JP4840616B2 - 携帯電話ネットワークにおけるハンドオーバー方法 - Google Patents

携帯電話ネットワークにおけるハンドオーバー方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4840616B2
JP4840616B2 JP2008521290A JP2008521290A JP4840616B2 JP 4840616 B2 JP4840616 B2 JP 4840616B2 JP 2008521290 A JP2008521290 A JP 2008521290A JP 2008521290 A JP2008521290 A JP 2008521290A JP 4840616 B2 JP4840616 B2 JP 4840616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enodeb
handover
mobile radio
radio communication
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008521290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007145367A1 (ja
Inventor
バッチャーニ,アジャイ
フィンドレー,ステュワート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2007145367A1 publication Critical patent/JPWO2007145367A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840616B2 publication Critical patent/JP4840616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、2006年6月15日に提出された英国特許出願第0611838.4号に基づき、且つ、その優先権の恩恵を主張するものであり、その開示は、参照することによりここにその全体を組み入れる。
技術分野
本発明は、移動無線通信デバイスネットワーク内のハンドオーバー手続に関するものであり、特に、ハンドオーバー方法、そのような方法によって動作するネットワーク構成、及び当該ネットワーク内に設けられる次世代ノードB(evolved eNodeB、以下、eNodeBと呼ぶ)に関するものである。
現在進行中の3GPP(3rd Generation Partnership Project)の議論の一部として提供された様々な仕様においては、アップリンク(UL)及びダウンリンク(DL)データトラフィックのためのソース及びターゲットeNodeBの間のデータ転送を網羅するeNodeBハンドオーバー手続を含めて、イントラLTE(Long Term Evolution)モビリティーの問題に対して種々の貢献がなされている。
しかしながら、少なくともターゲットeNodeB内のサービスデータ単位(SDU:Service Data Unit)レベルにおいて、データの再配置の要求が生じるので、ソース及びターゲットeNodeB間におけるデータ転送の期間に関連して不都合が生じることが認められている。
本発明は、既知のそのようなネットワークよりも優れた移動無線通信ネットワークに関するミソロジー及びeNodeB構成、ハンドオーバー方法及びネットワーク構成を提供しようとするものである。
本発明の第1の態様によれば、eNodeB構成によるアクセスサービスゲートウェイとの通信のために構成された移動無線通信デバイスに関して利用されるハンドオーバー方法であって、
前記移動無線通信デバイスでeNodeBからのハンドオーバー要求を受信した後、ハンドオーバーの完了の前に、前記アクセスサービスゲートウェイにハンドオーバー表示メッセージを配信するステップを有し、
前記ハンドオーバー表示は、さらなるeNodeBメッセージ伝達が受信されるまで、前記アクセスサービスゲートウェイからのダウンリンクデータの伝送を防止する役割を有するハンドオーバー方法が提供される。
本発明は、ネットワークのアクセスサービスゲートウェイに提供された早期のハンドオーバー表示メッセージの利用を通して、eNodeB構成によるデータ転送オーバーヘッドを有利に低減することができ、上述した再配置機能の必要を無くすことができる点で利点がある。
ある特定の実施形態においては、前記アクセスサービスゲートウェイは、移動マネージメントエンティティ(MME:mobile management entity)、ユーザプレーンエンティティ(UPE:user plane entity)の少なくとも一方を備えることができる。eNodeB構成がソースeNodeB及びターゲットeNodeBを都合よく備えていることは理解されよう。
このように、前記移動無線通信デバイスで受信される前記ハンドオーバー要求は、前記ソースeNodeBにより配信される、
また、前記ハンドオーバーの完了は、前記移動無線通信デバイスから前記ターゲットeNodeBに配信されるハンドオーバー確認により示される。
さらにまた、前記さらなるeNodeBメッセージ伝達は、前記アクセスサービスゲートウェイを更新するための前記移動無線通信デバイスからのハンドオーバー失敗メッセージ伝達に続くハンドオーバー失敗表示メッセージを有することができる。
本発明の他の態様によれば、eNodeB構成によるネットワークの移動無線通信デバイスとアクセスサービスゲートウェイとの間の通信のための移動無線通信ネットワーク構成であって、前記移動無線通信デバイスでeNodeBからのハンドオーバー要求を受信した後、ハンドオーバーの完了の前に、前記アクセスサービスゲートウェイにハンドオーバー表示メッセージを配信する手段を含み、このハンドオーバー表示は、さらなるeNodeBメッセージ伝達が受信されるまで、前記アクセスサービスゲートウェイからのダウンリンクデータの伝送を防止するように構成される移動無線通信ネットワーク構成が提供される。
都合のよいことに、前記ネットワーク構成は、移動マネージメントエンティティ、ユーザプレーンエンティティの少なくとも一方を備えたアクセスサービスゲートウェイを含んでいる。
前記eNodeB構成は、ソースeNodeB及びターゲットeNodeBを備えることができる。このように、前記移動無線通信デバイスで受信される前記ハンドオーバー要求は、前記ソースeNodeBから配信される。
さらにまた、上記のように、前記ハンドオーバーの完了は、前記移動無線通信デバイスから前記ターゲットeNodeBへのハンドオーバー確認信号により示されるように構成されている。
また、前記移動無線通信ネットワーク構成において、前記eNodeBにより提供される前記さらなるメッセージ伝達は、前記アクセスサービスゲートウェイを更新しようとしている前記移動無線通信デバイスからのハンドオーバー失敗表示またはメッセージ伝達を有することができる。
本発明のさらなる態様によれば、移動無線通信ネットワークにおいて移動無線通信デバイスとアクセスサービスゲートウェイとの間の通信のためのeNodeB構成であって、前記eNodeB構成は、前記移動無線通信デバイスにハンドオーバー要求を配信し、その後、ハンドオーバーの完了の前に、前記アクセスサービスゲートウェイにハンドオーバー表示メッセージを配信するように構成され、このハンドオーバー表示は、さらなるeNodeBメッセージ伝達が受信されるまで、前記アクセスサービスゲートウェイからのダウンリンクデータの伝送を防止する役割を有するeNodeB構成が提供される。
上述のように、前記アクセスサービスゲートウェイは、移動マネージメントエンティティ、ユーザプレーンエンティティの少なくとも一方を備えることができ、前記eNodeB構成は、ソースeNodeB及びターゲットeNodeBを備えることができる。特に、前記ソースeNodeBは、ハンドオーバー要求を移動無線通信デバイスに配信するように構成されている。
さらにまた、前記ターゲットeNodeBは、ハンドオーバーの完了を示すハンドオーバー確認信号を前記移動無線通信デバイスから受信するように構成されている。
また、前記eNodeBは、前記さらなるメッセージ伝達を、前記アクセスサービスゲートウェイを更新する役割を有する前記移動無線通信デバイスからのハンドオーバー失敗メッセージ伝達に続くハンドオーバー失敗表示メッセージとして提供するように構成されている。
その結果理解されるように、本発明は、ネットワークに早期にハンドオーバー表示メッセージを提供し、本発明でなければ生じるであろうソース及びターゲットeNodeB間のデータ転送期間を短縮する役割を都合よく有し、また、本発明でなければターゲットeNodeB内で生じるであろう再配置の必要を無くす役割を都合よく有する。
第1図は、現在の技術水準によるハンドオーバー手続を示すメッセージシーケンスチャートであり、
第2図は、本発明の一実施形態によるハンドオーバー手続を示す、第1図と同様のメッセージシーケンスチャートである。
まず第1図に目を向けつつ、本発明との差異を明確にするために、現在の技術水準のさらなる詳細を述べる。
第1図は、移動無線通信デバイス10と、ソースeNodeB12と、ターゲットeNodeB14と、本例においては移動マネージメントエンティティ及びユーザプレーンエンティティを備えたアクセスサービスゲートウェイ16との間における信号伝達及びデータ伝送を示すメッセージシーケンスチャートである。
第1図から理解されるように、ターゲットeNodeB14が移動無線通信デバイス10から配信されるハンドオーバー確認信号18を受信するまで、アクセスサービスゲートウェイ16はハンドオーバー状態に関する情報を受信しない。同様に理解されるように、ソースeNodeB12が移動無線通信デバイス10にハンドオーバー指令(要求)信号20を送信したときから、ソースeNodeB12でターゲットeNodeB14からハンドオーバー完了信号22を受信するまでの間、アクセスサービスゲートウェイ16はダウンリンク方向にデータを伝送し続ける(第1図の矢印26)。そのようなデータは、ソースeNodeB12内にバッファされ(第1図のB1)、連続的にターゲットeNodeB14に転送される(第1図の矢印24)。
そのような継続的なデータの転送及びバッファリングの観点から、少なくともターゲットeNodeB14内でSDUレベルでの再配置が必要となる。
上記のような点は、ソースeNodeB12とターゲットeNodeB14との間の連続的なデータ転送の観点から全データ転送期間がさらに長くなり、不都合に長くなるので、不利な制限を加えるものであり、全伝送容量に対して制限的な影響を及ぼすことが判明している。また、ターゲットeNodeB内で特定の再配置機能が必要とされ、これは不必要な機能レベルを必要とする。
第1図において、アクセスサービスゲートウェイ16からの持続的信号伝達及びデータ信号伝達と、データ転送は矢印26,24により示されており、アクセスサービスゲートウェイ16で最初に受信されたメッセージ伝達は、矢印28で示された移動無線通信デバイスに関する更新メッセージ[MME/UPEへのUE(User Element)更新]である。
ここで本発明の実施形態を示す第2図に目を向けると、移動無線通信デバイス110、ソースeNodeB112、ターゲットeNodeB114及びアクセスサービスゲートウェイ116との間のメッセージシーケンスチャートが示されている。
第1図を参照して述べられた現在の技術水準と同様に、ハンドオーバー指令(要求)信号120がソースeNodeB112から移動無線通信デバイス110に配信され、ハンドオーバー確認信号118が移動無線通信デバイス110からターゲットeNodeB114に配信され、ハンドオーバー完了信号122がターゲットeNodeB114からソースeNodeB112に配信され、移動無線通信デバイス更新信号128が手続の最後にアクセスサービスゲートウェイ116に配信される。
しかしながら、これは重要なことであるが、本発明の図示された実施形態においては、信号伝達128は、アクセスサービスゲートウェイ116がハンドオーバー手続に関して受信する最初の表示ではない。
それどころか、ハンドオーバー指令120がソースeNodeB112から移動無線通信デバイス110に配信された後であって、図示された実施形態ではハンドオーバー完了信号122,更新信号128の前のちょうどよいときに、特定のハンドオーバー開始表示(ハンドオーバー表示)信号130がソースeNodeB112からアクセスサービスゲートウェイ116に配信される。
ハンドオーバー開始表示信号130に結びついた機能は、上述した信号伝達オーバーヘッドを減らし、同様にターゲットeNodeB114内の再配置機能に対する要求を克服するように、アクセスサービスゲートウェイ116からのダウンリンクトラフィックを有利に防止することができる。そのような改良は、第2図では、第1図に関連して示された信号24,26に相当するユーザデータ信号伝達が存在しないことにより示されている。
図示されるように、アクセスサービスゲートウェイ116は、ハンドオーバー開始表示信号130を受信すると、それ以上ダウンリンクデータを送信することを止めるように都合よく構成されている。通常のシナリオとして考えられるのは、アクセスサービスゲートウェイ116がターゲットeNodeB114から更新信号128を受信し続けることである。しかしながら、いわゆる異常時のシナリオでは、ソースeNodeB112からハンドオーバー失敗表示メッセージ(図示せず)を受信するようにアクセスサービスゲートウェイ116を構成することができる。
ハンドオーバーの失敗したことが判明した場合には、ターゲットeNodeB114は、以前に転送されたデータのすべてを単に破棄することができる。
したがって、本発明によりアクセスサービスゲートウェイに提供される早期のハンドオーバー表示は、現在の技術水準において認められている制限を克服するのに有利に役立つ。

Claims (18)

  1. eNodeB構成によるアクセスサービスゲートウェイとの通信のために構成された移動無線通信デバイスに関して利用されるハンドオーバー方法であって、
    前記移動無線通信デバイスでeNodeBからのハンドオーバー要求を受信した後、ハンドオーバーの完了の前に、前記アクセスサービスゲートウェイにハンドオーバー表示メッセージを配信するステップを有し、
    前記ハンドオーバー表示は、少なくともさらなるeNodeBメッセージ伝達が受信されるまで、前記アクセスサービスゲートウェイからのダウンリンクデータの伝送を防止する役割を有する、ハンドオーバー方法。
  2. 前記アクセスサービスゲートウェイは、移動マネージメントエンティティ、ユーザプレーンエンティティの少なくとも一方を備えている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記eNodeB構成は、ソースeNodeB及びターゲットeNodeBを備えている、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記移動無線通信デバイスで受信される前記ハンドオーバー要求は、前記ソースeNodeBにより配信される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ハンドオーバーの完了は、前記移動無線通信デバイスから前記ターゲットeNodeBに提供されるハンドオーバー確認により示される、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記さらなるeNodeBメッセージ伝達は、前記アクセスサービスゲートウェイを更新するための前記移動無線通信デバイスからのハンドオーバー失敗メッセージ伝達に続くハンドオーバー失敗表示メッセージを有する、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. eNodeB構成によるネットワークの移動無線通信デバイスとアクセスサービスゲートウェイとの間の通信のための移動無線通信ネットワーク構成であって、前記移動無線通信デバイスでeNodeBからのハンドオーバー要求を受信した後、ハンドオーバーの完了の前に、前記アクセスサービスゲートウェイにハンドオーバー表示メッセージを配信する手段を含み、前記ハンドオーバー表示は、少なくともさらなるeNodeBメッセージ伝達が受信されるまで、前記アクセスサービスゲートウェイからのダウンリンクデータの伝送を防止するように構成される、移動無線通信ネットワーク構成。
  8. 移動マネージメントエンティティ、ユーザプレーンエンティティの少なくとも一方を備えたアクセスサービスゲートウェイを含む、請求項7に記載のネットワーク構成。
  9. 前記eNodeB構成は、ソースeNodeB及びターゲットeNodeBを備えている、請求項7または8に記載のネットワーク構成。
  10. 前記移動無線通信デバイスで受信される前記ハンドオーバー要求は、前記ソースeNodeBから配信される、請求項9に記載のネットワーク構成。
  11. 前記ハンドオーバーの完了は、前記移動無線通信デバイスから前記ターゲットeNodeBへのハンドオーバー確認信号により示されるように構成されている、請求項9または10に記載のネットワーク構成
  12. 前記eNodeBにより提供される前記さらなるメッセージ伝達は、前記アクセスサービスゲートウェイを更新しようとしている前記移動無線通信デバイスからのハンドオーバー失敗メッセージ伝達に続くハンドオーバー失敗表示を有する、請求項7から11のいずれかに記載のネットワーク構成。
  13. 移動無線通信ネットワークにおいて移動無線通信デバイスとアクセスサービスゲートウェイとの間の通信のためのeNodeB構成であって、前記eNodeB構成は、前記移動無線通信デバイスにハンドオーバー要求を配信し、その後、ハンドオーバーの完了の前に、前記アクセスサービスゲートウェイにハンドオーバー表示メッセージを配信するように構成され、前記ハンドオーバー表示は、少なくともさらなるeNodeBメッセージ伝達が受信されるまで、前記アクセスサービスゲートウェイからのダウンリンクデータの伝送を防止する役割を有する、eNodeB構成。
  14. 前記アクセスサービスゲートウェイは、移動マネージメントエンティティ、ユーザプレーンエンティティの少なくとも一方を備えている、請求項13に記載のeNodeB構成。
  15. ソースeNodeB及びターゲットeNodeBを備えている、請求項13または14に記載のeNodeB構成。
  16. 前記ソースeNodeBは、ハンドオーバー要求を移動無線通信デバイスに配信するように構成されている、請求項15に記載のeNodeB構成。
  17. 前記ターゲットeNodeBは、ハンドオーバーの完了を示すハンドオーバー確認信号を前記移動無線通信デバイスから受信するように構成されている、請求項15または16に記載のeNodeB構成。
  18. 前記さらなるメッセージ伝達を、前記アクセスサービスゲートウェイを更新する役割を有する前記移動無線通信デバイスからのハンドオーバー失敗メッセージ伝達に続くハンドオーバー失敗表示メッセージとして提供するように構成されている、請求項13から17のいずれかに記載のeNodeB構成。
JP2008521290A 2006-06-15 2007-06-13 携帯電話ネットワークにおけるハンドオーバー方法 Expired - Fee Related JP4840616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0611838A GB2439123B (en) 2006-06-15 2006-06-15 Handover in mobile phone network
GB0611838.4 2006-06-15
PCT/JP2007/062364 WO2007145367A1 (ja) 2006-06-15 2007-06-13 携帯電話ネットワークにおけるハンドオーバー方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007145367A1 JPWO2007145367A1 (ja) 2009-11-12
JP4840616B2 true JP4840616B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=36775679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521290A Expired - Fee Related JP4840616B2 (ja) 2006-06-15 2007-06-13 携帯電話ネットワークにおけるハンドオーバー方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090274117A1 (ja)
EP (1) EP2034753A4 (ja)
JP (1) JP4840616B2 (ja)
CN (1) CN101467474B (ja)
GB (1) GB2439123B (ja)
WO (1) WO2007145367A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088008A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Panasonic Corp 端末装置および接続切り替え管理方法
EP2207379A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-14 Alcatel, Lucent Method for handover of a mobile node in a communications network
GB2469028A (en) * 2009-03-30 2010-10-06 Nec Corp Handover in a cellular communications system using two neighbour cell lists similtaneously

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004094A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-29 Nokia Telecommunications Oy Hard handoff and a radio system
JP2000069522A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp ハンドオフ方法、基地局及び通信システム
WO2004030396A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Fujitsu Limited パケット転送・送信方法および移動通信システム
JP2004200838A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置およびパケット通信方法
JP2006025418A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Motorola Inc 無線ネットワークのパケット・データ損失を処理するための方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1096214C (zh) * 1995-08-31 2002-12-11 诺基亚电信公司 一种越区切换方法和一种蜂窝无线系统
US6970438B2 (en) * 2001-02-16 2005-11-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and device for downlink packet switching
JP2003143639A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nec Corp 移動通信システム、基地局、移動機及びそれらに用いる周波数間hho方法
US6717927B2 (en) * 2002-04-05 2004-04-06 Interdigital Technology Corporation System for efficient recovery of node B buffered data following serving high speed downlink shared channel cell change
KR100762615B1 (ko) * 2004-11-26 2007-10-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템과 이를 위한 핸드오프 방법
MX2007011751A (es) * 2005-03-30 2007-10-16 Nokia Corp Traspaso combinado de los recursos por conmutacion de circuitos y recursos conmutado por paquetes.
EP1968337B1 (en) * 2005-12-27 2013-07-17 Fujitsu Limited Handover control method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004094A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-29 Nokia Telecommunications Oy Hard handoff and a radio system
JP2000514632A (ja) * 1996-07-18 2000-10-31 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア ハードハンドオフ及び無線システム
JP2000069522A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp ハンドオフ方法、基地局及び通信システム
WO2004030396A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Fujitsu Limited パケット転送・送信方法および移動通信システム
JP2004200838A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置およびパケット通信方法
JP2006025418A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Motorola Inc 無線ネットワークのパケット・データ損失を処理するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2034753A4 (en) 2013-01-02
GB2439123A (en) 2007-12-19
EP2034753A1 (en) 2009-03-11
US20090274117A1 (en) 2009-11-05
GB0611838D0 (en) 2006-07-26
CN101467474A (zh) 2009-06-24
WO2007145367A1 (ja) 2007-12-21
JPWO2007145367A1 (ja) 2009-11-12
CN101467474B (zh) 2012-04-25
GB2439123B (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113423123B (zh) 一种支持无缝切换的方法及基站设备
JP5787971B2 (ja) 移動電気通信ネットワークにおけるue能力情報の更新方法
JP5039833B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるハンドオーバ方法及び機器
EP2838291B1 (en) Method and apparatus for performing handover with a relay node
US8391151B2 (en) Inter-network-nodes flow control
US8787317B2 (en) Wireless handover optimization
KR101306724B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 제어 정보 전송 방법 및 이를구현하는 전송 장치
WO2017075824A1 (zh) 锚点更换的方法及设备
KR101371240B1 (ko) 무선 전기통신 네트워크에서의 핸드오버 방법 및 장치
KR100713487B1 (ko) 이동 광대역 무선 접속 시스템에서 다수의 액티브기지국들을 가진 이동단말의 서비스 플로우 관리 방법
KR20110028577A (ko) 무선 액세스 네트워크들 간의 핸드오버 절차
US20090046662A1 (en) Handover Method and apparatus in a wireless telecommunications network
JP4840616B2 (ja) 携帯電話ネットワークにおけるハンドオーバー方法
WO2010140261A1 (ja) 基地局装置、端末装置および通信システム
KR101787748B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 핸드오버 데이터 무결성 수행 방법 및 장치
AU2008245586A1 (en) Changes of forward-link and reverse-link serving access points

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees