WO2004023802A1 - 情報処理装置、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2004023802A1
WO2004023802A1 PCT/JP2003/011190 JP0311190W WO2004023802A1 WO 2004023802 A1 WO2004023802 A1 WO 2004023802A1 JP 0311190 W JP0311190 W JP 0311190W WO 2004023802 A1 WO2004023802 A1 WO 2004023802A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
unit
acquisition
digital video
dvd
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011190
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Urushihara
Keisuke Hiroi
Hideyuki Agata
Takashi Ohkubo
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/525,965 priority Critical patent/US7672564B2/en
Priority to EP03794176A priority patent/EP1536641A4/en
Publication of WO2004023802A1 publication Critical patent/WO2004023802A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Definitions

  • the present invention relates to an information processing apparatus and a program, and particularly relates to a series of processes until video data recorded on a first recording medium in a first format is recorded on a second recording medium in a second format.
  • the present invention relates to an information processing apparatus and a program capable of executing a process without a user's manual operation. Background art
  • PCs personal computers
  • DVs digital video tape recorders
  • the user when recording video data shot in DV onto a DVD, the user is an application software program that imports DV format video data from a DV to a PC (see Non-Patent Document 1.
  • the software program (hereinafter referred to as the data acquisition program) is manually started on the PC, and the video data is imported from the DV to the PC by performing the operation (manual operation) determined by the data acquisition program.
  • the data is stored in a hard disk in a PC in the DV format. Thereafter, the user manually shuts down the data acquisition program, and records the video data stored on the hard disk onto a DVD.
  • a DVD writing program is manually started on the PC, and the operation (manual operation) determined by the DVD writing program is performed to convert the format of the video data stored on the hard disk into a DV format. After converting the data to the DVD format, the DVD format video data is recorded on the DVD, and when that is completed, the DVD writing program is manually shut down.
  • Non-Patent Document 1 "DVgate (DV Eigate)” Product description, [online], Soni One Drive homepage, [Search August 30, 2002], Internet
  • Non-Patent Document 2 (Simple DVD MakerJ Product Description, [online], Sony Drive Home Page” Simple DVD MakerJ Description, [August 30, 2002 Search], Internet,
  • An information processing apparatus comprises: a connection unit that connects to a playback device that plays back content data recorded in a first format; and a content that acquires content data played back by the playback device connected to the connection unit.
  • a recording control means for controlling recording from an information processing apparatus onto a predetermined recording medium which is detachable, a reproducing apparatus connected to a connection means supplied from the reproducing apparatus, and reproduction of content data by the reproducing apparatus.
  • Detecting means for detecting a signal indicating that the detection is possible, and detecting the signal by the detecting means.
  • a processing control means for controlling the processing of the content data acquisition means, the conversion means, and the recording control means as a series of processing in the order of execution. I do.
  • playback control means for controlling playback of content data by the playback device connected to the connection means, and information acquisition means for acquiring time information of content data from the content data whose playback is controlled by the playback control means.
  • the content data obtaining means obtains the content data whose reproduction is controlled by the reproduction control means, and the recording control means obtains the second format based on the time information of the content data obtained by the information obtaining means.
  • the content control unit controls the content data to be recorded on a recording medium, and the processing control unit, when a signal is detected by the detection unit, performs the process of the information acquisition unit as one of the series of processes described above. It can be controlled so as to be executed before the processing of the recording control means.
  • the playback device is a digital video tape pre-recorder
  • the first format is a format of a digital video tape recorder
  • the content data acquired by the content data acquisition means is a digital video tape recorder.
  • the playback control means which is recorded on the tape, controls playback, fast-forward and rewind processing of the digital video tape mounted on the digital video tape recorder, and stops the processing. Can be.
  • the content data is data comprising a moving image and audio corresponding to the moving image. Based on the time information of the content data obtained by the information obtaining means, the content data is stored on a recording medium under the control of the recording control means.
  • the image quality of the moving image of the content data, the image size and the sound quality of the sound are further provided with a deciding means, and the recording control means is the image quality of the moving image decided by the deciding means. And the image size and the sound quality of the audio are controlled so that the content data is recorded on the recording medium.
  • the processing of the determination means is performed as described above. One of the series of processing is executed after the processing of the information acquisition unit and before the processing of the recording control unit. It can be controlled so as to be performed.
  • the second format is a format defined by the DVD standard, and generates a DVD menu of the content data acquired by the content data acquiring unit based on the time information of the content data acquired by the information acquiring unit.
  • Means is further provided, wherein the recording control means controls to record the content data of the second format on the recording medium based on the DVD menu generated by the generating means, and the processing control means detects by the detecting means When a signal is detected, the processing of the generating means is executed as one of the series of processing described above, after the processing of the information acquisition means and before the processing of the recording control means. Can be controlled as follows.
  • a program includes a content data acquisition step of acquiring content data of a first format reproduced by a predetermined playback device, using a predetermined condition as a trigger, and a content acquired by the processing of the content data acquisition step.
  • the recording control step to be controlled is performed as a series of processes by the computer in that order and continuously.
  • a predetermined symbol is displayed when a signal supplied from the playback device is supplied to the computer and the playback device is connected to the computer and a signal indicating that the content data can be played back by the playback device is input.
  • a display control step of controlling the display, and a detection step of detecting that the symbol whose display is controlled by the display control step is selected by the user, are further executed, and the symbol is selected by the user by the processing of the detection step. If a trigger is detected, it is used as a trigger to cause the computer to execute the content data acquisition step, conversion step, and recording control step as a series of processes in that order. Can be.
  • a signal supplied from a predetermined reproducing apparatus and indicating that the reproducing apparatus is connected to the information processing apparatus and that the reproducing apparatus can reproduce the content data is provided.
  • content data of the first format played by the playback device is acquired in the information processing device, and the format of the acquired content data is changed from the first format to the first format.
  • the processing until the content data converted to the second format and the content data converted to the second format is recorded from the information processing device onto a removable recording medium is a series of processes, and is continuously performed in that order. Be executed.
  • the information processing device of the present invention may be connected to the playback device by wire or wirelessly.
  • the information processing apparatus of the present invention may control recording on a recording medium mounted on a drive built in the information processing apparatus itself, or may be connected to an external drive device wirelessly or by wire. By controlling the external drive device, the recording of the recording medium mounted on the external drive device may be controlled.
  • the present invention is, of course, applicable to an information processing method corresponding to the information processing apparatus of the present invention, and is also applicable to a recording medium for recording the program of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an information processing system including a personal computer to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a personal computer to which the present invention is applied in the information processing system of FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a digital video recorder in the information processing system of FIG.
  • FIG. 4 is a functional block diagram showing a configuration example of a data acquisition / DVD writing unit, which is one piece of software included in the personal computer of FIG.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing example of the data acquisition / DVD writing unit in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of the contents of a survey on digital video tape recording.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating a detailed example of a bit rate setting process in the data acquisition / DVD writing process of FIG.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the relationship between the total time of data to be written on a DVD and the bit rate.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the relationship between the total time of data to be written on a DVD and the capacity when writing to a DVD.
  • FIG. 10 is a functional block diagram showing a configuration example of an acquisition unit of the data acquisition / DVD writing unit of FIG. 4 in FIG.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating a detailed example of a process of acquiring digital video tape recording data in the data acquisition / DVD writing process of FIG.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a specific processing example of the division acquisition unit of the acquisition units in FIG. 10.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a specific processing example of the division acquisition unit of the acquisition units in FIG. 10.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a specific processing example of the division acquisition unit of the acquisition units in FIG. 10.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a specific processing example of the division acquisition unit of the acquisition units in FIG. 10.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a specific processing example of the division acquisition unit of the acquisition units in FIG. 10.
  • FIG. 17 is a flowchart illustrating a detailed example of the automatic acquisition process in the acquisition process of the recording data of the digital video tape in FIG. 11.
  • FIG. 18 is a flowchart illustrating a detailed example of the automatic acquisition process in the acquisition process of the digital video tape recording data in FIG. 11.
  • FIG. 19 is a flowchart illustrating a detailed example of a chapter registration process of the data acquisition / DVD writing process of FIG.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a specific example of the registering process of the chapter in FIG.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining a specific example of the chapter registration process of FIG.
  • FIG. 22 is a view for explaining a specific example of the chapter registration process of FIG.
  • FIG. 23 is a block diagram illustrating another configuration example of an information processing system including a personal computer to which the present invention is applied.
  • FIG. 24 is a block diagram illustrating another configuration example of an information processing system including a personal computer to which the present invention is applied.
  • FIG. 25 is a block diagram illustrating another configuration example of an information processing system including another information processing device to which the present invention is applied.
  • FIG. 1 illustrates a configuration example of an information processing system to which the present embodiment is applied.
  • a personal computer 11 hereinafter referred to as PC 11
  • a digital video tape recorder 12 hereinafter referred to as DV 1
  • the connection line 15 may be wired or wireless, and its embodiment is not particularly limited.
  • a dedicated cable of i.LINK (trademark) is used. That is, in this example, for example, PCI 1 and DV 12 are connected by i.LINK.
  • i.LINK is a trademark of Sony Corporation, the assignee of the present application, and is a t-speed digital interface of Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) 1394. Therefore, each of PC 11 and DV 12
  • Data that conforms to the IEEE 1394 standard (data stored in packets) is transmitted and received to and from each other.
  • DV1 2 is based on the control of PCI 1 (or manual operation of the user) when a digital video tape 13 on which predetermined video data is recorded by DV1 2 itself or another DV is attached. Then, the video data recorded on the digital video tape 13 is reproduced and transmitted as a reproduced video signal to the PC 11 via the cable 15.
  • the PCI 1 receives a playback video signal transmitted from the DV 12 via the connection line 15 and converts the format of video data corresponding to the received playback video signal into
  • DVD-R, DVD_RW, DVD + R, DVD + RW, and DVD-RAM are all collectively referred to simply as DVD14.
  • FIG. 2 shows a detailed configuration example of the PCI 1.
  • the CPU 21 is composed of, for example, a Pentium (registered trademark) processor manufactured by Intel Corporation and connected to a front side bus (FSB) 54.
  • the FSB 54 further has a north bridge 23 connected thereto.
  • the north bridge 23 has an AGP (Accelerated Graphics Port) 55 and is connected to the hub interface 53.
  • North Bridge 23 is, for example, AGP Host Bridge manufactured by Intel Corporation.
  • the memory 22 is configured as a RAM (Random Access Memory) and a cache memory (neither is shown).
  • the RAM is composed of, for example, DRAM (Dynamic RAM), and stores programs executed by the CPU 21 or data necessary for the operation of the CPU 21. Specifically, for example, the RAM stores the 0S loaded from the HDD 34 when the boot is completed.
  • DRAM Dynamic RAM
  • OSS is a program that controls the basic operation of a computer represented by, for example, the so-called Windows (registered trademark) XP of Microsoft Corporation or the so-called Mac OS (registered trademark) of Apple Computer.
  • Cache memory is composed of memory such as SRAM (Static RAM) that can execute faster write or read operations than RAM, and caches (temporarily stores) programs or data used by CPU 21 .
  • SRAM Static RAM
  • the CPU 21 can operate at a higher speed as compared with a primary cache memory therein, and has a cache controlled by the CPU 21 itself.
  • Northbridge 23 also controls video controller 24 via AGP 55.
  • the video controller 24 controls an LCD (Liquid Crystal Display) 25 or a VGA (Video Graphics Array) type display (hereinafter referred to as VGA 26).
  • LCD Liquid Crystal Display
  • VGA Video Graphics Array
  • the video controller 24 receives data (image data or text data, etc.) supplied from the CPU 21 and generates image data corresponding to the received data, or incorporates the received data as it is. Store in video memory (not shown).
  • the video controller 24 causes the LCD 25 or the VGA 26 to display an image corresponding to the image data stored in the video memory.
  • the LCD 25 or the VGA 26 displays images or characters based on the data supplied from the video controller 24.
  • the north bridge 23 is further connected to a south bridge 27 via a hub interface 53.
  • the south bridge 27 is composed of, for example, PIIX 4E manufactured by Intel Corporation, and controls devices connected to the AC link bus 56, the USB bus 57, or the IDE bus 58. Controls various types of I / O (Input / Output).
  • a modem 28 and a voice input / output unit 29 are connected to the AC link bus 56.
  • the modem 28 is connected to the public network and executes communication processing via the public network or the Internet (neither is shown).
  • the audio input / output unit 29 takes in audio from a microphone (not shown), generates data corresponding to the audio, and outputs the data to the memory 22.
  • the audio input / output unit 29 drives a speaker (not shown) to output audio to the speaker.
  • a USB connector 30 is connected to the USB bus 57 of the south bridge 27 so that various USB devices can be connected.
  • the Memory Stick slot 31 and the Bluetooth communication section 33 are connected via the USB path 57.
  • a Memory Stick (trademark) 32 is inserted into the Memory Stick slot 31.
  • Memory Stick 32 is a kind of flash memory card developed by Sony Corporation, the present applicant.
  • This Memory Stick 32 is a nonvolatile memory that is electrically rewritable and erasable in a small and thin plastic case with a size of 21.5 x 50 x 2.8 [mm]. It stores a flash memory element, which can be a kind of Programmable Read Only Memory, and allows writing and reading of various data such as images, voices, and music via the 10-pin terminal.
  • the Bluetooth communication unit 33 performs communication according to the Bluetooth standard.
  • the HDD 34 is connected to the IDE bus 58 of the south bridge 27.
  • the IDE bus 58 has a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) Drive 35 and DVD-R / RW drive 36 are electrically connected.
  • the DVD-R / RW drive 36 is mounted with the DVD 14 described above.
  • the South Bridge 27 is also connected to a BIOS (Basic Input Output System) 39, a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus 51, and an LPC (Low Pin Count) bus 52.
  • BIOS Basic Input Output System
  • PCI Peripheral Component Interconnect
  • LPC Low Pin Count
  • the BIOS 39 is a group of programs that collect basic PCI 1 operation instructions, and is stored, for example, in a ROM (Read Only Memory) (not shown).
  • the BIOS 39 controls the transfer (input / output) of data between the OS or the application program and the peripheral device.
  • the I / O (Input / Output) interface 37 and the controller 38 are connected to the LPC bus 52.
  • a parallel terminal 40 and a serial terminal 41 are connected to the I / interface 37 to exchange data with a device connected to each terminal.
  • Input devices such as a jog dial 42, a keyboard 43, and a mouse 44 are connected to the controller 38.
  • the controller 38 controls these input devices and supplies a power supply (see FIG. (Not shown).
  • An i.LINK 45 and a PC card interface 46 are connected to the PCI bus 51.
  • the I.LINK 45 supplies the signal supplied from the CPU 21 (for example, a control signal for instructing reproduction of the DV 12 described later) to the DV 12 via the dedicated cable 15 and A signal (for example, a playback video signal to be described later) supplied from the DV 12 via the cable 15 is supplied to the CPU 21, the memory 22, or the HDD 34.
  • the PC card interface 46 supplies data supplied from a device (card (not shown)) connected to the slot 47 to the CPU 21 or the memory 22, and also transmits data supplied from the CPU 21 to the slot 47. Output to the card connected to.
  • a drive 48 is connected to the slot 47 as needed, as shown in FIG.
  • the drive 48 is connected to the PCI bus 51 via the slot 47 and the PC card interface 46.
  • the drive 48 reads data recorded on a removable recording medium 49 composed of a mounted magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, semiconductor memory, or the like, and supplies the read data to the memory 22. I do.
  • the data generated by the processing of the CPU 21 is stored in a removable recording medium 49 attached to the drive 48.
  • FIG. 3 shows a detailed configuration example of the DV 12 in the information processing system 1 of FIG.
  • the DV 12 has a CCD (Charge Coupled Device) 71 that shoots the subject as a moving image and outputs it as an image signal. Acquires the audio around DV 1 2 and outputs it as an audio signal.
  • the image signal supplied from the microphone 72 and the CCD 71 and the audio signal supplied from the microphone 72 are synthesized and recorded.
  • a video signal synthesizing unit 73 that outputs as a video signal, the recorded video signal supplied from the video signal synthesizing unit 73 is subjected to AZD conversion (Analog to Digital conversion), and then encoded and further modulated to the head 75
  • the DV 12 also receives a vertical synchronizing signal from the video signal recording / reproducing unit 74, and outputs a control signal corresponding to the vertical synchronizing signal to the video signal recording / reproducing unit 74 in synchronization with the vertical synchronizing signal.
  • the operation of the entire DV 12 is controlled based on the operation command signal from the operation unit 77 and the control signal supplied from the PC I 1 via the connection cable 15 and i.LINK 78.
  • the control unit 76 is composed of a button, a switch, a remote controller, etc., and when a user performs an input operation corresponding to a predetermined command, outputs an operation command signal corresponding to the input operation.
  • An operation unit 77 is provided.
  • the DV 12 is further provided with an i.LINK 78, a video signal separation unit 79, a speaker 80, a sink, and an LCD (Liquid Crystal Display) 81.
  • the L LINK 78 is connected to the i.LINK 45 (FIG. 2) of the PC I 1 via a dedicated connection cable 15, and the playback video signal ( The digital signal is transmitted to the PC 11 via the cable 15, and the control signal transmitted from the PC 11 is received via the cable 15 and supplied to the control unit 76.
  • the control signal transmitted by the PC 11 is not particularly limited, and a control signal for performing various controls can be used.
  • the digital video tape 13 attached to the DV 12 is played back at normal speed, and k times faster than normal speed (k is 1 A positive number indicates forward playback, a negative number indicates reverse playback), and fast forward, rewind, and tape operation (playback (K double speed
  • K double speed
  • At least a control signal for instructing stop of playback (including playback), fast forward, or rewind operation) is used.
  • DV 12 when a control signal for playback (including k-times speed playback), fast forward, or rewind is transmitted from the PC 11 via the cable 15, the control unit 76 It is received via i.L top K78, and the digital video tape 13 attached to the DV 12 is played back (including k-speed playback), fast forward, or rewinded. The processing corresponding to the received control signal is executed. Then, when a stop control signal is transmitted from the PC 11 via the cable 15, the control unit 76 receives it via i.LINK 78 and is attached to the DV 12. The currently executing process is stopped for the video tape recorder 13. Thus, DV 12 can be remotely controlled by PC I 1 via i.LINK 78.
  • the video signal separation unit 79 demodulates and decodes the digital playback video signal output from the video signal recording and playback unit 74,
  • the functions to which the present invention is applied that is, the video recorded on the digital video tape 13 attached to the DV 12
  • the process of acquiring data (hereinafter simply referred to as recorded data) and writing (recording) it to the DVD 14 mounted on the DVD-R / RW drive 36 is a continuous process (collectively).
  • a software program that realizes the function to be executed hereinafter, such a software program is referred to as a data acquisition / DVD writer) will be described.
  • FIG. 4 shows a configuration example of the data acquisition / DVD writing section 91 of this example.
  • the data acquisition / DVD writing section 91 includes a start section 101, a processing control section 102, a DV control section 103, an investigation section 104, and an acquisition section 105.
  • a bit rate setting unit 106, a menu creation unit 107, a DVD writing unit 108, a DVD format unit 109, and a survey content / setting content storage unit 110 are provided.
  • the investigation content / setting content storage unit 110 that is, the activation unit 1
  • each of 01 to DVD format unit 109 is configured by, for example, a module.
  • Each of these multiple modules has one independent algorithm and performs a specific operation according to the algorithm. That is, each of the modules is appropriately read and executed by the CPU 21 (FIG. 2).
  • the start-up unit 101 constantly monitors the connection status with the DV12, and when it detects that the DV12 is connected to the PCI1 and that the DV12 is powered on, the data acquisition unit 101 acquires the data. / DVD writing unit 9 1 Start up the whole.
  • the processing control unit 102 executes the processing of the inspection unit 104 to the DVD formatting unit 109 in a predetermined order (in this example, FIG. Medium, processing control unit 102, investigation unit 104 to DVD format (The order of the numbers described above the arrows drawn between each of the cut sections 109), and is controlled so as to be executed sequentially and continuously (as a series of processes).
  • the inspection unit 104 is mounted on the DV 12.
  • the bit rate setting unit 106 examines the recorded contents of the recorded data on the digital video tape 13, and, based on the result of the investigation, determines the optimal bit rate for writing video data to the DVD 14 ( Set the image data bit rate and audio data bit rate.
  • the acquisition unit 105 acquires the recording data of the digital video tape 13 attached to the DV 12, converts the format from the DV format to the format of the DVD, and converts the format of the DVD to the format of the DVD.
  • the video data is temporarily recorded on the HDD 34.
  • the menu creation unit 107 creates a DVD menu corresponding to the video data stored in the HDD 34
  • the DVD writing unit 108 creates a DVD menu based on the created 1 ⁇ 0 menu.
  • the DV control unit 103 generates the above-described control signal based on a command (request) from the investigation unit 104 and the acquisition unit 105 via the processing control unit 102, and transmits the control signal to the DV 12 This controls playback (including k-speed playback), rewind, and fast forward of the digital video tape 13 attached to the DV 12.
  • the investigation content / setting content storage unit 110 is configured, for example, in the memory 22 (FIG. 2), and contains the contents and bits of the data recorded on the digital video tape 13 investigated by the investigation unit 104.
  • the content of the bit rate setting set by the rate setting unit 106 is stored.
  • step S1 the starting unit 101 determines whether or not the power supply (not shown) is connected to the DV12 (FIG. 1) power PC 11 (FIG. 1). I do.
  • step S1 when DV12 is determined to be connected to PC11 and its power is not turned on, start-up unit 101 returns the processing to step S1, and thereafter. Is repeated. That is, the starting unit 101 is connected to the DV12 PC11 and constantly monitors whether or not the power supply (not shown) is turned on. For example, in FIG. 3, if LLINK78 of DV12 is connected to LLINK45 of PCI1 (FIG. 2) via cable 15 and DV12 is powered on, DV12 The control unit 76 transmits a predetermined identification number representing the preset DV 12 to the PC 11 via the i.LINK 78 and the cable 15.
  • this identification number can be said to be a signal indicating that DV1 2 is connected to PCI 1 via cable 15 and that content data can be reproduced by DV12.
  • step S2 when the activation unit 101 receives this identification number via i.LINK45 (FIG. 2), the DV12 is connected to the PCI 1 in step S1 of FIG. And it is determined that the power is turned on, and the process proceeds to step S2.
  • the process control unit 102 controls the processes of steps S2 to S13 described later to be executed collectively (continuously) as a series of processes. .
  • the processes in steps S2 to S13 are automatically and sequentially executed without manual operation of the user.
  • the input device such as the jog dial 42, the keyboard 43, or the mouse 44 in FIG. 2
  • the execution of processing by the CPU 21 at its own discretion is called automatic.
  • a trigger for executing the processing of the processing control unit 102 (the above-described sequence control) is required.
  • This trigger is not particularly limited.
  • the detection of the activation unit 101 detection that the DV 12 is connected to the PC I 1 and that the power is turned on
  • the process in step S2 may be started immediately.
  • a soft button (not shown) for instructing execution of the processing after step S2 is displayed on the LCD 25 (FIG. 2) or the like.
  • step S2 the force button (not shown) of the mouse 44 is placed on the soft button, and the left button of the mouse 44 ( If the user clicks (not shown)), the user's click operation (soft button selection operation) may be used as the force S trigger, and the process of step S2 may be started.
  • step S2 the DVD format unit 109 determines whether the DVD 14 mounted on the DVD-R / RW drive 36 has been written.
  • step S2 If it is determined in step S2 that the DVD 14 has not been written, the DVD formatting unit 109 advances the processing to step S6.
  • step S2 determines whether the recorded content of the DVD 14 can be erased. Is determined.
  • step S3 If it is determined in step S3 that the recorded content of the DVD 14 cannot be erased (it is not possible), the DVD format unit 109 transmits the DVD 1 to the LCD 25 (FIG. 2) or the like in step S4. A message prompting the exchange of 4 is displayed, the process returns to step S2, and the subsequent processes are repeated.
  • the DVD 14 whose recorded contents cannot be erased by the user is removed from the DVD-R / RW drive 36 and a new DVD 1
  • the DVD format unit 109 determines in step S2 whether or not the new DVD 14 has been written.
  • step S3 if it is determined in step S3 that the recorded content of the DVD 14 is erasable, the DVD formatting unit 109 erases the recorded content of the DVD 14 in step S5.
  • the DVD format unit 109 sets the state of the DVD 14 to a state in which new data can be written in the processing of steps S2 to S5.
  • the order of the processing of the DVD format unit 109 is not limited to the example of FIG. 5, and the processing of the DVD writing unit 108 (the processing of step S13 to be described later). Any order may be used as long as it is executed before the processing.
  • step S2 If it is determined in step S2 that the DVD 14 has not been written, or if the process in step S5 has been completed, that is, if the DVD format unit 109 has completed the process, Subsequently, the processing control unit 102 causes the investigation unit 104 to execute the processing.
  • the investigating unit 104 rewinds the digital video tape 13 attached to the DV 12 in step S6.
  • the investigation unit 104 requests the DV control unit 103 via the processing control unit 102 to rewind the digital video tape 13.
  • the DV control unit 103 generates a control signal for instructing “rewinding”, and transmits the control signal to the DV 12 via i. LINK 45 (FIG. 2).
  • step S7 in FIG. 13 Examine the contents of the record of 3.
  • the method of the survey performed in the process of step S7 is not particularly limited, but in this example, for example, the following method is used.
  • the investigation unit 104 requests the DV control unit 103 via the processing control unit 102 to perform fast-forward playback of the digital video tape 13.
  • the DV control unit 103 generates a control signal for instructing “k (k is an arbitrary positive number greater than 1) double-speed playback”, and L LINK 45 (FIG. 2) To DV 1 through 2.
  • the control unit 76 when the transmitted control signal is supplied to the control unit 76 via the Cape No. 15 and the i.LINK 78, the control unit 76 operates at a k-times speed of the digital video tape 13. Starts fast forward playback processing.
  • the video signal recording / playback unit 74 transfers the playback video signal played back from the digital video tape 13 via the head 75 to the PC I 1 via the i.LINK 78 and the cable 15. They are sent sequentially.
  • the research section 104 in FIG. 4 obtains the reproduced video signal (scanned frame data) via i.LINK 45 (FIG. 2), and further obtains the obtained frame. Obtain the time information of the frame from the data.
  • the frame data in addition to the video data (image and audio data) corresponding to the frame, for example, information on the frame number of the frame, the shooting time of the frame (year, month, day, Hour, minute, and second>, and when the frame is a recording start point, includes time information including information indicating the recording start point (hereinafter, referred to as recording start point information).
  • recording start point information information indicating the recording start point
  • the user operates
  • the position (point) of the digital video tape 13 at the time when the recording button (not shown) of the working unit 77 is pressed to start shooting is referred to as a recording start point.
  • the frame immediately before the frame including the recording start point information is referred to as a frame including the recording end point information for convenience. That is, the frame including the recording end point information may not include specific information corresponding to the recording end point information.
  • the investigation unit 104 in FIG. 4 obtains the time information of such a frame (however, a scanned frame) and, based on the obtained time information, records the recorded content of the digital video tape 13. investigate.
  • the investigation unit 104 upon detecting a frame including the recording start point information, acquires the time information of the frame, and then detects the frame including the recording end point information, and then detects the frame including the recording end point information. Get time information. Then, the investigation unit 104 recognizes the detected frame including the recording start point information to the frame including the recording end point information as one recording section, and generates time information of the recording section. . That is, the start time (year, month, day, hour, minute, and second) of the recording section, the end time (year, month, 3, hour, minute, and second), and the length of the recording section Time information of the recording section including (time) is generated.
  • DVD 14 generally, all recorded data is divided into a plurality of recording sections in advance, and when a predetermined operation is performed, it is possible to reproduce from the beginning of an arbitrary recording section. Have been. Such a recording section of the DVD 14 is generally called a chapter. In the present embodiment, as described later, the recording data of the digital video tape 13 taken into the PC I 1 is written to the DVD 14.
  • one recording section from the predetermined recording start point to the next recording end point of the recording data of the digital video tape 13 is treated as one DVD 14 chapter. Accordingly, hereinafter, such a recording section from the recording start point to the recording end point is referred to as a chapter even before being recorded on the DVD 14.
  • the frames that can be investigated by the investigation unit 104 are only the scanned frames, and the frames including the recording start point and the recording end point are scanned. Not always. Therefore, the investigation unit 104 compares the shooting time of the first frame obtained just now with the shooting time of the second frame obtained immediately before.
  • the second frame is recognized as a different chapter frame. That is, the CPU 21 (FIG.
  • a recording section 12 1 composed of frames of frame numbers 0 to 100 0, Recording interval 1 2 2 composed of frames with frame numbers 100 1 to 1 999, recording interval 1 2 3 composed of frames with frame numbers 2 0 0 to 3 3 0 0, and It is assumed that the recording section is composed of a recording section 124 composed of frames from frame numbers 3301 to 4000.
  • the area described as “ST” (the frame of 1 second (30 frames)) is the recording start point information and the like described above.
  • An area (frame) in which is stored with video data added thereto, and an area described as “section data” indicates an area in which only video data is recorded.
  • the investigation unit 104 in FIG. 4 examines the recorded content of the digital video tape 13, only the frame scanned by the fast forward reproduction is supplied. Therefore, in the processing of step S7 (FIG. 5) of the controller 104, As shown in the survey contents of Fig. 6, the surveyed contents are not actual recording sections 1 2 1 to 1 4 but chapters (section data) 13 1 to 13 4.
  • the data of the frames from frame numbers 1 to 998 are recognized as the chapter 131, and the frame 0, the frame 999, and the frame 10 0 0 is not recognized as chapter 13 1.
  • the recording section 1 2 2 is recognized as a data capture 13 2 of frames from frame numbers 100 3 to 1998, and the frame 1 0 1, frame 1 0 2, and frame 1 9 9 9 is not recognized as chapter 13 2.
  • the data of the frames of frame numbers 200 3 to 3 228 are recognized as the chapter 13 3, and the frames 2 0 0 to 2 0 2 and 3
  • the investigation unit 104 in FIG. 4 detects each of the chapters recognized so far. Generates a chapter list (not shown) that lists the time information of each of the chapters, and further sums up each of the times (the time from the start time of the chapter to the end time) of each chapter included in the chapter list.
  • the total time Tx of the recorded data of the digital video tape 13 is calculated by adding the time corresponding to the unrecognized data to the total time.
  • the first frame and the last frame of each chapter included in the chapter list do not always match the first frame and the last frame of the actual recording section.
  • the first frame of the recording section 122 is a frame of frame number 0
  • the last frame is a frame. This is the frame with the frame number 100.
  • the first frame of the chapter 13 1 recognized by the controller 104 (FIG. 4) is the frame of the frame number 1
  • the last frame is the frame of the frame number 998.
  • the investigation unit 104 determines a predetermined frame for the frame that does not include the recording start point information or the recording end point information.
  • Flags such flags are hereinafter referred to as ambiguous flags
  • those ambiguous flags are also added as information in the chapter list.
  • the investigation unit 104 investigates the time information (chapter list) of all the chapters and the total time Tx of the recorded data as the recorded contents of the digital video tape 13. . Then, the investigation unit 104 stores the investigated record contents (chapter list and total time Tx) in the investigation contents / setting contents storage unit 110 via the processing control unit 102.
  • the contents stored in the investigation contents / setting contents storage unit 110 are, of course, other than this example. Information.
  • the processing control unit 102 When the recorded content of the digital video tape 13 is stored in the investigation content / setting content storage unit 110, the processing control unit 102 subsequently causes the bit rate setting unit 106 to execute the processing. .
  • the bit rate setting unit 106 sets the total time Tx of the recorded data of the digital video tape 13 stored in the investigation content / setting content storage unit 110 in step S8 in FIG. Based on the processing in step S 13 described later, the recording data of the digital video tape 13 is written (recorded) to the DVD 14 mounted on the DVD-R / RW drive 36. Determine the image quality of the moving image (image data), the image size, and the sound quality of the sound (audio data). Of the data recorded on the digital video tape 13, the image quality of image data, the image size, and the sound quality of audio data are recorded on DVD 14, respectively. It depends on the bit rate when the recording data of the tape 13 is written (the image bit rate when image data is written and the audio bit rate when audio data is written).
  • step S8 based on the total time Tx of the recording data of the digital video tape 13 and the entire capacity of the digital video tape 13 within the range of the maximum capacity (writable capacity) of the DVD 14
  • the optimum bit rate is set among the bit rates at which the recording data can be written.
  • bit rate setting processing J Such processing in step S8 is referred to as “bit rate setting processing J.”
  • bit rate setting processing J The details of the “bit rate setting processing” in this example will be described later with reference to the flowchart in FIG.
  • the processing control unit 102 causes the acquisition unit 105 to continue executing the processing. That is, in step S9 of FIG. 5, the acquisition unit 105 acquires the recording data of the digital video tape 13 from the DV 12 via the i.LINK 45 (FIG. 2), and To temporarily memorize. The acquisition unit 105 further converts the format of the video data stored in the HDD 34 into a DV format and a DVD format (eg, MPEG-2 format) and stores the converted format in the HDD 34. At the same time, delete the DV format video data from the HDD 34 before conversion.
  • acquisition process of recording data of digital video tape is referred to as “acquisition process of recording data of digital video tape”. The details of the “processing of acquiring recorded data on a digital video tape” in this example will be described later with reference to FIGS. 10 to 18.
  • the DVD 14 can record a menu called a DVD menu in addition to the actual video data, and the user can play back the video data recorded on the DVD 14 according to the DVD menu.
  • the DVD menu may include a menu called a chapter menu, and the user is registered in the chapter menu. By selecting a desired chapter from the chapters, playback from the beginning of the selected chapter can be performed.
  • the processing control unit 102 causes the menu creation unit 107 to execute the processing following the processing of the acquisition unit 105. That is, in step S10, the menu creation unit 107 generates the chapter list generated in the process of step S7 and stored in the investigation content / setting content storage unit 110 (actually, as described later). Then, from the chapters included in the chapter list updated in the process of step S9), select a predetermined chapter, register it in the chapter menu, and finally (when writing to DVD 14) Generates a chapter name user.
  • the process of step S10 is referred to as “chapter registration process”. Note that the details of the “chapter registration process” in this example will be described later with reference to the flowchart in FIG.
  • the menu creation unit 107 continues the “chapter registration process” in step S10, and in step S11, creates a DVD menu including the chapter menu generated in the process in step S10. create.
  • the process control unit 102 causes the DVD writing unit 108 to execute the process subsequently. That is, the DVD writing unit 108 creates the DVD structure in step S12, and in step S13, according to the DVD structure just created, the bit rate setting unit 106 in the processing of step S8.
  • the video data stored in the HDD 34
  • the acquisition unit 105 in the processing of step S9 DVD-formatted DVD-formatted video data
  • the data structure such as the layout position and the hierarchy of the data to be recorded on the DVD 14 from now on, which is generated according to the DVD menu, is called the DVD structure.
  • the PC I 1 acquires the recording data of the digital video tape 13 from the DV 12 and transfers it to the DVD 1 attached to the DVD-R / RW drive 36.
  • a data acquisition / DVD writing unit 91 as shown in FIG. 4 is pre-installed on HDD 34 or the like.
  • the DV 12 when the DV 12 is connected to the PC I 1 and detected by the activation unit 101 of the DV data acquisition / DVD writing unit 91 that the power is turned on, the DV data acquisition / DVD The writing unit 91 is automatically activated, and its processing (a series of processing from the above-described steps S2 to S13) is performed (automatically) without manual operation of the user.
  • the PC 11 includes a connection unit that connects to a playback device that plays back content data recorded in the first format, and a content that acquires content data played back by the playback device connected to the connection unit.
  • Data acquisition means for converting the format of the content data acquired by the content data acquisition means from the first format to the second format, and content data which has been converted to the second format by the conversion means.
  • a recording control means for controlling recording on a predetermined recording medium which is detachable from the information processing apparatus, a reproducing apparatus connected to the connecting means supplied from the reproducing apparatus, and reproduction of content data by the reproducing apparatus; Detecting means for detecting a signal indicating that the signal is possible, and detecting the signal by the detecting means
  • Processing means for controlling the processing of the content data acquisition means, the conversion means, and the recording control means as a series of processing so as to be continuously executed in that order. .
  • the user does not need to perform any special operation (just connect the DV 12 to the PC 11 and turn on the DV 12 (if necessary, further data acquisition / DVD Just click on the soft button that instructs the writing unit 9 1 to execute with the mouse 44))), after the recorded data of the digital video tape 13 from the DV 12 is automatically imported to the PC 11 Then, it is automatically recorded on the DVD 14 attached to the DVD-R / drive 36.
  • the data acquisition / DVD writing section 91 can solve the above-mentioned conventional problems.
  • the video data automatically captured by the PC I 1 includes not only the DVD 14 mounted on the DVD-R / RW drive 36 but also various recording media, for example, as described above.
  • a CD-R (not shown) inserted in the CD-ROM drive 35, a memory stick 32 inserted in the memory stick slot 31 or a removable recording medium 49 inserted in the drive 48 Can be recorded in
  • step S31 the bit rate setting unit 106 in FIG. 4 is checked by the checking unit 104 in step S7 (FIG. 5) described above, and the adjustment content / setting content storage unit 1 is checked. Based on the total time Tx of the recording data of the digital video tape 13 stored in 10, the image data of the data (the recording data of the digital video tape 13) written to the DVD 14 is At the first value bit rate, it is determined whether or not the audio data can be written to the DVD 14 at the highest second value bit rate.
  • the first value (highest value) of the image bit rate is 8 mega [bps]
  • the second value (highest value) of the audio bit rate is the uncompressed rate. It is 1.567 mega [bps] specified in PCM (Pulse Code Modulation) format.
  • bit rate setting unit 106 determines whether or not the following inequality (1) is satisfied in the process of step S31, thereby determining It is determined whether or not image data can be written to DVD 14 at the highest bit rate of the first value and audio data can be written at the highest bit rate of the second value. (Bl + B2) x Tx ⁇ Cmax ⁇ ⁇ ⁇ (1)
  • Bl is the first value [bps] of the image bit rate
  • B2 is the second value [bps] of the audio bit rate
  • Tx is the video data to be written to DVD14.
  • the total time [s] total time [s] of the data recorded on the digital video tape 13 stored in the survey content / setting content storage section 110
  • Cmax is the maximum recordable capacity of the DVD 14 [bit], respectively.
  • step S32 the bit rate setting unit 106 converts the image data into the audio data at the bit rate of the first value B1.
  • the bit rate setting unit 106 converts the image data into the audio data at the bit rate of the first value B1.
  • bit rate in uncompressed, straight PCM format
  • step S31 determines that the inequality (1) described above does not hold.
  • the bit rate setting unit 106 determines in step S33 that the data It is possible to write image data at the highest first value bit rate and audio data at a preset third value bit rate lower than the highest second value. It is determined whether or not there is.
  • the third value of the audio bit rate is 0.384 mega [bps] specified in the Dolby AC-3 compression format.
  • bit rate setting unit 106 determines in step S33 whether the following inequality (2) holds, and determines whether the image data of the data to be written to the DVD 14 is It is determined whether or not the audio data can be written to the DVD 14 at the bit rate of the first value at the bit rate of the first value.
  • B3 represents the third value [bps] of the audio bit rate. If it is determined in step S33 that the inequality (2) described above is satisfied, the bit rate setting unit 106 converts the image data into the audio data at the bit rate of the first value B1 in step S34.
  • the third value at a bit rate of B3 Dolby Set to the second setting for writing to DVD 14 (in AC-3 compression format) and return.
  • bit rate setting unit 106 sets the writing of the audio data to the third value in step S35. Set the bit rate of B3 and calculate the bit rate of image data that can be written within the capacity of DVD14.
  • the bit rate setting unit 106 calculates a bit rate value B4 of image data that satisfies the following inequality (3).
  • B4 represents the fourth value of the bit rate of image data set (calculated) in the process of step S35.
  • bit rate setting unit 106 converts the image data at the bit rate of the fourth value B4 calculated in the process of step S35 and the audio data at the bit rate of the third value B3 (Dolby AC- Set the third setting for writing to DVD 14 with) and return to that process.
  • FIG. 8 shows the total time Tx of the data written to DVD 14 (total time Tx of the recorded data on digital video tape 13 investigated in the process of step S7 (Fig. 5)) and the set bit rate. Represents a relationship.
  • FIG. 9 shows the relationship between the total time Tx of data written to DVD 14 and the data capacity when data is written to DVD 14.
  • the total time Tx is the data Ta of the time Ta (however, the total time Ta is the time less than or equal to the maximum time T1 to which the first setting is applied), and the total time Tx is Data Db of the time Tb (however, the total time Tb is a time less than or equal to the maximum time T2 to which the second setting is applied) and the total time Tx is the time Tc (however, the total time Tc is the third setting Is within the range to which is applied).
  • the first setting is set in the data Da.
  • the value of the bit rate of the image is set to the first value B 1 which is the maximum value of the image as shown by the line 15 1 in FIG.
  • the value of the audio bit rate is set to a second value B2, which is the maximum value of the audio (as shown in line 1553 in FIG. 8) (an uncompressed straight PCM format is set). Therefore, as shown by the line 161 in FIG. 9, when the data Da is written to the DVD 14, the capacity Cb of the total writable capacity (maximum capacity Cmax) of the DVD 14 becomes Used (will be recorded).
  • the second setting is set. That is, since the total time of the data Db is the time Tb, the value of the image bit rate is set to the first value B1, which is the maximum value of the image, as shown by the line 151 of FIG.
  • the audio bit rate value is set to a third value B3 lower than the audio maximum value B1, as shown by the line 154 in FIG. 8 (when a compression format such as Dolby AC-3 is set). Is done). Therefore, as shown by the line 16 2 in FIG. 9, when the data Db is written to the DVD 14, the capacity Ca of the entire writable capacity of the DVD 14 (maximum capacity Cnrnx) is used. (Will be recorded).
  • the third setting is set in the data Dc. That is, since the total time of the data Dc is the time Tc, the value of the image bit rate has the characteristic that the bit rate decreases linearly with the increase of the total time Tx (in the example of FIG. 8, the line 15 2
  • the fourth value ⁇ 4 determined by (characteristic represented by) is set (calculated in the process of step S35), and the value of the audio bit rate is calculated as shown by the line 154 in FIG. Is set to the third value ⁇ 3 (Dolby
  • a compression format such as AC-3 is set). Therefore, as shown by the line 1663 in FIG. 9, when the data Dc is written to the DVD 14, up to the maximum writable capacity Cmax of the DVD 14 is used (recorded).
  • the total time Tx of the data written to the DVD 14 (the total time of the data recorded on the digital video tape 13 investigated in the process of step S7 (FIG. 5)) Tx) 1S time If the time is less than Tl, the first setting is set, which is the highest value for both the image and audio bit rates (the first image value B1 and the second audio value B2).
  • the image bit rate remains at the highest first value B1 and only the audio bit rate is reduced (from the second value). A lower third value is specified.)
  • the second setting is set.
  • the setting in this example, as described above, the setting is such that the image quality is reduced and the sound quality is reduced first, but of course, the setting is that the sound quality is reduced and the image quality is reduced first. May be done.
  • the second setting is more preferable in this example (setting in which the image quality is maintained and the sound quality is lowered first). That is, the first reason is that, even when the bit rate is lowered, the degree of deterioration accompanying the audio data is less likely to be transmitted to the user than the image data. In other words, even if the bit rate of the audio is reduced from the second value B2 to the third value B3, there is often no noticeable deterioration in sound quality in human hearing.
  • the second reason is that, as a general tendency, many users prefer image quality over sound quality.
  • the method of lowering the audio bit rate is not particularly limited.
  • the fourth value B4 of the image bit rate is calculated and determined (determined according to the line 152 in FIG. 8).
  • the bit rate may be gradually (continuously) reduced according to the length of the total time Tx.
  • the method of lowering the audio bit rate is, as described above, at a certain point (time T1), from the second fixed value B2 to a lower third fixed value B3.
  • the method of discontinuously lowering the pressure is more preferable. That is, the same reason as the above-mentioned first reason, and the second value B2 itself, which is the highest value of the sound in the first place, is considerably lower than the bit rate of the image.
  • the third reason is that even if the rate is gradually reduced, it does not contribute much to the reduction in the capacity of DVD14. If the total time Tx is longer than the time ⁇ 2, then a third setting is set, which further reduces the image bit rate.
  • the method of lowering the bit rate of an image is not particularly limited.
  • a method of discontinuously lowering the bit rate at a certain point, such as audio, may be used.
  • the fourth value ⁇ 4 described above is calculated and determined for the opposite reason to the voice.
  • the bit rate of image data is, compared to audio data, the easier it is to convey the degree of deterioration associated with the bit rate to the user.
  • the fourth reason (the opposite of the first reason) is that the first value B1, which is the highest value of the image, is a considerably high value, and the drop in the bit rate of the image is due to the DVD. Fifth reason that it greatly contributes to the reduction of the capacity written to 14
  • bit rate setting unit 106 in FIG. 4 executes the “bit rate setting process”, the following effects can be obtained.
  • DVD-R recorders and other devices can also connect DVD-R recorders and other devices directly to the DV 12 without using a PC, and transfer video data (recorded data on a digital video tape 13) taken with the DV 12 to a DVD.
  • -It is possible to write on the DVD mounted on the R recorder.
  • the bit rate set in advance on the DVD-R recorder is used, so it is not always necessary to use the optimal bit rate (image quality and sound quality). There was a problem that it was not recorded on DVD.
  • a bit rate setting unit 106 is provided as one function of the data acquisition / DVD writing unit 91 (FIG. 4). . That is, the user does not need to perform any special operation (just connect the DV 12 to the PC I 1 and turn on the DV 12), and the data to be written to the DVD 14 ( The optimal bit rate for digital video tape 13 (recorded data) is automatically set.
  • the pc ir is a surveying means for examining predetermined time information of the content data recorded in the first format, and is attached to and detached from the information processing apparatus based on the time information of the content data investigated by the surveying means.
  • Setting means for setting a bit rate when content data is recorded on a flexible predetermined recording medium; and converting the format of the content data from a first format to a second format, and setting by the setting means.
  • Recording control means for controlling recording on a recording medium at a predetermined bit rate.
  • the bit rate setting unit 106 can achieve the effect of solving the above-described conventional problem with the bit rate setting. .
  • FIG. 10 and FIG. 11 details of the “acquisition processing of digital video tape recording data” of this example, which is executed by the acquisition unit 105 (FIG. 4), will be described.
  • FIG. 10 shows a detailed configuration example of the acquisition unit 105.
  • the acquisition unit 105 examines the free space of the HDD 34 and selects the acquisition mode to select the mode when importing the recording data of the digital video tape 13 from the DV 12 Unit 171,
  • the recorded data on the digital video tape 13 is divided, and each of the divided video data is Divided acquisition unit 1 72, which takes in the DV format in DV format in turn, and captures it in the DV format storage area 34-2, which will be described later, of the HDD 34, and can store the DV format of the HDD 34
  • the format converter 1 73 which converts the format of the video data stored in the storage area 3 4-2 from the DV format to the DVD format and stores the format in the DVD format storage area 3 4 _ 3 of the HDD 34,
  • An acquired data deleting unit 174 is provided for deleting the video data of the DV format stored in the DV format storable area 34-2.
  • the acquisition unit 105 also collectively collects the data recorded on the digital video tape 13 in DV format from the DV 12 when the acquisition mode selection unit 17 1 selects the mode to collectively acquire data.
  • the batch acquisition unit 1 75 that stores the data in the DV format storable area 34-2 of the HDD 34 and the recording data to be captured by the digital video tape 13 are overlaid on the old video data. If the playback of the digital video tape 13 becomes old video data from the recorded data to be captured, the digital video tape 13 is sent to the batch acquisition section 17 5 (and the divided acquisition section 17 2 if necessary).
  • a repetition monitoring unit 176 that issues a command to stop the acquisition processing is provided.
  • the acquisition unit 105 further issues a command to stop the acquisition process to the batch acquisition unit 1 75 (or the division acquisition unit 1 72 if necessary), similarly to the overlap monitoring unit 1 76.
  • An unrecorded area monitoring unit 177 and a tape end monitoring unit 178 are provided.
  • the unrecorded area monitoring unit 1-7 outputs a stop command if the unrecorded area continues for a certain period of time or more while the digital video tape 13 is being played.
  • the tape end monitoring unit 178 outputs a stop command when the digital video tape 13 has been played to the tape end.
  • step S51 the acquisition mode selection unit 171 checks the capacity of the free space 34-1 (hereinafter referred to as free space) of the HDD 34, and writes the data to the DVD in step S52. It is determined whether or not the data of all the captured chapters fits in the free space of the HDD 34 examined.
  • free space the free space 34-1 (hereinafter referred to as free space) of the HDD 34
  • the acquisition mode selection unit 171 is investigated by the investigation unit 104 (FIG. 4) in the processing of step S7 (FIG. 5), and the investigation contents / settings are set.
  • the total time Tx of the recorded data of the digital video tape 13 stored in the fixed content storage section 110 (FIG. 4) is added to the bit rate setting section 10 by the processing of step S8 (FIGS. 5 and 7). 6 (Fig. 4), and stored in the investigation content / setting content storage unit 110.
  • Bit rate (the bit rate of the image specified by one of the first to third settings) Calculate the recording capacity Cd of DVD 14 by multiplying by the sum of the audio bit rate values. That is, in FIG. 10, the capacity of the DVD format storage area 34-3 of the free area 34-1 of the HDD 34 becomes the recording capacity Cd of the DVD 14.
  • the acquisition mode selection unit 17 1 subtracts the calculated recording capacity Cd of the DVD 14 from the free space Chi of the HDD 34 investigated in the processing of step S 51, thereby obtaining the digital video tape 13.
  • the data recorded in this format is captured in the DV format, and the capacity Ch2 that can be temporarily stored in the HDD 34 (hereinafter referred to as the captured capacity Ch2) is calculated. That is, in FIG. 10, the capacity of the DV format storable area 34-2 of the free area 34-1 of the HDD 34 is the capture capacity Ch 2.
  • the calculated capture capacity Ch2 is the data volume of all the chapter data to be written to the DVD 14 (the data volume of the DV format digital video tape 13 to be captured from now on. For example, in this example, the acquisition mode If it is larger than the selection unit 17 1), it is determined in step S 52 that the data of all the chapters to be written to the DVD 14 fits in the free space of the HDD 34.
  • the acquisition mode selection unit 17 1 advances the process to step S 53, and in step S 53, the i.LINK 45 (FIG. 2) is transmitted from the DV 12 in the collective acquisition unit 17 5
  • the data recorded on the digital video tape 13 is obtained (all) in DV format in a batch, and temporarily stored in the DV format storage area 34-2 of the HDD 34.
  • the format conversion unit 1753 converts the DV format video data stored in the DV format storage area 34-2 of the HDD 34 into the DVD format.
  • the data is stored in the DVD format storage area 3 4-3 of the HDD 34.
  • the fetched data deleting unit 174 deletes the video data of the DV format stored in the DV format storable area 34-2 of the HDD 34.
  • step S53 Such processing of step S53 will be referred to as “automatic acquisition processing”.
  • automated acquisition processing The details of the “automatic acquisition process” in this example will be described later with reference to the flowcharts of FIGS. 17 and 18.
  • the acquisition mode selection unit 17 1 determines in the process of step S 52 that all of the chapter data to be written to the DVD fits in the free space of the HDD, the acquisition mode selection unit 17 1 mainly sets the acquisition mode to the batch acquisition unit. Select the mode corresponding to the “automatic acquisition process” executed by 1 7 5.
  • the capture capacity Ch2 (the capacity of the HDD 34 in the DV format storage capacity 34 to 12 capacity Ch2) is the same as that of all the chapter data written to the DVD 14 (the DV format digital video tape 13 If the data amount is smaller than the data amount of the DVD 14, in step S 52, It is determined that the data of the chapter does not fit in the free space of the HDD 34, and the processing of the following steps S54 to S62 is executed.
  • steps S54 to S62 will be referred to as "batch capture processing" with respect to the "automatic acquisition processing” described above.
  • the first data amount of the content data in the first format (for example, in this example, “data of all chapters to be written to DVD 14” described in step S52 of FIG. 11) That is, the amount of data recorded on the digital video tape 13 in the DV format (corresponding to the description in the specification), the second amount of content data in the second format (for example, in this example, This is the amount of data recorded on the digital video tape 13 in the DVD format.
  • the capacity of the DVD format storage area 3 4 3 of the free area 3 4 1 of the HDD 3 4 shown in Fig. 10 (DVD 1 4) is calculated, and the calculated first data amount and the calculated second data amount are added to calculate the first threshold value.
  • the free space of the HDD (for example, in this example, the free space 34-1 of the HDD 34 in FIG. 10) ⁇ the first threshold calculated By determining whether it is smaller than the value,
  • the acquisition mode selection unit 17 1 determines in the process of step S 52 that all the data of the chapter to be written to the DVD does not fit in the free space of the HDD, the acquisition mode selection unit 1 Select the mode corresponding to the “batch capture process” that is performed by units 17 2.
  • the division acquisition unit 172 determines the free space of the HDD 34 (DV format storage area). 3 Calculate the maximum amount of data to be acquired at one time (hereinafter simply referred to as the maximum data amount) according to the capture capacity Ch2) of 4-2. That is, the maximum data The amount is set to be less than the capture capacity Ch2 of the DV format storable area 34-2.
  • step S55 the division acquisition section 172 is investigated by the investigation section 104 (FIG. 4) in the processing of step S7 (FIG. 5), and the investigation contents / setting contents storage 110 Among all the chapters included in the chapter list stored in (FIG. 4) (all the chapters constituting the recording data of the digital video tape 13), the data exceeding the maximum data amount calculated in the processing of step S54 is included. Determine if there is a quantity of the chapter.
  • step S55 If it is determined in step S55 that there is a chapter having a data amount equal to or larger than the maximum data amount, the division acquisition unit 172 determines in step S56 that the chapter having a data amount equal to or larger than the maximum data amount is present. Is divided into a plurality of divided sections having a predetermined data amount equal to or less than the maximum data amount.
  • step S7 a part of the recorded content of the digital video tape 13 is now smaller than the maximum data amount as shown in FIG.
  • the investigation is made up of a chapter 181, which has a data amount larger than the maximum data amount, and a chapter 183, which has a data amount larger than the maximum data amount.
  • the chapter list stored in the investigation content / setting content storage unit 110 includes chapters 181 to 183.
  • each of the data 191 to 196 represents unrecognized data.
  • step S55 it is determined that there is a chapter 182 having a data amount larger than the maximum data amount
  • step 56 the maximum data amount is determined.
  • the chapter 182 having the above data amount is divided into a divided section 182-1 and a divided section 182-2 having a predetermined data amount equal to or less than the maximum data amount.
  • the chapter list stored in the adjustment content / setting content storage unit 110 (FIG. 4) is also changed. That is, the chapter information of chapter 18 is erased and erased.
  • the section information (information corresponding to the chapter information) of each of the divided section 182-1 and the divided section 182-2 is added to the position.
  • the above-mentioned ambiguous flag is added to the first frame of the divided section 182-1, although the ambiguous flag of the first frame of the previous chapter 18 2 is left as it is), there is no unrecognized data after the division 1 8 2-1 (the last frame of the division 1 8 2-1 and Since the first frame of the divided section 182-2-2 is continuous), no ambiguous flag is added to the last frame of the divided section 182-2_1. Similarly, an ambiguous flag is not added to the first frame of the divided section 182-2, but an ambiguous flag is added to the last frame of the divided section 182-2. The ambiguous flag of the last frame of 2 is left as it is).
  • step S54 the number of divided sections, that is, the number of divided sections divided from one chapter is determined in step S54. There is no particular limitation as long as it is divided into divided sections that are equal to or less than the maximum data amount calculated in the processing of.
  • step S55 of FIG. 11 determines that there is no chapter having a data amount larger than the maximum data amount, the process of step S56 is not performed, and the process proceeds to step S55. Go to 5 7.
  • step S55 when it is determined that there is no chapter having a data amount equal to or larger than the maximum data amount, or when the process in step S56 is completed, the division acquisition unit 172 in FIG.
  • step S57 based on the chapter list stored in the survey content / setting content storage unit 110 (FIG. 4), the data of the next to be acquired or the data of the divided section is converted to DV 1 from 2 i. LINK 4 5 via a (FIG. 2) acquired in the c specific to be stored in the DV format storage enabled area 3 4 2 HDD 3 4, for example, now, divided acquisition unit 1 7 2 Recognizes the next chapter to be acquired as a chapter consisting of frames with frame numbers 53 to 68.
  • the actual recorded contents of the digital video tape 13 corresponding to the recognized chapter are, as shown in FIG. 14, a recording section 201 composed of frames with frame numbers 50 to 70. Is done.
  • the division acquisition unit 172 instructs the DV control unit 103 to perform rewind playback (for example, 11 ⁇ speed playback).
  • the DV control unit 103 Upon receiving the request, the DV control unit 103 generates a control signal for instructing “rewind playback”, and transmits the control signal to the DV 12 via the i.LINK 45 (FIG. 2), so that the DV 1 2 controls the digital video tape 13 to perform rewind playback.
  • the division acquisition section 17 2 acquires the reproduced video signal via i. LIM 45 (FIG. 2), and checks whether or not the recording start point information is included in each frame c . Upon detecting the recording start point information, the division acquisition unit 17 2 next acquires a frame including the detected recording start point information (in this case (in the case of FIG. 15), frame number 50). Update as the first frame of the scheduled chapter (updates the chapter list stored in the investigation content / setting content storage unit 110).
  • the division acquisition unit 172 instructs the DV control unit 103 (FIG. 4) to perform normal-speed playback from the updated first frame (frame with frame number 50).
  • Request Upon receiving the request, the DV control unit 103 generates a control signal for instructing “normal (1 ⁇ ) playback” and transmits the control signal to the DV 12 via the L LINK 45 (FIG. 2).
  • the DV 12 controls the normal playback of the digital video tape 13.
  • the playback video signals corresponding to the frames of those frame numbers are sequentially transmitted from DV12, while the numbers advance one by one from frame number 50 (actually, the frame number slightly earlier).
  • the division acquisition unit 17 2 starts acquiring the reproduced video signal via i.LINK 45 (FIG. 2), and in the present case (in the case of FIG. 16), the frame number 50 starts from the frame of frame number 50.
  • the process of storing data in the DV format storable area 34-2 of the HDD 34 is started and an ambiguous flag is detected (in the present case (in the case of FIG. 16), when the frame of the frame number 68 is obtained)
  • the frame containing the next recording end point information (the frame immediately before the frame containing the recording start point information, and in this case (in the case of Fig.
  • the frame with the frame number 70) up to the DV format of the HDD34 After storing in the storable area 34_2, it requests the DV control unit 103 (FIG. 4) to stop its own acquisition processing and to stop normal playback.
  • the DV control unit 103 Upon receiving the request, the DV control unit 103 generates a control signal for instructing “stop” and transmits the control signal to the DV 12 via the L LINK 45 (FIG. 2). Controls the stop of normal playback of video tape 13.
  • the division acquisition unit 172 can acquire the recorded contents of the digital video tape 13 from the DV12 without omission by the method described above (the method shown in FIGS. 14 to 16). Will be possible. That is, for example, suppose that the division acquisition unit 172 simply uses the digital video tape 1 shown in FIG. 16 based on the chapter list stored in the investigation content / setting content storage unit 110 (FIG. 4). If it is attempted to acquire the data of the recording section 201 as the actual recording content of the chapter 3 as the data of the chapter, the chapter list includes the data 201 1— detected by the scan processing in step S 7 (FIG. 5).
  • the division acquisition section 17 2 can acquire only the data 20 1-2 corresponding to the chapter detected by scanning in the recording section 201. No (Unrecognized data 201-1-1 and unrecognized data 201--3 cannot be acquired).
  • the division acquisition unit 17 2 in this example performs the data acquisition processing by the method described above (the method shown in FIGS. 14 to 16), the entire recording section 201 is replaced by the chapter. Data 204 can be reliably obtained.
  • the data of the chapter stored in the DV format storable area 34-2 of the HDD 34 remains in the DV format.
  • the image bit rate is 8 M [bps] at maximum (the bit rate setting unit 106 (FIG. 4) Therefore, the maximum amount of data per minute is 60MB at most, which is less than about 3.4 times smaller than that of DV format.
  • step S58 in FIG. 11 the format conversion section 173 is obtained by the division obtaining section 172 in the processing of step S57, and the DV format storable area of the HDD 34 is stored.
  • DV format data (chapter 2) Is converted to the DVD format and stored in the DVD format storage area 34-3 of the HDD 34.
  • step S59 the fetched data deleting unit 174 is obtained by the division obtaining unit 172 in the processing of step S575, and is written in the DV format storable area 344-2 of the HDD 34.
  • DV format data (DV format data corresponding to the DVD format data stored in the DVD format storage area 34_3 of the HDD 34 by the format conversion section 1773 in the processing of step S58) Data).
  • step S60 the format conversion section 1733 converts the data into the DVD format in the processing in step S58 and finishes recording the data stored in the DVD format storage area 3 4 13 of the HDD 34. It is determined whether or not the point (information) is included. That is, the video data stored in the DVD format storage area 34-3 of the HDD 34 in the processing of step S58 is different from the video data stored in the DVD 34 in the processing of step S56 except for the last divided section. If the video data does not include the frame including the recording end point information, the video data does not include the frame, and in step S60, it is determined that the stored data does not include the recording end point. Goes to step S62. .
  • the video data stored in the DVD format storage area 34-3 of the HDD 34 in the processing of step S58 is the last of the divided sections divided in the processing of step S56. If the data is data of a divided section or data of an undivided chapter, in step S60, it is determined that the stored data includes the recording end point, and the format conversion unit In step S61, the chapter is set in step S61.
  • the format conversion unit 173 merges the other divided section stored in the DVD format storage area 3 4-3 of the HDD 34 with the last divided section, and outputs the DVD data of the HDD 34 as chapter data.
  • the chapter list stored in the investigation content / setting content storage unit 110 (FIG. 4) is also updated.
  • the format conversion section 173 simply stores the adjustment content / setting content storage section. Update the chapter list stored in 110 (Fig. 4). For example, if the data stored in the DVD format storage area 3 4-3 of the HDD 34 is the data 204 of the chapter in FIG. 16, as described above, the frame number of the first frame in the chapter list is At the stage of the processing in step S57, 53 has been updated from 53 to 50. However, since the frame number of the last frame in the chapter list remains at 68, it is updated to 70 in the processing of step S61.
  • step S60 if it is determined in the processing of step S60 that the stored data does not include the recording end point, or if the processing of step S61 has been completed, division acquisition is performed.
  • step S62 the unit 172 determines whether or not the data of all the chapters written to the DVD 14 (data of all the chapters included in the chapter list) has been obtained from the DV12. judge.
  • step S62 If it is determined in step S62 that the data of all the chapters to be written to the DVD 14 has not yet been obtained from the DV 12, the process returns to step S57, and the subsequent processes are repeated. That is, the data of the chapter or the data of the divided section to be acquired next is taken in the DV format, stored in the DV format storable area 34-2 of the HDD 34, and then converted to the DVD format. Then, when the data is stored in the DVD format storage area 34-3 of the HDD 34, the DV format data stored in the DV format storage area 34-2 of the HDD 34 is deleted.
  • step S62 it is determined that the data of all the chapters to be written to the DVD 14 has been obtained from the DV 12, and the process is terminated.
  • the acquisition unit 105 (FIGS. 4 and 10) can execute the “batch capture process” of the “acquisition process of the recording data of the digital video tape”. Such effects can be achieved.
  • the user operates the DV 12 to move the digital video tape 13 to the capture start position desired by the user himself, and then starts the capture on the PC.
  • the digital video tape 13 is played by the DV 12 and the capture process of the PC is stopped when the necessary parts have been captured, and the DV 12 executes the stop process of the digital tape 13 .
  • the user operates the DV 12 to move the digital tape 13 to the user's desired capture start position, and then captures that position on the PC as the capture start position.
  • the capture process is executed. It is a way to make it.
  • the user manually divides the capture range manually while checking the free space of the auxiliary storage device (such as the HDD of the PC) during data capture.
  • the free space of the auxiliary storage device such as the HDD of the PC
  • the control of the joint of the divided part is slightly easier to execute than in the first method, but the setting of the range (length) to be divided is the same as in the first method. Similarly, It was still a very difficult task, and it took a long time to specify each division point.
  • the PC 11 (FIG. 2) of the present invention can execute “patch capture processing” as one function of the data acquisition / DVD writing section 91 (FIG. 4).
  • the user does not need to perform any special operation (only the DV Just connect the 12 to the PC I 1 and turn on the DV 12).
  • the following processing is performed, and the data recorded on the digital video tape 13 is automatically imported to the PC 11.
  • a storage means for storing the content data for storing the content data
  • a calculation means for calculating the free space of the storage means for calculating the free space of the storage means
  • a storage calculated by the calculation means The content data is divided into a plurality of section data on the basis of the free space of the means, and a predetermined first section data of the plurality of the divided section data is obtained and stored in the storage means.
  • An acquisition unit for controlling, and a format of the first interval data acquired by the acquisition unit and stored in the storage unit is converted from the first format to the second format, and the data amount is converted to the first interval data.
  • a third section different from the first section data among a plurality of section data constituting the content data is provided.
  • the recorded data on the digital video tape 13 is divided into a plurality of data (chapter data or divided data), and each of the divided data is divided one by one and sequentially acquired. 4 After being temporarily stored in the DV format storage area 3 4-2, it is converted to the DVD format and When the data is stored in one mat storage area 34_3, the corresponding DV format data stored in the DV format storage area 344-2 of the HDD 34 is deleted.
  • the digital video tape 1 It becomes possible to take in all the recorded data of 3. That is, the user does not have to worry about the free space of the auxiliary storage device (HDD 34), without omission of all the data recorded on the digital video tape 13 inserted into the DV 12, and for a short time. It is possible to take it into PC 11 with. In addition, even when such “batch capture processing” is performed, there is no error such as the partial capture of some data or the failure of partial data capture, All of the recorded data on tape 13 is captured reliably and accurately.
  • the acquisition unit 105 solves the conventional problem of capturing the data recorded on the digital video tape 13 from the DV 12 to a PC or the like by executing the “batch capture process”. It is possible to achieve the effect of being able to perform.
  • step S52 if it is determined in step S52 that all the chapter data to be written on the DVD 14 fits in the free space of the HDD 34, the process proceeds to step S5.
  • step S81 of FIG. 17 the batch acquisition unit 1175 of FIG. 10 determines the acquisition start position (the first chapter included in the list of chapters stored in the investigation content / setting content storage unit 110). It is determined whether or not data can be obtained from the first frame. That is, the collective acquisition unit 1775 determines whether the current position of the digital video tape 13 attached to the DV 12 matches the capture start position (actually, at a position slightly before the capture start position). Is there any?)
  • step S81 If it is determined in step S81 that data acquisition from the capture start position is not possible (if it is determined that data acquisition is not possible), the batch acquisition unit 175 determines in step S82 that Fast forwards or rewinds digital video tape 13 based on the capture start position.
  • the collective acquisition unit 1775 specifies that fast-forwarding is to be performed. It requests the DV control unit 103 (Fig. 4) to make it return. Upon receiving the request, the DV control unit 103 generates a control signal for instructing “fast-forward” or “rewind”, and transmits the generated control signal via i.LINK 45 (FIG. 2). The DV 12 controls the fast forward or rewind of the digital video tape 13 by sending it to the DV 12.
  • the collective acquisition unit 175 now acquires recording data recorded from the beginning position of the digital video tape 13
  • the collective acquisition unit 175 A request is made to the DV control unit 103 to rewind to the start position of 13.
  • the DV control unit 103 Upon receiving the request, the DV control unit 103 generates a control signal for instructing “rewind”, and transmits the generated control signal to the DV 12 via the L LINK 45, The DV 12 controls the rewinding of the digital video tape 13.
  • the collective acquisition section 17 5 starts data acquisition in step S 83, and in step S 84, Play digital videotape 13.
  • the collective acquisition unit 175 requests the DV control unit 103 (FIG. 4) to perform playback at the normal speed.
  • the DV control unit 103 Upon receiving the request, the DV control unit 103 generates a control signal for instructing “normal playback”, and transmits the control signal to the DV 12 via the i.LINK 45 (FIG. 2).
  • 1 2 controls the normal playback of the digital video tape 13.
  • reproduced video data (reproduced video signal) is sequentially transmitted from the video data corresponding to the capture start position.
  • the batch acquisition unit 1775 sequentially acquires the video data via the i.LINK 45 (FIG. 2), and stores the acquired video data in the DV format storable area 34-2 of the HDD 34. Let me remember.
  • step S85 the collective acquisition unit 175 determines whether a recording start point has been detected.
  • step S85 determines in step S86 the recording start time (included in the frame). Get shooting time information (year, month, day, hour, minute, and second).
  • step S85 If the recording start point has not been detected in step S85 (if it is determined that it has not been detected), or if the processing in step S86 has been completed, the batch acquisition unit 1775 returns to step S8 At 7, it is determined whether or not a recording end point has been detected.
  • step S87 that is, when a frame including the recording end point information is acquired
  • step S88 the collective acquisition unit 1775 determines in step S88 that the recording end time (including the recording end time The shooting time information (year, month, day, hour, minute, and second), and set the chapter.
  • the chapters included in the chapter list stored in the investigation content / setting content storage unit 110 are included in all the frames included in the recording data of the digital video tape 13.
  • the collective acquisition unit 1775 detects the actual recording start point and the next recording end point in the processing of steps S85 to S88, and sets a recording section between them as a chapter. Then, it generates chapter information including the recording start time and the recording end time of the chapter, and updates the chapter list stored in the adjustment content / setting content storage unit 110 (FIG. 4).
  • step S89 of FIG. 18 the superimposition monitoring unit 176 sets the time of the frame just obtained by the batch obtaining unit 175 (included in the first frame reproduced by the DV 12 now).
  • Shooting time information (year, month, day, hour, minute, and second) Time of the frame obtained immediately before (included in the second frame played by DV 12 immediately before the first frame) It is determined whether the time is older than the shooting time information (year, month, day, hour, minute, and second).
  • the first frame composed of the frame after the currently acquired frame is not directly related data, and the first video data is the data that is temporally earlier than the second video data. It means that it is. In other words, this indicates that new second video data (video data to be acquired this time) has been overwritten on the first video data recorded in the past.
  • step S89 when the batch acquisition unit 1775 determines that the time of the currently acquired frame is earlier than the time of the frame acquired immediately before, the superimposition monitoring unit 1775 Determines that the reproduction of the second video data that has been acquired (to be captured) ends, and instructs the collective acquisition unit 175 to stop the acquisition processing.
  • the collective obtaining unit 175 stops obtaining data in step S92, and stops the digital video tape 13 in step S93. That is, the collective acquisition unit 1775 requests the DV control unit 103 (FIG. 4) to stop the normal reproduction. Upon receiving this request, the DV control unit 103 generates a control signal for instructing “stop”, and transmits the control signal to the DV 12 via the i.LINK 45 (FIG. 2), so that the DV 12 Control the digital video tape 13 to stop.
  • the acquisition unit 105 overwrites the previously recorded first video data with the second video data to be captured this time by the processing of the overlapping monitoring unit 176. Also from the digital video tape 13, it is possible to reliably acquire only the second video data to be captured.
  • step S89 if the batch acquisition unit 1775 determines that the time of the currently acquired frame is not earlier than the time of the frame acquired immediately before, the superimposition monitoring unit In step S176, it is determined that the second video data that has been acquired (to be captured) has not been completed yet, and the unrecorded area monitoring unit 1777 determines in step S9 At 0, it is determined whether or not the area is an unrecorded area for a fixed time.
  • the unrecorded area monitoring unit 177 Assuming that the second video data (to be captured) has not been recorded in the subsequent part (assuming that the playback of the second video data has been completed), the batch acquisition unit 175 It instructs the acquisition process to stop. Upon receiving the stop designation, the collective acquisition unit 175 stops acquiring data in step S92, and stops the digital video tape 13 in step S93.
  • the processing of the unrecorded area monitoring unit 177 causes the acquisition unit 105 to determine that the second video data to be captured this time has not been recorded up to the tape end of the digital video tape 13.
  • the acquisition unit 105 determines that the second video data to be captured this time has not been recorded up to the tape end of the digital video tape 13.
  • step S90 determines whether or not the unrecorded area has not continued for a certain period of time. If it is determined in step S90 that the unrecorded area has not continued for a certain period of time, the unrecorded area monitoring unit 177 determines the second (of the capture target) It is determined that the video data of the digital video tape 13 has not yet been completed, and the tape end monitoring unit 178 determines whether or not the digital video tape 13 has been reproduced up to the tape end of the digital video tape 13 in step S91.
  • step S91 If it is determined in step S91 that the digital video tape 13 has not been played to the tape end, the process returns to step S85 (FIG. 17), and the subsequent processes are repeated. That is, the data acquisition processing by the collective acquisition unit 175 is continuously performed until it is determined that the second video data that has been acquired (to be captured) is completed.
  • the collective acquisition unit 175 is instructed to stop the acquisition processing.
  • the collective obtaining unit 175 stops obtaining data in step S92, and stops the digital video tape 13 in step S93.
  • the format conversion unit 173 performs the collective acquisition in step S94.
  • the video data of the DV format obtained by the unit 1 75 and stored in the DV format storage area 34-2 of the HDD 34 is converted to the DVD format (in this example, the MPEG-2 format).
  • the data is stored in the DVD format storage area 34_3 of the HDD 34.
  • the acquired data deleting unit 174 obtains the DV format data obtained by the collective obtaining unit 175 and stored in the DV format storable area 34-2 of the HDD 34. Delete the data and return the process.
  • the acquisition unit 105 can execute the “automatic acquisition process” of the “acquisition process of the recorded data of the digital video tape”, so that the following effects can be obtained. become. That is, as described in the effect of the “batch capture process”, conventionally, the following two methods have been adopted as methods for capturing video data into a digital video tape 13 mounted on a DV 12 or a PC or the like. Was known.
  • the user operates the DV 12 to move the digital video tape 13 to the capture start position desired by the user himself, and then starts the capture on the PC.
  • the digital video tape 13 is played by the DV 12 and the capture process of the PC is stopped when the necessary parts have been captured, and the DV 12 executes the stop process of the digital tape 13 .
  • the user operates the DV 12 to move the digital tape 13 to the user's desired capture start position, and then captures that position on the PC as the capture start position. After the digital tape 13 is moved to the capture stop position by operating the DV 12, the position is registered as the capture end position on the PC, and the capture process is performed on the PC. Is a method for executing
  • the user must manually operate the DV 12 to rewind, stop, and play the digital tape 13, and the digital tape 13 While the recorded data was being imported to the PC, there was a problem that the user had to monitor the video being imported.
  • the user can also capture the digital tape 13 to the PC without monitoring the video.
  • the digital From the video tape 13 not only the second video data that the user wants to capture, but also unnecessary (the user does not intend to capture) first video data can be captured.
  • unnecessary unrecorded areas undata
  • the operation of moving the digital video tape 13 to the start position or the end position of the capture and the operation of confirming and registering the digital video tape 13 are performed manually by the user (manual operation of the DV 12). ) Is required, and as a result, there is a problem that these operations take a long time.
  • the PC 11 (FIGS. 1 and 2) of the present invention can execute “automatic acquisition processing” as one function of the data acquisition / DVD writing unit 91 (FIG. 4).
  • the user can connect the DV 12 to the PC 11 without any special operation. Only by turning on the power), only the video data desired by the user is automatically captured, and when the capture is completed, the capture process itself is immediately stopped.
  • the PC 11 is included in each of a plurality of frames reproduced by the reproducing device and an obtaining unit that obtains predetermined content data composed of a plurality of frames reproduced by the predetermined reproducing device.
  • the recording time at which the frame was recorded in the time information was monitored, and the recording time of the currently monitored first frame of the plurality of frames was monitored earlier than the first frame. If the time is earlier than the recording time of the second frame, an acquisition stop control unit that controls to stop the acquisition process of the content data by the acquisition unit is provided. In other words, even if the second video data to be captured this time is superimposed on the first video data in the past (the first video data that does not need to be captured), the first It is possible to reliably capture only the second video data to be captured without capturing video data.
  • the PC 11 obtains predetermined content data to be reproduced by the predetermined reproduction device, and monitors the reproduction content of the reproduction device. If the recorded data of the content data is not reproduced for a predetermined time or more, An acquisition stop control unit that controls the acquisition process of the content data to be stopped is provided.
  • the acquisition unit 105 executes the “automatic acquisition process” to solve the conventional problem of capturing the data recorded on the digital video tape 13 from the DV 12 to a PC or the like. It is possible to achieve the effect of being able to solve the problem.
  • steps S89 to S91 in FIG. 18 are inserted instead of step S62 in FIG. The same effect as described above can be achieved.
  • each of the superimposition monitoring unit 176, the unrecorded area monitoring unit 177, and the tape end monitoring unit 178 issues a stop command. It is possible to output not only to the batch acquisition section 17 5 but also to the division acquisition section 17 2.
  • step S111 the menu creation unit 107 in FIG. 4 selects a specified time.
  • the specified time the time set by the user is selected.
  • the user can set any time, but in this example, for simplicity of explanation, the time is set from 10 minutes, 30 minutes, and 1 day (24 hours). And The details of the specified time will be described later.
  • step S112 the menu creation unit 107 sets the target chapter to all the chapters included in the chapter list updated in the processing in step S9 (FIG. 5) (acquired in the processing in step S9).
  • the first chapter (the first chapter) of all the chapters that make up the recorded data of the digital video tape 13 is set as the processing target in the description of the “chapter registration processing”. In order to distinguish this chapter from other chapters, it is called the target chapter.
  • the menu creation unit 107 determines the recording start time of the chapter registered immediately before in the chapter menu (the first frame of the chapter registered in the processing of step S114 immediately before that point). And the recording start time of the target chapter (the shooting time information (year, month, day, and hour included in the first frame of the target chapter) , Minutes, and seconds)) is determined to be greater than or equal to the specified time selected in the processing of step S111.
  • step S113 if it is determined that the time interval between the recording start time of the previous chapter registered in the chapter menu and the recording start time of the target chapter is equal to or longer than a specified time, the menu creation unit 1 In step S114, 07 registers the target chapter in the chapter menu. That is, in this case, the target chapter is the chapter displayed in the chapter menu.
  • step S113 if the time interval between the recording start time of the previous chapter registered in the chapter menu and the recording start time of the target chapter is less than the specified time (specified time If not, the menu creation unit 107 does not register the target chapter in the chapter menu (without performing the processing of step S114) and shifts the processing to step S115. Proceed.
  • the menu creation unit 107 determines in step S115 whether the target chapter is the last chapter.
  • step S115 If it is determined in step S115 that the target chapter is not the final chapter, the menu creating unit 107 sets the next chapter as the target chapter in step S116, and then proceeds to step S115. Return to 1 1 and 3 and repeat the subsequent steps.
  • step S113 when the final chapter is set as the target chapter and the processing is performed to determine whether or not the final chapter is registered in the chapter menu (the processing in step S113 and, if necessary, the processing in step S114) are performed. If it is performed), in step S115, the target chapter is determined to be the last chapter, and the process is returned.
  • the specified time is variable.
  • the specified time is selected from 10 minutes, 30 minutes, and 1 day (24 hours).
  • Fig. 20 shows an example when the specified time is selected for 10 minutes
  • Fig. 21 shows an example when the specified time is selected for 30 minutes
  • Fig. 22 shows an example when the specified time is 13 minutes. An example of the case where the selection is made is shown.
  • the numerical value described at the upper left of each of the chapters 21 1 to 21 17 indicates the time of the recording start point of the chapter (the time of the first frame of the chapter).
  • Numerical values described at the upper right of each of 211 to 217 represent the time of the recording end point of the chapter (the time of the last frame of the chapter). For example, the time of the recording start point of the chapter 211 is set to 10:00 (10:00), and the time of the recording end point is set to 10:08 (10:08).
  • the chapter 2 11 is set as the target chapter. At that time, there are no chapters registered in the chapter menu 2 2 1—1, so in such a case, the chapter 2 1 1 is registered in the chapter menu 2 2 1-1. Is recorded. That is, the first chapter of the chapters constituting the video data is automatically registered in the chapter menu.
  • the recording start point of the chapter 2 1 1 registered immediately before in the DVD menu 2 2 1—1 is set.
  • Time interval between 10:00 and 10:10 of the recording start point of the target chapter 2 12 (10 minutes) is longer than the specified time (10 minutes). It is registered in 2 1-1.
  • the chapter 2 15 has the recording start time 10:35 of the previous chapter 2 13 registered in the DVD menu 2 2 1-1 and the recording start point 10 of the chapter 2 15 Time interval with: 42 (7 minutes) Force Less than the specified time (10 minutes), so it is not registered in chapter menu 2 2 1—1.
  • the chapter 2 16 has the recording start point 10:35 of the previous chapter 2 13 registered in the DVD menu 2 2 1-1 and the recording start point of the chapter 2 16 Since the time interval from time 11:30 (55 minutes) is longer than the specified time (10 minutes), it is registered in the chapter menu 221-1.
  • the chapter 2 17 sets the recording start time 11:30 of the previous chapter 2 16 registered in the DVD menu 2 2 1—1 and the recording start point of the chapter 2 16 Since the time interval (30 minutes) from the time 12:00 is longer than the specified time (10 minutes), it is registered in the chapter menu 221-1-1.
  • the specified time is variable, and an arbitrary time can be set in the process of step S111 (FIG. 19).
  • the specified time is set to 10 minutes, but if the specified time is set to 30 minutes, the same video data as in FIG.
  • Comparing the chapter menu 2 2 1-1 in Fig. 20 with the chapter menu 2 2 1-2 in Fig. 21 shows that the chapter menu registered in the chapter menu 2 2 1 _ 1 in Fig. 20 is displayed. It can be seen that 2 1 2 is not registered in the chapter menu 2 2 1-2 in FIG. This is because the time at 10:00 of the recording start point of the previous chapter 2 1 1 registered in the DVD menu 2 2 1—1 and the recording start point of the target The time interval from time 10:10 is 10 minutes, and if the specified time is 10 minutes as shown in Fig. 20, the condition of step S113 (Fig. 11) is satisfied. This is because, as shown in FIG. 21, when the specified time is 30 minutes, the condition of step S113 is not satisfied.
  • the specified time is not limited to any time, but may be in units such as one day, one week, one month, or one year (different from units expressed in seconds, minutes, or hours) as described above. Settings are also possible.
  • the unit is separated by the date.
  • This date boundary may simply be fixed at midnight.
  • one event often lasts more than 0:00 midnight from the previous day and continues until the next day. If it is separated by 00, there is a problem that one event is divided. Therefore, in this example, for example, an arbitrary time can be set at the boundary of the date.
  • the date boundary is the one that is set in advance by the designer. Although it may be used, in this example, for example, an arbitrary time can be set by the user.
  • the specified time is a date (one day), as shown in FIG. 22, the first one of the chapters of the same day (for example, the chapter 2 3 1 of 7/1 and the chapter 2)
  • the first chapter 2 3 1) of 2 3 2) is registered in the chapter menu 2 4 1. That is, in the chapter menu 241, the first chapter 2 3 1 of 7/1, the first chapter 2 3 3 of 7/2, the first chapter 2 3 4 of 7/3, and the The first chapter 235 is registered.
  • the chapter menu creation unit 107 (FIG. 4) can execute the “chapter menu registration process”, so that the following effects can be obtained.
  • the PC registered the chapter specified manually by the user in the chapter menu, or registered all the chapters constituting the captured video data in the chapter menu. For this reason, there was a problem that the creation time of the chapter menu was long, and a problem that unnecessary chapters were registered in the DVD menu.
  • a recording section between a recording start point and a recording end point is used as a chapter as in the present embodiment
  • one video data (video data recorded on a DVD 14) is composed of a very large number of chapters.
  • it takes time to create the chapter menu and the user can select a desired chapter from the created chapter menu. It will be difficult to search for.
  • a “chapter registration process” is provided as one function of the data acquisition / DVD writing section 91 (FIG. 4). That is, the user does not need to perform any special operation (just connect the DV 12 to the PC 11 and turn on the DV 12), and based on the recording start information (recording start point). As a result, the chapter menu is automatically generated, so that the user's work is not required, and the chapter menu can be automatically created.
  • the PC 11 when the predetermined content data is divided into a plurality of sections, the PC 11 creates a table of contents indicating the recording order of the sections of the content data, with the predetermined section of the plurality of sections as an item.
  • An information processing apparatus that sets each of a plurality of sections as a target section in order of the recording order of the sections, and sets a recording start time of a section registered immediately before as a table of contents item. If the time interval between the recording start time of the target section and the recording start time is equal to or longer than a predetermined specified time, a table of contents creating means for creating a table of contents by repeating the process of registering the target section as a table of contents item is provided.
  • the chapter menu can be generated at intervals of a predetermined shooting event.
  • each of the various sports in the athletic meet is considered a shooting event If the first and second parties of the wedding are taken as shooting events, or if the first and second half of soccer are taken as shooting events, the effect of the ⁇ chapter registration process '' in this example Is particularly noticeable.
  • the menu creating unit 107 can achieve the effect of solving the above-described conventional problem of creating a chapter menu.
  • the information processing system 1 in FIG. 1 has been described as an embodiment of the present invention.
  • the embodiment is not limited to the example in FIG. 1 and takes various embodiments. It is possible.
  • connection method between PC I 1 and DV 12 is not particularly limited as long as the above-described series of processing can be performed.
  • the cradle 301 is connected to the PC I 1 and the DV 12 is put on the cradle 301 so that the PC I 1 and the DV 12 May be connected. That is, in this case, when the cradle 301 is connected instead of the cable 15 (FIG. 1) and the DV 12 is put on the cradle 301, the L LINK 45 of the PC I 1 (FIG. 2) And i.LINK 78 (Fig. 3) of DV 12 are connected.
  • the PC 11 and the DV 12 may be connected to each other via a network 311 including the Internet.
  • the information processing apparatus to which the present invention is applied is not limited to the form of a PC, and can take various embodiments. For example, as shown in FIG. It may be 2 1.
  • the configuration of the optical drive device 321 may basically have the same function as that of the DVD-R / RW drive 36 in FIG. 2 described above.
  • the optical drive device 321 includes a software program (capturing / DVD writing unit 91 (FIG. 4)) for executing the above-described series of processes, and a digital video tape supplied from the DV 12.
  • Memory for storing the recording data of 13 for example, A hard disk such as the HDD 34
  • a CPU for executing the program for example, a CPU such as the CPU 21 in FIG. 2
  • a memory for temporarily storing parameter data for executing the program For example, RAM, etc.
  • i.LINK for transmitting / receiving data to / from DV 12 are also required.
  • a software program (capturing / DVD writing unit 91 (FIG. 4)) for executing the above-described series of processing may be installed in the DV 12 itself.
  • a series of processing is executed by software, various functions are realized by installing a computer in which a program constituting the software is built in dedicated hardware or installing various programs. For example, it is installed from a recording medium to a general-purpose personal computer or the like.
  • the recording medium is a magnetic disk (including a flexible disk) on which the program is recorded, an optical disk (CD-ROM), which is distributed separately from the personal computer to provide the program to the user.
  • ROM compact disc-read only memory
  • DVD including digital versatile disc
  • magneto-optical disc including MD (mini-disc) (registered trademark)
  • removable memory such as semiconductor memory
  • recording media 49 packet media
  • the above-described series of processes can be executed by hardware that can be executed by software.
  • the information processing apparatus has, for example, hardware corresponding to the capturing / DVD writing unit 91 as shown in FIG.
  • steps for describing a program provided by a medium are not limited to time-series processing, but are necessarily time-series, in the order described. Even if they are not processed in a row, they can include processes that are executed in parallel or individually.
  • a frame was used because the description was made using the DV 12 format as an example, but a field may be used. Frame or field) is also called an access unit.
  • system refers to a processing unit and an entire apparatus including a plurality of apparatuses.
  • the user simply connects the DV with the digital videotape to the PC and turns on the DV. (Furthermore, if necessary, the user clicks the PC mouse to instruct the PC to execute the processing. Just rotate the digital videotape), capture the data from the digital videotape into a DV-capable PC, change the DV format to a DVD format, and automatically execute a series of processes from recording to DVD. Can be done. That is, a series of processes until video data recorded on the first recording medium in the first format is recorded on the second recording medium in the second format is executed without manual operation of a user. be able to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

本発明は、第1のフォーマットで第1の記録媒体に記録されたビデオデータを、第2のフォーマットで第2の記録媒体に記録させるまでの一連の処理を、ユーザの手動操作を介することなく実行させることができるようにした情報処理装置およびプログラムに関する。情報処理装置は、いま、所定の再生装置により再生されたフレームの記録時刻が、そのフレームの直前に、再生装置により再生されたフレームの記録時刻より古い時刻であると判定した場合(ステップS89)、または、一定時間の間、再生装置により、未記録エリアが再生されたと判定した場合(ステップS90)、再生装置により再生されたデジタルビデオテープの記録データの取得を停止し(ステップS92)、デジタルビデオテープの再生を停止させる(ステップS93)。本発明は、デジタルカセットビデオテープの記録データをDVDに記録させる情報処理装置に適用可能である。

Description

明細書
情報処理装置、 およびプログラム 技術分野
本発明は、 情報処理装置、 およびプログラムに関し、 特に、 第 1のフォーマツ トで第 1の記録媒体に記録されたビデオデータを、 第 2のフォーマットで第 2の 記録媒体に記録させるまでの一連の処理を、 ユーザの手動操作を介することなく 実行させることができるようにした情報処理装置、 およびプログラムに関する。 背景技術
近年、 パーソナルコンピュータ (以下、 適宜、 PCとも記述する) 、 および、 デジタルビデオテープレコーダ (以下、 適宜、 DV とも記述する) の普及が進み、 ユーザは、 ユーザ自身が DVを使って撮影したビデオデータを、 PCに取り込み、 DVD (Digital Versati le Disc) に記録させることが可能になっている。
しかしながら、 従来、 DVで撮影されたビデオデータを、 DVから PCに取り込 む作業と、 そのォーサリング作業 (例えば、 取り込まれたビデオデータを DVD に記録させる作業) は、 それぞれ別のプロセスとされており、 そのため、 ユーザ は、 DVで撮影したビデオデータを、 DVDに記録させる場合、 複雑な作業を必要 とし、 かつ、 多大な作業時間を必要とするという課題があった。
即ち、 ユーザは、 DVで撮影したビデオデータを、 DVDに記録させる場合、 DV から、 DVフォーマツトのビデオデータを PCに取り込むアプリケ一ションソフト ウェアプログラム (非特許文献 1参照。 なお、 このようなアプリケーションソフ トウエアプログラムを、 以下、 データ取得プログラムと称する) を PC上に手動 で起動させ、 データ取得プログラムで決められている操作 (手動操作) を施すこ とで、 DVからビデオデータを PCに取り込ませ、 DVフォーマットのまま、 例え ば、 PC内のハードディスクに記憶させる。 その後、 ユーザは、 データ取得プログラムを手動で立ち下げ、 ハードディスク に記憶されたビデオデータを、 DVDに記録させるアプリケーションソフトウエア プログラム (非特許文献 2参照。 以下、 このようなアプリケーションソフトゥェ ァプログラムを、 DVD書き込みプログラムと称する) を PC 上に手動で起動させ、 DVD書き込みプログラムで決められている操作 (手動操作) を施して、 ハードデ イスクに記憶されているビデオデータのフォーマツトを、 DVのフォーマツトか ら DVDのフォーマツトに変換させた後、 その DVDのフォーマツトのビデオデー タを DVDに記録させ、 それが終了すると、 DVD書き込みプログラムを手動で立ち 下げる。
このように、 ユーザは、 PCを使用して、 DVで記録したビデオデータを、 DVD に記録させる場合、 複数の手動操作を伴う複雑な作業を必要とし、 かつ、 それに 伴い、 多大な作業時間を必要とするという課題があった。
[非特許文献 1 ] 「DVgate (ディーブイゲート) 」 商品説明、 [onl ine] , ソニ 一ドライブホームページ、 [2002年 8月 30日検索] 、 インターネッ
卜,く URL : http : //丽. sony. jp/products/Consumer/PC0M/Software_02q2/DV gate/index. html>
[非特許文献 2 ] ("Simple DVD MakerJ 商品説明、 [onl ine] , ソニードライ プホームページ 「Simple DVD MakerJ の説明、 [2002年 8月 30 日検索] 、 ィンターネット,
<URL : http : //www. sony. jp/products/Consumer/PCOM/Fun/DVD-RW/> 発明の開示
本発明は、 このような状況に鑑みてなされたものであり、 第 1のフォーマット で第 1の記録媒体に記録されたビデオデータを、 第 2のフォーマツトで第 2の記 録媒体に記録させるまでの一連の処理を、 ユーザの手動操作を介することなく実 行させることができるようにするものである。 本発明の情報処理装置は、 第 1のフォーマツトで記録されたコンテンツデータ を再生する再生装置と接続する接続手段と、 接続手段に接続された再生装置によ り再生されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、 コンテ ンッデータ取得手段により取得されたコンテンツデータのフォーマツトを、 第 1 のフォーマットから第 2のフォーマットに変換する変換手段と、 変換手段により 第 2のフォーマットに変換されたコンテンッデータを、 情報処理装置から着脱自 在な所定の記録媒体に記録させるように制御する記録制御手段と、 再生装置より 供給される、 接続手段に再生装置が接続され、 かつ、 再生装置によるコンテンツ データの再生が可能であることを表す信号を検出する検出手段と、 検出手段によ り信号が検出された場合、 コンテンツデータ取得手段、 変換手段、 および、 記録 制御手段の処理を、 一連の処理として、 その順番で連続して実行させるように制 御する処理制御手段とを備えることを特徴とする。
接続手段に接続された再生装置によるコンテンツデータの再生を制御する再生 制御手段と、 再生制御手段により再生が制御されたコンテンツデータから、 コン テンッデータの時間情報を取得する情報取得手段とをさらに設け、 コンテンツデ ータ取得手段は、 再生制御手段により再生が制御されたコンテンツデータを取得 し、 記録制御手段は、 情報取得手段により取得されたコンテンツデータの時間情 報に基づいて、 第 2のフォーマットのコンテンツデータを、 記録媒体に記録させ るように制御し、 処理制御手段は、 検出手段により信号が検出された場合、 情報 取得手段の処理を、 上述した一連の処理のうちの 1つの処理として、 記録制御手 段の処理の前に実行させるように制御するようにすることができる。
再生装置は、 デジタルビデオテ^ "プレコーダであり、 第 1のフォーマットは、 デジタルビデオテープレコーダのフォーマツトであり、 コンテンツデータ取得手 段により取得されるコンテンツデータは、 デジタルビデオテープレコーダに装着 されたデジタルビデオテープに記録されており、 再生制御手段は、 デジタルビデ ォテープレコーダに装着された ジタルビデオテープの、 再生、 早送り、 および、 巻き戻しの処理、 並びにそれらの処理の停止を制御するようにすることができる。 コンテンツデータは、 動画像、 およびその動画像に対応する音声からなるデー タであり、 情報取得手段により取得されたコンテンツデータの時間情報に基づい て、 記録制御手段の制御により記録媒体にコンテンツデータが記録される場合に おける、 コンテンツデータの動画像の画質、 および、 画サイズ、 並びに、 音声の 音質を決定する決定手段をさらに設け、 記録制御手段は、 決定手段により決定さ れた動画像の画質、 および、 画サイズ、 並びに、 音声の音質で、 コンテンツデー タを記録媒体に記録させるように制御し、 処理制御手段は、 検出手段により信号 が検出された場合、 決定手段の処理を、 上述した一連の処理のうちの 1つの処理 として、 情報取得手段の処理の後であって、 かつ、 記録制御手段の処理の前に実 行させるように制御するようにすることができる。
第 2のフォーマツトは、 DVD規格により規定されているフォーマツトであり、 情報取得手段により取得されたコンテンツデータの時間情報に基づいて、 コンテ ンッデータ取得手段により取得されたコンテンツデータの DVDメニューを生成 する生成手段をさらに設け、 記録制御手段は、 生成手段により生成された DVD メニューに基づいて、 第 2のフォーマットのコンテンツデータを、 記録媒体に記 録させるように制御し、 処理制御手段は、 検出手段により信号が検出された場合、 生成手段の処理を、 上述した一連の処理のうちの 1つの処理として、 情報取得手 段の処理の後であって、 かつ、 記録制御手段の処理の前に実行させるように制御 するようにすることができる。
本発明のプログラムは、 所定の条件をトリガとして、 所定の再生装置により再 生された第 1のフォーマットのコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取 得ステップと、 コンテンツデータ取得ステップの処理により取得されたコンテン ッデータのフォーマツトを、 第 1のフォーマツトから第 2のフォーマツトに変換 する変換ステップと、 変換ステップの処理により第 2のフォーマツトに変換され たコンテンツデータを、 コンピュータから着脱自在な記録媒体に記録させるよう に制御する記録制御ステップとを、 一連の処理として、 その順番で連続してコン ピュータに実行させることを特徴とする。 コンピュータに、 再生装置より供給される、 コンピュータに再生装置が接続さ れ、 かつ、 再生装置によるコンテンツデータの再生が可能であることを表す信号 が入力された場合、 所定のシンボルを表示させるように制御する表示制御ステツ プと、 表示制御ステップの処理により表示が制御されたシンボルがユーザにより 選択されたことを検出する検出ステップとをさらに実行させ、 検出ステップの処 理によりシンボルがユーザにより選択されたことが検出された場合、 それをトリ ガとして、 コンピュータに、 コンテンツデータ取得ステップ、 変換ステップ、 お よび、 記録制御ステップを、 一連の処理として、 その順番で連続して実行させる ようにすることができる。
本発明の情報処理装置、 およびプログラムにおいては、 所定の再生装置より供 給される、 再生装置が情報処理装置に接続され、 かつ、 再生装置によるコンテン ッデータの再生が可能であることを表す信号が検出されると、 それがトリガとさ れて、 再生装置により再生された第 1のフォーマツトのコンテンツデータが情報 処理装置内に取得され、 取得されたコンテンツデータのフォーマットが、 第 1の フォーマットから第 2のフォーマットに変換され、 第 2のフォーマットに変換さ れたコンテンツデータが、 情報処理装置から着脱自在な記録媒体に記録されるま での処理が、 一連の処理として、 その順番で連続して実行される。
本発明の情報処理装置は、 再生装置と有線で接続されてもよいし、 無線で接続 されてもよレ、。
また、 本発明の情報処理装置は、 情報処理装置自身に内蔵されたドライブに装 着された記録媒体の記録の制御を行ってもよいし、 外部のドライブ装置が無線、 または有線で接続されて、 その外部のドライブ装置を制御することで、.外部のド ライプ装置に装着された記録媒体の記録の制御を行ってもよい。
なお、 本発明は、 勿論、 本発明の情報処理装置に対応する情報処理方法として も適応可能であるし、 本発明のプログラムを記録する記録媒体にも適応可能であ る。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明が適用されるパーソナルコンピュータを含む情報処理システム の構成例を示すブロック図である。
図 2は、 図 1の情報処理システムのうちの、 本発明が適用されるパーソナルコ ンピュータのハードウエアの構成例を示すプロック図である。
図 3は、 図 1の情報処理システムのうちのデジタルビデオレコーダの構成例を 示す図である。
図 4は、 図 2のパーソナルコンピュータが有するソフトウエアの 1つである、 データ取得/ DVD書き込み部の構成例を示す機能プロック図である。
図 5は、 図 4のデータ取得/ DVD書き込み部の処理例を説明するフローチヤ一 トである。
図 6は、 デジタルビデオテープの記録の調査内容の例を説明する図である。 図 7は、 図 5のデータ取得/ DVD書き込み処理のうちの、 ビットレート設定処 理の詳細例を説明するフローチヤ一トである。
図 8は、 DVDに書き込むデータの総計時間と、 ビットレートの関係の例を説明 する図である。
図 9は、 DVDに書き込むデータの総計時間と、 DVDに書き込んだ場合の容量の 関係の例を説明する図である。
図 1 0は、 図 4の図 4のデータ取得/ DVD書き込み部のうちの、 取得部の構成 例を示す機能ブロック図である。
図 1 1は、 図 5のデータ取得/ DVD書き込み処理のうちの、 デジタルビデオテ ープの記録データの取得処理の詳細例を説明するフローチャートである。
図 1 2は、 図 1 0の取得部のうちの分割取得部の具体的な処理例を説明する図 である。
図 1 3は、 図 1 0の取得部のうちの分割取得部の具体的な処理例を説明する図 である。 図 1 4は、 図 1 0の取得部のうちの分割取得部の具体的な処理例を説明する図 である。
図 1 5は、 図 1 0の取得部のうちの分割取得部の具体的な処理例を説明する図 である。
図 1 6は、 図 1 0の取得部のうちの分割取得部の具体的な処理例を説明する図 である。
図 1 7は、 図 1 1のデジタルビデオテープの記録データの取得処理のうちの、 自動取得処理の詳細例を説明するフローチャートである。
図 1 8は、 図 1 1のデジタルビデオテープの記録データの取得処理のうちの、 自動取得処理の詳細例を説明するフローチャートである。
図 1 9は、 図 5のデータ取得/ DVD書き込み処理のうちの、 チヤプタの登録処 理の詳細例を説明するフローチャートである。
図 2 0は、 図 1 9のチヤプタの登録処理の具体的な例を説明する図である。 図 2 1は、 図 1 9のチヤプタの登録処理の具体的な例を説明する図である。 図 2 2は、 図 1 9のチヤプタの登録処理の具体的な例を説明する図である。 図 2 3は、 本発明が適用されるパーソナルコンピュータを含む情報処理システ ムの他の構成例を示すプロック図である。
図 2 4は、 本発明が適用されるパーソナルコンピュータを含む情報処理システ ムの他の構成例を示すプロック図である。
図 2 5は、 本発明が適用される他の情報処理装置を含む情報処理システムの他 の構成例を示すブロック図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1は、 本実施形態が適用される情報処理システムの構成例を表している。 図 1において、 情報処理システム 1には、 接続線 1 5により相互に接続された、 パーソナルコンピュータ 1 1 (以下、 PC 1 1と記述する) 、 および、 デジタル ビデオテープレコーダ 1 2 (以下、 DV 1 2と記述する) が設けられている。 接続線 1 5は、 有線でも無線でもよく、 その実施の形態は特に限定されないが、 この例においては、 例えば、 i. LINK (商標) の専用ケーブルとされる。 即ち、 この例においては、 例えば、 PCI 1と DV1 2は、 i. LINKにより接続される。
i. LINKは、 本願出願人であるソニー株式会社の商標であり、 IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394の t¾速テジタノレシリ ァルインターフェースである。 従って、 PC 1 1と DV 1 2のそれぞれは、
IEEE1394の規格に準拠するデータ (パケットに格納されているデータ) を相互 に送受信する。
DV1 2は、 DV1 2自身、 または、 他の DVにより所定のビデオデータが記録さ れたデジタルビデオテープ 1 3が装着された場合、 PCI 1の制御 (或いは、 ュ 一ザの手動操作) に基づいて、 デジタルビデオテープ 1 3に記録されたビデオデ ータを再生し、 それを再生ビデオ信号として、 ケーブル 1 5を介して PC 1 1に 送信する。
PCI 1は、 DV1 2から接続線 1 5を介して送信されてくる再生ビデオ信号を 受信し、 受信した再生ビデオ信号に対応するビデオデータのフォーマットを、
DVのフォーマットから DVD (Digital Versatile Disc) のフォーマッ ト (例 えば、 MPEG-2 (Moving Picture Experts Group - 2) フォーマツ ) に変換 させ、 PCI 1に装着された DVD 1 4に書き込む (記録させる) 。 なお、 ここでは、 DVD-R, DVD_RW、 DVD + R、 DVD+RW、 および、 DVD- RAMを全て一括して、 単に DVD 1 4と称する。
図 2は、 PCI 1の詳細な構成例を表している。
図 2の PCI 1において、 CPU2 1は、 例えば、 インテル (Intel) 社製のペン ティアム (登録商標) プロセッサ等で構成され、 フロントサイドバス (F S B) 54に接続されている。 F S B 5 4にはさらに、 ノースブリッジ 2 3が接続され ており、 ノースブリッジ 2 3は、 AGP (Accelerated Graphics Port) 5 5を 有しているとともに、 ハブインタフェース 5 3に接続されている。 ノースブリッジ 2 3は、 例えば、 インテル社製の AGP Host Bridge
Controllerである 440 B Xなどで構成されており、 CPU 2 1およびメモリ 2 2を制御する。 メモリ 2 2は、 RAM (Random Access Memory) 、 および、 キヤ ッシュメモリ (いずれも図示せず) として構成されている。
RAMは、 例えば、 DRAM (Dynamic RAM) で構成され、 CPU 2 1が実行するプロ グラム、 または CPU 2 1の動作に必要なデータを記憶する。 具体的には、 例えば、 RAMは、 起動が完了した時点において、 HDD 34からロードされた 0S
(Operating System) やインターネットプログラムなどを記 '隐する。 0Sは、 例えば、 マイクロソフト社のいわゆるウィンドウズ (登録商標) X P、 またはァ ップルコンピュータ社のいわゆる Mac OS (登録商標) 等に代表される、 コンビ ユータの基本的な動作を制御するプログラムである。
キヤッシュメモリは、 SRAM (Static RAM) など RAMと比較して、 より高速な 書き込みまたは読み出しの動作を実行できるメモリで構成され、 CPU2 1が使用 するプログラムまたはデータをキャッシュする (一時的に記憶する) 。
なお、 CPU 2 1は、 その内部に 1次的な、 キャッシュメモリに比較して、 より 高速に動作でき、 CPU 2 1自身が制御するキャッシュを有する。
ノースブリッジ 2 3はまた、 AG P 5 5を介して、 ビデオコントローラ 24を 制御する。 ビデオコントローラ 24は、 L CD (Liquid Crystal Display) 2 5または VGA (Video Graphics Array) 方式のディスプレイ (以下、 V GA 2 6と記述する) をコントロールする。
ビデオコントローラ 24は、 CPU 2 1から供給されるデータ (イメージデータ またはテキストデータなど) を受信して、 受信したデータに対応するイメージデ ータを生成するか、 または、 受信したデータをそのまま内蔵するビデオメモリ (図示せず) に記憶する。 ビデオコントローラ 24は、 L CD 2 5または VGA 2 6に、 ビデオメモリに記憶されているイメージデータに対応する画像を表示さ せる。 LCD 2 5または VGA 2 6は、 ビデオコントローラ 2 4から供給された データを基に、 画像または文字などを表示する。 ノースブリッジ 2 3はさらに、 ハブインタフエース 5 3を介して、 サウスプリ ッジ 2 7とも接続されている。 サウスブリッジ 2 7は、 例えば、 ィンテル社製の P I I X 4 Eなどで構成されており、 A Cリンクバス 5 6、 U S Bバス 5 7、 ま たは、 I D Eバス 5 8に接続されるデバイスの制御等、 各種の I/ O (Input / Output) を制御する。
具体的には、 A Cリンクバス 5 6には、 モデム 2 8、 および、 音声入出力部 2 9が接続されている。 モデム 2 8は、 公衆回線網に接続されており、 公衆回線網 またはインターネット (いずれも図示せず) を介する通信処理を実行する。 音声 入出力部 2 9は、 マイクロフォン (図示せず) から音声を取り込み、 その音声に 対応するデータを生成して、 メモリ 2 2に出力する。 また音声入出力部 2 9は、 スピーカ (図示せず) を駆動して、 スピーカに音声を出力させる。
サウスプリッジ 2 7の U S Bバス 5 7には、 U S Bコネクタ 3 0が接続され、 各種 U S Bデバイスが接続可能になされている。 また U S Bパス 5 7を介して、 メモリースティックス口ット 3 1とブルーテウース通信部 3 3が接続されている。 メモリースティックスロット 3 1には、 メモリースティック (商標) 3 2が装着 される。
メモリースティック 3 2は、 本願出願人であるソニー株式会社によって開発さ れたフラッシュメモリカードの一種である。 このメモリースティック 3 2は、 縦 21. 5 X横 50 X厚さ 2. 8 [mm]の小型薄型形状のプラスチックケース内に電気的に 書換えや消去が可能な不揮発性メモリである EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory ) の一種でめるフフッシュメモリ 素子を格納したものであり、 1 0ピン端子を介して画像や音声、 音楽等の各種デ ータの書き込み及び読み出しが可能となっている。 ブルーテウース通信部 3 3は、 ブルーテゥース規格による通信を行う。
サウスブリッジ 2 7の I D Eバス 5 8には、 HDD 3 4が接続されている。 また、 I D Eバス 5 8には、 いわゆる I D Eデバイスと称される、 CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) ドライブ 3 5や、 DVD - R/RW ドライブ 3 6が電気的 に接続される。 DVD-R/RW ドライブ 36には、 上述した DVD 14が装着される。 サウスプリッジ 27にはまた、 B I OS (Basic Input Output System) 39、 PCI (Peripheral Component Interconnect) バス 5 1、 およぴ、 LPC (Low Pin Count) バス 52が接続されている。
B I OS 3 9は、 PCI 1の基本動作命令を集めたプログラム群であり、 例え ば、 ROM (Read Only Memory) (図示せず) などに記憶されている。 また、 B I OS 3 9は、 0Sまたはアプリケーションプログラムと周辺機器との間での データの受け渡し (入出力) を制御する。
L PCバス 5 2には、 I/O (Input/Output) インタフェース 3 7、 および コントローラ 38が接続されている。
I /〇ィンタフェース 37には、 パラレル端子 40とシリアル端子 4 1が接続 されており、 それぞれの端子に接続された機器とのデータの授受を行う。
コントローラ 38には、 ジョグダイヤル 42、 キーボード 4 3、 および、 マウ ス 44等の入力機器 (入力手段) が接続されており、 コントローラ 38は、 これ らの入力機器の制御を行うとともに、 電源装置 (図示せず) より供給される電力 の制御も行う。
P C Iバス 5 1には、 i. LINK 45と、 P Cカードインタフェース 46が接続 されている。 I.LINK45は、 上述したように、 CPU 2 1から供給された信号 (例 えば、 後述する DV1 2の再生を指令する制御信号等) を専用のケーブル 1 5を 介して DV1 2に供給するとともに、 DV1 2からケーブル 1 5を介して供給され る信号 (例えば、 後述する再生ビデオ信号) を CPU2 1、 メモリ 22、 または HDD 34に供給する。 P Cカードインタフェース 46は、 スロッ ト 47に接続さ れた機器 (カード (図示せず) ) から供給されたデータを、 CPU21またはメモ リ 22に供給するとともに、 CPU2 1から供給されたデータをスロット 47に接 続されているカードに出力する。 スロッ ト 4 7には必要に応じて、 図 2に示されるように、 ドライブ 4 8が接続 される。 この場合、 ドライブ 4 8は、 スロット 4 7および P Cカードインタフエ ース 4 6を介して、 P C Iバス 5 1に接続される。 ドライブ 4 8は、 装着されて いる磁気ディスク、 光ディスク、 光磁気ディスク、 または半導体メモリ等からな るリムーバブル記録媒体 4 9に記録されているデータを読み出し、 読み出したデ ータをメモリ 2 2に供給する。 また、 CPU 2 1の処理により生成されたデータを、 ドライブ 4 8に装着されるリムーバブル記録媒体 4 9に記憶させる。
図 3は、 図 1の情報処理システム 1のうちの、 DV 1 2の詳細な構成例を表し ている。
図 3に示されるように、 DV 1 2には、 被写体を動画像として撮影し、 それを 画像信号として出力する CCD (Charge Coupl ed Devi ce) 7 1、 CCD 7 1が撮 影した時点の、 DV 1 2の周囲の音声を取得し、 それを音声信号として出力する マイクロフォン 7 2、 CCD 7 1より供給される画像信号と、 マイクロフォン 7 2 より供給される音声信号を合成して、 それを記録ビデオ信号として出力するビデ ォ信号合成部 7 3、 ビデオ信号合成部 7 3より供給された記録ビデオ信号を AZ D変換 (Analog to Digital変換) した後、 エンコードし、 さらに変調して ヘッド 7 5に供給し、 上述したデジタルビデオテープ 1 3に記録させるとともに、 デジタルビデオテープ 1 3からへッド 7 5を介'して再生された再生ビデオ信号を 出力するビデオ信号記録再生部 7 4、 および、 ヘッド 7 5が設けられている。
DV 1 2にはまた、 ビデオ信号記録再生部 7 4から垂直同期信号の供給を受け、 この垂直同期信号に同期して、 これに対応する制御信号をビデオ信号記録再生部 7 4に出力する他、 操作部 7 7からの操作指令信号や、 PC I 1から接続ケープ ル 1 5、 および、 i . LINK 7 8を介して供給される制御信号に基づいて、 DV 1 2 全体の動作を制御する制御部 7 6、 並びに、 ポタン、 スィッチ、 若しくは、 リモ ートコントローラなどにより構成され、 ユーザにより、 所定の指令に対応する入 力操作がなされたとき、 その入力操作に対応する操作指令信号を出力する操作部 7 7が設けられている。 DV 1 2にはさらに、 i. LINK 7 8、 ビデオ信号分離部 7 9、 スピーカ 8 0、 お ょぴ、 LCD (Li quid Crystal Display) 8 1が設けられている。
L LINK 7 8は、 上述した PC I 1の i . LINK 4 5 (図 2 ) と専用の接続ケーブル 1 5を介して接続され、 ビデオ信号記録再生部 7 4より供給された再生ビデオ信 号 (デジタル信号) を、 ケーブル 1 5を介して PC 1 1に送信するとともに、 PC 1 1より送信された制御信号を、 ケーブル 1 5を介して受信し、 制御部 7 6に供 給する。
PC 1 1が送信する制御信号は、 特に限定されず、 様々な制御を行うための制 御信号が使用可能である。 この例においては、 例えば、 このような制御信号のう ちの、 DV 1 2に装着されたデジタルビデオテープ 1 3の、 通常速度での再生、 通常速度に対して k倍速の再生 (kは、 1を除く任意の数値であり、 正数の場合、 順方向の再生を表し、 負数の場合、 逆方向の再生を表す) 、 および、 早送り、 巻 き戻し、 並びに、 テープ動作 (再生 (K倍速の再生含む) 、 早送り、 または、 卷 き戻し動作) の停止を指令する制御信号が、 少なくとも利用される。
従って、 この例においては、 例えば、 再生 (k倍速の再生含む) 、 早送り、 ま たは、 巻き戻しの制御信号が PC 1 1からケーブル 1 5を介して送信されると、 制御部 7 6は、 それを i . L頂 K 7 8を介して受信し、 DV 1 2に装着されたデジタ ルビデオテープ 1 3の、 再生 (k倍速の再生含む) 、 早送り、 または、 卷き戻し の処理のうちの、 受信した制御信号に対応する処理を実行する。 そして、 次に、 停止の制御信号が PC 1 1からケーブル 1 5を介して送信されると、 制御部 7 6 は、 それを i . LINK 7 8を介して受信し、 DV 1 2に装着されたビデオテープレコ ーダ 1 3に対していま実行している処理を停止させる。 このように、 DV 1 2は、 i. LINK 7 8を介して、 PC I 1により遠隔操作されることが可能である。
ビデオ信号分離部 7 9は、 ビデオ信号記録再生部 7 4より出力されたデジタル の再生ビデオ信号を復調し、 デコードして、 さらに D ZA (Digital to
Analog) 変換した後、 音声信号と画像信号に分離し、 音声信号をスピーカ 8 0 に供給するとともに、 画像信号を LCD 8 1に供給する。 スピー力 8 0は、 ビデオ 信号分離部 7 9より供給された音声信号を、 音声として出力する。 LCD8 1は、 ビデオ信号分離部 7 9より供給された画像信号を、 動画像として表示する。
次に、 図面を参照して、 図 2の PCI 1が有している機能のうちの、 本発明が 適用される機能、 即ち、 DV1 2に装着されたデジタルビデオテープ 1 3に記録 されたビデオデータ (以下、 単に記録データと称する) を取得し、 DVD-R/RW ド ライブ 3 6に装着された DVD1 4に書き込む (記録させる) 処理を、 一連の処理 として連続して (一括して) 実行する機能を実現するソフトウェアプログラム (以下、 そのようなソフトウェアプログラムを、 データ取得/ DVD書き込み部と 称する) について説明する。
図 4は、 この例のデータ取得/ DVD書き込み部 9 1の構成例を表している。
図 4に示されるように、 データ取得/ DVD 書き込み部 9 1には、 起動部 1 0 1、 処理制御部 1 0 2、 DV制御部 1 0 3、 調査部 1 0 4、 取得部 1 0 5、 ビットレ 一ト設定部 1 0 6、 メニュー作成部 1 0 7、 DVD書き込み部 1 0 8、 DVDフォー マット部 1 0 9、 および、 調査内容/設定内容記憶部 1 1 0が設けられている。 これらのうちの調査内容/設定内容記憶部 1 1 0を除くもの、 即ち、 起動部 1
0 1乃至 DVD フォーマツト部 1 0 9のそれぞれは、 この例においては、 例えば、 モジュールにより構成される。 これら複数のモジュールのそれぞれは、 1つの独 立したアルゴリズムを持ち、 かつ、 そのアルゴリズムに従って固有の動作を実行 する。 即ち、 各モジュールのそれぞれは、 CPU2 1 (図 2) により適宜読み出さ れ、 実行される。
具体的には、 起動部 1 0 1は、 DV1 2との接続状態を常時監視し、 DV1 2カ PCI 1に接続され、 かつ、 DV1 2の電源が投入されたことを検出すると、 デー タ取得/ DVD書き込み部 9 1全体を起動させる。
データ取得/ DVD書き込み部 9 1が起動されると、 処理制御部 1 0 2が、 調査 部 1 04乃至 DVDフォーマット部 1 0 9のそれぞれの処理を、 所定の順番 (こ の例においては、 図中、 処理制御部 1 0 2と、 調査部 1 04乃至 DVDフォーマ · ット部 1 0 9のそれぞれの間に引かれた矢印の上に記述されている番号の順番) で順次、 連続して (一連の処理として) 実行させるように制御する。
即ち、 はじめに、 DVDフォーマツト部 1 0 9が、 DVD- R/RW ドライブ 3 6に装 着された DVD 1 4を書き込み可能な状態にすると、 調査部 1 0 4が、 DV 1 2に装 着されたデジタルビデオテープ 1 3の記録データの記録内容を調査し、 ビットレ ート設定部 1 0 6が、 その調査結果に基づいて、 DVD 1 4にビデオデータが書き 込まれる場合の最適なビットレート (画像データのビットレート、 および、 音声 データのビットレート) を設定する。
そして、 取得部 1 0 5が、 DV 1 2に装着されたデジタルビデオテープ 1 3の 記録データを取得し、 そのフォーマットを、 DVのフォーマットから DVDのフォ 一マツトに変換させて、 DVDのフォーマツトのビデオデータを HDD 3 4に一時記 さ 。
引き続き、 メニュー作成部 1 0 7が、 HDD 3 4に記憶されたビデオデータに対 応する DVDメニューを作成し、 DVD書き込み部 1 0 8力 作成された 1^0メュュ 一に基づいて、 HDD 3 4に記憶されたビデオデータを、 DVD- R/RWドライブ 3 6 に装着された DVD 1 4に書き込む (記録する) 。
DV制御部 1 0 3は、 調査部 1 0 4や取得部 1 0 5からの処理制御部 1 0 2を 介する指令 (要求) に基づいて、 上述した制御信号を生成し、 DV 1 2に送信す ることで、 DV 1 2に装着されたデジタルビデオテープ 1 3の再生 (k倍速再生を 含む) 、 巻き戻し、 または早送り等を制御する。
調査内容/設定内容記憶部 1 1 0は、 例えば、 メモリ 2 2 (図 2 ) 内に構成さ れ、 調査部 1 0 4により調査されたデジタルビデオテープ 1 3の記録データの内 容ゃ、 ビットレート設定部 1 0 6により設定されたビットレートの設定の内容が 記憶される。
次に、 図 5のフローチャートを参照して、 図 4のデータ取得/ DVD書き込み部 9 1の処理について説明する。 はじめに、 ステップ S 1において、 起動部 1 0 1は、 DV1 2 (図 1 ) 力 PC 1 1 (図 1 ) に接続され、 かつ、 その電源 (図示せず) が投入されたか否かを判 定する。
ステップ S 1において、 DV1 2が、 PC 1 1に接続され、 かつ、 その電源が投 入されていないと判定した場合、 起動部 1 0 1は、 その処理をステップ S 1に戻 し、 それ以降の処理を繰り返す。 即ち、 起動部 1 0 1は、 DV1 2力 PC1 1に 接続され、 かつ、 その電源 (図示せず) が投入されたか否かを常時監視している。 例えば、 いま、 図 3において、 DV1 2の LLINK7 8と PC I 1の L LINK4 5 (図 2) がケーブル 1 5を介して接続され、 かつ、 DV1 2の電源が投入された とすると、 DV1 2の制御部 7 6は、 予め設定された DV1 2を表す所定の識別番 号を、 i. LINK 7 8、 およびケーブル 1 5を介して、 PC 1 1に送信してくる。
即ち、 DV1 2の電源が投入されたことは、 コンテンツデータ (デジタルビデ ォデータ 1 3の記録データ) の再生が可能であることを表しており、 PCI 1に 接続されることは、 PCI 1が、 DV1 2により再生されたコンテンツデータを取 得することが可能であることを表している。 従って、 この識別番号は、 PCI 1 に DV1 2がケーブル 1 5を介して接続され、 かつ、 DV1 2によるコンテンッデ ータの再生が可能であることを表す信号とも言える。
そこで、 図 4において、 起動部 1 0 1は、 この識別番号を、 i.LINK4 5 (図 2) を介して受信すると、 図 5のステップ S 1において、 DV1 2が、 PCI 1に 接続され、 かつ、 その電源が投入されたと判定し、 その処理をステップ S 2に進 める。
処理がステップ S 2に進むと、 処理制御部 1 0 2は、 後述するステップ S 2乃 至 S 1 3の処理を、 一連の処理として一括して (連続して) 、 実行させるように 制御する。 還元すると、 ユーザから見た場合、 ステップ S 2乃至 S 1 3の処理が、 ユーザの手動操作の介在が無く、 自動的に順次実行されることになる。 なお、 こ こでは、 ユーザの手動操作の介在が無くとも (図 2のジョグダイヤル 4 2、 キー ボード 4 3、 または、 マウス 44といった入力機器からの入力が無くとも) 、 CPU 2 1が自分自身の判断で (いま実行しているプログラムに従って) 、 処理を 実行することを、 自動的と称する。
ただし、 この場合、 処理制御部 1 0 2の処理 (上述したシーケンス制御) を実 行させるためのトリガが必要とされる。 このトリガは、 特に限定されず、 例えば、 起動部 1 0 1の検出 (DV 1 2が、 PC I 1に接続され、 かつその電源が投入され たことの検出) そのものがトリガとされて (ステップ S 1の処理で、 条件が満た されたと判定されると) 、 即ステップ S 2の処理が開始されてもよい。 或いは、 起動部 1 0 1の検出の後、 ステップ S 2以降の処理の実行を指令するソフトボタ ン (図示せず) が LCD 2 5 (図 2 ) 等に表示され、 それを見たユーザが、 マウス 4 4 (図 2 ) 等を操作して、 そのソフトポタンを選択した場合 (マウス 4 4の力 一ソル (図示せず) をそのソフトポタンの上に配置させ、 マウス 4 4の左ボタン (図示せず) をクリックした場合) 、 そのユーザのクリック操作 (ソフトポタン の選択操作) 力 Sトリガとされて、 ステップ S 2の処理が開始されてもよい。
このようなトリガにより、 ステップ S 2において、 DVDフォーマツト部 1 0 9 は、 DVD - R/RW ドライブ 3 6に装着された DVD 1 4が書き込み済みであるか否か を判定する。
ステップ S 2において、 DVD 1 4が書き込み済みではないと判定した場合、 DVDフォーマツト部 1 0 9は、 その処理をステップ S 6に進める。
これに対して、 ステップ S 2において、 DVD 1 4が書き込み済みであると判定 した場合、 DVDフォーマット部 1 0 9は、 ステップ S 3において、 DVD 1 4の記 録内容が消去可能であるか否かを判定する。
ステップ S 3において、 DVD 1 4の記録内容が消去不能である (可能ではな い) と判定した場合、 DVDフォーマット部 1 0 9は、 ステップ S 4において LCD 2 5 (図 2 ) 等に DVD 1 4の交換を促すメッセージを表示させ、 その処理をステ ップ S 2に戻し、 それ以降の処理を繰り返す。 即ち、 ユーザにより記録内容の消 去が不可能な DVD 1 4が DVD— R/RW ドライブ 3 6より取り外され、 新たな DVD 1 4が DVD— R/冊 ドライブ 3 6に装着されると、 DVDフォーマツト部 1 0 9は、 ス テツプ S 2の処理で、 その新たな DVD1 4が書き込み済みか否かを判定する。
これに対して、 ステップ S 3において、 DVD1 4の記録内容が消去可能である と判定した場合、 DVDフォーマット部 1 0 9は、 ステップ S 5において、 DVD 1 4の記録内容を消去する。
このように、 DVDフォーマツト部 1 0 9は、 ステップ S 2乃至 S 5の処理で、 DVD 1 4の状態を、 新たなデータが書き込み可能な状態とする。 この DVDフォー マット部 1 0 9の処理 (ステップ S 2乃至 S 5の処理) の順番は、 図 5の例に限 定されず、 DVD書き込み部 1 0 8の処理 (後述するステップ S 1 3の処理) の前 までに実行されれば、 いずれの順番とされても構わない。
ステップ S 2の処理で、 DVD 1 4が書き込み済みではないと判定された場合、 または、 ステップ S 5の処理が終了された場合、 即ち、 DVDフォーマット部 1 0 9がその処理を完了した場合、 処理制御部 1 0 2は、 それに続けて、 調査部 1 0 4の処理を実行させる。
即ち、 調査部 1 0 4は、 ステップ S 6において、 DV1 2に装着されたデジタ ルビデオテープ 1 3を巻き戻す。
具体的には、 調査部 1 04が、 処理制御部 1 0 2を介して DV制御部 1 0 3に 対して、 デジタルビデオテープ 1 3の巻き戻しを要求する。 DV制御部 1 0 3は、 この要求を受けて、 「卷き戻し」 を指令する制御信号を生成し、 i. LINK4 5 (図 2) を介して DV1 2に送信する。
図 3において、 送信された制御信号が、 ケーブル 1 5、 および、 i.LIM7 8 を介して制御部 7 6に供給されると、 制御部 76は、 デジタルビデオテープ 1 3 の巻き戻し処理を実行する。
そして、 図 4の調査部 1 04は、 デジタルビデオテープ 1 3の先頭まで巻き戻 されたことを LLINK4 5 (図 2) を介して検出すると、 図 5のステップ S 7に おいて、 デジタルビデオテ プ 1 3の記録内容を調査する。 ステップ S 7の処理で行われる調査の方法は、 特に限定されないが、 この例に おいては、 例えば、 以下のような方法とされる。
即ち、 調査部 1 0 4が、 処理制御部 1 0 2を介して DV制御部 1 0 3に対して、 デジタルビデオテープ 1 3の早送り再生を要求する。 DV制御部 1 0 3は、 この 要求を受けて、 「k (kは、 1より大きい任意の正数値) 倍速の再生」 を指令す る制御信号を生成し、 L LINK 4 5 (図 2 ) を介して DV 1 2に送信する。
図 3において、 送信された制御信号が、 ケープノレ 1 5、 および、 i. LINK 7 8 を介して制御部 7 6に供給されると、 制御部 7 6は、 デジタルビデオテープ 1 3 の k倍速での早送り再生処理を開始する。 そして、 ビデオ信号記録再生部 7 4 は、 デジタルビデオテープ 1 3からへッド 7 5を介して再生された再生ビデオ信 号を、 i. LINK 7 8、 ケーブル 1 5を介して PC I 1に順次送信してくる。
k倍速の早送り再生の場合、 デジタルビデオテープ 1 3に記録された全てのフ レームが再生されるのではなく、 所定の枚数のフレームが間引かれて再生される。 即ち、 いまの場合、 デジタルビデオテープ 1 3に記録された全てのフレームのう ちの、 .所定間隔の位置にあるフレームがスキャンされて、 スキャンされたフレー ムに対応するデータのみが、 再生ビデオ信号として、 DV 1 2より PC I 1に送信 されてくる。 なお、 デジタルビデオテープのフォーマットでは、 1秒間に 3 0枚 のコマ (画像) が記録されることが規定されており、 このコマを、 ここでは、 フ レームと称する。
そこで、 図 4の調査部 1 0 4は、 その再生ビデオ信号 (スキャンされたフレー ムのデータ) を、 i . LINK 4 5 (図 2 ) を介して取得し、 さらに、 取得したフレ ームのデータの中から、 そのフレームの時間情報を取得する。
即ち、 フレームのデータの中には、 そのフレームに対応するビデオデータ (画 像および音声データ) 以外に、 例えば、 そのフレームのフレーム番号の情報、 そ のフレームの撮影時刻 (年、 月、 日、 時、 分、 および秒〉 の情報、 そのフレーム が録画開始点である場合、 それを表す情報 (以下、 録画開始点情報と称する) 等 からなる時間情報が含まれている。 なお、 ここでは、 図 3において、 ユーザが操 作部 7 7のうちの録画ボタン (図示せず) を押下して、 撮影を開始した時点のデ ジタルビデオテープ 1 3の位置 (点) を、 録画開始点と称する。 また、 録画開始 点情報を含むフレームの 1つ前のフレームを、 ここでは、 便宜上、 録画終了点情 報を含むフレームと称することにする。 即ち、 録画終了点情報を含むフレームに は、 録画終了点情報に対応する具体的な情報が含まれないこともある。
従って、 図 4の調査部 1 0 4は、 そのような、 フレーム (ただし、 スキャンさ れたフレーム) の時間情報を取得し、 取得した時間情報に基づいて、 デジタルビ デォテープ 1 3の記録内容を調査する。
具体的には、 調査部 1 0 4は、 録画開始点情報を含むフレームを検出すると、 そのフレームの時間情報を取得し、 その次に、 録画終了点情報を含むフレームを 検出すると、 そのフレームの時間情報を取得する。 そして、 調査部 1 0 4は、 い ま検出した、 録画開始点情報を含むフレームから、 録画終了点情報を含むフレー ムまでを 1つの録画区間と認識し、 その録画区間の時間情報を生成する。 即ち、 その録画区間の開始時刻 (年、 月、 日、 時、 分、 および、 秒) 、 終了時刻 (年、 月、 3、 時、 分、 および、 秒) 、 並びに、 その録画区間の長さ (時間) を含む録 画区間の時間情報が生成される。
ところで、 DVD 1 4は、 一般的に、 その全録画データが、 あらかじめ複数の録 画区間に区分されており、 所定の操作が施されると、 任意の録画区間の先頭から の再生が可能とされている。 このような DVD 1 4の録画区間は、 一般的に、 チヤ プタと称されている。 本実施形態においては、 後述するように、 PC I 1に取り 込まれたデジタルビデオテープ 1 3の録画データが、 DVD 1 4に書き込まれる
(記録される) 場合、 デジタルビデオテープ 1 3の録画データのうちの、 所定の 録画開始点から次に現れる録画終了点までの 1つの録画区間が、 1つの DVD 1 4 のチヤプタとして取り扱われる。 従って、 以下、 そのような、 録画開始点から録 画終了点までの録画区間を、 DVD 1 4に記録される前においても、 チヤプタと称 する。 ただし、 上述したように、 いまの場合、 調査部 1 0 4が調査可能なフレーム (実際に取得するフレーム) は、 スキャンされたフレームのみであり、 録画開始 点や録画終了点を含むフレームがスキャンされるとは限らない。 そこで、 調査部 1 0 4は、 いま取得した第 1のフレームの撮影時刻と、 直前に取得した第 2のフ レームの撮影時刻を比較し、 所定の時間以上離れている場合、 第 1と第 2のフレ ームは、 それぞれ異なるチヤプタのフレームとして認識する。 即ち、 CPU 2 1 (図 2 ) は、 直前に取得した第 2のフレームを、 録画終了点情報を含むフレーム (いままで調査してきた対象チヤプタの最終フレーム) とみなし、 かつ、 いま取 得した第 1のフレームを、 録画開始点情報を含むフレーム (対象チヤプタの次の チヤプタ (次に調査するチヤプタ) の先頭フレーム) とみなして、 その直前に取 得した第 2のフレームと、 いま取得した第 1のフレームの間を、 チヤプタの切れ 目として認識する。
このようにして、 調査部 1 0 4は、 チヤプタを認識する毎に、 その新たに認識 したチヤプタの時間情報を生成していく。
より具体的には、 例えば、 いま、 デジタルビデオテープ 1 3の記録内容の一部 力 図 6に示されるように、 フレーム番号 0乃至 1 0 0 0のフレームで構成され る録画区間 1 2 1、 フレーム番号 1 0 0 1乃至 1 9 9 9までのフレームで構成さ れる録画区間 1 2 2、 フレーム番号 2 0 0 0乃至 3 3 0 0までのフレームで構成 される録画区間 1 2 3、 および、 フレーム番号 3 3 0 1乃至 4 0 0 0までのフレ ームで構成される録画区間 1 2 4で構成されるとする。 なお、 図中、 録画区間 1 2 1乃至 1 2 4のそれぞれの中において、 「ST」 と記述されている領域 (1秒分 のフレーム (3 0フレーム) ) は、 上述した録画開始点情報等がビデオデータに 付加されて記憶されている領域 (フレーム) を、 「区間データ」 と記述されてい る領域は、 ビデオデータのみが記録されている領域を、 それぞれ表している。 この場合、 上述したように、 図 4において、 調査部 1 0 4が、 デジタルビデオ テープ 1 3の記録内容を調べるとき、 早送り再生によりスキャンされたフレーム のみが供給されてくる。 従って、 調查部 1 0 4のステップ S 7 (図 5 ) の処理で 調査された内容は、 図 6の調査内容に示されるように、 実際の録画区間 1 2 1乃 至 1 2 4ではなく、 チヤプタ (区間データ) 1 3 1乃至 1 3 4となる。
即ち、 図 6の例では、 録画区間 1 2 1は、 フレーム番号 1乃至 9 9 8までのフ レームのデータが、 チヤプタ 1 3 1と認識され、 フレーム 0、 フレーム 9 9 9、 およびフレーム 1 0 0 0は、 チヤプタ 1 3 1として認識されない。
録画区間 1 2 2は、 フレーム番号 1 0 0 3乃至 1 9 9 8までのフレームのデー タカ チヤプタ 1 3 2と認識され、 フレーム 1 0 0 1、 フレーム 1 0 0 2、 およ びフレーム 1 9 9 9は、 チヤプタ 1 3 2として認識されない。
録画区間 1 2 3は、 フレーム番号 2 0 0 3乃至 3 2 2 8までのフレームのデー タが、 チヤプタ 1 3 3と認識され、 フレーム 2 0 0 0乃至 2 0 0 2、 フレーム 3
2 2 9、 およびフレーム 3 3 0 0は、 チヤプタ 1 3 3として認、識されない。 録画区間 1 2 4は、 フレーム番号 3 3 0 7乃至 3 3 3 8までのフレームのデー タが、 チヤプタ 1 3 4と認識され、 フレーム 3 3 0 1乃至 3 3 0 6、 フレーム 3
3 3 9、 およびフレーム 4 0 0 0は、 チヤプタ 1 3 4として認、識されなレ、。 なお、 以下、 図 6に示されるような、 ステップ S 7 (図 5 ) の処理で認識され なかったデータ 1 4 1乃至 1 4 8を、 未認識データと称する。
そして、 図 4の調査部 1 0 4は、 デジタルビデオテープ 1 3のテープエンドま で早送り再生されたことを i . LINK 4 5 (図 2 ) を介して検出すると、 それまで に認識した各チヤプタのそれぞれの時間情報をリスト化したチヤプタリスト (図 示せず) を生成し、 さらに、 チヤプタリストに含まれる各チヤプタの時間 (チヤ プタの開始時刻から、 終了時刻までの時間) のそれぞれを総計し、 その総計した 時間に、 未認識データに対応する時間を加算することで、 デジタルビデオテ一プ 1 3の記録データの総計時間 Txを演算する。
また、 上述したように、 チヤプタリストに含まれる各チヤプタの先頭フレーム と、 .最終フレームのそれぞれは、 実際の録画区間の先頭フレームと、 最終フレー ムのそれぞれとは必ずしも一致しない。 例えば、 図 6において、 録画区間 1 2 1 の先頭フレームは、 フレーム番号 0のフレームであり、 その最終フレームはフレ ーム番号 1 0 0 0のフレームである。 これに対して、 調查部 1 0 4 (図 4 ) が認 識したチヤプタ 1 3 1の先頭フレームは、 フレーム番号 1のフレームであり、 そ の最終フレームはフレーム番号 9 9 8のフレームである。
そこで、 チヤプタリス トに含まれる各チヤプタの先頭フレームと、 最終フレー ムのうちの、 調査部 1 0 4は、 録画開始点情報、 または、 録画終了点情報が含ま れないフレームに対して、 所定のフラグ (そのようなフラグを、 以下、 あいまい フラグと称する) を付加し、 それらのあいまいフラグも、 チヤプタリス トの情報 として追加する。
このようにして、 この例においては、 調査部 1 0 4は、 デジタルビデオテープ 1 3の記録内容として、 全チヤプタのそれぞれの時間情報 (チヤプタリス ト) 、 および、 記録データの総計時間 Txを調査する。 そして、 調査部 1 0 4は、 その 調査した記録内容 (チヤプタリスト、 および、 総計時間 Tx) を処理制御部 1 0 2を介して調査内容/設定内容記憶部 1 1 0に記憶させる。 なお、 調査内容/設 定内容記憶部 1 1 0に記憶される内容 (ステップ S 7 (図 5 ) の処理で調査され るデジタルビデオテープ 1 3の記録データの内容) は、 勿論、 この例以外の情報 とされてもよい。
デジタルビデオテープ 1 3の記録内容が、 調査内容/設定内容記憶部 1 1 0に 記憶されると、 処理制御部 1 0 2は、 それに続けて、 ビットレート設定部 1 0 6 の処理を実行させる。
即ち、 ビットレート設定部 1 0 6は、 図 5のステップ S 8において、 いま調査 内容/設定内容記憶部 1 1 0に記憶された、 デジタルビデオテープ 1 3の記録デ ータの総計時間 Txに基づいて、 後述するステップ S 1 3の処理で、 DVD- R/RW ド ライブ 3 6に装着された DVD 1 4に、 デジタルビデオテープ 1 3の記録データが 書き込まれる場合 (記録される場合) における、 動画像 (画像データ) の画質、 および、 画サイズ、 並びに、 音声 (音声データ) の音質のそれぞれを決定する。 デジタルビデオテープ 1 3の記録データのうちの、 画像データの画質、 および、 画サイズ、 並びに、 音声データの音質のそれぞれは、 DVD 1 4に、 ォテープ 1 3の記録データが書き込まれる場合のビットレート (画像データが書 き込まれる場合の画像のビットレートと、 音声データが書き込まれる場合の音声 のビットレートのそれぞれ) に依存する。 即ち、 ステップ S 8の処理では、 デジ タルビデオテープ 1 3の記録データの総計時間 Txに基づいて、 DVD 1 4の最大 容量 (書き込み可能な容量) の範囲内で、 デジタルビデオテープ 1 3の全記録デ ータの書き込みが可能なビッ トレートのうちの、 最適なビットレートが設定され る。
従って、 以下、 このようなステップ S 8の処理を、 「ビットレート設定処理 J と称する。 なお、 この例の 「ビットレート設定処理」 の詳細については、 図 7の フローチャートを参照して後述する。
このようなビットレート設定部 1 0 6の処理の後、 処理制御部 1 0 2は、 取得 部 1 0 5の処理を続けて実行させる。 即ち、 図 5のステップ S 9において、 取得 部 1 0 5は、 デジタルビデオテープ 1 3の記録データを、 DV 1 2より i. LINK 4 5 (図 2 ) を介して取得して、 HDD 3 4に一時記憶させる。 取得部 1 0 5はさら に、 HDD 3 4に記憶させたビデオデータのフォーマットを、 DVのフォーマット力、 ら DVDのフォーマット (例えば、 MPEG- 2フォーマット) に変換して、 HDD 3 4 に記憶させるとともに、 変換前の DVのフォーマツトのビデオデータを HDD 3 4 から削除する。 以下、 このようなステップ S 9の処理を、 「デジタルビデオテー プの記録データの取得処理」 と称する。 なお、 この例の 「デジタルビデオテープ の記録データの取得処理」 の詳細については、 図 1 0乃至図 1 8を参照して後述 する。
ところで、 DVD 1 4には、 実際のビデオデータの他に、 DVDメニューと称され るメュユーも記録可能とされており、 ユーザは、 この DVDメニューに従って、 DVD 1 4に記録されたビデオデータの再生に関する様々な操作を行うことができ る。 さらに、 この DVDメェユーの中には、 チヤプタメニューと称されるメェュ 一も含ませることが可能であり、 ユーザは、 チヤプタメニューに登録されている チヤプタから、 所望のチヤプタを選択することで、 その選択したチヤプタの先頭 からの再生を行わせることができる。
そこで、 処理制御部 1 0 2は、 取得部 1 0 5の処理に続けて、 メニュー作成部 1 0 7の処理を実行させる。 即ち、 ステップ S 1 0において、 メニュー作成部 1 0 7は、 ステップ S 7の処理で生成され、 調査内容/設定内容記憶部 1 1 0に記 憶されているチヤプタリスト (実際には、 後述するように、 ステップ S 9の処理 で更新されたチヤプタリス ト) に含まれるチヤプタの中から、 所定のチヤプタを 選択し、 それをチヤプタメニューに登録し、 最終的な (DVD 1 4に書き込む場合 の) チヤプタメ-ユーを生成する。 以下、 このようなステップ S 1 0の処理を、 「チヤプタの登録処理」 と称する。 なお、 この例の 「チヤプタの登録処理」 の詳 細については、 図 1 9のフローチャートを参照して後述する。
メニュー作成部 1 0 7は、 ステップ S 1 0の 「チヤプタの登録処理」 に引き続 き、 ステップ S 1 1において、 このような、 ステップ S 1 0の処理で生成したチ ャプタメニューを含む DVDメニューを作成する。
メニュー作成部 1 0 7の処理により DVDメニューが作成されると、 処理制御 部 1 0 2は、 それに続けて、 DVD書き込み部 1 0 8の処理を実行させる。 即ち、 DVD書き込み部 1 0 8は、 ステップ S 1 2において、 DVD構造を作成すると、 ス テツプ S 1 3において、 いま作成した DVD構造に従って、 ステップ S 8の処理 でビットレート設定部 1 0 6により設定されたビットレート (調査内容/設定内 容記憶部 1 1 0に記憶されたビットレート) で、 ステップ S 9の処理で取得部 1 0 5により取得されたビデオデータ (HDD 3 4に記憶されている DVDのフォーマ ットのビデオデータ) を、 DVD-R/RW ドライブ 3 6に装着された DVD 1 4に書き 込む (記録させる) 。 なお、 ここでは、 DVDメニューに従って生成される、 これ から DVD 1 4に記録されるデータの配置位置や、 階層といったデータ構造を、 DVD構造と称している。
このように、 図 2において、 PC I 1には、 DV 1 2からデジタルビデオテープ 1 3の記録データを取得し、 それを DVD- R/RW ドライブ 3 6に装着された DVD 1 4に記録させるまでの一連の処理を一括して行う (連続して行う) 、 図 4に示さ れるようなデータ取得/ DVD書き込み部 9 1が、 HDD 3 4等に予めインストールさ れている。 従って、 DV 1 2が、 PC I 1に接続され、 かつ、 その電源が投入され たこと力 DVデータ取得/ DVD書き込み部 9 1の起動部 1 0 1により検出される と、 DVデータ取得/ DVD書き込み部 9 1が自動的に起動され、 その処理 (上述し たステップ S 2乃至 S 1 3までの一連の処理) 1 ユーザの手動操作の介在が無 く (自動的に) 実行される。
換言すると、 PC 1 1は、 第 1のフォーマットで記録されたコンテンツデータ を再生する再生装置と接続する接続手段と、 接続手段に接続された再生装置によ り再生されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、 コンテ ンッデータ取得手段により取得されたコンテンツデータのフォーマツトを、 第 1 のフォーマツトから第 2のフォーマツトに変換する変換手段と、 変換手段により 第 2のフォーマツトに変換されたコンテンツデータを、 情報処理装置から着脱自 在な所定の記録媒体に記録させるように制御する記録制御手段と、 再生装置より 供給される、 接続手段に再生装置が接続され、 かつ、 再生装置によるコンテンツ データの再生が可能であることを表す信号を検出する検出手段と、 検出手段によ り信号が検出された場合、 コンテンツデータ取得手段、 変換手段、 および、 記録 制御手段の処理を、 一連の処理として、 その順番で連続して実行させるように制 御する処理制御手段とを備えることを特徴とする。
即ち、 ユーザは、 特に特別な操作を行うことなく (ただ単に、 DV 1 2を PC 1 1に接続し、 DV 1 2の電源を投入するだけで (必要に応じて、 さらにデータ取 得/ DVD書き込み部 9 1の実行を指令するソフトポタンを、 マウス 4 4でクリッ クするだけで) ) 、 DV 1 2からデジタルビデオテープ 1 3の記録データが、 PC 1 1に自動的に取り込まれた後、 引き続き、 DVD- R / ドライブ 3 6に装着され た DVD 1 4に自動的に記録される。
従って、 データ取得/ DVD書き込み部 9 1は、 上述した従来の課題を解決する ことが可能になる。 なお、 図 2において、 PC I 1に自動的に取り込まれたビデオデータは、 上述 したように、 DVD— R/RW ドライブ 3 6に装着される DVD 1 4のみならず、 様々な 記録媒体、 例えば、 CD- ROM ドライブ 3 5に装着される CD- R (図示せず) 、 メモ リースティックスロット 3 1に装着されるメモリースティック 3 2、 または、 ド ライプ 4 8に装着されるリムーバブル記録媒体 4 9等に記録可能である。
次に、 図面を参照して、 上述した 「ビットレート設定処理 (ステップ S 8の処 理) 」 、 「デジタルビデオテープの記録データの取得処理 (ステップ S 9の処 理) 」 、 および、 「チヤプタ登録処理 (ステップ S 1 0の処理) 」 のそれぞれの 詳細について、 その順番で個別に説明する。
最初に図 7のフローチャートを参照して、 この例の 「ビットレート設定処理」 の詳細を説明する。
はじめに、 図 4のビットレート設定部 1 0 6は、 ステップ S 3 1において、 上 述したステップ S 7 (図 5 ) の処理で調査部 1 0 4により調査され、 調查内容/ 設定内容記憶部 1 1 0に記憶された、 デジタルビデオテープ 1 3の記録データの 総計時間 Txに基づいて、 DVD 1 4に書き込まれるデータ (デジタルビデオテー プ 1 3の記録データ) のうちの、 画像データを、 最高の第 1の値のビットレート で、 音声データを、 最高の第 2の値のビットレートで、 DVD 1 4に書き込み可能 であるか否かを判定する。
この例においては、 例えば、 画像のビットレートの第 1の値 (最高値) は、 8 メガ [bps] とされ、 音声のビットレートの第 2の値 (最高値) は、 非圧縮のス トレート PCM (Pul se Code Modulation) フォーマットで規定されている 1. 567メガ [bps] とされる。
この場合、 ビットレート設定部 1 0 6は、 ステップ S 3 1の処理において、 次 の不等式 (1 ) が成立するか否かを判定することにより、 DVD 1 4に書き込むデ ータのうちの、 画像データを、 最高の第 1の値のビットレートで、 音声データを、 最高の第 2の値のビットレートで、 DVD 1 4に書き込み可能であるか否かを判定 する。 (Bl + B2) x Tx < Cmax · ■ ■ ( 1 )
式 (1 ) において、 Blは画像のビットレートの第 1の値 [bps] を、 B2は音 声のビットレートの第 2の値 [bps] を、 Txは DVD 1 4に書き込まれるビデオデ ータの総計時間 [s] (調査内容/設定内容記憶部 1 1 0に記憶されたデジタル ビデオテープ 1 3の記録データの総計時間 [s] ) を、 Cmaxは DVD 1 4の記録可 能な最大容量 [bit] を、 それぞれ表している。
ステップ S 3 1において、 上述した不等式 (1 ) が成立すると判定した場合、 ビットレート設定部 1 0 6は、 ステップ S 3 2において、 画像データを第 1の値 B1のビットレートで、 音声データを第 2の値 B2のビットレートで (非圧縮のス トレート PCMフォーマッ トで) 、 DVD 1 4に書き込む第 1の設定に設定し、 処理 をリターンさせる。
これに対して、 ステップ S 3 1において、 上述した不等式 (1 ) が成立しない と判定した場合、 ビットレート設定部 1 0 6は、 ステップ S 3 3において、 DVD 1 4に書き込まれるデータのうちの、 画像データを、 最高の第 1の値のビットレ ートで、 音声データを、 最高の第 2の値より低い、 予め設定された第 3の値のビ ットレートで、 DVD 1 4に書き込み可能であるか否かを判定する。
この例においては、 例えば、 音声のビットレートの第 3の値は、 Dolby AC - 3 の圧縮フォーマッ トで規定されている 0. 384メガ [bps] とされる。
この場合、 ビットレート設定部 1 0 6は、 ステップ S 3 3において、 次の不等 式 (2 ) が成立するか否かを判定することにより、 DVD 1 4に書き込むデータの うちの、 画像データを、 第 1の値のビットレートで、 音声データを、 第 3の値の ビットレートで、 DVD 1 4に書き込み可能であるか否かを判定する。
(B1 + B3) X Tx < Cmax ■ · · ( 2 )
式 (2 ) において、 B3は音声のビッ トレートの第 3の値 [bps] を表している。 ステップ S 3 3において、 上述した不等式 (2 ) が成立すると判定した場合、 ビットレート設定部 1 0 6は、 ステップ S 3 4において、 画像データを第 1の値 B1のビッ トレートで、 音声データを第 3の値 B3のビッ トレートで (Dolby AC- 3の圧縮フォーマットで) 、 DVD 1 4に書き込む第 2の設定に設定し、 処理を リターンさせる。
これに対して、 ステップ S 3 3において、 上述した不等式 (2 ) が成立しない と判定した場合、 ビットレート設定部 1 0 6は、 ステップ S 3 5において、 音声 データの書き込みを、 第 3の値 B3のビットレートに設定し、 DVD 1 4の容量内 で書き込み可能な、 画像データのビットレートを演算する。
この例においては、 例えば、 ビットレート設定部 1 0 6は、 次の不等式 (3 ) が成立するような画像データのビットレートの値 B4を演算する。
(B4 + B3) X Tx < Craax ■ ■ ■ ( 3 )
式 (3 ) において、 B4は、 ステップ S 3 5の処理で設定 (演算) する画像デ ータのビットレートの第 4の値を表している。
そして、 ビットレート設定部 1 0 6は、 画像データを、 ステップ S 3 5の処理 で演算した第 4の値 B4のビットレートで、 音声データを、 第 3の値 B3のビッ トレート (Dolby AC- 3の圧縮フォーマットで) で、 DVD 1 4に書き込む第 3の 設定に設定し、 その処理をリターンさせる。
図 8と図 9を参照して、 「ビットレート設定処理」 の具体的な例を説明する。 図 8は、 DVD 1 4に書き込まれるデータの総計時間 Tx (ステップ S 7 (図 5 ) の 処理で調査されたデジタルビデオテープ 1 3の記録データの総計時間 Tx) と、 設定されるビットレートの関係を表している。 図 9は、 DVD 1 4に書き込まれる データの総計時間 Txと、 DVD 1 4に書き込まれた場合のデータ容量の関係を表 している。
例えば、 いま、 DVD 1 4に書き込まれるデータとして、 総計時間 Txが時間 Ta (ただし、 総計時間 Taは、 第 1の設定が適用される最大時間 T1以下の時間) のデータ Da、 総計時間 Txが時間 Tb (ただし、 総計時間 Tbは、 第 2の設定が適 用される最大時間 T2以下の時間) のデータ Db、 および、 総計時間 Txが時間 Tc (ただし、 総計時間 Tcは、 第 3の設定が適用される範囲内の時間) のデータ Dc が存在したとする。 この場合、 データ Daにおいては、 第 1の設定が設定される。 即ち、 データ Da の総計時間は時間 Taであるので、 画像のビットレートの値は、 図 8の線 1 5 1 に示されるように、 画像の最大値である第 1の値 B 1が設定され、 音声のビット レートの値は、 図 8の線 1 5 3に示されるように、 音声の最大値である第 2の値 B2が設定される (非圧縮のストレート PCMフォーマットが設定される) 。 従つ て、 図 9の線 1 6 1に示されるように、 データ Daが DVD 1 4に書き込まれた場 合、 DVD 1 4の書き込み可能な全容量 (最大容量 Cmax) のうちの容量 Cbが使用 される (記録済みとなる) 。
データ Dbにおいては、 第 2の設定が設定される。 即ち、 データ Dbの総計時 間は時間 Tbであるので、 画像 ビットレートの値は、 図 8の線 1 5 1に示され るように、 画像の最大値である第 1の値 B 1が設定され、 音声のビットレートの 値は、 図 8の線 1 5 4に示されるように、 音声の最大値 B1より低い第 3の値 B3 が設定される (Dolby AC-3等の圧縮フォーマットが設定される) 。 従って、 図 9の線 1 6 2に示されるように、 データ Dbが DVD 1 4に書き込まれた場合、 DVD 1 4の書き込み可能な全容量 (最大容量 Cnrnx) のうちの容量 Caが使用される (記録済みとなる) 。
データ Dcにおいては、 第 3の設定が設定される。 即ち、 データ Dcの総計時 間は時間 Tcであるので、 画像のビットレートの値は、 総計時間 Txの増加に伴 いビットレートがリニアに減少する特性 (図 8の例では、 線 1 5 2で表される特 性) によって決定される第 4の値 Β4が設定され (ステップ S 3 5の処理で演算 され) 、 音声のビットレートの値は、 図 8の線 1 5 4に示されるように、 第 3の 値 Β3が設定される (Dolby
AC-3等の圧縮フォーマットが設定される) 。 従って、 図 9の線 1 6 3に示さ れるように、 データ Dcが DVD 1 4に書き込まれた場合、 DVD 1 4の書き込み可能 な最大容量 Cmaxまで使用される (記録済みとなる) 。
このように、 DVD 1 4に書き込まれるデータの総計時間 Tx (ステップ S 7 (図 5 ) の処理で調査されたデジタルビデオテープ 1 3の記録データの総計時間 Tx) 1S 時間 T l以下の場合、 画像と音声のビットレートとも最高の値 (画像の 第 1の値 B1と、 音声の第 2の値 B2) とされる第 1の設定が設定される。
総計時間 が、 時間 T 1より長く、 時間 T2未満の場合、 画像のビットレート は、 最高の第 1の値 B 1のまま、 音声のビットレートのみ、 その値が下げられる (第 2の値より低い第 3の値が指定される) 第 2の設定が設定される。
第 2の設定においては、 この例では、 上述したように、 画質がそのままで、 音 質が先に下げられる設定とされているが、 勿論、 音質がそのままで、 画質が先に 下げ れる設定とされてもよい。 ただし、 以下の理由により、 第 2の設定は、 こ の例 (画質がそのままで、 音質が先に下げる設定) の方が好適である。 即ち、 第 1の理由として、 画像データに比較して、 音声データの方が、 ビットレートが下 げられても、 それに伴う劣化の度合いがユーザに伝わりにくいためである。 換言 すると、 音声のビットレートが、 第 2の値 B2 から第 3の値 B3 に下げられても、 人間の聴覚においては、 音質の劣化がさほど感じられないことが多いからである。 第 2の理由として、 一般的な傾向として、 音質よりも画質を優先するユーザが多 いからである。
また、 音声のビットレートを下げる方法は、 特に限定されず、 例えば、 画像の ビットレートの第 4の値 B4が演算されて決定されるように (図 8の線 1 5 2に 従って決定されるように) 、 総計時間 Txの長さに応じて、 徐々に (連続的に) ビットレートを下げる方法とされてもよい。 ただし、 以下の 2つの理由により、 音声のビットレートを下げる方法は、 上述したように、 ある点 (時間 T1) を境 に、 第 2の固定値 B2から、 それより低い第 3の固定値 B3に非連続的に下げる 方法の方が好適である。 即ち、 上述した第 1の理由と同様の理由と、 そもそも音 声の最高の値である第 2の値 B2自身、 画像のビットレートに比較してかなり低 い値とされており、 音声のビットレートが少しずつ下げられても、 DVD 1 4に書 き込まれる容量の低減にさほど貢献しないという第 3の理由の 2つの理由からで ある。 総計時間 Txが、 時間 Τ2より長い場合、 今度は、 さらに画像のビットレート が下げられる第 3の設定が設定される。
画像のビットレートを下げる方法も、 特に限定されず、 例えば、 音声のように、 ある点を境に非連続的にビットレートを下げる方法とされてもよい。 ただし、 音 声とは逆の理由により、 上述した第 4の値 Β4が演算されて決定されるように
(図 8の線 1 5 2に従って決定されるように) 、 総計時間 Txの長さに応じて、 徐々に (連続的に) ビットレートを下げる方法の方が好適である。 即ち、 画像デ ータは、 音声データに比較して、 ビットレートが下げられると、 それに伴う劣化 の度合いがユーザに伝わりやすい (人間の視覚においては、 画質の劣化が敏感に 感じられることが多い) という第 4の理由 (第 1の理由とは、 逆の理由) と、 画 像の最高値である第 1の値 B 1はかなり高い値であり、 画像のビットレートの低 下が、 DVD 1 4に書き込まれる容量の低減に大きく貢献するという第 5の理由
(第 3の理由とは、 逆の理由) の 2つの理由からである。
このように、 図 4のビットレート設定部 1 0 6は、 「ビットレート設定処理」 を実行するので、 以下のような効果を奏することが可能になる。
即ち、 従来、 ユーザは、 DV 1 2で撮影したビデオデータ (デジタルビデオテ ープ 1 3の記録データ) を、 DVDに書き込ませる場合、 手作業で、 デジタルビデ ォテープ 1 3の記録データの総計時間 Txを演算し (または、 PCに演算させ) 、 手作業で、 その総計時間 Txから、 DVDに書き込まれる場合のビットレートを演 算し、 手作業で演算したビットレートを、 PCに登録した上で、 PCのデータ取得 プログラムを起動させて、 DV 1 2からデジタルビデオテープ 1 3の記録データ を PCに取り込ませ、 データ取得プログラムを立ち下げた後、 さらに、 DVD書き - 込みプログラムを起動させ、 PCに、 取り込まれたビデオデータを、 登録したビ ットレート (手作業で演算されたビットレート) で、 DVDに書き込ませていた。 しかしながら、 ユーザが、 手作業でビットレートを演算するためには、 DVDの 規格、 DVの規格、 および、 その他様々な規格、 並びにそれらに付随する知識に 精通し、 かつ、 それらを操ることができる高度な技能がユーザに要求されるとい う課題があった。 さらに、 そのような高度な知識および技能をたとえ有している ユーザであっても、 所望の画質や音質 (一般的に、 DVDの容量に収まる範囲で最 高の画質や音質) を満足するビットレートを演算することは非常に困難な作業に なるという課題があった。
また、 ユーザは、 PCを使わずに、 DVD- Rレコーダの機器などを直接 DV 1 2に 繋いで、 DV 1 2で撮影したビデオデータ (デジタルビデオテープ 1 3の記録デ ータ) を、 DVD - Rレコーダに装着された DVDに書き込ませることも可能であるが、 この場合、 DVD-Rレコーダ側で予め設定されたビットレートが利用されるため、 必ずしも最適なビットレート (画質と音質) で DVDに記録されるわけではない という課題があった。
これに対して、 上述したように、 PC I 1 (図 2 ) においては、 データ取得 /DVD書き込み部 9 1 (図 4 ) の 1機能として、 ビットレート設定部 1 0 6が設 けられている。 即ち、 ユーザは、 特に特別な操作を行うことなく (ただ単に、 DV 1 2を PC I 1に接続し、 DV 1 2の電源を投入するだけで) 、 DVD 1 4に書き込 まれるデータ (デジタルビデオテープ 1 3の記録データ) の最適なビットレート が自動的に設定される。
換言すると、 pc i rは、 第 1のフォーマットで記録されたコンテンツデータ の所定の時間情報を調査する調査手段と、 調査手段により調査されたコンテンツ データの時間情報に基づいて、 情報処理装置からから着脱自在な所定の記録媒体 にコンテンツデータが記録される場合におけるビットレートを設定する設定手段 と、 コンテンツデータのフォーマットを、 第 1のフォーマットから第 2のフォー マットに変換して、 設定手段により設定されたビットレートで、 記録媒体に記録 させるように制御する記録制御手段とを備えることを特徴とする。
このように、 ビットレート設定部 1 0 6は、 「ビットレート設定処理」 を実行 することで、 上述したビットレートの設定に対する従来の課題を解決することが できるという効果を奏することが可能になる。 次に、 図 1 0と図 1 1を参照して、 取得部 1 0 5 (図 4 ) が実行する、 この例 の 「デジタルビデオテープの記録データの取得処理」 の詳細を説明する。
図 1 0は、 取得部 1 0 5の詳細な構成例を表している。
図 1 0に示されるように、 取得部 1 0 5には、 HDD 3 4の空き容量を調査し、 DV 1 2からデジタルビデオテープ 1 3の記録データを取り込む場合のモードを 選択する取得モード選択部 1 7 1、 取得モード選択部 1 7 1により、 データを分 割して取得するモードが選択された場合、 デジタルビデオテープ 1 3の記録デー タを区分し、 区分したビデオデータのそれぞれを、 DVフォーマツトで DV 1 2力、 ら順次分割して取り込み、 HDD 3 4の後述する DVフォーマット記憶可能領域 3 4— 2に記憶させていく分割取得部 1 7 2、 HDD 3 4の DVフォーマット記憶可 能領域 3 4— 2に記憶されたビデオデータのフォーマットを、 DVのフォーマツ トから DVDのフォーマツトに変換し、 HDD 3 4の DVDフォーマツト記憶領域 3 4 _ 3に記憶させるフォーマツト変換部 1 7 3、 および、 HDD 3 4の DVフォーマ ット記憶可能領域 3 4— 2に記憶されている DVフォーマツトのビデオデータを 削除する取得データ削除部 1 7 4が設けられている。
取得部 1 0 5にはまた、 取得モード選択部 1 7 1により、 データを一括して取 得するモードが選択された場合、 デジタルビデオテープ 1 3の記録データを DV フォーマツトで DV 1 2から一括して取り込み、 HDD 3 4の DVフォーマツト記憶 可能領域 3 4— 2に記憶させる一括取得部 1 7 5、 および、 デジタルビデオテー プ 1 3の取り込み対象の記録データが、 古いビデオデータの上に重ね取りされた ものである場合、 デジタルビデオテープ 1 3の再生が、 取り込み対象の記録デー タから古いビデオデータになったとき、 一括取得部 1 7 5 (必要に応じて分割取 得部 1 7 2 ) に対して、 取得処理の停止の指令を行う重ね取り監視部 1 7 6が設 けられている。
取得部 1 0 5にはさらに、 重ね取り監視部 1 7 6と同様に、 一括取得部 1 7 5 (必要に応じて分割取得部 1 7 2 ) に対して取得処理の停止の指令を行う、 未記 録エリア監視部 1 7 7、 および、 テープエンド監視部 1 7 8が設けられている。 未記録エリア監視部 1 Ί 7は、 デジタルビデオテープ 1 3の再生中に、 一定時間 以上の未記録エリアが続いた場合、 停止指令を出力する。 テープエンド監視部 1 7 8は、 デジタルビデオテープ 1 3がテープエンドまで再生された場合、 停止指 令を出力する。
次に、 図 1 1を参照して、 この例の 「デジタルビデオテープの記録データの取 得処理」 の詳細について説明する。
はじめに、 ステップ S 5 1において、 取得モード選択部 1 7 1は、 HDD 3 4の 空き領域 3 4— 1の容量 (以下、 空き容量と称する) を調査し、 ステップ S 5 2 において、 DVDに書き込まれる全てのチヤプタのデータが、 調査された HDD 3 4 の空き容量に収まるか否かを判定する。
具体的には、 この例においては、 例えば、 取得モード選択部 1 7 1は、 ステツ プ S 7 (図 5 ) の処理で、 調査部 1 0 4 (図 4 ) により調査され、 調査内容/設 定内容記憶部 1 1 0 (図 4 ) に記憶されたデジタルビデオテープ 1 3の記録デー タの総計時間 Txに、 ステップ S 8 (図 5と図 7 ) の処理で、 ビットレート設定 部 1 0 6 (図 4 ) により設定され、 調査内容/設定内容記憶部 1 1 0に記憶され ビットレート (第 1乃至第 3の設定のうちのいずれかの設定で規定されている画 像のビットレートと音声のビットレートの値の和) を掛けて、 DVD 1 4の記録容 量 Cdを演算する。 即ち、 図 1 0においては、 HDD 3 4の空き領域 3 4— 1のう ちの DVDフォーマツト記憶領域 3 4 - 3の容量が、 DVD 1 4の記録容量 Cdとな る。
そして、 取得モード選択部 1 7 1は、 ステップ S 5 1の処理で調査した HDD 3 4の空き容量 Chiから、 演算した DVD 1 4の記録容量 Cdを減算することで、 デ ジタルビデオテープ 1 3の記録データを DVフォーマツトのままで取り込み、 HDD 3 4に一時記憶させることが可能な容量 Ch2 (以下、 取り込み容量 Ch2と称 する) を演算する。 即ち、 図 1 0においては、 HDD 3 4の空き領域 3 4— 1のう ちの DVフォーマツト記憶可能領域 3 4— 2の容量が、 取り込み容量 Ch2 となる。 演算された取り込み容量 Ch2が、 DVD 1 4に書き込む全てのチヤプタのデータ のデータ量 (これから取り込む DVフォーマットのデジタルビデオテープ 1 3の 記録データのデータ量であり、 例えば、 この例においては、 取得モード選択部 1 7 1自身により演算される) より大きい場合、 ステップ S 5 2において、 DVD 1 4に書き込む全てのチヤプタのデータが、 HDD 3 4の空き容量に収まると判定さ れる。
そして、 取得モード選択部 1 7 1が、 処理をステップ S 5 3に進ませると、 一 括取得部 1 7 5力 ステップ S 5 3において、 DV 1 2より i . LINK 4 5 (図 2 ) を介してデジタルビデオテープ 1 3の記録データを DVフォーマツトのまま一括 して (全て) 取得して、 HDD 3 4の DVフォーマット記憶可能領域 3 4— 2に一 時記憶させる。 一括取得部 1 7 5による取得処理が完了すると、 フォーマット変 換部 1 7 3は、 HDD 3 4の DVフォーマット記憶可能領域 3 4— 2に記憶された DVフォーマットのビデオデータを、 DVDフォーマットに変換して、 HDD 3 4の DVDフォーマット記憶領域 3 4— 3に記憶させる。 そして、 取込データ削除部 1 7 4は、 HDD 3 4の DVフォーマット記憶可能領域 3 4— 2に記憶された DVフォ 一マツトのビデオデータを削除する。
以下、 このようなステップ S 5 3の処理を、 「自動取得処理」 と称する。 なお、 この例の 「自動取得処理」 の詳細については、 図 1 7および図 1 8のフローチヤ ートを参照して後述する。
即ち、 取得モード選択部 1 7 1は、 ステップ S 5 2の処理で、 DVDに書き込ま れる全てのチヤプタのデータが、 HDDの空き容量に収まると判定した場合、 取得 モードとして、 主に一括取得部 1 7 5が実行する 「自動取得処理」 に対応するモ 一ドを選択する。
これに対して、 取り込み容量 Ch2 (HDD 3 4の DVフォーマット記憶可能領域 3 4一 2の容量 Ch2) 力 DVD 1 4に書き込まれる全てのチヤプタのデータ (これ から取り込む DVフォーマットのデジタルビデオテープ 1 3の記録データ) のデ ータ量より小さい場合、 ステップ S 5 2において、 DVD 1 4に書き込まれる全て のチヤプタのデータが、 HDD 3 4の空き容量に収まらないと判定され、 以下のス テツプ S 5 4乃至 S 6 2の処理が実行される。 なお、 以下、 ステップ S 5 4乃至 S 6 2の処理を、 上述した 「自動取得処理」 に対して、 「バッチキヤプチャ処 理」 と称する。
換言すると、 第 1のフォーマットにおけるコンテンツデータの第 1のデータ量 (例えば、 この例においては、 図 1 1のステップ S 5 2に記載の 「DVD 1 4に書 き込む全てのチヤプタのデータ」 、 即ち、 デジタルビデオテープ 1 3の記録デー タの DVフォーマットにおけるデータ量 (明細書中に対応する記載あり) ) 、 第 2のフォーマットにおけるコンテンツデータの第 2のデータ量 (例えば、 この例 においては、 デジタルビデオテープ 1 3の記録データの DVDフォーマットにお けるデータ量であり、 図 1 0の HDD 3 4の空き領域 3 4— 1のうちの DVDフォー マット記憶領域 3 4— 3の容量 (DVD 1 4の記録容量 Cd) に相当するデータ量) が演算され、 演算された第 1のデータ量、 および、 演算された第 2のデータ量が 加算されて、 第 1のしきい値が演算され、 ステップ S 5 2の処理で、. HDDの空き 容量 (例えば、 この例においては、 図 1 0の H D D 3 4の空き領域 3 4— 1の容 量 chi) ί 演算された第 1のしきい値より小さいか否かが判定されることで、
DVDに書き込まれる全てのチヤプ夕のデータが、 HDDの空き容量に収まるか否か が判定される。
即ち、 取得モード選択部 1 7 1は、 ステップ S 5 2の処理で、 DVDに書き込ま れる全てのチヤプタのデータが、 HDDの空き容量に収まらないと判定した場合、 取得モードとして、 主に分割取得部 1 7 2が実行する 「バッチキヤプチャ処理」 に対応するモードを選択する。
具体的には、 「バッチキヤプチャ処理」 の実行が選択されると、 はじめに、 ス テツプ S 5 4において、 分割取得部 1 7 2が、 HDD 3 4の空き容量 (DVフォーマ ット記憶可能領域 3 4— 2の取り込み容量 Ch2) に応じて、 一度に取得する最大 のデータ量 (以下、 単に最大データ量と称する) を演算する。 即ち、 最大データ 量が、 DVフォーマツト記憶可能領域 3 4— 2の取り込み容量 Ch2以下に設定さ れる。
そして、 ステップ S 5 5において、 分割取得部 1 7 2は、 ステップ S 7 (図 5 ) の処理で、 調査部 1 0 4 (図 4 ) により調査され、 調査内容/設定内容記憶 分 1 1 0 (図 4 ) に記憶されたチヤプタリストに含まれる全てのチヤプタ (デジ タルビデオテープ 1 3の記録データを構成する全チヤプタ) の中に、 ステップ S 5 4の処理で演算した最大データ量以上のデータ量を有するチヤプタが存在する か否かを判定する。
ステップ S 5 5において、 最大データ量以上のデータ量を有するチヤプタが存 在すると判定した場合、 分割取得部 1 7 2は、 ステップ S 5 6の処理において、 最大データ量以上のデータ量を有するチヤプタを、 最大データ量以下の所定のデ 一タ量を有する複数の分割区間に区分する。
具体的には、 例えば、 いま、 ステップ S 7 (図 5 ) の処理で、 デジタルビデオ テープ 1 3の記録内容の一部が、 図 1 2に示されるように、 最大データ量より小 さいデータ量を有するチヤプタ 1 8 1、 最大データ量より大きいデータ量を有す るチヤプタ 1 8 2、 および、 最大データ量より小さいデータ量を有するチヤプタ 1 8 3で構成されていると調査されたとする。 換言すると、 調査内容/設定内容 記憶部 1 1 0 (図 4 ) に記憶されたチヤプタリストに、 チヤプタ 1 8 1乃至 1 8 3が含まれているとする。 なお、 データ 1 9 1乃至 1 9 6のそれぞれは、 未認識 データを表している。
この場合、 ステップ S 5 5 (図 1 1 ) の処理で、 最大データ量以上のデータ量 を有するチヤプタ 1 8 2が存在すると判定され、 ステップ 5 6 (図 1 1 ) の処理 で、 最大データ量以上のデータ量を有するチヤプタ 1 8 2が、 図 1 3に示される ように、 最大データ量以下の所定のデータ量を有する分割区間 1 8 2— 1と分割 区間 1 8 2— 2に区分される。
この場合、 調查内容/設定内容記憶部 1 1 0 (図 4 ) に記憶されたチヤプタリ ストも変更される。 即ち、 チヤプタ 1 8 2のチヤプタ情報が消去され、 消去され た位置に分割区間 1 8 2— 1と分割区間 1 8 2— 2のそれぞれの区間情報 (チヤ プタ情報に対応する情報) が追加される。
このとき、 分割区間 1 8 2— 1の前には未認識データ 1 9 3が存在するので、 分割区間 1 8 2— 1の先頭のフレームには、 上述したあいまいフラグが付加され るが (分割前のチヤプタ 1 8 2の先頭フレームのあいまいフラグがそのまま残さ れるが) 、 分割区間 1 8 2— 1の後には、 未認識データが存在しないので (分割 区間 1 8 2— 1の最終フレームと、 分割区間 1 8 2— 2の先頭フレームは連続し ているので) 、 分割区間 1 8 2 _ 1の最終フレームには、 あいまいフラグが付加 されない。 同様に、 分割区間 1 8 2— 2の先頭フレームには、 あいまいフラグが 付加されないが、 分割区間 1 8 2— 2の最終フレームには、 あいまいフラグが付 加される (分割前のチヤプタ 1 8 2の最終フレームのあいまいフラグがそのまま 残される) 。
なお、 図 1 3の例では、 2つの分割区間に区分される例が示されているが、 区 分される個数、 即ち、 1つのチヤプタから区分される分割区間の数は、 ステップ S 5 4の処理で演算された最大データ量以下の分割区間に区分されれば、 特に限 定されない。
これに対して、 図 1 1のステップ S 5 5において、 最大データ量以上のデータ 量を有するチヤプタが存在しないと判定された場合、 ステップ S 5 6の処理は実 行されず、 処理はステップ S 5 7に進む。
ステップ S 5 5において、 最大データ量以上のデータ量を有するチヤプタが存 在しないと判定した場合、 または、 ステップ S 5 6の処理を終了した場合、 図 1 0の分割取得部 1 7 2は、 ステップ S 5 7において、 調査内容/設定内容記憶部 1 1 0 (図 4 ) に記憶されたチヤプタリス トに基づいて、 次に取得予定のチヤプ タのデータ、 または、 分割区間のデータを、 DV 1 2より i . LINK 4 5 (図 2 ) を 介して取得し、 HDD 3 4の DV フォーマッ ト記憶可能領域 3 4— 2に記憶させる c 具体的には、 例えば、 いま、 分割取得部 1 7 2が、 次に取得予定のチヤプタと して、 フレーム番号 5 3乃至 6 8までのフレームで構成されるチヤプタを認識し たとする。 また、 認識されたチヤプタに対応するデジタルビデオテープ 1 3の実 際の記録内容が、 図 1 4に示されるように、 フレーム番号 5 0乃至 70までのフ レームで構成される録画区間 20 1とされる。
この場合、 上述したように、 録画区間 2 0 1のうちのデータ 20 1— 1とデー タ 20 1— 3は、 未認識データとされているので、 調査部 1 0 4 (図 4) により 認識されたチヤプタの先頭フレーム (フレーム番号 5 3のフレーム) と、 最終フ レーム (フレーム番号 6 8のフレーム) のそれぞれには、 上述したあいまいフラ グが付加されている。
従って、 分割取得部 1 7 2は、 先頭フレームのあいまいフラグを検出すると、 巻き戻し再生 (例えば、 一 1倍速再生) を行わせることを、 DV制御部 1 0 3
(図 4) に要求する。 DV制御部 1 0 3は、 その要求を受けると、 「巻き戻し再 生」 を指令する制御信号を生成し、 i. LINK 4 5 (図 2) を介して DV1 2に送信 することで、 DV1 2が、 デジタルビデオテープ 1 3の巻き戻し再生を行うこと を制御する。
デジタルビデオテープ 1 3の巻き戻し再生が行われると (DV1 2のへッド 7
5 (図 3) の位置が、 図 1 4に示される位置から、 図 1 5に示される点線矢印の 方向に相対的に移動していくと) 、 フレーム番号 5 3から 1つずつ番号が戻され ながら、 それらのフレーム番号のフレームに対応する再生ビデオ信号が、 DV1 2から順次送信されてくる。
そこで、 分割取得部 1 7 2は、 i. LIM4 5 (図 2) を介してこの再生ビデオ 信号を取得し、 各フレーム毎に、 録画開始点情報が含まれていないかを調查する c そして、 分割取得部 1 7 2は、 録画開始点情報を検出したら、 検出した録画開始 点情報が含まれるフレーム (いまの場合 (図 1 5の場合) 、 フレーム番号 5 0の フレーム) を、 次に取得予定のチヤプタの先頭フレームとして更新する (調査内 容 /設定内容記憶部 1 1 0に記憶されているチヤプタリス トを更新する) 。
そして、 分割取得部 1 7 2は、 更新した先頭フレーム (フレーム番号 5 0のフ レーム) から、 通常速度での再生を行わせることを DV制御部 1 0 3 (図 4) に 要求する。 DV制御部 1 0 3は、 その要求を受けると、 「通常 (1倍) 再生」 を 指令する制御信号を生成し、 L LINK4 5 (図 2) を介して DV 1 2に送信するこ とで、 DV1 2が、 デジタルビデオテープ 1 3の通常再生を行うことを制御する。 デジタルビデオテープ 1 3の通常再生が行われると (DV1 2のへッド 7 5 (図 3) の位置が、 図 1 6に示される点線矢印の方向に相対的に移動していく と) 、 フレーム番号 5 0 (実際は、 それより少し前のフレーム番号) から 1つず つ番号が進みながら、 それらのフレーム番号のフレームに対応する再生ビデオ信 号が、 DV1 2から順次送信されてくる。
そこで、 分割取得部 1 7 2は、 i.LINK4 5 (図 2) を介してこの再生ビデオ 信号の取得を開始し、 いまの場合 (図 1 6の場合) 、 フレーム番号 5 0のフレー ムから HDD3 4の DVフォーマツト記憶可能領域 3 4— 2に記憶させる処理を開 始し、 あいまいフラグを検出すると (いまの場合 (図 1 6の場合) 、 フレーム番 号 6 8のフレームを取得すると) 、 次の録画終了点情報を含むフレーム (録画開 始点情報を含むフレームの 1つ前のフレームであり、 いまの場合 (図 1 6の場 合) 、 フレーム番号 70のフレーム) までを HDD34の DVフォーマット記憶可 能領域 34 _ 2に記憶させた後、 自分自身の取得処理を停止するとともに、 通常 再生の停止を行わせることを DV制御部 1 0 3 (図 4) に要求する。 DV制御部 1 0 3は、 その要求を受けると、 「停止」 を指令する制御信号を生成し、 L LINK 4 5 (図 2) を介して DV1 2に送信することで、 DV1 2が、 デジタルビデオテ ープ 1 3の通常再生の停止を行うことを制御する。
なお、 あいまいフラグが含まれていない場合、 上述した巻き戻し処理等は行わ れず、 単に、 チヤプタリストに含まれる先頭フレームから最終フレームまでが再 生され、 それが PC 1 1に収録される。
このように、 分割取得部 1 7 2は、 上述した方法 (図 1 4乃至図 1 6に示され る方法) で、 DV1 2より、 デジタルビデオテープ 1 3の記録内容を漏れなく取 得することが可能になる。 即ち、 例えば、 仮に分割取得部 1 7 2が、 単に、 調査内容/設定内容記憶部 1 1 0 (図 4) に記憶されたチヤプタリストに基づいて、 図 1 6に示される、 デジ タルビデオテープ 1 3の実際の記録内容である録画区間 2 0 1のデータを、 チヤ プタのデータとして取得しょうとした場合、 チヤプタリストには、 ステップ S 7 (図 5) のスキャン処理で検出されたデータ 20 1— 2のみがチヤプタとして登 録されているので、 分割取得部 1 7 2は、 録画区間 2 0 1のうちの、 スキャンで 検出されたチヤプタに対応するデータ 20 1— 2のみしか取得することができな い (未認識データ 2 0 1— 1と未認識データ 20 1— 3を取得することができな い) 。
これに対して、 この例の分割取得部 1 7 2は、 上述した方法 (図 1 4乃至図 1 6に示される方法) でデータの取得処理を行うので、 録画区間 20 1の全てを、 チヤプタのデータ 2 04として確実に取得することが可能になる。
ところで、 HDD 34の DVフォーマツト記憶可能領域 34 - 2に記憶されたチ ャプタのデータは、 DV フォーマツトのままである。 DV フォーマツ トにおいては、 1フレームが、 120000 [バイ ト] とされ、 フレームレートが、 29.97 [フレー ム Z秒] と規定されているので、 デジタルビデオテープ 1 3の 1秒間のデータ量 は、 3596400 [バイト/秒] ( = 120000 [バイト/フレーム] * 29.97 [フレーム/ 秒]) となり、 1分間に換算すると、 215784000 [バイト] (21δ.79ΜΒ) にもな つてしまう。
これに対して、 DVDのフォーマット、 例えば、 この例の MPEG- 2フォーマット においては、 上述したように、 画像のビットレートが、 最大で 8M [bps] (ビ ットレート設定部 1 0 6 (図 4) により設定される最大の第 1の値) とされてい るので、 1分間のデータ量は、 最大でも 60MBとなり、 DVフォーマツトの約 3.4 分の 1以下で収まる。
そこで、 図 1 1のステップ S 5 8において、 フォーマツト変換部 1 7 3は、 ス テツプ S 5 7の処理で分割取得部 1 7 2により取得され、 HDD 3 4の DVフォー マツト記憶可能領域 34 - 2に記憶された DVフォーマツトのデータ (チヤプタ のデータ、 または、 分割区間のデータ) を、 DVDフォーマットに変換して、 HDD 3 4の DVDフォーマット記憶領域 3 4— 3に記憶させる。 そして、 ステップ S 5 9において、 取込データ削除部 1 7 4は、 ステップ S 5 7の処理で分割取得部 1 7 2により取得され、 HDD 3 4の DVフォーマツト記憶可能領域 3 4— 2に記 憶された DVフォーマットのデータ (ステップ S 5 8の処理で、 フォーマット変 換部 1 7 3により HDD 3 4の DVDフォーマツト記憶領域 3 4 _ 3に記憶された DVD フォーマットのデータに対応する、 DV フォーマットのデータ) を削除する。 ステップ S 6 0において、 フォーマツト変換部 1 7 3は、 ステップ S 5 8の処 理で、 DVDフォーマットに変換して、 HDD 3 4の DVDフォーマット記憶領域 3 4 一 3に記憶させたデータに録画終了点 (情報) が含まれているか否かを判定する。 即ち、 ステップ S 5 8の処理で HDD 3 4の DVDフォーマツト記憶領域 3 4— 3 に記憶されたビデオデータが、 ステップ S 5 6の処理で区分された分割区間のう ちの、 最後の分割区間以外のデータであった場合、 そのビデオデータには録画終 了点情報を含むフレームが含まれていないので、 ステップ S 6 0において、 記憶 したデータに録画終了点が含まれていないと判定され、 処理はステップ S 6 2に 進む。 .
これに対して、 ステップ S 5 8の処理で HDD 3 4の DVDフォーマツト記憶領域 3 4— 3に記憶されたビデオデータが、 ステップ S 5 6の処理で区分された分割 区間のうちの、 最後の分割区間のデータであった場合、 または、 分割されていな いチヤプタのデータであった場合、 ステップ S 6 0において、 記憶したデータに 録画終了点が含まれていると判定し、 フォーマツト変换部 1 7 3は、 ステップ S 6 1において、 チヤプタを設定する。
即ち、 HDD 3 4の DVDフォーマット記憶領域 3 4— 3に記憶されたビデオデー タが、 ステップ S 5 6の処理で区分された分割区間のうちの、 最後の分割区間の データであった場合、 フォーマット変換部 1 7 3は、 HDD 3 4の DVDフォーマツ ト記憶領域 3 4— 3に記憶された他の分割区間と、 その最後の分割区間を合併し、 チヤプタのデータとして HDD 3 4の DVDフォーマット記憶領域 3 4— 3に記憶さ せ (上書きさせ) 、 調査内容/設定内容記憶部 1 1 0 (図 4 ) に記憶されたチヤ プタリストも更新する。
また、 HDD 3 4の DVDフォーマツト記憶領域 3 4— 3に記憶されたデータが、 分割されていないチヤプタのデータであった場合、 フォーマツト変換部 1 7 3は、 単に、 調查内容/設定内容記憶部 1 1 0 (図 4 ) に記憶されたチヤプタリストを 更新する。 例えば、 HDD 3 4の DVDフォーマット記憶領域 3 4— 3に記憶された データが、 図 1 6のチヤプタのデータ 2 0 4とされた場合、 上述したように、 チ ャプタリストの先頭フレームのフレーム番号は、 ステップ S 5 7の処理の段階で、 5 3から 5 0に更新されている。 しかしながら、 チヤプタリストの最終フレーム のフレーム番号が、 6 8のままであるので、 ステップ S 6 1の処理で 7 0に更新 される。
図 1 1に戻り、 ステップ S 6 0の処理で、 記憶されたデータに録画終了点が含 まれていないと判定された場合、 または、 ステップ S 6 1の処理が終了された場 合、 分割取得部 1 7 2は、 ステップ S 6 2において、 DVD 1 4に書き込まれる全 てのチヤプタのデータ (チヤプタリストに含まれている全てのチヤプタのデー タ) を、 DV 1 2より取得したか否かを判定する。
ステップ S 6 2において、 DVD 1 4に書き込む全てのチヤプタのデータを、 DV 1 2よりまだ取得していないと判定された場合、 処理はステップ S 5 7に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。 即ち、 その次に取得予定のチヤプタのデータ、 または、 分割区間のデータが、 DVフォーマットで取り込まれ、 HDD 3 4の DVフ ォーマツト記憶可能領域 3 4— 2に記憶された後、 DVDフォーマツトに変換され て、 HDD 3 4の DVDフォーマット記憶領域 3 4— 3に記憶されると、 HDD 3 4の DVフォーマット記憶可能領域 3 4— 2に記憶された DVフォーマットのデータが 削除される。
そして、 以上のステップ S 5 7乃至 S 6 2の処理が繰り返され、 最後のチヤプ タのデータが、 HDD 3 4の DVDフォーマツト記憶領域 3 4 - 3に記憶されると、 ステップ S 6 2において、 DVD 1 4に書き込まれる全てのチヤプタのデータを、 DV 1 2より取得したと判定され、 その処理が終了される。
上述したように、 取得部 1 0 5 (図 4と図 1 0 ) は、 「デジタルビデオテープ の記録データの取得処理」 のうちの 「バッチキヤプチャ処理」 を実行することが できるので、 以下のような効果を奏することが可能になる。
即ち、 従来、 DV 1 2に装着されたデジタルビデオテープ 1 3から、 PC等にビ デォデータを取り込む方法として、 以下の 2つの方法が知られていた。
即ち、 第 1の方法は、 ユーザが、 DV 1 2を操作して、 ユーザ自身が所望する 取り込み開始位置までデジタルビデオテープ 1 3を移動させた後、 PCに取り込 みを開始させると同時に、 DV 1 2にデジタルビデオテープ 1 3の再生を実行さ せ、 必要な部分の取り込みが終わると、 PCの取り込み処理を停止させ、 DV 1 2 にデジタルテープ 1 3の停止処理を実行させる方法である。
また、 第 2の方法は、 ユーザが、 DV 1 2を操作して、 ユーザ自身の所望する 取り込み開始位置にデジタルテープ 1 3を移動させた後、 PCに、 その位置を取 り込み開始位置として登録させ、 次に、 DV 1 2を操作して、 取り込み停止位置 にデジタルテープ 1 3を移動させた後、 PCに、 その位置を取り込み終了位置と して登録させた後、 取り込みの処理を実行させる方法である。
しかしながら、 第 1の方法においては、 ユーザは、 データの取り込み中、 補助 記憶装置 (PCの HDD等) の空き容量を確認しながら、 ユーザ自身が手動で、 取 り込む範囲を分割して取り込みを行わなくてはならず、 どの範囲 (長さ) で分割 すればよいかの判断を行うことが困難であるという課題があった。 さらに、 第 1 の方法においては、 そのようにして分割された分割部分の繋ぎ目の制御は非常に 困難であり、 たとえ分割されたデータの繋ぎ目の制御が実行されたとしても、 そ の繋ぎ目制御により繋がれたデータは、 同じデータが重複したり、 データに抜け があったりするデータとなってしまうという課題もあった。
また、 第 2の方法においては、 第 1の方法に比較して、 分割部分の繋ぎ目の制 御の実行は多少容易になるが、 分割する範囲 (長さ) の設定は、 第 1の方法同様、 相変わらず非常に困難な作業であり、 さらに分割点ごとに指定をするのは、 長時 間かかるという課題があった。
これに対して、 本発明の PC 1 1 (図 2 ) は、 データ取得/ DVD書き込み部 9 1 (図 4 ) の 1機能として、 「パッチキヤプチャ処理」 を実行することができる。 即ち、 DVD 1 4に書き込まれるデータ (デジタルビデオテープ 1 3の記録デー タ) の一括取得が不可能な場合であっても、 ユーザは、 特に特別な操作を行うこ となく (ただ単に、 DV 1 2を PC I 1に接続し、 DV 1 2の電源を投入するだけ で) 、 次の処理が行われて、 デジタルビデオテープ 1 3の記録データが自動的に PC 1 1に取り込まれる。
換言すると、 第 1のフォーマットで記録されたコンテンツデータを取得する情 報処理装置において、 コンテンツデータを記憶する記憶手段と、 記憶手段の空き 容量を演算する演算手段と、 演算手段により演算された記憶手段の空き容量に基 づいて、 コンテンツデータを複数の区間データに区分し、 区分した複数の区間デ ータのうちの所定の第 1の区間データを取得して、 記憶手段に記憶させるように 制御する取得手段と、 取得手段により取得され、 記憶手段に記憶された第 1の区 間データのフォーマツトを、 第 1のフォーマツトから第 2のフォーマツトに変換 して、 データ量が第 1の区間データより小さい第 2の区間データを生成し、 生成 した第 2の区間データを、 記憶手段に記憶させる変換手段と、 変換手段により第 1の区間データのフォーマツトが変換されて、 生成された第 2の区間データが、 記憶手段に記憶された場合、 コンテンツデータを構成する複数の区間データのう ちの、 第 1の区間データとは異なる第 3の区間データが取得手段により取得され る前に、 記憶手段に記憶された第 1の区間データを消去する消去手段とを備える ことを特徴とする。
即ち、 デジタルビデオテープ 1 3の記録データが、 複数のデータ (チヤプタの データ、 または、 分割区分のデータ) に区分され、 区分されたデータのそれぞれ が 1つずつ分割されて順次取得され、 HDD 3 4の DVフォーマット記憶可能領域 3 4— 2に一時記憶された後、 DVDフォーマットに変換されて、 HDDの DVDフォ 一マット記憶領域 3 4 _ 3に記憶されると、 それに対応する、 HDD 3 4の DVフ ォーマツト記憶可能領域 3 4— 2に記憶された DVフォーマツトのデータが削除 される。
このように、 HDD 3 4の空き容量が少なく、 デジタルビデオテープ 1 3の記録 データ (DVD 1 4に書き込まれるデータ) の一括取り込みが不可能とされている 場合であっても、 デジタルビデオテープ 1 3の全ての記録データの取り込みが可 能になる。 即ち、 ユーザは、 補助記憶装置 (HDD 3 4 ) の空き容量を気にするこ となく、 DV 1 2に揷入されたデジタルビデオテープ 1 3の記録データの全てを 漏れなく、 かつ、 短時間で PC 1 1に取り込ませることが可能になる。 また、 こ のような 「バッチキヤプチャ処理」 が行われた場合においても、 一部のデータが 重複に取り込まれたり、 一部のデータが取り込まれなかったりといったエラーが 発生することなく、 デジタルビデオテープ 1 3の記録データの全てが確実、 かつ 正確に取り込まれる。
従って、 取得部 1 0 5は、 「バッチキヤプチャ処理」 を実行することで、 上述 したデジタルビデオテープ 1 3の記録データの、 DV 1 2から PC等への取り込み に対する従来の課題を解決することができるという効果を奏することが可能にな る。
以上、 図 1 1のフローチャートを参照して、 「デジタルビデオテープの記録デ ータの取得処理」 のうちの 「バッチキヤプチャ処理 (ステップ S 5 4乃至 S 6 2 の処理) 」 について説明した。 次に、 「デジタルビデオテープの記録データの取 得処理」 のうちの 「自動取得処理」 について説明する。
上述したように、 ステップ S 5 2において、 DVD 1 4に書きまれる全てのチヤ プタのデータが、 HDD 3 4の空き容量に収まると判定された場合、 ステップ S 5
3において、 「自動取得処理」 が実行される。
この例の 「自動取得処理」 の詳細が、 図 1 7と図 1 8のフローチャートに示さ れている。 そこで、 図 1 7と図 1 8のフローチャートを参照して、 この例の 「自 動取得処理」 の詳細について説明する。 はじめに、 図 1 7のステップ S 8 1において、 図 1 0の一括取得部 1 7 5は、 取り込み開始位置 (調査内容/設定内容記憶部 1 1 0に記憶されているチヤプタ リストに含まれる先頭チヤプタの先頭フレーム) からのデータの取得が可能であ るか否かを判定する。 即ち、 一括取得部 1 7 5は、 DV 1 2に装着されたデジタ ルビデオテープ 1 3の現在の位置が、 取り込み開始位置に一致しているか (実際 は、 取り込み開始位置の少し手前の位置であるか) 否かを判定する。
ステップ S 8 1において、 取り込み開始位置からのデータの取得が不可能であ ると判定した場合 (可能ではないと判定した場合) 、 一括取得部 1 7 5は、 ステ ップ S 8 2において、 取り込み開始位置に基づいて、 デジタルビデオテープ 1 3 の早送り、 または巻き戻しを行う。
即ち、 一括取得部 1 7 5は、 デジタルビデオテープ 1 3の現在の位置が、 取り 込み開始位置より前である場合は、 早送りをさせることを、 取り込み開始位置よ り後である場合は、 巻き戻しをさせることを、 DV制御部 1 0 3 (図 4 ) に要求 する。 DV制御部 1 0 3は、 その要求を受けると、 「早送り」 、 または 「巻き戻 し」 を指令する制御信号を生成し、 生成した制御信号を、 i. LINK 4 5 (図 2 ) を介して DV 1 2に送信することで、 DV 1 2が、 デジタルビデオテープ 1 3の早 送り、 または巻き戻しを行うことを制御する。
具体的には、 例えば、 いま、 一括取得部 1 7 5が、 デジタルビデオテープ 1 3 の先頭位置から記録されている記録データの取得を行うとすると、 一括取得部 1 7 5は、 デジタルビデオテープ 1 3の先頭位置までの巻き戻しを、 DV制御部 1 0 3に要求する。 DV制御部 1 0 3は、 その要求を受けると、 「巻き戻し」 を指 令する制御信号を生成し、 生成した制御信号を、 L LINK 4 5を介して DV 1 2に 送信することで、 DV 1 2が、 デジタルビデオテープ 1 3の卷き戻しを行うこと を制御する。
そして、 一括取得部 1 7 5は、 デジタルビデオテープ 1 3の先頭位置までの卷 き戻しが完了したことを検出すると、 ステップ S 8 3において、 データの取得を 開始させ、 ステップ S 8 4において、 デジタルビデオテープ 1 3を再生させる。 具体的には、 一括取得部 1 7 5は、 通常速度での再生を DV制御部 1 0 3 (図 4 ) に要求する。 DV制御部 1 0 3は、 その要求を受けると、 「通常再生」 を指 令する制御信号を生成し、 i . LINK 4 5 (図 2 ) を介して DV 1 2に送信すること で、 DV 1 2が、 デジタルビデオテープ 1 3の通常再生を行うことを制御する。 デジタルビデオテープ 1 3の通常再生が行われると、 取り込み開始位置に対応す るビデオデータから順に、 再生されたビデオデータ (再生ビデオ信号) が順次送 信されてくる。
そこで、 一括取得部 1 7 5は、 i. LINK 4 5 (図 2 ) を介してこのビデオデー タを順次取得し、 取得したビデオデータを HDD 3 4の DVフォーマット記憶可能 領域 3 4— 2に記憶させていく。
そして、 ステップ S 8 5において、 一括取得部 1 7 5は、 録画開始点を検出し たか否かを判定する。
ステップ S 8 5において、 録画開始点を検出した場合、 即ち、 録画開始点情報 を含むフレームを取得した場合、 一括取得部 1 7 5は、 ステップ S 8 6において、 録画開始時刻 (そのフレームに含まれる撮影時刻情報 (年、 月、 日、 時、 分、 お よび秒) ) を取得する。
ステップ S 8 5において、 録画開始点を検出しなかった場合 (検出していない と判定した場合) 、 または、 ステップ S 8 6の処理を終了した場合、 一括取得部 1 7 5は、 ステップ S 8 7において、 録画終了点を検出したか否かを判定する。 ステップ S 8 7において、 録画終了点を検出した場合、 即ち、 録画終了点情報 を含むフレームを取得した場合、 一括取得部 1 7 5は、 ステップ S 8 8において、 録画終了時刻 (そのフレームに含まれる撮影時刻情報 (年、 月、 日、 時、 分、 お よび秒) ) を取得し、 チヤプタを設定する。
即ち、 上述したように、 調査内容/設定内容記憶部 1 1 0 (図 4 ) に記憶され ているチヤプタリストに含まれるチヤプタは、 デジタルビデオテープ 1 3の記録 データに含まれる全てのフレームのうちの、 ステップ S 7の処理 (図 5 ) で、 早 送り再生によりスキャンされたフレームのみから作成されたものである (例えば、 上述した図 6参照) 。 従って、 一括取得部 1 7 5は、 ステップ S 8 5乃至 S 8 8 の処理で、 実際の録画開始点と、 その次に現れる録画終了点を検出し、 それらの 間の録画区間をチヤプタとして設定し、 そのチヤプタの録画開始時刻、 および、 録画終了時刻等を含むチヤプタ情報を生成し、 調查内容/設定内容記憶部 1 1 0 (図 4 ) に記憶されているチヤプタリストを更新する。
図 1 8のステップ S 8 9において、 重ね取り監視部 1 7 6は、 一括取得部 1 7 5により、 いま取得されたフレームの時刻 (いま DV 1 2により再生された第 1 のフレームに含まれる撮影時刻情報 (年、 月、 日、 時、 分、 および秒) ) 力 直 前に取得されたフレームの時刻 (第 1のフレームの直前に、 DV 1 2により再生 された第 2のフレームに含まれる撮影時刻情報 (年、 月、 日、 時、 分、 および 秒) ) より古い時刻であるか否かを判定する。
即ち、 一括取得部 1 7 5により、 いま取得されたフレームの時刻が、 直前に取 得されたフレームの時刻より古い時刻である場合、 いま取得されたフレーム以降 のフレームで構成される第 1のビデオデータと、 その直前のフレーム以前のフレ ームで構成される第 2のビデオデータは、 直接関連するデータではなく、 第 1の ビデオデータは、 第 2のビデオデータより時間的に前のデータであることを表し ている。 即ち、 過去に記録された第 1のビデオデータの上に、 新たな第 2のビデ ォデータ (今回取得対象のビデオデータ) が上書きされたことを表している。 従って、 ステップ S 8 9において、 一括取得部 1 7 5により、 いま取得された フレームの時刻が、 直前に取得されたフレームの時刻より古い時刻であると判定 した場合、 重ね取り監視部 1 7 5は、 いままで取得されてきた (取り込み対象 の) 第 2のビデオデータの再生が終了したと判定し、 一括取得部 1 7 5に対して、 その取得処理の停止を指令する。
一括取得部 1 7 5は、 この停止指令を受け取ると、 ステップ S 9 2において、 データの取得を停止し、 ステップ S 9 3において、 デジタルビデオテープ 1 3を 停止させる。 即ち、 一括取得部 1 7 5は、 通常再生の停止を、 DV制御部 1 0 3 (図 4 ) に 要求する。 DV制御部 1 0 3は、 この要求を受けると、 「停止」 を指令する制御 信号生成し、 i. LINK 4 5 (図 2 ) を介して DV 1 2に送信することで、 DV 1 2力 デジタルビデオテープ 1 3の停止を行うことを制御する。
このように、 重ね取り監視部 1 7 6の処理により、 取得部 1 0 5は、 過去に録 画された第 1のビデオデータの上に、 今回取り込み対象の第 2のビデオデータが 上書きされたデジタルビデオテープ 1 3からも、 取り込み対象の第 2のビデオデ ータのみを確実に取得することが可能になる。
これに対して、 ステップ S 8 9において、 一括取得部 1 7 5により、 いま取得 されたフレームの時刻が、 直前に取得されたフレームの時刻より古い時刻ではな いと判定した場合、 重ね取り監視部 1 7 6は、 いままで取得されてきた (取り込 み対象の) 第 2のビデオデータがまだ終了していないと判定し、 こんどは、 未記 録エリア監視部 1 7 7が、 ステップ S 9 0において、 一定時間の間、 未記録エリ ァであるか否かを判定する。
即ち、 一定時間の間、 未記録エリアが続いた場合 (ステップ S 9 0において、 一定時間の間、 未記録エリアであると判定した場合) 、 未記録エリア監視部 1 7 7は、 いままで取得されてきた (取り込み対象の) 第 2のビデオデータが、 それ 以降の部分に記録されていないとみなして (第 2のビデオデータの再生が終了し たとみなして) 、 一括取得部 1 7 5に対して、 その取得処理の停止を指令する。 一括取得部 1 7 5は、 この停止指定を受け取ると、 ステップ S 9 2において、 データの取得を停止し、 ステップ S 9 3において、 デジタルビデオテープ 1 3を 停止させる。
このように、 未記録エリア監視部 1 7 7の処理により、 取得部 1 0 5は、 今回 取り込み対象の第 2のビデオデータが、 デジタルビデオテープ 1 3のテープェン ドまで記録されていない場合であっても、 テープエンドまで再生させることなく、 取り込み対象の第 2のビデオデータのみを確実に取得することが可能になる。 従 つて、 取り込み時間の短縮が可能となる。 これに対して、 ステップ S 9 0において、 一定時間の間、 未記録エリアが続い ていないと判定した場合、 未記録エリア監視部 1 7 7は、 いままで取得してきた (取り込み対象の) 第 2のビデオデータがまだ終了していないと判定し、 こんど は、 テープエンド監視部 1 7 8が、 ステップ S 9 1において、 デジタルビデオテ ープ 1 3のテープエンドまで再生されたか否かを判定する。
ステップ S 9 1において、 デジタルビデオテープ 1 3のテープエンドまで再生 されていないと判定された場合、 処理はステップ S 8 5 (図 1 7 ) に戻り、 それ 以降の処理が操り返される。 即ち、 いままで取得されてきた (取り込み対象の) 第 2のビデオデータが終了されたと判定されるまで、 一括取得部 1 7 5によるデ ータの取得処理が引き続き行われる。
これに対して、 デジタルビデオテープ 1 3のテープエンドまで再生されたと判 定した場合、 一括取得部 1 7 5に対して、 その取得処理の停止を指令する。 一括取得部 1 7 5は、 この停止指令を受け取ると、 ステップ S 9 2において、 データの取得を停止し、 ステップ S 9 3において、 デジタルビデオテープ 1 3を 停止させる。
このようにして、 一括取得部 1 7 5によるデータの取得処理が完了すると (ス テツプ S 9 3の処理が終了されると) 、 フォーマツト変換部 1 7 3は、 ステップ S 9 4において、 一括取得部 1 7 5により取得され、 HDD 3 4の DVフォーマツ ト記憶可能領域 3 4— 2に記憶された DVフォーマツトのビデオデータを、 DVD フォーマット (この例では、 MPEG- 2のフォーマット) に変換させて、 HDD 3 4の DVDフォーマット記憶領域 3 4 _ 3に記憶させる。 そして、 ステップ S 9 5にお いて、 取得データ削除部 1 7 4が、 一括取得部 1 7 5により取得され、 HDD 3 4 の DVフォーマツト記憶可能領域 3 4 - 2に記憶された DVフォーマツトのデ一 タを削除し、 処理をリターンさせる。
上述したように、 取得部 1 0 5は、 「デジタルビデオテープの記録データの取 得処理」 のうちの 「自動取得処理」 を実行することができるので、 以下のような 効果を奏することが可能になる。 即ち、 「バッチキヤプチャ処理」 の効果でも説明したように、 従来、 DV 1 2 に装着されたデジタルビデオテープ 1 3力ゝら、 PC等にビデオデータを取り込む 方法として、 以下の 2つの方法が知られていた。
即ち、 第 1の方法は、 ユーザが、 DV 1 2を操作して、 ユーザ自身が所望する 取り込み開始位置までデジタルビデオテープ 1 3を移動させた後、 PCに取り込 みを開始させると同時に、 DV 1 2にデジタルビデオテープ 1 3の再生を実行さ せ、 必要な部分の取り込みが終わると、 PCの取り込み処理を停止させ、 DV 1 2 にデジタルテープ 1 3の停止処理を実行させる方法である。
また、 第 2の方法は、 ユーザが、 DV 1 2を操作して、 ユーザ自身の所望する 取り込み開始位置にデジタルテープ 1 3を移動させた後、 PCに、 その位置を取 り込み開始位置として登録させ、 次に、 DV 1 2を操作して、 取り込み停止位置 にデジタルテープ 1 3を移動させた後、 PCに、 その位置を取り込み終了位置と して登録させた後、 PCに取り込みの処理を実行させる方法である。
しかしながら、 第 1の方法においては、 ユーザは、 DV 1 2を手動で操作して、 デジタルテープ 1 3の巻き戻し、 停止、 および、 再生の処理を実行させなければ ならず、 デジタルテープ 1 3の記録データの PCへの取り込み中は、 ユーザが取 り込んでいる映像を監視しなければいけないという課題があった。
勿論、 ユーザは、 映像を監視せず、 デジタルテープ 1 3のテープエンドまで PCに取り込ませることもできる。 しかしながら、 この場合、 今度は、 例えば、 デジタルビデオテープ 1 3に、 過去に録画された第 1のビデオデータの上に、 今 回取り込み対象の第 2のビデオデータが上書きされていたとすると、 そのデジタ ルビデオテープ 1 3からは、 ユーザが取り込みを所望する第 2のビデオデータの みならず、 不必要な (ユーザが取り込みを意図していない) 第 1のビデオデータ まで取り込まれてしまうといった課題や、 テープエンドまで記録されてないデジ タルビデオテープからは、 不必要な未記録エリア (未データ) まで取り込まれて しまい、 その結果、 取り込み時間が必要以上にかかってしまうという課題が発生 してしまう。 また、 第 2の方法においても、 取り込みの開始位置、 若しくは終了位置までの デジタルビデオテープ 1 3の移動、 並びに、 その確認や登録といった操作は、 ュ 一ザの手作業 (DV 1 2の手動操作) が必要であり、 その結果、 それらの操作に 長時間がかかるという課題があった。
これに対して、 本発明の PC 1 1 (図 1と図 2 ) は、 データ取得/ DVD書き込み 部 9 1 (図 4 ) の 1機能として、 「自動取得処理」 を実行することができる。 即 ち、 デジタルビデオテープ 1 3の記録データがたとえどのような状態でも、 ユー ザは、 特に特別な操作を行うことなく (ただ単に、 DV 1 2を PC 1 1に接続し、 DV 1 2の電源を投入するだけで) 、 ユーザが所望するビデオデータのみが自動 的に取り込まれ、 その取り込みが終了すると、 取り込み処理自体が即停止される。 換言すると、 P C 1 1は、 所定の再生装置により再生される、 複数のフレーム から構成される所定のコンテンッデータを取得する取得手段と、 再生装置により 再生される複数のフレームのそれぞれに含まれる時間情報のうちの、 フレームが 記録された記録時刻を監視し、 複数のフレームのうちの、 いま監視した第 1のフ レームの記録時刻が、 第 1のフレームより も時間的に前に監視した第 2のフレー ムの記録時刻より古い時刻である場合、 取得手段によるコンテンツデータの取得 の処理を停止するように制御する取得停止制御手段とを備えることを特徴とする。 即ち、 過去の第 1のビデオデータ (取り込みが不要の第 1のビデオデータ) の 上に、 今回取り込み対象の第 2のビデオデータが重ね撮りされている場合であつ ても、 過去の第 1のビデオデータが取り込まれることなく、 取り込み対象の第 2 のビデオデータのみが確実に取り込まれることが可能になる。
また、 P C 1 1は、 所定の再生装置により再生される所定のコンテンツデータ を取得する取得手段と、 再生装置の再生内容を監視し、 所定の時間以上、 コンテ ンッデータの記録データが再生されない場合、 取得手段によるコンテンツデータ の取得の処理を停止するように制御する取得停止制御手段とを備えることを特徴 とする。 このように、 取得部 1 0 5は、 「自動取得処理」 を実行することで、 上述した デジタルビデオテープ 1 3の記録データの、 DV 1 2から PC等への取り込みに対 する従来の課題を解決することができるという効果を奏することが可能になる。 なお、 「バッチキヤプチャ処理」 においても、 図 1 1のステップ S 6 2の代わ りに、 図 1 8のステップ S 8 9乃至 S 9 1が挿入されることで、 上述した 「自動 取得処理」 と同様の効果を奏することが可能になる。 ただし、 この場合、 ステツ プ S 8 9乃至 9 1のうちのいずれかの処理で YESであると判定された場合、 処 理はリターンされ、 また、 ステップ S 9 1の処理で NO であると判定された場合、 処理は、 ステップ S 5 7に戻り、 それ以降の処理が繰り返される。 換言すると、 図 1 0の矢印の点線で示されるように、 重ね取り監視部 1 7 6、 未記録エリア監 視部 1 7 7、 および、 テープエンド監視部 1 7 8のそれぞれは、 停止指令を一括 取得部 1 7 5のみならず、 分割取得部 1 7 2に対しても出力することが可能であ る。
次に図 1 9のフローチャートを参照して、 この例の 「チヤプタの登録処理」 の 詳細を説明する。
はじめに、 ステップ S 1 1 1において、 図 4のメニュー作成部 1 0 7は、 規定 時間を選択する。 規定時間は、 ユーザにより設定された時間が選択される。 ユー ザは、 任意の時間の設定が可能であるが、 この例においては、 説明の簡略上、 例 えば、 1 0分、 3 0分、 および、 1日 (2 4時間) の中から設定されるとする。 なお、 規定時間の詳細は、 後述する。
ステップ S 1 1 2において、 メニュー作成部 1 0 7は、 対象チヤプタを、 ステ ップ S 9 (図 5 ) の処理で更新されたチヤプタリストに含まれる全てのチヤプタ (ステップ S 9の処理で取得されたデジタルビデオテープ 1 3の記録データを構 成する全てのチヤプタ) のうちの、 最初のチヤプタ (先頭チヤプタ〉 に設定する。 なお、 「チヤプタの登録処理」 の説明においては、 処理の対象とされるチヤプ タを、 他のチヤプタと区別するために、 対象チヤプタと称する。 ステップ S 1 1 3において、 メニュー作成部 1 0 7は、 チヤプタメニューに 1 つ前に登録したチヤプタの録画開始時刻 (その時点の直前のステップ S 1 1 4の 処理で登録したチヤプタの先頭フレームに含まれる撮影時刻情報 (年、 月、 日、 時、 分、 および秒) ) と、 対象チヤプタの録画開始時刻 (対象チヤプタの先頭フ レームに含まれる撮影時刻情報 (年、 月、 日、 時、 分、 および秒) ) との時間間 隔が、 ステップ S 1 1 1の処理で選択された規定時間以上であるか否かを判定す る。
ステップ S 1 1 3において、 チヤプタメニューに登録した 1つ前のチヤプタの 録画開始時刻と、 対象チヤプタの録画開始時刻との時間間隔が、 規定時間以上で あると判定した場合、 メニュー作成部 1 0 7は、 ステップ S 1 1 4において、 対 象チヤプタを、 チヤプタメ-ユーに登録する。 即ち、 この場合、 対象チヤプタは、 チヤプタメニューに表示されるチヤプタとなる。
これに対して、 ステップ S 1 1 3において、 チヤプタメニューに登録した 1つ 前のチヤプタの録画開始時刻と、 対象チヤプタの録画開始時刻との時間間隔が、 規定時間未満である場合 (規定時間以上でないと判定した場合) 、 メニュー作成 部 1 0 7は、 対象チヤプタを、 チヤプタメニューに登録せず (ステップ S 1 1 4 の処理を実行せずに) 、 処理をステップ S 1 1 5に進める。
この場合、 または、 ステップ S 1 1 4の処理を終了した場合、 メニュー作成部 1 0 7は、 ステップ S 1 1 5において、 対象チヤプタが最終チヤプタであるか否 かを判定する。
ステップ S 1 1 5において、 対象チヤプタが最終チヤプタではないと判定した 場合、 メニュー作成部 1 0 7は、 ステップ S 1 1 6において、 次のチヤプタを、 対象チヤプタに設定した後、 処理をステップ S 1 1 3に戻し、 それ以降の処理を 繰り返す。
即ち、 ステップ S 9 (図 5 ) の処理で更新されたチヤプタリストに含まれる全 てのチヤプタ (ステップ S 9の処理で取得されたデジタルビデオテープ 1 3の記 録データを構成する全てのチヤプタ) のそれぞれに対して、 1チヤプタ毎に、 ス テツプ S 1 1 3の条件が満たされるか否かの判定がそれぞれなされ、 全てのチヤ プタのうちの、 ステップ S 1 1 3の条件を満たすチヤプタが、 チヤプタメニュー に登録されていく (チヤプタメ-ユーに表示されるチヤプタとして登録されてい < ) 。
そして、 最終チヤプタが、 対象チヤプタとされ、 チヤプタメニューに登録され るか否かの処理が行われると (ステップ S 1 1 3の処理と、 必要に応じてステツ プ S 1 1 4の処理が行われると) 、 ステップ S 1 1 5において、 対象チヤプタが 最終チヤプタであると判定されて、 処理がリターンされる。
「チヤプタの登録処理」 の具体例を、 図 2 0乃至図 2 2を参照して説明する。 即ち、 上述したように、 規定時間は、 可変とされており、 この例においては、 1 0分、 3 0分、 1 日 (2 4時間) の中から選択される。 図 2 0は、 規定時間が 1 0分に選択された場合の例を、 図 2 1は、 規定時間が 3 0分に選択された場合 の例を、 図 2 2は、 規定時間が 1 3に選択された場合の例を、 それぞれ表してい る。
例えば、 いま、 図 2 0に示されるように、 チヤプタ 2 1 1乃至 2 1 7が、 その 順番で配置されて (その順番で再生されるように) 構成されるビデオデータがあ つたとする。 なお、 図中、 チヤプタ 2 1 1乃至 2 1 7のそれぞれの左上方に記載 された数値は、 そのチヤプタの録画開始点の時刻 (そのチヤプタの先頭フレーム の時刻) を表しており、 また、 チヤプタ 2 1 1乃至 2 1 7のそれぞれの右上方に 記載された数値は、 そのチヤプタの録画終了点の時刻 (そのチヤプタの最終フレ ームの時刻) を表している。 例えば、 チヤプタ 2 1 1の録画開始点の時刻は、 10 : 00 ( 1 0時) とされ、 その録画終了点の時刻は、 10 : 08 ( 1 0時 8分) とさ れている。
この場合、 はじめに、 チヤプタ 2 1 1力 対象チヤプタに設定される。 その時 点では、 まだチヤプタメ-ユー 2 2 1— 1に登録されているチヤプタは存在しな いので、 このような場合、 チヤプタ 2 1 1が、 チヤプタメニュー 2 2 1 - 1に登 録される。 即ち、 ビデオデータを構成するチヤプタのうちの先頭チヤプタは、 自 動的にチヤプタメニューに登録される。
次に、 チヤプタ 2 1 1の次のチヤプタ 2 1 2が、 対象チヤプタに設定されると、 DVDメニュー 2 2 1— 1に 1つ前に登録されたチヤプタ 2 1 1の録画開始点の時 刻 10:00と、 対象チヤプタ 2 1 2の録画開始点の時刻 10:10 との時間間隔 (1 0分) 力 規定時間 (1 0分) 以上であるので、 チヤプタ 2 1 2が、 チヤプタメ ニュー 2 2 1 - 1に登録される。
その後、 同様な処理が繰り返され、 チヤプタ 2 1 3も、 チヤプタリスト 2 2 1 - 1に登録され、 今度は、 チヤプタ 2 1 3の次のチヤプタ 2 1 4が、 対象チヤプ タに設定されると、 DVDメニュー 2 2 1 - 1に登録された 1つ前のチヤプタ 2 1 3の録画開始点の時刻 10:35と、 対象チヤプタ 2 1 4の録画開始点の時刻 10:39 との時間間隔 (4分) 力 規定時間 (1 0分) 未満であるので、 チヤプタ 2 1 4 が、 チヤプタメニュー 2 2 1 - 1に登録されず、 引き続いて、 チヤプタ 2 1 5が 対象チヤプタに設定される。
それ以降、 上述した処理が、 最終チヤプタ 2 1 7まで繰り返されて、 最終的に、 図 2 0に示されるようなチヤプタメニュー 2 2 1一 1が生成される。
即ち、 チヤプタ 2 1 5は、 DVDメニュー 2 2 1 - 1に登録された 1つ前のチヤ プタ 2 1 3の録画開始点の時刻 10:35 と、 チヤプタ 2 1 5の録画開始点の時刻 10:42との時間間隔 (7分) 力 規定時間 (1 0分) 未満であるので、 チヤプタ メニュー 2 2 1— 1に登録されない。
これに対して、 チヤプタ 2 1 6は、 DVDメニュー 2 2 1 - 1に登録された 1つ 前のチヤプタ 2 1 3の録画開始点の時刻 10:35 と、 チヤプタ 2 1 6の録画開始 点の時刻 11:30 との時間間隔 (5 5分) 力 S、 規定時間 (1 0分) 以上であるの で、 チヤプタメニュー 2 2 1— 1に登録される。
同様に、 チヤプタ 2 1 7は、 DVDメニュー 2 2 1— 1に登録された 1つ前のチ ャプタ 2 1 6の録画開始点の時刻 11:30と、 チヤプタ 2 1 6の録画開始点の時 刻 12:00 との時間間隔 (3 0分) 、 規定時間 (1 0分) 以上であるので、 チ ャプタメニュー 2 2 1— 1に登録される。
上述したように、 規定時間は、 可変であり、 任意の時間がステップ S 1 1 1 (図 1 9) の処理で設定可能である。 例えば、 図 20においては、 規定時間が 1 0分とされたが、 規定時間が 3 0分とされると、 図 2 0と同一のビデオデータ
(チヤプタ 2 1 1乃至 2 1 7から構成されるビデオデータ) からは、 図 2 1に示 されるようなチヤプタメニュー 2 2 1— 2が生成される。
図 2 0のチヤプタメニュー 2 2 1— 1と、 図 2 1のチヤプタメニュ一 2 2 1 - 2を比較すると、 図 2 0のチヤプタメニュー 2 2 1 _ 1に登録されているチヤプ タメ-ユー 2 1 2が、 図 2 1のチヤプタメニュー 2 2 1— 2には登録されていな いことがわかる。 これは、 チヤプタ 2 1 2において、 DVDメニュー 2 2 1— 1に 登録された 1つ前のチヤプタ 2 1 1の録画開始点の時刻 10:00と、 対象チヤプ タ 2 1 2の録画開始点の時刻 10: 10 との時間間隔は 1 0分であり、 図 2 0に示 されるように規定時間が 1 0分の場合は、 ステップ S 1 1 3 (図 1 1) の条件が 満たされるが、 図 2 1に示されるように規定時間が 3 0分の場合には、 ステップ S 1 1 3の条件が満たされなくなるからである。
さらに、 規定時間は、 任意の時間だけではなく、 上述した 1 日、 1週間、 1ケ 月または、 1年といった単位 (秒、 分、 または時間で表される単位とは異なる単 位) での設定も可能である。
ただし、 これらの単位が設定される場合、 単位の区切りは、 日付の境目とされ る。 この日付の境目は、 単純に夜中の 0:00 に固定されてもよい。 しかしながら、 最近のライフスタイルの変化により、 前の日から夜中の 0:00を超え、 次の日ま で 1つのイベントが継続されることが多々あり、 そのような場合、 単純に夜中の 0:00で区切られると、 1つのイベントが分割されてしまうという課題が発生し てしまう。 そこで、 この例においては、 例えば、 日付の境目は、 任意の時刻が設 定可能とされている。 即ち、 日付の境目は、 設計者により予め設定されたものが 使用されてもよいが、 この例では、 例えば、 ユーザにより任意の時刻が設定可能 とされている。
このように、 規定時間が、 日付 (1 日) とされると、 図 2 2に示されるように、 同日のチヤプタのうちの先頭のチヤプタ (例えば、 7/1のチヤプタ 2 3 1 とチヤ プタ 2 3 2のうちの、 先頭のチヤプタ 2 3 1 ) チヤプタメニュー 2 4 1に登 録される。 即ち、 チヤプタメニュー 2 4 1には、 7/ 1の先頭のチヤプタ 2 3 1 、 7/2の先頭のチヤプタ 2 3 3、 7/3の先頭のチヤプタ 2 3 4、 および、 7/4の先 頭のチヤプタ 2 3 5が登録される。
なお、 この例においては、 例えば、 チヤプタ 2 3 4に示されるように、 たとえ そのチヤプタの終了時刻が、 上述した日付の境目の時刻を越えていても、 連続し た録画 (録画開始点から録画終了点までの間の録画) である場合、 日付の境目で 分割されて、 S付の境目以降のデータが次の日の先頭のチヤプタとして扱われる ということにはならず、 あくまでも 1つのチヤプタとして扱われる。 即ち、 その 次のチヤプタ (いまの場合、 チヤプタ 2 3 5 ) 力 次の日の先頭のチヤプタとし て扱われて、 チヤプタメニューに登録される。
上述したように、 チヤプタメニュー作成部 1 0 7 (図 4 ) は、 「チヤプタメ二 ユー登録処理」 を実行することができるので、 以下のような効果を奏することが 可能になる。
即ち、 従来においても、 ユーザが、 DV 1 2で撮影したビデオデータ (デジタ ルビデオテープ 1 3の記録データ) を DVDに記録させる場合、 それに対応する DVDメニューのチヤプタメ-ユーを P Cに作成させることは可能であった。
しかしながら、 従来の場合、 P Cは、 ユーザの手作業で指定されたチヤプタを チヤプタメニューに登録するか、 取り込まれたビデオデータを構成する全てのチ ャプタをチヤプタメニューに登録していた。 そのため、 チヤプタメニューの作成 時間が長時間になるという課題と、 不要なチヤプタまで DVDのメニューに登録 されてしまうという課題があった。 例えば、 本実施形態のように、 録画開始点と録画終了点までの録画区間がチヤ プタとされる場合、 1つのビデオデータ (DVD 1 4に記録されるビデオデータ) は、 非常に多数のチヤプタから構成されることになり、 これら多数のチヤプタの 全てがチヤプタメニューに登録されると、 そのチヤプタメニューの作成に時間が かかるとともに、 ユーザは、 作成されたチヤプタメニューから、 所望のチヤプタ を探索することが困難になってしまう。
また、 連続したビデオデータを、 単純に所定の時間間隔で区切って、 チヤプタ メニューを作成する方法も知られているが、 この方法の場合、 チヤプタメニュー に登録されたチヤプタは、 必ずしもィベント毎に作成されるわけではないため、 この方法を利用して、 ユーザが所望するチヤプタメ-ユーを自動的に作成するこ とは困難であった。
これに対して、 本発明の PC I 1 (図 1と図 2 ) においては、 データ取得/ DVD 書き込み部 9 1 (図 4 ) の 1機能として、 「チヤプタ登録処理」 が設けられてい る。 即ち、 ユーザは、 特に特別な操作を行うことなく (ただ単に、 DV 1 2を PC 1 1に接続し、 DV 1 2の電源を投入するだけで) 、 録画開始情報 (録画開始 点) に基づいて、 チヤプタメニューが自動的に生成されるので、 ユーザの作業の 手間がかからず、 自動的にチヤプタメニューの作成が可能になる。
換言すると、 P C 1 1は、 所定のコンテンツデータが、 複数の区間に区分され ている場合、 複数の区間のうちの所定の区間を項目とする、 コンテンツデータの 区間の録画順番を表す目次を作成する情報処理装置であって、 複数の区間のそれ ぞれを、 区間の録画順番の順に、 対象区間として順次設定し、 目次の項目として 1つ前に登録した区間の録画開始時刻と、 設定した対象区間の録画開始時刻との 時間間隔が、 所定の規定時間以上である場合、 対象区間を目次の項目として登録 する処理を繰り返して、 目次を作成する目次作成手段を備えることを特徴とする。 このように、 各チヤプタ間の撮影開始時刻に基づいて、 チヤプタメニューが生 成されるために、 所定の撮影イベントの間隔毎に、 チヤプタメニューが作成され ることが可能になる。 特に、 運動会の各種競技のそれぞれが撮影イベントとされ た場合、 結婚式の一次会と二次会のそれぞれが撮影イベントとされた場合、 また は、 サッカーの前半と後半のそれぞれが撮影ィベントとされた場合等において、 この例の 「チヤプタ登録処理」 の効果は特に顕著なものとなる。
従って、 メニュー作成部 1 0 7は、 「チヤプタメニュー登録処理」 を実行する ことで、 上述したチヤプタメ-ユーの作成に対する従来の課題を解決することが できるという効果を奏することが可能になる。
以上、 本発明の実施形態として、 図 1の情報 理システム 1を例にして、 その 説明を行ったが、 その実施の形態は、 図 1の例に限定されず、 様々な実施の形態 を取ることが可能である。
例えば、 PC I 1と DV 1 2の接続方法は、 上述した一連の処理が可能な方法で あれば、 特に限定されない。
具体的には、 例えば、 図 2 3に示されるように、 PC I 1にクレイドル 3 0 1 が接続され、 このクレイドル 3 0 1に DV 1 2が乗せられることにより、 PC I 1 と DV 1 2が接続されてもよい。 即ち、 この場合、 ケーブル 1 5 (図 1 ) の代わ りに、 クレイドル 3 0 1が接続され、 DV 1 2がクレイドル 3 0 1に乗せられる と、 PC I 1の L LINK 4 5 (図 2 ) と DV 1 2の i. LINK 7 8 (図 3 ) が接続され る。
或いは、 例えば、 図 2 4に示されるように、 PC 1 1と DV 1 2は、 ィンターネ ットを含むネットワーク 3 1 1を介して相互に接続されてもよい。
また、 本発明が適用される情報処理装置は、 PCの形態に限定されず、 様々な 実施の形態を取ることが可能であり、 例えば、 図 2 5に示されるような、 光学ド ライブ機器 3 2 1とされてもよい。
光学ドライブ機器 3 2 1の構成は、 特に図示はしないが、 基本的に、 上述した 図 2の DVD-R/RW ドライブ 3 6と同様の機能を有していればよい。 ただし、 この 場合、 光学ドライブ機器 3 2 1には、 上述した一連の処理を実行するソフトゥェ ァプログラム (取り込み/ DVD書き込み部 9 1 (図 4 ) ) や、 DV 1 2から供給さ れるデジタルビデオテープ 1 3の記録データを記憶するメモリ (例えば、 図 2の HDD 3 4のようなハードディスク) 、 そのプログラムを実行する CPU (例えば、 図 2の CPU 2 1のような CPU) 、 および、 プログラムを実行するためのパラメ一 タゃデータを—時記憶するメモリ (例えば、 RAM等) 、 並びに、 DV 1 2とデータ を送受信するための i. LINKも必要とされる。
或いは、 DV 1 2自身に、 上述した一連の処理を実行するソフトウェアプログ ラム (取り込み/ DVD書き込み部 9 1 (図 4 ) ) がインス トールされてもよい。 ところで、 一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、 そのソフト ウェアを構成するプログラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンビュ ータ、 または、 各種のプログラムをインス トールすることで、 各種の機能を実行 することが可能な、 例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、 記録媒体から ィンス トーノレされる。
記録媒体は、 図 2に示されるように、 パーソナルコンピュータとは別に、 ユー ザにプログラムを提供するために配布される、 プログラムが記録されている磁気 ディスク (フレキシブルディスクを含む) 、 光ディスク (CD-ROM (Compact Di sc-Read Only Memory) , DVD (Di gital Versati l e Di sc) を含む) 、 光 磁気ディスク (MD (Mini-Di sc) (登録商標) を含む) 、 若しくは半導体メモリ などよりなるリムーバブル記録媒体 4 9 (パッケージメディア) により構成され るだけでなく、 コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、 プ ログラムが記憶されている R O Mや HDD 3 4が含まれるハードディスクなどで構 成される。
また、 上述した一連の処理は、 ソフトウェアにより実行させることもできる力 ハードウェアにより実行させることもできる。 この場合、 情報処理装置は、 例え ば、 図 4に示されるような、 取り込み/ DVD書き込み部 9 1に対応するハードウ エアを有する。
なお、 本明細書において、 媒体により提供されるプログラムを記述するステツ プは、 記載された順序に従って、 時系列的に行われる処理は勿論、 必ずしも時系 列的に処理されなくとも、 並列的あるいは個別に実行される処理をも含むもので める。
また、 上述した例においては、 DV 1 2のフォーマットを例にして説明を行つ たため、 フレームが使用されたが、 フィールドが使用されてもよく、 本明細書に おいて、 このようなもの (フレーム、 または、 フィールド) を、 アクセスュニッ トとも称する。
さらに、 本明細書において、 システムとは、 処理手段、 および複数の装置によ り構成される装置全体を表すものである。 産業上の利用可能性
以上のごとく、 本発明によれば、 デジタルビデオテープの記録データを DVD に記録させることができる。 特に、 ユーザが、 デジタルビデオテープが装着され た DVを PCに接続し、 DVの電源を投入するだけで (さらに必要に応じて、 処理 の実行を指令するために PCのマウスのクリック操作を 1回するだけで) 、 デジ タルビデオテープの記録データを、 DV力、ら PCに取り込み、 DVのフォーマット から DVDのフォーマットに変更させて、 DVDに記録させるまでの一連の処理を自 動的に実行させることができる。 即ち、 第 1のフォーマットで第 1の記録媒体に 記録されたビデオデータを、 第 2のフォーマツトで第 2の記録媒体に記録させる までの一連の処理を、 ユーザの手動操作を介することなく実行させることができ る。

Claims

請求の範囲
1 . 所定の再生装置により再生される、 複数のアクセスユニットから構成され る所定のコンテンツデータを取得する取得手段と、
前記再生装置により再生される複数の前記アクセスュニットのそれぞれに含ま れる時間情報のうちの、 前記アクセスユニットが記録された記録時刻を監視し、 複数の前記アクセスュニットのうちの、 いま監視した第 1のアクセスュ-ットの 前記記録時刻が、 前記第 1のアクセスユニッ トよりも時間的に前に監視した第 2 のアクセスュニットの前記記録時刻より古い時刻である場合、 前記取得手段によ る前記コンテンツデータの取得の処理を停止するように制御する取得停止制御手 段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
2 . 前記再生装置は、 デジタルビデオテープレコーダであり、
前記コンテンツデータは、 前記デジタルビデオテープレコーダに装着されたデ ジタルビデオテープに記録されており、
前記取得手段の要求に基づいて、 前記デジタルビデオテープレコーダに装着さ れた前記デジタルビデオテープの、 再生、 早送り、 若しくは、 巻き戻しの処理、 または、 前記処理の停止を制御する再生制御手段をさらに備え、
前記取得手段は、 さらに、 前記コンテンツデータの取得の処理を開始する場合、 前記再生制御手段に対して、 前記デジタルビデオテープレコーダに装着された前 記デジタルビデオテープの再生を要求し、 前記取得停止制御手段の制御により前 記コンテンツデータの取得の処理の停止が制御された場合、 前記再生制御手段に 対して、 先程要求した前記再生の停止を要求する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報処理装置。
3 . 前記取得手段は、 前記デジタルビデオテープレコーダに装着された前記デ ジタルビデオテープの先頭位置から記録されている前記コンテンツデータを取得 する場合、 さらに、 前記コンテンツデータの取得の処理を開始する前に、 前記再 生制御手段に対して、 前記デジタルビデオテープレコーダに装着された前記デジ タルビデオテープの前記先頭位置までの卷き戻しを要求し、 前記再生制御手段の 制御による前記デジタルビデオテープの前記先頭位置までの巻き戻しが完了した ことを検出した時点で、 前記コンテンツデータの取得の処理を開始する
ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の情報処理装置。
4 . コンピュータに、
所定の再生装置により再生される、 複数のアクセスュ-ットから構成される所 定のコンテンツデータを取得する取得ステップと、
前記再生装置により再生される複数の前記アクセスュニットのそれぞれに含ま れる時間情報のうちの、 前記アクセスュニットが記録された記録時刻を監視し、 複数の前記アクセスユニットのうちの、 いま監視した第 1のアクセスユニットの 前記記録時刻が、 前記第 1のアクセスュニットよりも時間的に前に監視した第 2 のアクセスュ-ットの前記記録時刻より古い時刻である場合、 前記取得ステップ の前記コンテンツデータの取得の処理を停止するように制御する取得停止制御ス テツプと
を実行させることを特徴とするプログラム。
5 . 所定の再生装置により再生される所定のコンテンツデータを取得する取得 手段と、
前記再生装置の再生内容を監視し、 所定の時間以上、 前記コンテンツデータの 記録データが再生されない場合、 前記取得手段による前記コンテンツデータの取 得の処理を停止するように制御する取得停止制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
6 . コンピュータに、
所定の再生装置により再生される所定のコンテンツデータを取得する取得ステ ップと、
前記再生装置の再生内容を監視し、 所定の時間以上、 前記コンテンツデータの 記録データが再生されない場合、 前記取得ステップの前記コンテンツデータの取 得の処理を停止するように制御する取得停止制御ステップと を実行させることを特徴とするプログラム。
PCT/JP2003/011190 2002-09-06 2003-09-02 情報処理装置、およびプログラム WO2004023802A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/525,965 US7672564B2 (en) 2002-09-06 2003-09-02 Information processing apparatus for automatically recording video data from a first recording medium in a first format to a second recording medium in a second format
EP03794176A EP1536641A4 (en) 2002-09-06 2003-09-02 INFORMATION PROCESSING DEVICE AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260940A JP4337317B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 情報処理装置、およびプログラム
JP2002-260940 2002-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004023802A1 true WO2004023802A1 (ja) 2004-03-18

Family

ID=31973113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011190 WO2004023802A1 (ja) 2002-09-06 2003-09-02 情報処理装置、およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7672564B2 (ja)
EP (1) EP1536641A4 (ja)
JP (1) JP4337317B2 (ja)
KR (1) KR100986227B1 (ja)
CN (1) CN100448284C (ja)
WO (1) WO2004023802A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080120330A1 (en) * 2005-04-07 2008-05-22 Iofy Corporation System and Method for Linking User Generated Data Pertaining to Sequential Content
JP2008243246A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録装置
US8914826B2 (en) * 2008-12-23 2014-12-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for creating a chapter menu for a video program
CN102333247B (zh) * 2011-07-29 2014-10-08 深圳万兴信息科技股份有限公司 视频录制装置及视频录制方法
US11165680B2 (en) * 2014-09-15 2021-11-02 Vasona Networks, Inc. Bit-rate extraction for encrypted video
US10063922B2 (en) 2014-09-15 2018-08-28 Vasona Networks Inc. Performance metrics for downloads of encrypted video

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845255A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Sony Corp オーディオビデオシステムの制御方法
JPH10247302A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Canon Inc 磁気記録再生装置
JP2000076736A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Sony Corp ダビング装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028053A (ja) 1983-07-27 1985-02-13 Olympus Optical Co Ltd テ−プコピ−装置
JP2977829B2 (ja) * 1989-01-11 1999-11-15 株式会社東芝 動画像再生装置および動画像再生方法
DE4205762A1 (de) * 1992-02-15 1993-08-19 Andreas Dreier Video-rekorder
JP3134657B2 (ja) * 1994-03-18 2001-02-13 株式会社日立製作所 磁気ディスク装置
JPH08116514A (ja) 1994-10-18 1996-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像要約方法および装置
WO1997010673A1 (fr) * 1995-09-11 1997-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de collecte de donnees video/audio utilisant une camera video, et son systeme d'edition
JP3932631B2 (ja) * 1997-03-21 2007-06-20 松下電器産業株式会社 圧縮動画像データカット検出装置
US6233389B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
JP2000059731A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像編集装置
JP2000149504A (ja) * 1998-10-30 2000-05-30 Aiwa Co Ltd ダビング方法およびオーディオ装置
EP1189444A1 (en) * 2000-09-16 2002-03-20 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and data recorder for converting first data packet timestamps based on a first clock rate to second data packet timestamps based on a second clock rate
JP2002112167A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Brother Ind Ltd 映像データ編集装置及び記憶媒体
US7386218B2 (en) * 2002-04-17 2008-06-10 Dell Products L.P. Method and apparatus for automatic video CD authoring

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845255A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Sony Corp オーディオビデオシステムの制御方法
EP0705033A2 (en) 1994-08-03 1996-04-03 Sony Corporation Apparatus and method for controlling an audio video system
JPH10247302A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Canon Inc 磁気記録再生装置
JP2000076736A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Sony Corp ダビング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1536641A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN1679324A (zh) 2005-10-05
EP1536641A1 (en) 2005-06-01
JP2004104286A (ja) 2004-04-02
KR20050057218A (ko) 2005-06-16
EP1536641A4 (en) 2009-11-04
CN100448284C (zh) 2008-12-31
KR100986227B1 (ko) 2010-10-07
JP4337317B2 (ja) 2009-09-30
US7672564B2 (en) 2010-03-02
US20060126449A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1677531A1 (en) Video/audio recorder/reproducer, video/audio recording method and reproducing method
WO2004023803A1 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP4218029B2 (ja) 映像記録装置
JP4786117B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに、プログラム
WO2004023802A1 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
WO2004095451A1 (ja) 入力データ記録装置及び入力データ記録方法
US8320732B2 (en) Production of multimedia content
JP4423843B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP4029387B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP4337318B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP4329686B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2000217055A (ja) 画像処理装置
JP4400684B2 (ja) 情報処理装置、記録再生装置
KR100576686B1 (ko) 광디스크 장치에서의 녹화 프로그램 정보 관리방법
KR20070006159A (ko) 오디오 더빙 제어방법
WO2006088095A1 (ja) データ中継装置、デジタルコンテンツ再生装置、データ中継方法、デジタルコンテンツ再生方法、プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
KR20060025636A (ko) 타이틀 및 챕터 자동 분리 기록장치 및 방법
JP2005101869A (ja) 映像記録システム及び映像記録装置
JPH05189993A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2003794176

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003794176

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057003835

Country of ref document: KR

Ref document number: 20038209861

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003794176

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057003835

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006126449

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10525965

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10525965

Country of ref document: US