WO2004035307A1 - フィルム状積層体およびフレキシブル回路基板 - Google Patents

フィルム状積層体およびフレキシブル回路基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2004035307A1
WO2004035307A1 PCT/JP2003/011588 JP0311588W WO2004035307A1 WO 2004035307 A1 WO2004035307 A1 WO 2004035307A1 JP 0311588 W JP0311588 W JP 0311588W WO 2004035307 A1 WO2004035307 A1 WO 2004035307A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
layer
copper
heat
conductor layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisashi Watanabe
Seigo Shimizu
Original Assignee
Amt Laboratory Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amt Laboratory Co., Ltd. filed Critical Amt Laboratory Co., Ltd.
Priority to US10/526,351 priority Critical patent/US20060035067A1/en
Publication of WO2004035307A1 publication Critical patent/WO2004035307A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Definitions

  • the present invention relates to a film laminate and a flexible circuit board obtained therefrom.
  • copper-clad laminates for flexible circuit boards have been manufactured by laminating surface-roughened copper foil and a polyimide film with an adhesive such as epoxy.
  • An object of the present invention is to provide a film-shaped laminate which is easy to obtain a fine pattern and has excellent electrical reliability, and a flexible circuit board formed by using the laminate. Is the task. Disclosure of the invention
  • a film comprising a heat-resistant polymer film, a plasma CVD layer of an organometallic compound provided on at least one side of the heat-resistant polymer film, and a conductor layer provided on the plasma CVD layer A laminate is provided.
  • the present invention also provides a circuit in which the conductor layer of the film-shaped laminate is patterned, and a flexible circuit board comprising a copper plating layer provided in the circuit.
  • the present invention further comprises forming a photosensitive resin on the conductor layer of the film-like laminate, patterning the photosensitive layer to expose the conductor layer, and coating the exposed conductor layer with copper plating. Forming a copper layer, and removing the remaining photosensitive resin and the conductive layer thereunder.
  • the heat-resistant polymer film of the present invention has a melting temperature (melting point) of 250 ° C. or higher, preferably 300 ° C. or higher.
  • Such materials include polyimide film, aromatic polyamide film, liquid crystal polyester film, polyether sulfone film, polyetheretherketone film, polyparabanic acid film, polyfluorinated film, polyetherimide film, etc. Can be mentioned.
  • polyimide films From the viewpoint of heat resistance, polyimide films, aromatic polyamide films, and liquid crystal polyester films are preferred, and polyimide films are more preferred.
  • the polyimide resin is a conventionally well-known resin, and generally can be obtained by a polycondensation reaction using an aromatic tetracarboxylic dianhydride and an aromatic diamine component as main components.
  • the aromatic tetracarboxylic dianhydride constituting the polyimide resin is not particularly limited, but examples include pyromellitic dianhydride, 3, 3,,, 4, 4'- Benzophenonetetracarboxylic dianhydride, 2, 2,, 3, 3 ' —Benzophenonetetracarboxylic dianhydride, 2,3,3 ', 4'-Benzophenonetetracarboxylic dianhydride, naphthalene-1 2,3,6,7-tetracarboxylic dianhydride, naphthalene-1 1,2,5,6-tetracarboxylic dianhydride, naphthalene-1,2,4,5-tetracarboxylic dianhydride, naphthalene 1,4,5,8-tetracarboxylic dianhydride, Naphthalene-1,2,6,7-tetracarboxylic dianhydride, 4,8-dimethyl-1,2,3,5,6,7-hexahydronaphthalene
  • examples include, but are not limited to, dianhydrides, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • diamine component examples include, but are not particularly limited to, 3,3'-dimethyl-4,4, diaminobiphenyl, 4,6-dimethyl-m-phenylenediamine, 2,5 —Dimethinolee p-Phenylenediamine, 2,4-Diaminomesitylene, 4,4′-Methylenedi-o-toluidine, 4,4, —Methylenylene-1,2,6-xylidine, 4,4′—Methylene-1,2 6-Jetylaniline, 2,4-toluenediamine, m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, 4,4, diaminodiphenylpropane, 3, 3'-diaminodiphenylpropane, 4,4, diamino 1-diphenylethane, 3,3,1-diaminodiphenylenoethane, 4,4, -diamino-diphenylmethane, 3,3, -diamin
  • the polyimide film is usually cast on a support and dried, and then imidized at a high temperature, or heated in a solution to perform the imidization reaction.
  • the solution can be obtained by casting the solution on a support, drying and heat-treating the solution.
  • the heat-resistant polymer film of the present invention may have a multilayer structure or may contain various additives depending on the purpose.
  • the surface may be mechanically roughened or chemically activated in advance for the purpose of increasing the adhesive strength.
  • various types having a thickness of 0.1 to 5 ⁇ , preferably 0.5 to 3 m, having high adhesiveness to the film contact surface. It is also possible to provide a resin layer. It is particularly preferable to provide a fluorinated polyimide resin layer or a silicone polyimide resin layer having a thickness of 5 ⁇ or less.
  • the fluorinated polyimide resin includes, as at least a part of the anhydride compound for polyimide resin, 2,2-bis (3-phthalic anhydride) hexafluoropropane and 2,2-bis ⁇ phthalic anhydride.
  • Enyl ether (3-phthalic anhydride) ⁇ By using a fluorine-containing acid anhydride such as hexafluoropropane, 2,2-bis ⁇ 4 1- (4-Aminophenoxy) phenyl ⁇ Hexafluoropropane, 2,2-bis (4-aminophenyl) hexafluoroprop mouthpan, 2,2-bis (3-amino-4-methylphenyl) hexafluoropropane, 2 1,2- (trifluoromethyl) benzidine, 2,2-bis (3-amino-4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane and other fluorine-containing diamine compounds.
  • a fluorine-containing acid anhydride such as hexafluor
  • the silicone polyimide resin preferably contains the above-mentioned silicone diamine compound in an amount of 10 mol% or more of all the diamine compounds from the viewpoint of adhesive strength. Its preferred content is from 20 to 80 mol%.
  • any thickness can be selected as the thickness of the heat-resistant polymer film, but a thickness of 10 to 150 is preferable as the flexible printed board. If it is less than 10 m, the stiffness is weak and processing workability is poor, and if it exceeds 150 ⁇ , processing such as bending becomes difficult.
  • a plasma CVD layer of an organometallic compound is provided on at least one side of the heat-resistant polymer film obtained in this manner.
  • the treatment method is to perform glow discharge under the vapor pressure of the organometallic compound. It can be performed by a known method.
  • a glow discharge is performed by applying a discharge voltage of at least 1,000 volts between the electrodes in an internal electrode type low-temperature plasma generator, and the surface of the heat-resistant polymer film is treated in a low-temperature plasma atmosphere. Do.
  • the low-temperature plasma treatment is performed in the presence of an inorganic gas.
  • an inorganic gas Helium, neon, argon, nitrogen, oxygen, air, nitrous oxide, nitric oxide, nitrogen dioxide, carbon monoxide, carbon dioxide, ammonia, water vapor, hydrogen, sulfur dioxide, hydrogen cyanide, etc.
  • a mixture of two or more kinds can be used.
  • the total pressure of the gas atmosphere in the apparatus is preferably in the range of 0.001 to 10 Torr, more preferably 0.1 to 1.0 Torr. If the pressure is less than 0.001 Torr or 10 Torr or more, the discharge becomes unstable, which is not preferable.
  • Stable glow discharge can be performed by applying a power of 10 W to 100 KW between the discharge electrodes under such gas pressure at a high frequency of, for example, a frequency of 10 KHz to 2 GHz.
  • a high frequency for example, a frequency of 10 KHz to 2 GHz.
  • a low frequency, a microwave, a direct current, and the like can be used in addition to the high frequency.
  • the low-temperature plasma generator is preferably an internal electrode type, but depending on the case, may be an external electrode type, or may be any of capacitive coupling such as a coil furnace and inductive coupling.
  • the electrodes can be of various shapes such as a flat plate, a ring, a bar, a cylinder, etc., and even if the metal inner wall of the processing device is grounded as one electrode. Good.
  • the electrode is made of bare metal such as copper, iron, or aluminum, arc discharge is likely to occur, and it is preferable to apply an enamel coat, glass coat, ceramic coat, or the like to the electrode surface.
  • the organometallic compound used in the present invention is not particularly limited as long as it has a boiling point of 50 to 400 ° C, preferably 100 to 300 ° C, and can be subjected to plasma CVD.
  • any organic compound including Si, Ti, Al, B, Mo, Ni, Zn and the like can be selected as the metal, and preferably, an organic silicon compound, an organic titanium compound, or the like. It is at least one selected from the group consisting of a compound and an organic aluminum compound.
  • Organosilicon compounds contain at least one hydrocarbon group or hydrocarbon radical on the Si atom. It is a compound to which a silicon group is bonded. Such organosilicon compounds include organic monosilane compounds represented by the following general formula (1).
  • a 3 in the formula, E-4 is a hydrocarbon group or a hydrocarbon Okishi group, one with its least, preferably 1 to 3 is a hydrocarbon Okishi group.
  • the hydrocarbon group includes an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms and an aromatic hydrocarbon group having 6 to 18 carbon atoms.
  • the aliphatic hydrocarbon group includes a linear group having 1 to 18 carbon atoms and a cyclic group having 4 to 18 carbon atoms.
  • the chain includes an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 4 carbon atoms, 2 to 18 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, and more preferably 2 to 10 carbon atoms. 4 alkenyl groups are included.
  • the cyclic one includes a cycloalkyl group and a cycloalkenyl group having 4 to 18, preferably 5 to 10, and more preferably 6 to 8 carbon atoms.
  • the aromatic hydrocarbon group includes an aryl group having 6 to 18 carbon atoms, preferably 6 to 14 carbon atoms, more preferably 6 to 10 carbon atoms, and 7 to 18 carbon atoms, preferably 7 to 14 carbon atoms. Or 7 to 10 arylalkyl groups.
  • hydrocarbon group examples include, for example, methyl, ethyl, propyl, hexyl, decyl, butyl, 3-buteninole, cyclohexyl, cyclooctyl, cyclododecyl, cyclohexenyl, cyclooctenyl, and phenyl.
  • tori'nole, xylinole, fenethinole, benzinole fenore, benzinole, fenetinole, feninolebenzinole, naphthylmethyl and the like.
  • the hydrocarbon group may have a substituent.
  • substituents inert to a reaction capable of binding to a carbon atom for example, a halogen atom, a hydroxyl group, a cyano group, an amino group, a substituted amino group (methylamino, dimethylamino, etc.), an alkoxy group ( Methoxy, ethoxy, etc.), alkoxycarbonyl group (methoxycarbonyl Etc.).
  • the hydrocarbon group includes an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms and an aromatic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms.
  • the aliphatic hydrocarbon group includes an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 6 carbon atoms, more preferably 1 to 4 carbon atoms, 2 to 10 carbon atoms, preferably 2 to 6, more preferably 2 to 4 carbon atoms.
  • Alkenyl groups are included.
  • the cyclic hydrocarbon group includes a cycloalkyl group and a cycloalkenyl group having 4 to 12 carbon atoms, preferably 5 to 10 carbon atoms, and more preferably 6 to 8 carbon atoms.
  • the aromatic hydrocarbon group includes an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, preferably 6 to 10 carbon atoms, more preferably 6 to 8 carbon atoms and 7 to 12 carbon atoms, preferably 7 to 10 carbon atoms, and more preferably 7 to 7 carbon atoms.
  • arylalkyl groups are included. These hydrocarbon groups may have a substituent.
  • hydrocarbonoxy group examples include an alkoxy group (such as methoxy, ethoxy and butoxy), an aryloxy group (such as phenoxy and naphthoxy), and an arylalkyloxy group (such as benzyloxy, phenethyloxy and naphthylmethoxy).
  • the average number of carbon atoms per Si atom contained in the organic monosilane compound is 4 to 30, preferably 4 to 10.
  • Specific examples of the organic monosilane compound include, for example, tetraethoxysilane, tetramethoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyljetoxysilane, methyljetoxysilane, dimethyljetoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethylethoxysilane, and dimethylethoxysilane.
  • the organic silicon compound includes, in addition to the organic monosilane compound, an organic polysilane compound and an organic polysilane compound.
  • the organic polysilane compound is an organic silicon compound having a plurality of Si atoms, usually 2 to 20 atoms, in its molecule, and one Si has at least one hydrocarbon group or hydrocarbon oxy group. The group is attached.
  • Examples of the hydrocarbon group in this case include the various groups described above for the organic monosilane compound.
  • the average number of carbon atoms per Si atom contained therein is 2 to 30, preferably 2 to 10.
  • organic polysilane compound examples include hexamethyldisilane, hexyldisilane, 1,2-diphenylenotetramethyldisilane, hexamethoxydisilane, and hexafenyldisilane.
  • An organic siloxane compound is a compound having a SiOSi bond in its molecular chain.
  • the number of S i O S i bonds is 1-20, preferably 1-10.
  • 1-2 hydrocarbon groups or hydrocarbon oxy groups are bonded to the Si atom, and the hydrocarbon groups or hydrocarbon oxy groups in this case are the same as those described above for the organic monosilane compound. Various things are mentioned.
  • the organic polysiloxane compounds include those having a repeating structural unit represented by the following general formula (2).
  • a 1 A 1
  • AA 2 represents a hydrocarbon group or a hydrocarbon oxy group which may have a substituent.
  • Examples of the hydrocarbon group and the hydrocarbon oxy group in this case include the various groups described for the organic silane compound.
  • organic siloxane compound examples include, for example, hexamethylsiloxane, vinyltetramethylsiloxane, polydimethylsiloxane having a number average molecular weight of 1 to 100, and the like.
  • the organic titanium compound used in the present invention is a compound in which at least one hydrocarbon group, hydrocarbon oxy group or hydrocarbon-substituted amino group is bonded to a Ti atom.
  • Such organic titanium compounds include those represented by the following general formula (3).
  • At least one of 8 to 4 represents a hydrocarbon group, a hydrocarbonoxy group or a hydrocarbon-substituted amino group.
  • examples of the hydrocarbon group and the hydrocarbon oxy group include those described for the organic monosilane compound.
  • examples of the organic titanium compound include titanium tetraethoxide, titanium tetramethoxide, titanium tetraisopropoxide, tetrakis (dimethylamino) titanium, tetrakis (jeti / reamino) titanium and the like.
  • the organoaluminum compound used in the present invention is a compound in which at least one hydrocarbon group or hydrocarbon oxy group is bonded to A1 atom.
  • Such organic aluminum Dum compounds include those represented by the following general formula (4).
  • a 3 in the formula, E-3 shows the at least one hydrocarbon group or a hydrocarbon O key sheet group.
  • examples of the hydrocarbon group and hydrocarbon oxy group include those described for the organic monosilane compound.
  • organoaluminum compound examples include tri (isopropoxide) aluminum, tri (ethoxy) aluminum, aluminum butoxide, and aluminum phenoxide.
  • organoaluminum compound used in the present invention examples include an organic complex compound of aluminum, for example, aluminum acetyl acetonate, aluminum acetyl acetate, aluminum methacrylate, aluminum pentanedionate, and the like.
  • a plasma CVD layer is formed on one or both surfaces of the heat-resistant polymer film by performing plasma CVD on one or both surfaces of the heat-resistant polymer film using the organometallic compound.
  • This CVD layer has a chemical structure with some organic residues in addition to metal, but the CVD layer is subjected to heat treatment after formation or plasma treatment again in an inorganic gas atmosphere. To remove unnecessary organic residues.
  • the thickness of the plasma CVD layer is 0.01 to lim, preferably 0.02 to 0.1 im.
  • This plasma CVD layer exhibits effects such as improvement of adhesiveness and shielding of oxygen and moisture.
  • a conductor layer is provided on the plasma CVD layer obtained in this manner.
  • Any metal conductor can be used.
  • copper is used from the viewpoint of etching properties.
  • etching properties are impaired for various purposes. It is also possible to provide a different kind of metal such as Ni or Cr at the interface to the extent that it does not exist.
  • an electroless plating method, a vapor deposition method, a sputtering method, or the like can be used, but a sputtering method is preferable from the viewpoint of adhesive strength.
  • the conductor layer can be formed to any thickness according to the required thickness of the circuit. However, in the case of a sputtered layer, the thickness is preferably 1 im or less from the viewpoint of economy.
  • the sputtered layer can be used as an electrode to increase the thickness by electrolytic plating, but the thickness is preferably 20 ⁇ or less from the viewpoint of the stress during plating.
  • the thickness of the conductor layer is between l and 20 im, preferably between 3 and 12 m.
  • An arbitrary organic or inorganic protective agent can be provided on the surface of the conductor layer in order to prevent oxidation.
  • a flexible circuit board can be obtained by masking, patterning, and etching the above-described conductor layer having a plating layer on the sputtered layer by a conventional method.
  • a semi-additive method can be employed for the purpose of forming a more precise flexible circuit board.
  • a photosensitive resin layer is provided on the sputtered layer, and the resin is patterned to expose the sputtered layer.
  • copper is applied by electrolytic plating using the exposed sputtered layer as an electrode. Thereafter, the remaining photosensitive resin layer and the sputter layer thereunder are removed to obtain a flexible circuit board.
  • the adhesive strength shown in Examples and Comparative Examples was measured after copper was plated to a thickness of 10 ⁇ and then etched into a linear circuit having a width of 2 mm. The measurement was performed by backing the film side on a 1 mm thick aluminum plate with double-sided tape, then pulling the circuit in the 180 ° direction at a speed of 5 cmZ, and measuring the peel strength.
  • the measurement of thermal expansion coefficient, water absorption and solder resistance is as follows.
  • thermomechanical analyzer manufactured by Seiko Instruments, Inc.
  • the average coefficient of thermal expansion from 240 ° C to 100 ° C was determined.
  • the water absorption was determined by immersing the film in water at 25 ° C for 24 hours, taking it out, wiping the surface lightly, weighing it, and measuring the weight change before and after that.
  • Solder resistance was determined by immersing the above-mentioned saturated water-absorbed laminate in a solder bath at intervals of 10 ° C., and the solder temperature at which no swelling occurred was taken as the solder resistance temperature.
  • BPDA 3,3 ', 4,4'-biphenyltetracarboxylic dianhydride 6 FDA: 4,4,-(hexafluoroisopropylidene) diphthalic anhydride DMA c: N, N-dimethyla Cetamide
  • a Kapton EN film (thickness 38 ⁇ ) manufactured by Toray Industries, Inc. was attached to a drive drum in a vacuum device to create a vacuum state with a pressure of 0.001 Torr.
  • tetramethoxysilane vapor was introduced into the vacuum system to control the pressure to 0.20 Torr.
  • Fill arm surface by applying a high frequency voltage of 13. 5 ⁇ ⁇ , and one side plasma treated with discharge power density 30 OWm i ⁇ / m 2.
  • a plasma CVD layer whose main component was composed of SiO was formed.
  • the measured adhesive strength of the copper layer was 0.6 kg / cm.
  • the laminated film was subjected to a heat treatment at 150 ° C. for 10 days in a circulating open state, and then the adhesion of the copper layer was measured in the same manner.
  • the adhesive strength was 0.6 kgZcm and remained unchanged.
  • the water absorption of this Kapton EN film was 2.0%, and the coefficient of thermal expansion was 2 ⁇ 10 15 / ° C.
  • the solder resistance of this film laminate was 280 ° C.
  • Example 1 before the plasma treatment, the polyimide precursor A varnish was dried and hardened, applied to a thickness of 1 ⁇ , heated to 270 ° C., and heat-treated. This film was subjected to plasma treatment and copper sputter treatment in the same manner as in Example 1, and the adhesion of the copper layer was measured. The initial adhesion was 1.0 kgZcm, and the adhesion changed even with a heat treatment at 150 ° C. Was not. Solder resistance was 280 ° C.
  • Example 1 before the plasma treatment, the polyimide precursor B varnish was dried, cured, coated to a thickness of 1 m, heated to 270 ° C, and heat-treated. This film was subjected to plasma treatment and copper sputter treatment in the same manner as in Example 1, and the adhesive strength was measured.
  • the initial adhesive strength was 0.8 kgZcm, and there was no change in the adhesive strength even with a heat treatment at 150 ° C. Was. Solder resistance was 280 ° C.
  • Example 2 tetramethoxysilane was replaced with a number average molecular weight of 1
  • the same test was performed using polydimethylsiloxane SH-200 (manufactured by Toray Dow Silicone Co., Ltd.), which is No.2.
  • the initial bond strength is 0. 9 kg / cm, after 0.99 ° C 10 days, adhesion 0. 9 kg / C m, solder resistance was 290 ° C.
  • Example 2 In the same manner as in Example 2, a test was performed using titanium tetramethoxide instead of tetramethoxysilane.
  • the initial adhesive strength was 0.9 kg / cm, and after 10 days at 150 ° C, the adhesive strength was 0.8 kg / cm, and the solder resistance was 290 ° C.
  • Example 1 the test was performed using an abical HP film (manufactured by Kaneka Chemical Co., Ltd.) (38 ⁇ m thick) instead of Kapton EN.
  • the initial adhesive strength was 0.9 kgZcm
  • the adhesive strength after 150 days at 150 ° C was 0.9 kg / cm
  • the solder resistance was 320 ° C.
  • coefficient of thermal expansion was at 1 X 10- 5 Bruno.
  • Example 2 the test was performed using a liquid crystal polyester film (manufactured by Japan Goa) (thickness: 50 im) instead of Kapton EN.
  • the initial adhesive strength was 0.7 kgZcm
  • the adhesive strength after 150 days at 150 ° C was 0.7 kgZcm
  • the soldering resistance was 400 ° C.
  • Example 2 a photosensitive dry film (thickness: 25 ⁇ ) was laminated on the surface of the laminate after sputtering, and patterning was performed by exposure and development. The exposed copper layer was subjected to electrolytic copper plating in the same manner as in Example 2. Then, after the resist was peeled off, the sputtered copper layer was slightly etched with a ferric chloride solution.
  • the obtained circuit had the same characteristics as in Example 2.
  • Example 1 Comparative Example 1 In Example 1, a laminate was produced under the same conditions except that the plasma treatment was not performed.
  • the initial adhesive strength was 0.3 kgZcm
  • the adhesive strength after 150 days at 150 ° C was 0.1 kg / cm
  • the soldering resistance was 230 ° C.
  • Example 2 a laminated body was produced under the same conditions except that the plasma treatment was not performed.
  • the initial adhesion force was 0. 6 k g cm, 1 50 ° C 1 0 days after adhesion 0. LKG / cm, solder resistance is 240 ° C.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

明 細 書 状積層体おょぴフレキシブル回路基板 技術分野
本発明は、 フィルム状積層体およびそれから得られるフレキシブル回路基板 関するものである。 背景技術
近年、 フラットパネルディスプレイにおいては、 液晶ディスプレイに見られる ように、 画素の高精密化が進む一方であり、 それに接続されるフレキシブル回路 基板は、 高精度のパターンが必須となってきており、 同時に狭ピッチに伴う電気 的な信頼性の確保もより重要になってきている。
従来、 フレキシブル回路基板用の銅張積層板は、 表面粗化された銅箔とポリイ ミドフィルムをエポキシ等の接着剤で貼り合せて製造されている。
その問題点としては、 接着剤起因の耐熱性不足、 電気的信頼性不足などが指摘 されていた。
この問題点解消のため、 銅箔上に直接ポリイミド樹脂を塗工する方法が提案さ れている。 しかし、 この銅張積層板の銅をエッチングして得られる回路基板は、 銅層が厚いためにフアインパターンの加ェ精度の確保が困難であるという問題を 有していた。
一方、 ポリイミ ドフィルム上にスパッタ、 蒸着等により下地としてニッケル、 クロム等の異種の金属層を設けた後、 電解銅めつきすることにより、 接着剤を有 しないで高い接着力を有する銅張積層板を作る方法も提案されている。 し力、し、 この方法の場合、 接着力が低く、 実装時に剥がれ等の問題を起こしたり、 またェ ツチング時にその下地の金属が残って電気的信頼性を落としたり、 長期の加熱処 理で接着力が大きく低下していく問題等があった。
本発明は、 ファインパターンを得ることが容易でかつ電気的信頼性に優れたフ イルム状積層体およぴ該積層体を用いて形成されたフレキシブル回路基板を提供 することをその課題とする。 発明の開示
本発明によれば、 耐熱性重合体フィルムと、 該耐熱性重合体フィルムの少なく とも片面に設けた、 有機金属化合物のプラズマ C V D層と、 該プラズマ C V D層 上に設けた導電体層からなるフィルム状積層体が提供される。
本発明は、 また、 上記フィルム状積層体の導電体層をパターン化した回路と、 該回路に設けた銅メツキ層からなるフレキシプル回路基板が提供される。
本発明は、 更に、 上記フィルム状積層体の導電体層上に感光性樹脂を形成し、 該感光層をパターンユングして導電体層を露出させ、 該露出した導電体層に銅メ ツキをして銅層を形成し、 残っている感光性樹脂とその下の導電体層を除去する ことからなる方法により得られるフレキシブル回路基板が提供される。 発明を実施するための最良の形態
本発明における耐熱性重合体フィルムは、 その溶融温度 (融点) が 2 5 0 °C以 上、 好ましくは 3 0 0 °C以上のものである。 このようなものには、 ポリイミ ドフ イルム、 芳香族ポリアミ ドフィルム、 液晶ポリエステルフィルム、 ポリエーテル スルホンフィルム、 ポリエーテルエーテルケトンフィルム、 ポリパラバン酸フィ ルム、 ポリフッ素化ビュルフィルム、 ポリエーテルイミ ドフィルム等が挙げるこ とが出来る。
好ましくは、 その耐熱性の点から、 ポリイミ ドフィルム、 芳香族ポリアミ ドフ イルム、 液晶ポリエステルフィルムであり、 より好ましくはポリイミ ドフィルム である。
ポリイミ ド樹脂は、 従来良く知られている樹脂で、 一般的には、 芳香族テトラ カルボン酸二無水物および芳香族ジァミン成分を主成分として重縮合反応より得 ることができる。
このポリイミ ド樹脂を構成する芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、 特 に限定されるものではないが、 例を挙げると、 ピロメリット酸二無水物、 3, 3 , , 4, 4 ' —ベンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、 2, 2, , 3 , 3 ' —ベンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、 2, 3, 3 ' , 4 ' 一べンゾフエ ノンテトラカルボン酸二無水物、 ナフタレン一 2, 3, 6, 7—テトラカルボン 酸二無水物、 ナフタレン一 1 , 2, 5, 6—テトラカルボン酸二無水物、 ナフタ レン一 1, 2, 4, 5—テトラカルボン酸二無水物、 ナフタレン一 1 , 4, 5, 8—テトラカルボン酸二無水物、 ナフタレン一 1 , 2, 6, 7—テトラカルボン 酸二無水物、 4, 8—ジメチルー 1, 2, 3, 5, 6 , 7—へキサヒ ドロナフタ レン _ 1, 2, 5, 6—テトラカルボン酸二無水物、 4, 8—ジメチルー 1, 2 , 3, 5, 6 , 7 _へキサヒ ドロナフタレン _2, 3, 6, 7—テトラカルボン 酸二無水物、 2, 6—ジクロロナフタレン一 1, 4, 5, 8—テトラカルボン酸 二無水物、 2, 7—ジクロロナフタレン一 1, 4, 5, 8—テトラカルボン酸二 無水物、 2, 3, 6, 7—テトラクロロナフタレン一 1, 4, 5, 8—テトラ力 ルボン酸二無水物、 1, 4, 5, 8—テトラクロロナフタレン一 2, 3, 6, 7 ーテトラカルボン酸二無水物が挙げられる。
また、 3, 3, , 4, 4, 一ジフエエルテトラカルボン酸二無水物、 2, 2 ' , 3, 3' ージフエニルテトラカルボン酸二無水物、 2, 3, 3 ' , 4, ージフ ェニノレテトラ力ノレボン酸二無水物、 3, 3, , , 4, 4, , 一p—テノレフエ二ノレ テトラカルボン酸二無水物、 2, 2, ' , 3, 3 ' ' —p—テルフエニルテトラ カルボン酸二無水物、 2, 3, 3, ' , 4, , 一 p—テルフエニルテトラカルボ ン酸ニ無水物、 2, 2_ビス (2, 3—ジカルボキシフヱニル) 一プロパン二無 水物、 2, 2―ビス (3, 4—ジカルボキシフエ-ル) 一プロパン二無水物、 ビ ス (2, 3—ジカルボキシフエニル) エーテル二無水物、 ビス (3, 4ージカル ボキシフエニル) エーテル二無水物、 ビス (2, 3—ジカルボキシフエニル) メ タンニ無水物、 ビス (3. 4ージカルボキシフエ-ル) メタン二無水物、 ビス ( 2, 3—ジカルボキシフエニル) スルホン二無水物、 ビス (3, 4—ジカノレボキ シフエ二ノレ) スノレホン二無水物、 1 , 1一ビス (2, 3—ジカノレボキシフエ二ノレ ) エタンニ無水物、 1, 1一ビス (3, 4ージカルボキシフエニル) エタンニ無 水物、 ペリレン一 2, 3, 8, 9—テトラカルボン酸二無水物、 ペリレン一 3, 4, 9, 1 0—テトラカルボン酸二無水物、 ペリレン _ 4, 5, 10, 1 1—テ トラカルボン酸二無水物が挙げられる。 さらに、 ペリレン一 5 , 6, 1 1 , 1 2—テトラカルボン酸二無水物、 フエナ ンスレン一 1, 2 , 7, 8—テトラカルボン酸二無水物、 フエナンスレン一 1 , 2, 6, 7—テトラカルボン酸二無水物、 フエナンスレン一 1, 2, 9, 1 0— テトラカルボン酸二無水物、 シクロペンタン一 1, 2, 3 , 4—テトラカルボン 酸二無水物、 ピラジン一 2 , 3, 5 , 6—テトラカルボン酸二無水物、 ピロリジ ン一 2, 3, 4 , 5—テトラカルボン酸二無水物、 チォフェン一 2 , 3 , 4, 5 —テトラカルボン酸二無水物、 4, 4 ' ーォキシジフタル酸二無水物などが挙げ られるが、 これらに限定されるものではなく、 また、 これらは単独でまたは 2種 以上混合して用いることができる。
また、 ジァミン成分としては、 特に限定されるものではないが、 例を挙げると 、 3 , 3 ' 一ジメチルー 4 , 4, ージアミノビフエニル、 4, 6—ジメチルー m —フエ二レンジァミン、 2 , 5—ジメチノレー p—フエ-レンジァミン、 2, 4 - ジァミノメシチレン、 4, 4 ' ーメチレンジ一 o― トルイジン、 4 , 4, —メチ レンジ一 2 , 6—キシリジン、 4 , 4 ' —メチレン一 2, 6—ジェチルァニリン 、 2, 4一トルエンジァミン、 m—フエ二レンージァミン、 p—フエ二レンージ ァミン、 4 , 4, ージァミノージフエ二ルプロパン、 3, 3 ' —ジアミノージフ ェニルプロパン、 4, 4, ージァミノ一ジフエニルェタン、 3 , 3, 一ジァミノ ージフエニノレエタン、 4 , 4, —ジァミノ一ジフエニルメタン、 3, 3, —ジァ ミノ一ジフエニルメタン、 2, 2—ビス [4— (4一アミノフエノキシ) フエ二 ル] プロパン等が挙げられる。
また、 4, 4 ' ージァミノ一ジフエニルスルフィ ド、 3, 3 ' ージアミノージ フエニノレスルフイ ド、 4 , 4 ' —ジアミノージフエニルスノレホン、 3 , 3 ' —ジ アミノ一ジフエニルスルホン、 4, 4, ージァミノージフエニルエーテル、 3, 3—ジアミノージフエ二/レエーテノレ、 ベンジジン、 3 , 3 ' —ジアミノービフエ ニル、 3, 3, 一ジメチルー 4, 4, ージアミノービフエニル、 3 , 3, 一ジメ トキシ一ベンジジン、 4 , 4, ージァミノー p—テルフエニル、 3, 3, 一ジァ ミノー p—テルフエニル、 ビス (p—アミノーシク口へキシル) メタン、 ビス ( p— —ァミノ _ tーブチノレフ ニノレ) エーテノレ、 ビス (p— —メチノレ一 δ— ァミノペンチル) ベンゼン、 ρ -ビス ( 2—メチノレー 4—ァミノ一ペンチル) ベ ンゼン、 p -ビス ( 1 , 1ージメチノレ一 5一アミノ一ペンチル) ベンゼン、 1 , 5—ジァミノ一ナフタレン、 2, 6—ジァミノ一ナフタレン、 2 , 4—ビス (3 ーァミノ一 tーブチル) トノレェン、 2, 4—ジアミノートノレェン、 m—キシレン 一 2 , 5—ジァミン、 p—キシレン一 2 , 5—ジァミン、 m—キシリレンージァ ミン、 p—キシリレンージァミン等が挙げられる。
さらに、 2, 6—ジァミノ一ピリジン、 2, 5—ジアミノーピリジン、 2, 5 ージアミノー 1, 3, 4一ォキサジァゾール、 ピぺラジン、 1 , 3—ビス (3— アミノフエノキシ) ベンゼン、 2, 5—ジァミノフエノール、 3 , 5—ジァミノ フエノール、 4, 4, 一 (3, 3, ージヒ ドロキシ) ジアミノビフエエル、 4, 4 ' - ( 2, 2, 一ジヒ ドロキシ) ジアミノビフエ-ル、 2, 2, 一ビス (3— アミノー 4ージヒ ドロキシフエニル) へキサフルォロプロパン、 2, 5—ジアミ ノ安息香酸、 3, 5—ジァミノ安息香酸、 4, 4 ' 一 (3 , 3 ' —ジカルボキシ ) ジアミノビフエニル、 3 , 3 ' ージカルボキシー 4, 4 ' ージアミノジフエ- ルエーテル、 ω , co, —ビス ( 2—アミノエチル) ポリジメチルシロキサン、 ω , ω ' 一ビス (3—ァミノプロピル) ポリジメチルシロキサン、 ω, ω ' —ビス ( 4ーァミノフエニル) ポリジメチルシロキサン、 ω, ω ' 一ビス ( 3—ァミノ プロピル) ポリジフエエルシロキサン、 ω, ω ' 一ビス (3—ァミノプロピル) ポリメチルフヱニルシロキサン等が挙げられる。 これらに限定されるものではな く、 また、 これらは単独でまたは 2種以上混合して用いることができる。
これらの酸無水化合物とジァミン化合物を極性溶媒中で反応させるとポリイミ ドの前駆体であるポリアミック酸溶液が得られる。
ポリイミ ドフィルムは、 通常このポリアミック酸溶液を支持体上にキャスティ ングして乾燥を行い、 その後高温にてイミ ド化するか、 あるいは溶液中で加熱し てイミ ド化反応を行った後、 その溶液を支持体上にキャスティングして乾燥、 熱 処理して得ることができる。
本発明における耐熱性重合体フィルムは、 目的に応じて多層構造にしたり、 種 々の添加剤が配合されていても何ら差し支えない。
また、 接着力を高める目的で、 予め表面が機械的に粗されていたり、 化学的に 活性化されていても差し支えない。 さらに、 有機金属化合物のプラズマ C V D層との接着力改善を目的として、 そ のフィルム接触面に接着性の高い、 厚さ 0 . 1〜5 μ πχ、 好ましくは 0 . 5〜3 mの種々の樹脂層を設けることも可能である。 特に好ましくは、 厚さ 5 μ πι以 下のフッ素化ポリイミ ド樹脂層またはシリコーンポリイミ ド樹脂層を設けること である。
フッ素化ポリイミ ド樹脂は、 前記ポリイミ ド樹脂用酸無水物化合物の少なく と も一部として、 2, 2—ビス (3—無水フタル酸) へキサフルォロプロパン、 2 , 2—ビス {フエニルエーテル (3—無水フタル酸) } へキサフルォロプロパン 等のフッ素基含有酸無水物を用いることにより、 及ぴノ又はァミン化合物の少な くとも一部として、 2 , 2一ビス { 4一 (4一アミノフエノキシ) フエ二ル} へ キサフルォロプロパン、 2, 2一ビス ( 4—アミノフエニル) へキサフルォロプ 口パン、 2, 2一ビス ( 3—ァミノ一 4ーメチルフェニル) へキサフルォロプロ パン、 2 , 2, 一 (トリフルォロメチル) ベンジジン、 2, 2—ビス (3—アミ ノー 4ーヒ ドロキシフエニル) へキサフルォロプロパン等のフッ素基含有ジアミ ン化合物を用いることにより得ることが出来る。
シリコーンポリイミ ド樹脂は、 前述のシリコーンジァミン化合物を全ジァミン 化合物中 1 0モル%以上含むことが接着力の観点から好ましい。 その好ましい含 有量は、 2 0〜8 0モル%でぁる。
耐熱性重合体フィルムの厚みとしては、 任意の厚みを選択可能であるが、 1 0 〜1 5 0 の厚みのものがフレキシブルプリント基板としては好ましい。 1 0 m未満であれば腰が弱くて加工作業性に乏しく、 1 5 0 μ ηιを超えると折り曲 げ等の加工が困難となる。
このようにして得られる耐熱性重合体フィルムの少なくとも片面に、 有機金属 化合物のプラズマ C V D層を設けるわけであるが、 その処理方法は、 有機金属化 令物蒸気圧下でグロ一放電を行うなどの公知の方法で行うことが出来る。
好ましくは内部電極型低温プラズマ発生装置中で、 電極間に少なくとも 1, 0 0 0ボルト以上の放電電圧を与えてグロ一放電を行い、 耐熱性重合体フィルム表 面を低温プラズマ雰囲気下で処理を行う。
上記低温プラズマ処理は、 無機ガスの存在下で行うが、 この場合の無機ガスと しては、 ヘリ ウム、 ネオン、 アルゴン、 窒素、 酸素、 空気、 亜酸化窒素、 一酸化 窒素、 二酸化窒素、 一酸化炭素、 二酸化炭素、 アンモニア、 水蒸気、 水素、 亜硫 酸ガス、 シアン化水素などを単独または二種以上のものを混合して使用すること も可能である。
.装置内におけるガス雰囲気の全圧力は 0. 00 1〜10 トールの範囲が好まし く、 更に好ましくは 0. 1〜1. 0 トールである。 0. 00 1 トール未満であつ たり、 10 トール以上であると放電が不安定となり好ましくない。
このようなガス圧力下で放電電極間に、 例えば、 周波数 1 0KHz〜2GH z の高周波で、 10W〜1 00KWの電力を与えることにより安定なグロ一放電を 行わせることができる。 尚、 放電周波数帯域としては高周波以外に低周波、 マイ クロ波、 直流などを用いることができる。
低温プラズマ発生装置としては、 内部電極型であることが好ましいが、 場合に よっては外部電極型であってもよいし、 またコイル炉などの容量結合、 誘導結合 のいずれであってもよい。
電極の形状については特に制限はなく、 それらは平板状、 リング状、 棒状、 シ リンダー状等種々可能であり、 さらには処理装置の金属内壁を一方の電極として アースした形状のものであってもよい。
電極間に 1, 000ボルト以上の電圧を印加し、 安定な低温プラズマ状態を維 持するには、. 入力電極にかなりの耐電圧を持った絶縁被覆を施す必要がある。 も し、 銅、 鉄、 アルミニウム等の金属むき出しの電極であるとアーク放電となりや すく、 電極表面をホーローコ ト、 ガラスコート、 セラミックコート等を施すこ とが好ましい。
本発明で用いる有機金属化合物は、 その沸点が 50〜400°C、 好ましくは 1 00〜300°Cのプラズマ CVD可能なものであればよく、 特に制約されない。 有機金属化合物としては、 金属として、 S i、 T i、 A l、 B、 Mo、 N i、 Zn等を含む任意の有機化合物が選択可能であるが、 好ましくは、 有機珪素化合 物、 有機チタン化合 、 および有機アルミニューム化合物の中から選ばれる少な くとも 1種である。
有機珪素化合物は、 S i原子に少なくとも 1つの炭化水素基又は炭化水素ォキ シ基が結合した化合物である。 このような有機珪素化合物には、 下記一般式 (1 ) で表される有機モノシラン化合物が包含される。
A 1
A 2 - S i — A 4 ( 1 )
A 3 前記式中、 ェ〜 4は炭化水素基又は炭化水素ォキシ基を示すが、 その少なく とも 1つ、 好ましくは 1〜 3は炭化水素ォキシ基である。
炭化水素基には、 炭素数 1〜 1 8の脂肪族炭化水素基及び炭素数 6〜 1 8の芳 香族炭化水素 ¾が包含される。 脂肪族炭化水素基には、 炭素数 1〜1 8の鎖状の もの及び炭素数 4〜 1 8の環状のものが包含される。 鎖状のものには、 炭素数 1 〜 1 8、 好ましくは 1〜 1 0、 より好ましくは 1〜 4のアルキル基、 炭素数 2〜 1 8、 好ましくは 2〜1 0、 より好ましくは 2〜4のアルケニル基が包含される 。 環状のものには、 炭素数 4〜1 8、 好ましくは 5〜1 0、 より好ましくは 6〜 8のシクロアルキル基及ぴシク口アルケニル基が包含される。
芳香族炭化水素基には、 炭素数 6〜 1 8、 好ましくは 6〜 1 4、 より好ましく は 6〜1 0のァリール基及び炭素数 7〜 1 8、 好ましくは 7〜 1 4、 より好まし くは 7〜1 0のァリールアルキル基が包含される。
前記炭化水素基の具体例としては、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 へキ シル、 デシル、 ビュル、 3一ブテニノレ、 シク口へキシル、 シクロォクチル、 シク ロドデシレ、 シクロへキセニル、 シクロォクチ二 Λ^、 フエ二 Λ^、 トリ'ノレ、 キシリ ノレ、 フエネチノレ、 ベンジノレフエ二ノレ、 ベンジノレ、 フエネチノレ、 フエ二ノレべンジノレ 、 ナフチルメチル等が挙げられる。
前記炭化水素基は、 置換基を有していてもよい。 このような置換基には、 炭素 原子と結合し得る反応に不活性な置換基、 例えば、 ハロゲン原子、 水酸基、 シァ ノ基、 アミノ基、 置換アミノ基 (メチルァミノ、 ジメチルァミノ等) 、 アルコキ シ基 (メ トキシ、 エトキシ等) 、 アルコキシカルボニル基 (メ トキシカルボニル 等) 等が挙げられる。
炭化水素ォキシ基において、 その炭化水素基には、 炭素数 1〜1 0の脂肪族炭 化水素基及び炭素数 6〜1 2の芳香族炭化水素基が包含される。 脂肪族炭化水素 基には、 炭素数 1〜1 0、 好ましくは 1〜6、 より好ましくは 1〜4のアルキル 基、 炭素数 2〜1 0、 好ましくは 2〜 6、 より好ましくは 2〜4のァルケ-ル基 が包含される。 環状の炭化水素基には、 炭素数 4〜1 2、 好ましくは 5〜1 0、 より好ましくは 6〜 8のシクロアルキル基及びシクロアルケニル基が包含される 。 芳香族炭化水素基には、 炭素数 6〜1 2、 好ましくは 6〜 1 0、 より好ましく は 6〜 8のァリール基及び炭素数 7〜 1 2、 好ましくは 7〜 1 0、 より好ましく は 7〜 8のァリールアルキル基が包含される。 これらの炭化水素基は置換基を有 していてもよい。
前記炭化水素ォキシ基の具体例を示すと、 アルコキシ基 (メ トキシ、 エトキシ 、 ブトキシ等) 、 ァリールォキシ基 (フエノキシ、 ナフトキシ等) 、 ァリールァ ルキルォキシ基 (ベンジルォキシ、 フエネチルォキシ、 ナフチルメ トキシ等) が 挙げられる。
前記有機モノシラン化合物において、 それに含まれる S i原子 1つ当りの平均 炭素数は、 4〜3 0、 好ましくは 4〜 1 0である。 有機モノシラン化合物の具体 例としては、 例えば、 テトラエトキシシラン、 テトラメ トキシシラン、 メチルト リメ トキシシラン、 メチルトリエトシキシラン、 メチルジェトキシシラン、 ジェ チルジェトシキシラン、 ジメチルジェトシキシラン、 ジメチルジメ トキシシラン 、 ジメチルエトシキシラン、 ェチルトリエトキシシラン、 ェチルトリメ トキシシ ラン、 トリェチルェトシキシラン、 トリメチルェトキシシラン'、 ジメチルジプロ ポキシシラン、 n—ブチルトリメ トキシシラン、 ァセトキシプロビルトリメ トキ シシラン、 ァセトキシトリメチルシラン、 2一 (ァクリロキシエトシキ) トリメ チルシラン、 (3—アタリロキシプロピル) ジメチルメ トキシシラン、 (3—ァ クリロキシプロピル) メチルジメ トキシシラン、 (3—アタリロキシプロピル) トリメ トキシシラン 3 _ (N—ァリルァミノ) プロピルトリメ トキシシラン、 ァ リルァミノ トリメチルシラン、 ァリルジメ トキシシラン、 ァリルトリエトキシシ ラン、 ァリノレトリメ トシキシラン、 4ーァミノブチルトリエトシキシラン、 N— ( 2—アミノエチル) 一 3—ァミノプロピルメチルジメ トシキシシラン、 N— ( 2—アミノエチル) 一 3—ァミノプロビルトリメ トシキシシラン、 3—アミノプ 口ピルメチルジェトキシシラン、 3—ァミノプロピルトリエトシキシラン、 ( 3 ーグリシドキシプロピル) ジメチルエトキシシラン、 (3—グリシドキシプロピ ル) メチルジェトキシシラン、 (3—グリシドキシプロピル) メチルジメ トキシ シラン、 (3—グリシドキシプロピル) トリメ トキシシラン、 3—メルカプトプ 口ピルトリエトシキシラン、 3—メルカプトプロビルトリメ トキシシラン、 メタ クリロキシプロピルトリメ トキシシラン、 メタタリ ロキシプロピルトリス (メ ト シキエトキシ) シラン、 N—フエニルァミノプロビルトリメ トキシシラン、 フエ 二ノレトリエトキシシラン、 ビニノレメチノレジェトキシシラン、 ビニルトリエトキシ シラン、 ビュルトリメ トキシシラン等が挙げられる。
本発明では、 有機珪素化合物には、 前記有機モノシラン化合物の他、 有機ポリ シラン化合物及び有機ポリシ口キサンィ匕合物等も包含される。
有機ポリシラン化合物は、 その分子中に、 S i原子を複数、 通常、 2〜 2 0含 有する有機ケィ素化合物であり、 その 1つの S iには、 少なくとも 1つの炭化水 素基又は炭化水素ォキシ基が結合している。 この場合の炭化水素基としては、 前 記有機モノシラン化合物に関して示した各種のものが挙げられる。
有機ポリシラン化合物において、 それに含まれる S i原子 1つ当りの平均炭素 数は、 2〜 3 0、 好ましくは 2〜 : 1 0である。
有機ポリシラン化合物の具体例としては、 へキサメチルジシラン、 へキサチル ジシラン、 1 , 2—ジフエニノレテトラメチルジシラン、 へキサメ トキシジシラン 、 へキサフエ二ルジシラン等が挙げられる。
有機シロキサン化合物は、 その分子鎖中に S i O S i結合を有する化合物であ る。 本発明の場合、 その S i O S i結合の数は 1 〜 2 0、 好ましくは 1 〜 1 0で ある。 また、 その S i原子には、 1 〜 2の炭化水素基又は炭化水素ォキシ基が結 合しているが、 この場合の炭化水素基又は炭化水素ォキシ基としては、 前記有機 モノシラン化合物に関して示した各種のものが挙げられる。
有機ポリシロキサン化合物には、 下記一般式 (2 ) で表される繰返し構造単位 を有するものが包含される。 A 1
~~ s i - o) ~~ ( 2 )
A 2 前記式中、 A A 2は置換基を有していても良い炭化水素基又は炭化水素ォキ シ基を示す。 この場合の炭化水素基及び炭化水素ォキシ基としては、 前記有機物 シラン化合物に関して示した各種のものが挙げられる。
有機シロキサン化合物の具体例としては、 例えば、 へキサメチルシロキサン、 ビニルテトラメチルシロキサン、 数平均分子量 1〜 1 0 0 0のポリジメチルシ口 キサン等が挙げられる。
本発明で用いる有機チタン化合物は、 T i原子に少なくとも 1つの炭化水素基 、 炭化水素ォキシ基又は炭化水素置換アミノ基が結合した化合物である。 このよ うな有機チタン化合物には、 下記一般式 (3 ) に示したものが包含される。
A 1
A 2 — T i — A 4 ( 3 ) A 3 前記式中、 八ェ〜 4はその少なくとも 1つが、 炭化水素基、 炭化水素ォキシ基 又は炭化水素置換ァミノ基を示す。 この場合の炭化水素基及び炭化水素ォキシ基 としては、 前記有機モノシラン化合物に関して示した各種のものが挙げられる。 有機チタン化合物としては、 例えば、 チタニウムテトラエトキシド、 チタユウ ムテトラメ トキシド、 チタニウムテトライソプロポキシド、 テトラキス (ジメチ ルァミノ) チタニウム、 テトラキス (ジェチ/レアミノ) チタニウムなどが挙げら れる。
本発明で用いる有機アルミニウム化合物は、 A 1原子に少なくとも 1つの炭化 水素基又は炭化水素ォキシ基が結合した化合物である。 このような有機アルミ- ゥム化合物には、 下記一般式 (4) に示したものが包含される。
A
A2 - A 1 (4)
A3 前記式中、 ェ〜 3は、 その少なくとも 1つが、 炭化水素基又は炭化水素ォキ シ基を示す。 この場合の炭化水素基及び炭化水素ォキシ基としては、 前記有機モ ノシラン化合物に関して示した各種のものが挙げられる。
有機アルミニウム化合物としては、 例えば、 トリ (イソプロポキシド) アルミ ユウム、 トリ (エトキシ) アルミニウム、 アルミニウムブトキサイ ド、 アルミ- ゥムフエノキサイ ド等が挙げられる。
また、 本発明で用いる有機アルミニウム化合物には、 アルミニウムの有機錯体 化合物、 例えば、 アルミニウムァセチルァセトナート、 アルミニウムァセト酢酸 ェチル、 アルミユウムメタタリレート、 アルミニウムペンタンジォネート等が挙 げられる。
前記有機金属化合物を用いて、 耐熱性重合体フィルムの片面又は両面において プラズマ CVDを行うことにより耐熱性重合体フィルムの片面又は両面にプラズ マ CVD層が形成される。 この CVD層は、 金属の他に有機残基を一部有する化 学構造を有するものであるあるが、 その CVD層は、 形成後熱処理を行ったり、 あるいは再度無機ガス雰囲気下でプラズマ処理を行ったりして、 不要な有機残基 を除去することも可能である。 プラズマ CVD層の厚さは、 0. 01〜l im、 好ましくは 0. 02〜0. 1 imである。
このプラズマ CVD層は、 接着性の向上や、 酸素、 水分の遮蔽等の効果を示す このようにして得られたプラズマ CVD層の上に導電体層を設ける訳であるが 、 この場合の導電体としては任意の金属導体を用いることが出来る。 好ましくは エッチング性の観点から銅であるが、 種々の目的に応じてエツチング性を損なわ ない範囲で N iや C rなどの異種の金属を界面に設けることも可能である。
導電体層の形成方法としては、 無電解メツキ法、 蒸着法、 スパッタ法等を用い ることが出来るが、 好ましくは接着力の観点からスパッタ法である。
その導電体層の厚みとしては、 回路の要求厚みに応じて任意の厚みに形成する ことが出来る。 ただしスパッタ層の場合、 経済性の観点から 1 i m以下が好まし い。
回路の設計上、 厚い銅厚みが必要な場合には、 そのスパッタ層を電極として電 解メツキにより厚くすることが出来るが、 その厚みはメツキ時の応力の観点から 2 0 μ πι以下が好ましい。 一般的には、 その導電体層の厚さは、 l〜2 0 i m、 好ましくは 3〜 1 2 μ mである。
この導電体層表面には、 酸化から防ぐために、 任意の有機または無機の防鲭剤 を表層に設けることも可能である。
上記のスパッタ層上にメツキ層を設けた導電体層を慣用の方法により、 マスキ ング、 パターンユング、 エッチングすることよりフレキシブル回路基板を得るこ とができる。
また、 より精密なフレキシブル回路基板を形成することを目的に,、 セミアディ ティブ法を採用することができる。 この方法においては、 スパッタ層の上に感光 性樹脂層を設け、 その樹脂をパターニングしてスパッタ層を露出後、 露出したス パッタ層を電極として電解メツキにより銅の厚付けを行う。 その後、 残存する感 光性樹脂層およびその下のスパッタ層を除去することにより、 フレキシブル回路 基板が得られる。 実施例
次に、 本発明を実施例により具体的に説明するが、 本発明は実施例に限定され るものではなレ、。
尚、 実施例、 比較例で示した接着力については、 銅の厚みを 1 0 μ πιに銅メッ キした後、 幅を 2 m mの直線状回路にエッチング加工して測定した。 測定はフィ ルム側を厚さ 1 mmのアルミ板に両面テープで裏打ちした後、 回路を 1 8 0 ° 方 向に 5 c mZ分の速さで引っ張り、 その剥離強度を測定した。 また、 熱膨張係数、 吸水率および耐半田性については、 その測定は次の通りで ある。
熱膨張係数の測定には、 サーモメカニカルアナライザー (セイコーインスツル メンッ (株) 製) を用い、 255°Cまで昇温しさらにその温度で 1 0分保持した 後、 5 °CZ分の速度で冷却して 240°Cから 1 00°Cまでの平均熱膨張率 (熱膨 張係数) を求めた。
吸水率は、 フィルムを 25°Cで水中に 24時間浸漬し、 取り出して表面を軽く 拭いた後秤量し、 その前後の重量変化で求めた。
耐半田性は、 上記飽和吸水させた積層体を 1 0°C刻みの半田浴の中に浸漬し、 膨れが生じない半田の温度を耐半田温度とした。
また、 実施例などに用いられる略号は、 次の通りである。
DAP E : 4, 4 ' ージアミノジフエニノレエーテノレ
BAPB : 4, 4, 一ビス (3—アミノフエノキシ) ビフエニル
BAPP : 2, 2 ' 一ビス [4 - (4—アミノフエノキシ) フエニル] プロ パン
PMDA:無水ピロメリット酸
BPDA : 3, 3' , 4, 4 ' ービフエニルテトラカルボン酸二無水物 6 FDA: 4, 4, - (へキサフルォロイソプロピリデン) ジ無水フタル酸 DMA c : N, N—ジメチルァセトアミド
合成例 1
425 gの DMA cを用意し、 DAP E 0. 05モルおよび B A P P 0. 05 モルを 1リットルのセパラブルフラスコ中で撹拌しながら DMA cに溶解させた 。 次に窒素気流中で 0. 1モルの 6 FDAを加えた。 その後、 5時間撹拌を続け て重合反応を行い、 粘稠なポリイミド前駆体 Aの溶液を得た。
合成例 2
425 gの DMA cを用意し、 BAPB 0. 1モルを 1 リ ッ トルのセパラブル フラスコ中で撹拌しながら DMA cに溶解させた。 次に窒素気流中 0. 1モルの BPDAを加えた。 その後、 5時間撹拌を続けて重合反応を行い、 粘稠なポリイ ミ ド前駆体 Bの溶液を得た。 実施例 1
東レ (株) 製カプトン ENフィルム (厚さ 38 μπι) を真空装置内の駆動ドラ ムに貼り付けて、 気圧 0. 001 トールの真空状態にした。 次に、 この真空系に テトラメ トキシシラン蒸気を導入し、 0. 20 トールの圧力に制御した。 フィル ム表面を 13. 5 ΜΗ ζの高周波電圧を印加し、 放電電力密度 30 OWm i η/ m2で片面プラズマ処理した。 これにより、 その主成分組成が S i Oからなるプ ラズマ C V D層が形成された。
更に、 このフィルムのプラズマ処理表面にスパッタ装置にて銅を 300 OAス パッタした。 その銅層を電極として銅厚みが 10 μπιになるよう電解メツキを施 した。 '
この銅層の接着力を測定したところ 0. 6 k g/cmであった。 また、 この積 層フィルムを循環式オープンで 1 50°C、 10日間の熱処理を行い、 その後同様 にして銅層の接着力を測定した。 接着力は 0. 6 k gZ cmで変化は無かった。 一方、 このカプトン ENフィルムの吸水率は 2. 0%、 熱膨張係数は 2 X 10一5 /°Cであった。 また、 このフィルム状積層体の耐半田性は 280°Cであった。 実施例 2
実施例 1においてプラズマ処理の前にポリィミド前駆体 Aワニスを、 乾燥 ·硬 化後に厚さ 1 μπιの厚みになるよう塗工後 270°Cまで昇温して熱処理した。 このフィルムに実施例 1と同様にプラズマ処理、 銅スパッタ処理を行い、 銅層 の接着力を測定したところ、 1. 0 k gZcmの初期接着力を示し、 150°Cの 熱処理でも接着力に変化は無かった。 耐半田性は 280°Cであった。
実施例 3
実施例 1においてプラズマ処理の前にポリイミ ド前駆体 Bワニスを、 乾燥 '硬 化後に厚さ 1 mの厚みになるよう塗工後 270°Cまで昇温して熱処理した。 このフィルムに実施例 1と同様にプラズマ処理、 銅スパッタ処理を行い、 接着 力を測定したところ、 0. 8 k gZ cmの初期接着力を示し、 150°Cの熱処理 でも接着力に変化は無かった。 耐半田性は 280°Cであった。
実施例 4
実施例 2において、 テトラメ トキシシランの代わりに、 その数平均分子量が 1 〜2であるポリジメチルシロキサン SH— 200 (東レダウシリコーン製) を用 いて同様に試験を行った。
得られた積層体において、 その初期接着力は 0. 9 k g/cm、 150 °C 10 日後、 接着力は 0. 9 k g/Cm、 耐半田性は 290°Cであった。
実施例 5
実施例 2において、 テトラメ トキシシランの代わりに、 チタニウムテトラメ ト キシドを用いて同様に試験を行った。
得られた積層体において、 その初期接着力は 0. 9 k g/cm、 1 50 °C 1 0 日後、 接着力は 0. 8 k g/cm、 耐半田性は 290°Cであった。
実施例 6
実施例 1において、 カプトン ENの代わりにアビカル HPフィルム (鐘淵化学 製) (厚さ 38 μ m) を用いて試験を行った。
得られた積層体において、 その初期接着力 0. 9 k gZc m、 1 50°C1 0日 後の接着力は 0. 9 k g/cm、 耐半田性は 320°Cであった。 尚、 このアビ力 ル H Pフィルムの吸水率は 1. 5 %、 熱膨張係数は 1 X 10— 5ノでであった。 実施例 7
実施例 2において、 カプトン ENの代わりに液晶ポリエステルフィルム (ジャ パンゴァ製) (厚さ 50 im) を用いて試験を行った。
得られた積層体において、 その初期接着力は 0. 7 k gZcm、 1 50 °C 1 0 日後の接着力は 0. 7 k gZcm、 耐半田性は 400°Cであった。 尚、 この液晶 性ポリエステルフィルムの吸水率は 0.· 3%、 熱膨張係数は 5 X 1 0— 6Z°Cであ つた。
実施例 8
実施例 2において、 スパッタ後の積層体表面に、 感光性ドライフィルム (厚さ 25 μιη) をラミネートし、 露光 '現像によりパターンニングを行った。 露出し たスパッタ層に、 実施例 2と同様にして電解銅メツキを施した。 その後、 レジス トを剥離後、 塩化第二鉄溶液でスパッタ銅層をスライトエッチングした。
得られた回路は実施例 2と同様の特性を有していた。
比較例 1 実施例 1において、 プラズマ処理を行わずに、 他の条件は全く同様にして積層 体を作製した。
得られた積層体において、 初期接着力は 0. 3 k gZcm、 1 50°C1 0日後 接着力は 0. l k g/cm、 耐半田性は 230°Cであった。
比較例 2
実施例 2において、 プラズマ処理を行わずに、 他の条件は全く同様にして積層 体を作製した。
得られた積層体において、 その初期接着力は 0. 6 k g cm、 1 50 °C 1 0 日後接着力は 0. l k g/cm、 耐半田性は 240°Cであった。

Claims

請求の範囲
1 . 耐熱性重合体フィルムと、 該耐熱性重合体フィルムの少なくとも片面に設 けた、 有機金属化合物のプラズマ C V D層と、 該プラズマ C V D層上に設けた導 電体層からなるフィルム状積層体。
2 . 該有機金属化合物が、 有機珪素化合物、 有機チタン化合物および有機アル ミニユーム化合物の中から選ばれる少なくとも 1種を含む請求の範囲第 1項に記 載のフィルム状積層体。
3 . 該耐熱性重合体フィルムが、 芳香族ポリイミドフィルム、 液晶ポリエステ ルフィルムおよび芳香族ポリアミ ドフィルムの中から選ばれる少なくとも 1種で ある請求の範囲第 1項〜第 2項のいずれかに記載のフィルム状積層体。
4 . 該耐熱性重合体フィルムは、 吸水率が 2 %以下でその線膨張係数が 2 X 1 0— 5Z°C以下の芳香族ポリイミ ドフィルムである請求の範囲第 1項〜第 3項の いずれかに記載のフィルム状積層体。
5 . 該耐熱性重合体フィルムと該プラズマ C V D層との間に、 厚さ 5 / m以下 のフッ素化ポリイミ ド樹脂またはシリコーンポリイミ ド樹脂を含有する樹脂層を 有する請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載のフィルム状積層体。
6 . 該導電体層が、 スパッタ法により形成された厚さ 1 μ πΐ以下の銅からなる 層である請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれかに記載のフィルム状積層体。
7 . 該導電体層が、 スパッタ法により形成された銅層と、 該銅層を電極として 電解メツキで形成された電解銅層の 2層からなる合計厚さが 2 0 μ πι以下の銅層 である請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれかに記載のフィルム状積層体。
8 . 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれかに記載のフィルム状積層体の導電体 層をパターン化した回路と、 該回路に設けた銅メツキ層からなるフレキシブル回 路基板。
9 . 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれかに記載のフィルム状積層体の導電体 層上に感光性樹脂を形成し、 該感光層をパターンニングして導電体層を露出させ 、 該露出した導電体層に銅メツキをして鲖層を形成し、 残っている感光性樹脂と その下の導電体層を除去することからなる方法により得られるフレキシブル回路 基板。
PCT/JP2003/011588 2002-09-11 2003-09-10 フィルム状積層体およびフレキシブル回路基板 WO2004035307A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/526,351 US20060035067A1 (en) 2002-09-11 2003-09-10 Film multilayer body and flexible circuity board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265862A JP2004098570A (ja) 2002-09-11 2002-09-11 フィルム状積層体およびフレキシブル回路基板
JP2002-265862 2002-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004035307A1 true WO2004035307A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32104909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011588 WO2004035307A1 (ja) 2002-09-11 2003-09-10 フィルム状積層体およびフレキシブル回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060035067A1 (ja)
JP (1) JP2004098570A (ja)
KR (1) KR20050053642A (ja)
TW (1) TW200405782A (ja)
WO (1) WO2004035307A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068741A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 3M Innovative Properties Company Flexible electronic circuit articles and methods of making thereof
WO2007066948A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-14 Kolon Industries, Inc. Polyimide film

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004330611A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Shin Meiwa Ind Co Ltd 複合フィルム
JP4548828B2 (ja) * 2004-10-29 2010-09-22 Dowaホールディングス株式会社 金属被覆基板の製造方法
KR101213035B1 (ko) * 2005-01-12 2012-12-17 가부시키가이샤 트리케미컬 겐큐쇼 막 형성재료 및 막 형성방법
KR100652863B1 (ko) * 2005-01-20 2006-12-01 부산대학교 산학협력단 실리카-폴리이미드 하이브리드 및 그 제조방법
KR100839760B1 (ko) * 2006-02-06 2008-06-19 주식회사 엘지화학 칩 온 필름용 동장 적층판
JP4878316B2 (ja) * 2007-03-20 2012-02-15 株式会社日本触媒 ポリイミド積層フィルムおよびそれを用いたプリント基板
JP5164464B2 (ja) * 2007-07-27 2013-03-21 株式会社アルバック 樹脂基板
JP4962311B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 電子回路装置および電子機器
EP2120520B1 (en) * 2008-05-16 2012-03-07 LG Electronics Inc. Flexible film and display device including the same
WO2018066113A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 三井金属鉱業株式会社 多層配線板の製造方法
JP7463831B2 (ja) 2019-05-13 2024-04-09 大日本印刷株式会社 積層体

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0090499A2 (en) * 1982-03-30 1983-10-05 Toray Industries, Inc. Magnetic recording medium
JPH01232034A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 可撓性複合フィルム
JPH02112935A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 薄膜フレキシブルプリント配線基板
JPH02249640A (ja) * 1989-03-24 1990-10-05 Ube Ind Ltd メタライズドフィルムおよびその製法
JPH04293052A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Hitachi Chem Co Ltd 光重合性組成物及びこれを用いた積層体
JPH05110218A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リサイクル可能な積層板及びそれを用いたプリント配線板
JPH06218871A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Toyo Digital Imeejingu Kk 寸法安定性を有する基材フイルム
JPH06237056A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Mitsui Toatsu Chem Inc フレキシブル回路基板
JPH08231717A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Mitsui Toatsu Chem Inc フレキシブル回路基板
JPH09311446A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、感光性積層体及びフレキシブルプリント板の製造法
JP2000129228A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性ボンディングシート及びそれからなるフレキシブル銅張積層板
WO2001025007A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-12 Toray Industries, Inc. Film stratifie en resine a cristaux liquides, procede de fabrication de ce film et carte a circuit comprenant un film stratifie en resine a cristaux liquides

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215005A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Nippon Sanmou Senshoku Kk 導電性材料
JPH0665708B2 (ja) * 1985-11-29 1994-08-24 鐘淵化学工業株式会社 新規ポリイミドフィルム及びその製造法
US4939039A (en) * 1986-09-29 1990-07-03 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flexible base materials for printed circuits and method of making same
US4937133A (en) * 1988-03-28 1990-06-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flexible base materials for printed circuits
JP2775647B2 (ja) * 1989-11-17 1998-07-16 宇部興産株式会社 メタライズドポリイミドフィルムの製法
WO1997001437A1 (en) * 1995-06-28 1997-01-16 Fraivillig Materials Company Circuit board laminates and method of making
US6129982A (en) * 1997-11-28 2000-10-10 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film having improved adhesion
US6440576B1 (en) * 1999-02-03 2002-08-27 Ube Industries, Ltd. Metal plated aromatic polyimide film
US6586081B1 (en) * 1999-03-12 2003-07-01 Kaneka Corporation Polyimide/metal laminate, and electric/electronic equipment bases, magnetic recording bases, solar battery bases, coating film for aerospace materials and filmy resistance elements with the use thereof
US6541122B2 (en) * 2000-03-28 2003-04-01 Ube Industries, Ltd. Roll of metal film/aromatic polyimide film composite web
JP3994696B2 (ja) * 2000-10-02 2007-10-24 宇部興産株式会社 線膨張係数を制御したポリイミドフィルム及び積層体
US6808818B2 (en) * 2001-10-11 2004-10-26 Ube Industries, Ltd. Fusible polyimide and composite polyimide film
TWI282759B (en) * 2002-11-19 2007-06-21 Ube Industries Electro-conductive metal plated polyimide substrate

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0090499A2 (en) * 1982-03-30 1983-10-05 Toray Industries, Inc. Magnetic recording medium
JPH01232034A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 可撓性複合フィルム
JPH02112935A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 薄膜フレキシブルプリント配線基板
JPH02249640A (ja) * 1989-03-24 1990-10-05 Ube Ind Ltd メタライズドフィルムおよびその製法
JPH04293052A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Hitachi Chem Co Ltd 光重合性組成物及びこれを用いた積層体
JPH05110218A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リサイクル可能な積層板及びそれを用いたプリント配線板
JPH06218871A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Toyo Digital Imeejingu Kk 寸法安定性を有する基材フイルム
JPH06237056A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Mitsui Toatsu Chem Inc フレキシブル回路基板
JPH08231717A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Mitsui Toatsu Chem Inc フレキシブル回路基板
JPH09311446A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、感光性積層体及びフレキシブルプリント板の製造法
JP2000129228A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性ボンディングシート及びそれからなるフレキシブル銅張積層板
WO2001025007A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-12 Toray Industries, Inc. Film stratifie en resine a cristaux liquides, procede de fabrication de ce film et carte a circuit comprenant un film stratifie en resine a cristaux liquides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068741A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 3M Innovative Properties Company Flexible electronic circuit articles and methods of making thereof
WO2006068741A3 (en) * 2004-12-22 2007-01-25 3M Innovative Properties Co Flexible electronic circuit articles and methods of making thereof
WO2007066948A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-14 Kolon Industries, Inc. Polyimide film

Also Published As

Publication number Publication date
TW200405782A (en) 2004-04-01
KR20050053642A (ko) 2005-06-08
JP2004098570A (ja) 2004-04-02
US20060035067A1 (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422437B2 (ja) ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層体
JP7382447B2 (ja) 両面金属張積層板及び回路基板
JP6908590B2 (ja) ポリアミド酸、熱可塑性ポリイミド、樹脂フィルム、金属張積層板及び回路基板
JP6559027B2 (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
JP6767759B2 (ja) ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
KR20080034876A (ko) 금속 피복 폴리이미드 필름
JP6090161B2 (ja) 積層フィルム
JP5110242B2 (ja) ポリイミド、ポリイミドフィルム及び積層体
WO2004035307A1 (ja) フィルム状積層体およびフレキシブル回路基板
JP2015127117A (ja) 金属張積層体及び回路基板
TW201511941A (zh) 覆銅積層板、印刷配線板及其使用方法
JP2016192531A (ja) 回路基板
WO2001076866A1 (fr) Carte imprimee laminee et multicouche et fabrication correspondante
JP2015127118A (ja) 金属張積層体及び回路基板
JP2015193117A (ja) 金属張積層体及び回路基板
JP2005026542A (ja) プリント回路用基板およびそれを用いたプリント回路基板
JPH10195402A (ja) 耐熱性樹脂接着剤シ−トおよび基板
JP4089405B2 (ja) プリント回路用基板およびそれを用いたプリント回路基板
JP5009756B2 (ja) 接着性層を有するポリイミド樹脂層の製造方法及び金属張積板の製造方法
JP3295952B2 (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JP2007301781A (ja) 金属化ポリイミドフィルムおよび回路基板
JP6558755B2 (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
JPH11236448A (ja) ポリイミドフィルムとその製造方法
JP2019091934A (ja) 回路基板
JP2024049518A (ja) 金属張積層板及び回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006035067

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10526351

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057004106

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057004106

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10526351

Country of ref document: US