WO2004022857A1 - 水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法及び函体の接合装置 - Google Patents
水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法及び函体の接合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2004022857A1 WO2004022857A1 PCT/JP2003/002730 JP0302730W WO2004022857A1 WO 2004022857 A1 WO2004022857 A1 WO 2004022857A1 JP 0302730 W JP0302730 W JP 0302730W WO 2004022857 A1 WO2004022857 A1 WO 2004022857A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- box
- boxes
- underwater tunnel
- constructing
- tool
- Prior art date
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/063—Tunnels submerged into, or built in, open water
- E02D29/073—Tunnels or shuttering therefor assembled from sections individually sunk onto, or laid on, the water-bed, e.g. in a preformed trench
Definitions
- the present invention relates to a structure of a submerged tunnel constructed by laying a precast box on the bottom, a method for constructing a submerged tunnel, and a box joining device.
- the submerged box has a length of about 10 Om to 14 Om, so a construction yard like a dock in a shipyard was built near the construction site to produce the box.
- the present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems, and provides a structure of a submarine tunnel and a method of constructing a submarine tunnel that can securely connect the substructure using a small-sized substructure.
- the purpose is to:
- the purpose is to provide a structure.
- it aims to provide a method of constructing a submarine tunnel that can reduce construction costs by manufacturing a box on land and transporting and sinking the box using a general-purpose crane ship. I do.
- the objective is to provide a method of constructing an underwater tunnel that has little impact on the surrounding environment.
- the present invention achieves at least one of these objects.
- Means for solving the problem are provided.
- the structure of the underwater tunnel according to the present invention includes a plurality of precast boxes having a fitting shape at an end in a penetrating direction, and a waterproof material interposed between the boxes. , Consisting of Here, a connecting member straddling between the boxes can be arranged.
- a plurality of precast boxes having a fitting shape at the ends in the penetrating direction, a water-stopping material interposed between the face bodies, and a tension member penetrated between the plurality of boxes.
- An underwater tunnel structure can also be used.
- a connecting member straddling between the boxes can be arranged.
- the method of constructing an underwater tunnel according to the present invention is characterized in that a precast face body having a fitting shape at an end in a penetrating direction, and another box having a fitting relationship with the box,
- This is a method in which the above-described connecting step is performed on a plurality of boxes, and a plurality of boxes are integrated by tensioning a tension member disposed so as to penetrate between the plurality of boxes.
- the connection can be performed by attaching a connection steel bar to a pedestal arranged on a facepiece.
- the box having the fitting shape at the end in the penetrating direction is lifted by a crane, transported to a predetermined position, and then the buoyancy is provided by an airbag provided on the face.
- This is a method in which the box is lowered while being adjusted, and the box is joined to an existing box that has been laid in advance.
- the projecting tool provided on the box to be lowered is combined with the guide tool provided on the existing box, and the box is lowered along the guide tool.
- the box is turned and joined to an existing box.
- the volume of the airbag can be adjusted from above the water.
- the box joining apparatus of the present invention comprises: a projecting tool provided on the box to be lowered and protruding in a penetrating direction of the box; When the protrusion and the guide are combined, the protrusion is arranged along the guide. It moves, and when the protrusion reaches the end of the guide tool, the box provided with the protrusion turns around the end.
- FIG. 1 is an explanatory diagram of an embodiment of the structure of the underwater tunnel according to the present invention.
- FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of an embodiment of a tension member fixing unit.
- FIG. 3 is an explanatory diagram of an embodiment of a connecting member.
- FIG. 4 is a cross-sectional view and an enlarged explanatory view of an embodiment of a joint between boxes.
- FIG. 5 is a front view of the embodiment of the box.
- FIG. 6 is an explanatory view of an embodiment of a process of manufacturing a box.
- FIG. 7 is an explanatory view of an embodiment of a method of joining the boxes.
- FIG. 8 is an explanatory diagram of an embodiment of a box provided with an airbag.
- FIG. 9 is an explanatory diagram showing a method of joining the boxes when another embodiment of the joining device is used. Explanation of reference numerals
- Box 1 is the structure that constitutes the underwater tunnel. Join multiple boxes 1 at the bottom In this way, the structure of the underwater tunnel is constructed.
- the length of the box 1 is, for example, about 20 to 30 m.
- the box 1 used in the present invention is preferably shorter than the box length conventionally used in the submerging method in order to be easily transported by being lifted by a crane or the like. Then, if necessary, a plurality of boxes 1 (for example, 5 to 7 boxes) are integrated at a time with a tendon 2 at the bottom of the water.
- the cross-sectional shape of the facepiece 1 can be arbitrarily selected, such as a rectangle or an ellipse.
- a box culvert type rectangular cross-section box 1 as shown in Fig. 5 is used.
- the end of the box 1 in the penetration direction is formed in a fitting shape.
- a fitting projection 12 is formed at one end of the box 1
- a fitting recess 11 is formed at the opposite end.
- the casing 1 is manufactured by a match cast method so that the fitting protrusions 12 and the fitting recesses 11 of the adjacent boxes 1 are fitted accurately.
- the fitting shape is not limited to the concavo-convex shape shown in FIG. 1, but may be a combination of tooth shapes or a plurality of male and female joints (not shown).
- the boxes l a and lb are usually provided with no bulkheads such as the bulkhead 15 so that water can freely enter.
- the nozzle heads 15 can be provided on a box 1c arranged at predetermined intervals.
- the boxes 1c provided with the bulk heads 15 are arranged at intervals of 100 to 150 m, for example, in the length of the underwater tunnel.
- the water-stopping material 5 is arranged at the end of the box 1 in order to increase the water stopping property of the joint between the face plates 1.
- a primary water stopping material 51 and a secondary water stopping material 52 can be used as the water stopping material 5
- the primary water-stopping material 51 is, for example, a linear water-sealing seal disposed on an end face where the casings 1 abut with each other. As shown in FIG.
- a known waterproofing material such as a rubber seal or a gasket can be used.
- the primary water-stopping material 51 is deformed when the housing 1 is pressed against another face-body 1 to be fitted thereto, and exhibits water-stopping properties.
- the secondary water-stopping material 52 is, for example, a water-stopping material 5 to be attached from the inside after the temporary joining is completed and the inside of the box 1 is drained.
- waterproof rubber with ⁇ cross section can be used (see Fig. 4).
- the secondary waterproofing material 52 is installed so as to straddle between the face bodies 1 and 1. ⁇ 3> Connecting material
- the connecting material is used to connect the boxes 1 to each other.
- the connecting member is composed of, for example, a connecting steel rod 61 and a pair of pedestals 63 (see FIG. 3).
- the pedestal 63 is attached in advance so as to protrude from the outer surface or the inner surface of the box 1.
- a method of embedding the legs in the case 1 or a method of fixing with an anchor bolt can be adopted.
- the pedestal 63 is preferably provided with a U-shaped cut so that the connecting steel bar 61 can be easily mounted.
- a plurality of connecting members are arranged at intervals in the circumferential direction of facepiece 1 (see connecting steel bars 61 and 62 in Fig. 5).
- a connecting member can be used to secure the connection between the boxes 1 until the prestressed is introduced.
- the connecting member can be removed and diverted after the plurality of boxes 1 are integrated by the tendon members 2. It can also be installed as it is.
- the tendon 2 is arranged to integrate the plurality of boxes 1.
- a known PC steel wire, a PC steel stranded wire, a PC steel rod, or the like can be used as the tension member 2.
- the tendon 2 is inserted into a sheath tube 21 installed inside the frame such as a floor slab or a side wall of the box 1.
- the sheath tube 21 is arranged in the penetrating direction of the face body 1, in other words, in the axial direction. Note that the tension member 2 and the sheath tube 21 may be arranged outside the frame to apply tension.
- the airbag 35 is arranged to adjust the buoyancy of the case 1 by injecting gas.
- the form of the airbag 35 may be a bag or a sheet.
- the airbag 35 is formed of a sheet-like material, the end of the sheet is attached to the inner wall surface of the box 1 so that gas does not leak.
- the buoyancy of the case 1 can be adjusted by the size of the airbag 35 because the case 1 has a penetration structure that allows outside water to enter inside. In addition, by adjusting the buoyancy, the balance of the box 1 at the time of descent can be adjusted.
- the airbag 35 can be configured so that it can be inflated or deflated from a compressor 36 arranged on a ship or land via an air hose 37. Further, the airbag 35 may be inflated in advance before the container 1 is laid down, so that no gas is supplied to the airbag 35 during the descent.
- the joining device for the box 1 is composed of a projection 31 provided on the newly set face body 1a and a guide 32 provided on the existing box 1b already set.
- the protrusion 31 is attached to a substantially end portion of the box 1a, and is disposed so that the tip of the protrusion 31 protrudes in the penetrating direction of the box 1a.
- the guiding member 32 is attached to almost the rear end of the existing box 1b, and is arranged such that the longitudinal direction of the long guiding member 32 is in the water surface direction. Since the guiding tool 32 serves as a guide for the protruding tool 31, the protruding tool 31 combined with the guiding tool 32 moves along the guiding tool 32.
- the mounting positions of the protrusions 31 and the guides 32 are not limited to the upper surface of the box 1 but may be the side surfaces.
- Box 1 is manufactured in a production yard on land.
- a transfer device 8 such as a casserole or roller conveyor using fluid pressure will be installed. Then, the lower slab 13 of the box 1, the side walls 14, and the upper slab flow sequentially. Produce by work. At this time, if a match casting method is used in which the end of the previously manufactured box 1 is used as a mold and the next box 1 is manufactured, the joints can be manufactured with high accuracy. Is lifted by the crane 4 using the wire 41 and transported to the destination. In addition, both ends of the box 1 can be closed by bulkheads 15 or the airbags 35 filled with gas can be attached to the box 1 for towing and transportation.
- the place where the box 1 is to be laid shall be dredged or excavated in advance as necessary, and crushed basic stones 72 and bag-like mortar packs shall be laid. Since the box 1 of the present invention is small-scale, even if excavation is performed to install the box 1, the influence on the surrounding environment is small. After transporting the box 1 to the location above the place to be laid, the box 1 is laid down next to the box 1 that was previously laid down.
- the box 1a descends to the vicinity of the existing box 1b while being guided by the guide tool 32 in an oblique state with the existing box 1b side slightly lowered. Then, when the protrusion 31 reaches the receiving portion 33 provided at the end of the guide 32, the descent stops, and the box 1a starts rotating. Since the airbag 35 is provided on the housing 1a, the balance of la of the housing must be adjusted by the amount of gas sent from the compressor 36 to the airbag 35 via the air hose 37. (See Figure 8). Therefore, the box 1a can be softly settled. ⁇ 3> Face bonding (Fig. 7)
- the fitting projections 1 2 of the box 1 a are fitted into the fitting recesses 1 1 of the existing box 1 b.
- the primary water blocking material 5 1 is deformed.
- the primary water stop is completed.
- Temporary joining is performed by connecting steel bars 61, 62, etc. between the boxes l a and lb (see Figs. 4 and 5).
- the pedestal 63 is provided on the outer surface of the face body 1, the connecting steel bars 61 and 62 can be easily attached from the outside of the box 1.
- the foundation is constructed by injecting the base mortar 71 etc. into the lower part of the face body 1, but until the strength of the base mortar 71 is fully developed, adjust the airbag 35 Prevent ground pressure from acting.
- a box 1c provided with bulkheads 15 at predetermined intervals is arranged. After draining the area partitioned by the bulk head 15, secondary water stoppage is performed. Secondary water stoppage is achieved by attaching a secondary water stop material 52 so as to straddle the junction between the boxes 1 from inside the underwater tunnel (see Fig. 4). Gu 4) Integration of box
- the box 1 If it is necessary to integrate the box 1 with the tendon 2, for example, perform integration every 5 to 7 boxes.
- the plurality of boxes 1 to be integrated are called a group of boxes here.
- the tendon 2 is inserted into the sheath tube 21 provided inside the body so as to penetrate the box group.
- a plurality of sheath tubes 21 are arranged at intervals in the circumferential direction of the box 1.
- the tendon 2 is inserted from the inside of the box 1 from one fixing part 22 provided on the box 1 adjacent to the face group to the other fixing part 22 (see FIGS. 1 and 2). This makes it possible to connect the unified box group to another unified face group.
- the anchoring part 22 of the tension members 2 is provided in the box 1 of another adjacent box group ,
- the box groups can be integrated.
- the temporary receiving portion 34 is provided on the existing box 1b, and the projecting portion 31 of the box 1 that is settled at a little distance is placed on the temporary receiving portion 34.
- the structure of the underwater tunnel, the method of constructing the underwater tunnel, and the apparatus for joining the boxes according to the present invention are as described above, and the following effects can be obtained.
- the box is small enough to be lifted by a crane, and is easy to transport and settle, making it easy to construct a submarine tunnel.
- small-scale boxes can be manufactured in a land-based manufacturing yard, there is no need to construct a large-scale dock-type manufacturing yard, which can reduce construction costs.
- the load acting when transporting and submerging the box is small, there is no need to reinforce the special box, which is economical.
- the box When joining using the joining device provided on the box, the box can be easily and reliably laid down and joined.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Abstract
小規模な函体を使用し、柔軟かつ確実に函体を一体化できる水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法を提供すること。 貫通方向の端部に嵌合形状(11),(12)を有するプレキャスト製の函体(1)と、前記函体と嵌合関係となる別の函体(1)を、水底にて止水材(51)を介在させて連結し、前記した連結工程を複数の函体に対しておこない、複数の函体間を貫通して配置した緊張材2を緊張して複数の函体を一体化する方法である。
Description
明 細 書 水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法及び函体の接合装置
発明の属する技術分野
本発明は、 プレキャスト製の函体を水底に沈設して構築する水底トンネルの構造 及び水底卜ンネルの構築方法及び函体の接合装置に関するものである。
従来の技術
従来から製作ヤードで構築した函体を、 目的地まで曳航して沈設することによつ て水底トンネルを構築する方法が実施されていた。
通常、 沈設する函体は、 1 0 O m〜l 4 O m程度の長さを有するため、 造船所の ドックのような製作ヤードを工事現場付近に構築して函体を製作していた。
このように長大な剛性の高い面体を水底に沈設した場合、 水底の不等沈下や地震 などの変動に伴って、 函体に大きな応力が発生することがある。
また、 製作した函体は、 重量が大きすぎて通常のクレーン等で持ち上げることが できないため、 面体の前後を隔壁 (バルクヘッド) で塞いで、 水上に浮かべて曳航 することで目的地まで運搬していた。 発明が解決しょうとする課題
前記した従来の水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法にあっては、 次 のような問題点がある。
< 1 >水底卜ンネルの構造を長大で剛性の高い面体で構成した場合、 不等沈下や地 震等による変動に備えて、 壁厚等を厚くしたり、 鉄筋を過密に配筋したりする必要 がある。 このため、 函体の製作費用が高くなる。
< 2 >函体長が 1 0 O mを越す面体を製作するのに必要なドック式製作ヤードを構
築するために、 広大な敷地を確保し、 多大な建設費をかける必要がある。
< 3 >長大な函体を移送する際に、 沈設後には生じない変形や応力が発生する場合 があるので、 そのための補強が必要になる。
< 4 >既設の水底トンネルの隣接地に新たに水底トンネルを構築する場合、 長大な 函体を一時に設置しょうとすれば、 既設の水底トンネルへの影響が避けられない。 このため、 既設の水底トンネルを補強した後に掘削をおこなうなどの対策工事が必 要となる。 発明の目的
本発明は上記したような従来の問題を解決するためになされたもので、 小規模な 函体を使用し、 確実に函体を接合できる水底トンネルの構造及び水底トンネルの構 築方法を提供することを目的とする。
また、 小規模な函体を柔軟かつ確実に一体化して函体間の接合を柔構造とするこ とで、 不等沈下や地震等によっても函体に余分な応力が発生し難い水底トンネルの 構造を提供することを目的とする。
また、 簡単に構築できる水底トンネルの構築方法を提供することを目的とする。 特に、 函体を陸上で製作し、 汎用クレーン船を使用して函体を運搬 ·沈設すること で、 工事費の低減を図ることができる水底卜ンネルの構築方法を提供することを目 的とする。
さらに、 簡単かつ確実に函体を沈設 ·接合できる函体の接合装置を提供すること を目的とする。
また、 運搬、 沈設のために特別に函体を補強することを必要としない水底トンネ ルの構築方法を提供することを目的とする。
そして、 周辺環境への影響の少ない水底トンネルの構築方法を提供することを目 的とする。
本発明は、 これらの目的の少なくとも一つを達成するものである。
課題を解決するための手段
上記のような目的を達成するために、 本発明の水底トンネルの構造は、 貫通方向 の端部に嵌合形状を有するプレキャスト製の複数の函体と、 函体間に介在させる止 水材と、 からなるものである。 ここで、 函体間に跨る連結材を配置することができ る。
また、 貫通方向の端部に嵌合形状を有するプレキャスト製の複数の函体と、 面体 間に介在させる止水材と、 複数の函体間を貫通して配置される緊張材と、 からなる 水底トンネルの構造とすることもできる。 ここでも、 函体間に跨る連結材を配置す ることができる。
また、 本発明の水底トンネルの構築方法は、 貫通方向の端部に嵌合形状を有する プレキャスト製の面体と、 前記函体と嵌合関係となる別の函体を、 水底にて止水材 を介在させて連結し、 前記した連結工程を複数の函体に対しておこない、 複数の函 体間を貫通して配置した緊張材を緊張して複数の函体を一体化する方法である。 ここで、 上記の水底トンネルの構築方法において、 前記連結は、 面体に配置した 台座に連結鋼棒を取り付けておこなうことができる。
さらに、 本発明の水底トンネルの構築方法は、 貫通方向の端部に嵌合形状を有す る函体をクレーンで吊り上げ、 所定の位置まで運搬した後に、 前記面体に備えたェ ァバッグによって浮力を調節しながら前記函体を降下させ、 先に沈設した既設函体 に前記函体を接合する方法である。
また、 上記した水底トンネルの構築方法において、 降下させる函体に設けた突起 具を前記既設函体に設けた誘導具に組み合わせ、 前記函体を前記誘導具に沿って降 下させ、 前記突起具が前記誘導具の終端に到達したときに前記函体を回して既設函 体と接合することを特徴とする方法である。
ここで、 上記した水底卜ンネルの構築方法において、 前記エアバッグの体積を水 上から調節することができる。
また、 本発明の函体の接合装置は、 降下させる函体に設ける函体の貫通方向に突 出した突起具と、 沈設した既設函体に設ける水面方向に延伸した誘導具と、 からな り、 前記突起具と前記誘導具を組み合わせると、 前記誘導具に沿って前記突起具が
移動し、 前記誘導具の終端に前記突起具が到達したときに終端を基点に突起具を設 けた函体が回ることを特徴としたものである。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の水底トンネルの構造の実施例の説明図である。
図 2は、 緊張材の定着部の実施例の拡大断面図である。
図 3は、 連結材の実施例の説明図である。
図 4は、 函体間の接合部の実施例の断面図及び拡大説明図である。
図 5は、 函体の実施例の正面図である。
図 6は、 函体を製作する工程の実施例の説明図である。
図 7は、 函体の接合方法の実施例の説明図である。
図 8は、 エアバッグを備えた函体の実施例の説明図である。
図 9は、 その他の接合装置の実施例を使用した場合の函体の接合方法を示した説 明図である。 符号の説明
1 · · ·函体 1 1 - 嵌合凹部 1 2 嵌合凸部
2 · · ·緊張材 3 1 · 3 2
3 5 · ·エアバッグ 4 · · •クレーン 5 1 一次止水材
5 2 · ·二次止水材 6 1 , 6 2 · 6 3 台座
発明の実施の形態
以下、 図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。 函体
函体 1は、 水底トンネルを構成する構造体である。 複数の函体 1を水底で接合す
ることによつて水底トンネルの構造を構築する。
函体 1の函体長は、 例えば 2 0〜 3 0 m程度にする。 本発明で使用する函体 1は 、 クレーンで吊り上げるなどして容易に運搬できるようにするため、 従来から沈埋 工法で使用されていた函体長より短いものを使用するのが好ましい。 そして、 必要 に応じて水底において複数の函体 1 (例えば 5〜 7函体) を緊張材 2により一度に 一体化する。
面体 1の断面形状は矩形、 楕円形など任意に選択することができる。 通常は、 図 5に示すようなボックスカルバート型の矩形断面の函体 1を使用する。 ' 函体 1の貫通方向の端部は嵌合形状に形成する。 例えば、 函体 1の一方の端部に は嵌合凸部 1 2を形成し、 反対側の端部には嵌合凹部 1 1を形成する。 隣接する函 体 1同士の嵌合凸部 1 2と嵌合凹部 1 1は正確に嵌り合うようにマッチキャスト方 式で函体 1を製作するのが好ましい。 なお、 嵌合形状は図 1に示した凹凸形状に限 定されるものではなく、 歯型を組み合わせるものや雌雄継手を複数配置したもので あってもよい (図示せず) 。
また、 図 8に示すように、 函体 l a、 l bには、 通常、 バルクヘッド 1 5などの 隔壁を設けずに、 自由に水が浸入できるようにしておく。 ノ レクヘッド 1 5は、 所 定の間隔毎に配置する函体 1 cに設けることができる。 バルクへッド 1 5を設けた 函体 1 cは、 例えば水底トンネルの長さで 1 0 0〜1 5 0 m間隔ごとに配置する。 < 2 >止水材
止水材 5は面体 1同士の接合部の止水性を高めるために函体 1の端部に配置する 。 止水材 5として、 例えば一次止水材 5 1と二次止水材 5 2を使用することができ る。 '
一次止水材 5 1は、 例えば函体 1同士が突き合う端面に配置する線状の止水シー ルで、 図 5に示すように函体 1の端面に 2条の環状に取り付ける。 一次止水材 5 1 には、 ゴムシールやガスケットなど公知の止水材料が使用できる。 この一次止水材 5 1は、 函体 1を別の面体 1に押し付けて嵌め合わせたときに変形して止水性を発 揮する。
二次止水材 5 2は、 例えば仮接合が完了して、 函体 1内部を排水した後に内部か ら取り付ける止水材 5である。 例えば、 断面 Ω型の止水ゴムが使用できる (図 4参 照) 。 二次止水材 5 2は、 面体 1, 1間を跨ぐように取り付ける。 < 3 >連結材
連結材は、 函体 1同士を連結するために使用する。
連結材は、 例えば連結鋼棒 6 1と一組の台座 6 3で構成する (図 3参照) 。 台座 6 3は、 予め函体 1の外面又は内面に突出するように取り付けておく。 台座 6 3を 函体 1に固定するために脚部を函体 1に埋め込む方法やアンカーボルトで固定する 方法が採用できる。 台座 6 3には U字型の切込みを設け、 容易に連結鋼棒 6 1を装 着できるように構成するのが好ましい。
連結材は、 面体 1の周方向に間隔をおいて複数配置する (図 5の連結鋼棒 6 1, 6 2参照) 。
複数の函体 1ごとに後述する緊張材 2で一体化する場合は、 プレストレストを導 入するまでの函体 1間の連結を確保するために連結材を使用することもできる。 こ の場合は、 連結材は緊張材 2によって複数の函体 1が一体化された後に撤去して、 転用することができる。 また、 そのまま取り付けておくこともできる。
< 4 >緊張材
緊張材 2は、 複数の函体 1を一体化するために配置する。 緊張材 2には、 公知の P C鋼線、 P C鋼より線、 P C鋼棒等が使用できる。
緊張材 2は、 例えば函体 1の床版や側壁等の躯体内部に設置したシース管 2 1に 挿入する。 シース管 2 1は、 面体 1の貫通方向、 言い換えると軸方向に配置する。 なお、 緊張材 2及びシース管 2 1を躯体外部に配置して緊張力を与えることもで きる。
< 5 >エアバッグ (図 8 )
エアバッグ 3 5は、 気体を注入して函体 1の浮力を調節するために配置する。
エアバッグ 3 5の形態は、 袋体であっても、 シート状であってもよい。 シート状 の材料でエアバッグ 3 5を形成する場合は、 函体 1の内壁面にシートの端部を取り 付け、 気体が漏れないように形成する。
函体 1は内部に外水の浸入を許す貫通構造であるため、 エアバッグ 3 5の大きさ によって函体 1の浮力を調節することができる。 また、 浮力を調節することで降下 時の函体 1のバランスを調節することができる。
エアバッグ 3 5は、 船上や陸上に配置したコンプレッサ 3 6からエアホース 3 7 を介して膨張又は収縮できるように構成することができる。 また、 函体 1を沈設す る前に予めエアバッグ 3 5を膨張させておき、 降下中はエアバッグ 3 5に気体を送 り込まない構成とすることもできる。
>函体の接合装置 (図 7 )
函体 1の接合装置は、 新たに沈設する面体 1 aに設ける突起具 3 1と、 既に沈設 した既設函体 1 bに設ける誘導具 3 2で構成する。
突起具 3 1は、 函体 1 aのほぼ先端部に取り付け、 突起具 3 1の先端が函体 1 a の貫通方向に突出するように配置する。
誘導具 3 2は、 既設函体 1 bのほぼ後端に取り付け、 長尺状の誘導具 3 2の長手 方向が水面方向になるように配置する。 誘導具 3 2は突起具 3 1のガイドとなるも ので、 誘導具 3 2に組み合わせた突起具 3 1は誘導具 3 2に沿って移動する。 なお、 突起具 3 1及び誘導具 3 2の取り付け位置は、 函体 1の上面に限られるも のではなく、 側面であってもよい。 以下、 図面を参照しながら本発明の実施例について説明する。
< 1 >面体の製作 (図 6 )
函体 1は、 陸上の製作ヤードで製作する。
製作ヤードには、 流体圧を利用したウォー夕キャス夕やローラコンペャなどの移 送装置 8を設置する。 そして、 函体 1の下床版 1 3、 側壁 1 4、 上床版を順に流れ
作業で製作する。 この際、 先に製作した函体 1の端部を型枠にして次の函体 1を製 作するマッチキャスト方式を採用すれば、 接合部を精度よく製作することができる 完成した函体 1はワイヤ 4 1などを使用してクレーン 4で吊り上げて目的地まで 運搬する。 なお、 函体 1の両端をバルクヘッド 1 5で塞いだり、 函体 1に気体を充 填したエアバッグ 3 5を取り付けたりして曳航して運搬することもできる。
本発明の函体 1は、 クレーン 4で吊り上げることができる程度の大きさであるた め、 運搬を容易におこなうことができる。 < 2 >函体の沈設
函体 1を沈設する場所は、 '必要に応じて予め浚渫又は掘削し、 基礎砕石 7 2や袋 状のモルタルパックなどを敷設しておく。 本発明の函体 1は小規模であるため、 函 体 1を設置するために掘削をおこなったとしても周辺環境に与える影響は少ない。 函体 1を沈設場所の上方まで運搬した後に、 函体 1を先に沈設した函体 1の隣に 沈設する。
沈設方法の実施例を図 7に基づいて説明すると、 函体 1 aを沈設場所の上方まで 運搬した後に、 函体 1 aに取り付けた突起具 3 1を既設函体 1 bから延伸した誘導 具 3 2に組み合わせる。 この接合装置のセットは、 必ずしも水面からおこなう必要 はなく、 誘導具 3 2の先端が水中にある場合はその地点まで函体 1 aを降下させた 後に組み合わせればよい。
函体 1 aは、 既設函体 1 b側を少し下げた斜めの状態で誘導具 3 2に導かれなが ら既設函体 1 bの近辺まで降下していく。 そして、 誘導具 3 2の終端に設けた受け 部 3 3に突起具 3 1が到達した時点で降下が止まり、 函体 1 aが回り始める。 函体 1 aにはエアバッグ 3 5が設けてあるため、 コンプレッサ 3 6からエアホ一 ス 3 7を介してエアバッグ 3 5に送り込む気体の量によって、 函体の l aのバラン スを調節することもできる (図 8参照) 。 このため、 函体 1 aを軟着底させること ができる。
< 3 >面体の接合 (図 7 )
突起具 3 1が誘導具 3 2の終端に到達したときに函体 1 aが回り始める。
そして、 函体 1 aの嵌合凸部 1 2が既設函体 1 bの嵌合凹部 1 1に嵌めこまれる 面体 1 aと既設面体 1 bが衝突すると、 一次止水材 5 1が変形して一次止水が完 了する。 函体 l a, l b間には連結鋼棒 6 1, 6 2等を配置して仮接合をおこなう (図 4 , 5参照) 。 台座 6 3を面体 1の外面に設けた場合は、 連結鋼棒 6 1, 6 2 を函体 1の外部から容易に取り付けることができる。
函体 1を沈設した後に面体 1の下部に基礎モルタル 7 1等を注入して基礎を構築 するが、 基礎モルタル 7 1の強度が充分に発現するまではエアバッグ 3 5を調節し て過大な接地圧が作用しないようにする。
水底トンネルには、 所定の間隔ごとにバルクヘッド 1 5を設けた函体 1 cを配置 する。 このバルクへッド 1 5に仕切られた範囲内を排水してから二次止水をおこな う。 二次止水は、 水底トンネルの内部から函体 1間の接合部を跨ぐように二次止水 材 5 2を取り付けることでおこなう (図 4参照) 。 ぐ 4〉函体の一体化
緊張材 2による函体 1の一体化が必要な場合は、 例えば 5〜 7函体毎に一体化を おこなう。 この一体化する複数の函体 1をここでは函体群と呼ぶ。
まず、 躯体内部に設けたシース管 2 1に函体群を貫くように緊張材 2を挿入する 。 シース管 2 1は、 通常、 函体 1の周方向に間隔を置いて複数配置されている。 緊張材 2は、 面体群に隣接する函体 1に設けた一方の定着部 2 2から他方の定着 部 2 2に向けて函体 1の内部から挿入する (図 1 , 2参照) 。 こうすることで一体 化する函体群を別の一体化した面体群に接続することができる。
すなわち、 緊張材 2を緊張して面体群に一度にプレストレストを導入して一体化 すると、 その緊張材 2の定着部 2 2が隣接する別の函体群の函体 1に設けられてい るため、 函体群同士を一体化できる。
なお、 函体 1の一体化が完了した後に必要に応じて連結鋼棒 6 1, 6 2等を撤去
する。 函体群が緊張材 2のみで連結された場合は、 不等沈下や地震時などに柔構造 として対応することができる。
そして、 最後に必要に応じて構築した水底トンネルを覆土 9する。 < 5 >その他の実施例 (図 5, 9 )
接合装置のその他の形態として、 誘導具 3 2を使用しない形態が実施できる。 こ の場合は、既設函体 1 bに仮受け部 3 4を設けて、 少し離れた状態で沈降する函体 1 の突起部 3 1を仮受け部 3 4に載せる。
そして、 函体 1 aを引き寄せジャッキなどで既設函体 1 b側に引き寄せて接合を おこなう。 発明の効果
本発明の水底卜ンネルの構造及び水底トンネルの構築方法及び函体の接合装置は 、 以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
< 1 >嵌合形状を有するプレキャス製の複数の面体を嵌め合わせて接合するため、 確実な接合がおこなえる。
< 2 >函体間の接合を柔構造にした場合は、 函体に発生する応力を削減できるため 、 函体の制作費を低減できる。
< 3 >函体はクレーンで吊り上げられる程度の小規模であり、 運搬、 沈設が容易で あるため、 簡単に水底トンネルを構築することができる。 また、 小規模函体は陸上 の製作ヤードで製作できるため、 大規模なドック式の製作ヤードを建設する必要が なく、 工費を削減できる。 さらに、 函体を運搬、 沈設する際に作用する負荷が少な いため、 特別な函体の補強などが必要なく、 経済的である。
< 4 >函体に設けた接合装置を使用して接合をおこなう場合は、 簡単かつ確実に函 体を沈設*接合できる。
Claims
1 . . 貫通方向の端部に嵌合形状を有するプレキャスト製の複数の函体と、 函体間に介在させる止水材と、 からなる、
水底トンネルの構造。
2 . 貫通方向の端部に嵌合形状を有するプレキャスト製の複数の面体と、 函体間に介在させる止水材と、
函体間に跨って配置する連結材と、 からなる、
水底トンネルの構造。
3 . 貫通方向の端部に嵌合形状を有するプレキャス卜製の複数の函体と、 函体間に介在させる止水材と、
複数の面体間を貫通して配置される緊張材と、 からなる、
水底トンネルの構造。
4 . 貫通方向の端部に嵌合形状を有するプレキャスト製の複数の函体と、 函体間に介在させる止水材と、
函体間に跨って配置する連結材と、
複数の函体間を貫通して配置される緊張材と、 からなる、
水底トンネルの構造。
5 . 貫通方向の端部に嵌合形状を有するプレキャスト製の函体と、 前記函体と嵌 合関係となる別の函体を、 水底にて止水材を介在させて連結し、
前記した連結工程を複数の函体に対しておこない、
複数の函体間を貫通して配置した緊張材を緊張して複数の函体を一体化する、 水底トンネルの構築方法。
6 . 請求項 5記載の水底トンネルの構築方法において、
前記連結は、 面体に配置した台座に連結鋼棒を取り付けておこなうことを特徴と する、
水底トンネルの構築方法。
7 . 貫通方向の端部に嵌合形状を有する面体をクレーンで吊り上げ、
所定の位置まで運搬した後に、 前記函体に備えたエアバッグによって浮力を調節 しながら前記函体を降下させ、
先に沈設した既設函体に前記函体を接合する、
水底トンネルの構築方法。
8 . 請求項 7記載の水底トンネルの構築方法において、
降下させる函体に設けた突起具を前記既設函体に設けた誘導具に組み合わせ、 前記函体を前記誘導具に沿つて降下させ、
前記突起具が前記誘導具の終端に到達したときに前記函体を回して既設函体と接 合することを特徴とする、
水底卜ンネルの構築方法。
9 . 請求項 7又は 8記載の水底卜ンネルの構築方法において、
前記エアバッグの体積を水上から調節することを特徴とする、
水底トンネルの構築方法。
1 0 . 降下させる函体に設ける函体の貫通方向に突出した突起具と、
沈設した既設函体に設ける水面方向に延伸した誘導具と、 からなり、
前記突起具と前記誘導具を組み合わせると、 前記誘導具に沿って前記突起具が移 動し、 前記誘導具の終端に前記突起具が到達したときに終端を基点に突起具を設け た函体が回ることを特徴とする、
函体の接合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2003211823A AU2003211823A1 (en) | 2002-08-30 | 2003-03-07 | Structure of underwater tunnel, method of constructing underwater tunnel, and caisson connection device |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002-255493 | 2002-08-30 | ||
JP2002255493A JP3533525B2 (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 水底トンネルの構築方法及び函体の接合装置 |
JP2002-255441 | 2002-08-30 | ||
JP2002255441A JP3543195B2 (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2004022857A1 true WO2004022857A1 (ja) | 2004-03-18 |
Family
ID=31980549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/002730 WO2004022857A1 (ja) | 2002-08-30 | 2003-03-07 | 水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法及び函体の接合装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
AU (1) | AU2003211823A1 (ja) |
WO (1) | WO2004022857A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5038331A (ja) * | 1973-08-08 | 1975-04-09 | ||
JPS57172099A (en) * | 1981-04-14 | 1982-10-22 | Hidekazu Yoshida | Hollow structure water stopping buffer joint |
JPS61221496A (ja) * | 1985-03-25 | 1986-10-01 | 五洋建設株式会社 | 沈埋函の沈設方法 |
JPH01203595A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-16 | Tokyo Seiko Kk | 沈埋トンネルの函体接合方法 |
JPH01310094A (ja) * | 1988-06-07 | 1989-12-14 | Taisei Corp | 沈埋工法 |
JP2000257093A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 沈埋函用バラストタンクとそれを用いた沈埋函の沈埋方法 |
JP2001098570A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-04-10 | Taisei Corp | 水底トンネルの構築方法 |
-
2003
- 2003-03-07 AU AU2003211823A patent/AU2003211823A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-07 WO PCT/JP2003/002730 patent/WO2004022857A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5038331A (ja) * | 1973-08-08 | 1975-04-09 | ||
JPS57172099A (en) * | 1981-04-14 | 1982-10-22 | Hidekazu Yoshida | Hollow structure water stopping buffer joint |
JPS61221496A (ja) * | 1985-03-25 | 1986-10-01 | 五洋建設株式会社 | 沈埋函の沈設方法 |
JPH01203595A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-16 | Tokyo Seiko Kk | 沈埋トンネルの函体接合方法 |
JPH01310094A (ja) * | 1988-06-07 | 1989-12-14 | Taisei Corp | 沈埋工法 |
JP2000257093A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 沈埋函用バラストタンクとそれを用いた沈埋函の沈埋方法 |
JP2001098570A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-04-10 | Taisei Corp | 水底トンネルの構築方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003211823A1 (en) | 2004-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6533842B2 (ja) | 沈埋トンネルの最終接続部として用いられる継手 | |
JP4698491B2 (ja) | 水中構造物の仮締切工法及び構造 | |
CN102720140B (zh) | 大跨度预应力砼连续梁深水桥墩施工工艺 | |
WO2017081990A1 (ja) | プレキャスト構造体、地下構造物の施工方法 | |
JP6572103B2 (ja) | プレキャスト構造体、地下構造物、洋上浮体構造物およびセグメント | |
KR101900648B1 (ko) | 수중부 기초 PC(Precast)구조물 설치 방법 | |
JP3533525B2 (ja) | 水底トンネルの構築方法及び函体の接合装置 | |
JP3848518B2 (ja) | 杭式基礎構造物およびその施工方法 | |
CN109518674B (zh) | 一种人工岛节段、装配式人工岛及装配式人工岛的建造方法 | |
JP3543195B2 (ja) | 水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法 | |
RU2662837C1 (ru) | Способ сооружения подводных тоннелей | |
JP2681503B2 (ja) | 鋼製沈埋凾およびその設置方法 | |
WO2004022857A1 (ja) | 水底トンネルの構造及び水底トンネルの構築方法及び函体の接合装置 | |
JP3554933B1 (ja) | 水底トンネルの構築方法 | |
JP6444839B2 (ja) | 地下構造物の施工方法 | |
KR20230095950A (ko) | 풍력 발전소 기초 구조 | |
JP6282316B2 (ja) | 水中杭の施工方法 | |
JP3310452B2 (ja) | 水域中への連続壁構築方法および構築用ガイド装置 | |
JP3799106B2 (ja) | 沈埋函の最終継手施工方法 | |
JPH10102520A (ja) | 沈埋トンネル工法 | |
JPH0840351A (ja) | 大規模浮体ユニットの洋上接合方法 | |
JP3595906B6 (ja) | 浮力調整装置及びその使用方法 | |
JPH07305319A (ja) | 防波堤用ケーソンの据付方法 | |
JP2014134054A (ja) | 杭芯位置決め部材および杭の施工方法 | |
TW201326516A (zh) | 鋼板單體、弧形鋼板的設置工法以及鋼板單體的連接部結構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |