WO2004022228A1 - オリゴマー化触媒及びそれを用いたオリゴマーの製造方法 - Google Patents

オリゴマー化触媒及びそれを用いたオリゴマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004022228A1
WO2004022228A1 PCT/JP2003/011387 JP0311387W WO2004022228A1 WO 2004022228 A1 WO2004022228 A1 WO 2004022228A1 JP 0311387 W JP0311387 W JP 0311387W WO 2004022228 A1 WO2004022228 A1 WO 2004022228A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ethylene
catalyst
nickel
oligomerization
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011387
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakazu Iwamoto
Yoshitsugu Kosugi
Original Assignee
The Circle For The Promotion Of Science And Engineering
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002262957A external-priority patent/JP2003326169A/ja
Application filed by The Circle For The Promotion Of Science And Engineering filed Critical The Circle For The Promotion Of Science And Engineering
Priority to AU2003264387A priority Critical patent/AU2003264387A1/en
Priority to JP2004534179A priority patent/JPWO2004022228A1/ja
Publication of WO2004022228A1 publication Critical patent/WO2004022228A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • B01J29/0316Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/0333Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/24Catalytic processes with metals

Definitions

  • the present invention relates to an oligomerization catalyst and a method for producing an oligomer using the catalyst.
  • the present invention relates to an oligomer-forming catalyst and a method for producing an oligomer using the same. More specifically, the present invention relates to an oligomerization catalyst having high selectivity to butene, hexene or propylene, and a method for producing an oligomer using the same. Background art
  • a method of obtaining ethylene oligomers having 4 to 30 carbon atoms by oligomerizing ethylene has long been known to be performed in the liquid phase using triethyl aluminum or a nickel complex as a catalyst. And each is industrialized.
  • App 1 ied Cat a 1 ysis 1 7 3 (1 998) 1 _ 9 reported a reaction to convert ethylene into oligomer in the liquid phase using nickel-supported silica and alumina as catalyst. Have been. All of these methods require high-pressure reaction conditions, and the resulting ethylene oligomers generally have a broad molecular weight distribution.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 5-2-27182, Hei 6-296873, and Hei 10-2031317 disclose chromium.
  • a method for producing hyrefin by oligomerizing ethylene in a liquid phase in the presence of a catalyst containing a complex as a main component achieve relatively high butene and hexene selectivities, but require high-pressure reaction conditions and complicate the separation and purification process due to the use of a homogeneous catalyst in the liquid phase.
  • An object of the present invention is to produce butene and hexane or propylene in high yield by reacting ethylene under reaction conditions that do not require high pressure by a gas phase method in which a reaction mixture can be easily separated.
  • An object of the present invention is to provide an ethylene oligomerization catalyst and a method for producing an oligomer using the same.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the problems, and as a result, using an oligomerization catalyst in which nickel or the like is supported on a regular mesoporous body, it is possible to use a catalyst in the gas phase without using high pressure conditions. It has been found that ethylene can be oligomerized and that ethylene oligomers containing butene and hexene or propylene as the main components can be obtained. did.
  • the present invention relates to an oligomer-forming catalyst in which nickel or the like is supported on a regular mesoporous body and a method for producing an oligomer using the catalyst.
  • the origomerization catalyst of the present invention is an orifice having a regular mesoporous material carrying one or more selected from the group consisting of nickel, aluminum, manganese, iron and copper. It is a merging catalyst.
  • ethylene can be used as the olefin
  • silica can be used as the main component of the skeleton constituting the regular mesoporous body.
  • a regular mesoporous material having an opening diameter of 2 to 10 nm can be used.
  • one or more selected from the group consisting of nickel, aluminum, manganese, iron and copper are converted into a regular mesoporous body by a template ion exchange method. What is carried can be used.
  • an orifice having one or more selected from the group consisting of nickel, aluminum, manganese, iron and copper supported on a regular mesoporous material is provided.
  • ethylene is oligomerized in the presence of a sesame-forming catalyst.
  • a regular mesoporous material is an inorganic or inorganic-organic composite solid material having regular nanopores having an opening diameter of 2 to 10 nm.
  • a regular mesoporous porous material, which is mosquito, is preferably used.
  • the opening diameter is 2 nm or more, there are advantages that the flow of large molecules is easy, and that the flow of reactants and products into and out of the reactor becomes faster.
  • the opening diameter is 1 O nm or less, there are advantages that various active ingredients can be easily supported and the effect peculiar to the pores is efficiently exhibited.
  • a quaternary ammonium salt having a higher alkyl group having 8 or more carbon atoms is used as a template to form a precursor of silicon force.
  • a known method of synthesizing a body as a raw material can be used.
  • the method of supporting nickel is not particularly limited, but after synthesizing a regular mesoporous body, it is fired particularly at a high temperature without burning and removing the template occluded in the pores. Then, nickel can be supported by exchanging nickel ions and template ions in an aqueous medium (this method is called template ion exchange method).
  • an impregnation method a vapor deposition method, a supported complex decomposition method, or the like can be used.
  • colloidal silica is obtained by dispersing silica particles of several nm to several tens of nm in a polar solvent.
  • alkali silicate sodium silicate or calcium silicate, which is generally referred to as water glass, is used. can do.
  • metal alkoxide of silicon tetramethyl orthosilicate, tetraethyl orthosilicate and a condensate thereof can also be used.
  • the type of the template used for the synthesis of the ordered mesoporous material is a general formula C Hs (CH 2 ) n N (C Hs) 3.X (n is 7 to 21; X is a halogen ion).
  • a halogenated alkyltrimethylammonium-based cationic surfactant can be particularly preferably used.
  • the amount of nickel supported on the regular mesoporous body is an atomic ratio S 1 ZN i force S 100 to 5 based on silica constituting the skeleton, and more preferably 1 0 to 10
  • the atomic ratio S i / N i is 5 or more, it is possible to suppress the formation of nickel oxide fine particles having low catalytic activity. If the atomic ratio S i / N i is 10 or more, this effect can be further enhanced.
  • the template ion exchange can be carried out by bringing a regular mesoporous body having template absorbed in its pores into contact with an aqueous solution of an inorganic or organic acid salt of nickel. Wear.
  • nickel salts include, for example, nickel nitrate, nickel sulfate, nickel chloride, and nickel acetate.
  • the regular mesoporous body supporting nickel by template ion exchange may be subjected to a heat treatment in an atmosphere in which oxygen is present in order to remove the remaining template by combustion.
  • the heat treatment is performed at 200 to 800, more preferably at 300 to 600 ° C.
  • the heat treatment temperature is 200 ° C. or higher, there is an advantage that template combustion is promoted.
  • the heat treatment temperature is at least 300 ° C., this effect can be further enhanced.
  • the heat treatment temperature is 800 ° C. or less, there is an advantage that the silica constituting the pore walls is prevented from breaking down. If the heat treatment temperature is 600 ° C. or less, this effect can be further enhanced.
  • the metal supported on the ordered mesoporous material is not limited to nickel.
  • One or more selected from the group consisting of nickel, aluminum, manganese, iron, and copper can be employed.
  • the oligomerization reaction of ethylene is performed in a gas phase. That is, the reaction is carried out by introducing ethylene gas into a reactor filled with the ethylene oligomerization catalyst prepared by the method of the present invention. At this time, an inert gas such as nitrogen or carbon dioxide gas may coexist.
  • the oligomerization reaction of ethylene is carried out at a temperature of 200 to 600 ° C, more preferably 250 to 500 ° C.
  • reaction temperature is 20 ° C. or higher, there is an advantage that the reaction rate and the reaction activity are high. If the reaction temperature is 250 ° C. or higher, this effect can be further enhanced.
  • the reaction temperature is 600 ° C. or less, thermal decomposition of the produced butene is prevented. There is an advantage that the activity of the catalyst is prevented from deteriorating. If the reaction temperature is 500 ° C. or lower, this effect can be further enhanced.
  • the ethylene oligomerization reaction is carried out at a pressure of 0.05 to 5 MPa, more preferably 0.1 to: LMPa.
  • the pressure is 5 Mpa or less, the power required for the pressurizing operation can be reduced, and there is an advantage that the catalyst activity is prevented from deteriorating. If the pressure is 1 MPa or less, this effect can be further enhanced.
  • the oligomerization reaction of ethylene is carried out at a contact time of 0.01 to 10 g / liter of catalyst, more preferably 0.1 to 5 g / catalyst / sec / cc mixed gas. Done.
  • the contact time is less than 10 g'sec / cc, there is an advantage that it is possible to prevent ethylene from excessively reacting. If the contact time is 5 g ⁇ sec / cc or less, this effect can be further enhanced.
  • the reaction gas exiting the reactor is cooled, and the ethylene oligomer is separated by a conventional method.
  • the target of oligomerization is not limited to ethylene. It is possible to target the orifices such as power, propylene, butene and pentene.
  • regular mesoporous pores are formed by the ion exchange method.
  • an oligomerization catalyst in which nickel or the like is supported on the body butene and hexene or propylene can be produced selectively from ethylene without employing a high reaction pressure in the gas phase. it can.
  • oligomerization includes not only polymerization of an integer number of monomers but also polymerization of a fractional number.
  • oil includes not only those obtained by polymerizing an integral number of monomers but also those obtained by polymerizing a fractional number.
  • This mixed solution was transferred to a 2-liter autoclave with a Teflon (registered trademark) internal tube, sealed, and kept at 140 ° C. for 48 hours in a standing state. Thereafter, the autoclave was cooled, the contents were taken out, and the solid component was separated by suction filtration. The solid component was washed with 2 liters of deionized water and dried at 80 ° C. The yield of the solid component (C12—MCM—41) thus obtained was 77.6 g.
  • the solid component was heated to 600 ° C at 5 ° C After calcination in air for a period of time, the pore size was determined by the nitrogen adsorption method.
  • the solution was cooled to room temperature, the solid was separated by suction filtration, washed with about 500 ml of ion-exchanged water, and dried at 80 ° C. at room temperature.
  • the solid thus obtained is finely ground in a pot, spread thinly on a magnetic field, placed in an electric furnace, heated to 600 ° C at 5 ° C / min, and heated at the same temperature for 6 hours. Fired.
  • the catalyst thus obtained was analyzed by the ICP emission spectrum method, the S i / N i ratio was 46.3.
  • Example 2 The same operation was performed as in Example 1, except that the amount of nickel nitrate used was 0.743 g.
  • the atomic ratio S i / N i of silicon and added nickel contained in C 12 — MCM—41 was 20 and the S i / N i ratio of the obtained catalyst was 15.7. Was.
  • the reactor is mass flow controlled It consists of a roller, a saturator, a reaction tube, and a gas chromatograph for analysis (with a hydrogen flame detector). The flow rate of the reaction gas is controlled by a mass flow controller, and it enters the upper part of the catalyst layer, exits from the lower part, and is led to the gas sampler for gas chromatography.
  • the reaction tube is heated by an electric furnace, and the temperature of the catalyst layer is adjusted to a predetermined temperature. Prior to the reaction, 50 cc / min of nitrogen gas was used as a pretreatment for the catalyst. C for 2 hours.
  • the reaction was carried out by supplying a mixed gas of ethylene and nitrogen (ethylene content 9.9.7 mo 1%) at a rate of 30 cc / min. The pressure is 0. IM pa.
  • the reaction gas was passed through a water saturator cooled to 0 ° C, whereby water was added to the reaction gas. The molar ratio of water to ethylene is 0.06. Table 1 shows the results of the reactions performed in this manner. List of results
  • metals were supported on the regular mesoporous body by the template toon exchange method.
  • Other metals are aluminum, manganese, iron, and copper.
  • the loading method is the same as in Example 2.
  • the weights of aluminum nitrate, manganese nitrate, iron nitrate, and copper nitrate used were 0.4985 g, 0.7762 g, 0.571.9 g 0.3, respectively.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明ではまず細孔径2~10nmの規則性シリカ多孔体にニッケルを担持させたオリゴマー化触媒をテンプレートイオン交換法により調製する方法を開発した。次いで、その触媒を用いることにより、気相でエチレンから高選択的にブテン、ヘキセンあるいはプロピレンを製造することができた。このとき、反応系に微量の水を共存させることにより反応活性が大きく向上することも見出した。ニッケル担持量はSi/Niで1000~5、水の添加量はエチレンに対するモル比で0.001~1とした。本法によって、高い反応圧力を採用することなく、ブテン、ヘキセンあるいはプロピレンを収率よく得ることが可能となった。

Description

明 細 書
オリ ゴマー化触媒及びそれを用いたオリ ゴマーの製造方法 技術分野
本発明は、 オリ ゴマー化触媒及びそれを用いたオリ ゴマーの製 造方法に関する。 さ らに詳しく は、 ブテン及びへキセンあるいは プロ ピレンへの選択性が高いオリ ゴマー化触媒、 及ぴそれを用い たオリ ゴマーの製造方法に関する。 背景技術
エチレンをオ リ ゴマー化 して炭素数 4 〜 3 0 のエチレンオリ ゴ マーを得る方法は、 古く から ト リ ェチルアルミニウムやニッケル 錯体を触媒と して用いて液相で行う方法が知られており、 それぞ れ工業化されている。 また、 A p p 1 i e d C a t a 1 y s i s 1 7 3 ( 1 9 9 8 ) 1 _ 9 に、 ニッケルを担持したシリ カ . アルミナを触媒と して、 液相でエチレンをオリ ゴマー化する反応 が報告されている。 これらの方法はいずれも高圧の反応条件を必 要と し、 得られるエチレンオリ ゴマーが一般に広い分子量分布を 持っている。
また、 近年、 特開平 5 — 2 2 1 8 8 2号公報、 特開平 6 — 2 9 8 6 7 3号公報、 および、 特開平 1 0 — 2 3 1 3 1 7号公報に、 ク ロ ム錯体を主成分とする触媒の存在下に液相でエチレンをオリ ゴマー化するこ とによ り ひ 一ォレフ ィ ンを製造する方法が開示さ れている。 これらの方法では、 比較的高いブテンとへキセンの選 択率が達成されるが、 高圧の反応条件を必要と し、 また液相で均 一系触媒を用いるために分離精製工程が複雑となるという欠点が ある。
―方、 M . I w a m o t o , Y . Τ a η a k a , し a t a l y s i s S r v e y s f r o m J a p a n , V o l . 5, N o . 1, p . 2 5 - 3 6 ( 2 0 0 1 ).、 および、 M. Y o n e m i t s u , Y . T a n a k a , M. I w a m o t o , C h e m i s t r y o f M a t e r i a l s , V o l . 9 , N o . 1 2, 2 6 7 9 - 2 6 8 1 ( 1 9 9 7 ). には、 テンプレー トイ オン 交換法によ り、 金属を規則性メ ゾポーラス多孔体に担持させたも のが報告されている。 しかし、 その特性はまだ明らかでない。
また、 小杉佳嗣, 岩本正和, 日本化学会第 81春季年会 2002年 講演予稿集 I P 163, 3C5-16 「 MCM-41上でエチ レンのオ リ ゴメ リゼーシヨ ン」、 小杉佳嗣, 岩本正和, 第 90 回触媒討論会 討論 会 A予稿集 P138, 4D12 「 Ni-MCM-41 上でのエチレンの選択的 二量化」、 および、 小杉佳嗣, 山本孝, 岩本正和, 石油学会 創立 4 5周年記念第 4 6回年会 特別講演、 受賞講演、 第 52 回研究 発表会 講演要旨 P 154〜: L55, D23 「Ni-MCM-41 によるェチ レ ンからプロピレンの直接合成」 に、 ニッケル担持触媒に関連する 技術が開示されている。 発明の開示
本発明の目的は、 反応混合物の分離が容易な気相法によ り、 高 圧を要しない反応条件下でエチレンを反応させ、 ブテン及びへキ センあるいはプロ ピレンを高収率で製造するためのエチレンのォ リ ゴマー化触媒及びそれを用いたオリ ゴマーの製造方法を提供す るこ とである。
本発明者らは、 課題を解決するため鋭意検討を行った結果、 規 則性メ ゾポーラス多孔体にニッケル等を担持させたオリ ゴマー化 触媒を用いる と、 高圧条件を用いるこ となく気相でエチレンをォ リ ゴマー化するこ とができ、 ブテンとへキセンあるいはプロ ピレ ンを主成分とするエチレンのオリ ゴマーが得られることを見い出 した。
即ち本発明は、 規則性メ ゾポーラス多孔体にニッケル等を担持 させたオリ ゴマー化触媒及びそれを用いたオリ ゴマーの製造方法 に関する。
本発明のオリ ゴマー化触媒は、 ニッケル、 アルミニウム、 マン ガン、 鉄、 および銅の群から選ばれる 1種または 2種以上のもの を、 規則性メ ゾポーラス多孔体に担持させたォレフィ ンのオリ ゴ マー化触媒である。
上述のオリ ゴマー化触媒においては、 ォレフィ ンをエチレンと し、 規則性メ ゾポーラス多孔体を構成する骨格の主成分をシ リ カ とする こ とができる。
上述のオリ ゴマー化触媒においては、 開口径が 2 〜 1 0 n mの 規則性メ ゾポーラス多孔体を用いるこ と,ができる。
上述のオリ ゴマー化触媒においては、 テンプレー トイオン交換 法によ り 、 ニッケル、 アルミニウム、 マンガン、 鉄、 および銅の 群から選ばれる 1種または 2種以上のものを、 規則性メ ゾポーラ ス多孔体に担持させたものを用いる こ とができる。
本発明のオリ ゴマーの製造方法は、 ニッケル、 アルミニウム、 マンガン、 鉄、 および銅の群から選ばれる 1種または 2種以上の ものを、 規則性メ ゾポーラス多孔体に担持させたォレフィ ンのォ リ ゴマー化触媒の存在下に、 エチレンをオリ ゴマー化する方法で ある。
上述のオ リ ゴマーの製造方法においては、 反応ガス中に、 ェチ レンに対するモル比で 0 . 0 0 1 〜 1 の水蒸気を存在させるこ と ができる。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明についてさ らに詳しく 説明する。 本発明において規則性メ ゾポーラス多孔体とは、 開口径が 2 ~ 1 0 n mの規則性ナノ細孔を有する無機または無機有機複合固体 物質であり 、 特に、 それを構成する骨格の主成分がシリ カである 規則性メ ゾポーラス多孔体が好ま しく用いられる。
開口径が 2 n m以上である と、大きな分子の流通が容易である、 反応物および生成物の出入りが高速になる という利点がある。 開 口径が 1 O n m以下であると、 種々の活性成分の担持が容易であ る、 細孔特有の効果が効率的に発現する という利点がある。
本発明において用いられる規則性メ ゾポーラス多孔体の合成方 法に特に制限はないが、 炭素数が 8以上の高級アルキル基を有す る四級アンモニゥム塩をテンプレー ト と して、 シリ 力の前駆体を 原料と して合成する公知の方法を使用することができる。
本発明において、 ニッケルの担持方法に特に制限はないが、 規 則性メ ゾポーラス多孔体を合成した後、 特に高温で焼成して細孔 内に吸蔵されているテンプレー トを焼却除去するこ となく 、 水媒 体中でニッケルイオンとテンプレー トイオンを交換する (この方 法をテンプレー トイオン交換法と称する) こ とによってニッケル を担持させるこ とができる。
ニッケルの担持方法と しては、 このほか、含浸法、気相蒸着法、 担持錯体分解法等を採用するこ とができる。
本発明において、 規則性メ ゾポーラス多孔体の合成に用いられ るシリ カ前駆体の種類と しては、コロイダルシリ カ、シリカゲル、 珪酸アルカ リ 、 シリ コンのアルコキサイ ドを単独あるいは混合し て使用するこ とができる。 ここで、 コロイダルシリ カとは、 数 n m〜数十 n mのシリ カ粒子を極性溶媒中に分散させたもので、 例 えばスノーテックス (日産化学社製) と称して市販されているも のを使用するこ とができる。 また、 珪酸アルカ リ と しては、 一般 に水ガラスと称される珪酸ナト リ ゥムゃ珪酸カ リ ゥムなどを使用 することができる。 また、 シリ コ ンの金属アルコキサイ ドと して は、 テ トラメチルオルソシリケー ト、 テ トラェチルオルソシリ ケ 一ト及ぴこれらの縮合物を使用すること もできる。
本発明において、 規則性メ ゾポーラス多孔体の合成に用いられ るテンプレー トの種類と しては、 一般式 C Hs ( C H2 ) n N ( C Hs) 3. X ( nは 7〜 2 1、 Xはハロゲンイオン) で表記される ハロゲン化アルキルト リ メチルアンモニゥム系陽イオン性界面活 性剤を特に好適に使用することができる。
本発明において、 規則性メ ゾポーラス多孔体に担持されるニッ ケルの量は、 骨格を構成するシリカを基準と して原子比 S i ZN i 力 S 1 0 0 0〜 5、 よ り好ましく は 1 0 0〜 1 0である。
原子比 S i / N i が 5以上である と、 触媒活性の低い酸化ニッ ケル微粒子の生成を抑制することができる。 原子比 S i /N i が 1 0以上である と、 この効果をさ らに十分なものとすることがで きる。
原子比 S i /N i が 1 0 0 0以下である と、 高分散化したニッ ケルを十分に担持するこ とができる。 原子比 S i /N i が 1 0 0 以下である と、こ の効果をさ らに十分なものとするこ とができる。
本発明において、 テンプレー トイ オン交換は、 細孔内にテンプ レー トが吸蔵されている規則性メ ゾ多孔体をニッケルの無機酸塩 または有機酸塩の水溶液と接触させるこ とによって行う ことがで きる。 好ま しいニッケルの塩と しては、 例えば、 硝酸ニッケル、 硫酸ニッケル、 塩化ニッケル、 酢酸ニッケルがあげられる。
本発明において、 テンプレー トイオン交換によ りニッケルを担 持させた規則性メ ゾ多孔体は、 残存するテンプレー トを燃焼によ つて除去するために酸素が存在する雰囲気下で加熱処理を施すこ とが好ま しい。 加熱処理は 2 0 0〜 8 0 0で、 よ り好ましく は 3 0 0〜 6 0 0 °Cで行われる。 加熱処理温度が 2 0 0 °C以上である と、 テンプレー トの燃焼が 促進される という利点がある。 加熱処理温度が 3 0 0 °C以上であ ると、 この効果をさ らに十分なものとするこ とができる。
加熱処理温度が 8 0 0 °C以下である と、 細孔壁を構成している シリ カの崩壌を防ぐという利点がある。 加熱処理温度が 6 0 0 °C 以下である と、こ の効果をさ らに十分なものとするこ とができる。
規則性メ ゾポーラス多孔体に担持させる金属は二ッケルに限定 されなレヽ。 ニッケル、 アルミニウム、 マンガン、 鉄、 および銅の 群から選ばれる 1種または 2種以上のものを採用することができ る。
本発明において、 エチレンのオリ ゴマー化反応は気相で行われ る。 すなわち、 本発明方法によって調製されたエチ レンのオリ ゴ マー化触媒を充填した反応器にエチ レンガスを導入して反応が行 われる。 この際、 窒素、 炭酸ガスなどの不活性なガスが共存して もよい。
本発明において、 エチレンのオリ ゴマー化反応に際しては、 ェ チレンに対するモル比が 0 . 0 0 1 〜 1 の水蒸気を共存させるこ とが好ましい。
エチ レンに対するモルが 0 . 0 0 1以上である と、 触媒活性の 維持が容易である という利点がある。
エチ レンに対するモル比が 1以下である と、 水過剰条件下でお こ り がちな触媒活性の劣化を防ぐという利点がある。
本発明において、 エチレンのオリ ゴマー化反応は 2 0 0〜 6 0 0 °C、 よ り好ま しく は 2 5 0 ~ 5 0 0 °Cの温度で行われる。
反応温度が 2 0 ◦ °C以上である と、 反応速度および反応活性が 高いという利点がある。 反応温度が 2 5 0 °C以上であると、 こ の 効果をさ らに十分なものとするこ とができる。
反応温度が 6 0 0 °C以下である と、生成ブテンの熱分解を防ぐ、 触媒の活性劣化を防ぐという利点がある。 反応温度が 5 0 0 °C以 下である と、 この効果をさ らに十分なものとするこ とができる。 本発明において、 エチレンのオリ ゴマー化反応は 0. 0 5〜 5 M P a、 より好ましく は 0. 1 〜: L M P a の圧力で行われる。
圧力が 0. 0 5 M P a以上である と、 エチレンのオリ ゴマー化 反応が充分な速度で進行する という利点がある。 圧力が 0. 1 M P a以上である と、 この効果をさ らに十分なものとするこ とがで きる。
圧力が 5 M p a以下であると、 加圧操作に必要な動力を軽減で きる、 触媒活性の劣化を防ぐという利点がある。 圧力が 1 M P a 以下であると、この効果をさ らに十分なものとすることができる。
本発明において、 エチレンのオリ ゴマー化反応は、 触媒 1 リ ツ トル当たり 0. 0 1 〜 1 0、 よ り好ま しく は 0. 1〜 5 g—触媒 ' 秒 / c c 一混合ガスの接触時間で行われる。
接触時間が 0. 0 1 g · 秒 Z c c以上である と、 エチレンの転 化が充分に進行する という利点がある。 接触時間が 0. 1 g · 秒 / c c以上である と、 この効果をさ らに十分なものとするこ とが できる。
接触時間が 1 0 g ' 秒/ c c以下である と、 エチレンが過剰に 反応するのを防ぐこ とができる という利点がある。 接触時間が 5 g · 秒/ c c以下である と、 この効果をさ らに十分なものとする ことができる。
反応器を出た反応ガスは冷却され、 常法によ りエチレンのオリ ゴマーが分離される。
オリ ゴマー化の対象はエチレンに限定されない。 このほ力 、 プ ロ ピレン、 ブテン、 ペンテン等のォレフィ ンを対象とする こ とが できる。
本発明によれば、 イオン交換法によ り規則性メ ゾポーラス多孔 体にニッケル等を担持させたオリ ゴマー化触媒を用いるこ とによ り、 気相で高い反応圧力を採用することなく 、 エチレンから高選 択的にブテン及ぴヘキセンあるいはプロピレンを製造することが できる。
なお、 「オリ ゴマー化」 とは単量体が整数個重合するこ とばかり でなく、 端数を有する個数重合すること も含む。 また、 「オリ ゴマ 一」 とは単量体が整数個重合したものばかり でなく 、 端数を有す る個数重合したものも含む。
以下に、 実施例を用いてさ らに詳細に説明する。 ただし、 これ らの実施例は本発明の概要を示すもので、 本発明はこれらの実施 例に限定されるものではない。
参考例 1 ( C 1 2— MCM— 4 1 の合成)
2 2 5. 0 gの n— ドデシル ト リ メチルアンモニゥムブロ ミ ド ( C i2H 25N ( C H 3 ) 3 B r )、 6 4 1 . 4 gのイオン交換水を 2 リ ッ トルのテフロ ン(登録商標) 製ビーカーに入れ、 4 0。Cの水 浴中で均一な溶液になるまで撹拌した。 この液に、 1 1 . 6 gの 水酸化ナ ト リ ゥムを 1 2 5. 5 gのイオン交換水に溶解した液と、 3 0 6. 3 gのスノーテックス 2 0 (日産化学社製) を並行して 加え、 2時間撹拌した。 この混合溶液を 2 リ ッ トルのテフロ ン(登 録商標) 内揷管つきオー トク レープに移して密閉し、 静置した状 態で 4 8時間、 1 4 0 °Cに保った。 その後、 オー トク レープを冷 却してから内容物を取り 出し、 吸引濾過によって固体成分を分離 した。固体成分を 2 リ ッ トルのイオン交換水で洗浄した後、 8 0 °C で乾燥した。 こ う して得られた固体成分 ( C 1 2— MCM— 4 1 ) の収量は 7 7. 6 gであった。 このものの粉末 X線回折測定した ところ、 2 0 = 2. 5 4度、 4. 4 0度、 5. 0 5度に回折ピー クが認められ、 規則的な構造を有するこ とがわかった。 さ らに、 この固体成分を 5 °CZm i nで 6 0 0 °Cまで昇温し、 同温度で 6 時間、 空気中で焼成した後、 窒素吸着法によ り細孔径を求めたと ころ、 平均 2. 2 4 n mの細孔を持つことが確認された。
実施例 1 (触媒 Aの調製)
参考例 1 で得られた未焼成の C 1 2 -MCM- 4 1 を 3 gだけ テフロ ン(登録商標) 容器に量り取る。 一方、 0. 3 7 1 gの硝酸 ニッケルを 6 0 m 1 のイオン交換水に溶解させ、 この溶液を C 1 2 -MCM- 4 1 の入ったテフロン(登録商標) 容器に移し、 室温 で一時間激しく撹拌する。 ここで、 C 1 2— MCM— 4 1 に含ま れるシリ コンと加えたニッケルの原子比 S i / N i は 4 0である, その後容器をラ ップで覆い、 あらかじめ 8 0 °Cに設定した水浴中 に浸し、 2 0時間静置する。 溶液を室温まで冷却し、 吸引濾過に よつて固体を分離し、 約 5 0 0 m l のィオン交換水で洗浄した後 8 0 °Cでー晚乾燥した。 こ う して得られた固体を ¾鉢で細かくす りつぶし、 磁性里上に薄く延ばして電気炉に入れ、 5 °C/m i n で 6 0 0 °Cまで昇温し、 同温度で 6時間焼成した。 こ う して得ら れた触媒を I C P発光スぺク トル法で分析したところ、 S i /N i 比は 4 6. 3であった。
実施例 2 (触媒 Bの調製)
実施例 1 において、 用いる硝酸ニッケルの量を 0. 7 4 3 g と した以外は同様の操作を行った。 C 1 2— MCM— 4 1 に含まれ るシリ コンと加えたニッケルの原子比 S i /N i は 2 0であり、 得られた触媒の S i / N i 比は 1 5. 7であった。
実施例 3
内径 9. 8 0 mmの石英ガラス製反応管の底部に石英ウールを つめ、 その上に所定量の触媒 Aまたは Bを充填する。 反応管の中 心には温度測定のための熱電対を差し込むためのガラス細管が挿 入され、 熱電対の先が触媒層のちょ う ど中央に位置するよ う に石 英ウールの高さが調節されている。 反応装置はマスフローコン ト ローラー、 サチュ レーター、 反応管、 分析用のガスクロマ トグラ フィ ー (水素炎検出器つき) で構成されている。 反応ガスはマス フ ローコ ン ト ローラーで流量が制御され、 触媒層の上部から入 り 下部から抜けてガスク ロマ トグラフ用のガスサンプラーに導かれ る構造になっている。 反応管は電気炉によって加熱され、 触媒層 が所定の温度となるよ う調節される。 反応に先立ち、 触媒の前処 理と して、 5 0 c c /m i nの窒素ガスを 3 0 0。Cで 2時間流通 させた。反応は、エチレンと窒素の混合ガス (エチレン含有量 9 . 9 7 m o 1 %) を 3 0 c c /m i nの速度で供給して行った。 圧 力は 0 . I M p a である。 反応ガスは、 0 °Cに冷却した水のサチ ュレーター中を通すこ とによ り、 反応ガス中に水が添加された。 エチレンに対する水のモル比は 0. 0 6である。 このよ う にして 行った反応の結果を表 1 に示す。 結 果 の 一 覧 表
Figure imgf000011_0001
表中において、 「ブテン」 は 2—ブテンおよび 1 ーブテンの混合 物であり、 「へキセン」 は主に 2 —へキセンである。 「エチレン転 化率 (%)」 とは、 反応前のエチレンのモル数に対する、 反応した エチレンのモル数のパーセン トである。 「選択率 (%)」 とは、 反 応したエチレンのモル数に対する、 当該成分のエチレンに換算し たモル数のパーセン トである。 後述する表 2 , 3 においても同様 である
比較例
ォリ ゴマー化反応に対する、 水添加の影響について検討した。 実験.条件は、 サチュレーターを用いないこと、 触媒量を 0 · l g と したこ とを除いては、 実施例 3 と同様である。 結果は、 表 2に 示すとおりである。
表 2
結 果 の 一 覧 表
Figure imgf000012_0001
表 2の結果と表 1 の結果を比較する と、 水添加なしでは、 ブテ ン、 へキセン、 プロ ピレンの選択性が大幅に低下しているこ とが 明らかである。
実施例 4
テンプレー トイォン交換法によ り、 規則性メ ゾポーラス多孔体 に他の金属を担持した。 他の金属は、 アルミニウム、 マンガン、 鉄、 およぴ銅である。 担持法は実施例 2 と同じである。 用いた硝 酸アルミ ニウム、 硝酸マンガン、 硝酸鉄、 硝酸銅の重量はそれぞ れ、 0 . 4 9 8 5 g、 0 . 7 7 6 2 g、 0 . 5 7 1 9 g 0 . 3
4 4 6 gである。
実施例 5
アルミ ニウム、 マンガン、 鉄、 または銅を担持した、 規則性メ ゾポーラス多孔体について、 エチレンのオリ ゴマー化反応を検討 した。 触媒量を 0 . 1 g と したほかは、 実施例 3 と同様である。 結果は表 3 に示すとおり である。
表 3
結 果 の 一 S 表
Figure imgf000013_0001
表中、触媒の「( S i / M )」は S i と当該金属の原子比である 表 3の結果から、 いずれの金属においても、 エチレンが転化し プロ ピ レンの生成が認められる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ニッケル、 アルミニウム、 マンガン、 鉄、 および銅の群か ら選ばれる 1種または 2種以上のものを、 規則性メ ゾポーラス多 孔体に担持させたォレフ ィ ンのオリ ゴマー化触媒。
2 . 才レフィ ンがエチ レンであ り 、
規則性メ ゾポーラ ス多孔体を構成する骨格の主成分がシ リ カであ る請求の範囲第 1 項に記載のオリ ゴマー化触媒。
3 . 開口径が 2〜 1 0 n mの規則性メ ゾポーラス多孔体を用い る請求の範囲第 2項に記載のオリ ゴマー化触媒。
4 . テンプレー トイオン交換法によ り 、 ニッケル、 アルミ ニゥ ム、 マンガン、 鉄、 および銅の群から選ばれる 1種または 2種以 上のものを、 規則性メ ゾポーラス多孔体に担持させる請求の範囲 第 1項に記載のオリ ゴマー化触媒。
5 . ニッケル、 アルミニウム、 マンガン、 鉄、 および銅の群か ら選ばれる 1種または 2種以上のものを、 規則性メ ゾポーラス多 孔体に担持させたォレフィ ンのオリ ゴマー化触媒の存在下に、 エチレンをオリ ゴマー化するオリ ゴマーの製造方法。
6 . 反応ガス中に、 エチレンに対するモル比で 0 . 0 0 1 〜 1 の水蒸気を存在させる請求の範囲第 5項に記載のオリ ゴマーの製 造方法。
PCT/JP2003/011387 2002-09-09 2003-09-05 オリゴマー化触媒及びそれを用いたオリゴマーの製造方法 WO2004022228A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003264387A AU2003264387A1 (en) 2002-09-09 2003-09-05 Catalyst for oligomerization and process for producing oligomer with the same
JP2004534179A JPWO2004022228A1 (ja) 2002-09-09 2003-09-05 オリゴマー化触媒及びそれを用いたオリゴマーの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-262957 2002-09-09
JP2002262957A JP2003326169A (ja) 2002-03-08 2002-09-09 オリゴマー化触媒及びそれを用いたオリゴマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004022228A1 true WO2004022228A1 (ja) 2004-03-18

Family

ID=31973173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011387 WO2004022228A1 (ja) 2002-09-09 2003-09-05 オリゴマー化触媒及びそれを用いたオリゴマーの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004022228A1 (ja)
AU (1) AU2003264387A1 (ja)
WO (1) WO2004022228A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083684A1 (ja) 2006-01-21 2007-07-26 Tokyo Institute Of Technology 触媒およびそれを用いるオレフィンの製造方法
JP2009013095A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Tokyo Institute Of Technology オレフィンの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312607A (ja) * 1986-06-28 1988-01-20 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 分枝鎖状低圧ポリエチレンの製造方法
JP2002284725A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mitsui Chemicals Inc 1,3−プロパンジオール類の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2182994A1 (en) * 1994-02-22 1995-08-24 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Oligomerization and catalysts therefor
DE10015002A1 (de) * 2000-03-25 2001-09-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Oligomeren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312607A (ja) * 1986-06-28 1988-01-20 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 分枝鎖状低圧ポリエチレンの製造方法
JP2002284725A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mitsui Chemicals Inc 1,3−プロパンジオール類の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED CATALYSIS, vol. 173, 11 October 1998 (1998-10-11), pages 1 - 9, XP004271499 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083684A1 (ja) 2006-01-21 2007-07-26 Tokyo Institute Of Technology 触媒およびそれを用いるオレフィンの製造方法
EP1974812A1 (en) * 2006-01-21 2008-10-01 Tokyo Institute of Technology Catalysts and process for the production of olefins with the same
EP1974812A4 (en) * 2006-01-21 2010-04-28 Tokyo Inst Tech CATALYSTS AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF OLEFINES THEREWITH
JP2009013095A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Tokyo Institute Of Technology オレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004022228A1 (ja) 2005-12-22
AU2003264387A1 (en) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04354539A (ja) 触媒活性ゲル
JPWO2007083684A1 (ja) 触媒およびそれを用いるオレフィンの製造方法
JP5354976B2 (ja) 軽質オレフィン類製造用触媒及び軽質オレフィン類の製造方法
EP2012917A1 (en) Titanium catalyst, its preparation and its use in epoxidation reactions
Katada et al. Silica Monolayer Solid‐Acid Catalyst Prepared by CVD
JP2008255104A (ja) オレフィンの製造方法
JP2003326169A (ja) オリゴマー化触媒及びそれを用いたオリゴマーの製造方法
US20070129589A1 (en) Metathesis catalyst and process for producing an olefin using the same
WO2004022228A1 (ja) オリゴマー化触媒及びそれを用いたオリゴマーの製造方法
JP2021532090A (ja) ミクロポーラス触媒内の毛管凝縮を含む反応方法
CN113145162B (zh) Si/M/ZSM-5分子筛及其制备方法和应用
JP5131624B2 (ja) パラフィンの接触分解法
WO2021052466A1 (en) Synthesis and use of zeolitic material having the ith framework structure type
JP6300280B2 (ja) 共役ジエンの製造方法
KR102550169B1 (ko) 니켈계 올리고머화 촉매 및 이를 이용하여 경질 올레핀을 올리고머화하는 방법
CN109311686A (zh) 分子筛ssz-107、其合成及用途
EP3464221A1 (en) Process for the oligomerization of acetylene in the presence of hydrogen and a solid catalyst
JP2009013095A (ja) オレフィンの製造方法
JP2008222608A (ja) プロピレンの製造方法
JP2010227925A (ja) アルコール脱水素反応用触媒、及びこれを用いたアルデヒドの製造法
WO2022270401A1 (ja) シクロペンタジエンの製造方法
JP2021154239A (ja) 芳香族化合物製造用触媒、芳香族化合物用触媒の製造方法、及び芳香族化合物の製造方法
Trombetta et al. An investigation of the surface acidity of mesoporous Al-containing MCM-41 and of the external surface of ferrierite through pivalonitrile adsorption
JP2010105974A (ja) オレフィンの製造方法
WO2021132239A1 (ja) インデンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004534179

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase