JP2010088008A - 端末装置および接続切り替え管理方法 - Google Patents

端末装置および接続切り替え管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010088008A
JP2010088008A JP2008257022A JP2008257022A JP2010088008A JP 2010088008 A JP2010088008 A JP 2010088008A JP 2008257022 A JP2008257022 A JP 2008257022A JP 2008257022 A JP2008257022 A JP 2008257022A JP 2010088008 A JP2010088008 A JP 2010088008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
terminal
input
communication network
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008257022A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Sakai
哲也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008257022A priority Critical patent/JP2010088008A/ja
Priority to US13/121,639 priority patent/US20110185054A1/en
Priority to PCT/JP2009/004015 priority patent/WO2010038350A1/ja
Priority to CN2009801383520A priority patent/CN102172080A/zh
Publication of JP2010088008A publication Critical patent/JP2010088008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/062Pre-authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • H04W36/0038Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information of security context information

Abstract

【課題】サーバからのサービスを正常に実行しつつ、より適した通信網への接続切り替えを行うこと。
【解決手段】入力部101は、サーバが提供するサービスに対して操作入力を行い、操作入力された情報である操作入力情報を入力管理部102に出力し、入力管理部102は、入力部101から入力される操作入力情報に対応するサービスとして動作するアプリケーションへの操作入力情報の出力を管理する。切替管理部108は、自装置と、自装置にサービスを提供中のサーバとの間の通信経路としての第1の通信網および第2の通信網の接続切り替えを管理する。ただし、切替管理部108は、入力管理部102から入力される操作入力情報を検出した場合、通信網の接続切り替えが行われないようにする。
【選択図】図4

Description

本発明は、端末装置および接続切り替え管理方法に関する。
今後の通信システムにおいては、WLAN(Wireless Local Area Network),第3世代移動通信システム(3Gシステム)等の様々な通信技術が混在し、複数の通信技術の通信網のカバーエリアが重複するようになるものと考えられる。
端末装置(以下、端末という)は、互いに異なる複数の通信網のカバーエリアが重複するエリアに位置する場合、つまり、サービスの提供元であるサーバとの通信経路として、複数の通信網のいずれも使用可能である場合には、例えば、通信速度がより高速である通信網に接続を切り替える(例えば、特許文献1参照)。例えば、3Gシステムの通信網に接続している端末は、3Gシステムの通信網のカバーエリアとWLANの通信網のカバーエリアとが重複するエリアに移動した場合、3Gシステムよりも高速伝送を実現できるWLANの通信網に接続を切り替える。
特開2004−023768号公報
しかしながら、端末とサーバとの間でサービスを実行中に、通信網の切り替えが発生すると、サービスを継続できない場合が生じてしまう。以下、パスワード認証を一例として説明する。ここでは、図1に示す通信システムにおける網A,B,Cの各通信網では、サーバおよび端末等の各装置に対して通信網毎に独立のIPアドレス(ローカルアドレス)が付与される。例えば、網Cでは、サーバA、サーバB、端末B、GW1、GW2は、互いに異なるIPアドレスが付与され、各装置が区別される。図1に示す網Aおよび網Bでも、網Cと同様、各装置に互いに異なるIPアドレスが付与されている。すなわち、図1に示す網A,B,Cの各通信網では、自網に位置する装置に対して、他の通信網とは無関係にIPアドレスの割り当てを行う。また、網Aのカバーエリアの一部に、網Bのカバーエリアの一部が含まれる。また、網Bは、例えば、網Aよりも高速伝送が可能であり、端末とサーバとの間の通信に使用される優先度が網Aよりも高い。すなわち、端末AとサーバAとの間の通信において、網Aおよび網Bの双方が使用可能である場合(すなわち、端末Aが網Bに位置する場合)には、網Bが優先して使用される。
また、ここでは、図1に示す網Aに位置する端末Aと網Cに位置するサーバAとの間でパスワード認証を行う。つまり、端末Aは、通信経路として網Aを経由して網Cに位置するサーバAと通信を行う。また、パスワード認証を行う際、サーバAは、自サーバのサービスを要求する要求元のIPアドレスに基づいて、自サーバのサービスを要求する複数の端末を区別する。
図2に端末AとサーバAとの間でパスワード認証を行う場合のシーケンス図を示す。図2に示すように、ステップ(以下、STという)1では、端末Aはサービスの提供元としてサーバAを指定する。
ST2では、端末Aは、サーバA宛ての画面の表示要求を、図1に示す網Aと網Cとの間のGW1に送信する。ST3では、GW1は、端末Aからの表示要求の送信元アドレスを網Cの自己のIPアドレス(IP−A)に変換して、送信元アドレスが変換された表示要求をサーバAへ送信する。
ST4では、サーバAは、受信した表示要求に対してパスワード認証が必要であると判断し、ST5において、表示要求の応答としてパスワード入力を要求するパスワード入力データを、表示要求の送信元(IP−A)であるGW1へ送信する。ST6では、GW1は、ST3におけるアドレス変換と逆のアドレス変換(アドレス逆変換)を行うことにより、サーバAからのパスワード入力データを端末Aへ送信する。このように、異なる通信網(ここでは、網Aおよび網C)の間で通信を行う場合、通信網間に接続されたGW(ここでは、GW1)がIPアドレスの変換を行うことにより、互いに異なる通信網に位置する装置(ここでは、網Aに位置する端末Aおよび網Cに位置するサーバA)間の通信を可能にしている。すなわち、網Aに位置する端末Aは、網Aと網Cとの間に位置するGW1のIPアドレス(IP−A)を用いて網Cに位置するサーバAと通信を行う。図1に示すGW2についても同様である。
ST7では、端末Aは、パスワード要求画面を表示する。
ここで、端末Aが図1に示す網Aのカバーエリアと網Bのカバーエリアとが重複するエリアに移動したとする。この場合、網Bに接続した方が、網Aに接続するよりも高速伝送を実現することができるため、ST8では、端末Aは、サーバAとの通信経路として網Bに接続を切り替える。端末Aにおける通信網の接続切り替え処理の流れを図3に示す。図3に示すように、端末Aは、網Bを経由してサーバAと通信可能になった場合、つまり、網Bに接続済みの場合(ST101:YES)、サーバAとの通信経路として網Aから網Bに接続を切り替える(ST102)。なお、端末Aは、網Bに接続されていない場合(ST101:NO)、そのまま網Aを経由してサーバAと通信する。
ST9では、端末Aは、ST7で表示されたパスワード要求画面において、パスワード(図2では、‘1234’)を入力する。ST10では、端末Aは、サーバA宛てのパスワードを、図1に示す網Bと網Cとの間のGW2に送信する。すなわち、ST2の表示要求の送信時と、ST10のパスワード送信時とでは、端末AがサーバA宛ての情報を送信する送信先(GW1およびGW2)が異なる。ST11では、GW2は、ST3のGW1と同様、端末Aからのパスワードの送信元アドレスを網Cの自己のIPアドレス(IP−B)に変換して、送信元アドレスが変換されたパスワードをサーバAへ送信する。
上述したようにサーバAは、IPアドレスに基づいて端末を区別する。よって、パスワード入力データの送信先アドレスがIP−Aであるのに対し、パスワードの送信元アドレスがIP−Bであるため、サーバAは、異なる端末からパスワードが送信されたと認識し、パスワード認証に失敗する(ST12)。つまり、サーバAは、パスワードの送信を要求していない端末(IP−B)からパスワードが送信されたと判断、または、パスワードの送信を要求した端末(IP−A)からパスワードが送信されないと判断する。ST13では、サーバAは、パスワード送信の応答としてパスワード認証結果(失敗)を、パスワードの送信元(IP−B)であるGW2へ送信する。ST14では、GW2は、アドレス逆変換を行い、パスワード認証結果(失敗)を端末Aへ送信する。ST15では、端末Aは、認証結果を表示する。
このように、パスワード入力の要求とパスワードの送信との間の期間において、端末Aが通信網の接続切り替えを行うと、通信網の接続切り替えの前後において、端末Aの網CにおけるIPアドレスが異なってしまう。そのため、サーバAは、パスワード入力データを送信した送信先の端末と、パスワードの送信元の端末とを異なる端末として認識してしまう。
すなわち、パスワード認証におけるパスワード要求(図2に示すST2〜ST6)およびパスワード送信(図2に示すST10〜ST14)のように、要求とその要求に対する応答とを複数組み合わせてサービスを提供する際、その互いに関連がある複数の要求の間に異なる通信網(網Aまたは網B)への接続切り替え(図2に示すST8)が発生すると、要求毎の送信元(GW1またはGW2)が異なってしまう。そのため、サーバは、それぞれの要求を、互いに異なる端末からの要求であると判断してしまう。そのため、互いに関連のある複数の要求の間に異なる通信網への接続切り替えが発生すると、端末とその端末にサービスを提供するサーバとの間のサービスが継続できなくなる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、サーバからのサービスを正常に実行しつつ、より適した通信網への接続切り替えを行うことができる端末装置および接続切り替え管理方法を提供することを目的とする。
本発明の端末装置は、自装置と、自装置にサービスを提供中のサーバとの間の通信経路としての第1の通信網および第2の通信網の接続切り替えを管理する管理手段と、前記サービスに対して操作入力を行う入力手段と、を具備し、前記管理手段は、前記操作入力を検出した場合、または、前記サーバから送信されるデータに前記操作入力による返信を要求する情報が含まれる場合、前記接続切り替えを行わない構成を採る。
本発明の接続切り替え管理方法は、端末装置と、前記端末装置にサービスを提供中のサーバとの間の通信経路としての第1の通信網および第2の通信網の接続切り替えを管理する接続切り替え管理方法において、前記サービスに対する操作入力を検出した場合、または、前記サーバから送信されるデータに前記操作入力による返信を要求する情報が含まれる場合、前記接続切り替えを行わないようにした。
本発明によれば、サーバからのサービスを正常に実行しつつ、より適した通信網への接続切り替えを行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。以下の説明では、端末とサーバとの間の通信経路として、第1の通信網(例えば、図1に示す網A)および第2の通信網(例えば、図1に示す網B)のいずれか1つを用いる。また、以下の説明では、第2の通信網は、第1の通信網よりも優先して用いられる。通信網の優先度の基準としては、例えば、通信システムの仕様、通信費、通信網の輻輳対応、通信速度等によって設定されることが考えられる。
(実施の形態1)
本実施の形態に係る端末100の構成を図4に示す。
図4に示す端末100において、入力部101は、サーバが提供するサービスに対して操作入力を行う。例えば、サーバからパスワード入力を要求された場合、入力部101は、パスワード入力の要求に対してパスワードを入力する。そして、入力部101は、操作入力された情報(例えば、操作入力されたパスワード)である操作入力情報を入力管理部102に出力する。
入力管理部102は、入力部101から入力される操作入力情報に対応するサービスとして動作するアプリケーションへの操作入力情報の出力を管理する。例えば、入力管理部102は、入力部101から入力される操作入力情報を、その操作入力情報に対応するサービスとして動作するアプリケーションを実行する実行部103に出力する。また、入力管理部102は、操作入力情報を切替管理部108に出力する。
実行部103は、入力管理部102から入力される操作入力情報または伝達部104から入力されるサーバからの受信データを用いて、サーバが提供するサービスとして動作するアプリケーションを実行する。例えば、サーバからパスワード入力要求が受信データとして入力された場合、実行部103は、パスワードを示す操作入力情報を用いてアプリケーションを実行する。そして、実行部103は、アプリケーションの実行結果である送信データを伝達部104を介してサーバに送信する。
伝達部104は、第1の通信網および第2の通信網のいずれかを介して、実行部103とサーバとの間の送信データおよび受信データの通信を行う。具体的には、伝達部104は、切替管理部108からの切り替え指示に従って、第1の通信網および第2の通信網のうちいずれを用いてサーバと通信するかを示す接続制御情報を、第1の通信網を用いる第1通信部105および第2の通信網を用いる第2通信部106に出力する。例えば、伝達部104は、通信網の接続を切り替える場合、第1通信部105および第2通信部106のうち、現在通信経路として用いている一方にサーバとの接続解放を要求し、接続切り替え後に通信経路として用いる他方にサーバとの接続を要求する。そして、伝達部104は、通信網の接続切り替えによりサーバと接続された通信部(第1通信部105または第2通信部106)を介して、サーバと実行部103との間の送信データおよび受信データの通信を行う。また、伝達部104は、サーバからの受信データのうち、自端末とサーバとの接続状態を示す接続状態情報を切替管理部108に出力する。接続状態情報には、例えば、実行部103からサーバへサービス要求が送信された状態を示す情報、または、実行部103の要求に対する応答がサーバから送信された状態を示す情報が含まれる。
第1通信部105は、伝達部104から入力される接続制御情報に従って、サーバとの通信の通信路として第1の通信網(例えば、図1に示す網A)を用いる場合、サーバからの受信データおよび自端末からの送信データの通信を第1の通信網を経由して行う。また、第1通信部105は、第1の通信網が使用可能か否か、つまり、自端末が第1の通信網と接続されているか否かを示す第1接続情報を切替管理部108に出力する。
第2通信部106は、伝達部104から入力される接続制御情報に従って、サーバとの通信の通信路として第2の通信網(例えば、図1に示す網B)を用いる場合、サーバからの受信データおよび自端末からの送信データの通信を第2の通信網を経由して行う。また、第2通信部106は、第2の通信網が使用可能か否か、つまり、自端末が第2の通信網と接続されているか否かを示す第2接続情報を切替管理部108に出力する。
計時部107は、切替管理部108から入力される接続状態情報に、自端末の要求に対するサーバからの応答(例えば、パスワード入力の要求)を示す情報が含まれる場合、その情報が入力された時間からの経過時間を計時する。そして、計時部107は、経過時間が予め設定された時間を経過した場合、予め設定された時間が経過したことを示す時間情報を切替管理部108に出力する。
切替管理部108は、自端末とサーバとの間の通信経路としての第1の通信網および第2の通信網の接続切り替えを管理する。具体的には、切替管理部108は、まず、第1通信部105から入力される第1接続情報、および、第2通信部106から入力される第2接続情報に基づいて、使用可能な通信網を特定する。例えば、切替管理部108は、現在接続している第1の通信網よりも優先される(例えば、第1の通信網よりも高速である)第2の通信網が使用可能な場合には、第1の通信網から第2の通信網への接続切り替えを行うように、伝達部104に指示する。また、切替管理部108は、伝達部104から入力される接続状態情報に、自端末の要求に対するサーバからの応答が含まれる場合、その接続状態情報を計時部107に出力する。そして、切替管理部108は、計時部107から時間情報が入力されると(すなわち、予め設定された時間が経過すると)、接続切り替えを行うように、伝達部104に指示する。ただし、切替管理部108は、計時部107から時間情報が入力されるまでに、入力管理部102からの操作入力情報を検出した場合、通信網の接続切り替えを行わないように、伝達部104に指示する。
次に、端末100における通信網の接続切り替え処理の詳細について説明する。
以下、具体的に説明する。ここでは、端末100とサーバとの間のサービスの一例としてパスワード認証について説明する。また、端末100は図1に示す網Aに位置し、網Cに位置するサーバAとの間でパスワード認証を行う。また、端末100は、通信経路として網Aを経由してサーバAと通信を行う。また、パスワード認証を行う際、サーバAは、サービスを要求する要求元のIPアドレスに基づいて、複数の端末を区別する。
図5に端末100とサーバAとの間でパスワード認証を行う場合のシーケンス図を示す。図5において、図2と同一の処理には同一符号を付し、説明を省略する。
図5において、ST7までの処理を行った後に、端末100が図1に示す網Aのカバーエリアと網Bのカバーエリアとが重複するエリアに移動したとする。この場合、ST16では、端末100は、サーバAとの通信経路として網Aから網Bに接続を切り替えるか否かを判断する。
端末100における通信網の接続切り替え処理の流れを図6に示す。図6において、図3と同一の処理には同一符号を付し、説明を省略する。ST103では、切替管理部108は、入力管理部102から操作入力情報の入力が有るか否かを判断する。操作入力情報が検出されない場合、つまり、操作入力情報の入力が無い場合(ST103:NO)、ST102に進む。一方、操作入力情報が検出された場合、つまり、操作入力情報の入力が有る場合(ST103:YES)、切替管理部108は、通信網の接続切り替え(ST102)を行わないように、伝達部104に指示する。伝達部104は、切替管理部108から接続切り替えを行わないように指示された場合には、優先度がより高い通信網への接続切り替えが可能な場合でも通信網の接続切り替えを行わない。
図5に示すST16では、切替管理部108は、入力管理部102からの操作入力情報を検出し、通信網の接続切り替え(図6に示すST102)を行わないように、伝達部104に指示する。
ST17では、端末100は、サーバA宛てのパスワードを、ST2の表示要求の送信と同様、図1に示すGW1に送信する。ST18では、GW1は、ST3と同様、端末100からのパスワードの送信元アドレスを網Cの自己のIPアドレス(IP−A)に変換して、送信元アドレスが変換されたパスワードをサーバAへ送信する。
サーバAは、パスワード入力データの送信先アドレスがIP−Aであり、パスワードの送信元アドレスがIP−Aであるため、パスワード入力データの送信先の端末と同一端末からパスワードが送信されたと認識し、パスワード認証に成功する(ST19)。ST20では、サーバAは、パスワード送信の応答として、例えば、パスワード入力画面の次の画面である次画面データを、パスワードの送信元(IP−A)であるGW1へ送信する。ST21では、GW1は、アドレス逆変換を行い、次画面データを端末100へ送信する。ST22では、端末100は、次画面データを表示する。
このように、端末100は、操作入力を検出した場合、操作入力の前後で送信される複数の要求の間には関連性があると判断し、通信網の接続切り替えを行わない。そのため、互いに関連のある複数の要求の間に通信網を接続切り替えることでサービスが継続できなくなることを防止できる。すなわち、端末100は、操作入力を検出した場合、前回の要求(図5に示すST2の表示要求)時に接続していた通信網で今回の要求(図5に示すST17のパスワード送信)時もサーバと接続する必要があると判断し、前回の要求送信時と同一の通信網(ここでは、図1に示す網A)でサーバと接続することができる。
このように、本実施の形態では、端末は、操作入力を検出した場合、通信網の接続切り替えが可能である場合でも、接続切り替えを行わない。すなわち、端末は、互いに関連のある複数の要求の間の通信網の接続の切り替えを制限することにより、その複数の要求からなるサービスを継続することができる。一方、端末は、複数の要求の間に通信網の接続を切り替えてもサービスに問題がない場合(ここでは、複数の要求の間に操作入力が無い場合)には、通信網の接続を切り替えることにより、サーバとの間でより適した通信を行うことができる。よって、本実施の形態によれば、サーバからのサービスを正常に実行しつつ、より適した通信網への接続切り替えを行うことができる。
(実施の形態2)
サーバによっては、パスワード認証のように互いに関連のある複数の要求の間で端末との通信経路が変更されても、問題無くサービスの提供を継続できる場合がある。例えば、サーバがパスワード入力の要求とともに、その要求に対して固有の識別子を割り当てるとする。そして、サーバは、その固有の識別子とともにパスワードを送信するように端末に指示する。これにより、パスワード入力の要求時のパスワード入力要求の送信先IPアドレスと、パスワード受信時のパスワード送信元IPアドレスとが異なる場合でも、サーバは、固有の識別子が同一であれば同一端末からのパスワードであると判断することができる。
端末は、上述したような、通信経路が変更されても端末を正確に区別することができるサーバからサービスを提供される場合には、実施の形態1で説明した通信網の接続切り替え管理を行う必要がない。換言すると、端末は、サービスを提供中に通信網の接続切り替えを行うとサービスを継続できなくなる問題が発生するサーバからサービスを提供される場合にのみ、実施の形態1で説明した通信網の接続切り替えを行えばよい。
そこで、本実施の形態では、端末は、サービスを提供中に通信網の接続切り替えを行うとサービスを継続できなくなる問題が発生するサーバを記憶し、自端末にサービスを提供するサーバが、記憶しているサーバと一致する場合、通信網の接続切り替えを行わない。
本実施の形態における端末200の構成を図7に示す。図7において、実施の形態1(図4)と同一の構成には同一符号を付し、説明を省略する。
図7に示す端末200において、記憶部201は、サービスを提供中に通信網の接続切り替えを行うとサービスを継続できなくなる問題が発生するサーバを記憶する。例えば、記憶部201は、サーバのIPアドレスを記憶する。ここで、記憶部201は、サービスを提供中に通信網の接続切り替えを行うとサービスを継続できなくなる問題が発生するサーバを予め記憶してもよい。また、端末200は、システムから通知される情報に基づいて、記憶部201で記憶されるサーバの情報を更新してもよい。または、端末200は、ユーザの判断により、記憶部201で記憶されるサーバを決定してもよい。
切替管理部108には、実施の形態1と同様、操作入力情報が入力管理部102から入力され、さらに、自端末にサービスを提供するサーバの情報(例えば、サーバのIPアドレス)を含む接続状態情報が伝達部104から入力される。そして、切替管理部108は、操作入力情報を検出し、かつ、接続状態情報に含まれるサーバの情報に示されるサーバ(つまり、自端末にサービスを提供するサーバ)が記憶部201に記憶されているサーバと一致する場合、通信網の接続切り替えを行わないように、伝達部104に指示する。
このように、本実施の形態によれば、端末200は、記憶部201に記憶されているサーバ(すなわち、複数の要求の間における通信網の接続切り替えによりサービスを継続できないサーバ)との間で通信している場合には、実施の形態1と同様、操作入力が検出されると通信網の接続切り替えを行わない。これにより、実施の形態1と同様、通信網の接続切り替えによりサービスが継続できなくなることを防止し、サービスを正常に実施することができる。
さらに、本実施の形態によれば、端末200は、記憶部201に記憶されていないサーバ(すなわち、複数の要求の間における通信網の接続切り替えに対応するサーバ)との間で通信している場合には、操作入力の有無に関わらず、より良い通信網への接続が可能な時点で通信網の接続切り替えを行うことができる。
(実施の形態3)
端末の要求に対するサーバからの応答の一例として、パスワード入力を要求するパスワード入力データ(図2および図5)に含まれるHTML(Hyper Text Markup Language)タグの一例を図8Aに示す。
図8Aにおいて、1行目および6行目は、HTMLデータであることを示す。また、2行目〜5行目のform要素は、端末からサーバへの返信方法の定義を示し、input要素は、その返信データの入力形式の指示を示す。
具体的には、図8Aの2行目では、’method=GET’は、データをサーバに返信する方法が‘GET’であることを示し、‘action="0.html"’は、宛先が‘0.html’であることを示す。また、図8Aの3行目では、‘type="text"’は、返信内容がテキスト形式であることを示し、‘name="ans"’は、入力されるデータの変数名が‘ans’であることを示す。なお、図8Aの3行目の先頭の‘input password:’は、単にユーザに何の入力であるかを示す表示用の記述である。また、図8Aの4行目では、‘type="submit"’は、返信の指示方法が返信ボタンであることを示し、‘value="send"’は、返信ボタン上に文字列‘send’を表示することを示す。なお、4行目の<br>は改行を示す。
図8Aに示すHTMLデータを実行すると、図8B上段に示す内容が表示される。具体的には、図8B上段に示すように、図8Aの3行目に対応して、返信の編集エリアが表示され、図8Aの4行目に対応して、返信の送信ボタンが表示される。
次いで、図8B下段に示すように、返信データとして‘12’が入力され、返信の送信ボタンがクリックされると、ブラウザのURL(Uniform Resource Locator)エリアには、‘http://0.html?ans=12’と表示される。ここで、‘http://’は、サーバとの通信に使用されるプロトコルがHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)であることを示し、‘0.html’は図8Aの2行目で指定した返信データの宛先を示し、‘?’は宛先と返信データとを分離する分離文字を示し、‘ans=12’は返信データが12であることを示す。
なお、データをサーバに返信する方法として、‘GET’の他に‘POST’等もある。
このように、端末の要求に対するサーバからの応答には、操作入力による端末の返信(図8A,Bではパスワード)を要求する情報が含まれることがある。よって、端末は、サーバから送信されるデータ(応答)に、例えば、上述した返信方法の定義(‘method=GET’および‘method=POST’等)または入力形式の指定(‘input’)を示すHTMLタグが含まれる場合には、サーバからのデータ(応答)に対して自端末がさらに返信する必要があると判断できる。つまり、端末は、サーバから送信されるデータに、操作入力による端末の返信を要求する情報が含まれる場合、そのデータの前後に自端末がサーバへ送信する複数の要求を、1つのサービスを構成する要求(互いに関連のある要求)であると判断することができる。
そこで、本実施の形態では、端末は、サーバから送信されるデータ(応答)に、操作入力による返信を要求する情報(例えば、図8Aに示すHTMLタグ)が含まれる場合、通信網の接続切り替えを行わない。
以下、具体的に説明する。本実施の形態に係る端末100(図4)では、入力管理部102から切替管理部108へ入力される操作入力情報が不要となる。図4に示す端末100において、切替管理部108には、自端末にサービスを提供するサーバからの応答である受信データ(例えば、図8Aに示すHTMLタグ)を含む接続状態情報が伝達部104から入力される。そして、切替管理部108は、サーバからの受信データに、操作入力による返信を要求する情報(図8Aでは‘method=GET’または‘input’)が含まれる場合、通信網の接続切り替えを行わないように、伝達部104に指示する。
すなわち、切替管理部108は、サーバからの受信データに、操作入力による返信を要求する情報が含まれる場合には、入力部101において、その受信データに対する操作入力処理が行われると判断する。つまり、切替管理部108は、サーバからの受信データに、操作入力による返信を要求する情報が含まれる場合には、その受信データの前後で送信される複数の要求の間には関連性あると判断し、通信網の接続切り替えを行わない。
一方、切替管理部108は、サーバからの受信データに、操作入力による返信を要求する情報が含まれない場合には、入力部101において、その受信データに対する操作入力が行われないと判断する。この場合、切替管理部108は、より適した通信網への接続切り替えが可能であれば、通信網の切り替えを行うように伝達部104に指示する。
このようにして、本実施の形態によれば、端末100は、実施の形態1と同様、互いに関連のある複数の要求からなるサービスが行われる間、通信網の接続切り替えを行わない。よって、本実施の形態によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施の形態では、返信方法の定義(‘method=GET’および‘method=POST’等)および入力形式の指定(‘input’)がサーバからの受信データに含まれている場合を一例として説明した。しかし、本発明では、返信方法の定義(‘method=GET’および‘method=POST’等)および入力形式の指定(‘input’)に限らず、サーバに返信するためのコマンドがサーバからの受信データに含まれていればよい。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
なお、上記実施の形態では、操作入力の一例としてパスワード認証におけるパスワード入力を行う場合について説明した。しかし、本発明では、操作入力は、パスワード入力に限らず、例えば、メール編集、電子掲示板、または、チャットにおける文字入力でもよい。
本発明は、通信システム等に適用することができる。
通信システムを示す図 従来のパスワード認証のシーケンス図 従来の通信網の接続切り替え処理の流れを示す図 本発明の実施の形態1に係る端末の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係るパスワード認証のシーケンス図 本発明の実施の形態1に係る通信網の接続切り替え処理の流れを示す図 本発明の実施の形態2に係る端末の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係るHTMLタグの一例を示す図 本発明の実施の形態3に係るHTMLデータの実行例を示す図
符号の説明
100,200 端末
101 入力部
102 入力管理部
103 実行部
104 伝達部
105 第1通信部
106 第2通信部
107 計時部
108 切替管理部
201 記憶部

Claims (3)

  1. 自装置と、自装置にサービスを提供中のサーバとの間の通信経路としての第1の通信網および第2の通信網の接続切り替えを管理する管理手段と、
    前記サービスに対して操作入力を行う入力手段と、を具備し、
    前記管理手段は、前記操作入力を検出した場合、または、前記サーバから送信されるデータに前記操作入力による返信を要求する情報が含まれる場合、前記接続切り替えを行わない、
    端末装置。
  2. 前記サービスを提供中に前記接続切り替えを行うと問題が発生するサーバを記憶する記憶手段、をさらに具備し、
    前記管理手段は、前記操作入力を検出し、かつ、自装置に前記サービスを提供するサーバが前記記憶手段に記憶されたサーバと一致する場合、前記接続切り替えを行わない、
    請求項1記載の端末装置。
  3. 端末装置と、前記端末装置にサービスを提供中のサーバとの間の通信経路としての第1の通信網および第2の通信網の接続切り替えを管理する接続切り替え管理方法において、
    前記サービスに対する操作入力を検出した場合、または、前記サーバから送信されるデータに前記操作入力による返信を要求する情報が含まれる場合、前記接続切り替えを行わない、
    接続切り替え管理方法。
JP2008257022A 2008-10-02 2008-10-02 端末装置および接続切り替え管理方法 Withdrawn JP2010088008A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257022A JP2010088008A (ja) 2008-10-02 2008-10-02 端末装置および接続切り替え管理方法
US13/121,639 US20110185054A1 (en) 2008-10-02 2009-08-21 Terminal device and connection switching management method
PCT/JP2009/004015 WO2010038350A1 (ja) 2008-10-02 2009-08-21 端末装置および接続切り替え管理方法
CN2009801383520A CN102172080A (zh) 2008-10-02 2009-08-21 终端装置以及连接切换管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257022A JP2010088008A (ja) 2008-10-02 2008-10-02 端末装置および接続切り替え管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010088008A true JP2010088008A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42073138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257022A Withdrawn JP2010088008A (ja) 2008-10-02 2008-10-02 端末装置および接続切り替え管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110185054A1 (ja)
JP (1) JP2010088008A (ja)
CN (1) CN102172080A (ja)
WO (1) WO2010038350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201768A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信方法および無線通信プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10207185B2 (en) * 2015-03-07 2019-02-19 Sony Interactive Entertainment America Llc Using connection quality history to optimize user experience

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289278A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toshiba Corp 携帯無線端末装置
JP3796200B2 (ja) * 2002-06-20 2006-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 無線通信システム及び切替方法
JP2005101930A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP4083658B2 (ja) * 2003-09-30 2008-04-30 京セラ株式会社 携帯通信装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100697416B1 (ko) * 2003-09-30 2007-03-20 교세라 가부시키가이샤 모바일 통신 단말기, 정보 제공 시스템 및 프로그램을기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
GB2439123B (en) * 2006-06-15 2008-05-14 Nec Technologies Handover in mobile phone network
JP4983195B2 (ja) * 2006-10-11 2012-07-25 日本電気株式会社 無線通信端末、無線通信ネットワークシステム、ハンドオーバータイミング決定方法
CN102572833B (zh) * 2008-04-28 2016-08-10 华为技术有限公司 一种保持用户业务连续性的方法、系统及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201768A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信方法および無線通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110185054A1 (en) 2011-07-28
WO2010038350A1 (ja) 2010-04-08
CN102172080A (zh) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100518125C (zh) 通信装置、系统和方法
US20070233844A1 (en) Relay device and communication system
JP4758362B2 (ja) 中継装置、プログラム及び中継方法
JPH1155324A (ja) コンピュータネットワークの通信システム
JP2009021759A5 (ja)
US20030051042A1 (en) Load balancing method and system for allocation of service requests on a network
JP2003110596A (ja) データ通信サービス提供方法
JP2002518885A5 (ja)
US7185068B2 (en) Content retrieval device
KR101857020B1 (ko) 서버에서 제공되는 서비스를 관리하기 위한 단말기의 장치 및 방법
JP5029495B2 (ja) イベント制御プログラム、イベント制御方法およびイベント制御装置
WO2010038350A1 (ja) 端末装置および接続切り替え管理方法
TW200417261A (en) An apparatus and method for coupling a network data device to a digital network
JP2009021921A (ja) IPv4/IPv6デュアルスタック対応端末のための情報提示システム
TWI289389B (en) Roaming system and method for heterogeneous wireless network environment
JP2008219723A (ja) Sipサービスシステム、およびそれに用いる装置、方法並びにプログラム
JP4527523B2 (ja) サーバ選択方法およびサーバ選択方式およびサーバおよびクライアント端末
JP2005078193A (ja) プロトコル自動選択装置および方法ならびにプログラム
JPWO2011117959A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
Cisco VoIP Outgoing Trunk Group ID and Carrier ID for Gateways and Gatekeepers
EP1033848B1 (en) Proxy server supporting IP quality of service
JP5723808B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JPH09252271A (ja) データ伝送装置およびその方法
JP2004201201A (ja) Wap端末及び通信方法並びに通信プログラム
JP4388562B2 (ja) データ通信システムおよび方法、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120507