WO2004043901A1 - ペロピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ - Google Patents

ペロピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2004043901A1
WO2004043901A1 PCT/JP2003/014137 JP0314137W WO2004043901A1 WO 2004043901 A1 WO2004043901 A1 WO 2004043901A1 JP 0314137 W JP0314137 W JP 0314137W WO 2004043901 A1 WO2004043901 A1 WO 2004043901A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
structural formula
organic
group
represented
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014137
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Wataru Sotoyama
Tasuku Sato
Hiroyuki Sato
Azuma Matsuura
Norio Sawatari
Toshiaki Narusawa
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Publication of WO2004043901A1 publication Critical patent/WO2004043901A1/ja
Priority to US11/126,325 priority Critical patent/US7083867B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds

Definitions

  • the present invention relates to a propylene compound suitable as a light emitting material in an organic EL device, an organic EL device using the propylene compound, and an organic EL display using the organic EL device.
  • Organic EL devices have characteristics such as self-luminescence and high-speed response, and are expected to be applied to flat panel displays.
  • organic thin films with a hole transporting property (hole transporting layer)
  • organic thin films with an electron transporting property (Electron transport layer) and two-layer type (laminated type) have been reported (see, for example, CW Tang and SA Van Slyke, Applied Physics Letters vol. 51, 913 (1987)). It is attracting attention as a large-area light-emitting element that emits light at a low voltage of V or less.
  • the stacked organic EL device has a basic structure of a positive electrode / a hole transport layer / a light emitting layer, a Z electron transport layer / a negative electrode, wherein the light emitting layer is the hole transport layer or the light emitting layer as in the case of the two-layer type.
  • the electron transport layer may have the same function.
  • organic EL devices are expected to be applied to full-color displays. In the full color display, it is necessary to arrange pixels that emit light of three primary colors of blue (B), green (G), and red (R) on a panel.
  • B blue
  • R red
  • the host material which is the main material, is doped with a small amount of a dye molecule with high fluorescence emission as a guest material, resulting in high emission. It has been proposed to form a light-emitting layer exhibiting light efficiency (see, for example, CW Tang, SA Van Slyke, and CH Chen, Journal of Applied Physics vol. 65, 3610 (1989)).
  • organic EL elements exhibiting high luminous efficiency particularly organic EL elements exhibiting red light emission
  • organic EL elements exhibiting red light emission have not been sufficiently provided (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-231987), and new and high-performance Development of organic EL devices is desired.
  • An object of the present invention is to solve the conventional problems and achieve the following objects.
  • the present invention relates to a propylene compound suitable as a red light-emitting material in an organic EL device, an organic EL device excellent in red light emission efficiency, light emission luminance, color purity, and the like, and a high-performance organic EL device using the organic EL device.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems with the aim of providing a high-performance organic EL display.
  • a specific propylene compound is suitable as a red light-emitting material in an organic EL device, and an organic EL device and an organic EL display using the propylene compound as a light-emitting material have a red light emission efficiency and emission luminance. It is superior in color purity, etc., and is a finding that it has higher performance than conventional ones. Disclosure of the invention
  • the organic EL device of the present invention has an organic thin film layer between a positive electrode and a negative electrode, and the organic thin film layer contains a propylene compound represented by the following structural formula (1) as a light emitting material.
  • R 1 , R 6 , R 8 and R 13 are the same as each other. And may be different, and represent a group represented by the following structural formula (2).
  • RRR 7, R 9 ⁇ scale 1 2 and R 1 4 represents a hydrogen atom or a substituent.
  • R 15 and R 16 may be the same or different from each other, and represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group. Further, R 15 and R 16 may be directly or indirectly connected to each other.
  • the organic EL device of the present invention contains the specific propylene compound as a light-emitting material, it is excellent in red light emission efficiency, emission luminance, color purity, and the like.
  • the propylene compound of the present invention is represented by the following structural formula (1).
  • R 1 , R 6 , R 8 and R 13 may be the same or different from each other, and may be a group represented by the following structural formula (2) Represents
  • RRRR • R 12 and R 14 each represent a hydrogen atom or a substituent.
  • R 15 and R 16 may be the same or different from each other, and represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group. Further, R 15 and R 16 may be directly or indirectly connected to each other.
  • the propylene compound of the present invention When used as a light-emitting material in an organic EL device, it emits red light with excellent luminous efficiency, luminous luminance, color purity, and the like.
  • the organic EL display of the present invention uses the organic EL device of the present invention. Since the organic EL display of the present invention uses the organic EL element of the present invention, it is excellent in red light emission efficiency, emission luminance, color purity, and the like. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a schematic explanatory diagram for explaining an example of a layer configuration in the organic EL device of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an example of the structure of a passive matrix organic EL display (passive matrix panel).
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an example of a circuit in the passive matrix organic EL display (passive matrix panel) shown in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an example of the structure of an active matrix organic EL display (active matrix panel).
  • FIG. 5 is a schematic explanatory diagram for explaining an example of a circuit in the active matrix organic EL display (active matrix panel) shown in FIG.
  • Figure 6 is a chart of the IR spectrum of the synthesized 1,3,8,10-tetrakis [N-phenyl-11-naphthylamino] propylene.
  • the propylene compound of the present invention is represented by the following structural formula (1).
  • Structural formula (1) R 1 R 6 , R 8 and R 13 may be the same or different from each other, and represent a group represented by the following structural formula (2) Represent.
  • R 2 to R 5 , R 7 , R 9 to 12 and R 14 each represent a hydrogen atom or a substituent described later
  • R 15 and R 16 may be the same or different from each other, and represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • the alkyl group or aryl group may be substituted with a substituent described below.
  • the substituent is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. Examples thereof include an alkyl group and an aryl group, and these may be further substituted with a substituent.
  • the substituent is not particularly limited and can be appropriately selected from known ones according to the purpose.
  • the alkyl group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 10 carbon atoms. Specifically, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butynole, isobutynole, tertiary rivizole, pentinole, isopentizole, hexinole, isohexinole, heptyl, isoheptyl, octinole, isococtyl, nonylonyl, isonyl, deylyl, isolyl Cyclobutyl, Cyclopent chinole, Cyclohex / le, Cycloheptinole, Cyclooctynole, Cyclononine, Cyclo Mouth decyl, etc. are preferred.
  • the aryl group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. Examples thereof include a monocyclic aromatic ring group, a group in which four or less aromatic rings are bonded, and a five or less ring. A group having a condensed aromatic ring, wherein the total number of atoms of carbon, oxygen, nitrogen and sulfur is 50 or less, and the like are preferably exemplified.
  • the monocyclic aromatic ring group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. Examples thereof include phenyl, tolyl, xylyl, cumenyl, styryl, mesityl, cinnamyl, phenethyl, and benzhydryl. And these may be substituted with a substituent.
  • the group in which four or less aromatic rings are bonded is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. Examples thereof include naphthyl, anthryl, phenanthryl, indul, azulenyl, and benzanthrenyl. And these may be substituted with a substituent.
  • the group having 5 or less condensed aromatic rings and having the total number of atoms of carbon, oxygen, nitrogen and sulfur of 30 or less is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose. But, for example, pyrrolyl, furyl, chenyl, pyridyl, quinolyl, isisoquinolyl, imidazolyl, pyridinyl, pyropyridyl, thiazolyl, pyrimigel, thiopheninole, indolyl, quinolininole, pyrinole, accommodateolle, and the like. May be substituted with a substituent.
  • R 15 and R 16 may be directly or indirectly connected to each other.
  • boron, carbon, nitrogen, oxygen, silicon, and phosphorus And R 1 , R 6 , R 8 and R 13 in the structural formula (1) may be linked to each other via at least one atom selected from the group consisting of the structural formula (1) 2)
  • a group represented by the following structural formula (3), the following structural formula (4) or the following structural formula (5) is preferable.
  • the group is a group represented by the following structural formula (3)
  • Ropylene The compound is 1,3,8,10-tetrakis (N, N-diphenylamino) peropylene, and R 1 , R 6 , R 8 and R 13 are groups represented by the following structural formula (4)
  • the perylene compound is 1,3,8,10-tetrakis [N-phenyl-1-naphthylamino] perylene, and R 1 , R 6 , R 8 and R 13 are represented by the following structural formula (5) )
  • the propylene compound is 1,3,8,10-tetrakis [4,4,1-bis ( ⁇ , —dimethylbenzyl) diphenylamino] propylene.
  • R 17 and R 18 may be the same or different and represent a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group. Note that
  • alkyl group or aryl group examples include those described above.
  • R 1 9, R 2 ° and R 2 1 are the same derconnection also may together or different, to display the hydrogen atom, an alkyl group or an Ariru group.
  • the alkyl group or the aryl group includes those described above.
  • R 2 2, R 2 3, R 2 4 and R 2 5 may be the same as each other or different, a hydrogen atom, an alkyl group or Ari Le Represents a group.
  • the alkyl group or the aryl group includes those described above.
  • the method for producing the propylene compound of the present invention is not particularly limited and can be appropriately selected from known methods according to the purpose. For example, Bericht 76, 458 (1943) And the method described in Journal of Chemical Society, 2013, p. That is, first, perinaphthenone and zinc powder are mixed in pyridine, and 80% acetic acid 5 Om1 is added dropwise over 5 hours under stirring, reflux, and nitrogen flow over 5 hours, and then the precipitate is filtered, and a vacuum sublimation apparatus is used. The unsubstituted propylene is obtained by dehydration and sublimation using. Next, for example, 1,3,8,10-tetrahalogenated propylene is synthesized by a halogenation reaction of the propylene.
  • halogenation reaction a method in which four equivalents of a simple substance of halogen are added to one equivalent of propylene dissolved in a solvent, as described in Annalen der Chemie, Vol.
  • halogen include chlorine, bromine, Although iodine and the like are advantageous in performing the next reaction,
  • copper or copper compounds such as copper powder, cuprous chloride, and copper sulfate, and palladium compounds can be used as the catalyst.
  • the base sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydroxide, sodium alkoxide such as sodium 1-t-butoxide and the like can be used.
  • 1,3,8,10-tetrakis (3-methyldiphenylamino) perylene by the above general method, first, 1,3,8,10-tetrabromo is obtained by reacting propylene with bromine. ⁇ Obtain propylene. Next, the diarynoamination of 1,3,8,10-tetrabromopropylene is carried out by the method described in Tetrahedron Letters, Vol. 39, p. 2367 (1998), that is, a general method for synthesizing triarylamine from aryl halide. It can be done according to the method.
  • the propylene compound of the present invention can be suitably used in various fields, but can be suitably used as a fluorescent material and the like, and can be particularly preferably used as a luminescent material and the like in an organic EL device.
  • the propylene compound of the present invention is used as a light emitting material in an organic EL device, red light emission is obtained.
  • the organic EL device of the present invention has an organic thin film layer between a positive electrode and a negative electrode, and the organic thin film layer is represented by the propylene compound of the present invention, that is, represented by the structural formula (1).
  • a propylene compound is contained as a light emitting material.
  • R 1 , R 6 , R 8, and R 13 in the structural formula (1) (the group represented by the structural formula (2)), the following structural formula (3), and the following structural formula ( It is preferably a group represented by any one of 4) and the following structural formula (5).
  • the propylene compound is contained in the organic thin film layer as a light emitting material, but may be contained in the light emitting layer in the organic thin film layer, or a light emitting layer and an electron transport layer, and a light emitting layer and a hole. It may be contained in a transport layer or the like.
  • the propylene compound is contained in the light-emitting layer
  • the light-emitting layer may be formed by forming a film using the propylene compound alone, or may be formed by including another material in addition to the propylene compound. You may.
  • the light-emitting layer, the light-emitting layer and electron transport layer, the light-emitting layer and hole transport layer, and the like in the organic thin film layer contain the propylene compound of the present invention as a guest material, and in addition to the guest material, Further, it is preferable to contain a host material having an emission wavelength near the light absorption wavelength of the guest material.
  • the host material is preferably contained in the light emitting layer, but may be contained in a hole transport layer, an electron transport layer, or the like.
  • the host material when the guest material and the host material are used in combination, when the organic EL emission occurs, the host material is first excited. Then, since the emission wavelength of the host material and the absorption wavelength (330 to 600 nm) of the guest material (perylene compound) overlap with each other, the light from the host material is transferred to the guest material. And the excitation energy moves efficiently, the host material returns to the ground state without emitting light, and only the guest material in the excited state emits the excitation energy as red light. ⁇ Light emission brightness ⁇ Excellent color purity.
  • the light-emitting molecules approach each other to cause an interaction between the light-emitting molecules, which is called “concentration quenching”.
  • concentration quenching When the guest material and the host material are used in combination, the propylene compound, which is the guest compound, is dispersed at a relatively low concentration in the host compound. This is advantageous in that the “density quenching” is effectively suppressed and the luminous efficiency is excellent.
  • the host material when the guest material and the host material are used in combination in the light emitting layer, the host material is generally excellent in film forming properties, and therefore is advantageous in that the light emitting properties are maintained and the film forming properties are excellent. It is.
  • the host material is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. However, a material having an emission wavelength near the light absorption wavelength of the guest material is preferable.
  • a material having an emission wavelength near the light absorption wavelength of the guest material is preferable.
  • n represents an integer of 2 to 4.
  • Ar represents a divalent to tetravalent aromatic group or a heterocyclic aromatic group.
  • R 16 and R 17 may be the same or different and represent a monovalent aromatic group or a heterocyclic aromatic group.
  • the monovalent aromatic group or heterocyclic aromatic group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose.
  • n represents an integer of 2 to 4.
  • a r is shown below, divalent to tetravalent group containing an aromatic ring, or represents from 2 tetravalent group containing a heterocyclic aromatic ring.
  • WO 2004/043901 These may be substituted with a non-conjugated group, and R represents a linking group, for example, preferably the following.
  • R 18 and R 19 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aralkyl group, an alkenyl group, an aryl group, a cyano group, an amino group, an acyl group, Represents an alkoxycarbonyl group, a carboxyl group, an alkoxy group, an alkylsulfonyl group, a hydroxyl group, an amide group, an aryloxy group, an aromatic hydrocarbon ring group, or an aromatic heterocyclic group, which are further substituted with a substituent. It is good.
  • n represents an integer, and 2 to 4 are preferable.
  • Ar is an aromatic group in which two benzene rings are connected via a single bond, and R 18 and R 19 are hydrogen atoms.
  • Structural formula (1 o) Among the hydroxyquinoline complexes represented by the structural formula (10), an aluminum hydroxyquinoline complex (A1q) (main emission wavelength: 530 nm) represented by the following structural formula (11) is preferable.
  • R 2 1 ⁇ R 2 4 which may be different stone I be the same as each other, represent a hydrogen atom or a substituent.
  • Preferred examples of the substituent include an alkyl group, a cycloalkyl group and an aryl group, which may be further substituted with a substituent.
  • the content of the propylene compound in the layer containing the propylene compound represented by the structural formula (1) is preferably from 0.1 to 50% by mass, and more preferably from 0.5 to 20% by mass. % Is more preferable.
  • the content is less than 0.1% by mass, luminous efficiency, luminous brightness, color purity, etc. may not be sufficient, and if it exceeds 50% by mass, the color purity may decrease. It is preferable that the ratio is in the more preferable range in view of excellent luminous efficiency, luminous luminance, color purity and the like.
  • the light emitting layer in the organic EL device of the present invention is capable of injecting holes from the positive electrode, the hole injection layer, the hole transport layer, and the like when an electric field is applied, and the negative electrode, the electron injection layer, and the electron transport.
  • An electron can be injected from a layer or the like, further provides a field of recombination between the hole and the electron, and the recombination energy generated at the time of the recombination allows the propylene compound () to emit red light.
  • the light-emitting material and the light-emitting molecule only need to have a function of emitting light, and other light-emitting materials may be contained in addition to the propylene compound as long as the red light emission is not impaired.
  • the light emitting layer can be formed according to a known method.
  • the light emitting layer include a vapor deposition method, a wet film formation method, a MBE (molecular beam epitaxy) method, a cluster ion beam method, a molecular lamination method, a LB method, a printing method, Among them, the vapor deposition method is preferable because it can be easily and efficiently manufactured without using an organic solvent and without the problem of waste liquid treatment, and at low cost.
  • the light-emitting layer has a single-layer structure. When the light emitting layer is designed as a hole transporting layer, a light emitting layer, and an electron transporting layer, for example, a wet film forming method is also preferable.
  • the vapor deposition method is not particularly limited and can be appropriately selected from known methods depending on the purpose. Examples thereof include a vacuum vapor deposition method, a resistance heating vapor deposition, a chemical vapor deposition method, and a physical vapor deposition method. Examples of the chemical vapor deposition method include a plasma CVD method, a laser CVD method, a thermal CVD method, and a gas source CVD method.
  • the formation of the light emitting layer by the vapor deposition method may be performed, for example, by vacuum-depositing the propylene compound to form the propylene compound when the light emitting layer contains the host material in addition to the pyrene compound. In addition, it can be suitably performed by co-evaporating the host material by vacuum evaporation. The former case is easy to manufacture because no co-evaporation is required.
  • the wet film forming method is not particularly limited and may be appropriately selected from known methods according to the purpose. Examples thereof include an ink jet method, a spin coat method, a der coat method, a bar coat method, and a blade coat method. , A casting method, a dip method, a curtain coating method and the like.
  • a solution in which the material of the light emitting layer is dissolved or dispersed together with a resin component can be used (applied or the like).
  • the resin component include polybutylcarbazole, polycarbonate, and polychlorinated resin.
  • Bier polystyrene, polymethyl methacrylate, polyester, polysulfone, polyphenylene oxide, polybutadiene, hydrocarbon resin, ketone resin, phenoxy resin, polyamide, ethyl cellulose, butyl acetate, ABS resin, polyurethane, melamine resin, unsaturated Polyester resin, alkyd resin, epoxy resin, silicone resin, and the like.
  • the formation of the light emitting layer by the wet film forming method is performed, for example, by using a solution (coating solution) of the propylene compound and the resin material used as needed in a solvent (coating and drying).
  • a solution (coating solution) is used in a solvent obtained by dissolving the propylene compound, the host material, and the above-described resin material used as necessary in a solvent. (Apply and dry) Thereby, it can be suitably performed.
  • the thickness of the light emitting layer is preferably from 1 to 50 nm, more preferably from 3 to 20 nm.
  • the thickness of the light-emitting layer is within the preferred numerical range, the luminous efficiency, emission luminance, and color purity of red light emitted by the organic EL device are sufficient. Is remarkable.
  • the organic EL device of the present invention has an organic thin film layer including a light emitting layer between a positive electrode and a negative electrode, and may have another layer such as a protective layer according to the purpose.
  • the organic thin film layer has at least the light emitting layer, and may further have a hole injection layer, a hole transport layer, a hole blocking layer, an electron transport layer, and the like, if necessary.
  • the positive electrode is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the light emitting layer includes only the light emitting layer.
  • the hole transport layer is provided.
  • the hole transport layer is provided. Those capable of supplying holes (carriers) are preferred.
  • the material of the positive electrode is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include metals, alloys, metal oxides, electrically conductive compounds, and mixtures thereof. Among them, a material having a work function of 4 eV or more is preferable.
  • Specific examples of the material of the positive electrode include conductive metal oxides such as tin oxide, zinc oxide, indium oxide, and indium tin oxide (ITO); metals such as gold, silver, chromium, and nickel; Mixtures or laminates with conductive metal oxides; inorganic conductive substances such as copper iodide and copper sulfide; organic conductive materials such as polyaniline, polythiophene, and polypyrrole; and laminates of these with ITO, etc. . These may be used alone or in combination of two or more. Among these, conductive metal oxides are preferred, and ITO is preferred from the viewpoints of productivity, high conductivity, and transparency. Particularly preferred.
  • the thickness of the positive electrode is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the material and the like, but is preferably 1 to 500 nm, more preferably 2 ° to 200 nm.
  • the positive electrode is usually formed on a substrate made of glass such as soda lime glass or non-alkali glass, or transparent resin.
  • the above-mentioned soda lime glass coated with a barrier coat such as the alkali-free glass and silica is preferable from the viewpoint of reducing the ions eluted from the glass.
  • the thickness of the substrate is not particularly limited as long as it is a thickness sufficient to maintain mechanical strength, but when glass is used as the base material, it is usually 0.2 mm or more, and 0.7 mm or more. The above is preferred.
  • the positive electrode may be formed, for example, by a vapor deposition method, a wet film formation method, an electron beam method, a sputtering method, a reactive sputtering method, an MBE (molecular beam epitaxy) method, a cluster ion beam method, an ion plating method, or a plasma polymerization method (high-frequency excitation ion A coating method of the ITO by a molecular lamination method, a molecular lamination method, a LB method, a printing method, a transfer method, a chemical reaction method (such as a sol-gel method), and the like. it can.
  • the positive electrode can be subjected to washing or other treatment to lower the driving voltage of the organic EL element or increase the luminous efficiency.
  • the other treatment for example, when the material of the positive electrode is ITO, a UV-ozone treatment, a plasma treatment and the like are preferably exemplified.
  • the negative electrode is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the negative electrode may be appropriately selected from the organic thin film layer, and specifically, the organic thin film layer may include only the light emitting layer when the organic thin film layer has the light emitting layer.
  • the organic thin film layer further has the electron transport layer, electrons are supplied to the electron transport layer, and when the organic thin film layer has an electron injection layer between the organic thin film layer and the negative electrode, electrons are supplied to the electron injection layer. Those that can do so are preferred.
  • the material of the negative electrode is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the adhesion between the layer or the molecule adjacent to the negative electrode such as the electron transport layer and the light emitting layer, ionization potential, stability, and the like. Examples thereof include metals, alloys, metal oxides, electrically conductive compounds, and mixtures thereof.
  • the material for the negative electrode include alkali metals (eg, Li, Na, K, Cs, etc.), alkaline earth metals (eg, Mg, Ca, etc.), gold, silver, lead, and aluminum.
  • alkali metals eg, Li, Na, K, Cs, etc.
  • alkaline earth metals eg, Mg, Ca, etc.
  • gold, silver, lead, and aluminum e.g.
  • a material having a work function of 4 eV or less is preferable, and aluminum, a lithium-aluminum alloy or a mixed metal thereof, a magnesium-silver alloy or a mixed metal thereof, and the like are more preferable.
  • the thickness of the negative electrode is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the material of the negative electrode. ⁇ 100 nm is preferable, and 20 ⁇ 200 nm is more preferable.
  • the negative electrode may be formed, for example, by a vapor deposition method, a wet film formation method, an electron beam method, a sputtering method, a reactive sputtering method, an MBE (molecular beam epitaxy) method, a cluster ion beam method, an ion plating method, or a plasma polymerization method (high-frequency excitation ion pretreatment). It can be more suitably formed by the above-mentioned methods such as a single layering method, a molecular lamination method, an LB method, a printing method, and a transfer method.
  • the two or more materials When two or more materials are used in combination as the material of the negative electrode, the two or more materials may be simultaneously deposited to form an alloy electrode or the like, or an alloy electrode or the like may be formed by depositing a previously prepared alloy. It may be formed.
  • the resistance values of the positive electrode and the negative electrode are preferably low, and are preferably several hundreds ⁇ or less.
  • the hole injection layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the hole injection layer preferably has a function of injecting holes from the positive electrode when an electric field is applied. .
  • the material for the hole injection layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • n) phthalocyanine, polyaniline, and the like are preferable.
  • the thickness of the hole injection layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose.
  • the thickness is preferably about 1 to 100 nm, and more preferably 5 to 50 nm.
  • the hole injection layer may be formed, for example, by a vapor deposition method, a wet film formation method, an electron beam method, a sputtering method, a reactive sputtering method, an MBE (molecular beam epitaxy) method, a cluster ion beam method, an ion plating method, or a plasma. It can be suitably formed by the above-mentioned methods such as a polymerization method (high-frequency excitation plating method), a molecular lamination method, an LB method, a printing method, and a transfer method.
  • the hole transport layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a layer having a function of transporting holes from the positive electrode when an electric field is applied is preferable.
  • the material of the hole transport layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include an aromatic amine compound, carpazole, imidazole, triazo ⁇ /, oxazonole, oxaziazonole, and polyarino.
  • the hole transport layer and the light emitting layer can be formed.
  • aromatic amine compounds are preferable.
  • TPD N , N, 1-diphenyl N, N, 1-bis (3-methylphenyl) -1 [1,1,1-biphenyl] -1,4, diamine
  • NPD N, N, dinaphthyl represented by the following formula 1 N, N, diphenyl [1, 1, 1 biphenyl] -4, 4, diamine) and the like are more preferred.
  • the thickness of the hole transport layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the thickness is usually 1 to 500 nm, preferably 10 to 100 nm.
  • the hole transport layer can be formed by, for example, a vapor deposition method, a wet film formation method, an electron beam method, a sputtering method, a reactive sputtering method, a MBE (molecular beam epitaxy) method, a cluster ion beam method, an ion plating method, It can be suitably formed by the above-described methods such as a plasma polymerization method (high frequency excitation plating method), a molecular lamination method, an LB method, a printing method, and a transfer method.
  • One hole blocking layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the thickness is usually 1 to 500 nm, preferably 10 to 100 nm.
  • the hole transport layer can be formed by, for example, a vapor deposition method, a we
  • the hole blocking layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • a layer having a function of blocking holes injected from the positive electrode is preferable.
  • the material for the hole blocking layer is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose.
  • the organic EL device When the organic EL device has the hole blocking layer, holes transported from the positive electrode side are blocked by the hole blocking layer, and electrons transported from the negative electrode are blocked by the hole blocking layer. When the light passes through the layer and reaches the light emitting layer, recombination of electrons and holes occurs efficiently in the light emitting layer. Recombination can be prevented, and light emission from the propylene compound, which is a target light emitting material, can be efficiently obtained, which is advantageous in terms of color purity and the like.
  • the hole blocking layer is preferably disposed between the light emitting layer and the electron transport layer.
  • the thickness of the hole blocking layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose.
  • the thickness is usually about 1 to 500 nm, preferably 10 to 50 nm.
  • the hole blocking layer may have a single-layer structure or a multilayer structure.
  • the hole blocking layer may be formed, for example, by a vapor deposition method, a wet film formation method, an electron beam method, a sputtering method, a reactive sputtering method, a MBE (molecular beam epitaxy) method, a cluster "f-on beam method, or an ion plating method. , A plasma polymerization method (high-frequency excitation ion plating method), a molecular lamination method, an LB method, a printing method, a transfer method, and the like.
  • the electron transport layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include a function of transporting electrons from the negative electrode and a function of blocking holes injected from the positive electrode. Are preferred.
  • the material of the electron transport layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include a quinoline derivative such as the aluminum hydroxyquinoline complex (A1q), an oxazine diazole derivative, a triazole derivative, and a phenanthone derivative. And phosphorus derivatives, perylene derivatives, pyridine derivatives, pyrimidine derivatives, quinoxaline derivatives, diphenylquinone derivatives, nitro-substituted fluorene derivatives, and the like.
  • A1q aluminum hydroxyquinoline complex
  • the film is formed.
  • An electron transport layer, a hole transport layer, and a light emitting layer can be formed.
  • polymers such as polyvinyl carbazole and polycarbonate can be used.
  • Structural formula (1 2) The thickness of the electron transport layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. For example, the thickness is usually about 1 to 500 nm, and preferably 10 to 50 nm.
  • the electron transport layer may have a single-layer structure or a multilayer structure.
  • an electron transporting material having a light absorption edge with a shorter wavelength than the velopylene compound may be used as the electron transporting material used for the electron transporting layer adjacent to the light emitting layer. It is preferable from the viewpoint of limiting the region to the light emitting layer and preventing unnecessary light emission from the electron transport layer.
  • the electron transporting material having a shorter light absorption edge than the above-mentioned propylene compound include a phenanthone-containing phosphorus derivative, an oxadiazole derivative, and a triazole derivative, and the following compounds are preferably exemplified.
  • the electron transporting layer may be formed, for example, by a vapor deposition method, a wet film formation method, an electron beam method, a sputtering method, or a reactive sputtering method. , MBE (molecular beam epitaxy) method, cluster ion beam method, ion plating method, plasma polymerization method (high frequency excitation ion plating method), molecular lamination method, LB method, printing method, transfer method, etc. It can be suitably formed by a method.
  • MBE mocular beam epitaxy
  • cluster ion beam method cluster ion beam method
  • ion plating method ion plating method
  • plasma polymerization method high frequency excitation ion plating method
  • molecular lamination method LB method
  • printing method transfer method, etc. It can be suitably formed by a method.
  • the organic EL device of the present invention may have other layers appropriately selected according to the purpose.
  • the other layers include a protective layer and the like.
  • the protective layer is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose. For example, molecules or substances such as moisture and oxygen that accelerate the deterioration of the organic EL element enter the organic EL element. What can suppress that is preferable.
  • the material of the protective layer for example, I n, S n, Pb , Au, Cu, Ag, A 1, T i, metals such as N i, MgO, S i O , S i O 2, A 1 2 0 3, Ge O, N i 0, C a 0, B a 0, F e 2 0 3, Y 2 0 3, T i 0 metal oxides such as 2, S i N, S i N x 0 y , etc.
  • metals such as N i, MgO, S i O , S i O 2, A 1 2 0 3, Ge O, N i 0, C a 0, B a 0, F e 2 0 3, Y 2 0 3, T i 0 metal oxides such as 2, S i N, S i N x 0 y , etc.
  • nitride Mg F 2, L i F , a 1 F 3, C a F 2 metal fluorides such as, polyethylene, polypropylene Bae propylene, polymethyl methacrylate, Po Riimi de, polyurea, polytetrafluoroethylene full O b ethylene, Polychloromouth trifluoroethylene, polydichlorodiphenole ethylene, copolymer of chlorotrifluorene ethylene and dichlorodifluoroethylene, copolymerization of monomer mixture containing tetrafluoroethylene and at least one comonomer Copolymer obtained by the reaction, a fluorine-containing copolymer having a cyclic structure in the copolymer main chain, a water absorption of 1% or more Water absorbing material, such as water absorption 0.1% or less of the moisture-proof materials.
  • a fluorine-containing copolymer having a cyclic structure in the copolymer main chain, a water absorption of
  • the protective layer may be formed, for example, by a vapor deposition method, a wet film forming method, a sputtering method, a reactive sputtering method, an MBE (molecular beam epitaxy) method, a cluster ion beam method, an ion plating method, a plasma polymerization method (high-frequency excitation ion plating). Printing method, printing method, transfer method, and the like, and can be suitably formed.
  • the structure of the organic EL device of the present invention is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. Examples of the layer structure include the following layer structures (1) to (13).
  • positive electrode Z hole injection layer Z hole transport layer Z light emitting layer / electron transport layer Z electron injection layer / negative electrode (2) positive electrode Z hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron Transport layer / negative electrode, (3) Positive electrode / Hole transport layer No light emitting layer Electron transport layer / Electron injection layer Z negative electrode, (4) Positive electrode Z hole transport layer / Emitting layer no electron transport layer / Negative electrode, (5) Positive hole injection layer Hole transport Layer Z light emitting layer and electron transport layer / electron injection layer anode, (6) positive electrode / hole injection layer / hole transport layer Z light emitting layer and electron transport layer negative electrode, (7) positive electrode / hole transport layer / light emitting layer Electron transport layer / electron injection layer Z negative electrode, (8) Positive electrode Z hole transport layer / light emitting layer and electron transport layer Z negative electrode, (9) Positive electrode Z hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron transport Layer Electron injection layer Negative electrode, (10) Positive electrode /
  • the hole blocking layer is disposed between the light emitting layer and the electron transport layer.
  • a layer configuration is preferably exemplified.
  • FIG. 1 illustrates the above-mentioned (4) embodiment of the positive electrode / hole transport layer / light-emitting layer / electron transport layer / negative electrode.
  • the organic EL element 10 is formed on a glass substrate 12.
  • a positive electrode 14 for example, an ITO electrode
  • a hole transport layer 16 for example, a light-emitting layer 18, an electron transport layer 20, and a negative electrode 22 (for example, an A1-Li electrode) formed in this order are laminated in this order.
  • It has a layer configuration consisting of
  • the positive electrode 14 (for example, an ITO electrode) and the negative electrode 22 (for example, an A1-Li electrode) are connected to each other via a power supply.
  • the hole transport layer 16, the light emitting layer 18, and the electron transport layer 20 form an organic thin film layer 24 for red light emission.
  • the emission peak wavelength of the organic EL device of the present invention is preferably from 580 to 700 nm.
  • the organic EL device of the present invention emits red light at a voltage of 10 V or less, emits red light at 7 V or less, and more preferably emits red light at 5 V or less.
  • the emission luminance of the organic EL device of the present invention at an applied voltage of 10 V is preferably 100 cd / m 2 or more, more preferably 500 cd / m 2 or more. In particular, it is particularly preferred that it is 100 cd / m 2 or more.
  • the organic EL device of the present invention includes, for example, a computer, a vehicle display, an outdoor display, a household device, a business device, a household appliance, a traffic display, a clock display, a calendar display, and a luminescent device. Although it can be suitably used in various fields such as a cent screen, an acoustic device, and the like, it can be particularly suitably used for the following organic EL display of the present invention.
  • the organic EL display of the present invention is not particularly limited except that the organic EL element of the present invention is used, and a known configuration can be appropriately adopted.
  • the organic EL display may be of a monochromatic red emission type, of a multi-color emission type, or of a full-color type.
  • the organic EL display As a method for making the organic EL display a full-color type, for example, as described in “Monthly Display”, September 2000, pages 33 to 37, three primary colors ( An organic EL element that emits light corresponding to blue (B), green (G), and red (R)) is placed on a substrate.
  • a color conversion method for converting blue light emitted by an organic EL element for blue light emission into red (R) and green (G) through a fluorescent dye layer.
  • the organic EL element of the present invention to be used is for emitting red light
  • a three-color emission method, a color conversion method, and the like can be preferably employed, and a three-color emission method can be particularly preferably employed. Wear.
  • an organic EL element for green emission and an organic EL for blue emission Elements are required.
  • the organic EL device for emitting green light is not particularly limited and can be appropriately selected from known devices.
  • the layer configuration is ITO (positive electrode) / the NPD / the A 1 q / A 1 _Li (negative electrode), and the like are preferable.
  • the organic EL device for emitting blue light is not particularly limited and may be appropriately selected from known devices.
  • the layer configuration is ITO (positive electrode), the NPD / DPVB i / A 1 q / A 1—Li (negative electrode), and the like are preferred.
  • the mode of the organic EL display is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples of the mode include “Nikkei Electronics”, No. 765,
  • the passive matrix panel has strip-shaped positive electrodes 14 (for example, ITO electrodes) arranged on a glass substrate 12 in parallel with each other. It has a strip-shaped organic thin-film layer 24 for red light emission, an organic thin-film layer 26 for blue light emission, and an organic thin-film layer 28 for green light emission arranged in order in parallel and in a direction substantially perpendicular to the positive electrode 14.
  • a negative electrode 22 having the same shape as these is provided.
  • a positive electrode line 30 composed of a plurality of positive electrodes 14 and a negative electrode line 32 composed of a plurality of negative electrodes 22 intersect each other in a substantially perpendicular direction.
  • a circuit is formed.
  • the organic thin-film layers 24, 26, and 28 for red, blue, and green light located at each intersection function as pixels, and a plurality of organic EL elements 34 correspond to each pixel. Existing.
  • the passive matrix panel when a current is applied to one of the positive electrodes 14 on the positive electrode line 30 and one of the negative electrodes 22 on the negative electrode line 32 by the constant current source 36, A current is applied to the organic EL thin film layer located at the intersection, and the organic EL thin film layer at that position emits light. By controlling the light emission of each pixel, a full-color image can be easily formed.
  • the active matrix panel is, for example, a glass substrate as shown in FIG.
  • Scan lines, data lines, and current supply lines are formed in a grid pattern on 12, and are connected to scanning lines forming a grid pattern, etc., and TFT circuits 40 arranged in each grid pattern And a positive electrode 14 (for example, an ITO electrode) that can be driven by the TFT circuit 40 and is arranged in each grid pattern.
  • the belt-like red color is arranged on the positive electrode 14 in parallel with each other in order. It has an organic thin film layer 24 for light emission, an organic thin film layer 26 for blue light emission, and an organic thin film layer 28 for green light emission, an organic thin film layer 24 for red light emission, and an organic thin film layer for blue light emission.
  • a negative electrode 22 is disposed on the organic thin film layer 26 and the organic thin film layer 28 for emitting green light so as to cover them all.
  • the organic thin film layer 24 for red light emission, the organic thin film layer 26 for blue light emission, and the organic thin film layer 28 for green light emission are respectively a hole transport layer 16, a light emitting layer 18, and an electron transport layer 20. have.
  • a plurality of scanning lines 46 provided in parallel, and a plurality of data lines 42 and current supply lines 44 provided in parallel are orthogonal to each other.
  • a switching TFT 48 and a driving TFT 50 are connected to form a circuit.
  • each of the organic thin-film elements 24, 26, and 28 for red, blue, and green light functions as a pixel, and is arranged in the active matrix panel in a horizontal direction.
  • the switching TFT 48 located at the intersection of the drive circuit 38 is driven, Accordingly, the driving TFT 50 is driven, and the organic EL element at that position is driven.
  • the organic EL display of the present invention includes, for example, a computer, an in-vehicle display, an outdoor display, a home appliance, a commercial appliance, a household appliance, a traffic display, a clock display, a calendar display, and a luminescent display. It can be suitably used in various fields such as screens and audio equipment.
  • examples of the present invention will be described, but the present invention is not limited to these examples.
  • 1,3,8,10-tetrabromoperylene (IV in the following scheme) was synthesized by a bromination reaction of the unsubstituted propylene (see the following scheme).
  • the bromination reaction was carried out by adding one equivalent of propylene dissolved in a solvent and four equivalents of bromine alone, as described in Annalen der Chemie, Vol. 531, page 81.
  • Ri is a group represented by the following structural formula, R 2, ⁇ : 5, R 7, R 9 ⁇ scale 1 2 and R 1 4 has the structure that a hydrogen atom.
  • Example 1 1,3,8,10-tetrax [N-phenyl-1-amine was used in the same manner as in Example 1 except that 3-methyldiphenylamine was replaced with N-phenyl-1-naphthylamine. [1-Naphthylamino] perpyrene was synthesized.
  • 1,3,8,10-tetrakis [N-phenyl-1-naphthylamino] propylene is a compound in which R 1 to R 4 are groups represented by the following structural formula in the above structural formula (1). is there.
  • Figure 6 shows the IR spectrum of the synthesized 1,3,8,10-tetrakis [N-phenyl-1-naphthylamino] dipropylene by the KBr tablet method.
  • Example 1 1, 3, 8, 10 was carried out in the same manner as in Example 1 except that 3-methyldiphenylamine was replaced with 4,4′-bis (CK, a-dimethylbenzyl) diphenylamine.
  • CK 4,4′-bis
  • 1,3,8,10-tetrax [4,4'-bis ( ⁇ , hy-dimethylbenzyl) diphenylamino] peropylene is represented by R 1 to R 4 in the structural formula (1). Is a compound represented by the following structural formula.
  • N a hole transport layer on the I tO electrodes
  • N Jinafuchiru one N, N '- diphenyl one [1, 1, -Biphenyl] -1,4, -diamine (NPD) was coated to a thickness of 50 nm.
  • red light emission is observed at a voltage of 5 V or more in the organic EL device.
  • high-purity red light emission with an emission luminance of 1350 cd / m 2 was observed.
  • Example 4 the light-emitting layer was formed by combining 1,3,8,10-tetrakis (3-methyldiphenylamino) dipropylene and N, N, dinaphthyl-N, N, diphenyl- [1,1, biphenyl] -diphenyl. Simultaneous vapor deposition of 4,4,1-diamine (NPD) with a vapor deposition rate ratio of 1,3,8,10-tetrakis (3-methyldiphenylamino) peroxylene to NPD 99 An organic EL device was produced in the same manner as in Example 4, except that the organic EL device was formed.
  • NPD 4,4,1-diamine
  • red light emission is observed at a voltage of 5 V or more in the organic EL device.
  • high-purity red light emission with an emission luminance of 1820 cd / m 2 was observed.
  • Example 4 the light emitting layer was formed by vapor deposition of 1,3,8,10-tetrakis (3-methyldiphenylamino) dipropylene and 4,4,1-bis (9-force rubazolyl) -biphenyl (CBP). The same as Example 4 except that the rate ratio was 1,3,8,10-tetrakis (3-methyldiphenylamino) perylene and co-evaporated so as to become the CBPP99.
  • an organic EL device was produced. When a voltage is applied to the ITO electrode (positive electrode) and the Al-Li alloy (negative electrode) in the fabricated organic EL device, red light emission is observed at a voltage of 5 V or more in the organic EL device. High-purity red with an emission luminance of 1890 cd / m 2 at 10 V Color emission was observed.
  • Example 4 the light-emitting layer was formed by mixing 1,3,8,10-tetrakis (3-methyldiphenylamino) peropylene and aluminum hydroxyquinoline complex (A1q) at a vapor deposition rate of 1,
  • An organic EL device was fabricated in the same manner as in Example 4, except that 3, 8, 10-tetrakis (3-methyldiphenylamino) propylene was formed by simultaneous vapor deposition so as to obtain A1q99. did.
  • red light emission is observed at a voltage of 5 V or more in the organic EL element.
  • a voltage of 10 V high-purity red light emission with an emission luminance of 2040 cd / m 2 was observed.
  • Example 4 1,3,8,10-tetrakis (3-methyldiphenylamino) perylene synthesized in Example 1 was replaced with 1,3,8,10-tetrakis [N —Phenyl-1-naphthylamino] An organic EL device was produced in the same manner as in Example 4 except that velopylene was used.
  • red light emission is observed at a voltage of 5 V or more in the organic EL device.
  • high-purity red light emission with an emission luminance of 1480 cd / m 2 was observed.
  • Example 8 the light emitting layer was formed by using 1,3,8,10-tetrakis [N-phenyl] One, 1-naphthylamino] perpyrene and an aluminum hydroxyquinoline complex (Alq) are converted to 1,3,8,10-tetrakis [N-phenyl-111-naphthylamino] perylene by evaporation rate ratio.
  • Alq aluminum hydroxyquinoline complex
  • an organic EL device was produced in the same manner as in Example 8, except that the film was formed by simultaneous vapor deposition so as to obtain A1q99.
  • red light emission is observed at a voltage of 5 V or more in the organic EL device.
  • a voltage of 10 V high-purity red light emission with an emission luminance of 2030 cd / m 2 was observed.
  • Example 8 no hole transport layer was provided, and the 1,3,8,10-tetrakis [N-phenyl-1-naphthylamino] perylene was used as the hole transport layer and the light emitting layer (thickness: 50 nm). ) was formed in the same manner as in Example 8 except that ()) was formed.
  • Example 9 1,3,8,10-tetrakis [N-phenyl-naphthylamino] perylene was synthesized in Example 3, and 1,3,8,10-tetrakis [4,4,1 An organic EL device was produced in the same manner as in Example 9 except that bis ( ⁇ , ⁇ -dimethinolebendinole) dipheninoleamino] dipropylene was used.
  • the organic EL element When a voltage is applied to the ⁇ electrode (positive electrode) and the Al-Li alloy (negative electrode) in the fabricated organic EL element, the organic EL element emits red light at a voltage of 5 V or more. Was observed, and high-purity red emission with an emission luminance of 2100 cd / m 2 was observed at an applied voltage of 1 OV.
  • a propylene compound which solves the conventional problems and is suitable as a red light emitting material in an organic EL device, an organic EL device excellent in red light emission efficiency, light emission luminance, color purity and the like, and the organic EL device High-performance organic E using devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書 ぺロピレン化合物、 有機 E L素子及ぴ有機 E Lディスプレイ 技術分野
本発明は、 有機 E L素子における発光材料として好適なぺロピレン化合物、 該 ぺロピレン化合物を用いた有機 E L素子、 及ぴ該有機 E L素子を用いた有機 E L ディスプレイに関する。 背景技術
有機 E L素子は、 自発光、 高速応答などの特徴を持ち、 フラットパネルデイス プレイへの適用が期待されており、 特に正孔輸送性の有機薄膜 (正孔輸送層) と 電子輸送性の有機薄膜 (電子輸送層) とを積層した 2層型 (積層型) のものが報 告されて以来 (例えば、 C. W. Tang and S. A. VanSlyke, Applied Physics Let ters vol. 51, 913 (1987)参照) 、 1 0 V以下の低電圧で発光する大面積発光素 子として関心を集めている。 積層型の有機 E L素子は、 正極/正孔輸送層/発光 層 Z電子輸送層/負極、 を基本構成とし、 このうち発光層は、 前記 2層型の場合 のように前記正孔輸送層又は前記電子輸送層にその機能を兼ねさせてもよい。 有機 E L素子は、 近時、 フルカラーディスプレイへの応用が期待されている。 該フルカラーディスプレイにおいては、 青 (B ) 、 緑 (G) 、 赤 (R) の 3原色 の発光を示す画素をパネル上に配列する必要があり、 その方式として、 (a ) 青 ( B ) 、 緑 (G) 、 赤 (R ) の各発光を示す 3種類の有機 E L素子を配列する方 法、 (b ) 白色発光 (青 (B ) 、 緑 (G) 、 赤 (R ) の光の混色) を示す有機 E L素子からの発光をカラーフィルタで 3原色に分離する方法、 (c ) 青色発光を 示す有機 E L素子からの発光を、 蛍光発光を利用する色変換層で緑 (G) 、 赤 ( R ) の発光に変換する方法、 が提案されている。
一方、 高発光効率の有機 E L素子を得る観点から、 主材料であるホス ト材料に 対し、 蛍光発光性の高い色素分子をゲスト材料として少量ドープさせて、 高い発 光効率を示す発光層を形成することが提案されている (例えば、 C. W. Tang, S. A. VanSlyke, and C. H. Chen, Journal of Applied Physics vol.65, 3610 (1 989)参照) 。
しかし、 従来においては、 高い発光効率を示す有機 E L素子、 特に赤色発光を 示す有機 EL素子は十分に提供されておらず (例えば、 特開 2000— 2319 87号公報参照) 、 新規で高性能な有機 EL素子の開発が望まれている。
本発明は、 従来における問題を解決し、 以下の目的を達成することを課題とす る。 本発明は、 有機 EL素子における赤色発光材料として好適なぺロピレン化合 物、 赤色光の発光効率 ·発光輝度 ·色純度等に優れた有機 E L素子、 及ぴ、 該有 機 EL素子を用いた高性能な有機 ELディスプレイを提供することを目的とする 前記課題を解決するために発明者らが鋭意検討した結果、 以下の知見を得た。 即ち、 特定のぺロピレン化合物は、 有機 E L素子における赤色の発光材料として 好適であり、 該ぺロピレン化合物を発光材料として用いた有機 E L素子及び有機 ELディスプレイは、 赤色光の発光効率,発光輝度 ·色純度等に優れ、 高性能で あり、 従来のものよりも高性能であるという知見である。 発明の開示
本発明の有機 EL素子は、 正極及び負極の間に有機薄膜層を有してなり、 該有 機薄膜層が、 下記構造式 (1) で表されるぺロピレン化合物を発光材料として含 有する。
構造式 ( 1 )
Figure imgf000004_0001
ただし、 前記構造式 (1) 中、 R1 、 R6 , R8 及ぴ R1 3 は、 互いに同一で あってもよいし、 異なっていてもよく、 下記構造式 (2) で表される基を表す。
R R R7 、 R9 〜尺1 2及び R1 4 は、 水素原子又は置換基を表す。
R 15
N 構造式 (2)
R 16 ただし、 前記構造式 (2) 中、 R1 5 及び R1 6 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。 また 、 R1 5 及ぴ R1 6 は、 互いに直接又は間接に連結していてもよい。
本発明の有機 EL素子は、 前記特定のぺロピレン化合物を発光材料として含有 するため、 赤色光の発光効率 ·発光輝度 ·色純度等に優れる。
本発明のぺロピレン化合物は、 下記構造式 (1) で表される。
構造式 ( 1 )
Figure imgf000005_0001
ただし、 前記構造式 (1) 中、 R1 、 R6 、 R8 及び R1 3 は、 互いに同一で あってもよいし、 異なっていてもよく、 下記構造式 (2) で表される基を表す。
R R R R •R1 2 及び R1 4 は、 水素原子又は置換基を表す。
R 15
N 構造式 (2)
R 16 ただし、 前記構造式 (2) 中、 R1 5 及び R1 6 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。 また 、 R1 5 及ぴ R1 6 は、 互いに直接又は間接に連結していてもよい。 本発明のぺロピレン化合物は、 有機 E L素子における発光材料として用いると 、 発光効率 ·発光輝度 ·色純度等に優れた赤色発光を示す。
本発明の有機 E Lディスプレイは、 本発明の有機 E L素子を用いてなる。 本発 明の有機 E Lディスプレイは、 本発明の有機 E L素子を用いているので、 赤色光 の発光効率 ·発光輝度 ·色純度等に優れる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の有機 E L素子における層構成の一例を説明するための概略説 明図である。
図 2は、 パッシブマトリクス方式の有機 E Lディスプレイ (パッシブマトリク スパネル) の一構造例を説明するための概略説明図である。
図 3は、 図 2に示すパッシブマトリクス方式の有機 E Lディスプレイ (パッシ ブマトリクスパネル) における回路の一例を説明するための概略説明図である。 図 4は、 アクティブマトリクス方式の有機 E Lディスプレイ (アクティブマト リクスパネル) の一構造例を説明するための概略説明図である。
図 5は、 図 4に示すアクティブマトリクス方式の有機 E Lディスプレイ (ァク ティブマトリクスパネル) における回路の一例を説明するための概略説明図であ る。
図 6は、 合成した 1, 3, 8, 1 0—テトラキス [N—フエ-ル— 1一ナフチ ルァミノ] ぺロピレンの I Rスぺクトルのチヤ一ト図である。 発明を実施するための最良の形態
<ぺ口ピレン化合物 >
本発明のぺロピレン化合物は、 下記構造式 (1 ) で表される。 構造式 ( 1 )
Figure imgf000007_0001
ただし、 前記構造式 (1) 中、 R1 R6 、 R8 及び R1 3 は、 互いに同一で あってもよいし、 異なっていてもよく、 下記構造式 (2) で表される基を表す。 R2 〜R5 、 R7 、 R91 2 及び R1 4 は、 水素原子又は後述の置換基を表 す
R 15
N 構造式 (2)
R 16 ただし、 前記構造式 (2) 中、 R1 5 及び R1 6 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。 該ァ ルキル基又はァリール基は、 後述の置換基で置換されていてもよい。
前記置換基としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することができ るが、 例えば、 アルキル基、 ァリール基などが挙げられ、 これらは更に置換基で 置換されていてもよい。 該置換基としては、 特に制限はなく、 目的に応じて公知 のものの中から適宜選択することができる。
前記アルキル基としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することが できるが、 例えば、 炭素数が 1〜10の直鎖状、 分岐状若しくは環状のアルキル 基が好適に挙げられ、 具体的には、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチノレ、 イ ソブチノレ、 ターシャ リーブチゾレ、 ペンチノレ、 イ ソペンチゾレ、 へキシノレ 、 イソへキシノレ、 ヘプチル、 ィソヘプチル、 ォクチノレ、 ィソォクチル、 ノニノレ、 イソノニル、 デシル、 イソデシル、 シクロペンチル、 シクロブチル、 シクロペン チノレ、 シクロへキシ/レ、 シクロへプチノレ、 シクロォクチノレ、 シクロノ二ノレ、 シク 口デシル、 などが好適に挙げられる。
前記ァリール基としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することが できるが、 例えば、 単環芳香族環の基、 芳香族環が 4環以下結合してなる基、 5 環以下の縮合芳香族環を有し、 炭素、 酸素、 窒素及び硫黄の原子数の合計が 5 0 以下である基、 などが好適に挙げられる。
該単環芳香族環の基としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択するこ とができるが、 例えば、 フエニル、 トリル、 キシリル、 クメニル、 スチリル、 メ シチル、 シンナミル、 フヱネチル、 ベンズヒ ドリル、 などが挙げられ、 これらは 置換基で置換されていてもよい。
該芳香族環が 4環以下結合してなる基としては、 特に制限はなく、 目的に応じ て適宜選択することができるが、 例えば、 ナフチル、 アントリル、 フエナントリ ル、 インデュル、 ァズレニル、 ベンズアントラセニル、 などが挙げられ、 これら は置換基で置換されていてもよい。
該 5環以下の縮合芳香族環を有し、 炭素、 酸素、 窒素及び硫黄の原子数の合計 が 3 0以下である基としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択すること ができるが、 例えば、 ピロリリル、 フリル、 チェニル、 ピリジル、 キノリル、 ィ ソキノリル、 イミダゾィル、 ピリジニル、 ピロ口ピリジエル、 チアゾィル、 ピリ ミジェル、 チォフエ二ノレ、 インドリル、 キノリニノレ、 ピリ二ノレ、 アデュノレ、 など が挙げられ、 これらは置換基で置換されていてもよい。
また、 R 1 5 及び R 1 6 は、 互いに、 直接連結していてもよいし、 間接に連結 していてもよく、 後者の場合には、 ホウ素、 炭素、 窒素、 酸素、 ケィ素、 リ ン及 び硫黄から選択される少なくとも 1つの原子を介して互いに連結していてもよい 本発明においては、 前記構造式 (1 ) における R 1 、 R 6 、 R 8 及び R 1 3 ( 前記構造式 (2 ) で表される基) 力 下記構造式 (3 ) 、 下記構造式 (4 ) 及び 下記構造式 (5 ) のいずれかで表される基であるのが好ましい。
前記構造式 (1 ) における R 1 、 R 6 、 R 8 及び R 1 3 (前記構造式 (2 ) で 表される基) 力 下記構造式 (3 ) で表される基である場合、 前記ぺロピレン化 合物は 1, 3, 8, 10—テトラキス (N, N—ジフエニルァミノ) ぺロピレン であり、 R1 、 R6、 R8 及び R1 3 が下記構造式 (4) で表される基である場 合、 前記ぺロピレン化合物は 1, 3, 8, 10—テトラキス [N—フエ二ルー 1 一ナフチルァミノ] ぺロピレンであり、 R1、 R6、 R8 及び R1 3 が下記構造 式 (5) で表される基である場合、 前記ぺロピレン化合物は 1, 3, 8, 10— テトラキス [4, 4, 一ビス (α, —ジメチルベンジル) ジフエ二ルァミノ] ぺロピレンである。
構造式 (3)
Figure imgf000009_0001
ただし、 前記構造式 (3) 中、 R1 7 及び R1 8 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。 なお
、 前記アルキル基又は前記ァリール基としては、 上述のものが挙げられる。
20 構造式 (4)
Figure imgf000009_0002
ただし、 前記構造式 (4) 中、 R1 9、 R2 ° 及び R2 1 は、 互いに同一であ つてもよいし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表 す。 なお、 前記アルキル基又は前記ァリール基としては、 上述のものが挙げられ る。
構造式 (5 )
Figure imgf000010_0001
ただし、 前記構造式 (5 ) 中、 R 2 2、 R 2 3、 R 2 4及び R 2 5 は、 互いに 同一であってもよいし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリー ル基を表す。 なお、 前記アルキル基又は前記ァリール基としては、 上述のものが 挙げられる。
本発明のぺロピレン化合物の製造方法としては、 特に制限はなく、 目的に応じ て公知の方法の中から適宜選択することができるが、 例えば、 Bericht 76卷, 45 8頁 ( 1 9 4 3 ) や、 Journal of Chemical Society, 2013頁 ( 1 9 4 9 ) などに 記載の方法が好適に挙げられる。 即ち、 まず、 ペリナフテノンと亜鉛粉末とをピ リジン中に混合し、 攪拌、 還流、 窒素気流下、 8 0 %酢酸 5 O m 1を 5時間かけ て滴下後、 沈殿物をろ過し、 真空昇華装置を用いて脱水、 昇華させることにより 、 無置換ぺロピレンを得る。 次に、 該ぺロピレンのハロゲン化反応により、 例え ば、 1, 3, 8, 1 0—テトラハロゲン化ぺロピレンを合成する。
前記ハロゲン化反応の方法としては、 Annalen der Chemie 531卷、 81ページに 記載された方法のように、 溶媒に溶解したぺロピレン 1当量にハロゲンの単体 4 倍当量を加える方法が好適に挙げられる。 前記ハロゲンとしては、 塩素、 臭素、 ヨウ素などが次段階の反応を行う上では有利であるが、 これらの中でも特に塩素
、 臭素がハロゲン化反応が容易である点で好ましい。 次に、 1, 3, 8, 1 0— テトラハロゲン化ぺロピレンと、 例えば、 所望する化合物に対応する第 2ァミン とを、 触媒及び塩基の存在下で加熱して反応させることにより、 所望の 1, 3, 8, 1 0—四置換ぺロピレン化合物が得られる。
なお、 前記触媒としては、 銅粉末、 塩化第一銅、 硫酸銅などの銅乃至銅化合物 や、 パラジウム化合物などを使用することができる。 また、 前記塩基としては、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 水酸化ナトリウム、 ナトリウム一 t—ブトキシ ド等のナトリゥムアルコキシドなどを使用することができる。
以上の一般手法により、 1, 3, 8, 1 0—テトラキス (3—メチルジフエ- ルァミノ) ぺロピレンを製造する場合、 まず、 ぺロピレンと臭素との反応により 1, 3, 8, 1 0—テトラブロモぺロピレンを得る。 次に、 該 1, 3 , 8, 1 0 ーテトラブロモぺロピレンのジァリ一ノレアミノ化反応は、 Tetrahedron Letters 39卷, 2367ページ (1998年)に記載の方法、 即ちハロゲン化ァリールからのトリ ァリールァミン合成の一般方法に従って行うことができる。 前記 1, 3, 8, 1 0—テトラブロモぺロピレンに対し、 4倍当量の 3—メチルジフエニルァミン、 4倍当量のナトリウム一 t—ブトキシド、 0 . 1 %当量の酢酸パラジウム、 及び 0 . 4 %当量のトリ (tーブチル) ホスフィンを加え、 o—キシレンを溶媒とし て 1 3 0 °Cで 3時間反応させる。 そして、 冷却後、 反応液を水で数回洗浄し、 前 記 o—キシレンを留去し、 残った油状物をメタノールで洗浄した後、 T H F—メ タノールから反応生成物を再結晶して粗生成物を得る。 次に、 前記粗生成物を真 空昇華により精製することにより、 目的の 1, 3 , 8, 1 0—テトラキス (3— メチルジフエニルアミノ) ぺロピレンを得ることができる。
本発明のぺロピレン化合物は、 各種分野において好適に使用することができる が、 蛍光材料等として好適に使用することができ、 有機 E L素子における発光材 料等として特に好適に使用することができる。 なお、 本発明のぺロピレン化合物 を有機 E L素子における発光材料として使用すると、 赤色発光が得られる。 <有機 E L素子 >
本発明の有機 E L素子は、 正極及ぴ負極の間に有機薄膜層を有してなり、 該有 機薄膜層が、 前記本発明のぺロピレン化合物、 即ち前記構造式 (1 ) で表される ぺロピレン化合物を発光材料として含有する。
なお、 上述の通り、 前記構造式 (1 ) における R 1 、 R 6 、 R 8 及び R 1 3 ( 前記構造式 (2 ) で表される基) 、 下記構造式 (3 ) 、 下記構造式 (4 ) 及び 下記構造式 (5 ) のいずれかで表される基であるのが好ましい。
本発明において、 前記ぺロピレン化合物は、 発光材料として前記有機薄膜層に 含有されるが、 該有機薄膜層における発光層に含有されていてもよいし、 発光層 兼電子輸送層、 発光層兼正孔輸送層等に含有されていてもよい。 前記ぺロピレン 化合物が前記発光層に含有される場合、 該発光層は、 該ぺロピレン化合物単独で 製膜して形成してもよいし、 該ぺロピレン化合物以外に他の材料を含んで形成し てもよい。
本発明においては、 前記有機薄膜層における発光層、 発光層兼電子輸送層、 発 光層兼正孔輸送層等が、 ゲスト材料として本発明の前記ぺロピレン化合物を含有 し、 該ゲスト材料のほかに、 更に発光波長が該ゲスト材料の光吸収波長付近にあ るホス ト材料を含有するのが好ましい。 なお、 前記ホス ト材料は前記発光層に含 有されているのが好ましいが、 正孔輸送層、 電子輸送層などに含有されているも よい。
前記ゲスト材料と前記ホスト材料とを併用する場合、 有機 E L発光が生ずる際 、 まず、 前記ホス ト材料が励起される。 そして、 該ホス ト材料の発光波長と、 前 記ゲス ト材料 (ぺロピレン化合物) の吸収波長 (3 3 0〜 6 0 0 n m) とが重な り合うので、 該ホスト材料から該ゲスト材料へと励起エネルギーが効率的に移動 し、 該ホス ト材料は発光することなく基底状態に戻り、 励起状態となった該ゲス ト材料のみが励起エネルギーを赤色光として放出するため、 赤色光の発光効率 · 発光輝度 ·色純度等に優れる。
また、 一般に薄膜中に発光分子が単独又は高濃度で存在する場合には、 発光分 子どうしが接近することにより発光分子間で相互作用が生じ、 「濃度消光」 と呼 ばれる発光効率低下現象が起こるが、 前記ゲスト材料と前記ホスト材料とを併用 する場合、 前記ゲス ト化合物である前記ぺロピレン化合物が、 前記ホス ト化合物 中に比較的低濃度で分散されているので、 前記 「濃度消光」 が効果的に抑制され 、 発光効率に優れる点で有利である。 更に、 前記ゲス ト材料と前記ホス ト材料と を前記発光層において併用する場合には、 前記ホスト材料が一般に製膜性に優れ るので、 発光特性を維持しつつ製膜性に優れる点で有利である。
前記ホス ト材料としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することが できるが、 発光波長が該ゲスト材料の光吸収波長付近にあるものが好ましく、 例 えば、 下記構造式 (6) で表される芳香族ァミン誘導体、 下記構造式 (8) で表 される力ルバゾール誘導体、 下記構造式 (10) で表されるヒ ドロキシキノ リン 錯体、 下記構造式 (12) で表される 1, 3, 6, 8—テトラフヱ-ルビレン化 合物、 下記構造式 (14) で表される 4, 4, —ビス (2, 2, ージフヱ-ルビ ニル) ー 1, 1, —ビフヱニル (D P VB i ) (主発光波長 = 470 nm) 、 下 記構造式 (1 5) で表される p—セシキフエニル (主発光波長 =400 nm) 、 下記構造式 (16) で表される 9, 9, 一ビアントリル (主発光波長 =460 η m) 、 などが好適に挙げられる。
A r - N 構造式 (6)
Figure imgf000013_0001
前記構造式 (6) 中、 nは、 2〜4の整数を表す。 Arは、 2〜 4価の芳香族 基又は複素環式芳香族基を表す。 R1 6 及び R1 7 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 1価の芳香族基又は複素環式芳香族基を表す。 前記 1価の芳香族基又は複素環式芳香族基としては、 特に制限はなく目的に応じて適 宜選択することができる。
前記構造式 (6) で表される芳香族ァミン誘導体の中でも、 下記構造式 (7) で表される N, N, ージナフチルー N, N,ージフエ二ルー [1, 1,ービフエ二 ル] 一 4, 4,—ジァミン (NPD) (主発光波長 =430 nm) 及ぴその誘導 体が好ましい。
構造式 (7)
(8)
Figure imgf000014_0001
n
目 |J記構造式 (8) 中、 nは、 2〜4の整数を表す。 A rは、 以下に示す、 芳香 族環を含む2〜 4価の基、 又は、 複素環式芳香族環を含む 2〜 4価の基を表す。
Figure imgf000014_0002
但し、 m=0〜4
Figure imgf000014_0003
*
WO 2004/043901 これらは、 非共役性の基で置換されていてもよく、 また、 Rは、 連結基を表し 、 例えば以下のものが好適に挙げられる。
CHつ CF。 0
C- c- S-
C O 前記構造式 (8) 中、 R1 8 及び R1 9 は、 それぞれ独立に、 水素原子、 ハロ ゲン原子、 アルキル基、 ァラルキル基、 アルケニル基、 ァリール基、 シァノ基、 アミノ基、 ァシル基、 アルコキシカルボニル基、 カルボキシル基、 アルコキシ基 、 アルキルスルホニル基、 水酸基、 アミ ド基、 ァリールォキシ基、 芳香族炭化水 素環基、 又は芳香族複素環基を表し、 これらは置換基で更に置換されていてもよ い。
前記構造式 (8) 中、 nは、 整数を表し、 2〜4が好適に挙げられる。
前記構造式 (8) で表される芳香族ァミン誘導体の中でも、 Arが、 ベンゼン 環が単結合を介して 2つ連結された芳香族基であり、 R1 8 及び R1 9 が水素原 子であり、 n = 2であるもの、 即ち、 下記構造式 (9) で表される 4, 4, ービ ス (9一力ルバゾリル) ービフエニル (CB P) (主発光波長 = 380 nm) 及 びその誘導体から選択されるものが、 赤色光の発光効率 ·発光輝度 ·色純度等に 特に優れる点で好ましい。
構造式 (9)
Figure imgf000015_0001
20
構造式 (1 o)
Figure imgf000016_0001
前記構造式 (10) で表されるヒドロキシキノ リン錯体の中でも、 下記構造式 (1 1) で表されるアルミニウムヒドロキシキノリン錯体 (A 1 q) (主発光波 長二 530 nm) が好ましい。
AI
構造式 (1 1 )
Figure imgf000016_0002
Alq
構造式 (1 2)
Figure imgf000016_0003
ただし、 前記構造式 (1 2) 中、 R2 1 〜R2 4 は、 互いに同一であってもよ いし異なっていてもよく、 水素原子又は置換基を表す。 該置換基としては、 例え ば、 アルキル基、 シクロアルキル基又はァリール基が好適に挙げられ、 これらは 更に置換基で置換されていてもよい。
前記構造式 ( 1 2) で表される 1, 3, 6, 8—テトラフヱニルぺロピレンの 中でも、 R2 1 〜R2 4 が水素原子である、 即ち、 下記構造式 (13) で表され る 1, 3, 6, 8—テトラフエ-ルぺロピレン (主発光波長 = 440 nm) 力 赤色光の発光効率 ·発光輝度 ·色純度等に特に優れる点で好ましい。
構造式 (1 3)
3, 6, 8—テトラフエ二ルビレン
構造式 (1 4)
DPVBi
Figure imgf000017_0001
構造式 (1 5)
P_セキシフエニル 9, 9, —ビアン卜リル 構造式 (1 6 )
Figure imgf000018_0001
前記構造式 (1 ) で表されるぺロピレン化合物を含有する層における該ぺロピ レン化合物の含有量としては、 0 . 1〜5 0質量%であるのが好ましく、 0 . 5 〜2 0質量%であるのがより好ましい。
前記含有量が、 0 . 1質量%未満であると、 発光効率 ·発光輝度 ·色純度等が 十分でないことがあり、 5 0質量%を超えると、 色純度が低下することがあり、 一方、 前記より好ましい範囲であると、 発光効率 ·発光輝度 ·色純度等に優れる 点で好ましい。
本発明の有機 E L素子における前記発光層は、 電界印加時に前記正極、 正孔注 入層、 前記正孔輸送層等から正孔を注入することができ、 前記負極、 電子注入層 、 前記電子輸送層等から電子を注入することができ、 更に該正孔と該電子との再 結合の場を提供し、 該再結合の際に生ずる再結合エネルギーにより、 赤色の発光 を示す前記ぺロピレン化合物 (発光材料、 発光分子) を発光させる機能を有して いればよく、 該ぺロピレン化合物以外に、 該赤色の発光を害しない範囲内におい て他の発光材料を含有していてもよい。
前記発光層は、 公知の方法に従って形成することができるが、 例えば、 蒸着法 、 湿式製膜法、 MB E (分子線エピタキシー) 法、 クラスターイオンビーム法、 分子積層法、 L B法、 印刷法、 転写法、 などにより好適に形成することができる これらの中でも、 有機溶媒を用いず廃液処理の問題がなく、 低コス トで簡便か つ効率的に製造することができる点で蒸着法が好ましいが、 前記発光層を単層構 造に設計する場合には、 例えば、 該発光層を正孔輸送層兼発光層兼電子輸送層等 として形成する場合には湿式製膜法も好ましい。
前記蒸着法としては、 特に制限はなく、 目的に応じて公知のものの中から適宜 選択することができるが、 例えば、 真空蒸着法、 抵抗加熱蒸着、 化学蒸着法、 物 理蒸着法、 などが挙げられ、 該化学蒸着法としては、 例えば、 プラズマ C V D法 、 レーザー C V D法、 熱 C V D法、 ガスソース C V D法などが挙げられる。 前記 蒸着法による前記発光層の形成は、 例えば、 前記ぺロピレン化合物を真空蒸着す ることにより、 該発光層が前記べ口ピレン化合物以外に前記ホスト材料を含有す る場合には該ぺロピレン化合物及ぴ該ホスト材料を真空蒸着による同時蒸着する ことにより、 好適に行うことができる。 前者の場合は、 共蒸着の必要がない点で 製造が容易である。
前記湿式製膜法としては、 特に制限はなく、 目的に応じて公知のものの中から 適宜選択することができるが、 例えば、 インクジェット法、 スピンコート法、 二 ーダーコート法、 バーコート法、 ブレードコート法、 キャス ト法、 ディップ法、 カーテンコート法などが挙げられる。
前記湿式製膜法の場合、 前記発光層の材料を樹脂成分と共に溶解乃至分散させ た溶液を用いる (塗布等する) ことができ、 該樹脂成分としては、 例えば、 ポリ ビュルカルバゾール、 ポリカーボネート、 ポリ塩化ビエル、 ポリスチレン、 ポリ メチルメタクリ レート、 ポリエステル、 ポリスルホン、 ポリフエ二レンォキシド 、 ポリブタジエン、 炭化水素樹脂、 ケトン樹脂、 フエノキシ樹脂、 ポリアミ ド、 ェチルセルロース、 酢酸ビュル、 A B S樹脂、 ポリ ウレタン、 メラミン樹脂、 不 飽和ポリエステル樹脂、 アルキド樹脂、 エポキシ樹脂、 シリコーン樹脂、 などが 挙げられる。
前記湿式製膜法による前記発光層の形成は、 例えば、 前記ぺロピレン化合物及 び必要に応じて用いる前記樹脂材料を溶剤に溶液 (塗布液) を用いる (塗布し乾 燥する) ことにより、 該発光層が前記ぺロピレン化合物以外に前記ホスト材料を 含有する場合には該ぺロピレン化合物、 該ホスト材料及び必要に応じて用いる前 記樹脂材料を溶剤に溶解した溶剤に溶液 (塗布液) を用いる (塗布し乾燥する) ことにより、 好適に行うことができる。
前記発光層の厚みとしては、 l〜5 0 n mが好ましく、 3〜2 0 n mがより好 ましい。
前記発光層の厚みが、 前記好ましい数値範囲であると、 該有機 E L素子により 発光される赤色光の発光効率 ·発光輝度 ·色純度が十分であり、 前記より好まし い数値範囲であるとそれが顕著である点で有利である。
本発明の有機 E L素子は、 正極及び負極の間に、 発光層を含む有機薄膜層を有 してなり、 目的に応じて保護層等のその他の層を有していてもよい。
前記有機薄膜層は、 少なくとも前記発光層を有し、 更に必要に応じて、 正孔注 入層、 正孔輸送層、 正孔ブロッキング層、 電子輸送層、 などを有していてもよい
—正極一
前記正極としては、 特に制限.はなく、 目的に応じて適宜選択することができる が、 前記有機薄膜層に、 具体的には該有機薄膜層が前記発光層のみを有する場合 には該発光層に、 該有機薄膜層が更に前記正孔輸送層を有する場合には該正孔輸 送層に、 該有機薄膜層が更に前記正孔注入層を有する場合には該正孔注入層に、 正孔 (キャリア) を供給することができるものが好ましい。
前記正極の材料としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することが できるが、 例えば、 金属、 合金、 金属酸化物、 電気伝導性化合物、 これらの混合 物などが挙げられ、 これらの中でも仕事関数が 4 e V以上の材料が好ましい。 前記正極の材料の具体例としては、 酸化スズ、 酸化亜鉛、 酸化インジウム、 酸 化インジウムスズ ( I T O) 等の導電性金属酸化物、 金、 銀、 クロム、 ニッケル 等の金属、 これらの金属と導電性金属酸化物との混合物又は積層物、 ヨウ化銅、 硫化銅等の無機導電性物質、 ポリア二リン、 ポリチォフェン、 ポリピロール等の 有機導電性材料、 これらと I T Oとの積層物、 などが挙げられる。 これらは、 1 種単独で使用してもよいし、 2種以上を併用してもよい。 これらの中でも、 導電 性金属酸化物が好ましく、 生産性、 高伝導性、 透明性などの観点からは I T Oが 特に好ましい。
前記正極の厚みとしては、 特に制限はなく、 材料等により適宜選択可能である が、 1〜 5 0 0 0 n mが好ましく、 2◦〜 2 0 0 n mがより好ましい。
前記正極は、 通常、 ソーダライムガラス、 無アルカリガラス等のガラス、 透明 榭脂等の基板上に形成される。
前記基板として前記ガラスを用いる場合、 該ガラスからの溶出イオンを少なく する観点からは、 前記無アルカリガラス、 シリカなどのバリアコートを施した前 記ソーダライムガラスが好ましい。
前記基板の厚みとしては、 機械的強度を保つのに充分な厚みであれば特に制限 はないが、 該基材としてガラスを用いる場合には、 通常 0 . 2 mm以上であり、 0 . 7 mm以上が好ましい。
前記正極は、 例えば、 蒸着法、 湿式製膜法、 電子ビーム法、 スパッタリング法 、 反応性スパッタリング法、 M B E (分子線エピタキシー) 法、 クラスターィォ ンビーム法、 イオンプレーティング法、 プラズマ重合法 (高周波励起イオンプレ 一ティング法) 、 分子積層法、 L B法、 印刷法、 転写法、 化学反応法 (ゾルーゲ ル法など) により該 I T Oの分散物を塗布する方法、 などの上述した方法により 好適に形成することができる。
前記正極は、 洗浄、 その他の処理を行うことにより、 該有機 E L素子の駆動電 圧を低下させたり、 発光効率を高めることも可能である。 前記その他の処理とし ては、 例えば、 前記正極の素材が I T Oである場合には、 U V—オゾン処理、 プ ラズマ処理などが好適に挙げられる。 一負極—
前記負極としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することができる が、 前記有機薄膜層に、 具体的には該有機薄膜層が前記発光層のみを有する場合 には該発光層に、 該有機薄膜層が更に前記電子輸送層を有する場合には該電子輸 送層に、 該有機薄膜層及ぴ該負極間に電子注入層を有する場合には該電子注入層 に、 電子を供給することができるものが好ましい。 前記負極の材料としては、 特に制限はなく、 前記電子輸送層、 前記発光層など の該負極と隣接する層乃至分子との密着性、 イオン化ポテンシャル、 安定性等に 応じて適宜選択することができ、 例えば、 金属、 合金、 金属酸化物、 電気伝導性 化合物、 これらの混合物などが挙げられる。
前記負極の材料の具体例としては、 アルカリ金属 (例えば L i、 N a、 K、 C sなど) 、 アルカリ土類金属 (例えば M g、 C aなど) 、 金、 銀、 鉛、 アルミ二 ゥム、 ナトリウム一カリウム合金又はそれらの混合金属、 リチウム一アルミユウ ム合金又はそれらの混合金属、 マグネシウム一銀合金又はそれらの混合金属、 ィ ンジゥム、 イッテルビウム等の希土類金属、 これらの合金、 などが挙げられる。 これらは 1種単独で使用してもよいし、 2種以上を併用してもよい。 これらの 中でも、 仕事関数が 4 e V以下の材料が好ましく、 アルミニウム、 リチウムーァ ルミ-ゥム合金又はそれらの混合金属、 マグネシウム一銀合金又はそれらの混合 金属、 などがより好ましい。
前記負極の厚みとしては、 特に制限はなく、 該負極の材料等に応じて適宜選択 することができるが、 :!〜 1 0 0 0 0 n mが好ましく、 2 0〜2 0 0 n mがより 好ましい。
前記負極は、 例えば、 蒸着法、 湿式製膜法、 電子ビーム法、 スパッタリング法 、 反応性スパッタリング法、 M B E (分子線エピタキシー) 法、 クラスターィォ ンビーム法、 イオンプレーティング法、 プラズマ重合法 (高周波励起イオンプレ 一ティング法) 、 分子積層法、 L B法、 印刷法、 転写法、 などの上述した方法に より好適に形成することができる。
前記負極の材料として 2種以上を併用する場合には、 該 2種以上の材料を同時 に蒸着し、 合金電極等を形成してもよいし、 予め調製した合金を蒸着させて合金 電極等を形成してもよい。 前記正極及び前記負極の抵抗値としては、 低い方が好ましく、 数百 Ω Ζ口以下 であるのが好ましい。 一正孔注入層一
前記正孔注入層としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することが できるが、 例えば、 電界印加時に前記正極から正孔を注入する機能を有している ものであるのが好ましい。
前記正孔注入層の材料としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択する ことができるが、 例えば、 下記式で表されるスターパーストアミン (4,4,,4"-tr is L3-methylphenyl ^phenyl) amino] triphenylamine - m— M T D A T A 、 ||n) フタロシアニン、 ポリア二リン、 などが好適に挙げられる。
Figure imgf000023_0001
前記正孔注入層の厚みとしては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択する ことができるが、 例えば、 1〜 1 0 0 n m程度が好ましく、 5〜5 0 n mがより 好ましい。
前記正孔注入層は、 例えば、 蒸着法、 湿式製膜法、 電子ビーム法、 スパッタリ ング法、 反応性スパッタリング法、 M B E (分子線ェピタキシー) 法、 クラスタ 一イオンビーム法、 イオンプレーティング法、 プラズマ重合法 (高周波励起ィォ ンプレーティング法) 、 分子積層法、 L B法、 印刷法、 転写法、 などの上述した 方法により好適に形成することができる。 一正孔輸送層一
前記正孔輸送層としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することが できるが、 例えば、 電界印加時に前記正極からの正孔を輸送する機能を有してい るものが好ましい。
前記正孔輸送層の材料としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択する ことができ、 例えば、 芳香族ァミン化合物、 カルパゾール、 イミダゾール、 トリ ァゾー^/、 ォキサゾーノレ、 ォキサジァゾ一ノレ、 ポリアリーノレァノレカン、 ピラゾリ ン、 ピラゾロン、 フエ二レンジァミン、 ァリールァミン、 ァミノ置換カルコン、 スチリノレアントラセン、 フノレオレノン、 ヒ ドラゾン、 スチゾレベン、 シラザン、 ス チリルァミン、 芳香族ジメチリディン化合物、 ポルフィリン系化合物、 ポリシラ ン系化合物、 ポリ (N—ビュルカルバゾール) 、 ァニリン系共重合体、 チオフヱ ンオリゴマー及びポリマー、 ポリチォフェン等の導電性高分子オリゴマー及ぴポ リマー、 カーボン膜、 などが挙げられる。 なお、 これらの正孔輸送層の材料を前 記発光層の材料と混合して製膜すると正孔輸送層兼発光層を形成することができ る。
これちは、 1種単独で使用してもよいし、 2種以上を併用してもよく、 これら の中でも、 芳香族ァミン化合物が好ましく、 具体的には、 下記式で表される T P D (N, N,一ジフエ二ルー N, N,一ビス(3—メチルフエニル)一 [ 1, 1,一ビ フエニル]一 4, 4,ージァミン) 、 下記式で表される N P D (N, N,ージナフチ ル一 N, N,ージフエ二ルー [ 1, 1,一ビフエニル ]ー4, 4,ージァミン) などが より好ましい。
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000025_0001
前記正孔輸送層の厚みとしては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択する ことができるが、 通常 1〜5 0 0 n mであり、 1 0〜1 0 0 n mが好ましい。 前記正孔輸送層は、 例えば、 蒸着法、 湿式製膜法、 電子ビーム法、 スパッタリ ング法、 反応性スパッタリング法、 MB E (分子線エピタキシー) 法、 クラスタ 一イオンビーム法、 イオンプレーティング法、 プラズマ重合法 (高周波励起ィォ ンプレーティング法) 、 分子積層法、 L B法、 印刷法、 転写法、 などの上述した 方法により好適に形成することができる。 一正孔ブロッキング層一
前記正孔ブロッキング層としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択す ることができるが、 例えば、 前記正極から注入された正孔を障壁する機能を有し ているものが好ましい。
前記正孔ブロッキング層の材料としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜 選択することができる。
前記有機 E L素子が前記正孔プロッキング層を有していると、 正極側から輸送 されてきた正孔が該正孔ブロッキング層でプロックされ、 負極から輸送されてき た電子は該正孔プロッキング層を通過して前記発光層に到達することにより、 該 発光層で効率良く電子と正孔との再結合が生じるため、 該発光層以外の有機薄膜 層での前記正孔と前記電子との再結合を防ぐことができ、 目的とする発光材料で ある前記ぺロピレン化合物からの発光が効率的に得られ、 色純度等の点で有利で める。 前記正孔ブロッキング層は、 前記発光層と前記電子輸送層との間に配置される のが好ましい。
前記正孔ブロッキング層の厚みとしては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜 選択することができ、 例えば、 通常 1〜5 0 0 n m程度であり、 1 0〜5 0 n m が好ましい。
前記正孔ブロッキング層は、 単層構造であってもよいし、 積層構造であっても よい。
前記正孔ブロッキング層は、 例えば、 蒸着法、 湿式製膜法、 電子ビーム法、 ス パッタリング法、 反応性スパッタリング法、 MB E (分子線エピタキシー) 法、 クラスタ" fオンビーム法、 イオンプレーティング法、 プラズマ重合法 (高周波 励起イオンプレーティング法) 、 分子積層法、 L B法、 印刷法、 転写法、 などの 上述した方法により好適に形成することができる。
前記電子輸送層としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することが できるが、 例えば、 前記負極からの電子を輸送する機能、 前記正極から注入され た正孔を障壁する機能のいずれかを有しているものが好ましい。
前記電子輸送層の材料としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択する ことができ、 例えば、 前記アルミニウムヒ ドロキシキノ リン錯体 (A l q ) 等の キノリン誘導体、 ォキサジァゾール誘導体、 トリァゾール誘導体、 フエナント口 リン誘導体、 ペリレン誘導体、 ピリジン誘導体、 ピリミジン誘導体、 キノキサリ ン誘導体、 ジフエ二ルキノン誘導体、 ニトロ置換フルオレン誘導体など、 などが 挙げられる。 なお、 これらの電子輸送層の材料を前記発光層の材料と混合して製 膜すると電子輸送層兼発光層を形成することができ、 更に前記正孔輸送層の材料 も混合させて製膜すると電子輸送層兼正孔輸送層兼発光層を形成することができ 、 この際、 ポリビニルカルバゾール、 ポリカーボネート等のポリマーを使用する ことができる。 構造式 (1 2 )
Figure imgf000027_0001
前記電子輸送層の厚みとしては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択する ことができ、 例えば、 通常 1〜5 0 0 n m程度であり、 1 0〜5 0 n mが好まし い。
前記電子輸送層は、 単層構造であってもよいし、 積層構造であってもよい。 この場合、 前記発光層に隣接する該電子輸送層に用いる電子輸送材料としては 、 前記べロピレン化合物よりも光吸収端が短波長である電子輸送材料を用いるこ とが、 有機 E L素子中の発光領域を前記発光層に限定し、 前記電子輸送層からの 余計な発光を防ぐ観点からは好ましい。 前記ぺロピレン化合物よりも光吸収端が 短波長である電子輸送材料としては、 例えば、 フエナント口リン誘導体、 ォキサ ジァゾール誘導体、 トリァゾール誘導体などが挙げられ、 以下に示す化合物が好 適に挙げられる。
構造式 (1 2 )
Figure imgf000027_0002
Figure imgf000028_0001
2- (4 - tert -ブチルフ: cニル) -5- (4 -ビフ ι二ルイル)
- 1 , 3, 4-ォキサジァゾール
Figure imgf000028_0002
3 -フエニル- 4- (1 -ナフチル)
- 5-フェ二ル- 1 , 2, 4-卜リアゾ一ル
N一 N
Figure imgf000028_0003
3 -(4- tert-ブチルフエニル) -4-フェニル
-5一 (4, -ビフエ二ルイル) -1 , 2, 4一卜リアゾ一ル 前記電子輸送層は、 例えば、 蒸着法、 湿式製膜法、 電子ビーム法、 スパッタリ ング法、 反応性スパッタリング法、 M B E (分子線エピタキシー) 法、 クラスタ 一イオンビーム法、 イオンプレーティング法、 プラズマ重合法 (高周波励起ィォ ンプレーティング法) 、 分子積層法、 L B法、 印刷法、 転写法、 などの上述した 方法により好適に形成することができる。 一その他の層一
本発明の有機 EL素子は、 目的に応じて適宜選択したその他の層を有していて もよく、 該その他の層としては、 例えば、 保護層、 などが好適に挙げられる。 前記保護層としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することができ るが、 例えば、 水分や酸素等の有機 EL素子を劣化促進させる分子乃至物質が有 機 E L素子内に侵入することを抑止可能であるものが好ましい。
前記保護層の材料としては、 例えば、 I n、 S n、 Pb、 Au、 Cu、 Ag、 A 1、 T i、 N i等の金属、 MgO、 S i O、 S i O2 、 A 12 03 、 Ge O、 N i 0、 C a 0、 B a 0、 F e 2 03 、 Y2 03 、 T i 02 等の金属酸化物、 S i N、 S i Nx 0y等の窒化物、 Mg F2 、 L i F、 A 1 F3 、 C a F2 等の金属 フッ化物、 ポリエチレン、 ポリプロぺロピレン、 ポリメチルメタクリレート、 ポ リイミ ド、 ポリウレア、 ポリテトラフルォロエチレン、 ポリクロ口トリフルォロ エチレン、 ポリジクロロジフノレオ口エチレン、 クロロ トリフノレオ口エチレンとジ クロロジフルォロエチレンとの共重合体、 テトラフルォロエチレンと少なく とも 1種のコモノマーとを含むモノマー混合物を共重合させて得られる共重合体、 共 重合主鎖に環状構造を有する含フッ素共重合体、 吸水率 1%以上の吸水性物質、 吸水率 0. 1 %以下の防湿性物質などが挙げられる。
前記保護層は、 例えば、 蒸着法、 湿式製膜法、 スパッタリング法、 反応性スパ ッタリング法、 MBE (分子線エピタキシー) 法、 クラスターイオンビーム法、 イオンプレーティング法、 プラズマ重合法 (高周波励起イオンプレーティング法 ) 、 印刷法、 転写法、 などの上述した方法により好適に形成することができる。 本発明の有機 EL素子の構造としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適宜選 択することができるが、 その層構成としては、 例えば、 以下の(1)〜(13)の層構 成、 即ち、 (1)正極 Z正孔注入層 Z正孔輸送層 Z発光層/電子輸送層 Z電子注入 層/負極、 (2)正極 Z正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/負極、 (3) 正極/正孔輸送層ノ発光層 電子輸送層/電子注入層 Z負極、 (4)正極 Z正孔輸 送層/発光層ノ電子輸送層/負極、 (5)正極 正孔注入層 正孔輸送層 Z発光層 兼電子輸送層/電子注入層ノ負極、 (6)正極/正孔注入層/正孔輸送層 Z発光層 兼電子輸送層 負極、 (7)正極/正孔輸送層/発光層兼電子輸送層/電子注入層 Z負極、 (8)正極 Z正孔輸送層/発光層兼電子輸送層 Z負極、 (9)正極 Z正孔注入 層/正孔輸送層兼発光層/電子輸送層 電子注入層 負極、 (10)正極/正孔注入 層/正孔輸送層兼発光層/電子輸送層/負極、 (11)正極/正孔輸送層兼発光層/ 電子輸送層 Z電子注入層 Z負極、 (12)正極 Z正孔輸送層兼発光層/電子輸送層 Z 負極、 (13)正極 Z正孔輸送層兼発光層兼電子輸送層 負極、 などが好適に挙げら れる。
なお、 前記有機 EL素子が前記正孔ブロッキング層を有する場合には、 前記 ( 1) 〜 (13) において、 前記発光層と前記電子輸送層との間に該正孔ブロッキン グ層が配置される層構成が好適に挙げられる。
これらの層構成の内、 前記 (4)正極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/負極 の態様を図示すると、 図 1の通りであり、 有機 EL素子 10は、 ガラス基板 1 2 上に形成された正極 14 (例えば I TO電極) と、 正孔輸送層 16と、 発光層 1 8と、 電子輸送層 20と、 負極 22 (例えば A 1— L i電極) とをこの順に積層 してなる層構成を有する。 なお、 正極 14 (例えば I TO電極) と負極 22 (例 えば A 1— L i電極) とは電源を介して互いに接続されている。 正孔輸送層 16 と発光層 18と電子輸送層 20とで赤色発光用の有機薄膜層 24が形成されてい る。
本発明の有機 E L素子の発光ピーク波長としては、 580〜700 nmが好ま しい。
本発明の有機 E L素子の発光効率としては、 電圧 10V以下で赤色発光するこ とが望まれ、 7 V以下で赤色発光するのが好ましく、 5 V以下で赤色発光するの がより好ましい。
本発明の有機 EL素子の発光輝度としては、 印加電圧 10 Vにおいて、 100 c d/m2 以上であるのが好ましく、 500 c d/m2 以上であるのがより好ま しく、 1 0 0 0 c d /m 2 以上であるのが特に好ましい。
本発明の有機 E L素子は、 例えば、 コンピュータ、 車载用表示器、 野外表示器 、 家庭用機器、 業務用機器、 家電用機器、 交通関係表示器、 時計表示器、 カレン ダ表示器、 ルミネッセントスクリーン、 音響機器等をはじめとする各種分野にお いて好適に使用することができるが、 以下の本発明の有機 E Lディスプレイに特 に好適に使用することができる。
<有機 E Lディスプレイ >
本発明の有機 E Lディスプレイは、 前記本発明の有機 E L素子を用いたこと以 外は、 特に制限はなく、 公知の構成を適宜採用することができる。
前記有機 E Lディスプレイは、 赤色の単色発光のものであってもよいし、 多色 発光のものであってもよいし、 フルカラータイプのものであってもよレ、。
前記有機 E Lディスプレイをフルカラータイプのものとする方法としては、 例 えば 「月刊ディスプレイ」 、 2 0 0 0年 9月号、 3 3〜3 7ページに記載されて いるように、 色の 3原色 (青色 (B ) 、 緑色 (G) 、 赤色 (R ) ) に対応する光 をそれぞれ発光する有機 E L素子を基板上に配置する 3色発光法、 白色発光用の 有機 E L素子による白色発光をカラーフィルターを通して 3原色に分ける白色法 、 青色発光用の有機 E L素子による青色発光を蛍光色素層を通して赤色 (R) 及 ぴ緑色 (G) に変換する色変換法、 などが知られているが、 本発明においては、 用いる前記本発明の有機 E L素子が赤色発光用であるので、 3色発光法、 色変換 法などを好適に採用することができ、 3色発光法を特に好適に採用することがで きる。
前記 3色発光法によりフルカラータイプの有機 E Lディスプレイを製造する場 合には、 赤色発光用としての前記本発明の有機 E L素子のほかに、 緑色発光用の 有機 E L素子及び青色発光用の有機 E L素子が必要になる。
前記緑色発光用の有機 E L素子としては、 特に制限はなく、 公知のものの中か ら適宜選択することができるが、 例えば層構成が、 I T O (正極) /前記 N P D /前記 A 1 q /A 1 _ L i (負極) 、 であるものなどが好適に挙げられる。 前記青色発光用の有機 E L素子としては、 特に制限はなく、 公知のものの中か ら適宜選択することができるが、 例えば層構成が、 I T O (正極) 前記 N P D /前記 D P V B i /前記 A 1 q /A 1— L i (負極) 、 であるものなどが好適に 挙げられる。
前記有機 E Lディスプレイの態様としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適 宜選択することができるが、 例えば、 「日経エレク トロニクス」 、 N o . 7 6 5,
2 0 0 0年 3月 1 3日号、 5 5〜6 2ページに記載されているような、 パッシ ブマトリクスパネル、 アクティブマトリクスパネルなどが好適に挙げられる。 前記パッシブマトリタスパネルは、 例えば、 図 2に示すように、 ガラス基板 1 2上に、 互いに平行に配置された帯状の正極 1 4 (例えば I T O電極) を有し、 正極 1 4上に、 互いに順番に平行にかつ正極 1 4と略直交方向に配置された帯状 の赤色発光用の有機薄膜層 2 4、 青色発光用の有機薄膜層 2 6及び緑色発光用の 有機薄膜層 2 8を有し、 赤色発光用の有機薄膜層 2 4、 青色発光用の有機薄膜層 2 6及び緑色発光用の有機薄膜層 2 8上に、 これらと同形状の負極 2 2を有して なる。
前記パッシブマトリクスパネルにおいては、 例えば、 図 3に示すように、 複数 の正極 1 4からなる正極ライン 3 0と、 複数の負極 2 2からなる負極ライン 3 2 とが互いに略直行方向に交差して回路が形成されている。 各交差点に位置する、 赤色発光用、 青色発光用及び緑色発光用の各有機薄膜層 2 4、 2 6及び 2 8が画 素として機能し、 各画素に対応して有機 E L素子 3 4が複数存在している。 該パ ッシブマトリタスパネルにおいて、 正極ライン 3 0における正極 1 4の 1つと、 負極ライン 3 2における負極 2 2の 1つとに対し、 定電流源 3 6により電流を印 加すると、 その際、 その交差点に位置する有機 E L薄膜層に電流が印加され、 該 位置の有機 E L薄膜層が発光する。 この画素単位の発光を制御することにより、 容易にフルカラーの画像を形成することができる。 前記アクティブマトリクスパネルは、 例えば、 図 4に示すように、 ガラス基板 1 2上に、 走査線、 データライン及ぴ電流供給ラインが碁盤目状に形成されてお り、 碁盤目状を形成する走査線等に接続され、 各碁盤目に配置された T F T回路 4 0と、 T F T回路 4 0により駆動可能であり、 各碁盤目中に配置された正極 1 4 (例えば I T O電極) とを有し、 正極 1 4上に、 互いに順番に平行に配置され た帯状の赤色発光用の有機薄膜層 2 4、 青色発光用の有機薄膜層 2 6及び緑色発 光用の有機薄膜層 2 8を有し、 赤色発光用の有機薄膜層 2 4、 青色発光用の有機 薄膜層 2 6及び緑色発光用の有機薄膜層 2 8上に、 これらを全部覆うようにして 配置された負極 2 2を有してなる。 赤色発光用の有機薄膜層 2 4、 青色発光用の 有機薄膜層 2 6及び緑色発光用の有機薄膜層 2 8は、 それぞれ、 正孔輸送層 1 6 、 発光層 1 8及び電子輸送層 2 0を有している。
前記アクティブマトリクスパネルにおいては、 例えば、 図 5に示すように、 複 数平行に設けられた走査線 4 6と、 複数平行に設けられたデータライン 4 2及ぴ 電流供給ライン 4 4とが互いに直交して碁盤目を形成しており、 各碁盤目には、 スィツチング用 T F T 4 8と、 駆動用 T F T 5 0とが接続されて回路が形成され ている。 駆動回路 3 8から電流を印加すると、 碁盤目毎にスイッチング用 T F T
4 8と駆動用 T F T 5 0とが駆動可能となっている。 そして、 各碁盤目は、 赤色 発光用、 青色発光用及び緑色発光用の各有機薄膜素子 2 4、 2 6及び 2 8が画素 として機能し、 該アクティブマトリクスパネルにおいて、 横方向に配置された走 查線 4 6の 1つと、 縦方向に配置された電流供給ライン 4 4とに対し、 駆動回路 3 8から電流を印加すると、 その際、 その交差点に位置するスイッチング用 T F T 4 8が駆動し、 それに伴い駆動用 T F T 5 0が駆動し、 該位置の有機 E L素子
5 2が発光する。 この画素単位の発光を制御することにより、 容易にフルカラー の画像を形成することができる。 本発明の有機 E Lディスプレイは、 例えば、 コンピュータ、 車載用表示器、 野 外表示器、 家庭用機器、 業務用機器、 家電用機器、 交通関係表示器、 時計表示器 、 カレンダ表示器、 ルミネッセントスクリーン、 音響機器等をはじめとする各種 分野において好適に使用することができる。 以下、 本発明の実施例を説明するが、 本発明はこれらの実施例に何ら限定され るものではない。
(実施例 1 )
一 1, 3, 8, 1 0—テトラキス (3—メチルジフエ-ルァミノ) ぺロピレンの 合成一
下記スキームに示す通り、 ペリナフテノンと亜鉛粉末とをピリジン中に混合し (下記合成スキーム中の I) 、 攪拌、 還流、 窒素気流下、 8 0 %酢酸 5 0 m lを 5時間かけて滴下後、 沈殿物 (下記合成スキーム中の II) をろ過し、 真空昇華装 置を用いて脱水、 昇華させることにより、 無置換ぺロピレン (下記合成スキーム 中の III) を得た。
Figure imgf000034_0001
II III
次に、 該無置換ぺロピレンの臭素化反応 (下記スキーム参照) により、 1, 3 , 8, 1 0—テトラブロモぺロピレン (下記スキーム中の IV) を合成した。 なお 、 前記臭素化反応は、 Annalen der Chemie 531卷、 81ページに記載されているよ うに、 溶媒に溶解したぺロピレン 1当量に臭素の単体 4倍当量を加えて行った。
Figure imgf000035_0001
ΠΙ
IV 次に、 下記スキームに示す通り、 合成した 1, 3, 8, 1 0—テトラブロモぺ ロピレンに対し、 4倍当量の 3—メチルジフエニルァミンと、 4倍当量のナトリ ゥム _ t一ブトキシドと、 0. 1 %当量の酢酸パラジウムと、 0. 4%当量のト リ ( t一プチル) ホスフィンとを加え、 o—キシレンを溶媒として用い、 1 30 °Cで 3時間反応させた。 冷却後、 反応液を水で数回洗浄し、 o—キシレンを留去 した。 残った油状物をメタノールで洗浄した後、 THF—メタノールから反応生 成物を再結晶して粗生成物を得た。 該粗生成物を真空昇華により精製することに より、 目的物である 1, 3, 8, 10—テトラキス (3—メチルジフエニルアミ ノ) ぺロピレンを合成した。
目的物
Figure imgf000035_0002
IV なお、 1, 3, 8, 10—テトラキス (3—メチルジフエニルァミノ) ぺロピ レンは、 前記構造式 (1) 中、 R1 、 R6 、 R8 及び R1 3 力 互いに同一であ り、 下記構造式で表される基であり、 R2,〜: 5 、 R7 、 R9 〜尺1 2 及び R1 4 が水素原子である構造を有する。
Figure imgf000036_0001
(実施例 2 )
- 1 , 3, 8, 10—テトラキス [N—フエ二ルー 1一ナフチルァミノ] ぺロピ レンの合成一
実施例 1において、 3ーメチルジフエニルアミンを N—フエ二ルー 1一ナフチ ルァミンに代えた以外は、 実施例 1と同様にして、 1, 3, 8, 10—テトラキ ス [N—フヱニルー 1一ナフチルァミノ] ぺロピレンを合成した。 なお、 1, 3 , 8, 10—テトラキス [N—フエ二ルー 1—ナフチルァミノ] ぺロピレンは、 前記構造式 (1) において、 R1 〜R4 が下記構造式で示される基である化合物 である。
Figure imgf000036_0002
なお、 合成した 1, 3, 8, 10—テトラキス [N—フエ二ルー 1 _ナフチル ァミノ] ぺロピレンに関するマススペク トル、 元素分析及び I R分析の結果を以 下に示す。 くマススぺク トル結果 >
C9 。 H5 8 N4 として、 分子量計算値 (C12,H:1,N:14として) : 1 1 94 マススペク トルの分子量ピーク: 1 1 9 4, 1 1 9 5
ぐ元素分析結果 >
C9 0 H5 8 N4 として、
計算値 C: 90.42%, H: 4.89°ん N: 4.69%
実験値 C:90.18% H: 5.43% N: 4.38%
< I R分析結果 >
合成した 1, 3, 8, 1 0—テトラキス [N—フエ二ルー 1一ナフチルァミノ ] ぺロピレンの KB r錠剤法による I Rスぺク トルを図 6に示した。
(実施例 3 )
一 1, 3, 8, 1 0—テトラキス [4, 4, 一ビス (ひ, α—ジメチルベンジル ) ジフエニルァミノ] ぺロピレンの合成一
実施例 1において、 3—メチルジフエニルァミンを 4, 4 ' —ビス (CK, a - ジメチルベンジル) ジフエニルァミンに代えた以外は、 実施例 1と同様にして、 1, 3, 8, 1 0—テトラキス [4, 4, 一ビス (α, α—ジメチルベンジル) ジフエニルァミノ] ぺロピレンを合成した。 なお、 1, 3, 8, 1 0—テトラキ ス [4, 4 ' —ビス (α, ひ —ジメチルベンジル) ジフエ二ルァミノ] ぺロピレ ンは、 前記構造式 (1 ) において、 R1 〜R4 が下記構造式で示される基である 化合物である。 一
Figure imgf000038_0001
(実施例 4)
一有機 EL素子の作製一
実施例 1で合成した 1, 3, 8, 10—テトラキス (3—メチルジフエニルァ ミノ) ぺロピレンを発光材料として発光層に用いた積層型の有機 E L素子を以下 のようにして作製した。 即ち、 正極としての I TO電極を形成したガラス基板を 、 水、 アセトン及ぴイソプロピルアルコールにて超音波洗浄し、 UVオゾン処理 した後、 真空蒸着装置 (真空度 = 1 X 10- 6 T o r r (1. 3 X 10— 4 P a ) 、 基板温度 =室温) を用いて、 この I TO電極上に正孔輸送層としての N, N , ージナフチル一N, N' —ジフエニル一 [1, 1, ービフエニル] 一 4, 4, —ジァミン (NPD) を厚みが 50 nmとなるように被覆した。 次に、 この N, N, 一ジナフチル一 N, N, 一ジフエ-ル一 [1, 1, ービフエニル] 一 4, 4 , —ジァミン (NPD) による正孔輸送層上に、 1, 3, 8, 10—テトラキス
(3—メチルジフエ-ルアミノ) ぺロピレンを厚みが 30 nmの発光層を被覆蒸 着した。 そして、 該発光層上に電子輸送層としてアルミニウムヒ ドロキシキノリ ン錯体 (A l q) を厚みが 20 nmとなるように被覆蒸着し、 該アルミニゥムヒ ドロキシキノ リン錯体 (A l q) による電子輸送層上に負極としての A 1 -L i 合金 (L iの含有量 =0. 5質量%) を厚みが 50 nmとなるように蒸着した。 以上により、 有機 EL素子を作製した。 作製した有機 E L素子における、 I TO電極 (正極) 及び A l- L i合金 (負 極) に電圧を印加すると、 該有機 EL素子においては、 電圧 5 V以上で赤色発光 が観測され、 印加電圧 10 Vにおいて発光輝度 1350 c d/m2 の高純度の赤 色発光が観測された。
(実施例 5 )
一有機 EL素子の作製一
実施例 4において、 発光層を、 1, 3, 8, 10—テトラキス (3—メチルジ フエニルァミノ) ぺロピレンと、 N, N, ージナフチル一N, N, 一ジフエニル — [1, 1, 一ビフエニル] 一 4, 4, 一ジァミン (NPD) とを、 蒸着速度比 が、 該 1, 3, 8, 10—テトラキス (3—メチルジフエ-ルァミノ) ぺロピレ ン 1に対し該 NPD 99となるようにして同時蒸着して形成した以外は、 実施例 4と同様にして有機 EL素子を作製した。
作製した有機 EL素子における、 I TO電極 (正極) 及び A 1- L i合金 (負 極) に電圧を印加すると、 該有機 E L素子においては、 電圧 5 V以上で赤色発光 が観測され、 印加電圧 10 Vにおいて発光輝度 1820 c d/m2 の高純度の赤 色発光が観測された。
(実施例 6 )
一有機 EL素子の作製一
実施例 4において、 発光層を、 1, 3, 8, 10—テトラキス (3—メチルジ フエニルァミノ) ぺロピレンと、 4, 4, 一ビス (9一力ルバゾリル) ービフエ ニル (CB P) とを、 蒸着速度比が、 該 1, 3, 8, 10—テトラキス (3—メ チルジフエ-ルァミノ) ぺロピレン 1に対し該 CB P 99となるようにして同時 蒸着して形成した以外は、 実施例 4と同様にして有機 EL素子を作製した。 作製した有機 E L素子における、 I TO電極 (正極) 及び A l- L i合金 (負 極) に電圧を印加すると、 該有機 E L素子においては、 電圧 5 V以上で赤色発光 が観測され、 印加電圧 10 Vにおいて発光輝度 1890 c d/m2 の高純度の赤 色発光が観測された。
(実施例 7 )
一有機 EL素子の作製一
実施例 4において、 発光層を、 1, 3, 8, 10—テトラキス (3—メチルジ フエニルァミノ) ぺロピレンと、 アルミニウムヒ ドロキシキノリン錯体 (A 1 q ) とを、 蒸着速度比が、 該 1, 3, 8, 10—テトラキス (3—メチルジフエ二 ルァミノ) ぺロピレン 1に対し該 A 1 q 99となるようにして同時蒸着して形成 した以外は、 実施例 4と同様にして有機 EL素子を作製した。
作製した有機 E L素子における、 I TO電極 (正極) 及ぴ A l- L i合金 (負 極) に電圧を印加すると、 該有機 E L素子においては、 電圧 5 V以上で赤色発光 が観測され、 印加電圧 10 Vにおいて発光輝度 2040 c d/m2 の高純度の赤 色発光が観測された。
(実施例 8 )
一有機 EL素子の作製一
実施例 4において、 実施例 1で合成した 1, 3, 8, 10—テトラキス (3— メチルジフヱニルァミノ) ぺロピレンを、 実施例 2で合成した 1, 3, 8, 10 ーテトラキス [N—フエニル一 1—ナフチルァミノ] ベロピレンに代えた以外は 、 実施例 4と同様にして有機 EL素子を作製した。
作製した有機 EL素子における、 I TO電極 (正極) 及び A 1- L i合金 (負 極) に電圧を印加すると、 該有機 E L素子においては、 電圧 5 V以上で赤色発光 が観測され、 印加電圧 10 Vにおいて発光輝度 1480 c d/m2 の高純度の赤 色発光が観測された。
(実施例 9 )
一有機 EL素子の作製一
実施例 8において、 発光層を、 1, 3, 8, 10—テトラキス [N—フエニル 一 1—ナフチルァミノ] ぺロピレンと、 アルミニウムヒ ドロキシキノリン錯体 ( A l q) とを、 蒸着速度比が、 該 1, 3, 8, 10—テトラキス [N—フエニル 一 1一ナフチルァミノ] ぺロピレン 1に対し該 A 1 q 99となるようにして同時 蒸着して形成した以外は、 実施例 8と同様にして有機 EL素子を作製した。
作製した有機 EL素子における、 I TO電極 (正極) 及ぴ A 1- L i合金 (負 極) に電圧を印加すると、 該有機 EL素子においては、 電圧 5 V以上で赤色発光 が観測され、 印加電圧 10Vにおいて発光輝度 2030 c d/m2 の高純度の赤 色発光が観測された。
(実施例 10 )
一有機 EL素子の作製一
実施例 8において、 正孔輸送層を設けず、 該 1, 3, 8, 10—テトラキス [ N—フエ二ルー 1—ナフチルアミノ] ぺロピレンを用いて正孔輸送層兼発光層 ( 厚み 50 nm) を形成した以外は、 実施例 8と同様にして有機 EL素子を作製し た。
作製した有機 EL素子における、 I TO電極 (正極) 及び A 1- L i合金 (負 極) に電圧を印加すると、 該有機 EL素子においては、 電圧 5 V以上で赤色発光 が観測され、 印加電圧 10 Vにおいて発光輝度 1440 c dZm2 の高純度の赤 色発光が観測された。
(実施例 1 1 )
一有機 EL素子の作製一
実施例 9において、 1, 3, 8, 10—テトラキス [N—フエ-ルー 1一ナフ チルァミノ] ぺロピレンを、 実施例 3で合成した 1, 3, 8, 10—テトラキス [4, 4, 一ビス (α, α—ジメチノレべンジノレ) ジフエニノレアミノ] ぺロピレン に代えた以外は、 実施例 9と同様にして有機 E L素子を作製した。
作製した有機 E L素子における、 Ι ΤΟ電極 (正極) 及び A l- L i合金 (負 極) に電圧を印加すると、 該有機 E L素子においては、 電圧 5 V以上で赤色発光 が観測され、 印加電圧 1 OVにおいて発光輝度 2100 c d/m2 の高純度の赤 色発光が観測された。 産業上の利用可能性
本発明によると、 従来における問題を解決し、 有機 EL素子における赤色発光 材料として好適なぺロピレン化合物、 赤色光の発光効率 ·発光輝度 ·色純度等に 優れた有機 EL素子、 及び、 該有機 EL素子を用いた高性能な有機 E
レイを提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 正極及ぴ負極の間に有機薄膜層を有してなり、 該有機薄膜層が、 下記構造式 (1) で表されるぺロピレン化合物を発光材料として含有することを 特徴とする有機 E L素子。
構造式 ( 1 )
Figure imgf000043_0001
ただし、 前記構造式 (1) 中、 R1 、 R6 、 R8 及ぴ R1 3 は、 互いに同一で あってもよいし、 異なっていてもよく、 下記構造式 (2) で表される基を表す。 R2 〜R5 、 R7 、 R91 2 及ぴ R1 4 は、 水素原子又は置換基を表す。
R 15
N 構造式 (2)
R 16 ただし、 前記構造式 (2) 中、 R1 5 及ぴ R1 6 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。 また 、 R1 5 及ぴ R1 6 は、 互いに直接又は間接に連結していてもよい。
2. R1 、 R6 、 R8 及び R1 3 が下記構造式 (3) で表される基で あり、 R2 〜R5 、 R7 、 R9 〜尺1 2及び R1 4 が水素原子であり、 1, 3, 8, 10—テトラキス (N, N—ジフエニルァミノ) ぺロピレンである請求の範 囲第 1項に記載の有機 E L素子。 構造式 (3)
Figure imgf000044_0001
ただし、 前記構造式 (3) 中、 R1 7 及び R1 8 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。
3. R1 、 R6 、 R8 及び R1 3 が下記構造式 (4) で表される基で あり、 R2〜R5 、 R7 、 R91 2 及ぴ R1 4 が水素原子であり、 1, 3,
8, 10ーテトラキス [N—フエ二ルー 1一ナフチルァミノ] ぺロピレンである 請求の範囲第 1項に記載の有機 E L素子。
R20 構造式 (4)
Figure imgf000044_0002
ただし、 前記構造式 (4) 中、 R1 9 、 R2 。 及び R2 1 は、 互いに同一であ つてもよいし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表 す。
4. R1 、 R6 、 R8 及び R1 3 が下記構造式 (5) で表される基で あり、 R2 〜R5 、 R7 、 R9 〜尺1 2 及び R1 4 が水素原子であり、 1, 3, 8, 10—テトラキス [4, 4 ' 一ビス (α, α—ジメチルベンジル) ジフエ二 ルァミノ] ぺロピレンである請求の範囲第 1項に記載の有機 EL素子。 構造式 (5)
Figure imgf000045_0001
ただし、 前記構造式 (5) 中、 R2 2 、 R2 3 、 R2 4 及び R2 5 は、 互いに 同一であってもよいし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリー ル基を表す。
5. 有機薄膜層が発光層兼電子輸送層を有してなり、 該発光層兼電子 輸送層が、 ぺロピレン化合物を発光材料として含有する請求の範囲第 1項から第 4項のいずれかに記載の有機 E L素子。
6. 有機薄膜層が正孔輸送層と電子輸送層とに挟まれた発光層を有 してなり、 該発光層が、 ぺロピレン化合物を発光材料として含有する請求の範囲 第 1項から第 4項のいずれかに記載の有機 E L素子。
7. 発光層が、 構造式 (1) で表されるぺロピレン化合物が単独で成 膜されてなる請求の範囲第 5項から第 6項のいずれかに記載の有機 EL素子。
8. 発光層が、 下記構造式 (6) で表される芳香族ァミン誘導体を含 有する請求の範囲第 5項から第 7項のいずれかに記載の有機 EL素子。 30
R
A r- N 構造式 (6)
R n 前記構造式 (6) 中、 nは、 2〜4の整数を表す。 Arは、 2〜 4価の芳香族 基又は複素環式芳香族基を表す。 R3 ° 及び R3 1 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 1価の芳香族基又は複素環式芳香族基を表す。
9. 芳香族ァミン誘導体が、 下記構造式 (7) で表される Ν, Ν' 一 ジナフチル一 Ν, Ν, 一ジフエ二ルー [1, 1, ービフエニル] 一 4, 4, 一ジ ァミン (NPD) 及びその誘導体から選択される請求の範囲第 8項に記載の有機 EL素子。
構造式 (7)
Figure imgf000046_0001
10. 発光層が、 下記構造式 (8) で表される力ルバゾール誘導体を含 有する請求の範囲第 5項から第 9項のいずれかに記載の有機 E L素子。 構造式 (8)
Figure imgf000047_0001
前記構造式 (8) 中、 nは、 2〜4の整数を表す。 Arは、 芳香族環を含む 2 〜4価の基、 又は、 複素環式芳香族環を含む 2〜 4価の基を表す。 R3 2 及ぴ R 3 3 は、 それぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 ァラルキル基 、 アルケニル基、 ァリール基、 シァノ基、 アミノ基、 ァシル基、 アルコキシカル ボニル基、 カルボキシル基、 アルコキシ基、 アルキルスルホニル基、 水酸基、 了 ミ ド基、 ァリールォキシ基、 芳香族炭化水素環基、 又は芳香族複素環基を表し、 これらは置換基で更に置換されていてもよい。
1 1. 力ルバゾール誘導体が、 下記構造式 (9) で表される 4, 4, - ビス (9—カルバゾリル) ービフヱニル (CBP) 及ぴその誘導体から選択され る請求の範囲第 10項に記載の有機 EL素子。
構造式 (9)
Figure imgf000047_0002
12. 発光層が、 下記構造式 (10) で表されるヒ ドロキシキノリン錯 体を含有する請求の範囲第 5項から第 1 1項のいずれかに記載の有機 EL素子。 構造式 (1 0)
Figure imgf000048_0001
前記構造式 (10) 中、 Mは、 3価の金属を表し、 R3 4 は、 水素原子又はァ ルキル基を表す。
13. ヒ ドロキシキノリン錯体が、 下記構造式 (1 1) で表されるアル ミニゥムヒドロキシキノリン錯体 (A l q) である請求の範囲第 12項に記載の 有機 EL素子。
構造式 (1 1 )
Figure imgf000048_0002
Alq
14. 電子輸送層に含まれる電子輸送材料が、 下記構造式 (12) で表 される 2, 9一ジメチルー 4, 7—ジフエ二ルー 1, 10—フエナント口リン ( BCP) である請求の範囲第 5項から第 13項のいずれかに記載の有機 E L素子
構造式 (1 2)
Figure imgf000049_0001
15. 赤色発光用である請求の範囲第 1項から第 14項のいずれかに記 載の有機 EL素子。
16. 下記構造式 (1) で表されることを特徴とするぺロピレン化合物
構造式 ( 1 )
Figure imgf000049_0002
ただし、 前記構造式 (1) 中、 R1 、 R6 、 R8 及び R1 3 は、 互いに同一で あってもよいし、 異なっていてもよく、 下記構造式 (2) で表される基を表す。 R2 〜R5 、 R7 、 R91 2 及ぴ R1 4 は、 水素原子又は置換基を表す。
R 15
N 構造式 (2)
R 16 ただし、 前記構造式 (2) 中、 R1 5 及ぴ R1 6 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。 また 、 R1 5 及び R1 6 は、 互いに直接又は間接に連結していてもよい。
17· R1 、 R6 、 R8 及び R1 3 が下記構造式 (3) で表される基で あり、 R2 〜R5 、 R7 、 R91 2 及び R1 4 が水素原子であり、 1, 3, 8, 10—テトラキス (N, N—ジフエニルァミノ) ぺロピレンである請求の範 囲第 16項に記載のぺロピレン化合物。
構造式 (3)
Figure imgf000050_0001
ただし、 前記構造式 (3) 中、 R1 7 及び R1 8 は、 互いに同一であってもよ いし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。
18. R1 、 R6 、 R8 及び R1 3 が下記構造式 (4) で表される基で あり、 R2〜R5 、 R7 、 R9 〜尺1 2 及ぴ R1 4 が水素原子であり、 1, 3,
8, 10—テトラキス [N—フエ二ルー 1 _ナフチルァミノ] ぺロピレンである 請求の範囲第 1 6項に記載のぺロピレン化合物。
R20 構造式 (4)
Figure imgf000050_0002
ただし、 前記構造式 (4) 中、 R1 9 、 R2 ° 及び R2 1 は、 互いに同一であ つてもよいし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリール基を表 す。
19. R1 、 R6 、 R8 及び R1 3 が下記構造式 (5) で表される基で あり、 R2 〜R5 、 R7 、 R9 〜尺1 2 及び R1 4 が水素原子であり、 1, 3, 8, 10—テ トラキス [4, 4, 一ビス (α, α—ジメチルベンジル) ジフ. ルァミノ] ぺロピレンである請求の範囲第 1 6項に記載のぺロピレン化合物 c
構造式 (5)
Figure imgf000051_0001
ただし、 前記構造式 (5) 中、 R2 2 、 R2 3 、 R2 4 及び R2 5 は、 互いに 同一であってもよいし、 異なっていてもよく、 水素原子、 アルキル基又はァリー ル基を表す。
20. 有機 EL素子における発光材料として用いられる請求の範囲第 1
6項から第 1 9項のいずれかに記載のぺロピレン化合物。
21. 請求の範囲第 1項から第 15項のいずれかに記載の有機 E L素子 を用いたことを特徴とする有機 ELディスプレイ。
22. /ヽ °ッシブマトリ クスノヽ0ネノレ及びアクティブマ トリ タスノヽ0ネノレのい ずれかである請求の範囲第 21項に記載の有機 E
PCT/JP2003/014137 2002-11-14 2003-11-06 ペロピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ WO2004043901A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/126,325 US7083867B2 (en) 2002-11-14 2005-05-11 Peropyrene compound, organic electroluminescent element and organic electroluminescent display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-330533 2002-11-14
JP2002330533A JP2004161691A (ja) 2002-11-14 2002-11-14 ペロピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/126,325 Continuation US7083867B2 (en) 2002-11-14 2005-05-11 Peropyrene compound, organic electroluminescent element and organic electroluminescent display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004043901A1 true WO2004043901A1 (ja) 2004-05-27

Family

ID=32310597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014137 WO2004043901A1 (ja) 2002-11-14 2003-11-06 ペロピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2004161691A (ja)
CN (1) CN100334065C (ja)
TW (1) TWI239791B (ja)
WO (1) WO2004043901A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067862B2 (en) 2007-11-02 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Condensed polycyclic compound and organic light emitting device using the same
JP2018511591A (ja) * 2015-03-19 2018-04-26 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ネヴァダ システム オブ ハイヤー エデュケーション オン ビハーフ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ ネヴァダ リノ アリール化合物および重合体ならびにそれを製造し使用する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681473B1 (ko) 2005-11-18 2007-02-09 이수화학 주식회사 헥사벤조코로넨계 유기전기발광물질
CN106608828A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 上海和辉光电有限公司 一种用于有机电致发光材料的苯并苝衍生物
CA3090816A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Polycyclic aromatic compounds and methods for making and using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0034274A2 (de) * 1980-02-13 1981-08-26 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung elektrisch leitfähiger Polyaromaten und deren Verwendung in der Elektrotechnik und zur antistatischen Ausrüstung von Kunststoffen
JP2000231987A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Fujitsu Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを使用した表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0034274A2 (de) * 1980-02-13 1981-08-26 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung elektrisch leitfähiger Polyaromaten und deren Verwendung in der Elektrotechnik und zur antistatischen Ausrüstung von Kunststoffen
JP2000231987A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Fujitsu Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを使用した表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9067862B2 (en) 2007-11-02 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Condensed polycyclic compound and organic light emitting device using the same
JP2018511591A (ja) * 2015-03-19 2018-04-26 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ネヴァダ システム オブ ハイヤー エデュケーション オン ビハーフ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ ネヴァダ リノ アリール化合物および重合体ならびにそれを製造し使用する方法
US11174211B2 (en) 2015-03-19 2021-11-16 Nevada Research & Innovation Corporation Aryl compounds and polymers and methods of making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW200420188A (en) 2004-10-01
CN100334065C (zh) 2007-08-29
JP2004161691A (ja) 2004-06-10
TWI239791B (en) 2005-09-11
CN1708474A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060669B2 (ja) 1,3,6,8−四置換ピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4313308B2 (ja) 有機金属錯体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP6077579B2 (ja) 燐光発光ダイオードにおけるトリフェニレンホスト
KR100701143B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP3841695B2 (ja) 有機el素子及び有機elディスプレイ
KR100686265B1 (ko) 유기 금속 착체, 발광성 고체, 유기 전기발광 소자 및 유기전기발광 디스플레이
EP1621597B1 (en) 1,3,6,8-tetrasubstituted pyrene compounds, organic el device and organic el display
JP4786917B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2002170684A (ja) 発光素子及びイリジウム錯体
JP3825344B2 (ja) 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2002324678A (ja) 発光素子
JP4880450B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2003022893A (ja) 発光素子
KR100854880B1 (ko) 디나프토피렌 화합물 및 이를 사용한 유기 el 소자 및유기 el 디스플레이
EP1619177B1 (en) Organic electroluminescence element
JP2005222794A (ja) 有機電界発光素子および有機電界発光素子材料の調製方法
JP2006069936A (ja) 金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
WO2004043901A1 (ja) ペロピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ
US7083867B2 (en) Peropyrene compound, organic electroluminescent element and organic electroluminescent display
JP2002324677A (ja) 発光素子
JP2002329579A (ja) 発光素子
JP2002334785A (ja) 発光素子
JP2003272862A (ja) 発光素子
WO2004046082A1 (ja) ビオラントレン化合物、イソビオラントレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2002343576A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A22807

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11126325

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase