば、 層数を少なくすることができ、 効率よく焼 結を行うことができる。
そして、 第 3図 (c ) に示すような、 各層 1 l mのデ一夕を示すスライスデ一 夕群を作成する。 このとき、 各層 1 l mの積層順に、 積層ピッチの各断面での平 面形状と、 上記各層 1 l mの平面内及び深さ方向の密度分布とを設定し、 上記形 状デ一夕と密度デ一夕とを金型レーザー焼結装置 5 0の電子制御装置 5 7の制御 データとして出力する。
電子制御装置 5 7は、 上記デ一夕に基づいて金型レーザ一焼結装置 7 0を制御 し、 粉体焼結法により、 上記セグメント 1 1 Mに対応するセクタ一モールド 1 1 を、 タイヤ内径側から順次造型する。 具体的には、 上記積層ピッチ Pに相当する 厚みのアルミニウムやステンレス等の粉体層を形成し、 上記スライスデータで表 わされる各積層 1 l mのピッチ断面形状をなぞって、 レ一ザ照射にて上記粉末同 士を焼結 '固化する作業を繰り返し、 上記セクタ一モールド 1 1のクラウン部 1 2とサイド部 1 3とを一体に造型する。 上記セクタ一モールド 1 1をタイヤ内径 側から順次造型する際に、 本例では、 第 3図 (d) に示すように、 各位置におけ るレーザ光の出力を増減させたり、 上記レーザ光の照射時間を増減させて、 上記 セグメント 1 1 Mの各層 1 1 mに対応する金型要素 1 2 k〜 1 4 kの平面内及び 深さ方向に粗密分布を持たせる。 具体的には、 構造が複雑ではあるが、 強度を要 求されていないクラウン部 1 2を含む部分の金型要素 1 2 kは焼結体の密度が低 くなるように、 サイド部 1 3の金型の嵌合部 1 3 aに相当する部分のように、 強 度を要求される部分の金型要素 1 3 kについては密度を高くするように、 レーザ 光の出力または照射時間を増減させる。 また、 クラウン部 1 2と上記嵌合部 1 3 aとの間の金型要素 1 4 は、 その密度がクラウン部 1 2に向かうにしたがって 粗となるように、 上記レ一ザ光の出力または照射時間を増減させることにより、 上記第 2図 (b ) に示すような、 粗部 1 l a、 密部 1 l b、 及び、 変位部 1 1 c を有するセクタ一モールド 1 1を造型することができる。
なお、 上記のような粗密分布を付与する際には、 レーザ光の出力または照射時 間は所定の厚さ毎に増減させてもよいし、 連続的に増減させてもよい。
これにより、 上記タイヤ加硫金型 1 0の嵌合部 1 3 aは組成が密になり、 した がって強度が高くなるとともに、 クラウン部 1 2は組成が粗になり軽量となるの で、 一つの工程でハイプリヅト構造の金型を得ることができる。
また、 上記クラウン部 1 2は密度が粗なポーラスな焼結体で構成されているの で、 ベントホールを用いることなく、 加硫金型 1 0内部の空気やタイヤ加硫時に 発生するガスを上言己金型 1 0外へ排出することができる。
このように、 本最良の形態 1では、 タイヤ加硫金型 1 0の 3 Dのソリッドモデ ルを C AD上に構築した後、 このモデルから造型精度、 加工時間を考慮して最適 値が決定される所定の積層方向に分割して積層した積層モデル (セグメント 1 1 M) を作成して、 上記セグメント 1 1 Mの積層ピッチに相当する各層 1 l mのス ライスデ一夕群を作成し、 このスライスデ一夕群に基づいて、 上記粉体焼結法に よりタイヤ加硫金型 1 0のセクタ一モ一ルド 1 1を作製するとともに、 粉体にレ 一ザ光を照射する際に、 レーザ光の出力を増減させたり、 上記レーザ光の照射時 間を増減させたりして焼結体の密度を制御して、 上記各層 1 l mに対応する金型 要素の平面内及び深さ方向に粗密分布を持たせるようにしたので、 ハイブリヅト 構造のセクタ一モールド 1 1を容易にかつ一工程で製造することができる。 また、 クラウン部 1 2を構成する焼結体の密度を粗にしてタイヤトレツド形成 面に連通する空孔を多くすることにより、 ベントホールを用いることなく、 上記 タイヤ加硫金型 1 0内部の空気やタイヤ加硫時に発生するガスを上記金型 1 0外 へ排出することができる。
なお、 上記最良の形態 1では、 割りモ一ルドタイプの加硫金型 1 0について説 明したが、 積層方向が各セグメント 1 1 Mで同じ角度であってもよい場合には、 コア全体(タイヤ加硫金型 1 0 ) を一体に製造することも可能である。
また、 本発明は、 上記フルモールド夕ィプゃ割りモールド夕ィプの加硫金型に 限るものではなく、 ピース式タイヤモ一ルドについても適用可能であることはい うまでもない。 具体的には、 第 4図 (a) , (b ) に示すように、 各ピース 1 5 をそれそれ上記粉体焼結法により作製しこれを図示しないホルダーに組付ける。 このとき、 上記ビース 1 5のピース分割面 1 5 a , 1 5 bに接する位置する少な くとも一部または全部の粉体へのレーザ光の照射を弱くしたり省略するなどして 、 上記ピース分割面 1 5 a , 1 5 bにエア抜き用のスリット 1 6 a, 1 6 bを形 成するようにすれば、 ピース 1 5を構成する焼結体の焼結度を上げて密度を高く してもエア抜きを十分に行うことができるので、 加硫金型の耐久性を更に向上さ せることができる。
あるいは、 第 5図 (a) , (b ) に示すように、 複数個のピース 1 7を上記粉 体焼結法により一体に作製して、 ピース一体型のセクタ一モールドを作製するよ うにしてもよい。 これにより、 個々のピース 1 7を組付ける必要がないので、 製 造のリードタイムを大幅に短縮することができる。 なお、 この場合には、 上記ピ —ス 1 7 , 1 7間に位置する所定の領域の少なくとも一部または全部の粉体への レーザ光の照射を弱くしたり省略するなどして、 上記ピース 1 7, 1 7の境界に エア抜き用のスリヅト 1 8 a , 1 8 bを形成することが好ましい。
また、 上記例では、 レーザ光の出力や照射時間などの力 D熱 '焼結条件を変ィ匕さ せて焼結体に粗密分布を付与する場合について説明したが、 上記粉体の粒度を変 化させてクラウン部 1 2を構成する焼結体の空孔率を高くし、 嵌合部 1 3 aを構 成する焼結体の空孔率を低くすることにより、 焼結体に粗密分布を付与してもよ い。 また、 加熱 .焼結条件と、 粉体の粒度の両方を変化させてもよい。 最良の形態 2 .
第 6図 (a) , ( b) は、 本最良の形態 2に係るタイヤ加硫金型 2 0の構成を 示す図で、 この金型 2 0は、 タイヤサイド部に接する上, 下モールド 2 1 , 2 2 と、 ホルダー 2 3に固定された複数個の加硫金型ピース (以下、 ビースという) 2 4とから成るセクタ一モールド 2 5をタイヤ周方向に沿って複数個環状に配列 して構成される。上記各ピース 2 4の凹部となるトレヅド型付け面 (金型 2 0の 内面に露出している部分) 2 4 aがタイヤ形成面、 すなわち、 加硫する生タイヤ のゴムが密着する部分である。
各ピース 2 4のタイヤ形成面 2 4 aには、 例えば、 第 7図に示すように、 タイ ャトレッドの縦溝のパターンに対応する突起部 (以下、 リブ部という) 2 4 Rや 、 横溝のパターン (ラグパターン)対応する突起部 (以下、 ラグ部という) 2 4 Lなどの突起部が設けられている。 本例では、 上記ビース 2 4のリブ部 2 4 Rと ラグ部 2 4 Lとの交差部に配置される金型要素 2 4 mを、 金属あるいは合金の粉 末を上述した粉体焼結法を用いて焼結して成るポ一ラス状の部材により構成する とともに、 上記金型要素 2 4 mが結合される上記ピース 2 4のピース本体 2 4 M に、 上記ピース 2 4とホルダー 2 3との間に設けられた空隙 2 4 sを介して、 ホ ルダ一 2 3の図示しない排気孔に連通する排気通路を設けるようにしている。 上記金型要素 2 4 mは、 具体的には、 アルミニウム粉末、 あるいは、 ステンレ ス粉末を 0 . 1〜0 . 5 mm程度の層に敷き詰め、 レ一ザにて所望の形状に焼結 して固める作業を繰り返し、 C ADデ一夕から現物を直接作製する。 そして、 上 記金型要素 2 4 mを、 上記ピース 2 4を銪造する錡型内に配置し、 錶造時に、 上 記金型要素 2 4 mと上記ピース本体 2 4 Mとを一体化する。 なお、 ピース本体 2 4 Mを別途錶造し、 このピース本体 2 4 Mに上記金型要素 2 4 mを埋設するため の穴を作って上記金型要素 2 4 mを埋設するなどして一体化してもよい。
上記交差部は、 モールド内部の空気や力 Π硫時において発生するガスタイヤ加硫 時に発生するガスが滞留しやすい、 いわゆるエア溜りとなるので、 上記交差部に ポーラス状の部材から成る金型要素 2 4 mを配置することにより、 ベントホール を用いることなく、 上記空気やガスをタイヤ加硫金型 2 0外へ排出することがで きる。 このとき、 上記金型要素 2 4 mのピース本体 2 4 M近傍で、 エア溜りとな り難い部分については、 レーザ光の出力や照射時間などを増カ卩させて、 当該箇所 の焼結体の密度を高くしておくことが好ましい。
また、 上記ピース 2 4のパターン形状や金型要素 2 4 mの配置される箇所によ つて、 上記焼結する粉体の粒度を変ィ匕させて空孔率を変ィ匕させることにより、 ェ ァ抜きを更に効率的に行うことができる。
なお、 上記金型要素 2 4 mは、 夕ィャ加硫金型 2 0のタイヤクラウン部形成面 側一部のみしか使用されていないので、 金型 2 0の型締め時にはセクタ一モール ド 2 5に圧力が作用しても、 強度上問題になることはない。
このように、 本最良の形態 2では、 タイヤ加硫金型 2 0内部の空気や加硫時に おいて発生するガスタイヤ加硫時に発生するガスが滞留しやすい、 ピース 2 4の 夕ィャ形成面 2 4 aに設けられたリブ部 2 4 Rとラグ部 2 4 Lとの交差部に、 粉 体焼結法を用いて焼結して成るポーラス状の部材から成る金型要素 2 4 mを配置 するとともに、 上記金型要素 2 4 mが結合される上記ピース 2 4のピース本体 2 4 Mに、 上記金型 2 0の排気孔に連通する排気通路を設けるようにしたので、 ぺ ントホールを用いることなく、 上記空気やガスをタイヤ加硫金型 2 0外へ容易に 排出することができる。 また、 上記金型要素 2 4 mを、 タイヤ加硫金型 2 0の夕 ィャクラウン部形成面側一部のみに使用しているので、 ポーラスな部品を使用し ても夕ィャ加硫金型 2 0の強度を十分に維持することができる。
なお、 上記最良の形態 2では、 ピース本体 2 4 Mに、 金型 2 0の排気孔に連通 する排気通路を設けたが、 金型要素 2 4 mをピース分割面に接するような位置に 配置するとか、 ピース分割面と上記金型要素 2 4 mとに連通するスリヅトを設け るなどすれば、 上記ピース本体 2 4 Mの排気通路は必ずしも必要ではない。 また、 上記例では、 タイヤ加硫金型 2 0がピース式タイヤモ一ルドである場合 について説明したが、 本発明は、 フルモールドや割りモールドなど、 他のタイプ の加硫金型についても適用可能であることはいうまでもない。 最良の形態 3 .
第 8図 (a) , ( b ) は、 本最良の形態に係るタイヤ加硫金型 3 0の構成を示 す図で、 この金型 3 0は、 タイヤサイド部に接する上, 下モールド 3 1, 3 2と 、 ホルダー 3 3に固定された複数個のピース 3 4から成るセクタ一モールド 3 5 をタイヤ周方向に沿って複数個環状に配列して構成される。 上記各ピース 3 4の 凹部となるトレヅド型付け面 (金型 3 0の内面に露出している部分) 3 4 aが夕 ィャ形成面、 すなわち、 加硫する生タイヤのゴムが密着する部分である。
上言 3各ピース 3 4には、 第 9図にも示すように、 タイヤのトレッド部 3 4 Tの 溝部 3 6 Tに対応する、 上記トレツド型付け面 3 4 aの表面に形成される突起部 3 6の近傍に、 タイヤ加硫時に発生するガス等をモールド外部へ逃すための複数 のスリヅト 3 7が設けられており、 タイヤのトレヅド部 3 4 Tのブロック 3 8 T に対応する溝部 3 8には、 サイプ 3 9 Tを形成するためのプレード 3 9が設けら れている。
本例では、 上記スリット 3 7やブレード 3 9が設けられているピース 3 4を、 上述した粉体焼結法を用いて作製した後、 上記ピース 3 4に金属または合金を熔 浸させて上記ピ一ス 3 4の密度を制御することにより、 金型 3 0の強度と空気透 過性とを確保するようにしている。
次に、 本発明によるピース 3 4の作製方法について説明する。
まず、 上記金型レ一ザ一焼結装置と同様な構成の焼結装置を用い、 平均粒径が 1 0〜8 0〃mの焼結可能な金属粉体 (ここでは、 S U Sの粉体) を、 予め設定 したピース 3 4の C AD図面に基づき、 局所加熱手段であるレ一ザ一ビームで加 熱し、 積層ピヅチ 0 . 0 2〜0 . 2 mmにて造型して、 3 0 0 0 ~ 5 0 0 0層の 積層を行うことにより、 上記各ピース 3 4の凹部となるトレヅド型付け面 3 4 a の表面に形成される突起部 3 6の近傍に、 ホルダー 3 3に設けられた排気孔に連 通する、 溝幅が 0 . 1 mm以下の複数のスリット 3 7と、 タイヤトレヅドのサイ プを形成するためのプレード 3 9とを有するピース 3 4を作製する。 なお、 粉体 焼結法の詳細については、 上記従来例と同様であるので省略する。
本例では、 上記作製されピース 3 4を、 例えば、 第 1 0図に示すような、 熔浸 装置 4 0の収納容器 4 1内に投入した後、 上記ピース 3 4を構成する S U Sより も融解温度の低い金属 T (ここでは、 銅) の融点以上の温度まで加熱した後、 熔 浸金属供給装置 4 2内に収納された溶融した上記金属 Tをビストン 4 3により、 上記収納容器 4 1の溶湯導入口 4 4に連通する溶湯通路 4 5に圧送して、 上記収 納容器 4 1内に導入し、 上記ピース 3 4を構成する焼結体の気孔 (空孔) 内に上 記金属 Tを熔浸させる。
なお、 上記金属 Tを熔浸させる方法としては、 予め溶解させた金属 Tが収納さ れている容器を準備し、 この容器内に、 所定の温度に予備加熱した上記ピース 3 4を浸潰させるようにしてもよい。
このとき、 上記ピース 3 4の加熱温度や、 上記金属 Tの溶湯の温度ゃ熔浸時間 等を制御して上記金属 Tの熔浸量を制御することにより、 上記ピース 3 4を構成 する焼結体の密度を制御することができる。 また、 上記ピ一ス 3 4を構成する焼 結体の気孔内への金属 Tの熔浸量により上記焼結体の気孔率も変ィ匕するので、 上 記熔浸量を変化させ、 上記タイヤ加硫金型 3 0の空気透過性を制御することがで きる。 したがって、 上記金属 Tの種類ゃ熔浸条件等を適宜設定することにより、 上記金型 3 0のの強度と空気透過性とを制御することが可能となる。
このように、 本最良の形態 3では、 タイヤ加硫金型 3 0の、 微小なスリット 3 7及びブレード 3 9が設けられている加硫金型ピース 3 4を、 粉体焼結法により 作製した後、 上記ピース 3 4を熔浸装置 4 0に投入して、 上記ピース 3 4を構成 する焼結体の気孔内に上記金属 Tを熔浸させるようにしたので、 金型 3 0の内壁 形状が複雑な部分や、 微小なスリット 3 7及びブレード 3 9などを精度良く形成 することができるとともに、 金型 3 0の焼結部の密度を向上させることができる ので、 金型 3 0の強度を大幅に向上させることができる。
また、 上記焼結体の気孔内に熔浸させる金属または合金の量を適宜制御するこ とにより、 金型 3 0の強度と空気透過性とを確保することができる。
なお、 上記最良の形態 3では、 S U Sの粉体を用いてピース 3 4を作製した後 、 このピース 3 4に銅を含浸させた場合について説明したが、 ピース 3 4を構成 する材料はこれに限るものではなく、 加硫金型に多く用いられるアルミニウム粉 体などのような焼結可能な粉体であれば、 他の金属粉体あるいは合金粉体を用い てもよい。 また、 嫁浸する金属あるいは合金は、 上記銅に限るものではなく、 ピ —ス 3 4を構成する粉体よりも融点が低いものであればよく、 特に、 アルミニゥ ム粉体を用いた場合には、 熔浸する金属として、 アルミニウム合金を用いること が好ましい。
また、 上記例では、 粉体焼結法により直接ブレード 3 9を形成したが、 上記ブ レード 3 9に代えて、 ブレード植え込み溝部を形成し、 このブレード植え込み溝 部に別途作製したブレードを植え込むようにしてもよい。
<実施例 >
平均粒径が 2 0 //mの S U Sの粉体を用い、 粉体焼結法により、 積層ピッチ 0 . 0 5 mmで約 4 0 0 0回の積層を行って乗用車用タイヤの加硫金型ピースを作 製した後、 上記ピースに銅による熔浸を実施し、 得られた加硫金型ピースの密度 及び強度を測定した。 また、 比較のため、 熔浸を行わない加硫金型ピースを作製 してその密度と強度を測定した。
その結果、 本発明による加硫金型ピースは、 熔浸前には 6 0 %であった密度が 9 8 %となり、 従来に比べて 3 5 %以上向上した。 また、 強度についても、 熔浸 前に 8 0 MP aであったものが 5 8 0 MP aとなり、 従来に対して約 7倍向上し ており、 従来の錶造タイプの加硫金型ピースと比較しても、 強度的に問題のない ことが確認された。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 タイャ加硫金型の一部または全部を焼結可能な粉体に、 例えば、 レーザ装置やマイクロ波発振機などの局所的な加熱手段を用いて加熱 · 焼結して積層する粉体焼結法により作製する際に、 タイヤクラウン部の構造が複 雑で、 かつ、 強度を要求されていない部分などについては焼結体の密度を低くし 、 タイヤクラウン部の突起部の少ない部分や金型の嵌合部等の強度を要求される 部分などについては焼結体の密度を高くしたり、 上記焼結部を除く部分を錶造に て作製してこれに上記焼結体を埋設するなどして、 上記金型に粗密分布を付与す るようにしたので、 ハイブリツト構造のタイヤ加硫金型を容易に製造することが できる。 したがって、 加工工数を低減して製造のリードタイムを大幅に短縮する ことができる。 また、 タイヤクラウン部のエア溜まりなどには密度が低い焼結体 が配置されているので、 夕イベントホ一ルを用いることなく、 容易にエア抜きを 行うことができる。
また、 金型の少なくとも一部または全部を、 粉体焼結法により作製した後、 上 記金型の上記積層焼結体の気孔内に金属または合金を熔浸させるようにしたので 、 金型の内壁形状が複雑な部分や、 通気口や排気通路などを精度良く形成するこ とができるとともに、 金型の焼結部の密度を向上させることができるので、 金型 の強度を大幅に向上させることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
タイヤトレツド部に配置される金型要素の少なくとも一部を焼結体から成 る部材で構成するとともに、 上記金型の嵌合部に配置される金型要素を上 記焼結体よりも空孔の少ない部材かあるいは空孔のない部材から構成して 、 上記金型に粗密分布を付与したことを特徴とするタイャ加硫金型の製造 方法。
タイヤ加硫金型の一部または全部を、 焼結可能な粉体に局所的な加熱手段 を用いて加熱 '焼結して積層する粉体焼結法により作製するとともに、 上 記焼結体に粗密分布を付与したことを特徴とする請求の範囲 1に記載の夕 ィャ加硫金型の製造方法。
上記粉体にレ一ザ光を照射して上記粉体を加熱 '焼結する.とともに、 上記 レーザ光の出力を増減させて上記焼結体に粗密分布を付与したことを特徴 とする請求の範囲 2に記載のタイヤ加硫金型の製造方法。
上記粉体にレーザ光を照射して上記粉体を加熱 '焼結するとともに、 上記 レーザ光の照射時間を増減させて上記焼結体に密度分布を付与したことを 特徴とする請求の範囲 2に記載のタイヤ加硫金型の製造方法。
上記粉体を加熱 ·焼結する際に、 上記粉体の粒度を変化させて空孔率を変 化させたことを特徴とする請求の範囲 2〜請求の範囲 4のいずれかに記載 のタイャ加硫金型の製造方法。
上記粉体を金属または合金から成る粉体としたことを特徴とする請求の範 囲 2〜請求の範囲 5のいずれかに記載のタイヤ加硫金型の製造方法。
上記粉体をアルミニウム粉体としたことを特徴とする請求の範囲 6に記載 の夕ィャ加硫金型の製造方法。
上記タイヤ加硫金型を、 タイヤのトレッド形成部に接する側にトレッドパ 夕一ンを形成するための複数個のピースを配置して成るピース式タイヤモ ールドとし、 上記各ピースの一部または全部を上記粉体焼結法により作製 するようにしたことを特徴とする請求の範囲 1〜請求の範囲 7のいずれか に記載のタイャ加硫金型の製造方法。
上記複数個のビースを上記粉体焼結法により一体に作製するとともに、 上 記ピース間に位置する所定の領域の粉体へのレーザ光の照射を弱めたりあ るいは省略して、 上記ビースの境界にエア抜き用のスリツトを形成するよ うにしたことを特徴とする請求の範囲 8に記載のタイヤ加硫金型の製造方 法。
. 上記各ピースをそれそれ上記粉体焼結法により作製するとともに、 上記 ピースのピース分割面に接する少なくとも一部または全部の粉体へのレー ザ光の照射を弱めたりあるいは省略して、 上記ピース分割面にエア抜き用 のスリットを形成するようにしたことを特徴とする請求の範囲 8に記載の 夕ィャ加硫金型の製造方法。
. 少なくともタイヤクラウン部の突起部周辺配置される金型要素を上記粉 体焼結法により作製し、 この作製された焼結体から成る金型要素を、 別途 作製された金型本体またはピースと結合させるようにしたことを特徴とす る請求の範囲 1に記載のタイャ加硫金型の製造方法。
. 上記金型要素を、 予め上記金型本体または上記ビースを錶造する錶型内 に配置し、 鎳造時に、 上記金型要素と上記金型本体またはピースとを結合 させるようにしたことを特徴とする請求の範囲 1 1に記載のタイヤ加硫金 型の製造方法。
. 上記金型要素を、 別途錶造された金型本体またはピースに埋設するよう にしたことを特徴とする請求の範囲 1 1に記載のタイヤ加硫金型の製造方 . 金型あるいはピースの少なくとも一部または全部を、 焼結可能な粉体を 加熱 ·焼結して積層する粉体焼結法により作製する際に、 タイヤの 3次元 C A Dを用いて上記タイヤのモデルを作成した後、 このモデルを所定の角 度の互いに平行な複数の面で分割した積層モデルを作成し、 この積層モデ ルに基づいて、 上記分割された各層毎に上記粉体を加熱 ·焼結するように したことを特徴とする請求の範囲 1〜請求の範囲 1 3のいずれかに記載の タイヤ加硫金型の製造方法。
. 上記積層ピッチを 0 . :!〜 0 . 5 mmとしたことを特徴とする請求の範 囲 1 4に記載のタイヤ加硫金型の製造方法。
. タイヤトレッド部に配置される部材を焼結体から構成するとともに、 上 記金型の嵌合部に配置される部材を、 空孔の少ない部材か、 あるいは、 空 孔のな 、部材から構成したことを特徴とするタイャ加硫金型。
. タイヤ加硫金型の一部または全部が、 焼結可能な粉体を局所的な加熱手 段を用いて加熱 ·焼結して積層して成ることを特徴とする請求の範囲 1 6 に記載のタイヤ加硫金型。
. 少なくともタイヤクラウン部の突起部周辺に配置される金型要素を粉体 焼結法により作製したことを特徴とする請求の範囲 1 7に記載のタイヤ加 硫金型。
. 上記タイヤ加硫金型を、 タイヤのトレヅド形成部に接する側にトレッド パターンを形成するための複数個のピースを配置して成るピース式タイャ モールドとしたことを特徴とする請求の範囲 1 6〜請求の範囲 1 8のいず れかに記載の夕ィャ加硫金型。
. 金型の少なくとも一部または全部を、 焼結可能な粉体を加熱 '焼結して 積層する粉体焼結法により作製した後、 上記金型の上記積層焼結体の気孔 内に金属または合金を熔浸させるようにしたことを特徴とするタイヤ加硫 金型の製造方法。
. 上記金属または合金の熔浸量を制御して上記金型の密度を制御すること を特徴とする請求の範囲 2 0に記載のタイヤ加硫金型の製造方法。
. 上記粉体を金属または合金から成る粉体としたことを特徴とする請求の 範囲 2 0または請求の範囲 2 1に記載のタイヤ加硫金型の製造方法。
. 上記粉体をアルミニウム粉体としたことを特徴とする請求の範囲 2 2に 記載のタイャ加硫金型の製造方法。
. 上記熔浸させる金属または合金を、 銅またはアルミニウム、 もしくは、 銅またはアルミニウムの合金としたことを特徴とする請求の範囲 2 0〜請 求の範囲 2 3のいずれかに記載のタイヤ加硫金型の製造方法。
. 金型の少なくとも一部または全部が、 焼結可能な粉体を加熱 ·焼結して 積層する粉体焼結法により作製して成るタイャ加硫金型であって、 上記金 型の上記積層焼結体の気孔内に金属または合金を熔浸させて成ることを特 徴とするタイヤ加硫金型。
. 上記粉体をアルミニウム粉体とするとともに、 上記熔浸させる合金をァ ルミニゥム合金としたことを特徴とする請求の範囲 2 5に記載のタイヤ加 硫金型。
. 上記金型の、 タイヤのサイプを形成するためのプレード植え込み溝部を 上記積層焼結体により構成したことを特徴とする請求の範囲 2 5または請 求の範囲 2 6に記載のタイヤ加硫金型。
. タイヤのサイプを形成するためのブレードを上記積層焼結体により構成 したことを特徴とする請求の範囲 2 5〜請求の範囲 2 7のいずれかに記載 のタイヤ加硫金型。
. 上記金型のエア排出用スリヅト溝部を上記積層焼結体により構成したこ とを特徴とする請求の範囲 2 5〜請求の範囲 2 8のいずれかに記載のタイ ャ加硫金型。
PCT/JP2003/014005 2002-11-01 2003-10-31 タイヤ加硫金型の製造方法及びタイヤ加硫金型 WO2004048062A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2003801048718A CN1720127B (zh) 2002-11-01 2003-10-31 生产轮胎硫化模具的方法和轮胎硫化模具
JP2004554968A JP4382673B2 (ja) 2002-11-01 2003-10-31 タイヤ加硫金型の製造方法
US10/533,527 US7384252B2 (en) 2002-11-01 2003-10-31 Method for producing tire vulcanizing mold and tire vulcanizing mold
ES03811881T ES2402660T3 (es) 2002-11-01 2003-10-31 Procedimiento para fabricar un molde de vulcanización de neumático
EP03811881A EP1557250B1 (en) 2002-11-01 2003-10-31 Method for producing tire vulcanizing mold

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319957 2002-11-01
JP2002-319957 2002-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004048062A1 true WO2004048062A1 (ja) 2004-06-10

Family

ID=32375700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014005 WO2004048062A1 (ja) 2002-11-01 2003-10-31 タイヤ加硫金型の製造方法及びタイヤ加硫金型

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7384252B2 (ja)
EP (1) EP1557250B1 (ja)
JP (1) JP4382673B2 (ja)
CN (1) CN1720127B (ja)
ES (1) ES2402660T3 (ja)
WO (1) WO2004048062A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006002137A2 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 The Boeing Company Joint design for large sls details
JP2008173887A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Ngk Insulators Ltd 射出成形型用ガス抜き部材
WO2009119490A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 樹脂射出成形用金型
JP2012512070A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン シェル及びコアを有する内張り要素
JP2012512071A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 犠牲連結要素を有するモールド内張り
JP2012512069A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤ加硫モールドのためのスキンを含む内張り組立体
JP2013533815A (ja) * 2010-06-25 2013-08-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤを加硫するようになったモールドの内張りのための薄いプレート
WO2014129651A1 (ja) 2013-02-25 2014-08-28 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫金型の製造方法、及び、タイヤ加硫金型
JP2015074202A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤ製造方法
JP2015214047A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫モールドの製造方法、及びタイヤ加硫モールド
WO2016199772A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 株式会社ブリヂストン タイヤモールド、及びタイヤモールドの製造方法
US9616597B2 (en) 2011-11-25 2017-04-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mold comprising a cavity for molding a closing-off device in a groove
JP2017522207A (ja) * 2014-07-28 2017-08-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤ金型のための部品、特にライニングブレード及び関連する補強要素の粉体ベースの付加製造方法
JP2017530255A (ja) * 2014-07-28 2017-10-12 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤ金型のための部品、特にライニングブレードの粉体ベースの付加製造工程
KR102091971B1 (ko) * 2019-05-07 2020-03-23 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 트레드 가류용 가변형 몰드 구조체
JP2021011615A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 櫻護謨株式会社 金属成形品、リブ構造および金属成形品の製造方法
JP2023529383A (ja) * 2020-06-17 2023-07-10 コンチネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング モールドセグメント構成要素の製造方法、モールドセグメント構成要素、加硫モールド、及び空気入り車両用タイヤ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005023914A1 (de) * 2005-05-24 2006-11-30 Continental Aktiengesellschaft Reifenvulkanisierform mit mehreren zu einer umfangmäßig geschlossenen Form zusammenfügbaren Profilsegmenten und Verfahren zu deren Herstellung
JP4780772B2 (ja) * 2006-06-13 2011-09-28 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ成型用金型及びそれにより成型された空気入りタイヤ
DE102006042275A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Vulkanisierform mit mehreren zu einer umfangsmäßig geschlossenen Form zusammenfügbaren Profilsegmenten und Vulkanisierform
DE602007013788D1 (de) * 2007-12-18 2011-05-19 Saab Ab Verbessertes Gehäuse für einen Gefechtskopf
FR2940166B1 (fr) * 2008-12-24 2011-02-11 Michelin Soc Tech Procede de fabrication d'un element de garniture et d'un element de soutien destines a un moule de pneumatique
JP4683146B2 (ja) * 2009-08-26 2011-05-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
JP4894943B2 (ja) * 2010-07-21 2012-03-14 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびタイヤ加硫用モールド
US8731871B2 (en) 2010-09-22 2014-05-20 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire mold design method to minimize unique annular mold parts
US8714953B2 (en) * 2011-04-14 2014-05-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of manufacturing mold for tire vulcanization and mold for tire vulcanization
FR2996800B1 (fr) * 2012-10-17 2014-11-14 Michelin & Cie Element moulant d'un moule pour pneumatique comportant une zone poreuse
CN104884224B (zh) 2012-11-30 2017-08-29 赫斯基注塑系统有限公司 模制系统的部件
US20140265033A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method for improved tire mold manufacturing
CN103273592A (zh) * 2013-05-27 2013-09-04 苏州扬清芯片科技有限公司 一种微流控芯片模具的制备方法
FR3009228B1 (fr) * 2013-08-05 2015-08-21 Michelin & Cie Moule pour pneumatique comportant un insert annulaire en plusieurs parties
FR3009227B1 (fr) * 2013-08-05 2015-08-21 Michelin & Cie Moule pour pneumatique comportant un insert annulaire avec rainure concentrique
JP6280446B2 (ja) 2014-05-27 2018-02-14 株式会社ブリヂストン タイヤモールド及びタイヤ加硫装置
US10377060B2 (en) 2014-05-27 2019-08-13 Bridgestone Corporation Mold, tire curing mold, and method for manufacturing mold
JP6253516B2 (ja) 2014-05-27 2017-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤモールド
DE102014216455A1 (de) * 2014-08-19 2016-02-25 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Vulkanisierform für Fahrzeugreifen
JP5745154B1 (ja) * 2014-11-10 2015-07-08 株式会社ブリヂストン 立体形状物の製造方法及びタイヤ金型
FR3030322B1 (fr) * 2014-12-18 2019-03-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de frittage laser pour la fabrication d'un element de moulage de bande de roulement
CN113325664B (zh) 2014-12-23 2024-07-19 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 聚合物产品的增材制造方法
WO2016200392A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Set of molding elements and mold
US20190054664A1 (en) * 2015-10-23 2019-02-21 Bridgestone Corporation Method for producing mold for rubber article, mold for rubber article, method for producing mold member, and mold member
WO2017105960A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Additive manufacturing cartridges and processes for producing cured polymeric products by additive manufacturing
EP3532267B1 (en) 2016-10-27 2023-03-01 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Processes for producing cured polymeric products by additive manufacturing
US10780498B2 (en) * 2018-08-22 2020-09-22 General Electric Company Porous tools and methods of making the same
CA3065462C (en) * 2019-12-18 2021-01-19 Bombardier Transportation Gmbh Mold made from an additive manufacturing technology
CN111958888A (zh) * 2020-08-10 2020-11-20 泉州市超捷三维科技有限公司 一种利用3d打印技术打印轮胎模具的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019776A1 (en) * 1995-11-27 1997-06-05 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Laser-directed article fabrication using hot isostatic processing
EP0868955A1 (en) * 1997-01-29 1998-10-07 PIRELLI COORDINAMENTO PNEUMATICI S.p.A. Method of producing tyres, of making vulcanization moulds for said tyres, tyres and moulds thus produced
EP1010510A2 (en) * 1998-12-10 2000-06-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Metallic mold for tire curing, and process for producing the same
JP2000234103A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd 光造形による金型製造方法
US6147138A (en) * 1997-06-06 2000-11-14 Generis Gmbh Method for manufacturing of parts by a deposition technique
JP2001152204A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物製造用の粉末材料、三次元形状造形物の製造方法、および、三次元形状造形物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1800081A1 (de) * 1967-12-05 1969-10-02 Yokohama Rubber Co Ltd Vulkanisierform
US3623630A (en) * 1969-04-29 1971-11-30 John E Rode Infiltrated powdered metal cooking utensil
JPS4936524B1 (ja) * 1969-09-22 1974-10-01
JPS537458B1 (ja) * 1971-05-15 1978-03-17
SE411306B (sv) * 1976-01-28 1979-12-17 Severinsson Lars M Form avsedd att anvendas for formning av formbart material och sett att framstella sadan form
JPS59212210A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高分子材料の製品の金型成型方法
IT8648481A0 (it) * 1986-09-22 1986-09-22 D Aleo Carmelo Stampo per pneumatici con sfiato di aria senza tracce
AU3569299A (en) * 1998-04-17 1999-11-08 Penn State Research Foundation, The Powdered material rapid production tooling method and objects produced therefrom
US6592807B2 (en) * 2001-05-24 2003-07-15 The Goodyear Tire And Rubber Company Method of making a porous tire tread mold

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019776A1 (en) * 1995-11-27 1997-06-05 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Laser-directed article fabrication using hot isostatic processing
EP0868955A1 (en) * 1997-01-29 1998-10-07 PIRELLI COORDINAMENTO PNEUMATICI S.p.A. Method of producing tyres, of making vulcanization moulds for said tyres, tyres and moulds thus produced
US6147138A (en) * 1997-06-06 2000-11-14 Generis Gmbh Method for manufacturing of parts by a deposition technique
EP1010510A2 (en) * 1998-12-10 2000-06-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Metallic mold for tire curing, and process for producing the same
JP2000234103A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd 光造形による金型製造方法
JP2001152204A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物製造用の粉末材料、三次元形状造形物の製造方法、および、三次元形状造形物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1557250A4 *

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006002137A3 (en) * 2004-06-22 2006-05-18 Boeing Co Joint design for large sls details
WO2006002137A2 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 The Boeing Company Joint design for large sls details
JP2008173887A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Ngk Insulators Ltd 射出成形型用ガス抜き部材
WO2009119490A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 樹脂射出成形用金型
US8272865B2 (en) 2008-03-26 2012-09-25 Panasonic Corporation Resin injection mold
JP2012512070A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン シェル及びコアを有する内張り要素
JP2012512071A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 犠牲連結要素を有するモールド内張り
JP2012512069A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤ加硫モールドのためのスキンを含む内張り組立体
JP2013533815A (ja) * 2010-06-25 2013-08-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤを加硫するようになったモールドの内張りのための薄いプレート
US9616597B2 (en) 2011-11-25 2017-04-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mold comprising a cavity for molding a closing-off device in a groove
WO2014129651A1 (ja) 2013-02-25 2014-08-28 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫金型の製造方法、及び、タイヤ加硫金型
US9815249B2 (en) 2013-02-25 2017-11-14 Bridgestone Corporation Method for producing tire vulcanizing mold and tire vulcanizing mold
JP2015074202A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤ製造方法
JP2015214047A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫モールドの製造方法、及びタイヤ加硫モールド
JP2017522207A (ja) * 2014-07-28 2017-08-10 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤ金型のための部品、特にライニングブレード及び関連する補強要素の粉体ベースの付加製造方法
JP2017530255A (ja) * 2014-07-28 2017-10-12 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤ金型のための部品、特にライニングブレードの粉体ベースの付加製造工程
JP2017001268A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤモールド、及びタイヤモールドの製造方法
WO2016199772A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 株式会社ブリヂストン タイヤモールド、及びタイヤモールドの製造方法
US10486381B2 (en) 2015-06-09 2019-11-26 Bridgestone Corporation Tire mold and method for manufacturing tire mold
KR102091971B1 (ko) * 2019-05-07 2020-03-23 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 트레드 가류용 가변형 몰드 구조체
JP2021011615A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 櫻護謨株式会社 金属成形品、リブ構造および金属成形品の製造方法
JP2023529383A (ja) * 2020-06-17 2023-07-10 コンチネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング モールドセグメント構成要素の製造方法、モールドセグメント構成要素、加硫モールド、及び空気入り車両用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060257511A1 (en) 2006-11-16
EP1557250A1 (en) 2005-07-27
US7384252B2 (en) 2008-06-10
CN1720127B (zh) 2010-05-26
EP1557250A4 (en) 2007-06-27
EP1557250B1 (en) 2013-02-13
JP4382673B2 (ja) 2009-12-16
CN1720127A (zh) 2006-01-11
ES2402660T3 (es) 2013-05-07
JPWO2004048062A1 (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004048062A1 (ja) タイヤ加硫金型の製造方法及びタイヤ加硫金型
US9902113B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object and three-dimensional shaped object
EP2581155B1 (en) Method for producing three-dimensionally shaped structure, three-dimensionally shaped structure obtained by same, and method for producing molded article
KR101521481B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법 및 이로부터 얻어지는 3차원 형상 조형물
KR101517652B1 (ko) 삼차원 형상 조형물의 제조 방법 및 그것으로부터 얻어지는 삼차원 형상 조형물
US8936068B2 (en) Method of casting a component having interior passageways
EP3244010A2 (en) High porosity material and method of making thereof
US20080124423A1 (en) Extrusion die manufacturing method
WO2010098479A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
KR20140029486A (ko) 완전히 평탄한 비융합 부분으로 융합시킴으로써 몰딩 요소를 제조하는 방법, 및 대응 몰딩 요소
KR20040028593A (ko) 삼차원 조형물의 제조방법
US20090162465A1 (en) Method of Producing a Vulcanizing Mold with a Number of Profile Segments that can be Joined Together to Form a Circumferentially Closed Mold, and Vulcanizing Mold
CN111545747B (zh) 由温度变化导致的构建失败减少的用于增材制造部件的方法
JP3687667B2 (ja) 金属光造形用金属粉末
US11230503B2 (en) Resin for production of porous ceramic stereolithography and methods of its use
GB2548629A (en) Honeycomb structured mould insert fabrication
US20060119017A1 (en) Method for making ceramic work piece and cermet work piece
JP2003320595A (ja) タイヤ製造用コアの製造方法
JP7499176B2 (ja) 泡立て用工具
JP5913270B2 (ja) タイヤ加硫金型の製造方法
JP3601535B1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2022501230A (ja) 対向面の作製方法、および前記対向面を使用して複雑な形を有する部品の製造方法
Lü et al. Rapid Tooling and Its Applications

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004554968

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003811881

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A48718

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003811881

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006257511

Country of ref document: US

Ref document number: 10533527

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10533527

Country of ref document: US