WO2004030396A1 - パケット転送・送信方法および移動通信システム - Google Patents

パケット転送・送信方法および移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2004030396A1
WO2004030396A1 PCT/JP2002/009763 JP0209763W WO2004030396A1 WO 2004030396 A1 WO2004030396 A1 WO 2004030396A1 JP 0209763 W JP0209763 W JP 0209763W WO 2004030396 A1 WO2004030396 A1 WO 2004030396A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
handover
node
destination node
transfer
handover destination
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/009763
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuo Tomita
Eiji Ikeda
Kazunari Kobayashi
Tomonori Kumagai
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CN2009100045213A priority Critical patent/CN101505512B/zh
Priority to EP20090172105 priority patent/EP2139281A3/en
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to EP20090150904 priority patent/EP2051552B1/en
Priority to EP20090150906 priority patent/EP2051554B1/en
Priority to PCT/JP2002/009763 priority patent/WO2004030396A1/ja
Priority to JP2004539430A priority patent/JP4157870B2/ja
Priority to CNB028296567A priority patent/CN100562189C/zh
Priority to EP20100151390 priority patent/EP2178327B1/en
Priority to EP20110164144 priority patent/EP2496016A2/en
Priority to EP20020768010 priority patent/EP1545143B1/en
Priority to EP20100169078 priority patent/EP2237608A1/en
Priority to EP20090150905 priority patent/EP2051553A1/en
Publication of WO2004030396A1 publication Critical patent/WO2004030396A1/ja
Priority to US11/057,990 priority patent/US8254935B2/en
Priority to US12/003,283 priority patent/US20080101295A1/en
Priority to US13/207,080 priority patent/US20110299504A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment

Definitions

  • FIG. 6 is a diagram for explaining a bucket transfer / transmission method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIGS. 26 (a) and 26 (b) are diagrams for explaining a second frame format according to the second embodiment of the present invention.
  • Each of the base stations 3-0 to 3-5 has a radio transmission function (modulation, code spreading and radio frame transmission, etc.) for packets transmitted from the RNCs 2-0 and 2-1 and a radio reception function ( Wireless frame reception, despreading and demodulation, etc.) and continuous monitoring of usage status for multiple wireless resources.
  • a radio transmission function modulation, code spreading and radio frame transmission, etc.
  • a radio reception function Wireless frame reception, despreading and demodulation, etc.
  • the ARQ control unit 2d uses the normal ARQ Can also be used.
  • the mobile device 4 has a function of communicating with the base stations 3-0 to 3-5 using radio, a function of transmitting and receiving data relating to communication, management and control, and a function of performing H-ARQ operation.
  • the mobile device 4 constantly measures the radio condition around the position of the mobile device 4 itself, reports this radio condition to the upper node 1, and an instruction regarding the handover is transmitted from the upper node 1 to the mobile node. It is sent to machine 4.
  • Higher rank Mode 1 always receives, as an example of a wireless status report, information about actual measured values or which wireless area quality has been improved, and which wireless area quality has deteriorated.
  • the upper node 1 compares the information transmitted from the mobile device 4 with the previously stored wireless strength information to determine whether or not the electric field strength allows wireless communication. Then, the upper node 1 selects an appropriate area in the wireless area around the mobile device 4 and notifies the handover source node 2 of the selected area. Thereby, the handover source node 2 can know the handover destination node 3.
  • the preparation for the handover is such that the handover destination node 3 secures a shared channel as a resource for accommodating the mobile station 4 performing the handover.
  • the handover destination node 3 when handing over and transmitting, includes identification information (information element) for identifying the encapsulated packet and the normal bucket in a frame transmitted to the mobile device 4. It is designed to be inserted. That is, the identification information is inserted into the bucket so that the ARQ of the mobile device 4 can normally monitor two types of ARQ.
  • This insertion method can use the following four patterns.
  • the protocol header of the handover source node 2 and the transferred user data are encapsulated, and the encapsulated data is provided with the protocol header of the handover destination node 3.
  • the handover destination node 3 receives the data from the handover source node 2
  • the user name of the obtained data and its ARQ information are stored.
  • the line termination unit 2b (see FIG. 3) of the handover destination node 3 transmits the data excluding the ARQ header to the ARQ control unit 3d (see FIG. 3).
  • the ARQ information allocated by the ARQ control unit 3 d and the stored The ARQ information of the source node 2 is paired and written in the correspondence table 10.
  • the upper node 1 requests the handover destination node 3 to secure resources accommodating the mobile device 4 to be handed over.
  • the handover destination node 3 reserves resources based on this request.
  • a new shared channel is started, a shared transport channel is started, and handover is prepared, and handover preparation is performed.
  • FIG. 37 is an example of a sequence for explaining an arbitration method using a header re-attachment and a resource allocation request according to the second embodiment of the present invention.
  • (9-2_1) to (9-2-9) correspond to reference numerals 1 to 9 in FIG. 37, respectively.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

明 細 書 バケツト転送 ·送信方法および移動通信システム 技術分野
本発明は、 W-CDMA (Wideband-Code Division Mul t iple Access:広帯域 CDMA) システムにおける高速 ·大容量通信時のソフトハンドオーバに関し、 特に、 DS CH (Downlink Shared Channel) および HS— DS CH (High Speed Downlink Shared Channel) に用いて好適な、 バケツト転送 ·送信方法および移動 通信システムに関する。 背景技術
近年、 CDMA移動通信システムの開発が急速に進展している。 また、 W— C DMAシステムの商用サービスも開始され、 現在の主サービスである音声および 静止画のみならず、 動画などの大容量データの送受信が可能となっている。 この 状況において、 第 3世代移動通信システムの標準化のための団体として 3 G P P 3 GPP 2 (3rd Genera t ion Partnership Project/3rd Generat ion Partnership Project 2) が組織され、 この 3 G P P 3 G P P 2は、 より高品質なサービスを 実現できるシステムを指向し、 W— CDMA方式などに基づいて様々の仕様を整 備している。
図 38は W_ CDMAシステムの概略的な構成図である。 この図 38に示す W 一 CDMAシステムは、 交換機 1 0 1を含むコアネットワーク (Core Network: CN) 1 00と、無線ネットワーク制御装置(RNC: Radio Network Controller) 1 02 - 0, 1 02 _ 1と、 基地局 (BTS : BaseTransmittingStation) 1 0 3— 0〜: L 0 3— 5と、 移動機 (UE : User Equipment) 1 04との各ノードを そなえて構成されている。 ここで、 ノードとは、 特に断らない限り、 パケットの 交換, 送信および転送の各機能を実施する装置の意味で使用する。 また、 この図 38に示す各ノード 1 0 1, 102— 0, 1 0 2 - 1, 1 03— 0〜 1 03— 5, 1 04は、 いずれも、 ATM (Asynchronous. Transfer Mode) 伝送路を介して物 理的に接続されている。
3 GPPが規定するハンドオーバは、 移動機 104がハンドオーバ前に通信し ている基地局 103— 1から離れて、 他の基地局 1 03— 2の通信エリアに移動 した場合に、 無瞬断かつ品質を維持したままトランスポートチャンネルなどの無 線リソース (無線チャネル, 無線キャリア) を切り替えるものであり、 この切り 替えは、 ソフトハンドオーバによって実現されている。
図 39 (a) はハンドオーバ前の状態を示す図であり、 この図 39 (a) に示 す移動機 104は、 基地局 1 03— 0〜: L 03— 5のうち、 基地局 103— 1, 103— 2のそれぞれと常時各 1本のブランチ (物理的な無線回線又は無線リン ク) を設定し、 無線フレームを送受信する。 そして、 移動機 104は、 基地局 1 03— 1, 1 03— 2のそれぞれに対して同一データを同時に送信する。 また、 基地局 103— 1, 103— 2は、 受信データを ATM伝送路により RNC 10 2— 0に送信する。 RNC 102— 0は、 これらの複数のデ一夕を処理し、 AT M伝送路を介して、 その複数のデータを交換機 10 1側又は他の基地局 1 03— 0〜 103— 5に送信する。
さらに、 ハンドオーバに関し、 移動機 104は、 受信データの品質などをモニ 夕して無線状況 (電波状態) を常時監視し、 品質のよいデータを選択して復調す る。 これにより、 移動機 104は、 その移動に伴って、 電界強度の大きい無線フ レーム (無線信号) を受信すると、 その無線フレームを送信する基地局 103— 0〜 103— 5との間に新たなブランチを追加する。
図 39 (b) はハンドオーバ後の状態を示す図であり、 移動機 104の移動に 伴って、 設定されていた基地局 103— 2のブランチの品質が劣化すると、 移動 機 104は、 そのブランチを開放して削除し、 基地局 103 _ 1と通信する。 この移動機 104によるソフ卜ハンドオーバ手順により、 無線リンクが無瞬断 で切り替えられていく。
しかしながら、 移動機 104がソフトハンドオーバをするときに必要なチヤネ ル数は、 ハンドオーバ元ノードと八ンドオーバ先ノ一ドとの少なくとも 2チヤネ ルである。 このため、 無線フレームの送受信に要する帯域は、 通常帯域の倍の帯 域を要する。 さらに、通信データの伝送速度(通信レート)が増大するに従って、 1チャネル当たりに必要な帯域が増大するため、 移動機 1 0 4がハンドオーバ状 態において複数のチャネルを用いて同一信号を送信する場合は、 1ユーザ当たり に使用される帯域幅が非常に大きくなる。 この帯域幅が大きくなると、 無線区間 における干渉を増大させ通信品質の低下を引き起こすとともに、 収容可能なユー ザ数の低下を招く。
従来の技術を用いて、 帯域幅の増大とユーザ数の低下とを解決するためには、 各ノードおよび各伝送路に必要な処理能力を向上させ, 設備数を増加させなけれ ばならず、 コストパフォーマンスの観点からデメリットが大きい。 さらに、 以下 に示す (S 1 ) 〜 (S 5 ) に示す課題がある。
( S 1 ) 将来の高速データ通信は、 信号送受信に要する帯域幅が非常に大きく なるとともに従量課金の導入が進むので、 接続方法は、 データの有無にかかわら ず、 常時回線を設定する方法が主流になる。 従って、 効率の観点から、 W— C D MAシステムは、 各移動機 1 0 4に広帯域の無線リソースを割り当てる方法に比 して十分に広い帯域を有する共有チャネル (共有回線) を 1本だけ用意し、 これ により、 各移動機 1 0 4が必要なときにチャネルをシェアして使用する方法が望 ましい。 この半面、 ソフトハンドオーバのように常時複数のチャネルに対して、 同一データを同時に送信することは困難である。
( S 2 ) この場合、 移動機 1 0 4は、 ハンドオーバ元ノードの共有チャネルか らハンドオーバ先ノードの共有チャネルに切り替える必要があるが、 移動機 1 0 4が切り替えている間はデータ通信が瞬断する。 また、 伝送路の I P ( Int erne t Protoco l) 化およびデータ通信の高速化を考慮すると、 多量のデータを多数の細 かいバケツ卜に分割して送信する方法よりも、 データを 1バケツト化して下位ノ 一ドへ送信し下位ノードが無線区間における通信レートに合わせてそのデータを 分割しその分割したデ一夕を移動機 1 0 4に送信する方法が望ましく、 伝送路の 利用効率が高い。
従って、 この効率性と先に述べた瞬断とを考慮すると、 ハンドオーバ状態にお いて、 ハンドオーバ元ノードが一括受信して保持しているデータが全部送信され ないまま残留する可能性がある。
( S 3 ) データ損失を防止するために、 従来の方法は、 ハンドオーバ元ノード の上位レイヤがハンドオーバ元ノード自身の残留デ一夕を廃棄し、 上位の通信プ ロトコルに基づいて再送するようになっている。 しかしながら, この再送の増加 は通信レートの低下を引き起こす。
( S 4 ) 同様に、 再送の増加は、 不要なトラヒックの増加を招くので、 各ノー ドおよび各伝送路の処理能力 (例えば、 プロトコル処理、 信号送受信又は課金処 理などの能力) を圧迫する。 すなわち、 設備についてのコストパフォーマンスが 悪化する。
( S 5 ) さらに、 通信のリアルタイム性が低下するのでサービスの質の劣化を 招く。
本発明は、 このような課題に鑑み創案されたもので、 広い帯域幅を確保しつつ 収容可能なユーザ数を維持し、 ソフトハンドオーバ時において効率よく回線をシ エアし、 可変通信レートを用いたときにおいてデータ残留を回避し、 さらに、 再 送の増加を防止可能な、 バケツ卜転送 ·送信方法および移動通信システムを提供 することを目的とする。 発明の開示
このため、 本発明のパケット転送 ·送信方法は、 移動機宛ての複数のパケット を送信する上位ノードと、 移動機宛ての複数のバケツトを送信するハンドオーバ 元ノードと、 移動機宛ての複数のパケットを送信するハンドオーバ先ノードとを そなえた移動通信システムにおけるバケツト転送 ·送信方法であって、 上位ノー ドが、 ハンドオーバの実施を決定する決定ステップと、 ハンドオーバ元ノードが 複数のパケットのうちの未送信の残留パケットをハンドオーバ先ノードに対して 転送し、 上位ノードがバケツトをハンドオーバ先ノードに対して送信する転送 · 送信ステップとを含むことを特徴としている。
従って、 このようにすれば、 ハンドオーバ先ノードは、 ハンドオーバ時におい て、 移動機と複数のチャネルを用いた同一信号の送信が不要となり、 ユーザ数の 増加および通信品質の向上が図れ、 伝送路および無線リソースの有効活用が可能 となる。
この転送 ·送信ステップは、 次のパターン Aおよびパターン Bの 2パターンを 用いることができる。
(A) 前記残留パケットの転送時においては、 ハンドオーバ元ノード又は上位 ノード自身が、 上位ノードからのパケットの送信を停止する方法。 この方法によ れば、 無線リソースの使用効率の向上が図られる。 また、 例えば新規パケットと 転送データとを並行して送信できる。
( B ) 上位ノードが、 無線区間におけるパケット量に基づいて、 ハンドオーバ 先ノードおよびハンドオーバ元ノード間に、 別個の転送チャネルの割り当て又は 追加チャネルの確保のうちの一方を行なうチャネル設定ステップと、 ハンドォー バ先ノードが、 チャネル設定ステップにて確保した別個の転送チャネル又は追加 チャネルと新規チャネルとを用いたバケツト送信のスケジューリングを行なうス ケジユーリングステップと、 ハンドオーバ先ノードが、 パケットおよび残留パケ ットをスケジュ一リングステップにおけるスケジュ一リングに基づいて移動機に 送信するスケジューリング送信ステップとを含む方法。 この方法によれば、 再送 制御によりバケツト送受信の欠落を防止でき完全性が保証される。
そして、 前記の各転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ元ノードが、 上位ノー ドからの指示又は受信フレームの識別により、 残留バケツトを第 1カプセル化す るとともに、 ハンドオーバ先ノードが、 残留パケットを第 2カプセル化して、 残 留パケットを移動機に対して送信してもよく、 このようにすれば、 ハンドオーバ 元ノードとハンドオーバ先ノードとの間のデ一夕疎通と、 ハンドオーバ元ノード と移動機との間のデータ疎通とのそれぞれについての完全性が保証される。 また、 前記の各転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ先ノードが、 ハンドォ一 バ元ノードにて付与されるヘッダとハンドオーバ先ノードにて付与されるヘッダ との対応表に基づいて、 移動機とフレームを送受信してもよい。 ここで、 ハンド オーバ先ノードは、 移動機に対して送信するフレームに、 カプセル化したバケツ 卜と通常のパケットとを識別する識別情報を挿入することもでき、 このようにす れば、 データ疎通の完全性が保証され、 また, 高速な処理が可能になる。
さらに、 本発明の移動通信システムは、 ハンドオーバ元ノードが上位ノードか らのバケツトを受信する第 1回線受信部と、 第 1回線受信部にて受信されたパケ ットを保持するバッファと、 第 1回線受信部にて受信されたバケツ卜に含まれる ハンドオーバ先ノードのリソース容量とバッファに保持されたバケツ卜の残留量 とに基づいて、 転送するパケット量を再送制御する第 1再送制御部と、 第 1再送 制御部にて再送制御されたバケツト量に基づいて、 バッファに保持されたバケツ トを上位ノードを介さずにハンドオーバ先ノードに対し、 又は上位ノードを介し てハンドオーバ先ノ一ドに対して送信する第 1回線送信部とを含むことを特徴と している。
従って、 このようにすれば、 ユーザデ一夕の損失が防止でき、 通信レートの安 定およびリアルタイム性の向上など各種サービスの質を改善できる。
そして、 本発明の移動通信システムは、 移動機宛ての複数のパケットを送信す る上位ノードと、 移動機宛ての複数のパケットを送信するハンドオーバ元ノード と、 ハンドオーバ後の移動機とバケツトを送受信するハンドオーバ先ノードとを そなえた、 移動通信システムにおいて、 ハンドオーバ先ノードは、 上位ノードお よびハンドオーバ元ノードからの複数のバケツトを受信する第 2回線受信部と、 第 2回線受信部が受信するバケツ卜について再送制御する第 2再送制御部と、 第 2回線受信部が受信した複数のバケツトに第 2再送制御部にて再送制御された再 送制御ヘッダを付与し、 ヘッダ付きの無線フレームを移動機に対して送信する第
2送信部とを含むことを特徴としている。
従って、 このようにすれば、 無線送信するフレームフォーマットを上位ノード からの指示を用いて変更でき、 ハンドオーバ先ノードのバッファ容量を一定にで きる。
さらに、 本発明の移動通信システムは、 上位装置から移動機へのデ一夕の送信 経路をハンドオーバ元ノードからの送信から、 ハンドオーバ先ノードからの送信 へ切り替える機能をそなえた移動通信システムにおいて、 ハンドオーバ元ノード は、 その切り替えの際に、 ハンドオーバ元ノードに残留する移動機へのデータを ハンドオーバ先ノードに転送する転送手段をそなえ、 ハンドオーバ先ノードは、 その転送により受信したデータおよび上位装置からの前記データを前記移動機に 送信する送信手段とをそなえて構成されたことを特徴としている。
従って、 このようにすれば、 通信のリアルタイム性が向上し、 サービスの質が 向上する。 再送回数を減少できる。 この移動通信システムは、 前記転送手段による転送中については、 前記上位装 置から前記ハンドオーバ先ノードへのデータの送信を中止することもでき、 この ようにすれば、 無線リソースの最適化に寄与でき、 システムにおけるコストパフ ォ一マンスが改善する。 図面の簡単な説明
図 1は本発明を適用される W— CDMAシステムの要部の構成図である。 図 2は本発明の第 1実施形態に係る上位ノードの概略的なプロック図である。 図 3は本発明の第 1実施形態に係る基地局のプロック図である。
図 4は本発明の第 1実施形態に係る基地局のブロック図である。
図 5は本発明の第 1実施形態に係る移動機のプロック図である。
図 6は本発明の第 1実施形態に係るバケツト転送 ·送信方法を説明するための 図である。
図 7 (a) 〜図 7 (e) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係るパターン Aの 動作を説明するための図である。
図 8は本発明の第 1実施形態に係るパターン Aの動作を説明するためのシーケ ンス例である。
図 9 (a) 〜図 9 (c) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係るパターン Bを 説明するための図である。
図 10は本発明の第 1実施形態に係るリソース配分要求による調停方法を説明 するための図である。
図 1 1は本発明の第 1実施形態に係る空きバッファ容量の測定による転送方法 を説明するためのフローチヤ一卜である。
図 12は本発明の第 1実施形態に係る分散転送を説明するための図である。 図 13 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係る送信間隔を変化さ せる転送方法を説明するための図である。
図 14 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係るハンドオーバ先ノ 一ドから移動機へ送信する単位データ量を変化させる方法を説明するための図で ある。 図 1 5 (a)', (b) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係るデータ転送用の卜 ランスポートチャネルを追加する方法を説明するための図である。
図 1 6 (a) 〜図 16 (d) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係るサブチヤ ネルの構成を変化させる転送方法を説明するための図である。
図 1 7は本発明の第 1実施形態に係るリソース配分要求による転送方法を説明 するためのシーケンス例である。
図 18は本発明の第 1実施形態に係る分散転送による転送方法を説明するため のシーケンス例である。
図 1 9は本発明の第 1実施形態に係る送信間隔/情報量の変更, トランスポー トチャネル追加およびサブチャネル構成の変更方法を説明するためのシーケンス 例である。
図 20 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る第 1のパケット転 送方法を説明するための図である。
図 2 1は本発明の第 2実施形態に係る第 2のバケツト転送方法を説明するため の図である。
図 22 (a), (b) は本発明の第 2実施形態に係る第 3のパケット転送方法を 説明するための図である。
図 23は本発明の第 2実施形態に係る第 4のバケツ卜転送方法を説明するため の図である。
図 24 (a), (b) は本発明の第 2実施形態に係る第 5のパケット転送方法を 説明するための図である。
図 2 5 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る第 1のフレームフ ォーマツ卜を説明するための図である。
図 26 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る第 2のフレームフ ォーマツ 卜を説明するための図である。
図 27 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る第 3のフレームフ ォ一マツ卜を説明するための図である。
図 28 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る第 4のフレームフ ォーマツトを説明するための図である。 図 29は本発明の第 2実施形態に係るカプセル化による残留バケツト転送方法 を説明するためのシーケンス例である。
図 30は本発明の第 2実施形態に係る対応表を用いてへッダ情報を転送データ に付与する方法を説明するための図である。
図 31は本発明の第 2実施形態に係るハンドオーバ元ノードにて付与されるへ ッダをハンドオーバ先ノードにて終端する方法を説明するための図である。 図 32は本発明の第 2実施形態に係るプロトコルヘッダ付け直しによる残留パ ケット転送方法を説明するためのシーケンス例を示す図である。
図 33 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る他のパケット転送 方法を説明するための図である。
図 34 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る他のパケット転送 方法を説明するための図である。
図 35 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る他のパケット転送 方法を説明するための図である。
図 36は本発明の第 2実施形態に係るパターン Dを説明するためのシーケンス 例である。
図 37は本発明の第 2実施形態に係るヘッダ付け直しおよびリソース配分要求 を使用した調停方法を説明するためのシーケンス例である。
図 38は W— CDMAシステムの概略的な構成図である。
図 39 (a) は八ンドオーバ前の状態を示す図である。
図 39 (b) はハンドオーバ後の状態を示す図である。
図 40は DS CHを説明するための図である。 発明を実施するための最良の形態
(A) 本発明の第 1実施形態の説明
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図 1は本発明を適用される W_ CDMAシステムの要部の構成図である。 この 図 1に示す W— CDMAシステム 50は、 本発明のバケツト転送 ·送信方法を実 施し、 ネットワークと移動機との間において音声, 静止画および動画などの大容 量データを送受信する移動通信システムであって、 コアネットワーク (CN) 1 00と、 無線ネッ トワーク制御装置 (RNC) 2— 0, 2— 1と、 基地局 (BT S) 3— 0〜3— 5と、 移動機 (UE) 4とをそなえて構成されている。 この W — CDMAシステム 50は、 多数のノードを有するが、 それらについての図示を 省略している。
(1 - 1) コアネットワーク 100および交換機 1
コアネットワーク 1 00は、 図示を省略する回線交換機, パケット交換機およ び多数の上位ノードとが相互に接続され、 高速かつ大容量のパケットを伝送する ネットワークであり、 バケツ卜交換機能を有する交換機 1を有する。
なお、 上位ノードとは、 送受信デ一夕が HS—DSCHデータ又は DS CHデ 一夕の場合は、 それぞれ、 RNC 2— 0, 2 _ 1又は交換機 1に相当し、 下位ノ 一ドとは基地局 3— 0〜3— 5又は RNC 2— 0, 2— 1に相当する (後述する 図 40参照)。
図 2は本発明の第 1実施形態に係る交換機 1の概略的なプロック図である。 こ の図 2に示す交換機 1は、 コアネットワーク 100以外の他のネットワークから 移動機 4への複数の新規パケットを送信するものであって、 回線終端部 l b, 制 御部 l a, 交換部 1 cをそなえて構成されている。
ここで、 回線終端部 l bは、 他の上位ノード (例えば交換機 1自身又は RNC 2-0, 2 _ 1以外の上位ノード) 又は下位ノード (例えば基地局 3— 0〜3 _ 5又は RNC 2— 0, 2— 1)とデ一夕又はパケットを送受信して終端し、また、 下位ノードからのフ口一制御によってデ一夕の流れを制御するものである。 そして、 交換部 l cは、 上位ノード又は下位ノードとの間において回線を交換 するものである。
さらに、 制御部 l aは、 上位ノード又は下位ノードからの制御信号に基づいて 交換部 1 cを制御するものである。
これにより、 交換機 1は、 コアネットワーク 1 00以外の他のネットワークお よび移動機 4から受信したヘッダ付きパケットを、 その宛先に基づいて、 RNC 2-0, 2— 1又はコアネットワーク 1 00に対して転送する。
(1— 2) RNC 2 - 0, 2— 1 RNC 2 - 0, 2— 1は、 それぞれ、 3 GP Pなどにて規定されている無線プ ロトコルを終端する機能と、 パケット転送, 基地局 3— 0〜3— 5の制御, チヤ ネル割り当て, ハンドオーバおよび発着信接続などの各機能とを有する。 また、 各 RNC 2— 0, 2— 1は、 基地局 3 _ 0〜3— 5からの送信停止 (送信停止メ ッセージ)、 開始要求 (開始要求メッセ一ジ) により D S CHデータおよび HS _ DS CHデータの送信を制御する機能をも有する。
なお、 以下の説明において、 ハンドオーバとは、 特に断らない限り、 移動機 4 が、 ハンドオーバ前に通信している例えば基地局 3— 1からハンドオーバ後に通 信する例えば基地局 3 _ 2に対して、 トランスポートチャネル (Transport Channel : T r CH) を切り替えることを意味する。
(1 - 3) 基地局 3— 0〜 3 _ 5
(1— 3— 1) ハンドオーバ元ノードおよびハンドオーバ先ノードについて 基地局 3— 0〜3 _ 5は、 いずれも、 3 GP Pなどにて規定される無線プロト コルを終端しうるものであり、 セル 1 1 0— 0〜 1 1 0— 5内にいる移動機 4の 無線リンク用の論理ノード (NodeB) として機能する。基地局 3— 0〜 3 _ 5は、 いずれも、 バッファリングされた D S CHデ一夕又は HS— D S CHデータを、 交換機 1の制御によりハンドオーバ元ノードからハンドオーバ先ノードへのデー タ転送機能を有する。
以下の説明の便宜上、特に断らない限り、基地局 3— 1, 3— 2は、それぞれ、 移動機 4のハンドオーバ元ノード, ハンドオーバ先ノードとして機能する。 ここ で、 ハンドオーバ元ノードとは、 ハンドオーバ前の移動機 4とパケットを送受信 するものであり、 ハンドオーバ先ノードとは、 交換機 1から移動機 4への複数の 新規パケットをハンドオーバ前の移動機 4に送信するものである。 なお、 基地局 3— 3〜3— 5が、 それぞれ、 ハンドオーバ元ノード又はハンドオーバ先ノード として機能することもできる。
ハンドオーバ元ノードとしての基地局 3— 1は、 交換機 1から移動機 4に送信 すべきデ一夕をバッファリングしているときにおいて、 交換機 1からの新規パケ ット送信を休止するために、 その送信すべきデータが空になるまで交換機 1に対 して送信停止要求を送信する。 また、 基地局 3— 1の送信すべきデータが空にな ると、バッファ空きを通知するための送信開始要求を交換機 1に対して送信する。 さらに、 基地局 3— 1は、 交換機 1から移動機 4に送信すべきデータをバッフ ァリングされているときにおいて、 バッファリングされてい.るデータをハンドォ ーバ先ノードとしての基地局 3— 2に転送する。 一方、 基地局 3 _ 2は、 その転 送されたデータと新規に交換機 1側から送信されるデータとを受信して.、 それら の受信データを調停しながら、 移動機 4に送信する調停機能を有する。
(1 - 3 - 2) 基地局 3— 0〜 3— 5の構成
基地局 3— 0〜3— 5は、 いずれも、 RNC 2— 0, 2— 1から送信されたパ ケッ卜について無線送信機能(変調,符号拡散および無線フレーム送信など) と、 無線受信機能 (無線フレーム受信, 逆拡散および復調など) と、 複数の無線リソ ースに関する使用状況の常時監視機能とを有する。
図 3は本発明の第 1実施形態に係る基地局 3— 1のブロック図である。 この図 3に示す基地局 3— 1は、 受信部 (第 1受信部) 2 a, 回線終端部 (第 1回線終 端部) 2 b, 呼制御部 (第 1呼制御部) 2 c, ARQ制御部 (第 1再送制御部) 2 d, ARQ終端部 (第 1 ARQ終端部) 2 eおよび送信部 (第 1送信部) 2 f をそなえて構成されている。
ここで、 受信部 2 aは、 移動機 4からの無線フレームを受信し復調およびデコ ード処理するものである。 送信部 2 f は、 送信データをエンコードし、 変調処理 し移動機 4に送信するものである。 また、 送信部 2 f は、 後述するパターン Bに て説明する優先度を送信デ一夕に付与できるようになつている。
そして、 回線終端部 2 bは、 交換機 1側又は基地局 3 _ 2との間におけるデー 夕を終端するものであり、 ARQ終端部 2 eに設けられたデータ保持用のバッフ ァ 2 gから転送されたデータを交換機 1側又は基地局 3— 2に対して送信又は転 送するようになっており、 第 1回線受信部 2 2 aと、 第 1回線送信部 2 2 bとを そなえて構成されている。
ここで、 第 1回線受信部 2 2 aは、 交換機 1側又は基地局 3— 2からのバケツ トを受信するものである。 そして、 バッファ 2 gがこの第 1回線受信部 22 aに て受信されたバケツトを保持する。
第 1回線送信部 2 2 bは、 以下に述べる ARQ制御部 2 dにて再送制御された パケット量に基づいて、 バッファ 2 gに保持されたパケットを、 交換機 1又は R NC 2— 0, 2— 1を介さずにハンドオーバ先ノードの基地局 3— 2に対して、 又は上位ノード (基地局 3— 2又は交換機 1) を介して基地局 3— 2に対して送 信する。 これにより、 交換機 1側又は移動機 4側に対するデータの送受信が終端 される。
さらに、 呼制御部 2 cは、 移動機 4から受信した呼制御信号に基づいてハンド オーバ制御をするものである。
そして、 A RQ制御部 2 dは、 第 1回線受信部 22 a (回線終端部 2 b) にて 受信されたバケツ卜に含まれる基地局 3 _ 2のリソース容量とバッファ 2 gに保 持されたバケツトの残留量とに基づいて転送するバケツト量を再送制御するもの である。 また、 A RQ制御部 2 dは、 呼制御部 2 cからの制御により H— A RQ (Hybrid-Auto Repeat Request) プロトコルの開始、 変更および終了動作をする ものである。 この H— ARQは、 HS— D S CHに規定される ARQプロトコル の名称である。
よく知られているように、 ARQとは、 無線区間などにおけるエラーにより失 われたデータを再送制御により再送信し、 これにより、 データの完全性を保証す るための方法であり、 また、 H— ARQは高速に動作する ARQを表す。 この A RQ制御部 2 dが ARQ終端部 2 eに出力する指示によりバッファ 2 gに保持さ れた送信待ちのデータが、回線終端部 2 bに転送可能になっている。これにより、 フロー制御を用いてデ一夕の流れの制御が可能となる。
そして、 ARQ終端部 2 eは、 ARQプロトコルを終端するものであり、 交換 機 1又は RNC 2— 0, 2— 1から受信された新規データと、 ハンドオーバ元ノ ード (基地局 3— 2) からの転送データとを受信し、 その受信したデータを調停 しカプセル化するものでもある。
また、 回線終端部 2 b, 呼制御部 2 c, ARQ制御部 2 d, 八尺0終端部26 が協働することにより、 転送手段 (2 b, 2 c, 2 d, 2 e) として機能してい る。
このように、 H— ARQにより情報用データと誤り訂正用データとを独立して 送信できかつ再送回数を減少できる。 なお、 ARQ制御部 2 dは、 通常の ARQ を用いることも可能である。
また、 図 4は本発明の第 1実施形態に係る基地局 3— 2のブロック図であり、 この図 4に示す基地局 3— 2は、 基地局 3 _ 1に設けられた受信部 2 a, 回線終 端部 2 b, 呼制御部 2 c, A RQ制御部 2 d, 八1 0終端部26 , 送信部 2 f の それぞれと同一の機能を有する受信部 (第 2受信部) 3 a, 回線終端部 (第 2回 線終端部) 3 b, 呼制御部 (第 2呼制御部) 3 c, ARQ制御部 (第 2再送制御 部) 3 d, ARQ終端部 (第 2ARQ終端部) 3 e, 送信部 (第 2送信部) 3 f をそなえて構成されている。
ここで、 回線終端部 3 bは、 上位側の交換機 1および下位側の基地局 3— 1間 隔におけるデータを終端するものであって、 第 2回線受信部 33 aと第 2回線送 信部 33 bとをそなえて構成されている。 この第 2回線受信部 33 bは、 上位側 の交換機 1および下位側の基地局 3— 1からの複数バケツトを受信するものであ る。 また、 第 2回線送信部 33 bは、 第 2回線受信部 33 bが受信した複数のパ ケッ卜に以下に述べる A RQ制御部 3 dにて再送制御するものである。 そして、 A RQ制御部 3 は、 第 2回線受信部 33 bが受信した複数のバケツトについて 再送制御するものである。
さらに、 送信部 3 f は、 第 2回線受信部 33 aが受信した複数のパケットに、 ARQ制御部 3 dにて再送制御された再送制御ヘッダを付与し、 そのヘッダ付き の無線フレームを移動機 4に対して送信するものである。 なお、 送信部 3 f のへ ッダ付与については後述するパターン B, Cにおいて説明する。
そして、 呼制御部 3 c, ARQ制御部 3 d, 八1^<3終端部36, 送信部 3 f が 協働することにより、 送信手段 (3 c, 3 d, 3 e, 3 f ) として機能している。
これら以外のものに関する機能の説明は重複するので省略する。 また、 基地局 3— 0, 3— 3〜3— 5の構成も、 基地局 3— 1の構成と同一であるので、 重複 した説明を省略する。
このように、 W— CDMAシステム 50は、 上位ノード (上位装置) から移動 機 4へのデータの送信経路をハンドオーバ元ノード 2からの送信から、 ハンドォ ーバ先ノード 3からの送信へ切り替える機能を有する。 そして、 ハンドオーバ元 ノード 2は、 その切り替えの際に、 ハンドオーバ元ノード 2に残留する移動機 4 へのデータをハンドオーバ先ノード 3に転送する転送手段 (2 b, 2 c, 2 d,
2 e) をそなえ、 ハンドオーバ先ノード 3は、 その転送により受信したデータお よび上位ノードからのデータを移動機 4に送信する送信手段(3 c, 3 d, 3 e,
3 f ) とをそなえて構成されている。
(1 -4) 移動機 (UE) 4
移動機 4は、 無線を用いて基地局 3 - 0〜3— 5と通信する機能と、 通信, 管 理および制御に関するデータを送受信する機能と、 H— A RQ動作をする機能と を有し、 ユーザが操作する携帯電話機又は携帯無線端末である。
図 5は本発明の第 1実施形態に係る移動機 4のプロック図である。 この図 5に 示す移動機 4は、 アンテナ 4 f , 受信部 4 a, 八尺<3終端部41), 呼制御部 4 c, ARQ制御部 4 d, 送信部 4 eをそなえて構成されている。
アンテナ 4 f は、 無線フレームを送受信するものである。 受信部 4 aは、 基地 局 3— 0〜3— 5からの無線フレームを受信し復調およびデコード処理するもの である。 ARQ終端部 4 bは、 ARQプロトコルを終端するものである。 呼制御 部 4 cは、 基地局 3— 0〜3— 5から受信した呼制御信号に基づいてハンドォ一 バ処理するものである。 八尺0制御部401は、 呼制御部 4 cからの制御により A RQプロトコルの開始、 変調および終了動作をするものである。 送信部 4 eは、 呼制御信号、 ュ一ザデータおよび A RQの AC KZN AC Kをェンコ一ドおよび 変調処理し基地局 3 _ 0〜3 _ 5に送信するものである。
(1 - 5) セル 1 10— 0〜: 1 10— 5 (図 1参照)
セル 1 10— 0〜 1 10 - 5は、 それぞれ、 移動機 4および基地局 3— 0〜 3 一 5間において、 高品質の無線フレーム送受信が可能な概略的な範囲を表し、 ま た、 各セル 1 10— 0〜 1 10— 5の範囲は、 隣接するセル 1 10— 0〜 1 10 一 5の範囲と概ね重なり合う。 移動機 4が、 この重複した範囲に移動すると、 隣 接する基地局 3— 0〜3— 5と同一データを送受信し、 これにより、 ソフトハン ドオーバが行なわれる。
(1 -6) 伝送路
各ノード 10 1, 102— 0〜: 102— n, 103— 0〜 103— n, 1 04 は、 いずれも、 ATM伝送路を介して物理的に接続されており、 各ノード間のィ ン夕一フェースは仕様に規定されている。 具体的には、 RNC 102— 0〜10 2— nと交換機 1 0 1との間のインタ一フェースは ATM伝送路であって I uと 称され、 RNC 1 02— 0〜102— n相互間のィンターフェースは I u rと称 される。 RNC 1 02— 0〜: L 02— nと基地局 103— 0〜: L 03— nとの間 のインタ一フェースは ATM伝送路であって I u bと、 そして、 基地局 103— 0〜 103— nと移動機 105との間のィン夕ーフェースは U uとそれぞれ称さ れる。
(1 -7) 新規パケットおよび転送パケット
交換機 1および移動機 4は、 ともに、 大容量の音声データ, テキストデータお よび画像データなどを多数の細かいデータにし、 その細分化 (フラグメント) さ れたデ一夕をバケツト化せずに又はバケツト化を用いて多数のバケツトを送信す る。
従って、 ダウンリンクについては、 交換機 1は、 同一の移動機 4に対して一定 時間毎に間断なく音声デ一夕, テキストデータなどをフラグメントして送信し、 異なる移動機(図示省略)に対して別種類のテキストデ一夕などにして送信する。 アツプリンクについても同様である。
具体的には、 コアネットワーク 100のユーザ電話機 (図示省略) において、 音声などが所定時間毎に符号化され、 符号化された音声デ一夕は、 例えば 100 0個のデータにフラグメントされ、 その 1000個のデータのそれぞれが、 1か ら順番にカウントアップされた通し番号をもつヘッダを付与され 1200個のパ ケットが作成される。
これにより、 例えば RNC 2 _ 0, 2— 1に設けられた ARQ制御部 2 d, 3 dは、 それぞれ、 通し番号付きのパケットについて、 正常に受信できたパケット の通し番号と、 正常に受信できなかったパケットの通し番号とを記録する。 そし て、 A RQ制御部 2 d, 3 dは、 いずれも、 未受信のパケットについて、 コアネ ットワーク 100のユーザ電話機に対して再送を要求し、 そして、 再送された 2 パケットを受信すると、 全パケットを受信したと認識する。 次に、 ARQ部は、 1200個のバケツ卜に含まれるデータを抽出してユーザ情報の 1単位としての 一定時間内の音声又はテキストファイルなどを組み立てた後、 上位レイヤに渡す ようになっている。なお、この組み立てはレイヤ 2の ARQ部が行なう代わりに、 レイヤ 3以上の上位レイヤが行なってもよい。
以下の説明において, 音声データ, テキストデータなどを送受信単位として新 規パケットと称する。 すなわち、 各新規パケットは、 多数のパケットからなるュ 一ザ情報の 1単位を表す。 また、 各パケットは、 RNC 2— 0, 2— 1にて以下 に詳述するように一旦バッファリングされた後に移動機 4に対して送信される。 各パケットに付与された通し番号を用いて、 各パケットは、 パケットを送受信又 は中継する各ノードに設けられた ARQ (Auto Repeat Request: 自動再送制御) 部にて受信済み/未受信が管理される。 ここで、 処理速度がこの ARQを用いた ときのものよりも迅速な処理速度を有する H— ARQを用いることが好ましい。 なお、 図 1に示す構成は、 後述する第 2実施形態においても同一である。
(2) 以下、 図 6を用いて、 本発明のパケット転送 ·送信方法について説明す る。
図 6は本発明の第 1実施形態に係るバケツト転送 ·送信方法を説明するための 図であり、 図 1に示す構成が単純化されたモデルが示されている。 この図 6に示 す上位ノードは、 HS— DS CHチャネルにおいては、 交換機 1に相当する。 そ して、 上位ノード 1において、 ユーザデ一夕の送信とハンドオーバ制御とが行な われ、 ハンドオーバ元ノード 2 (基地局 3— 1) およびハンドオーバ先ノード 3 (基地局 3— 2) において、 上位ノード 1との間でアップリンクパケットおよび ダウンリンクパケットが送受信され、 また、 移動機 4との間で ARQ通信プロト コルを用いて無線フレームが送受信される。 この ARQを使用することにより、 八ンドオーバ元ノード 2およびハンドオーバ先ノード 3と移動機 4との間におい て完全なデー夕疎通が保証される。
そして、 ハンドオーバ先ノード 3において、 伝送路区間と無線区間との間にお けるデ一夕フォーマットが変換される。 ここで、 ハンドオーバ元ノード 2および ノ、ンドオーバ先ノード 3における ARQプロトコルは、 R L C (Radio Link Control) プロトコルに相当する。 また、 移動機 4は、 ハンドオーバ元ノード 2, ハンドオーバ先ノード 3と無線フレームとを送受信するとともに、 ハンドオーバ を行なうものである。 以下、 特に断らない限り、 移動機 4は、 ハンドオーバ元ノード 2とパケット送 受信をしている状態において、 歩行, 車両又は電車などにより、 ハンドオーバを し、 ハンドオーバ先ノード 3とパケッ ト送受信をする。
( 2 - 1 ) 本発明のバケツト転送 ·送信方法
本発明のパケット転送 ·送信方法は、 移動機 4宛ての複数のパケットを送信す る上位ノード 1と、 移動機 4宛ての複数のバケツトを送信するハンドオーバ元ノ ード 2と、 移動機 4宛ての複数のバケツトを送信するハンドオーバ先ノード 3と をそなえた W_ C D MAシステム 5 0におけるものであり、 上位ノード 1が、 ハ ンドオーバの実施を決定する (決定ステップ)。 そして、 ハンドオーバ元ノード 2 が、 複数のパケットのうちの未送信の残留パケットをハンドオーバ先ノード 3に 対して転送し、 上位ノード 1が新規バケツトをハンドオーバ先ノード 3に対して 送信する (転送 ·送信ステップ)。 また、 ハンドオーバの実施を決定 (決定ステツ プ) は、 移動機 4から送信されるハンドオーバ要求を受信した場合又は移動機 4 からの無線状況報告に基づくことが好ましい。
( 2— 2 ) 実施パターン A〜D
本発明のバケツト転送 ·送信方法の実施パターンは、 以下に説明するように 4 種類のパターン A〜Dを有し、 さらに、 これらのパターン A〜Dは、 ハンドォー バ元ノード 2がハンドオーバ先ノード 3に対してパケットを転送 ·送信する態様 として、 パターン A, Cと、 パターン B , Dとに分類できる。
( 2 - 3 ) 実施パターン A〜Dと本パケット転送 ·送信方法との関係 第 1のパケット転送 ·送信方法 (パターン A, C ) は、 上位ノード 1からハン ドオーバ先ノード 3への新規パケット送信を停止する方法である。 すなわち、 ハ ンドオーバ元ノード 2 (又は上位ノード 1自身) が、 上位ノード 1からの新規パ ケッ卜の送信を停止し(停止ステップ)、新規バケツ卜の送信が停止している間に、 ハンドオーバ元ノード 2が、 残留パケットを、 ハンドオーバ先ノード 3に対して 転送する (第 1残留バケツト転送ステップ)。 そして、 第 1残留バケツト転送ステ ップにて残留パケットが転送されると、 ハンドオーバ元ノード 2 (又は上位ノ一 ド 1自身 1 ) が、 上位ノード 1からの新規パケットの送信を再開し (再開ステツ プ)、 上位ノード 1が、 新規パケットを、 ハンドオーバ先ノード 3に対して送信す るのである (新規パケット送信ステップ)。
第 2のパケット転送 ·送信方法 (パターン B, D) は、 上位ノード 1からハン ドオーバ先ノード 3への新規バケツト送信を続行し、ハンドオーバ先ノード 3が、 八ンドオーバ元ノード 2から転送されたパケットと上位ノード 1から送信された 新規パケットとを調停する方法である。 すなわち、 ハンドオーバ元ノード 2が、 残留パケットを、 ハンドオーバ先ノード 3に対して転送し (第 2残留パケット転 送ステップ)、 上位ノード 1が、 新規パケットを、 ハンドオーバ先ノード 3に対し て送信する (新規パケット送信ステップ)。 そして、 ハンドオーバ先ノード 3が、 第 2残留バケツト転送ステップにて転送されたバケツ卜と、 新規パケット送信ス テツプにて送信されたパケットとを調停する (調停ステップ)。
さらに、 パターン C, Dは、 パターン A, Bについて、 それぞれ、 転送データ をカプセル化する方法である。 従って、 パターン A〜Dは、 2パターン X 2パ夕 ーンに大きく分類できる。 換言すれば、 パターン A, Bは、 ハンドオーバ時にハ ンドオーバ元ノード 2に送信されないまま残留しているデータをハンドオーバ先 ノード 3に転送する間、 上位ノード 1からの新規パケット送信を停止させる場合 Z停止させない場合に相当する。 さらに、 パターン C, Dは、 データを転送する 場合に、 転送データを新規バケツト通信の一部とみなしてカプセル化する場合 カプセル化しない場合に相当する。
なお、 パターン A〜Dは、 残留パケットの転送方法に応じて追加された 2パ夕 ーンを有する。 この追加された 2パターンは、 具体的には、 上位ノード 1とハン ドオーバ元ノード 2, ハンドオーバ先ノード 3との間において直接転送用の回線 を設定して行なう場合と、上位ノード 1を経由して行なう場合とに相当し、また、 以下の説明において、 上記 4パターンの拡張パターンとして説明する。
(2 -4) D S CHおよび HS— D S CHの説明
図 40は DS CHを説明するための図である。 この図 40に示す D S CHは、 複数の移動機 4 (例えばユーザ 1〜ユーザ 3) が共用するダウンリンクチャネル であって、 これにより、 無線リソースの使用効率が図られるようになつている。 また、 HS— DS CH (図示省略) とは、 高速デ一夕伝送可能な DS CHを意味 する。 なお、 D S CHと HS— D S CHとの仕様は、 それぞれ、 記述 TS 25. 435Z427 425と、記述 TR25.835Z837 848/855 8 77/950とに規定されている。
これらの DS CHデータ, HS— DSCHデータは、 いずれも、 終端される装 置が異なる。 W— CDMAシステム 50において、 D S CHデータは RNC 2— 0, 2_ 1によって終端され、 上位ノード, 下位ノードは、 それぞれ、 交換機, RNCに相当する。また、 D S CHを用いたシステムにおいては、 RNC 2— 0, 2— 1に RLC (Radio Link Control) プロトコル処理などのすベての機能が集 中している。 基地局 3— 0〜3— 5の主機能は、 伝送路区間と無線区間との変換 である (なお、 簡略化のために図示を省略している。)。
一方、 HS— DS CHデータは、 基地局 3— 0〜3 _ 5において終端され、 上 位ノードおよび下位ノードは、 それぞれ、 RNC 2— 0, 2— 1および基地局 3 — 0〜3— 5に相当する。 HS— DS CHシステムにおいては、 移動機 4に近い 基地局 3 _ 0〜3— 5に ARQ機能が設けられている。 この ARQ機能は、 H— ARQプロトコルが用いられている。 この H— ARQとは、 無線区間などにおけ るエラ一により失われたデータを再送制御により再送信することにより、 データ の完全性を保証するための方法である。
以下、 HS—DS CHを用いた場合について説明し、 上位ノード, 下位ノード は、 それぞれ、 RNC 2— 0, 2— 1, 基地局 3 _ 0〜3— 5であるものとして 説明する。 なお、 DS CHを用いた場合においても、 本発明を実施できる。
(2 _ 5) パターン A〜Dの概略的な説明
次に、 図 6に示すモデルを用いて、 各ノードとの間における制御信号とユーザ データのシーケンスとについて説明する。
各パターンは次の A〜Dに示す順で説明する。
A. 残留パケットの転送中は新規パケットの送信を一旦停止するとともに、 転 送デ一夕は力プセル化しない
B. 残留パケットの転送中においても新規パケットを送信するとともに、 転送 データはカプセル化しない
C. 残留パケットの転送中は新規パケットの送信を一旦停止するとともに、 転 送データはカプセル化する D. 残留パケットの転送中においても新規パケットを送信するとともに、 転送 データはカプセル化する
以下、 各パターンについて説明する。
(3) パターン Aの説明
図 7 (a) 〜図 7 (e) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係るパターン Aの 動作を説明するための図である。
図 7 (a) に示す移動機 4が移動を開始すると、 ハンドオーバ元ノード 2が、 品質劣化を検出する。 そして、 図 7 (b) に示すハンドオーバ元ノード 2は、 上 位ノード 1に対して、 残留パケット転送のために、 上位ノード 1による新規パケ ット送信を停止 (サスペンド) させる。 次に、 ハンドオーバ元ノード 2は、 上位 ノード 1によって指定されたハンドオーバ先ノード 3 (図 7 (c) 参照) に対し て、残留バケツトを転送する。そして、残留パケット転送が完了すると、図 7 (d) に示すハンドオーバ元ノード 2は、 上位ノード 1に対して新規バケツト送信を再 開 (リジューム) させるために、 リジューム要求を送信する。 この後、 図 7 (e) に示す上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して新規バケツトを送信す るのである。
また、 同一のパターン Aの動作について、 図 8に示すシーケンス例を用いて説 明する。 なお、 この図 8に示す H〇, H〇元下位 No d e, HO先下位 No d e および上位 Nod eは、 それぞれ、 ハンドオーバ, ハンドオーバ元ノード, ハン ドォ一バ先ノードおよび上位ノードを表し、 以下の説明にて参照する図について も同様である。 (3— 1) 〜 (3— 9) はそれぞれ図 8の符号 1〜9に対応する。
(3- 1) 図 8に示す上位ノード 1は、 移動機 4から受信した信号品質を監視 し、 その低下を検出してハンドオーバ実施を開始する。 このハンドオーバ開始の 起因は、 移動機 4によるハンドオーバ要求のみならず、 移動機 4が上位ノード 1 に対して送信する移動機 4自身の無線状況報告に基づく上位ノード 1における判 断である。
この場合、 移動機 4は、 移動機 4自身の位置の周辺における無線状況を常時測 定し、 この無線状況を上位ノード 1に対して報告し、 上位ノード 1からハンドォ ーバに関する指示がその移動機 4に対して送信されるようになっている。 上位ノ ード 1は、 無線状況報告例として、 実際の測定値又はどの無線エリアの品質が改 善されたか、 また、 どの無線エリアの品質が劣化しているかなどについての情報 を常時受信している。そして、上位ノード 1は、移動機 4から送信される情報と、 予め保持している無線強度情報とを比較することにより、 電界強度が、 無線通信 可能であるか否かを決定する。 そして、 上位ノード 1は、 移動機 4の周辺の無線 エリアのうちの適切なェリァを選択し、 その選択したエリアをハンドオーバ元ノ ード 2に対して通知する。 これにより、 ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドォ一 バ先ノード 3を知ることができる。
( 3 - 2 ) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 ハンドオーバ する移動機 4と通信するためのリソース確保を要求するために、 ハンドオーバ準 備要求を送信する (なお、 他の図においても同様である。)。 ハンドオーバ先ノー ド 3は、 この要求に基づいてリソースを確保する。 また、 上位ノード 1とハンド オーバ先ノード 3との間におけるチャネルが未だ設定されていない場合 (最初の メッセージ送受信の場合) は、 ハンドオーバ先ノード 3は、 上位ノード 1との間 における共有チャネル (共有 T r C H:共有トランスポートチャネル) を新規に 起動し、 共有トランスポートチャネルを起動してハンドオーバを準備するととも に、 ハンドオーバ準備完了を上位ノード 1に対して送信する。 また既に起動して いるチャネルがある場合は、 ユーザを追加する。
( 3 - 3 ) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 ハンドオーバ の実施を許可する。 ハンドオーバ元ノード 2は、 その許可 (ハンドオーバ実施許 可) を受信すると、 上位ノード 1に対して、 サスペンド (停止) 要求を送信し、 新規パケッ卜の送信を停止させる。
なお、 ハンドオーバ元ノード 2がサスペンド要求を送信する代わりに、 上位ノ ード 1自身がハンドオーバ実施許可時を基準に新規バケツ卜の送信を停止しても よい。
( 3 - 4 ) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ指示 (ハンドォ ーバ実施要求) を送信する。 移動機 4は、 その指示に従って、 ハンドオーバ実施 を開始して、 A R Q制御部 4 d (図 5参照) の保持内容をリセットする。 また、 移動機 4は、 ハンドオーバ先ノード 3に移行し通信チャネルを確保する。 (3 - 5) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に残留しているデータを ハンドオーバ先ノード 3に転送するためのベアラチャネルを設定する。 このベア ラチャネルは、 ハンドオーバ元ノード 2とハンドオーバ先ノード 3との間を直接 接続してもよく、 又は上位ノード 1を介して設定してもよい。
(3 -6) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 残留パケット の転送を要求する (保持データ転送指示と表示されたもの。)。 ハンドオーバ元ノ ード 2は、 この要求に従って、 (3— 5)にて設定したベアラチャネルを用いてハ ンドオーバ先ノード 3に対して残留パケット (ユーザデ一夕) を転送する。 ハン ドオーバ先ノード 3は、 ハンドオーバ元ノード 2からの残留バケツトについて A RQ制御部 4 dにより監視した状態において、 残留バケツトを移動機 4に対して 転送する。
(3 -7) 残留パケットの転送が完了すると、 ハンドオーバ元ノード 2は、 共 有チャネルを解除してハンドオーバした移動機 4が確保していたリソースを開放 するとともに上位ノード 1に対して、 リジューム要求を送信する。 なお、 図 8に 示すシーケンスにおいては、 ハンドオーバ元ノード 2がリジューム要求を出力し ているが、 上位ノード 1自身が転送完了を監視し、 また、 完了検出により再開し てもよい。
(3— 8, 3 - 9) 上位ノード 1は、 リジューム要求を受信すると、 残留パケ ット転送用に設定したベアラチャネルを開放するとともにハンドオーバ先ノード 3に対して、 新規パケットの送信を再開する。
このように、 W— CDMAシステム 50は、 転送手段 (2 b, 2 c, 2 d, 2 e) による転送中については、 上位ノードからハンドオーバ先ノード 3へのデ一 夕の送信を中止する。
そして、 このように、 残留パケットの転送中は新規パケットの送信を一旦停止 させることにより、 広帯域幅を確保しつつ収容可能なユーザ数を維持し、 ソフト ハンドオーバ時において効率よく回線をシェアできる。
(4) パターン Bの説明
図 9 (a) 〜図 9 (c) はそれぞれパターン Bを説明するための図である。 こ の図 9 (a) に示す移動機 4が、 移動を開始すると、 ハンドオーバ元ノード 2が 品質劣化を検出する。 次に、 図 9 ( b ) に示すハンドオーバ元ノード 2は、 残留 バケツトを上位ノード 1経由でハンドオーバ先ノード 3に対して転送する。 ここ で、上位ノード 1は、新規バケツ卜の送信を続行し、ハンドオーバ先ノード 3は、 転送パケットと新規パケットとを受信する。 また、 残留パケットの転送が終了し た後は、 図 9 ( c ) に示す上位ノード 1からハンドオーバ先ノード 3への新規パ ケッ卜の送信が続行するのである。
パターン Bのパケット転送 ·送信方法 (転送 ·送信ステップ) は、 ハンドォー バ元ノード 2又は上位ノード 1が、 ハンドオーバ先ノード 3において、 残留パケ ットを保持するリソースを確保し、 新規パケットを送信するようにしている。 具 体的には、 残留パケットを有するハンドオーバ元ノード 2が、 転送先のハンドォ —バ先ノード 3に対してリソース配分要求を送信する。 このとき、 ハンドオーバ 元ノード 2は、 残留バケツトを全部送信し切れる程度の容量を有するリソースを 確保するようにハンドオーバ先ノード 3に要求する。 なお、 ハンドオーバ元ノー ド 2は、 転送データを新規パケットよりも高い優先度で送信するために、 送信部 2 f (図 3参照) が優先度を割り当ててリソースを要求することが望ましい。 このように、残留バケツトの転送中においても新規バケツ卜が送信され続ける。 また、 転送データはカプセル化されずに転送される。
( 4 - 1 ) 転送方法の説明
以下、 (4一 1 _:!) 〜 (4— 1— 3 ) にてハンドオーバ元ノードとハンドォ一 バ先ノードとの間における転送を説明し、 (4一 1—4 )にてハンドオーバ先ノ一 ドと移動機との間における転送を説明する。
転送方法は以下に示す方法を用いることができ、 図 1 0〜図 1 6を用いて説明 する。 なお、 図 1 0〜図 1 6に示す転送方法を組み合わせることができる。
( 4 - 1 - 1 ) 図 1 0は本発明の第 1実施形態に係るリソース配分要求による 調停方法を説明するための図である。 この図 1 0に示すハンドオーバ元ノード 2 は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 現在のリソースの空き状況の報告を要求 する (リソース配分要求)。 そして、 ハンドオーバ先ノード 3は、 バッファ 3 gの 空き容量を調べて、 空いているリソース配分を通知する (リソース配分許可)。 ハ ンドォ一バ元ノード 2は、 そのリソース空き状況に従って、 ハンドオーバ元ノー ド 2自身が保持する残留バケツトのうち転送可能な分のデ一夕を転送する (ユー ザデータ転送)。ハンドオーバ元ノード 2は、 この転送を残留バケツトがなくなる まで繰り返す。 これにより、 リソースが効率的に使用される。
( 4 - 1 - 2 ) 図 1 1は本発明の第 1実施形態に係る空きバッファ容量の測定 による転送方法を説明するためのフローチャートである。 この図 1 1に示すパケ ット転送 ·送信方法は、 ハンドオーバ元ノード 2が、 ハンドオーバ先ノード 3に 対して、 「バッファ空き容量測定要求」 メッセージを送信し、ハンドオーバ先ノー ド 3が、 自分自身の受信バッファ空き容量を測定して (ステップ A 1 )、 その測定 結果を 「測定報告」 メッセージとして、 八ンドオーバ元ノード 2に対して送信す る。
そして、 ハンドオーバ元ノード 2は、 その 「測定報告」 をハンドオーバ先ノー ド 3から受信すると、 ハンドオーバ先ノード 3にリソースの空き容量が残ってい るか否かを判定し (ステップ A 2 )、 空き容量が不足しているときは、 N〇ルート を通り、 処理の先頭に戻る。 一方、 空き容量が残っている場合は、 Y E Sルート を通り、 ハンドオーバ元ノード 2は、 空き容量に余裕があると判定して、 残留パ ケット送信方法のパターンを決定し、 ハンドオーバ先ノード 3に対して空き容量 分のデータ転送をする (空き容量分データ転送)。 ここで、 ハンドオーバ元ノード 2は、 分割数を調整しデータを一括送信するか又は分割送信するかを上位ノード 1又は基地局 (ハンドオーバ前、 後) からの判断指示に基づいて決定する。 ステップ A 3において、 ハンドオーバ先ノード 3は、 転送されたデータを先の 測定において空きと検出した受信バッファ領域に格納し、 格納データ量、 格納時 間等に応じて、 ハンドオーバ先ノード 3自身の内部に設けられたバッファにデ一 夕を転送する。
従って、 本発明のハンドオーバ元ノード 2が、 測定ステップにて測定したリソ ースの容量に基づいて、残留バケツ卜のうちの転送可能なものを転送している(ス ケジユーリングステップ)。
( 4 - 1 - 3 ) 分散転送の説明
この分散転送とは、 ハンドオーバ元ノード 2が残留パケットをハンドオーバ先 ノード 3に送信し、 ハンドオーバ先ノード 3が到着した順にデ一夕を移動機 4に 送信する方法である。
図 12は本発明の第 1実施形態に係る分散転送を説明するための図である。 こ の図 12に示すハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドオーバ先ノード 3に対するリ ソース状況の通知および配分などを要求せず、 その代わりに、 残留パケットを少 量づっ分割 (分散) して送信し、 新規パケットの送信の合間などを利用して残留 バケツトを送信するようになっている。
このパターンの転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ元ノード 2が、 残留パケ ットを、 無線区間における通信レートに応じたデータ量を有する複数のバケツト に分割し(分割ステップ)、分割ステップにて分割した複数の分割バケツトをハン ドオーバ先ノード 3に対して送信する (分割送信ステップ)。 そして、 ハンドォ一 バ先ノード 3が、 この分割送信ステップにて送信された複数の分割バケツ卜と上 位ノード 1から送信された複数の新規バケツトとが混在する複数のパケットを、 受信順に基づいて移動機 4に対して送信するのである (着順送信ステップ)。 これにより、 ハンドオーバ元ノード 2は、 定期的な送信又はランダム間隔送信 を用いて、 残留パケットを分散して送信し、 ハンドオーバ先ノード 3は、 新規パ ケット又は残留バケツ卜にかかわらず、 先に受信したバケツトを移動機 4に送信 する。
(4- 1 -4) ハンドオーバ先ノード 3と移動機 4との間におけるデータ送信 方法
(4- 1 -4- 1) 無線送信間隔 (送信間隔) を変化させる転送方法 この転送方法は、 ハンドオーバ元ノード 2が、 分割した複数の分割パケットを ハンドオーバ先ノード 3に対して送信するに当たり、 データ (パケット) 転送中 の送信間隔を変化させる。
図 13 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係る送信間隔を変化さ せる転送方法を説明するための図である。 この図 1 3 (a)に示す送信間隔 Tは、 ハンドオーバ元ノード 2からハンドオーバ先ノード 3へのデ一夕 (パケット) を 転送していない場合の送信間隔であって、 ハンドオーバ先ノード 3か'ら移動機 4 へのデータ送信間隔は、 時間で一定である。 一方、 転送中の場合は、 図 13 (b) に示すハンドオーバ先ノード 3は、 新規パケット, 転送パケットの送信間隔を時 間間隔 T' に狭めて、 パケットを移動機 4に対して送信するようになっている。 なお、 図 13 (b) および後述する図 14 (b) において新規, 転送と表示され たものは、 それぞれ、 新規パケット, 転送パケットを表す。
なお、 新規パケットの送信間隔は、 上位ノード 1により決定され、 ハンドォー バ先ノード 3は、 上位ノード 1からのトランスポートチャネル変更要求により送 信間隔を通知される。 さらに、 転送パケットの送信間隔は、 HS—DSCHの場 合は上位ノード 1により決定され、 D S CHの場合はハンドオーバ元ノード 2に より決定される。 この理由は、 HS— DSCHの場合、 上位ノード 1が RNC 2 一 0, 2 _ 1であって、 下位ノードの基地局 3— 1, 3— 2について呼制御を行 なうからである。 また、 DS CHの場合、 下位ノードが RNC 2 _ 0, 2— 1で あって、 上位ノードである交換機 1について呼制御を行なうからである。
この転送方法により、 転送された残留バケツ卜と新規バケツトとの両方を効率 よく送信でき、 通信レートが上昇する。 また、 これにより、 通信レートを決定す る要因のうちのデ一夕送信間隔を変化させることにより、 通信レートが上昇でき る。
このように、 無線送信できる情報量を上位ノード 1からの指示により増加又は 変化させることにより、 ハンドオーバ先ノード 3のバッファ 3 gの容量を一定に でき、 また、 無線リソースの最適化に寄与できる。
(4- 1 -4- 2) ハンドオーバ先ノード 3が移動機 4へ送信する単位データ 量を増加させることもできる。
図 14 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係るハンドオーバ先ノ 一ド 3から移動機 4へ送信する単位デ一夕量を変化させる方法を説明するための 図である。 この図 14 (a) に示す転送中でない場合は新規データを送信するた めの伝送量 「1」 が設定される一方、 図 14 (b) に示す転送中の場合は伝送量 「2」が設定される。すなわち、ハンドオーバ元ノード 2が、送信するに当たり、 ハンドオーバ元ノード 2が、 単位送信間隔におけるデータ量 (伝送量 「1」 から 伝送量 「2」 への増加) を変化させて送信するようになっている。
換言すれば、 (4— 1— 4— 1) との相違点は、 (4— 1—4— 1) が送信間隔 を変化させることにより通信レートを上昇させているのに対して、 図 14 (b) に示す調停方法は、 送信間隔を変動させずに、 一度に送信可能なデータ量を増加 させることにより通信レートを上昇させるようにしている点である。また、 (4 _ 1 -4- 1) およびこのパターンを組み合わせることもできる。
なお、 ハンドオーバ先ノード 3は、 上位ノード 1からのトランスポートチヤネ ル変更要求により送信間隔を通知される。 また、 転送パケットの送信間隔は、 H S— D S CHの場合は上位ノード 1により決定され、 D S CHの場合はハンドォ ーバ元ノード 2により決定される。
これにより、 やはり、 残留パケットと新規パケットとを同時の送信でき、 通信 レー卜が上昇する。
(4 - 1 - 5) データ転送用のトランスポートチャネルを追加する方法 図 1 5 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係るデ一夕転送用のト ランスポートチャネルを追加する方法を説明するための図である。 この図 1 5 (a) は転送中でない場合のユーザデータの流れを示す図であり、 ハンドオーバ 元ノード 2又はハンドオーバ先ノード 3は、 ユーザデータをトランスポートチヤ ネルにより移動機 4に送信する。
図 1 5 (b) は転送中の場合を示し、 上位ノード 1が、 ハンドオーバ元ノード 2から残留バケツトを転送するためのトランスポートチャネルを、 新規バケツト を送信するトランスポートチャネルに追加設定する。 ここで、 調停部 (MUX) 3 hは、 ハンドオーバ元ノード 2からの転送データと上位ノード 1からの新規デ —夕とを調停するものである。 ハンドオーバ先ノード 3は、 各トランスポートチ ャネルにおけるデ一夕レートおよび両チャネルを併せた場合の上限データレート 又は各トランスポートチャネルの優先度などに基づいて、 各トランスポートチヤ ネルを用いて送信するデータを決定する。
本発明のパケット転送 ·送信方法は、 上位ノード 1が、 無線区間におけるパケ ット量に基づいて、ハンドオーバ先ノード 3およびハンドオーバ元ノード 2間に、 転送チャネルの一部からの別個の転送チャネルの割り当てを確保する (チャネル 設定ステップ)。
チャネル割り当ての一例として、 図 1 5 (b) に示す転送データ用トランスポ 一トチャネルと新規デ一夕用トランスポートチャネルとが確保され、 これらの 2 本のトランスポ一トチャネルを介してハンドオーバ先ノード 3に転送デ一夕およ び新規データが転送 '送信される。 また、 ハンドオーバ先ノード 3の調停部 3 h において、 これらの 2種類のトランスポートチャネルから受信したバケツトが調 停される。
そして、 ハンドオーバ先ノード 3は、 チャネル設定ステップにて確保した一部 の別個の転送チャネルと、 新規チャネルとを用いたバケツト送信のスケジユーリ ングを行ない(スケジユーリングステップ)、新規バケツトおよび残留バケツトを スケジューリングステップにおけるスケジユーリングに基づいて移動機 4に対し て送信する (スケジューリング送信ステップ)。
ハンドオーバ先ノード 3は、 上位ノード 1からの指示により残留バケツト転送 用のトランスポートチャンネルを追加し、 転送用トランスポートチャネルと通常 用トランスポートチャネルとの双方について、 無線を介して移動機 4に送信する 送信データ量に応じたスケジュ一リングを行ない、 スケジユーリングに従って送 信されたバケツトを移動機 4に送信する。
さらに、 図 1 5 (b) に示す調停部 3 hは、 パケットの優先度に基づいて 2種 類の調停方法を有し、 転送デ一夕の優先度が新規データの優先度よりも大きい場 合と、 転送データの優先度と新規データの優先度とが同一の場合との 2種類につ いて、 それぞれ、 スケジューリング送信又はスケジューリング受信を行なって、 バケツトを移動機 4に対して送信する。
なお、 W— CDMAシステム 50においては、 このスケジューリングは、 MA C (Media Access Control ) レイヤにおける T F C S (Transport Format Combination Set)によるスケジュ一リングおよびプライオリティ制御に類似する。 また、 上位ノード 1は、 転送チャネルから別個に転送チャネルを割り当てる代 わりに、 新規チャネルを割り当てることもできる。
このように、 通信のリアルタイム性が向上し、 サービスの質が向上する。
(4— 1— 6) ARQサブチャネルをデ一夕転送用に振り分ける又は追加する 方法
図 16 (a) 〜図 16 (d) はそれぞれ本発明の第 1実施形態に係るサブチヤ ネルの構成を変化させる転送方法を説明するための図である。ここで、図 1 6(a) および図 16 (c) (図 16 (a) と同一のものを表す。) は、 いずれも、 転送中 でない場合のものであり、 図 16 (b) および図 1 6 (d) は、 いずれも、 転送 中の場合を示している。
これらの図 16 (a) 〜図 16 (d) に示すハンドオーバ先ノード 3は、 移動 機 4との間における無線区間のフレームフォーマツトを変更させている。
図 16 (a), (b) にそれぞれ示すサブチャネル 1 (Sub CH-1) 〜サブチヤネ ル n (Sub CH-n) の全体部分の時間は、 データ送信から送達確認までの待ち時間 に相当し、 パケットを送信したノードについて、 パケット送信後、 ACKの受信 までの時間である。 なお、 nは自然数を表す。 図 1 6 (b) に示す待ち時間のう ちのサブチャネル nは、 転送データの送信のために割り当てられている。
W— CDMAシステム 50における HS— D S CHチャネルなどの再生方法は、 再送プロトコルの単純化のために、 パケットを送信した側は、 送信先のノードか ら、 送達確認 (ACK) を受信するまでの間、 次のデータを送信しない。 この再 生方法は、 上位ノード 1が、 前記待ち時間を複数のサブチャネルに分割し、 それ ぞれ別個に並行して伝送させるようになつている。
また、 図 16 (d) に示す待ち時間のうちのサブチャネル n+ 1が転送データ 用に割り当てられており、 サブチャネル nは新規データ用に割り当てられている が、 図 16 (b) に示す待ち時間と異なる。 例えば、 サブチャネル 1にて送信さ れたデ一夕が移動機 4に到達し、 そのデータは移動機 4において ARQ処理され る。 従って、 基地局が移動機 4からの AC Kを受信するのは、 サブチャネル nよ りも後の時間となる。
このため、 本発明のパケット送信,転送方法は、 基地局がサブチャネル 1を送 信した後から、その ACKを受信するまでの時間を、 図 16 (d)に示すように、 サブチャネル 2〜サブチャネル nとして分割するのである。
これにより、 複数のサブチャネルが用いられている場合に、 ハンドオーバ先ノ 一ド 3が、 ハンドオーバ元ノード 2からの転送データ専用にサブチャネルの一部 を割り当て又はサブチャネルを追加し、 新規バケツ卜と転送データとを並行送信 できる。
このように、 無線送信する再送考慮型フレームフォーマツトを上位ノード 1か らの指示を用いて変更させることにより、 ハンドオーバ先ノード 3のバッファ 3 gの容量を一定にでき、 無線リソースの最適化に寄与できる。
( 5 ) パターン Bの動作シーケンス例の説明
このような構成により、 残留バケツ卜の転送中においても新規バケツトを送信 するとともにカプセル化されない転送バケツ卜の転送 ·送信方法についてのシ一 ケンス例について図 1 7〜図 1 9を用いて説明する。 これらの図 1 7〜図 1 9に 示す名称で、 上述したものと同一名称を有するものは同一のもの又は同様の機能 を有するものなので、 更なる説明を省略する。 また、 A R Qは、 いずれも、 各ノ 一ドに設けられた A R Q機能を表す。
( 5 _ 1 ) リソース配分要求による転送方法
図 1 7は本発明の第 1実施形態に係るリソース配分要求による転送方法を説明 するためのシーケンス例である。 (5— 1—:!) 〜 (5— 1— 9 ) はそれぞれ図 1 7の符号 1〜9に対応する。
( 5 - 1 - 1 ) 移動機 4は、 受信した信号品質の低下により、 ハンドオーバが 開始される。 ハンドオーバの起因は、 移動機 4からの要求又は移動機 4からの無 線状況報告に基づく上位ノード 1の判断である。 ここで、 上位ノード 1がハンド オーバ実施 (H O実施) を決定し、 移動機 4がハンドオーバを開始するために、 ハンドオーバ先ノード 3に対してハンドオーバ準備要求を送信する。
( 5 - 1 - 2 ) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 ハンドォ ーバする移動機 4を収容するリソースの確保を要求する。 具体的には、 ハンドォ ーバ先ノード 3は、 この要求を受信すると、 上位ノード 1とハンドオーバ先ノー ド 3との間のメッセージ送受信が最初の場合は、 共有チャネルを新規に起動し、 共有トランスポートチャネルを起動してハンドオーバを準備するとともに、 ハン ドオーバ準備完了を上位ノード 1に対して送信する。 また既に起動しているチヤ ネルがある場合は、 ユーザを追加する。
なお、 このハンドオーバの準備は、 ハンドオーバ先ノード 3において、 ハンド オーバをする移動機 4を収容するための共有チャネルをリソースとして確保する ようになつている。
また、 上位ノード 1はこの完了を受信すると、 ハンドオーバ元ノード 2に対し てハンドオーバ実施許可を通知し、 また、 移動機 4に対してハンドオーバ実施要 求を送信する。
(5 - 1 - 3) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 ハンドォ ーバの実施を許可する。
(5 - 1 -4) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ指示 (ハン ドオーバ実施要求) を送信する。 移動機 4は、 その指示に従って、 ハンドオーバ 先ノード 3と通信チャネルを確保する。
(5- 1 - 5) ハンドオーバ元ノード 2に残留しているデータをハンドオーバ 先ノード 3に転送するためのベアラチャネルが設定される。 このべァラチャネル はハンドオーバ元ノード 2とハンドオーバ先ノード 3との間を直接接続するよう に設定してもよく、 又は上位ノード 1を経由するように設定してもよい。
(5 - 1 -6) また、 ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドオーバ先ノード 3に 対して、 残留バケツトを送信するために必要なリソースを配分する要求を送信す る。 ハンドオーバ先ノード 3は、 この要求を受信後、 要求された分のリソースを 確保しハンドオーバ元ノード 2に対して、 リソース確保を通知する。
(5 - 1 - 7)ハンドオーバ元ノード 2は、 リソース確保の通知を受信すると、 残留パケットの転送を開始する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 割り当てたリソ一 スに従って、転送された残留バケツトおよび新規バケツトを移動機 4に送信する。
(5 - 1一 8)残留バケツトの転送が完了すると、ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドオーバした移動機 4が確保していたリソースを開放する。
(5- 1 - 9) 上位ノード 1は、 残留パケット転送用に設定したベアラチヤネ ルを開放する。
このようにして、可変の通信レートを用いてもデータ残留を回避でき、さらに、 再送の増加を防止できる。
(5 -2) 分散転送による調停方法
図 18は本発明の第 1実施形態に係る分散転送による転送方法を説明するため のシーケンス例である。 (5— 2— 1) 〜 (5— 2— 9) はそれぞれ図 18の符号 1〜9に対応する。
(5 - 2 - 1) 移動機 4が受信した信号品質の低下により、 ハンドオーバが開 始する。 ハンドオーバの起因は、 移動機 4からの要求又は移動機 4からの無線状 況報告に基づく上位ノード 1の判断による。
(5 - 2 - 2) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 ハンドォ ーバする移動機 4を収容するリソースの確保を要求する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 この要求に基づいてリソースを確保する。 上位ノード 1とハンドオーバ先 ノード 3との間のメッセージ送受信が最初の場合は、 共有チャネルを新規に起動 し、 共有トランスポートチャネルを起動してハンドオーバを準備するとともに、 ハンドオーバ準備完了を上位ノード 1に対して送信する。 また既に起動している チャネルがある場合は、 ユーザを追加する。
(5 -2 - 3) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 ハンドォ —バの実施を許可する。
(5 -2 -4) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ指示を送信 する。 移動機 4は、 その指示に従って、 ハンドオーバ先ノード 3と通信チャネル を確保する。
(5 -2 - 5) ハンドオーバ元ノード 2に残留しているデータをハンドオーバ 先ノード 3に転送するためのベアラチャネルが設定される。 このべァラチャネル は、 ハンドオーバ元ノード 2とハンドオーバ先ノード 3との間を直接接続しても よく、 又は上位ノード 1を介して設定してもよい。
(5 -2 - 6) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 残留パケ ットの転送を要求する。
(5— 2— 7)ハンドオーバ元ノード 2は、ハンドオーバ先ノード 3に対して、 残留パケットを少量づっ分散して転送する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 転送さ れた残留バケツトおよび新規パケットを先に到着した順に移動機 4に送信する。
(5 - 2 _ 8)残留バケツトの転送が完了すると、ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドオーバした移動機 4が確保していたリソースを開放する。
(5 - 2 - 9) 上位ノード 1は、 残留パケット転送用に設定したベアラチヤネ ルを開放する。
このように、 新規バケツ卜の送信の合間などを利用して残留バケツ卜が転送さ れるので、 効率的な転送が可能となる。 (5 - 3) 送信間隔 Z情報量の変更、 トランスポートチャネル追加およびサブ チャネル構成の変更
図 1 9は本発明の第 1実施形態に係る送信間隔 Z情報量の変更, トランスポー トチャネル追加およびサブチャネル構成の変更方法を説明するためのシーケンス 例である。 (5— 3—:!) 〜 (5— 3— 10) はそれぞれ図 1 9の符号 1〜 10に 対応する。
(5 -3 - 1) 移動機 4が受信した信号品質の低下により、 ハンドオーバが開 始する。 ハンドオーバの起因は、 移動機 4からの要求又は移動機 4からの無線状 況報告に基づく上位ノード 1における判断による。
(5 - 3- 2) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 ハンドォ
—バする移動機 4を収容するリソースの確保を要求する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 この要求に基づいてリソースを確保する。 また、 上位ノード 1とハンドォ ーバ先ノード 3との間のメッセージ送受信が最初の場合は、 共有チャネルを新規 に起動し、 共有トランスポートチャネルを起動してハンドオーバを準備するとと もに、 ハンドオーバ準備完了を上位ノード 1に対して送信する。 また既に起動し ているチャネルがある場合は、 ユーザを追加する。
(5— 3— 3) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 ハンドォ ーバの実施を許可する。
(5 -3-4) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ指示を送信 する。 移動機 4は、 その指示に従って、 ハンドオーバ先ノード 3と通信チャネル を確保する。
(5 - 3 - 5) ハンドオーバ元ノード 2に残留しているデータをハンドオーバ 先ノード 3に転送するためのベアラチャネルが設定される。 このべァラチャネル は、 ハンドオーバ元ノード 2とハンドオーバ先ノード 3との間を直接接続しても よく、 又は上位ノード 1を介して設定してもよい。
(5 - 3- 6) 転送用のベアラチャネルの設定後、 上位ノード 1は、 ハンドォ ーバ先ノード 3に対して、 転送データと新規バケツトを並行して送信できるよう に、 転送用トランスポートチャネルの追加, トランスポートチャネルの送信間隔 の変更又はトランスポートチャネルの送信情報量の増加などトランスポートチヤ ネルの変更を要求する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 上位ノード 1からの要求に 応じてトランスポートチャネルを更新する。
(5- 3- 7) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 残留パケ ットの転送を要求する。 ハンドオーバ元ノード 2は、 要求を受信すると、 ハンド オーバ先ノード 3に対して、 の残留パケ.ットの送信を開始する。
(5- 3 - 8) ハンドオーバ元ノード 2は、 残留パケットの転送が完了後、 上 位ノード 1に対して、 転送完了を通知する。 上位ノード 1は、 転送完了通知を受 信後、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 再度トランスポートチャネルの変更要 求を送信し転送前に追加又は変更したトランスポートチャネルを変更前の最初の 設定に戻すよう要求する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 上位ノード 1からの要求 に従って、 トランスポートチャネル設定をハンドオーバ前の状態に戻す。
(5- 3一 9)残留バケツ卜の転送が完了すると、ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドオーバした移動機 4が確保していたリソースを開放する。
(5- 3 - 10) 上位ノード 1は、 残留パケット転送用に設定したベアラチヤ ネルを開放する。
このように、 広帯域幅を確保しつつ収容可能なユーザ数を維持し、 ソフトハン ドオーバ時において効率よく回線をシェアでき、 可変の通信レートを用いてもデ —夕残留を回避でき、 さらに、 再送の増加を防止可能となる。
(B) 本発明の第 2実施形態の説明
ハンドオーバ元ノ一ド 2が、 ハンドオーバ先ノード 3に対して残留パケットを 転送するときは、 有線の伝送路を使用するため、 信号損失および信号化けはほと んど生じない。 このため、 パターン Aおよびパターン Bにおいて、 残留パケット は、 再送プロトコルなどのデータ疎通の完全性を保証するためのオーバへッドを 付与されない状態で転送される。
これに対して、 第 2実施形態にて説明するパターン Cおよびパターン Dは、 残 留バケツ卜が、 ハンドオーバ元ノード 2からハンドオーバ先ノード 3に転送され るときに、 オーバヘッドが付与されてカプセル化されるようになつている。 これ により、 ハンドオーバ元ノード 2からハンドオーバ先ノード 3までのデータ疎通 の完全性が保証されるとともに、 ハンドオーバ元ノード 2から移動機 4までのデ 一夕疎通の完全性も保証される。
なお、 第 2実施形態における W— C D M Aシステムも、 W— C D MAシステム 5 0と同一である。
( 6 ) 第 2実施形態に係る転送データのカプセル化の説明
カプセル化の対象は、 ハンドオーバ元ノード 2が、 バッファリングしているデ 一夕をハンドオーバ先ノード 3に送信するときに、 ハンドオーバ元ノード 2から 送信される残留パケットのフレームである。 ハンドオーバ元ノード 2は、 残留パ ケットのフレームヘッダの分解又は組み立てのいずれをも行なわずに、 ハンドォ ーバ先ノード 3が、 上位ノード 1からの指示又は受信した残留バケツトに含まれ る識別情報に基づいて、残留バケツトをカプセル化する方法(トンネリング方法) を用いる。 また、 ハンドオーバ先ノード 3は、 ハンドオーバ元ノード 2にバッフ ァリングされていた残留パケットを移動機 4にすベて送信し終えて、 移動機 4に 送信すべき残留バケツ卜が消滅すると、 カプセル化処理を終了する。
このカプセル化により、 データ疎通の完全性が保証され、 また、 高速な処理が 可能になる。
カプセル化については、 ハンドオーバ前にハンドオーバ元ノード 2が、 移動機 4との間において送受信していたときに使用していた再送プロトコルは、 ハンド オーバ元ノード 2 , ハンドオーバ先ノード 3および移動機 4の間においてデータ 転送するときに使用されるようになっている。
ここで、 ハンドオーバ先ノード 3と移動機 4との間におけるデータ通信におい てもハンドオーバ先ノード 3と移動機 4との間にて送受信するときに使用してい た再送プロトコルが存在する。 従って、 ハンドオーバ元ノード 2にて付与される プロトコルヘッダと、 ハンドオーバ先ノード 3にて付与されるプロトコルヘッダ との 2種類のプロトコルヘッダが同一の転送データに対して付与される。
( 7 ) 2種類のヘッダの付与方法について
2種類のヘッダを転送デ一夕に付与して移動機 4に送信する方法は、 大きく 2 種類の方法 (M l ) および (M 2 ) に分類できる。
(M l ) ハンドオーバ元ノード 2のプロトコルヘッダと転送されたユーザデー 夕とがーつにカプセル化され、 このカプセル化されたデータは、 さらにハンドォ ーバ先ノード 3のプロトコルヘッダを付与される。
(M2) ハンドオーバ先ノード 3が転送データを受信すると、 ハンドオーバ元 ノード 2にて付与されたプロトコルヘッダを取り除き、 ハンドオーバ先ノード 3 が付与するプロトコルヘッダをその転送デ一夕に付け直す。
以下、 上記の 2種類の方法に関して詳述し、 各ノードとの間における制御信号 およびユーザデー夕のシーケンスを説明する。
(7— 1) カプセル化する態様
図 20 (a), (b) 〜図 24はいずれも本発明の第 2実施形態に係るパケット 転送方法を説明するための図である。 これらの図に示すもので、 上述したものと 同一のものあるいは同様の機能を有する。 この図 20に示す ARQ— Hは ARQ ヘッダを表し、 HS— D S CHの場合、 ARQ— P^ 、 「H_ ARQ」の「ヘッダ」 を意味する。
図 20 (a) に示す移動機 4が、 ハンドオーバを開始すると、 ハンドオーバ元 ノード 2は、 品質劣化を検出する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 この検出を契機 として、 上位ノード 1からのユーザデータに、 H— ARQ (ARQ— Hと表示さ れたもの) のためのヘッダを付与する (図 20 (b) 参照)。 また、 ヘッダ付与の 契機は、 上位ノード 1が品質劣化を検出してハンドオーバ元ノード 2に対して通 知する。
次に、 図 21に示すハンドオーバ元ノード 2は、 上位ノード 1に対してサスぺ ンド要求を送信して、 残留バケツト転送のため新規バケツト送信を停止させる。 図 22 (a) に示すハンドオーバ元ノード 2は、 残留パケットを上位ノード 1 経由でハンドオーバ先ノード 3に対して転送し、 ハンドオーバ先ノード 3は、 そ の残留パケットを移動機 4へ送信する, ここで、 ハンドオーバ先ノード 3は、 ハ ンドオーバ元ノード 2からのヘッダ付きパケットに、 さらに、 H— ARQのため のヘッダを付与する (図 22 (b) 参照)。
図 23に示すハンドオーバ元ノード 2は、 残留パケット転送が完了した後、 上 位ノード 1に対してリジューム (再開) 要求を送信して、 新規パケット送信を再 開させる。
そして、 図 24 (a) に示す上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノード 3に対し て新規パケットを送信し、 ハンドオーバ先ノード 3は、 その新規パケットを移動 機 4に対して送信する。 ここで、 ハンドオーバ先ノード 3は、 新規パケットに、 H_ ARQのためのヘッダを付与する (図 24 (b) 参照)。
従って、 転送 '送信に当たり、 ハンドオーバ元ノード 2が上位ノード 1からの 指示又は受信フレームの識別により、 残留パケットをカプセル化 (第 1カプセル ィ匕) するとともに、 ハンドオーバ先ノード 3が残留パケットをカプセル化 (第 2 カプセル化)して、残留バケツトを移動機 4に対して送信するようになっている。 このように、 ハンドォ一バ元ノード 2のプロトコルヘッダと転送されたユーザ データとが、 一つにカプセル化され、 このカプセル化されたデータは、 さらにハ ンドオーバ先ノード 3において、 ハンドオーバ先ノード 3のプロトコルヘッダが 別個に付与されるのである。
以下、 ハンドオーバ先ノード 3にて付与されたプロトコルヘッダにハンドォー バ元ノード 2にて付与されるプロトコルヘッダを付与することを、 「相乗り」と称 する。
(7-2) 相乗りの説明
相乗りが実施された場合において、 転送 ·送信するに当たり、 ハンドオーバ先 ノード 3が、 移動機 4に対して送信するフレームに、 カプセル化したパケットと 通常のバケツトとを識別する識別情報(情報要素)を挿入するようになっている。 すなわち、 移動機 4の ARQが 2種類の ARQを正常に監視できるようにバケツ トに識別情報が挿入されるのである。 この揷入方法は、 以下に示す 4パターンを 用いることができる。
(7-2- 1) パケットに、 相乗りを指示するための領域が設けられ、 かつ転 送データと新規パケットとのヘッダおよびデー夕長がともに同一であるパターン 図 25 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る第 1のフレームフ ォーマットを説明するための図である。 この図 25 (a) に示すフレームは、 ハ ンドオーバ先ノード 3がハンドオーバ元ノード 2からの転送データをバケツト化 したものであり、 ハンドオーバ先ノード 3が付与するヘッダと、 ハンドオーバ元 ノード 2が付与するヘッダと、 ユーザデータとの 3種類の領域を有する。 このハ ンドオーバ先ノード 3が付与するヘッダは、 各データ又は各無線フレームに付け られた識別番号を表すシーケンス番号 (Sequence Number: S N ) と、 相乗りして いるか否か (次にプロトコルヘッダが再度付与されているか否か) を示すための 識別情報とを含む。
また、 図 2 5 ( b ) に示すフレームは、 上位ノード 1からの新規データをパケ ット化したものである。 この新規パケットは、 相乗りを行なうものではないが、 ハンドオーバ先ノード 3が、 新規パケットに、 ハンドオーバ元ノード 2のプロト コルヘッダを挿入するために必要なサイズの領域を常時未使用領域として付与し、 これにより、 ヘッダ部とデータ部とを含めた新規バケツ卜のデータ長と転送パケ ッ卜のデータ長とが同一にされる。
従って、 転送 ·送信するに当たり、 ハンドオーバ先ノード 3が、 移動機 4に対 して送信するフレームに、 残留パケット用のヘッダ領域を常時確保している。 こ れにより、 移動機 4は、 カプセル化したデータと通常のカプセル化していない情 報とを識別する必要がなくなる。
また、 ハンドオーバ先ノード 3は、 シーケンス番号を送信したハンドオーバ元 ノード 2を記憶することにより、 変換、 再送プロトコルによる再送要求又は受信 完了などの応答信号をハンドオーバ元ノード 2にそれぞれ送信するようにもでき る。
そして、 移動機 4は、 この識別情報により、 次ヘッダの有無を認識し、 次へッ ダがある (次ヘッダが付与されていることを指示される) 場合は、 次のプロトコ ルヘッダを読み込み、 相乗りしているプロトコル情報を取得する。 また、 移動機 4は、 次ヘッダがない (次ヘッダが付与を指示されていない) 場合は、 次のプロ トコルへッダ分の領域を無効領域としてその内容を読まない。
このように、 ハンドオーバ先ノード 3がプロトコルヘッダの一部として、 次へ ッダ領域の有無を認識できる。 また、 転送データと新規パケットとが、 同一のへ ッダおよびデ一夕長にされることにより、 移動機 4は、 ヘッダ認識処理手順が簡 素化される。
( 7 - 2 - 2 ) 相乗り用を指示する領域有り、 かつ転送データと新規パケット とのへッダ長は別のパターン
図 2 6 ( a ) , ( b ) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る第 2のフレームフ ォーマットを説明するための図である。 この図 2 6 ( a ) に示すフレームは、 ハ ンドオーバ元ノードから転送されてハンドオーバ先ノード 3により A R Qヘッダ を付与されたものである。 ここで、 ハンドオーバ先ノード 3にて付与される A R Qヘッダは、 次ヘッダ領域有りを示す領域を有する。 従って、 ハンドオーバ先ノ ード 3が、 プロトコルヘッダの一部として、 相乗りを行なっているか否か、 すな わち、 次にプロトコルヘッダが再度付与されているか否かを示す識別情報をへッ ダの一部に含める。 これにより、 ハンドオーバ先ノード 3にて付与されるプロト コルヘッダにハンドオーバ元ノード 2にて付与されるプロトコルヘッダが相乗り される。
一方、 相乗りを行なわない新規パケット (図 2 6 ( b ) 参照) は、 ハンドォー バ元ノード 2のプロトコルヘッダは付与されないので、 転送デ一夕のデ一夕長と 新規パケットのデータ長とは異なる。 従って、 送信側のハンドオーバ先ノード 3 と受信側の移動機 4とは、 ともに、 2種類又はそれ以上のデ一夕長を識別する手 段 (図示省略) が設けられている。
( 7 - 2 - 3 ) 相乗り用を指示する領域有り、 かつ転送データと新規パケット とのデータ長とヘッダ長とが別のパターン
図 2 7 ( a ) , ( b ) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る第 3のフレームフ ォ一マツトを説明するための図である。ハンドオーバ先ノード 3は、 図 2 7 ( a ) に示すプロトコルヘッダの一部として、相乗りを行なっているか否か、すなわち、 次にプロトコルヘッダが再度付与されているか否かを示す識別情報を含めること により、 相乗りさせている。
また、 相乗りを行なわない新規パケット (図 2 7 ( b ) 参照) は、 ハンドォー バ元ノード 2のプロトコルヘッダを付与されないので、 ハンドオーバ先ノード 3 は、 データ部の長さを変更してヘッダ長の違いを補い、 データ部およびヘッダ部 の両方を併せることにより、 送信データ長を転送データと同一にしている。 この ため、 受信側の移動機 4は、 識別情報により次のヘッダの付与が指示されている 場合は、 再度プロトコルヘッダを読み込み, 相乗りしているプロトコルの情報を 取得する。 また、 移動機 4は、 その指示がない場合は、 ユーザデ一夕が続いてい ると処理するようにしている。 (7 - 2-4) へッダ圧縮
図 28 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に係る第 4のフレームフ ォ一マットを説明するための図である。 この図 28 (a) に示すフレームは、 「へ ッダ圧縮有り」 を示す識別情報を付与されており、 また、 転送デ一夕と新規パケ ットとのヘッダ長を同一とし、 データ長をも同一にしている。 ハンドオーバ元ノ ード 2とハンドオーバ先ノード 3とがいずれも、 プロトコルヘッダを圧縮してへ ッダ長を短縮し、 プロトコルヘッダの相乗りによる送信データ長の増加を補うこ とにより、 送信データ長を新規バケツ卜と同一としている。
従って、 プロトコルヘッダの一部として含めた識別情報により、 受信側の移動 機 4は、 ヘッダ圧縮を行なっているか否かを認識できる。 移動機 4は、 識別情報 によりヘッダ圧縮が指示されている場合は、 読み込んだプロトコルヘッダを相乗 りしているプロトコルヘッダと相乗りされているプロトコルヘッダとに分解する。 一方、 移動機 4は、 例えば図 28 (b) に示すフレームのように、 相乗りの指 示がない場合はそのままヘッダおよびデータを読み込む。
(7 -3) カプセル化されたときの動作説明
このような構成によって、 カプセル化された残留データの転送が行なわれる。 図 29は本発明の第 2実施形態に係るカプセル化による残留バケツト転送方法 を説明するためのシーケンス例である。 この図 29に示す移動機 (UE) 4, ハ ンドオーバ元ノードおよびハンドオーバ先ノードにそれぞれ表示された「ARQ」 は、 八尺(3制御部4 (1 (図 5参照), A RQ制御部 2 d (図 3参照) および ARQ 制御部 3 d (図 4参照) を表し、 他の図面においても同様である。 なお、 それ以 外のものは、上述したものと同一のものあるいは同様の機能を有する。 (7— 3— 1 ) 〜 ( 7— 3 - 1 1 ) はそれぞれ図 29の符号 1〜 1 1に対応する。
(7 - 3- 1) 移動機 4が受信した信号品質の低下により、 ハンドオーバが開 始する。 ここで、 ハンドオーバの起因は、 移動機 4からの要求又は移動機 4から の無線状況報告に基づく上位ノード 1における判断である。
(7 - 3- 2) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 ハンドォ ーバする移動機 4を収容するためのリソース確保を要求し、 ハンドオーバ先ノー ド 3は、 この要求に基づいてリソースを確保する。 また、 上位ノード 1とハンド オーバ先ノード 3との間のメッセージ送受信が最初の場合は、 ハンドオーバ先ノ ード 3が共有チャネルを新規に起動する。 なお、 既に起動しているチャネルがあ る場合、 ハンドオーバ先ノード 3は、 ユーザを追加する。
(7 - 3- 3) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 ハンドォ ーバの実施を許可する。 ハンドオーバ元ノード 2は、 許可を受信すると、 上位ノ ード 1に対して、 サスペンド要求を送信し、 新規パケットの送信を停止させる。 なお、 このシーケンスにおいて、 ハンドオーバ元ノード 2がサスペンド要求を送 信する代わりに、 上位ノード 1自身が新規バケツトの送信を停止することもでき る。
(7 - 3-4) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ指示を送信 する。 移動機 4は、 その指示に従って、 ハンドオーバ先ノード 3と通信チャネル を確保する。
(7 - 3- 5) このハンドオーバにおいて、 移動機 4は、 ハンドオーバ元ノー ド 2用に設けられて (ハンドオーバ元ノード 2に対向して設けられた) 起動して いた再送プロトコルエンティティに加えて、 さらに、 ハンドオーバ先ノード 3用 の再送プロトコルエンティティを起動する。
(7 - 3 - 6) ハンドオーバ元ノード 2と上位ノード 1との間において、 転送 用のベアラチャネルが設定され、 ハンドオーバ元ノード 2に残留しているデータ を上位ノード 1によりハンドオーバ先ノード 3に転送するためのパスが設定され る。 なお、 このべァラチャネルは、 ハンドオーバ元ノード 2とハンドオーバ先ノ ード 3との間を直接接続してもよい。
(7 - 3 - 7) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 残留パケ ットの転送を要求する。ハンドオーバ元ノード 2は、 この要求に従って、 (7— 3 一 6) にて設定したベアラチャネルを用いて、 ハンドオーバ先ノード 3に対して 残留パケットを転送する。
ハンドオーバ先ノード 3は、 ハンドオーバ元ノード 2から残留バケツトを受信 し移動機 4に対して送信する。 このとき、 ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドォ ーバ前に続いて、 転送データにプロトコルヘッダを付与して転送する。 ハンドォ ーバ先ノード 3は、 この転送データに自分自身のプロトコルヘッダを相乗りさせ て移動機 4に送信する。
(7 - 3一 8)残留バケツトの転送が完了すると、ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドオーバした移動機 4が確保していたリソースを開放するとともに上位ノー ド 1に対してリジューム要求を出力し、 新規パケットの送信再開を要求する。 な お、シーケンスは、ハンドオーバ元ノード 2がリジューム要求を出力しているが、 上位ノード 1自身が行なってもよい。
(7 - 3 - 9) 上位ノード 1は、 リジューム要求を受信すると、 残留パケット 転送用に設定したベアラチャネルを開放する。
(7 - 3 - 10) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ元ノード 2についての再送プロトコルエンティティの解除を指示する。 移動機 4は、 その 指示に従って、 ハンドオーバ元ノード 2についての再送プロトコルェンティティ を解除する。
(7 - 3 - 1 1) 新規パケットの送信を再開する。
このように、 ハンドオーバ元ノード 2のプロトコルヘッダと転送されたユーザ データとがカプセル化され、 このカプセル化されたデータが、 ハンドオーバ先ノ ード 3のプロトコルヘッダを付与される。
そして、 このようにして、 ハンドオーバ元ノード 2からハンドオーバ先ノード 3までのデータ疎通の完全性が保証されるとともに、 ハンドオーバ元ノード 2か ら移動機 4までのデ一夕疎通の完全性も保証される。
(7 -4) プロトコルヘッダを付け直す方法について
ハンドオーバ先ノード 3は、 転送データを受信すると、 ハンドオーバ元ノード 2にて付与されたプロトコルヘッダを取り除き、 新たにプロトコルヘッダを付与 する。 (M 1 )の方法においては、ハンドオーバ元ノード 2とハンドオーバ先ノー ド 3とがそれぞれ付与したプロトコルヘッダが使用されていたが、 (M2)の方法 においては、 2種類のプロトコルヘッダを付与しないで、 プロトコルヘッダを付 け直す。この再送制御は次の 2パターンを用いることができ、これにより、 (Ml) と同様の再送制御が行なわれる。
(7 -4- 1) ハンドオーバ元ノード 2にて付与されるヘッダとハンドオーバ 先ノード 3にて付与されるヘッダとの対応表を設ける方法 図 30は本発明の第 2実施形態に係る対応表を用いてヘッダ情報を転送データ に付与する方法を説明するための図である。 この図 30に示すハンドオーバ先ノ ード 3は、 ハンドオーバ元ノード 2にて付与されるヘッダとハンドオーバ先ノー ド 3にて付与されるヘッダとの対応表 10を有する。 例えば、 ハンドオーバ元ノ ード 2のユーザ Aの転送パケットについて、 ハンドオーバ元ノード 2における A RQ情報と、 ユーザ名と、 ハンドオーバ先ノード 3における ARQ情報 (自 AR Q情報) とが相互に対応付けられて対応表 1 0に記録されている。 ここで、 ハン ドオーバ元ノード 2における ARQ情報とは、 ハンドオーバ元ノード 2にて付与 されるプロトコルヘッダに含まれる例えば S NR (Signal Noise Ratio) 情報な どである。 また、 ハンドオーバ先ノード 3における ARQ情報とは、 ハンドォー バ先ノード 3にて付与されるプロトコルヘッダ情報などである。
そして、 これらの情報が対応付けられて対応表 10に記録されることにより、 ハンドオーバ元ノード 2のプロトコルヘッダからハンドオーバ先ノード 3のプロ トコルヘッダに乗せ替えでき、 これにより、 ハンドオーバ先ノード 3が移動機 4 に送信するパケットは、 1種類のプロトコルヘッダを用いて再送プロトコルを管 理できる。
なお、 図 30に示すもので上述したものと同一符号を有するものは同一のもの 又は同様の機能を有するものなので、 更なる説明を省略する。
ここで、 ハンドオーバ先ノード 3は、 複数のユーザからの新規パケットを受信 し、 また、 複数のハンドオーバ元ノード 2からパケットが転送されるので、 対応 表 10は、 ハンドオーバ元ノード 2におけるエンティティを識別する情報 (例え ばユーザの識別情報又は回線の識別情報など) を記録することにより、 複数のュ 一ザおよび複数のハンドオーバ元ノード 2を識別するようになっている。
ハンドオーバ先ノード 3の処理について、 ハンドオーバ元ノード 2, ハンドォ —バ先ノード 3, 移動機 4の方向へのデータ送信の場合の処理方法は、 ハンドォ ーバ先ノード 3が、 ハンドオーバ元ノード 2から受信したデータのユーザ名とそ の ARQ情報とを記憶する。次に、ハンドオーバ先ノード 3の回線終端部 2 b (図 3参照) は、 ARQヘッダを除いたデ一タを ARQ制御部 3 d (図 3参照) に送 信する。 そして、 この ARQ制御部 3 dが割り当てた自 ARQ情報と記憶したハ ンドォ一バ元ノード 2の ARQ情報とをペアにして対応表 10に書き込まれるよ うになつている。
一方、 移動機 4, ハンドオーバ先ノード 3, ハンドオーバ元ノード 2の方向の 場合は、 ハンドオーバ先ノード 3の受信部 2 a (図 3参照) は、 移動機 4からハ ンドオーバ先ノード 3の ARQ制御部 3 dに対する ACKを受信する。 次に、 A CKに含まれるハンドオーバ先ノード 3 (八尺<3情報)を対応表10から検索し、 ハンドオーバ元ノード 2のユーザ名とハンドオーバ元ノード 2の ARQ情報とを 抽出する。 そして、 抽出したユーザ (ハンドオーバ元ノード 2) に対して、 同じ く抽出したハンドオーバ元ノード 2の ARQ情報から作成した ACKを送信する。 そして、 ハンドオーバ先ノード 3は、 移動機 4から受信した確認済 (ACK) および未確認 (NACK) の各情報に基づいて判別した自エンティティ情報と、 対応表 10とを比較し、 この比較により、 ハンドオーバ先ノード 3は、 そのデー 夕が転送されたハンドオーバ元ノード 2を識別し、 ACKZNACK情報を変換 し、 その変換した ACKZNACK情報をハンドオーバ元ノード 2に対して送信 する。
このように、 転送 ·送信するに当たり、 ハンドオーバ先ノード 3が、 ハンドォ ーバ元ノード 2にて付与されるヘッダとハンドオーバ先ノード 3にて付与される ヘッダとの対応表 10に基づいて、 移動機 4とフレームを送受信する。
( 7 _ 4— 2 ) ハンドオーバ元ノード 2にて付与されるヘッダとハンドオーバ 先ノード 3にて終端する方法
図 3 1は本発明の第 2実施形態に係るハンドオーバ元ノード 2にて付与される ヘッダをハンドオーバ先ノード 3にて終端する方法を説明するための図である。 この図 31に示すハンドオーバ先ノード 3は、 終端処理部 1 1を有する。 この終 端処理部 1 1は、 転送データ (転送パケット) に含まれるハンドオーバ元ノード 2にて付与された ARQを終端し、 ユーザデータのみを取得するとともに、 ハン ドオーバ元ノード 2に対して ACKを返すものである。
そして、 ハンドオーバ元ノード 2にて転送パケットは、 プロトコルヘッダを付 与されてハンドオーバ先ノード 3に送信され、 ハンドオーバ先ノード 3に設けら れた終端処理部 1 1にて終端され、 乗せ替えされるようになっている。 ハンドォ ーバ先ノード 3は、 ハンドオーバ元ノード 2から受信した転送データを確認し、 確認済 (ACK) 信号をそのハンドオーバ元ノード 2に返す。 ハンドオーバ先ノ ード 3は、 転送データからハンドオーバ元ノード 2によって付与されたプロトコ ルヘッダを取り除き、 自エンティティのプロトコルヘッダを付与して移動機 4に 送信する。
なお、 図 3 1に示すもので上述したものと同一符号を有するものは同一のもの 又は同様の機能を有する fcのを表す。
(7 - 5) ヘッダを取り除く場合の動作説明
図 32は本発明の第 2実施形態に係るプロトコルヘッダ付け直しによる残留パ ケット転送方法を説明するためのシーケンス例を示す図である。 (7— 5— 1)〜 (7 - 5 - 9) はそれぞれ図 32の符号 1〜9に対応する。
(7 - 5 - 1) 移動機 4が受信した信号品質の低下により、 ハンドオーバが開 始する。 ハンドオーバの起因は、 移動機 4からの要求又は移動機 4からの無線状 況報告に基づく上位ノード 1の判断である。
(7 - 5 - 2) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノ一ド 3に対して、 ハンドォ ーバする移動機 4を収容するリソースの確保を要求する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 この要求に基づいてリソースを確保する。 また、 上位ノード 1とハンドォ ーバ先ノード 3との間のメッセージ送受信が最初の場合は、 共有チャネルを新規 に起動し、 共有トランスポートチャネルを起動してハンドオーバを準備するとと もに、 ハンドオーバ準備完了を上位ノード 1に対して送信する。 また既に起動し ているチャネルがある場合は、 ユーザを追加する。
(7 - 5 - 3) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 ハンドォ ーバの実施を許可する。 ハンドオーバ元ノード 2は、 許可を受信すると、 上位ノ ード 1に対して、 サスペンド要求を送信し、 新規パケットの送信を停止させる。 なお、 シーケンスにおいては、 ハンドオーバ元ノード 2がサスペンド要求を送信 するが、 上位ノード 1自身が行なってもよい
(7 - 5 -4) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ指示を送信 する。 移動機 4は、 その指示に従って、 ハンドオーバ先ノード 3と通信チャネル を確保する。 (7 - 5- 5) ハンドオーバ元ノード 2に残留しているデータをハンドオーバ 先ノード 3に転送するためのベアラチャネルが設定される。 このべァラチャネル は、 ハンドオーバ元ノード 2とハンドオーバ先ノード 3との間を直接接続しても よく、 又は上位ノード 1を介して設定してもよい。
(7 - 5 - 6) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 残留パケ ットの転送を要求する。 ハンドオーバ元ノード 2は、 この要求に従って、 前項で 設定したベアラチャネルを用いて、 ハンドオーバ先ノード 3に対して残留バケツ トを転送する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 ハンドオーバ元ノード 2からの残留 パケットを受信し移動機 4に対して、 送信する。 このとき、 ハンドオーバ元ノ一 ド 2はハンドオーバ前に引き続き転送データにプロトコルヘッダを付与して転送 する。 ハンドオーバ先ノード 3においては、 ハンドオーバ元ノード 2にて付与さ れたプロトコルヘッダを終端するとともに、 自プロトコルヘッダを付け直して移 動機 4に送信する。
(7 - 5 - 7)残留バケツトの転送が完了すると、ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドオーバした移動機 4が確保していたリソースを開放するとともに上位ノー ド 1に対して、 リジューム要求を出力し、 新規パケットの送信再開を要求する。 なお、 シーケンスは、 ハンドオーバ元ノード 2がリジューム要求を出力している が、 上位ノード 1自身が行なってもよい。
(7 - 5 - 8) 上位ノード 1は、 リジューム要求を受信すると、 残留パケット 転送用に設定したベアラチャネルを開放する。
(7 - 5 - 9) 新規パケットの送信を再開する。
このようにして、ハンドオーバ先ノード 3がプロトコルヘッダを付け直すので、 広帯域幅を確保しつつ収容可能なユーザ数を維持し、 ソフトハンドオーバ時にお いて効率よく回線をシェアできる。
(8) パターン Dの説明
パターン Dは、 残留バケツ卜の転送中においても新規バケツトを送信するとと もに、 転送データはカプセル化する方法である。
(8— 1) このパターン Dは、 ハンドオーバ先ノード 3において、 ハンドォー バ元ノード 2に残留している転送データと、 上位ノード 1より送信された新規パ ケットとを調停しながら、 移動機 4に対して送信するようになっている。 調停方 法はパターン Bにおいて説明した方法と同一方法を用いることができる。
また、 残留パケット転送時において、 ハンドオーバ元ノード 2にて付与された プロトコルヘッダのカプセル化又は付け替えを行なっているが、 この方法はパタ ーン Cにおいて説明した内容と同一方法を用いることができる。
図 33 (a), (b) 〜図 35 (a), (b) はそれぞれ本発明の第 2実施形態に 係る他のバケツト転送方法を説明するための図である。 これらのうちの上述した ものと同一のものあるいは同様の機能を有する。
図 33 (a) に示す移動機 4が、 ハンドオーバを開始すると、 ハンドオーバ元 ノード 2は、 品質劣化を検出する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 この検出を契機 として、 上位ノード 1からのユーザデータに、 H— ARQのためのヘッダを付与 する (図 33 (b) 参照)。 また、 ヘッダ付与の契機は、 上位ノード 1が品質劣化 を検出してハンドオーバ元ノード 2に対して通知する。
次に、 図 34 (a) に示すハンドオーバ元ノード 2は、 上位ノード 1に対して 残留パケットを転送し、 上位ノード 1から、 その残留パケットと新規パケットと が相互に調停されながらハンドオーバ先ノード 3に対して送信される。 そして、 ハンドオーバ先ノード 3は、 残留バケツトおよび新規バケツトを移動機 4へ送信 する。
また、 図 34 (b) に示すユーザデ一夕は、 ハンドオーバ元ノード 2が上位ノ ード 1に転送するときに、 H— ARQを付与する。 そして、 ハンドオーバ先ノー ド 3が上位ノード 1から転送されたバケツトを移動機 4に対して送信するときに, さらに、 H— ARQを付与し、 相乗りを行なうのである。
さらに、 図 35 (a) に示すハンドオーバ元ノード 2が残留パケットの転送を 完了すると、 上位ノード 1はハンドオーバ先ノード 3に対して新規バケツトを送 信する。 ここで、 ハンドオーバ先ノード 3は、 図 35 (b) に示す新規パケット に H— ARQのためのへッダを付与する。
(8 - 2) ァライン
カプセル化を用いたときに相乗りによって、 無線フレーム長が長くならないよ うに、 長さを調節する方法について説明する。 相乗りヘッダは、 ハンドオーバ元 ノード 2とハンドオーバ先ノード 3とが、 それぞれ、 転送パケットに挿入した H 一 A R Qヘッダであり、 この相乗りヘッダなどの追加により無線フレーム長が予 め決められたフォーマツト長を超えることが生じる。
この事態が生じた場合、 無線フレームフォーマットに適合 (ァライン) させる ために、 ハンドオーバ先ノード 3は、 残留パケット側のデータ長の短縮、 データ 分割又はヘッダ圧縮を用いて、 無線フレーム長を決められたフォーマツト長に合 わせる。 なお、 ハンドオーバ先ノード 3は、 シーケンス番号がどの基地局から送 信されたものであるかを記憶しておくことにより、 変換および再送プロトコルに よる再送要求又は受信完了などの応答信号をハンドオーバ元ノード 2にそれぞれ 送受信することが好ましい。
一方、 ハンドオーバ先ノード 3は、 その事態を上位ノード 1に通知して上位ノ ード 1が無線フレームフォーマツトを長くする指示を各ノードに出力するように もできる。
すなわち、 転送 ·送信するに当たり、 ハンドオーバ先ノード 3は、 ハンドォ一 バ元ノード 2にて付与されるプロトコルヘッダと移動機 4に送信するフレームに 付与するプロトコルヘッダとを含む相乗りフレームの容量を監視し (監視ステツ プ)、ハンドオーバ先ノード 3が、監視ステップにて相乗りフレームの容量が予め 決められた値を超えた場合は、 相乗りフレームの短縮又は無線フレームフォーマ ッ卜の増大を用いて相乗りフレームをァラインする (ァラインステップ)。
ここで、 相乗りフレームの容量が予め決められた規定容量を超える場合は、 例 えば、 ハンドオーバ先ノード 3が移動機 4に対して送信する情報量を小さくした ときに、過大な転送バケツト又は新規パケットを受信する場合(図 1 3 ( a ) , ( b ) 参照) のほかに、 相乗りを行なった結果、 ヘッダ部およびデータ部を併せた長さ が規定長を超える場合 (図 2 5 ( a ) , ( b ) 〜図 2 8 ( a ) , ( b ) 参照) などが 相当する。
そして、相乗り時に無線フレームフォーマツトを超えるような事態が生じると、 ハンドオーバ先ノード 3は、 ァラインに当たり、 残留パケットのパケット長を短 縮する。 具体的には、 残留パケットのデータ部の短縮、 ヘッダ部の圧縮、 残留パ ケッ卜のデータ部の分割が行なわれる。 また、 送信パケット長を短縮する代わりに、 無線区間のフレームフォーマット を増加するようにもできる。 すなわち、 ァラインに当たり、 ハンドオーバ先ノー ド 3が、 所定容量を超えた相乗りフレームの容量よりも大きな容量の無線フレー ムフォーマットを設定するようにもできる。 具体的には、 相乗り時に無線フレ一 ムフォーマットを超えるような事態が生じると、 ハンドオーバ先ノード 3がその 情報を上位ノード 1に通知し、 この上位ノード 1からの指示を受信して無線フレ ームフォーマツト長を長くすることにより、 残留データ側のデータ長に無線フレ 一ム長を合致させて送信するのである。
( 8 - 3 ) アクティベーションタイム (起動している時間)
移動機 4は、 ハンドオーバ終了後、 ハンドオーバ先ノード 3からカプセル化デ 一夕と通常のカプセル化されていないデータとを混在して受信する。 従って、 移 動機 4は、 両デ一夕を識別するための区切りが必要となる。 このため、 ハンドォ —バ元ノード 2は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 デ一夕転送期間の最初と 最後との区切りのタイミングをアクティベーションタイムとして通知するように なっている。 すなわち、 転送 *送信に当たり、 ハンドオーバ先ノード 3が、 移動 機 4に対して送信するフレームに、 ハンドオーバ先ノード 3自身と移動機 4との 両方が認識可能なアクティベーションタイムを用いることにより、 力プセル化し たバケツ卜と通常のバケツ卜とを識別する。
ここで、 アクティベーションタイムとして時間を用いる場合は、 区切り夕イミ ングを無線フレームタイミングにより表す。 そして、 移動機 4は、 例えば無線フ レームの先頭ビットを境に、 その先頭ビットの前の時間帯はカプセル化なし、 後 の時間帯はカプセル化ありと識別するのである。
また、 アクティベーションタイムとしてシーケンス番号を用いる場合は、 区切 りタイミングをユーザデ一夕の 「何番目以降」 と表す。 アクティベーションタイ ムとして、 例えばシーケンス番号が 「1 0」 である場合、 移動機 4は、 シーゲン ス番号が 「0」 〜 「1 0」 のデータについてはカプセル化なし、 シーケンス番号 が 「 1 0」 以降のデータについてはカプセル化有りと識別する。
なお、アクティベーションタイムは、上位ノード 1が決定することが好ましい。 そして、 上位ノード 1がこのアクティベーションタイムを決定すると、 指示をハ ンドオーバ先ノード 3および移動機 4の双方に通知する。 これらは、 共通して認 識したァクティベ一シヨンタイムを利用している。
(8-4) また、 ハンドオーバ先ノード 3が移動機 4とシーケンス番号を用い て送達確認しているときは、 ハンドオーバ先ノード 3は、 ハンドオーバ元ノード 2にて付与された第 1の H— ARQを用いたデータについて、 ハンドオーバ先ノ ード 3が、 再送又は受信完了を応答する信号を送信するようにもできる。 これに より、 ハンドオーバ元ノード 2は、 移動機 4に送信すべきデータ用のバッファ 2 gを開放する。 そして、 この後、 ハンドオーバ先ノード 3は、 ハンドオーバ元ノ ―ド 2から送信されたデータを、 H— ARQにより移動機 4に送信する。
従って、 転送 ·送信するに当たり、 ハンドオーバ先ノード 3が、 ハンドオーバ 元ノード 2と移動機 4との間にて用いられる H— ARQ情報を、 ハンドオーバ先 ノード 3と移動機 4との間にて用いられる H— ARQ情報に変換するようになつ ている。
さらに、 転送 *送信に当たり、 ハンドオーバ先ノード 3が、 ハンドオーバ元ノ ード 2が送信した第 1の H— ARQを用いたデ一夕に対して、 ハンドオーバ先ノ —ド 3が再送又は受信完了を応答する信号を送信することにより、 ハンドオーバ 元ノード 2が移動機 4へのパケットを保持するバッファを開放し(開放ステップ)、 ハンドオーバ先ノード 3が、 ハンドオーバ元ノード 2が送信したデータを第 2の H— ARQを用いて移動機 4に送信するようにもできる (送信ステップ)。
(9) パターン Dの動作説明
(9- 1) このような構成により、 カプセル化によるヘッダ相乗りおよびリソ ース配分要求を使用した調停を用いたシーケンス例について説明する。
シーケンス例として、 カプセル化によるプロトコルヘッダ相乗り方法およびリ ソース配分要求を使用した調停方法を用いた場合と、 プロトコルヘッダの付け直 しおよびリソース配分要求を使用した調停方法とを用いた場合とについて説明す る。 なお、 他の調停方法を用いる方法、 プロトコルヘッダのカプセル化又は付け 直し方法を用いてもよい。
図 36は本発明の第 2実施形態に係るパターン Dを説明するためのシーケンス 例である。 (9— 1— 1) 〜 (9— 1一 1 1) はそれぞれ図 36の符号 1 ~ 1 1に 対応する。
(9 - 1 - 1) 移動機 4が受信した信号品質の低下により、 ハンドオーバが開 始する。 なお、 ハンドオーバの起因は、 移動機 4からの要求又は移動機 4からの 無線状況報告に基づく上位ノード 1における判断である。
(9 - 1 - 2) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 ハンドォ ーバする移動機 4を収容するリソースの確保を要求し、 ハンドオーバ先ノード 3 は、 この要求に基づいてリソースを確保する。 また、 上位ノード 1とハンドォ一 バ先ノード 3との間のメッセージ送受信が最初の場合は、 共有チャネルを新規に 起動し、 共有トランスポートチャネルを起動してハンドオーバを準備するととも に、 ハンドオーバ準備完了を上位ノード 1に対して送信する。 また既に起動して いるチャネルがある場合は、 ユーザを追加する。
(9 - 1 - 3) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 ハンドォ —バの実施を許可する。
(9- 1 -4) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ指示を送信 する。 移動機 4は、 その指示に従って、 ハンドオーバ先ノード 3と通信チャネル を確保する。
(9 - 1 - 5) 上記ハンドオーバにおいて、 移動機 4は、 ハンドオーバ元ノー ド 2用の再送プロトコルエンティティに加えて、 ハンドオーバ先ノード 3用の再 送プロトコルエンティティを起動する。
(9 - 1 - 6) ハンドオーバ元ノード 2に残留しているデータをハンドオーバ 先ノード 3に転送するためのベアラチャネルが設定される。 このべァラチャネル は、 ハンドオーバ元ノード 2とハンドオーバ先ノード 3との間を直接接続しても よく、 又は上位ノード 1を介して設定してもよい。
(9 - 1 - 7) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 残留パケ ットの転送を要求する。
(9 - 1 _ 8)ハンドオーバ元ノード 2は、ハンドオーバ先ノード 3に対して、 残留パケットを送信するために必要なリソースを配分するよう要求を送信する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 この要求を受信後、 要求された分のリソースを確保 しハンドオーバ元ノード 2に対して、 リソース確保を通知する。 ハンドオーバ元 ノード 2は、リソース確保の通知を受信すると、残留バケツトの転送を開始する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 割り当てたリソースに従って、 転送された残留パ ケットおよび新規パケットを移動機 4に送信する。 このとき、 ハンドオーバ元ノ 一ド 2はハンドオーバ前に引き続き転送データにプロトコルヘッダを付与して転 送する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 この転送データに自プロトコルヘッダを相 乗りさせて移動機 4に送信する。
(9 - 1 _ 9)残留バケツトの転送が完了すると、ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドオーバした移動機 4が確保していたリソースを開放する。
(9- 1 - 10) 上位ノード 1は、 残留パケット転送用に設定したベアラチヤ ネルを開放する。
(9- 1 - 1 1) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ元ノード 2に対向していた再送プロトコルェンティティの解除を指示する。 移動機 4は、 その指示に従って、 ハンドオーバ元ノード 2用の再送プロトコルエンティティを 解除する。
このように、 カプセル化によるヘッダ相乗りおよびリソース配分要求を使用し て調停できるので、 デ一夕疎通の完全性が保証される。
(9 -2) ヘッダ付け直しおよびリソース配分要求を使用した調停を用いた場 合の動作説明
図 37は本発明の第 2実施形態に係るヘッダ付け直しおよびリソース配分要求 を使用した調停方法を説明するためのシーケンス例である。 (9— 2_ 1)〜(9 - 2 - 9) はそれぞれ図 37の符号 1〜 9に対応する。
(9 - 2 - 1) 移動機 4が受信した信号品質の低下により、 ハンドオーバが開 始する。 ハンドオーバの起因は、 移動機 4からの要求又は移動機 4からの無線状 況報告に基づく上位ノード 1における判断である。
(9 - 2 -2) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 ハンドォ ーバする移動機 4を収容するリソースの確保を要求する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 この要求に基づいてリソ一スの確保を行なう。 また、 上位ノード 1とハン ドオーバ先ノード 3との間のメッセージ送受信が最初の場合は、 共有チャネルを 新規に起動し、 共有トランスポートチャネルを起動してハンドオーバを準備する とともに、 ハンドオーバ準備完了を上位ノード 1に対して送信する。 また既に起 動しているチャネルがある場合は、 ユーザを追加する。
(9 -2 - 3) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 ハンドォ ーバの実施を許可する。
(9 - 2 -4) 上位ノード 1は、 移動機 4に対して、 ハンドオーバ指示を送信 する。 移動機 4は、 その指示に従って、 ハンドオーバ先ノード 3と通信チャネル を確保する。
(9 - 2 - 5) ハンドオーバ元ノード 2に残留しているデータをハンドオーバ 先ノード 3に転送するためのベアラチャネルが設定される。 このべァラチャネル はハンドオーバ元ノード 2とハンドオーバ先ノード 3との間を直接接続するよう に設定してもよく、 又は上位ノード 1を経由するように設定してもよい。
(9 - 2 - 6) 上位ノード 1は、 ハンドオーバ元ノード 2に対して、 残留パケ ッ卜の転送を要求する。
(9 -2 _ 7)ハンドオーバ元ノード 2は、ハンドオーバ先ノード 3に対して、 残留バケツトを送信するために必要なリソースを配分するよう要求を送信する。 八ンドオーバ先ノード 3は、 この要求を受信後、 要求された分のリソースを確保 しハンドオーバ元ノード 2に対して、 リソース確保を通知する。 ハンドオーバ元 ノード 2は、リソース確保の通知を受信すると、残留パケットの転送を開始する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 割り当てたリソースに従って、 転送された残留パケ ットおよび新規バケツトを移動機 4に送信する。
このとき、 ハンドオーバ元ノード 2はハンドオーバ前に引き続き転送データに プロトコルヘッダを付与して転送する。 ハンドオーバ先ノード 3は、 ハンドォー バ元ノード 2にて付与されたプロトコルへッダを終端するとともに、 自プロトコ ルヘッダを付け直して移動機 4に送信する。
(9 - 2 _ 8)残留バケツ卜の転送が完了すると、ハンドオーバ元ノード 2は、 ハンドオーバした移動機 4が確保していたリソースを開放する。
(9 - 2 - 9) 上位ノード 1は、 残留パケット転送用に設定したベアラチヤネ ルを開放する。
このようにして、 ヘッダ付け直しおよびリソース配分要求を使用した調停を用 いるので、 データが完全に転送される。
なお、本発明は上述した実施態様およびその変形例に限定されるものではなく、 本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、 種々変形して実施することができる。
図 1において、 移動機 4が、 例えば基地局 3— 0から基地局 3— 3に移動する 場合は、 基地局 3— 0を制御する H S— D S C Hから、 基地局 3— 3を制御する H S— D S C Hに切り替えることによってハンドオーバ可能である。 この場合に おいても、 基地局 3— 0は、 基地局 3— 3 , R N C 2 _ 0又は交換機 1に対して 上記と同様のメッセージを送受信し、 基地局 3— 0自身に残っている残留デ一夕 を基地局 3 _ 3に転送できる。 なお、 D S C Hを用いた場合においても、 D S C . H同士で切り替えできる。
( C ) その他
( 1 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ元ノード 2および上位ノード 1のうちの少なくとも一方が、 ハンドオーバ先ノード 3に対して、 残留パケット を保持するリソースを確保して調停することにより新規バケツトを送信すること も可能である。
( 2 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ元ノード 2および上位ノード 1のうちの少なくとも一方のノードが、 ハンドオーバ先ノード 3に設けられた残 留バケツトを保持するリソースの容量を測定する測定ステップと、 ハンドオーバ 元ノード 2が、 測定ステップにて測定したリソースの容量に基づいて、 残留パケ ットのうちの転送可能なものを転送して調停する調停ステップとを含めてもよい。
( 3 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3 , ハンドオーバ元 ノード 2および上位ノード 1のうちのいずれかのノードが、 新規バケツトを保持 するリソースの容量に基づいて、 残留バケツ卜の分割数を調整して調停すること もできる。
( 4 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ元ノード 2が、 残留パケット を、 無線区間における通信レートに応じたデ一夕量を有する複数のバケツ卜に分 割する分割ステップと、 ハンドオーバ元ノード 2が、 分割ステップにて分割した 複数の分割バケツトをハンドオーバ先ノード 3に対して送信する分割送信ステツ プと、 ハンドオーバ先ノード 3が、 分割送信ステップにて送信された複数の分割 バケツ卜と上位ノード 1から送信された複数の新規バケツトとが混在する複数の バケツトを、 受信順に基づいて移動機 4に対して送信する着順送信ステップとを 含めてもよい。
( 5 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 無線区間の送 信間隔を変化させるようにしてもよい。
( 6 ) 前記分割送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 パケット転送し ているときに無線送信間隔を変化させるようにしてもよい。
( 7 ) 前記分割送信ステップは、 ハンドオーバ元ノード 2が、 単位送信間隔に おけるデ一夕量を変化させて送信するようにしてもよい。
( 8 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 無線区間のフ レームフォーマツ卜を変更させるようにしてもよい。
( 9 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 転送パケット に含まれるハンドオーバ元ノ一ド 2にて付与された再送制御に関する情報を終端 してユーザデ一夕を取得して再送制御をしてもよい。
( 1 0 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 移動機 4に 対して送信するフレームに、 残留バケツト用のヘッダ領域を常時確保するように してもよい。
( 1 1 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3において、 ハン ドオーバ元ノード 2にて付与されるプロトコルヘッダと移動機 4に送信するフレ ームに付与するプロトコルヘッダとを含む相乗りフレームの容量を監視する監視 ステップと、 ハンドオーバ先ノード 3が、 監視ステップにて相乗りフレームの容 量が所定値を超えた場合は、 相乗りフレームの短縮と無線フレームフォーマツト の増大とのうちの少なくとも一方を用いて相乗りフレームをァラインするァライ ンステップとを含めてもよい。
( 1 2 ) 前記ァラインステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 残留パケット のバケツト長を短縮するようにしてもよい。
( 1 3 ) 前記ァラインステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 所定容量を超 えた相乗りフレームの容量よりも大きな容量の無線フレームフォーマツトを設定 するようにしてもよい。 ( 1 4 ) 前記転送 '送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 移動機 4に 対して送信するフレームに、 ハンドオーバ先ノード 3自身と移動機 4との両方が 認識可能なァクティべーションタイムを用いることにより、 カプセル化したパケ ッ卜と通常のバケツ卜とを識別するようにしてもよい。
( 1 5 ) 前記転送 .送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 シーケンス 番号を送信した下位ノードを記憶することにより、 変換、 再送プロトコルによる 再送要求又は受信完了等の応答信号をハンドオーバ元ノード 2にそれぞれ送信す るようにしてもよい。
( 1 6 ) 前記転送 ·送信ステップは、 ハンドオーバ先ノード 3が、 ハンドォー バ元ノード 2が送信した第 1のハイプリッド再送制御を用いたデータに対して、 ハンドオーバ先ノード 3が再送又は受信完了を応答する信号を送信することによ り、 ハンドオーバ元ノード 2が移動機 4宛のパケットを保持するバッファを開放 する開放ステップと、 ハンドオーバ先ノード 3が、 ハンドオーバ元ノード 2が送 信したデータを第 2のハイプリッド再送制御を用いて移動機 4に送信する送信ス テツプとを含めてもよい。
( 1 7 ) 前記第 2送信部は、 移動機 4に送信する無線フレームに付与する第 1 ヘッダとハンドオーバ元ノード 2にて付与される第 2ヘッダとを含む相乗りフレ ームの有無を示す識別情報とバケツ卜長とに基づいて、 再送制御ヘッダを付与し てもよい。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明によれば、 W— C D MAシステムにおいて、 ハンドォ一 バ時に基地局から移動機に対する複数のチャネルを用いた同一信号の送信が不要 となるため、 ユーザ数の増加および通信品質の向上が図れ、 伝送路および無線リ ソースが有効に活用できる。
また、 ユーザデータの損失が防止でき、 さらに、 通信レートの安定およびリア ルタイム性の向上など、 各種類のサービスの質が改善される。 加えて、 W— C D MAシステムにおけるコストパフォーマンスが向上する。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 移動機宛ての複数のパケットを送信する上位ノードと、 移動機宛ての複数 のバケツトを送信するハンドオーバ元ノードと、 該移動機宛ての複数のバケツト を送信するハンドオーバ先ノードとをそなえた移動通信システムにおけるパケッ 卜転送 ·送信方法であって、
該上位ノードが、 該ハンドオーバの実施を決定する決定ステップと、 該ハンドオーバ元ノードが該複数のパケットのうちの未送信の残留バケツトを 該ハンドオーバ先ノードに対して転送し、 該上位ノードがバケツトを該ハンドォ ーバ先ノードに対して送信する転送 ·送信ステップとを含むことを特徴とする、 バケツト転送 ·送信方法。
2 . 該転送 ·送信ステップは、
前記残留バケツトの転送時においては、 該ハンドオーバ元ノード又は該上位ノ ード自身が、 該上位ノードからのパケットの送信を停止することを特徴とする、 請求の範囲第 1項記載のパケット転送 ·送信方法。
3 . 該転送 ·送信ステップは、
該上位ノードが、 無線区間におけるパケット量に基づいて、 該ハンドオーバ先 ノードおよび該ハンドオーバ元ノード間に、 別個の転送チャネルの割り当て又は 追加チャネルを確保のうちの一方を行なうチャネル設定ステップと、
該ハンドオーバ先ノードが、 該チャネル設定ステップにて確保した別個の転送 チャネル又は追加チャネルと該新規チャネルとを用いたパケット送信のスケジュ ーリングを行なうスケジュ一リングステップと、
該ハンドオーバ先ノードが、 該パケットおよび該残留パケットを、 該スケジュ 一リングステップにおけるスケジューリングに基づいて該移動機に送信するスケ ジユーリング送信ステップとを含むことを特徴とする、 請求の範囲第 1項記載の バケツト転送 ·送信方法。
4 . 該転送 '送信ステップは、
該ハンドオーバ元ノードが、 該上位ノードからの指示又は受信フレームの識別 により、 該残留バケツトを第 1カプセル化するとともに、
該ハンドオーバ先ノードが、 該残留パケットを第 2カプセル化して、 該残留パ ケットを該移動機に対して送信することを特徴とする、 請求の範囲第 1項〜請求 の範囲第 3項のいずれか一項記載のバケツト転送 ·送信方法。
5 . 該転送,送信ステップは、
該ハンドオーバ先ノードが、 該ハンドオーバ元ノードにて付与されるヘッダと 該ハンドオーバ先ノードにて付与されるヘッダとの対応表に基づいて、 該移動機 とフレームを送受信することを特徴とする、 請求の範囲第 1項〜請求の範囲第 3 項のいずれか一項記載のバケツト転送 ·送信方法。
6 . 該転送 ·送信ステップは、
ハンドオーバ先ノードが、 該移動機に対して送信するフレームに、 カプセル化 したバケツ卜と通常のパケットとを識別する識別情報を挿入することを特徴とす る、 請求の範囲第 4記載のパケット転送 ·送信方法。
7 . 該転送 ·送信ステップは、
該ハンドオーバ先ノードが、 該ハンドオーバ元ノードと該移動機との間にて用 いられる第 1ハイプリッド再送制御情報を、 該ハンドオーバ先ノードと該移動機 との間にて用いられる第 2ハイプリッド再送制御情報に変換することを特徴とす る、 請求の範囲第 4項記載のパケット転送,送信方法。
8 . 移動機宛ての複数のパケットを送信する上位ノードと、 移動機宛ての複数 のバケツトを送信する該ハンドオーバ元ノードと、 該ハンドオーバ後の該移動機 とバケツトを送受信する該ハンドオーバ先ノードとをそなえた、 移動通信システ ムにおいて、
該ハンドオーバ元ノードは、 該上位ノードからのバケツトを受信する第 1回線受信部と、
該第 1回線受信部にて受信されたバケツトを保持するバッファと、
該第 1回線受信部にて受信されたパケットに含まれる該ハンドオーバ先ノード のリソース容量と該バッファに保持されたバケツ卜の残留量とに基づいて、 転送 するバケツト量を再送制御する第 1再送制御部と、
該第 1再送制御部にて再送制御されたバケツト量に基づいて、 該バッファに保 持されたバケツトを該上位ノードを介さずに該ハンドオーバ先ノードに対し、 又 は該上位ノードを介して該ハンドオーバ先ノードに対して送信する第 1回線送信 部とをそなえて構成されたことを特徴とする、 移動通信システム。
9 . 移動機宛ての複数のパケットを送信する上位ノードと、 移動機宛ての複数 のバケツトを送信する該ハンドオーバ元ノードと、 該ハンドオーバ後の該移動機 とバケツトを送受信する該ハンドオーバ先ノードとをそなえた、 移動通信システ ムにおいて、
該ハンドオーバ先ノードは、
該上位ノードおよび該ハンドオーバ元ノードからの複数のバケツトを受信する 第 2回線受信部と、
該第 2回線受信部が受信するバケツトについて再送制御する第 2再送制御部と, 該第 2回線受信部が受信した複数のバケツトに該第 2再送制御部にて再送制御 された再送制御ヘッダを付与し、 ヘッダ付きの無線フレームを該移動機に対して 送信する第 2送信部とをそなえて構成されたことを特徴とする、 移動通信システ ム。
1 0 . 上位装置から移動機へのデータの送信経路をハンドオーバ元ノードから の送信から、 ハンドオーバ先ノードからの送信へ切り替える機能をそなえた移動 通信システムにおいて、
該ハンドオーバ元ノードは、 その切り替えの際に、 該ハンドオーバ元ノードに 残留する該移動機へのデータを該ハンドオーバ先ノードに転送する転送手段をそ なえ、 該ハンドオーバ先ノードは、 その転送により受信したデータおよび該上位装置 からの前記デ一夕を前記移動機に送信する送信手段とをそなえて構成されたこと を特徴とする、 移動通信システム。
1 1 . 該移動通信システムは、
前記転送手段による転送中については、 前記上位装置から前記ハンドオーバ先 ノードへのデータの送信を中止することを特徴とする、 請求の範囲第 1 0項記載 の移動通信システム。
PCT/JP2002/009763 2002-09-24 2002-09-24 パケット転送・送信方法および移動通信システム WO2004030396A1 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20110164144 EP2496016A2 (en) 2002-09-24 2002-09-24 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
EP20100151390 EP2178327B1 (en) 2002-09-24 2002-09-24 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
EP20090150904 EP2051552B1 (en) 2002-09-24 2002-09-24 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
EP20090172105 EP2139281A3 (en) 2002-09-24 2002-09-24 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
PCT/JP2002/009763 WO2004030396A1 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 パケット転送・送信方法および移動通信システム
JP2004539430A JP4157870B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 パケット転送・送信方法
EP20020768010 EP1545143B1 (en) 2002-09-24 2002-09-24 Packet transferring and transmitting method and mobile communication system
CN2009100045213A CN101505512B (zh) 2002-09-24 2002-09-24 数据包传输/发送方法及移动通信系统
EP20090150906 EP2051554B1 (en) 2002-09-24 2002-09-24 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
CNB028296567A CN100562189C (zh) 2002-09-24 2002-09-24 数据包传输/发送方法及移动通信系统
EP20100169078 EP2237608A1 (en) 2002-09-24 2002-09-24 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
EP20090150905 EP2051553A1 (en) 2002-09-24 2002-09-24 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
US11/057,990 US8254935B2 (en) 2002-09-24 2005-02-15 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
US12/003,283 US20080101295A1 (en) 2002-09-24 2007-12-21 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
US13/207,080 US20110299504A1 (en) 2002-09-24 2011-08-10 Packet Transferring/Transmitting Method And Mobile Communication System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/009763 WO2004030396A1 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 パケット転送・送信方法および移動通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/057,990 Continuation US8254935B2 (en) 2002-09-24 2005-02-15 Packet transferring/transmitting method and mobile communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004030396A1 true WO2004030396A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=32040297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/009763 WO2004030396A1 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 パケット転送・送信方法および移動通信システム

Country Status (4)

Country Link
EP (8) EP2051554B1 (ja)
JP (1) JP4157870B2 (ja)
CN (2) CN101505512B (ja)
WO (1) WO2004030396A1 (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328500A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Hitachi Ltd 移動体の通信方法
JP2006174286A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fujitsu Ltd 無線基地局、移動局
WO2006112399A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Ntt Docomo, Inc. 基地局、移動通信システム及び移動通信制御方法
WO2007052749A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. データ転送方法及び基地局
WO2007052745A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. 基地局及びデータ転送方法
WO2007074514A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Fujitsu Limited ハンドオーバ制御方法
JP2007336225A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Nec Corp 移動体通信システムおよびハンドオーバ時のデータ伝送方法
WO2007148634A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システムで使用されるユーザ装置、基地局及び方法
JP2008022181A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Nec Corp 移動通信システム、基地局及び移動局並びにプログラム
WO2008029628A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corporation ProcÉDÉ de retransmission de donnÉes, dispositif de contrÔle de rÉseau, station mobile et station de base
JP2008098757A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線基地局及び無線通信制御方法
WO2008065823A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corporation Station de base et système de communication sans fil
WO2008078381A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Fujitsu Limited 無線通信システム、無線基地局、及び無線通信方法
WO2008096490A1 (ja) 2007-02-06 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corporation パケット優先制御方法および基地局
WO2008123127A1 (ja) 2007-03-20 2008-10-16 Nec Corporation 基地局及びそれを用いた移動通信システム、並びにデータ転送方法
CN100431390C (zh) * 2005-11-16 2008-11-05 大唐移动通信设备有限公司 无损重定位的方法
WO2009019789A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Fujitsu Limited 無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末
JP2009518892A (ja) * 2005-11-30 2009-05-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハンドオフ中のデータ状態遷移
JP2009206820A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp パケット通信システム、無線基地局及びパケット通信方法
JP2009239746A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局、無線端末および無線通信方法
JP2009239755A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局、無線端末及び無線通信方法
JP2009267876A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 携帯端末および通信システム
JP2009267878A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 無線通信システム、無線端末および無線通信方法
JP2009267838A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局および無線通信方法
CN101103602B (zh) * 2005-01-11 2011-03-23 松下电器产业株式会社 通信方法和接收终端
JP2011087328A (ja) * 2010-12-28 2011-04-28 Fujitsu Ltd 無線通信方法、無線通信システム、端末および基地局
US8041358B2 (en) 2007-01-26 2011-10-18 Fujitsu Limited Base station apparatus and cell switching determination method
JP4840616B2 (ja) * 2006-06-15 2011-12-21 日本電気株式会社 携帯電話ネットワークにおけるハンドオーバー方法
CN102356582A (zh) * 2009-03-16 2012-02-15 高通股份有限公司 使用代码以用于电信的设备与方法
JP2012034055A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法
JP2012156814A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Kyocera Corp 移動通信方法及び基地局
WO2012131946A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 富士通株式会社 無線アクセス装置、ハンドオーバ方法、および無線アクセスシステム
JP2012199958A (ja) * 2007-04-25 2012-10-18 Qualcomm Inc 順方向リンク及び逆方向リンクのサービングアクセスポイントの変更
US8380199B2 (en) 2007-07-27 2013-02-19 Fujitsu Limited Mobile communication system
JP2014039329A (ja) * 2006-10-19 2014-02-27 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるパケットデータコンバージェンスプロトコル(pdcp)リオーダリングを用いてハンドオーバを行う方法及び装置
US8830950B2 (en) 2007-06-18 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for PDCP reordering at handoff
US9203571B2 (en) 2011-11-25 2015-12-01 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
JP2015222962A (ja) * 2006-06-27 2015-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無線通信にコール連続性を維持するための方法および装置
US9549415B2 (en) 2011-11-25 2017-01-17 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US9560542B2 (en) 2011-11-25 2017-01-31 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US9622260B2 (en) 2011-11-25 2017-04-11 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428416B2 (en) * 2005-11-29 2008-09-23 Motorola, Inc. Handover in a cellular communication system
KR101211807B1 (ko) 2006-01-05 2012-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선단말의 동기상태 관리방법
WO2007078171A2 (en) 2006-01-05 2007-07-12 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
KR101387475B1 (ko) * 2006-03-22 2014-04-22 엘지전자 주식회사 복수의 네트워크 엔터티를 포함하는 이동 통신시스템에서의 데이터 처리 방법
JP4778342B2 (ja) * 2006-03-27 2011-09-21 富士通株式会社 無線通信方法、無線通信システム、端末および基地局
KR101369135B1 (ko) 2006-06-21 2014-03-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 및 방송서비스의 품질보장 방법 및 그 단말
US8570956B2 (en) 2006-06-21 2013-10-29 Lg Electronics Inc. Method of communicating data in a wireless mobile communications system using message separation and mobile terminal for use with the same
CN101114992A (zh) * 2006-07-27 2008-01-30 华为技术有限公司 切换方法、发送端设备和接收端设备
CN104080131B (zh) * 2007-03-22 2017-07-07 富士通株式会社 通信系统
CN102892159B (zh) * 2007-03-22 2016-04-20 富士通株式会社 通信系统
AU2007352754C1 (en) 2007-04-26 2012-09-06 Fujitsu Limited Base station, mobile station, communication system, transmission method and reordering method
CN102761921B (zh) * 2007-04-26 2015-07-08 富士通株式会社 无线通信系统
GB2449629A (en) 2007-05-01 2008-12-03 Nec Corp Buffering numbered unsegmented PDCP SDUs in 3GPP system to assist efficient hard handover
CN115150383B (zh) * 2021-03-31 2023-07-07 华为技术有限公司 文件发送方法、设备及计算机可读存储介质
CN114070351B (zh) * 2021-11-29 2023-08-15 北京交大思诺科技股份有限公司 满足高速运用的应答器传输系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183975A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Lucent Technol Inc デスティネ―ションノ―ドへパケットを分配するル―ティングパスを確立する方法
WO2001005121A1 (en) 1999-07-08 2001-01-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for providing a secure link in a mobile communication system
JP2001268617A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 無線通信方法
JP2002118568A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Kddi Research & Development Laboratories Inc 分散サーバシステム
JP2002171572A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Hitachi Ltd 無線基地局、パケット中継装置並びに無線通信システム
JP2002204257A (ja) * 2000-11-22 2002-07-19 Lucent Technol Inc Cdmaシステムにおいてクオリティオブサービスを調整するために複数のデータフローをスケジューリングする方法とシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI101763B1 (fi) * 1995-12-01 1998-08-14 Nokia Mobile Phones Ltd Siirrettävän tiedon koostumuksen säilyttäminen tukiaseman vaihdon yhteydessä
FI102654B (fi) * 1996-02-22 1999-01-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä tukiaseman vaihtamiseksi ATM-verkon radiolaajennuksessa
SE0100475D0 (sv) * 2001-02-09 2001-02-09 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of retransmission

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183975A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Lucent Technol Inc デスティネ―ションノ―ドへパケットを分配するル―ティングパスを確立する方法
WO2001005121A1 (en) 1999-07-08 2001-01-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for providing a secure link in a mobile communication system
JP2001268617A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 無線通信方法
JP2002118568A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Kddi Research & Development Laboratories Inc 分散サーバシステム
JP2002204257A (ja) * 2000-11-22 2002-07-19 Lucent Technol Inc Cdmaシステムにおいてクオリティオブサービスを調整するために複数のデータフローをスケジューリングする方法とシステム
JP2002171572A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Hitachi Ltd 無線基地局、パケット中継装置並びに無線通信システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEN IGARASHI, ET AL.: "Suspend-Resume Hand Over seigyo", 2001 NEN THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TSUSHIN SOCIETY TAIKAI B-6-94,, 29 August 2001 (2001-08-29), XP002977421 *
See also references of EP1545143A4
SHIN' ICHI ISOBE, ET AL.: "Crossover rpouter ni okeru Buffering Shuho o Mochiita Lossless-Fast HO", 2001 NEN THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TSUSHIN SOCIETY TAIKAI B-6-95, 29 August 2001 (2001-08-29), XP002977422 *

Cited By (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328500A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Hitachi Ltd 移動体の通信方法
JP4692021B2 (ja) * 2004-04-15 2011-06-01 株式会社日立製作所 移動体の通信方法
JP2006174286A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fujitsu Ltd 無線基地局、移動局
CN101103602B (zh) * 2005-01-11 2011-03-23 松下电器产业株式会社 通信方法和接收终端
WO2006112399A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Ntt Docomo, Inc. 基地局、移動通信システム及び移動通信制御方法
US8045516B2 (en) 2005-04-14 2011-10-25 Ntt Docomo, Inc. Base station, mobile communication system, and mobile communication control method
JP2007129591A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ntt Docomo Inc 基地局及びデータ転送方法
US8200223B2 (en) 2005-11-04 2012-06-12 Ntt Docomo, Inc. Base station and data transfer method for transferring data when a mobile station performs a handover
JP4628254B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局及びデータ転送方法
KR101270987B1 (ko) 2005-11-04 2013-06-05 가부시키가이샤 엔티티 도코모 기지국 및 데이터 전송방법
WO2007052745A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. 基地局及びデータ転送方法
WO2007052749A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. データ転送方法及び基地局
CN100431390C (zh) * 2005-11-16 2008-11-05 大唐移动通信设备有限公司 无损重定位的方法
US8842631B2 (en) 2005-11-30 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Data state transition during handoff
JP4843052B2 (ja) * 2005-11-30 2011-12-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハンドオフ中のデータ状態遷移
JP2009518892A (ja) * 2005-11-30 2009-05-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハンドオフ中のデータ状態遷移
WO2007074514A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Fujitsu Limited ハンドオーバ制御方法
JP4753952B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-24 富士通株式会社 ハンドオーバ制御方法
US8514819B2 (en) 2005-12-27 2013-08-20 Fujitsu Limited Method for controlling handover process between multiple base stations
JPWO2007074514A1 (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 富士通株式会社 ハンドオーバ制御方法
JP2007336225A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Nec Corp 移動体通信システムおよびハンドオーバ時のデータ伝送方法
US8781470B2 (en) 2006-06-14 2014-07-15 Nec Corporation Mobile communications system and method for transmitting data when handover occurs
JP4840616B2 (ja) * 2006-06-15 2011-12-21 日本電気株式会社 携帯電話ネットワークにおけるハンドオーバー方法
WO2007148634A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システムで使用されるユーザ装置、基地局及び方法
JP2015222962A (ja) * 2006-06-27 2015-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無線通信にコール連続性を維持するための方法および装置
US8072935B2 (en) 2006-07-12 2011-12-06 Nec Corporation Mobile communication system, handover control method, base station, and mobile station
JP2008022181A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Nec Corp 移動通信システム、基地局及び移動局並びにプログラム
WO2008029628A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corporation ProcÉDÉ de retransmission de donnÉes, dispositif de contrÔle de rÉseau, station mobile et station de base
JP2008098757A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び無線基地局及び無線通信制御方法
JP2014039329A (ja) * 2006-10-19 2014-02-27 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるパケットデータコンバージェンスプロトコル(pdcp)リオーダリングを用いてハンドオーバを行う方法及び装置
US9629036B2 (en) 2006-10-19 2017-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for performing handover using packet data convergence protocol (PDCP) reordering in mobile communication system
US9538428B2 (en) 2006-10-19 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for performing handover using packet data convergence protocol (PDCP) reordering in mobile communication system
JP4726960B2 (ja) * 2006-12-01 2011-07-20 三菱電機株式会社 基地局および無線通信システム
JPWO2008065823A1 (ja) * 2006-12-01 2010-03-04 三菱電機株式会社 基地局および無線通信システム
WO2008065823A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corporation Station de base et système de communication sans fil
WO2008078381A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Fujitsu Limited 無線通信システム、無線基地局、及び無線通信方法
JPWO2008078381A1 (ja) * 2006-12-25 2010-04-15 富士通株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び無線通信方法
JP4718617B2 (ja) * 2006-12-25 2011-07-06 富士通株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び無線通信方法
US8041358B2 (en) 2007-01-26 2011-10-18 Fujitsu Limited Base station apparatus and cell switching determination method
US8488555B2 (en) 2007-02-06 2013-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Packet priority control method and base station
WO2008096490A1 (ja) 2007-02-06 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corporation パケット優先制御方法および基地局
US8504038B2 (en) 2007-03-20 2013-08-06 Nec Corporation Base station, mobile communication system using the base station, and data transfer method
WO2008123127A1 (ja) 2007-03-20 2008-10-16 Nec Corporation 基地局及びそれを用いた移動通信システム、並びにデータ転送方法
US8768357B2 (en) 2007-04-25 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Changes of forward-link and reverse-link serving access points
JP2012199958A (ja) * 2007-04-25 2012-10-18 Qualcomm Inc 順方向リンク及び逆方向リンクのサービングアクセスポイントの変更
US8830950B2 (en) 2007-06-18 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for PDCP reordering at handoff
US8380199B2 (en) 2007-07-27 2013-02-19 Fujitsu Limited Mobile communication system
WO2009019789A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Fujitsu Limited 無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末
JP2009206820A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp パケット通信システム、無線基地局及びパケット通信方法
JP2009239746A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局、無線端末および無線通信方法
JP2009239755A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局、無線端末及び無線通信方法
JP2009267876A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 携帯端末および通信システム
JP2009267878A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 無線通信システム、無線端末および無線通信方法
JP2009267838A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局および無線通信方法
CN102356582A (zh) * 2009-03-16 2012-02-15 高通股份有限公司 使用代码以用于电信的设备与方法
JP2012034055A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法
JP2011087328A (ja) * 2010-12-28 2011-04-28 Fujitsu Ltd 無線通信方法、無線通信システム、端末および基地局
JP2012156814A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Kyocera Corp 移動通信方法及び基地局
WO2012131946A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 富士通株式会社 無線アクセス装置、ハンドオーバ方法、および無線アクセスシステム
US9549415B2 (en) 2011-11-25 2017-01-17 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US9538505B2 (en) 2011-11-25 2017-01-03 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US9560542B2 (en) 2011-11-25 2017-01-31 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US9622260B2 (en) 2011-11-25 2017-04-11 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US9203571B2 (en) 2011-11-25 2015-12-01 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US10085169B2 (en) 2011-11-25 2018-09-25 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US10091806B2 (en) 2011-11-25 2018-10-02 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US10154508B2 (en) 2011-11-25 2018-12-11 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station
US10244548B2 (en) 2011-11-25 2019-03-26 Nec Corporation Radio station and method of processing user data with radio station

Also Published As

Publication number Publication date
EP2139281A2 (en) 2009-12-30
EP2051554A1 (en) 2009-04-22
EP2051552B1 (en) 2011-11-09
EP2051554B1 (en) 2011-11-09
CN1669350A (zh) 2005-09-14
EP2178327B1 (en) 2011-11-16
EP2237608A1 (en) 2010-10-06
EP2496016A2 (en) 2012-09-05
EP2178327A1 (en) 2010-04-21
EP1545143A4 (en) 2008-04-23
JPWO2004030396A1 (ja) 2006-01-26
EP1545143B1 (en) 2011-06-15
JP4157870B2 (ja) 2008-10-01
CN100562189C (zh) 2009-11-18
EP2051553A1 (en) 2009-04-22
CN101505512A (zh) 2009-08-12
EP2139281A3 (en) 2010-04-14
EP2051552A1 (en) 2009-04-22
EP1545143A1 (en) 2005-06-22
CN101505512B (zh) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157870B2 (ja) パケット転送・送信方法
US8254935B2 (en) Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
KR100469721B1 (ko) 고속순방향패킷전송 방식의 이동통신시스템에서의 사용자데이터 전송방법 및 장치
RU2242092C2 (ru) Способ установки в исходное состояние объекта уровня управления доступом к среде в системе связи с широкополосным множественным доступом с кодовым разделением каналов, использующей высокоскоростной пакетный доступ к нисходящей линии связи
KR100397962B1 (ko) 통신 링크상에서 가변 송신 속도로 데이터를 송신하기위한 방법 및 장치
KR101199044B1 (ko) 고속 업링크 패킷 접속 방식의 개선
JP4954996B2 (ja) 基地局、ユーザ装置及び方法
KR20050004873A (ko) 이동 통신 시스템에 있어서의 셀 변경 방법
US10230496B2 (en) Method and apparatus for processing control message which requests retransmitting data
JP4571968B2 (ja) 移動通信システム及び同システムにおける転送方法及び基地局
JP4701306B2 (ja) 移動通信システム及び同システムにおける転送方法及び基地局
JP4221048B2 (ja) 移動通信システム及び同システムにおける送信制御方法及び基地局
JP4701287B2 (ja) 移動通信システム及び同システムにおける再送制御方法及び基地局
KR100969765B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 핸드오버 방법 및 장치
CN101060476B (zh) 增强的专用信道中调度信息传输方法及用户终端
CN101572911B (zh) 数据包传输/发送方法及移动通信系统
JP4677465B2 (ja) 移動通信システム及び同システムにおける再送制御方法及び基地局
CN101730168A (zh) 数据包传输/发送方法及移动通信系统
CN101674618A (zh) 数据包传输/发送方法及移动通信系统

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004539430

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002768010

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11057990

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028296567

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002768010

Country of ref document: EP