WO2003053565A1 - Adsorbant pour l'acide phosphorique - Google Patents

Adsorbant pour l'acide phosphorique Download PDF

Info

Publication number
WO2003053565A1
WO2003053565A1 PCT/JP2002/013248 JP0213248W WO03053565A1 WO 2003053565 A1 WO2003053565 A1 WO 2003053565A1 JP 0213248 W JP0213248 W JP 0213248W WO 03053565 A1 WO03053565 A1 WO 03053565A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phosphoric acid
functional group
solution
gel
dried
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013248
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Sano
Toru Ienaka
Hitoshi Noda
Akihiko Tomoto
Original Assignee
Muromachi Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Muromachi Chemical Co., Ltd. filed Critical Muromachi Chemical Co., Ltd.
Priority to JP2003554318A priority Critical patent/JPWO2003053565A1/ja
Priority to EP02805475A priority patent/EP1457256A1/en
Priority to KR10-2004-7009761A priority patent/KR20040068312A/ko
Priority to US10/499,169 priority patent/US20050107253A1/en
Priority to AU2002357602A priority patent/AU2002357602A1/en
Publication of WO2003053565A1 publication Critical patent/WO2003053565A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/731Carrageenans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/732Pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/734Alginic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers

Definitions

  • the present invention relates to a phosphoric acid adsorbent comprising a water-insoluble reactant obtained by mixing a divalent or trivalent iron ion with a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group.
  • a phosphoric acid adsorbent comprising a water-insoluble reactant obtained by mixing a divalent or trivalent iron ion with a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group.
  • they belong to the field of water treatment including vertical drainage and drinking, the field of pretreatment of foods and chemicals, analytical samples, etc., or the pharmaceutical field.
  • Phosphoric acid is widely found in the natural and human environments, and is known to be an essential biomolecule that plays an important role in vital life activities. In recent years, however, it has been pointed out that excessive phosphoric acid is discharged into the environment and imbalance in the intake into the human body. In order to solve this problem, various adsorbents and flocculants with phosphoric acid adsorption capacity are used.
  • transition metals such as iron and aluminum
  • transition metals such as iron and aluminum
  • ion-exchange resins, activated carbon, and porous materials A material in which iron, aluminum, or another transition metal is supported on a porous material such as chitosan.
  • a coagulating sedimentation agent using aluminum and a polymer material is known. Jinbunkan / Kyokai 2002-282686Z JP-A-6-157324 / Machikaihei 5-155776).
  • Diet and oral phosphorus sorbents are used to treat hyperphosphatemia. In principle, discontinue vitamin preparations that are phosphorus-absorbing substances.] 3 ), administer a low-phosphorus diet, and perform sufficient dialysis. In addition, oral serum adsorbents are generally given when serum phosphorus levels are not adequately controlled.
  • Aluminum preparations (aluminum hydroxide), calcium preparations (calcium carbonate, calcium acetate), and magnesium preparations (magnesium carbonate) are used as oral phosphorus adsorbents to adsorb phosphoric acid in the intestinal tract.
  • Aluminum preparations have a problem with osteomalacia and aluminum encephalopathy caused by absorption and accumulation of aluminum.
  • Calcium preparations have lower adsorption capacity than aluminum preparations and require large doses, so the side effects of hypercalcemia are a problem.
  • Magnesium preparations like calcium preparations, have a problem of hypermagnesemia.
  • JP-A-22903 describes an acetylated iron chitosan complex
  • JP-A-5-155776 describes a preparation containing iron hydroxide as an active ingredient.
  • these phosphoric acid-adsorbing effects are not sufficient.
  • JP-A-51-142546 describes water-insoluble ferrous alginate as an iron supplement
  • JP-A 5-244900 discloses that water-soluble ferric alginate is effective in preventing and improving iron deficiency anemia.
  • these iron alginate has a phosphate adsorbing action or is used as a therapeutic agent for hyperphosphatemia. Disclosure of the present invention
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and to provide a phosphoric acid adsorbent that is relatively easy to produce, has a high phosphoric acid adsorption ability, and has no problem in use.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, have found that divalent or trivalent iron ions and natural polysaccharides having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group, such as alginic acid, pectin or carrageenan.
  • a water-insoluble, gel-like reaction product obtained by mixing Nan with a solution has excellent phosphoric acid adsorption properties, and have discovered a novel phosphoric acid adsorbent.
  • a gel-like reaction product when using trivalent iron causes a decrease in phosphoric acid adsorption reaction characteristics in a dried state of the product. An improved method was devised.
  • a gel-like reaction product obtained by mixing trivalent iron ions, a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group, and a hydrophilic polymer such as agar in a solution. Found that the phosphoric acid adsorption ability did not decrease even when dried to obtain a dried product.
  • the present invention also relates to a method for adsorbing phosphoric acid using a reaction product of an iron ion and a natural polysaccharide having a carboxylic acid function or a sulfate function.
  • phosphoric acid can be adsorbed.
  • the present inventors have proposed a method for preparing a novel reactant using a divalent or trivalent iron ion as a cross-linking agent for a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group, and its functions and uses.
  • the present inventors have conducted intensive experiments on the method and found that a novel reactant having an ability to adsorb phosphoric acid can be prepared, thereby completing the present invention.
  • the phosphoric acid adsorbent of the present invention absorbs phosphoric acid from a highly concentrated organic solution or a highly concentrated salt solution. It is environmentally safe at a low cost and does not require special tanks for its use. Furthermore, the product of the present invention is characterized by using natural products that are harmless to the human body. Due to such properties, the product of the present invention can also be used as a medicine, and can also be used as a therapeutic agent for hyperphosphatemia.
  • the present invention comprises a water-insoluble reactant obtained by mixing a divalent or trivalent iron ion with a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group in a solution, or a dried product thereof.
  • a phosphoric acid adsorbent It also consists of a dried product of a water-insoluble reactant obtained by mixing trivalent iron ions, a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group, and a hydrophilic polymer in a solution.
  • a phosphoric acid adsorbent is also provided.
  • a dry product of a water-insoluble reactant obtained by mixing a trivalent iron ion, a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group, and a hydrophilic polymer in a solution is provided. I do.
  • It also provides a dried product of a water-insoluble reactant obtained by mixing a ferrous ion and a natural polysaccharide having a carboxylic acid function or a sulfate function in a solution.
  • Examples of natural polysaccharides having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group include alginic acid, lectin, carrageenan, hyaluronic acid, keratan sulfate, chondroitin sulfate, and fucco. Idan, heparan sulfate and the like. Among them, alginic acid, pectin and carrageenan are preferred. A mixture of two or more of these natural polysaccharides can also be used.
  • Alginate is an extract from seaweeds and is a viscous polysaccharide containing D-mannuronic acid and L-guluronic acid contained in the cell walls and cells of seaweeds as major constituent sugars.
  • Alginic acid is not only ingested naturally when eating seaweed, but is also widely used industrially in thickeners, stickers, stickers, and cosmetics. It is also a safe natural substance that is used as calcium alginate as a hydrophilic additive in wound dressings for human body and cosmetics.
  • Pectin is a polysaccharide that has been eaten for a long time and is found in all above-ground plants.
  • the molecular structure of polysaccharides mainly composed of polygalacturonic acid and the molecular weight of commercially available pectin is almost 50,000 to 150,000.
  • polygalacturonic acid it contains about 20 to 25% of neutral sugars such as L-rhamnose, D-galactose, D-xylose, and L-fucose.
  • Carrageenan is an indigestible polysaccharide derived from natural seaweeds (red algae) known as so-called sulfated polysaccharides. Actually, it is an acidic polymer composed of galactose containing a sulfate group or an hydro group as a functional group. Its basic structure is a dimer consisting of two galactoses, and this is used as a repeating unit to form a molecule by bonding about 500 to 2,000 units.
  • the iron ions used are divalent or trivalent iron ions, such as ferrous chloride, ferric chloride, ferrous nitrate, ferric nitrate, ferrous sulfate, and ferric sulfate.
  • a trivalent or trivalent iron salt can be used.
  • Iron is an essential nutrient in the human body that is contained in many foods, such as meat and dairy products, as iron ions, iron proteins, and other organic iron. Inorganic and organic iron compounds are also used as pharmaceuticals for iron supplementation.
  • the iron ion is prepared by previously converting the iron salt into water. It is preferable that the natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group be similarly dissolved in water and used as a natural polysaccharide solution. In particular, it is preferable that the natural polysaccharide solution is dropped into the iron ion solution and mixed.
  • the iron ion concentration is arbitrary, but is preferably about 0.5 to 8% (W / V).
  • the concentration of the natural polysaccharide solution is not particularly limited, but is preferably 0.05 to 10% (W / V).
  • a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group is preliminarily incorporated with a hydrophilic polymer to prepare a hydrophilic polymer-containing natural polysaccharide aqueous solution in an aqueous ferric ion solution. May be added dropwise and mixed.
  • a water-insoluble reactant obtained by mixing a ferric ion and a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group in an aqueous solution for example, having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group
  • the water-insoluble reactant obtained by dropping the natural polysaccharide solution into the aqueous ferric ion solution may be mixed by immersing it in the aqueous hydrophilic polymer solution.
  • the hydrophilic polymer include hydrophilic polysaccharides such as agar, pullulan, xanthan gum, and guar gum, and gelatin, but agar is particularly preferable. Two or more of these hydrophilic polymers can be used as a mixture.
  • the present invention basically provides a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group and a crosslinkable iron ion utilizing the binding property between a carboxyl group or a sulfate group of a natural polysaccharide and an iron ion. It relates to a polysaccharide reactant, and has strong phosphoric acid adsorption ability due to having a hydroxyl group or a sulfate group.
  • Such reactants include, for example, iron Examples thereof include a reaction product of alginic acid that crosslinks ON, a reaction product of pectin that crosslinks iron ions, and a reaction product of carrageenan that crosslinks iron ions.
  • the present invention also relates to a method for adsorbing phosphoric acid, comprising using the adsorbent for phosphoric acid described above.
  • a water-insoluble reactant obtained by mixing iron ion and a natural polysaccharide having a carboxylic acid functional group or a sulfuric acid functional group in a solution or a dried product thereof is taken as a dry weight, and several g is taken as phosphoric acid.
  • the phosphoric acid adsorbent of the present invention can also be used for medical applications such as a therapeutic agent for hyperphosphatemia.
  • a therapeutic agent for hyperphosphatemia it is preferable to use a dried gel using ferrous iron, and in particular, a dried gel of iron (II) alginate is preferable.
  • the dried gel is used as a therapeutic agent for hyperphosphatemia, its formulation is not particularly limited. According to a known method, it is prepared in a form that can be taken by ordinary pharmaceuticals such as tablets, pills and capsules. And can be administered orally.
  • the amount of the active ingredient in the preparation is not particularly limited, and is appropriately selected from a wide range. Generally, it is preferable that the pharmaceutical preparation contains about 30 to 100% (W / W).
  • the dosage of the pharmaceutical preparation is appropriately selected depending on its usage, the age of the patient, gender and other conditions, the degree of the disease, and the like.When used as an oral phosphate adsorbent, the dosage is usually per adult. Is 0.05 to 5 g per day as an active ingredient, and can be administered once to several times a day.
  • the phosphoric acid not only the H 3 P 0 4, the states of various ions H 2 P 0 4 primary, HP 0 4 2 one, P 0 4 3 primary, etc. also include, are used collectively these.
  • FIG. 1 is a graph showing that administration of dried ferrous alginate gel reduces urinary phosphorus excretion in rats.
  • the gel prepared in Production Example 2 has a high adsorption concentration for phosphoric acid in a phosphoric acid aqueous solution containing high-concentration sodium chloride and organic substances. No attenuation was shown.
  • the dried gel produced by the method of Production Example 8 contains carbonate ions and chlorides. It has been shown with reproducibility that it has adsorption properties for phosphoric acid even in a system where ions are mixed.
  • Urinary phosphorus concentration (mg / kg / day)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

リン酸の吸着剤 発明の属する技術分野
本発明は、 2価または 3価の鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有 する天然多糖類とを、混合して得られる水不溶性反応物からなるリン酸の吸着剤に関 するもので、 例えば、 上下排水や飲用を含む水処理の分野、 食品や化学品、 分析試料 等の前処理の分野、 又は、 医薬品分野に属するものである。
従来の技術
リン酸は、 自然環境あるいは人的環境中に広く見られ、 生体生命活動に重要な役割 を果たす必須の生体分子であることが知られている。 しかし、 近年、 リン酸の過剰な 環境への排出や人体への摂取における平衡障害等が指摘されている。 この問題を解決 する為に、 リン酸吸着能を持つ様々な吸着剤や凝集剤が使用されている。
特に、 リン酸が鉄やアルミニウムなどの遷移金属と特異的に結合し得るという良く 知られた性質を利用した物質や手法が広く活用されており、 例えば、 1 ) イオン交換 樹脂、 活性炭、 多孔質キトサン等の多孔質体に鉄やアルミニウムその他の遷移金属を 担持させたもの、 2 ) アルミニウムと高分子材料を使用した凝集沈殿剤 が知られて いる (造水の技術、 和田洋六著、 地人書館/持開 2002-282686Z特開平 6-157324号公 報/待開平 5-155776号公報) 。
しかしながら、 これら既存の方法 ·物質には、
(1)高濃度有機物溶液中からのリン酸の除去が困難であるという性能上の欠陥がある。
(2)製造に当たって、 従来の多孔質体やセルロースに更に重金属化合物を担持させる 為、 時間的コストや環境への負担が大きい。 例えば、 イオン交換樹脂は製造に際して 有毒な有機溶媒を使用する。 活性炭は製造時に多くの熱量を必要とし、 熱と炭酸ガス の発生を生じる。
(3)使用 ·廃液処理に当たっては、 沈殿槽ゃ濾過槽などの設備が必要となる。 アルミ 二ゥムを使用したものはアルツハイマー症の要因となる可能性がある。 また、 有機合 成を使用したものを基にしたものは、例えばポリスチレン反応物を基体とするイオン 交換樹脂において見られる如く、 重合された分子の一部が遊離した場合に、 環境ホル モンや他の毒性物質を生ぜしめる危険がある、
などの欠点があった。
高リン血症の治療には、 食事療法と経口リン吸着剤が用いられている。 原則的には、 リン吸収物質であるビタミン ]) 3製剤等を中止し、 低リン食を投与し、 十分量の透析 を施行する。 その上で、 血清リン値のコントロールが不十分な場合に、 経口リン吸着 剤を投与するのが一般的である。
経口リン吸着剤には、腸管においてリン酸を吸着する目的で、アルミニウム製剤(水 酸化アルミニウム) 、 カルシウム製剤 (炭酸カルシウム, 酢酸カルシウム) 、 マグネ シゥム製剤 (炭酸マグネシウム) が用いられている。 アルミニウム製剤は、 アルミ二 ゥムの吸収、 蓄積が原因とされる骨軟化症、 アルミニウム脳症の副作用が問題となつ ている。 カルシウム製剤は吸着能がアルミニウム製剤より低く、 多量の服用を必要と するので、 高カルシウム血症の副作用が問題となっている。 また、 マグネシウム製剤 もカルシウム製剤と同様に高マグネシウム血症の副作用が問題となっている。
鉄のリン酸吸着作用を利用して高リン血症の治療用途に使用した例としては、特開 平 6-157324号公報にキトサンに対して鉄イオンを添加した錯体が記載され、 特開平 7-2903号公報にァセチル化鉄キトサン錯体が記載され、 特開平 5-155776号公報に水 酸化鉄を有効成分として含有する製剤が記載されている。 しかし、 これらのリン酸吸 着作用は、 充分なものとはいえない。
一方、カルボン酸官能基を有する天然多糖類アルギン酸と鉄との反応物としては、 特開昭 51- 142546号公報に膨潤性アルギン酸第二鉄が整腸剤として記載され、特開昭 60 - 72817号公報に水不溶性のアルギン酸第一鉄が鉄の補給剤として記載され、特開平 5-244900 号公報に水溶性アルギン酸第二鉄が鉄欠乏性貧血の予防及び改善に有効と して記載されている。 しかしながら、 これらのアルギン酸鉄には、 リン酸吸着作用を 有することあるいは高リン血症の治療剤としての用途は記載されていない。 本発明の開示
本発明は、 上記従来技術の課題を解決し、 製造が比較的容易で、 リン酸吸着能が高 く、 且つ使用上の問題もないリン酸の吸着剤の提供を目的とする。
本発明者らは、 上記目的を達成するため鋭意検討した結果、 2価または 3価の鉄ィ オンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類、 例えばアルギン酸、 ぺクチンまたはカラギ一ナンとを、溶液中で混合して得られる水に不溶なゲル状反応 生成物が、 優れたリン酸の吸着特性を有することを見出し、 新規なリン酸吸着剤を発 明した。 さらに、 3価鉄を用いた場合のゲル状反応生成物は、 これを乾燥させた塲合 にリン酸吸着反応特性の低下を生じるが、 本発明者らは、 この吸着性の低下を防ぐ為 の改良法を考案した。 即ち、 3価鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を 有する天然多糖類と、 寒天等の親水性高分子との 3者を、 溶液中で混合して得られた ゲル状反応生成物は、 乾燥させて乾燥物としても、 リン酸吸着能が低下しないことを 見出した。
本発明はまた、鉄イオンとカルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類 の反応物を用いたリン酸の吸着方法にも関する。 本発明によりリン酸を吸着できる。 以上の通り、 本発明者らは、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖 類に架橋剤として 2価又は 3価の鉄イオンを用いた新規反応物の作成方法並びにそ の機能と使用方法に関しての実験を鋭意行い、 リン酸に対する吸着能を持つ新規反応 物を作成し得ることを見出し、 本発明を完成させるに至つた。
本発明のリン酸の吸着剤は、高濃度有機物溶液や高濃度塩類溶液からのリン酸の吸 着を可能にし、 低いコストで環境的に安全で、 その使用に特別の槽を必要としない。 さらに、 本発明の製造物は、 人体に無害な天然物を使用しているという特徴を有して いる。 このような性質から、 本発明物は医薬としても利用可能であり、 高リン血症の 治療剤として使用することもできる。
本発明は、 2価又は 3価の鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有す る天然多糖類とを、溶液中で混合して得られる水不溶性反応物又はその乾燥物からな るリン酸の吸着剤を提供する。 また、 3価鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸 官能基を有する天然多糖類と、 親水性高分子との 3者を、 溶液中で混合して得られる 水不溶性反応物の乾燥物からなるリン酸の吸着剤も提供する。
さらに、 3価鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類 と、 親水性高分子との 3者を、 溶液中で混合して得られる水不溶性反応物の乾燥物を 提供する。
2価鉄イオンとカルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類とを溶液 中で混合して得られる水不溶性反応物の乾燥物も提供する。
また、 上記のリン酸の吸着剤、 水不溶性反応物または乾燥物を使用することによる リン酸の吸着方法でもある。上記水不溶性反応物または乾燥物をリン酸吸着剤の製造 に用いる用途である。 さらに高リン血症の治療のための上記リン酸の吸着剤である。 また、 上記リン酸の吸着剤、 水不溶性反応物または乾燥物の薬理学的有効量を患者に 投与することにより高リン血症を治療する方法である。 あるいは高リン血症治療剤 を製造する用途である。 発明の実施の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。
カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類としては、 アルギン酸、 ぺ クチン、 カラーギ一ナン、 ヒアルロン酸、 ケラタン硫酸、 コンドロイチン硫酸、 フコ ィダン、 へパラン硫酸等が挙げられる。 中でも、 アルギン酸、 ぺクチン、 カラ一ギ一 ナンが好ましい。 これらの天然多糖類の 2種以上を混合して使用することもできる。 アルギン酸 (Alginate) は海藻類からの抽出物で、 海草類の細胞壁や細胞間に含ま れる D—マンヌロン酸、 及び Lーグルロン酸を主要な構成糖とする、 粘性を有する多 糖体である。 アルギン酸は、 海草を食する際に、 自ずと摂取されているのみならず、 工業的にも増粘剤、 固着剤、 固着剤、 捺粧剤などに広く使用されている。 また、 アル ギン酸カルシウムとして、 人体創傷被服剤、 化粧品などの親水性添加剤としても使用 されている安全な天然物質である。
ぺクチン (Pect in) はあらゆる地上植物に含まれており古くから食経験のある多糖 類である。 分子構造としては、 ポリガラクチュロン酸を主体とする多糖類で、 市販さ れているぺクチンの分子量は 5〜1 5万というのがほぼ定説となっている。 また、 ポ リガラクチュロン酸の他に、 L一ラムノース、 D—ガラクト一ス、 D—キシロース、 L一 フコースなどの中性糖を全体の 2 0〜2 5 %程度含んでいる。
カラギ一ナン (Carrageenan) はいわゆる硫酸化多糖類として知られる天然の海藻 (紅藻類) 由来の難消化性多糖類である。 実際には、 硫酸基やアンヒドロ基を官能基 として含むガラクト一スからなる酸性のポリマ一である。その基本構造は 2個のガラ クト一スからなるダイマーで、 これを反復単位として約 5 0 0〜2、 0 0 0単位の結 合により分子を形成している。
用いる鉄イオンは 2価又は 3価の鉄イオンであり、 塩化第一鉄、 塩化第二鉄、 硝酸 第一鉄、 硝酸第二鉄、硫酸第一鉄、 硫酸第二鉄など、 水溶性の 2価又は 3価鉄塩を使 用することができる。 尚、 鉄は、 多くの食肉類や乳製品などの食品に、 鉄イオン、 鉄 たん白質、 その他有機鉄として含まれている人体の必須栄養素である。 また、 無機お よび有機鉄化合物が鉄補給のための医薬品としても使用されている。
鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類とを、 溶液中 で混合して水不溶性反応物を得る工程においては、 鉄イオンは、 前記鉄塩を予め水に 溶解して鉄イオン溶液として、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖 類は、 同様に予め水に溶解して天然多糖類溶液として使用することが好ましい。 特に、 鉄イオン溶液中に天然多糖類溶液を滴下して混合するのが好適である。 ここで、 鉄ィ オン濃度は任意であるが、 0. 5〜8% (W/V) 程度が好都合である。 天然多糖類溶液濃 度も特に癍定するものでないが、 0. 05〜10% (W/V) が好ましい。
鉄イオンとして 3価鉄イオンを使用する場合、 生成する水不溶性反応物を乾燥させ ると、 リン酸の吸着能を失ってしまう。 しかし、 このような活性低下は親水性高分子 の添加により回避することができる。 即ち、 3価鉄イオンと、 カルボン酸官能基また は硫酸官能基を有する天然多糖類と、 親水性高分子との 3者を、 溶液中で混合して得 られる水不溶性反応物は、 乾燥させて乾燥物とした場合においても、 充分なリン酸吸 着能を維持することができる。 この 3者の混合方法については、 例えば、 カルボン酸 官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類に予め親水性高分子を含ませて親水性 高分子含有天然多糖類水溶液として 3価鉄イオン水溶液中に滴下して混合してもよ い。 また、 3価鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類 とを、 水溶液中で混合して得られる水不溶性反応物、 例えば、 カルボン酸官能基また は硫酸官能基を有する天然多糖類溶液を 3価鉄イオン水溶液に滴下して得られる水 不溶性反応物を、 親水性高分子水溶液に浸漬することにより混合してもよい。 尚、 こ れらの乾燥物は新規であり、 本発明の 1部をなす。 また、 前記、 親水性高分子として は、 寒天、 プルラン、 キサンタンガム、 グァーガム等の親水性多糖類や、 ゼラチン等 を例示することができるが、 特に寒天が好ましい。 これらの親水性高分子の 2種以上 を混合して使用することもできる。
このように、 本発明は、 基本的には、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する 天然多糖類のカルボキシル基又は硫酸基と鉄イオンとの結合性を利用した、鉄イオン を架橋とする天然多糖類の反応物に係るもので、 力ルポキシル基又は硫酸基を有する ことにより、 強いリン酸吸着能を有する。 そのような反応物としては、 例えば、 鉄ィ オンを架橋とするアルギン酸の反応物、 鉄イオンを架橋とするぺクチンの反応物、 鉄 イオンを架橋とするカラギーナンの反応物等があげられる。 これらは共に親水性の強 レ 水に不溶性のゲルであり、 原料のアルギン酸、 ぺクチン、 またはカラギ一ナン等 の天然多糖類の濃度を 0. 25% (W/V) にした場合、 水分を 9 9 % (W/W) 程度含み分子 量数千の分子が十分通過できる浸透性を有する。
本発明は、 前述のリン酸の吸着剤を使用することを特徴とする、 リン酸の吸着方法 にも係る。 例えば、 鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多 糖類とを、溶液中で混合して得られる水不溶性反応物又はその乾燥物を乾燥重量にし て数 gを採り、 リン酸を 20ppm程度含み、 食塩やアルブミン、 グリココール酸などの 塩類、 有機物が混在する溶液 10ml を加えて約 3時間ほど振とうすると、 リン酸のみ を完全に除去することができる。 このように、 本発明のリン酸の吸着剤を使用するリ ン酸の吸着方法を実施することにより、 リン酸以外の塩類や有機物等の夾雑物が多量 に含まれた溶液中においても、 リン酸を吸着除去することができる。
本発明のリン酸の吸着剤は、 高リン血症の治療剤等、 医薬用途にも使用することが できる。 高リン血症の治療剤としては、 2価鉄を使用したゲル乾燥物を使用するのが 好ましく、 中でも、 2価鉄アルギン酸ゲル乾燥物が好適である。 前記ゲル乾燥物を高 リン血症の治療剤として使用する場合、 その製剤形態には特に制限はなく、 既知の方 法に従い、 錠剤、 丸薬、 カプセル剤等の通常医薬物が取り得る形態で製剤化し、 経口 投与することができる。 製剤中の有効成分量は特に限定されず、 広範囲より適宜選択 される力 通常、医薬製剤中に約 30〜100% (W/W)程度含有されるものとするのがよい。 前記医薬製剤の投与量は、 その用法、 患者の年齢、 性別その他の条件、 疾患の程度等 により適宜選択されるが、 経口リン酸吸着剤として使用する場合、 通常、 成人一人当 りの投与量は、 有効成分量として 1 日当り 0. 05g〜5gであり、 1日 1回から数回投与 することができる。
尚、 本明細書においては、 リン酸とは、 H3 P 04のみならず、 各種イオンの状態の H 2 P 04一、 H P 04 2一、 P 04 3一、 等も含み、 これらを総称して使用している。 図面の簡単な説明
図 1は 2価鉄アルギン酸ゲル乾燥物の投与により、 ラットにおける尿中リン排泄が 低下することを示すグラフである。 実施例
以下、 実施例により本発明を更に具体的に説明する。 尚、 濃度の%については、 特 に断りがない場合は W/Vである。
[製造例 1 ] (3価鉄アルギン酸ゲルの製造)
ビーカ一にて 1 %の塩化第二鉄 (FeCl3) 水溶液 500mlを攪拌しながら、 0. 25%アル ギン酸ナトリウム水溶液 200ml を毎秒 l ml 程度の速さで口一ラーポンプを使用して 滴下した。 滴下時の液滴の直径は 1〜 2匪程度であった。 この操作により直径 1. 5 から 3腿程度のほぼ真球の反応物ゲルが形成された。 このゲルを 3 0 0 im程度の篩 に移し純水にて鉄水溶液の色が完全に無くなるまで洗浄し、ゲル 52. 2 gを製造した。
[製造例 2 ] (3価鉄べクチンゲルの製造)
ビーカ一にて 1 %の塩化第二鉄 (FeCl3) 水溶液 500mlを攪拌しながら、 0. 25%ぺク チン水溶液 200mlを毎秒 l ml程度の速さでローラ一ポンプを使用して滴下した。滴下 時の液滴の直径は 1〜2廳程度であった。 この操作により直径 1. 5から 3匪程度の 赤血球様の外観を有する反応物ゲルが形成された。 このゲルを 3 0 0 /im程度の篩に 移し純水にて鉄水溶液の色が完全に無くなるまで洗浄し、 ゲル 51. 3 gを製造した。
[試験例 1 ] (3価鉄アルギン酸ゲルのリン酸吸着特性)
製造例 1の方法で作成した 5ロットの反応物ゲルのそれぞれより約 0. 2 gをビーカ 一に分取し、 200ppmのリン酸 10mlを添加し、 3 71:にて 1 2時間振とうした。 その 後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500rpmにて遠心分離し、 濾液に残存す るリン酸をイオンクロマトにて測定した。 3価鉄アルギン酸ゲル (反応物ゲル) kg当 たりのリン酸吸着能を以下の式で算出し、 表 1の結果を得た。
反応物ゲル l kgによって吸着されたリン酸のモル数 =
(被検液リン酸濃度]? p m—反応物ゲル適用後のリン酸濃度 p p m) / ( 1 0 0 X 9 5 X反応物ゲル重量 g ) 9 5はリン酸イオン P04の式量
表 1
Figure imgf000011_0001
表 1の結果から、製造例 1の方法で作成したゲルのリン酸に対する吸着特性の安定 した再現性が示された。 尚、 これら試験例は、 リン酸過剰条件で行われているため、 反応物ゲルによる吸着後においても、 リン酸は残存した。
[試験例 2 ] (3価鉄べクチンゲルのリン酸吸着特性)
製造例 2の方法で作成した 5ロットの反応物ゲルのそれぞれより約 0. 2 gをビーカ 一に分取し、 200ppmのリン酸 10mlを添加し、 3 7 *Όにて 1 2時間振とうした。 その 後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500ΓΡΠΙにて遠心分離し、 濾液に残存す るリン酸をイオンクロマトにて測定した。 3価鉄べクチンゲル kg当たりのリン酸吸着 能を試験例 1と同様の計算式で算出し、 表 2の結果を得た。 表 2
Figure imgf000012_0001
表 2の結果から、製造例 2の方法で作成したゲルのリン酸に対する吸着特性の安定 した再現性が示された。
[試験例 3 ] (3価鉄アルギン酸ゲルのリン酸と他の塩類を含む水溶液に於けるリン酸 吸着特性)
製造例 1にて作成した反応物ゲル約 0. 2 gをビーカ一にとり、 200ppm のリン酸と lOOOppmの食塩ならびに lOOOppmの硫酸ナトリウムを含む水溶液の 10mlを添加し、 3 7 °Cにて 1 2時間振とうした。 その後、 分子量 5000 の U Fフィルタ一を使用し 3500rpmにて遠心分離し、 濾液をイオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定 量した。 3価鉄アルギン酸ゲル kg当たりのリン酸吸着能を試験例 1と同様の計算式で 算出し、 表 3に示した。
表 3
Figure imgf000012_0002
表 3の結果から、 製造例 1にて作成したゲルが、 食塩や硫酸ナ卜リゥムの様な塩類 が高濃度含まれていてもリン酸吸着能を保持していることが示された。 また、 試験例
1の試験結果と合わせて考察すると、食塩や硫酸ナトリゥムの様な塩類が高濃度に含 まれていても、 リン酸吸着能は減少していないことがわかる。
[試験例 4 ] (3価鉄べクチンゲルのリン酸と他の塩類を含む水溶液に於けるリン酸吸 着特性)
製造例 2にて作成した反応物ゲル約 0. 2 gをビーカーにとり、 200ΡΡΠ1のリン酸と lOOOppmの食塩ならびに lOOOppmの硫酸ナトリゥムを含む水溶液の 10mlを添加し、 3 7 °Cにて 1 2時間振とうした。 その後、 分子量 5000 の U Fフィルターを使用し 3500rpmにて遠心分離し、 濾液をイオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定 量した。 3価鉄べクチンゲル kg当たりのリン酸吸着能を試験例 1と同様の計算式で算 出し、 表 4に示した。
表 4
Figure imgf000013_0001
表 4の結果から、 製造例 2にて作成したゲルが、 食塩や硫酸ナトリウムの様な塩類 が高濃度含まれていてもリン酸吸着能を保持していることが示された。 また、 試験例 2の試験結果と合わせて考察すると、食塩や硫酸ナトリゥムの様な塩類が高濃度に含 まれていても、 リン酸吸着能は減少していないことがわかる。
[試験例 5 ] (3価鉄アルギン酸ゲルの高濃度食塩と有機物を含むリン酸溶液に於ける リン酸吸着特性)
製造例 1にて作成した反応物ゲル約 0. 2 gをビーカーに分取し、 下記の表 5に示し た成分を含む溶液にリン酸を濃度 200ppmとなる様に加え、 0. 1M-HCK 0. ΙΜ-NaOHにて pH 7 . 5に調製したものを 10ml添加し、 3 7 にて 1 2時間振とうした。 その後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500rpmにて遠心分離を行い、 濾液をイオン クロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定量した。 3価鉄アルギン酸ゲル kg当たり のリン酸吸着能を試験例 1と同様の計算式で算出し、 結果を表 6に示した。
表 5
Figure imgf000014_0001
表 6
Figure imgf000014_0002
上記表 6の結果に加えて、 試験例 1や試験例 3と比較してみるならば、製造例 1に て作成したゲルは、高濃度食塩と有機物を含むリン酸水溶液中のリン酸に対する吸着 特性の減弱は無いことが示された。
[試験例 6 ] (3価鉄べクチンゲルの高濃度食塩と有機物を含むリン酸溶液に於けるり ん酸吸着特性)
製造例 2にて作成したゲル約 0. 2 gをビーカーに分取し、 上記の表 5に示した成分 を含む溶液にリン酸を濃度 200ppmとなる様に加え、 0. 1M-HCK 0. ΙΜ-NaOHにて ρ Η 7 · 5に調製したものを 10ml添加し、 3 7 °Cにて 1 2時間振とうした。 その後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500rpmにて遠心分離を行い、濾液をィォ: にて測定し残存するリン酸濃度を定量した。 3価鉄べクチンゲル kg当たりのリン酸吸 着能を試験例 1と同様の計算式で算出し、 表 7の結果を得た。
表 7
Figure imgf000015_0001
上記表 7の結果を、 試験例 2や試験例 4と比較してみるならば、製造例 2にて作成 したゲルは、高濃度食塩と有機物を含むリン酸水溶液中のリン酸に対する吸着特性の 減弱は無いことが示された。
[製造例 3] (3価鉄アルギン酸ゲル寒天浸漬乾燥物の製造)
製造例 1にて作成した 3価鉄アルギン酸ゲル 52.2gを、 60°Cに保った 0.1%の寒 天溶液 1000mlに入れ、 攪拌しながら 1時間浸漬した後、 300 im程度の篩に 移し、 約 60°Cの純水 20リットルで洗浄し、 その後 60°Cにて 5時間恒温乾燥し、 3価鉄アルギン酸ゲル寒天浸漬乾燥物 0. 53 gを調製した。
[製造例 4] (3価鉄べクチンゲル寒天浸漬乾燥物の製造)
製造例 2にて作成した 3価鉄べクチン反応物ゲル 51.3gを、 60でに保った 0.1% の寒天溶液 1000mlに入れ、 攪拌しながら 1時間浸漬した後、 300 / m程度の 篩に移し、 約 60°Cの純水 20リットルで洗浄し、 その後 60°Cにて 5時間恒温乾燥 し、 3価鉄べクチンゲル寒天浸漬乾燥物 0. 52 gを調製した。
[試験例 7] (3価鉄アルギン酸ゲル寒天浸漬乾燥物のリン酸に対する吸着特性) 製造例 3にて作成した 3価鉄アルギン酸ゲル寒天浸漬乾燥物 2 Omgをビーカ一に分 取し、 200ppmのリン酸水溶液を 1 0 ml を添加し、 3 7 にて 1 2時間振とうした。 その後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500n?mにて遠心分離を行い、 濾液 をイオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定量した。 また比較の為、 製造例 1にて作成した 3価鉄アルギン酸ゲルを 6 0 °Cにて 5時間恒温乾燥したものについて も同様の試験を行った。 これらゲル乾燥物 kg当たりのリン酸吸着能を下記の計算式 で算出し、 表 8の結果を得た。
ゲル乾燥物 1 kgによって吸着されたリン酸のモル数 =
(被検液リン酸濃度 p p m—ゲル乾燥物適用後のリン酸濃度 p p m) / ( 1 0 0 X 9 5 Xゲル乾燥物重量 g ) 9 5はリン酸ィォン P04の式量
表 8
Figure imgf000016_0001
表 8の結果から、乾燥によってリン酸吸着能が失われた製造例 1の 3価鉄アルギン 酸ゲルに対して、 製造例 3の 3価鉄アルギン酸ゲル寒天浸漬乾燥物は、 リン酸吸着能 を保持していることが示された。
[試験例 8 ] (3価鉄べクチンゲル寒天浸漬乾燥物のリン酸に対する吸着特性) 製造例 4にて作成した 3価鉄べクチンゲル寒天浸漬乾燥物 2 Om gをビーカ一に分取 し、 200ppmのリン酸水溶液を 1 0 ml を添加し、 3 7 °Cにて 1 2時間振とうした。 そ の後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500ΠΜにて遠心分離を行い、 濾液を イオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定量した。 また比較の為、 製造例 2 にて作成した 3価鉄ぺクチンゲルを 6 0 °Cにて 5時間恒温乾燥したものについても同 様の試験を行った。 これらゲル乾燥物 kg当たりのリン酸吸着能を試験例 7と同様の 計算式で算出し、 表 9の結果を得た。
表 9
Figure imgf000017_0001
表 9の結果から、乾燥によってリン酸吸着能が減弱した製造例 2の 3価鉄べクチン ゲルに対して、 製造例 4の 3価鉄べクチンゲル寒天浸漬乾燥物は、 リン酸吸着能を保 持していることが示された。
[試験例 9 ] (3価鉄アルギン酸ゲル寒天浸漬乾燥物の高濃度食塩と有機物を含むリン 酸溶液に於けるリン酸吸着特性)
製造例 3にて作成した 3価鉄アルギン酸ゲル寒天浸漬乾燥物 2 0 m gをピーカーに 分取し、 前述の表 5の成分を含む溶液にリン酸を濃度 200ppm となる様に加え、 0. 1M-HCK 0. ΙΜ-NaOHにて p H 7 . 5に調製したものを 1 0 ml 添加し、 3 7 °Cにて 1 2時間振とうした。 その後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500rpmにて遠 心分離を行い、 濾液をイオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定量した。 ま た比較の為、製造例 1にて作成した 3価鉄アルギン酸ゲルを 6 0 °Cにて 5時間恒温乾 燥したものについても、 同様の試験を行った。 これらゲル乾燥物 kg当たりのリン酸 吸着能を試験例 7と同様の計算式で算出し、 表 10の結果を得た。
表 1 0
Figure imgf000018_0001
表 1 0の結果から、 3価鉄アルギン酸ゲル寒天浸漬乾燥物のリン酸に対する吸着特 性は、 高濃度食塩と有機物を含むリン酸水溶液においても、 繰り返し明確で安定した リン酸吸着能を保持していることが示された。
[試験例 1 0 ] (3価鉄べクチンゲル寒天浸漬乾燥物の高濃度食塩と有機物を含むリン 酸溶液に於けるリン酸吸着特性)
製造例 4にて作成した 3価鉄べクチンゲル寒天浸漬乾燥物約 2 0 m gをピーカーに 分取し、 前述の表 5 の成分を含む溶液にリン酸を濃度 200ppm となる様に加え、 0. 1M- HC1、 0. 1M- NaOHにて p H 7 . 5に調製したものを 1 O ml添加し、 3 7 °Cにて 1 2時間振とうした。 その後、 分子量 5000の U Fフィル夕一を使用し 3500rpmにて遠 心分離を行い、 濾液をイオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定量した。 ま た比較の為実施例 2にて作成した 3価鉄べクチンゲルを 6 0 °Cにて 5時間恒温乾燥し たものについても同様の試験を行った。 これらゲル乾燥物 kg当たりのリン酸吸着能 を試験例 7と同様の計算式で算出し、 表 11の結果を得た。 表 1 1
Figure imgf000019_0001
表 1 1の結果から、 3価鉄べクチンゲル寒天浸漬乾燥物のリン酸に対する吸着特性 は、 高濃度食塩と有機物を含むリン酸水溶液においても、 繰り返し明確で安定したり ん酸吸着能を保持していることが示された。
[製造例 5 ] (3価鉄アルギン酸 ·寒天ゲル乾燥物の製造)
ピー力一にて 1 %の塩化第二鉄 (FeC l 3) 溶液 500mlを攪拌しながら、 これに対し て 0. 25%アルギン酸ナトリウム溶液 200mlに寒天を 0. 1%の濃度になるように調整した 混合溶液を毎秒 l ml程度の速さでローラ一ポンプを使用して滴下した。滴下時の液滴 の直径は 1 2讓程度である。 この操作により直径 1. 5匪から 3匪程度のほぼ真球 の反応物ゲルが形成された。 このゲルを 3 0 0 /xm程度の篩に移し、 純水にて鉄水溶 液の色が完全に無くなるまで洗浄した。 その後 6 0 °Cにて 5時間恒温乾燥し、 3価鉄 アルギン酸 ·寒天ゲル乾燥物 0. 50 gを調製した。
[製造例 6 ] (3価鉄べクチン ·寒天ゲル乾燥物の製造)
ビーカーにて 1 %の塩化第二鉄 (FeC l 3) 溶液 500mlを攪拌しながら、 これに対し て 0. 25%ぺクチン水溶液 200mlに寒天を 0. 1%の濃度になるように調整した混合溶液を 毎秒 l ml程度の速さでローラーポンプを使用して滴下した。滴下時の液滴の直径は 1 2腿程度である。 この操作により直径 1. 5腿から 3腿程度の赤血球様外観を有す る反応物ゲルが形成された。 このゲルを 3 0 0 m程度の篩に移し、 純水にて鉄水溶 液の色が完全に無くなるまで洗浄した。 その後 6 O tにて 5時間恒温乾燥し、 3価鉄 ぺクチン ·寒天ゲル乾燥物 0. 49 gを調製した。
[試験例 1 1 ] (3価鉄アルギン酸 ·寒天ゲル乾燥物のリン酸吸着特性)
製造例 5にて作成した 3価鉄アルギン酸 ·寒天ゲル乾燥物の約 2 (k gをビーカーに 分取し、 200ppmのリン酸水溶液を 1 0 ml 添加し、 3 7 °Cにて 1 2時間振とうした。 その後、 分子量 5000の U Fフィルタ一を使用し 3500rpmにて遠心分離を行い、 濾液 をイオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定量した。 また比較の為、 実施例 1にて作成したアルギン酸ゲルを 6 0 °Cにて 5時間恒温乾燥したものについても同 様の試験を行った。 これらゲル乾燥物 kg当たりのリン酸吸着能を試験例 7と同様の 計算式で算出し、 表 1 2の結果を得た。
表 1 2
Figure imgf000020_0001
表 1 2の結果から、乾燥によってリン酸吸着能の低下がみられた製造例 1に於ける 3価鉄アルギン酸反応物に対して、 製造例 5にて作成した 3価鉄アルギン酸 ·寒天ゲ ル乾燥物は、 繰り返し明確で安定したリン酸吸着能を示し、 乾燥によるリン酸吸着能 の低下を回避できることが示された。
[試験例 1 2 ] (3価鉄べクチン ·寒天ゲル乾燥物のリン酸吸着特性)
製造例 6にて作成した 3価鉄べクチン ·寒天ゲル乾燥物の約 2 Omgをビーカ一に分 取し、 200ppmのリン酸水溶液を 1 0 ml 添加し、 3 7 にて 1 2時間振とうした。 そ の後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500rpmにて遠心分離を行い、 濾液を イオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定量した。 また比較の為、 実施例 2 にて作成した 3価鉄べクチンゲルを 6 0 °Cにて 5時間恒温乾燥したものについても同 様の試験を行った。 これらゲル乾燥物 kg当たりのリン酸吸着能を試験例 7と同様の 計算式で算出し、 以下の結果を得た。
表 1 3
Figure imgf000021_0001
表 1 3の結果から、乾燥によってリン酸吸着能の低下がみられた製造例 2に於ける 3価鉄べクチン反応物に対して、 製造例 6にて作成した 3価鉄べクチン ·寒天ゲル乾 燥物は、 繰り返し明確で安定したリン酸吸着能を示し、 乾燥によるリン酸吸着能の低 下を回避できることが示された。
[試験例 1 3 ] (3価鉄アルギン酸 ·寒天ゲル乾燥物の高濃度食塩と有機物を含むリン 酸溶液に於けるリン酸吸着特性)
製造例 5にて作成した 3価鉄アルギン酸 ·寒天ゲル乾燥物の約 2 0 m gをビーカー に分取した。 前述の表 5の成分を含む溶液にリン酸を濃度 200ppmとなる様に加え、 0. 1M- HC1、 0. lM-NaOHにて pH 7 . 5に調製しその 10mlをビーカ一に添加し、 3 7 にて 1 2時間振とうした。 その後、 分子量 5000 の U Fフィルターを使用し 3500ΠΜ にて遠心分離を行い、濾液をイオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定量し た。 また比較の為、 製造例 1にて作成した 3価鉄アルギン酸ゲルを 6 0 °Cにて 5時間 恒温乾燥したものについても同様の試験を行った。 これらゲル乾燥物 kg当たりのリ ン酸吸着能を試験例 7と同様の計算式で算出し、 表 1 4の結果を得た。
表 1 4
Figure imgf000022_0001
表 1 4の結果から、 製造例 5にて作成した 3価鉄アルギン酸 ·寒天ゲル乾燥物は、 高濃度食塩と有機物の共存下であっても、 リン酸に対する吸着特性を有することが再 現性をもって示された。 これにより、 乾燥によってリン酸吸着能の低下がみられた製 造例 1の 3価鉄アルギン酸ゲルに対して、 製造例 5の 3価鉄アルギン酸 ·寒天ゲルは、 乾燥によるリン酸吸着能の低下を回避できることが示された。
[試験例 1 4 ] (3価鉄べクチン ·寒天ゲル乾燥物の高濃度食塩と有機物を含むリン酸 溶液に於けるリン酸吸着特性)
製造例 6にて作成した 3価鉄べクチン ·寒天ゲル乾燥物の約 2 0 m gをビーカ一に 分取し、 前述の表 5の成分を含む溶液にリン酸を濃度 200ppm となる様に加え、 0. 1M-HC1、 0. 1M- NaOHにて p H 7 . 5に調製したものを 10ml添加し、 3 7 °Cにて 1 2 時間振とうした。 その後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500rpmにて遠心 分離を行い、 濾液をイオンクロマトにて測定し残存するリン酸濃度を定量した。 また 比較の為、実施例 2にて作成したゲルを 6 0 にて 5時間恒温乾燥したものについて も同様の試験を行った。 これらゲル乾燥物 kg当たりのリン酸吸着能を試験例 7と同 様の計算式で算出し、 表 15の結果を得た。
表 1 5
Figure imgf000023_0001
表 1 5の結果から、 製造例 6にて作成した 3価鉄べクチン ·寒天ゲル乾燥物は、 高 濃度食塩と有機物の共存下であっても、 リン酸に対する吸着特性を有することが再現 性をもって示された。 これにより、 乾燥によってリン酸吸着能の低下がみられた製造 例 2に於ける 3価鉄べクチンゲルに対して、 製造例 6の 3価鉄べクチン ·寒天ゲルは、 乾燥によるリン酸吸着能の低下を回避できることが示された。
[製造例 7 ] ( 2価鉄アルギン酸ゲル乾燥物の製造)
ピーカーにて 1 %の硫酸第一鉄溶液 500ml を攪拌しながら、 0. 25%アルギン酸ナト リウム溶液 200mlを毎秒 l ml程度の速さでローラ一ポンプを使用して滴下した。滴下 時の液滴の直径は 1〜 2腿程度であった。 この操作により直径 1. 5匪から 3匪程度 のほぼ真球の反応物ゲルが形成された。 このゲルを 1 0 0 m程度の篩に移し、 洗浄 液中の鉄イオン濃度が lppm以下になるまで純水にて洗浄した。 更に 6 0 °Cの恒温乾 燥にて 5時間乾燥処理を施し、 2価鉄アルギン酸ゲル乾燥物 0. 45 gを調製した。
[製造例 8 ] ( 2価鉄べクチンゲル乾燥物の製造)
ビーカ一にて 1 %の硫酸第一鉄溶液 500ml を攪拌しながら、 0. 25%ぺクチン水溶液 200mlを毎秒 l ml程度の速さでローラーポンプを使用して滴下した。滴下時の液滴の 直径は 1〜 2 mm程度であった。 この操作により 1. 5腿から 3腿程度の不定な外観を 有する反応物ゲルが形成された。 このゲルを 1 0 0 xm程度の篩に移し、 洗浄液中の 鉄イオン濃度が lppm以下になるまで純水にて洗浄した。 更に 6 0 の恒温乾燥にて 5時間乾燥処理を施し、 2価鉄べクチンゲル乾燥物 0. 42 gを製造した。
[製造例 9 ] ( 2価鉄カラギーナンゲル乾燥物の製造)
ビーカーにて 1 %の硫酸第一鉄溶液 500ml を攪拌しながら、 0. 25%カラギーナン水 溶液 200mlを毎秒 l ml程度の速さで口一ラーポンプを使用して滴下した。滴下時の液 滴の直径は 1〜2讓程度であった。 この操作により 0. 5匪から 3匪程度の不定な外 観を有する反応物ゲルが形成された。 このゲルを 5 0 zzm程度の篩に移し、 洗浄液中 の鉄イオン濃度が lppm以下になるまで純水にて洗浄した。 更に 6 0 °Cの恒温乾燥に て 5時間乾燥し、 2価鉄カラギーナンゲル乾燥物 0. 40 gを製造した。
[試験例 1 5 ] ( 2価鉄アルギン酸ゲル乾燥物のリン酸吸着特性)
8 5 % (W/W)リン酸 0. 48ml、 炭酸ナトリウム 3. 18g、 塩化ナトリウム 4 68gに純水 を加えて 1 Lにメスアップし、 これを試験液 1とした。 試験液 1中のリン酸モル濃度 をイオンクロマトにて定量した。 更に、 製造例 7の方法で作成した 5ロットのゲル乾 燥物のそれぞれより約 0. l gをビーカーに分取し、試験液 1を 20ml添加し、 3 7 °Cに て 1時間攪拌した。 その後、 分子量 5000の U Fフィルタ一を使用し 3500rpmにて遠 心分離し、 濾液に残存するリン酸をイオンクロマトにて測定した。 ゲル乾燥物 l k g 当たりのリン酸吸着能を下記の式で算出し、 表 1 6の結果を得た。
ゲル乾燥物 1 k gによって吸着されたリン酸のモル数 =
(ゲル乾燥物適用前のリン酸モル濃度一ゲル乾燥物適用後のリン酸モル濃度腿 ol) X 2 O Zゲル乾燥物重量 g ÷ 1 0 0 0 表 1 6
Figure imgf000025_0001
表 1 6の結果から、 製造例 7の方法で作成した 2価鉄アルギン酸ゲル乾燥物は、 炭 酸イオンや塩化物イオンの混在する系においても、 リン酸に対する吸着特性を有する ことが再現性をもって示された。
[試験例 1 6 ] ( 2価鉄べクチンゲル乾燥物のリン酸吸着特性)
製造例 8の方法で作成した 5ロットのゲル乾燥物のそれぞれより約 0. 1 gをビーカ 一に分取し、 試験例 1 5に於ける試験液 1を 20ml 添加し、 3 7 °Cにて 1時間攪拌し た。 その後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 3500rpmにて遠心分離し、 濾液 に残存するリン酸をイオンク口マトにて測定した。 ゲル乾燥物 1 k g当たりのリン酸 吸着能を試験例 1 5と同様の計算式で算出し、 表 1 7の結果を得た。
表 1 7
Figure imgf000025_0002
表 1 7の結果から、 製造例 8の方法で作成したゲル乾燥物は、 炭酸イオンや塩化物 イオンの混在する系においても、 リン酸に対する吸着特性を有することが再現性をも つて示された。
[試験例 1 7 ] ( 2価鉄カラギーナンゲル乾燥物のリン酸吸着特性)
製造例 9の方法で作成した 5ロットのゲル乾燥物のそれぞれより約 0. 1 gをビーカ 一に分取し、 試験例 1 5に於ける試験液 1を 20ml添加し、 3 7 °Cにて 1時間攪拌し た。 その後、 分子量 5000の U Fフィルターを使用し 350(kpniにて遠心分離し、 濾液 に残存するりん酸をイオンクロマトにて測定した。ゲル乾燥物 1 k g当たりのリン酸 吸着能を試験例 1 5と同様の計算式で算出し、 表 1 8の結果を得た。
表 1 8
Figure imgf000026_0001
表 1 8の結果から、 製造例 9の方法で作成したゲル乾燥物は、 炭酸イオンや塩化物 イオンの混在する系においても、 リン酸に対する吸着特性を有することが再現性をも つて示された。
[試験例 1 8 ] ( 2価鉄アルギン酸ゲル乾燥物の正常ラットにおける尿中リン排泄への
Slc : SD系雌性ラット (6週齢) に、 製造例 7の方法で作成したゲル乾燥物を投与す る試験系にて評価した。 薬物投与は、 オリエンタル酵母工業株式会社製の粉末飼料 CRF-1 を用い、 当該飼料にゲル乾燥物を混合し、 ゲル乾燥物濃度として 0. 5%, 3% 及び 9%に調製し、 4日間混餌投与にて行った。 投与前、 投与 4 日目の尿を採取し, 尿中のリン濃度を算出した (PNP'XDH法、 日立 7170S形自動分析装置) 。 各群のラッ トは各々 6匹を実験に供した。
得られた結果を表 19及び図 1に示した (平均値土標準誤差) 。 ゲル乾燥物投与群 では用量依存的に尿中リン濃度の低下が観察され、 3%投与群からコントロールに比 較して低下が認められた。 本試験結果は、 経口投与された 2価鉄アルギン酸ゲル乾燥 物が、 リン酸を吸着することにより消化管からのリン酸の吸収を抑制することを示し ており、 本発明物が高リン血症の治療剤として有効であることを示している。
表 19
尿中リン濃度 (mg/kg/day) 投与群
平均値 標準誤差 コントロール 0. 7182 0. 1598
0. 6914 0. 4748
2価鉄アルギン酸ゲル乾燥物 3 % 0. 1727 0. 0538
9 % 0. 0633 0. 0085

Claims

請求の範囲
1 . 2価又は 3価の鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然 多糖類とを、 溶液中で混合して得られる水不溶性反応物又はその乾燥物からな るリン酸の吸着剤。
2 . 鉄イオンを鉄イオン溶液とし、 天然多糖類を天然多糖類溶液とし、 天然多糖類 溶液を鉄イオン溶液に滴下することによりこれらの混合を行う、 請求項 1に記 載のリン酸の吸着剤。
3 . 3価鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類と、 親水性高分子との 3者を、 溶液中で混合して得られる水不溶性反応物の乾燥物 からなるリン酸の吸着剤。 '
4. 親水性高分子を含みカルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類 溶液を、 3価鉄イオン溶液に滴下することにより 3者の混合を行う、 請求項 3 に記載のリン酸の吸着剤。
5 . 3価鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類とを、 溶液中で混合して得られる水不溶性反応物を、 親水性高分子溶液に浸漬するこ とにより 3者の混合を行う、 請求項 3に記載のリン酸の吸着剤。
6 . 親水性高分子が寒天である、 請求項 3〜 5のいずれかに記載のリン酸の吸着剤。
7 . カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類が、 アルギン酸、 ぺク チン及びカラーギ一ナンからなる群から選択される 1以上の天然多糖類であ る、 請求項 1〜 6のいずれかに記載のリン酸の吸着剤。
8 . 高リン血症の治療のための、 請求項 1〜 7のいずれかに記載のリン酸の吸着剤。
9 . 3価鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類と、 親水性高分子との 3者を、 溶液中で混合して得られる水不溶性反応物の乾燥物。
1 0 . 親水性高分子を含みカルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類 溶液を、 3価鉄イオン溶液に滴下することにより 3者の混合を行う、 請求項 9 に記載の乾燥物。
1 . 3価鉄イオンと、 カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類と を、 溶液中で混合して得られる水不溶性反応物を、 親水性高分子溶液に浸漬す ることにより 3者の混合を行う、 請求項 9に記載の乾燥物。
2 . 親水性高分子として寒天を使用することを特徴とする、 請求項 9〜1 1のい ずれかに記載の乾燥物。
3 . カルボン酸官能基または硫酸官能基を有する天然多糖類が、 アルギン酸、 ぺ クチン及びカラーギーナンからなる群から選択される 1以上の天然多糖類で ある請求項 9〜 1 2のいずれかに記載の乾燥物。
4. 請求項 1〜 7のいずれかに記載のリン酸の吸着剤を使用することを特徴とす る、 リン酸の吸着方法。
PCT/JP2002/013248 2001-12-21 2002-12-18 Adsorbant pour l'acide phosphorique WO2003053565A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003554318A JPWO2003053565A1 (ja) 2001-12-21 2002-12-18 リン酸の吸着剤
EP02805475A EP1457256A1 (en) 2001-12-21 2002-12-18 Adsorbent for phosphoric acid
KR10-2004-7009761A KR20040068312A (ko) 2001-12-21 2002-12-18 인산의 흡착제
US10/499,169 US20050107253A1 (en) 2001-12-21 2002-12-18 Adsorbent for phosphoric acid
AU2002357602A AU2002357602A1 (en) 2001-12-21 2002-12-18 Adsorbent for phosphoric acid

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-388788 2001-12-21
JP2001388788 2001-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003053565A1 true WO2003053565A1 (fr) 2003-07-03

Family

ID=19188208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013248 WO2003053565A1 (fr) 2001-12-21 2002-12-18 Adsorbant pour l'acide phosphorique

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050107253A1 (ja)
EP (1) EP1457256A1 (ja)
JP (1) JPWO2003053565A1 (ja)
KR (1) KR20040068312A (ja)
CN (1) CN1606472A (ja)
AU (1) AU2002357602A1 (ja)
WO (1) WO2003053565A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160842A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Toppan Printing Co Ltd ポリウロン酸成形物とその製造方法
WO2006132321A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 J-Pharma Co., Ltd. リン障害予防改善治療剤、飲食品又は薬品中のリン酸イオンを吸着するための経口剤及びそれらの製造方法
WO2008001443A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 J-Pharma Co., Ltd. Agent thérapeutique préventif pour déficience en phosphore, agent oral pour adsorption d'ions de phosphate contenus dans un aliment, une boisson et une substance chimique et leur procédé de préparation
JP2014534964A (ja) * 2011-10-13 2014-12-25 ヴィダシム・インコーポレーテッド 鉄−繊維組成物、その調製および使用
CN108740030A (zh) * 2018-06-20 2018-11-06 福建省绿麒食品胶体有限公司 一种改性琼脂及其在发酵豆奶中的应用
CN108948228A (zh) * 2018-06-22 2018-12-07 福建省绿麒食品胶体有限公司 一种喷雾干燥制备磷酸酯化琼脂的方法
JP6916966B1 (ja) * 2019-09-05 2021-08-11 ナガセケムテックス株式会社 リン吸着材及びリン吸着カラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507019A (ja) 2005-09-02 2009-02-19 ジェンザイム・コーポレーション リン酸塩を除去する方法およびそれに使用される重合体
JP2009542653A (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 ジェンザイム コーポレーション リン酸塩過剰血症のための鉄(ii)含有治療剤
SI2319804T1 (sl) * 2006-12-14 2015-01-30 Novartis Ag Fosfatni adsorbent na osnovi Ĺľelezo(III)-ogljikovega hidrata
EP1932808A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-18 Novartis AG Iron(III)-Carbohydrate based phosphate adsorbent
EP1932807A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-18 Novartis AG Inorganic compounds
KR20110018434A (ko) * 2008-06-13 2011-02-23 노파르티스 아게 철 함유 인산염 흡착제의 제조를 위한 제조 방법
CN102350297B (zh) * 2011-09-14 2013-06-12 安徽师范大学 一种吸附剂、制备方法及其应用
PL401689A1 (pl) * 2012-11-20 2014-05-26 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Środek do oczyszczania wody z rozpuszczonych związków fosforu
PL401690A1 (pl) * 2012-11-20 2014-05-26 Zachodniopomorski Uniwersytet Technologiczny W Szczecinie Sposób wytwarzania środka do oczyszczania wody z rozpuszczonych związków fosforu oraz środek do oczyszczania wody z rozpuszczonych związków fosforu
JP6417339B2 (ja) 2013-03-08 2018-11-07 ヴィダシム・インコーポレーテッド 金属イオン−機能性繊維成分錯体組成物、その調製および使用
US9359228B2 (en) 2013-03-15 2016-06-07 Ndsu Research Foundation Iron-functionalized alginate for phosphate and other contaminant removal and recovery from aqueous solutions
CN105344313B (zh) * 2015-11-27 2018-01-16 内蒙古民族大学 一种溶解乙炔纯化剂
CN107397758A (zh) * 2016-05-19 2017-11-28 欣凯医药化工中间体(上海)有限公司 一种磷结合剂及其制备方法
CN113713722A (zh) * 2021-08-13 2021-11-30 河海大学 一种仿eps型琼脂糖基水凝胶制备方法及吸附除磷运用
CN114618403B (zh) * 2022-03-03 2023-05-30 江南大学 一种二茂铁杂化的壳聚糖基气凝胶的制备方法和产品及其应用
CN115991559B (zh) * 2023-03-22 2023-06-30 山东省鑫科环境咨询有限公司 一种工业环境中含磷污水的处理方法
CN116002933B (zh) * 2023-03-24 2023-06-09 成都之和环保科技有限公司 一种纯水的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155776A (ja) * 1991-12-02 1993-06-22 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 高リン血症治療剤
JPH06157324A (ja) * 1991-06-07 1994-06-03 Tatsuaki Yamaguchi リン酸吸着剤の製造方法
JPH06277504A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Ebara Infilco Co Ltd 粒状脱リン材の製造方法
JPH0739754A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Ebara Res Co Ltd リン酸イオン吸着材、その製造方法及び水処理方法
US5514281A (en) * 1992-11-24 1996-05-07 B. Braun Melsungen Ag Process for the selective elimination of inorganic phosphate from liquids by means of adsorbent materials modified with polynuclear metal oxyhydroxides
US6174442B1 (en) * 1995-12-19 2001-01-16 Vifor (International) Ag Adsorbent for phosphate from an aqueous medium, production and use of said adsorbent

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE652508A (ja) * 1963-08-30
US4058621A (en) * 1975-02-24 1977-11-15 Peter, Strong & Company, Inc. Iron complexes and foodstuffs containing them
US5356625A (en) * 1986-08-28 1994-10-18 Enzacor Properties Limited Microgranular preparation useful in the delivery of biologically active materials to the intestinal regions of animals
NO171069C (no) * 1990-05-29 1993-01-20 Protan Biopolymer As Kovalent tverrbundne, sterkt svellende alkalimetall- og ammonium-alginatgeler, samt fremgangsmaate for fremstilling derav
US5667775A (en) * 1993-08-11 1997-09-16 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Phosphate-binding polymers for oral administration
DE69725794T9 (de) * 1996-08-07 2004-12-16 Tomita Pharmaceutical Co. Ltd., Naruto Granulat zur Abwasserbehandlung
US6319507B1 (en) * 1997-05-02 2001-11-20 Kobo Products, Inc. Agar gel bead composition and method
US6998367B2 (en) * 2001-12-06 2006-02-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent composition containing transitional crosslinking points

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157324A (ja) * 1991-06-07 1994-06-03 Tatsuaki Yamaguchi リン酸吸着剤の製造方法
JPH05155776A (ja) * 1991-12-02 1993-06-22 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 高リン血症治療剤
US5514281A (en) * 1992-11-24 1996-05-07 B. Braun Melsungen Ag Process for the selective elimination of inorganic phosphate from liquids by means of adsorbent materials modified with polynuclear metal oxyhydroxides
JPH06277504A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Ebara Infilco Co Ltd 粒状脱リン材の製造方法
JPH0739754A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Ebara Res Co Ltd リン酸イオン吸着材、その製造方法及び水処理方法
US6174442B1 (en) * 1995-12-19 2001-01-16 Vifor (International) Ag Adsorbent for phosphate from an aqueous medium, production and use of said adsorbent

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160842A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Toppan Printing Co Ltd ポリウロン酸成形物とその製造方法
WO2006132321A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 J-Pharma Co., Ltd. リン障害予防改善治療剤、飲食品又は薬品中のリン酸イオンを吸着するための経口剤及びそれらの製造方法
WO2008001443A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 J-Pharma Co., Ltd. Agent thérapeutique préventif pour déficience en phosphore, agent oral pour adsorption d'ions de phosphate contenus dans un aliment, une boisson et une substance chimique et leur procédé de préparation
KR101277028B1 (ko) 2006-06-29 2013-06-24 제이 파마 가부시끼가이샤 인 장해 예방 개선 치료제, 음식품 또는 약품 중 인산 이온을 흡착하기 위한 경구제 및 이들의 제조 방법
JP2014534964A (ja) * 2011-10-13 2014-12-25 ヴィダシム・インコーポレーテッド 鉄−繊維組成物、その調製および使用
CN108740030A (zh) * 2018-06-20 2018-11-06 福建省绿麒食品胶体有限公司 一种改性琼脂及其在发酵豆奶中的应用
CN108948228A (zh) * 2018-06-22 2018-12-07 福建省绿麒食品胶体有限公司 一种喷雾干燥制备磷酸酯化琼脂的方法
JP6916966B1 (ja) * 2019-09-05 2021-08-11 ナガセケムテックス株式会社 リン吸着材及びリン吸着カラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003053565A1 (ja) 2005-04-28
US20050107253A1 (en) 2005-05-19
KR20040068312A (ko) 2004-07-30
CN1606472A (zh) 2005-04-13
AU2002357602A1 (en) 2003-07-09
EP1457256A1 (en) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003053565A1 (fr) Adsorbant pour l'acide phosphorique
DE4239442C2 (de) Verwendung eines mit polynuklearen Metalloxidhydroxiden modifizierten Adsorptionsmaterials zur selektiven Elimination von anorganischem Phosphat aus proteinhaltigen Flüssigkeiten
US4689322A (en) Pharmaceutical products, calcium mixed salts of polymeric, anionic carboxylic acids and/or their esters of sulfuric acid, and methods for their preparation and use
KR20000067929A (ko) 고인혈증 치료제
JP2009510233A (ja) 架橋シェルを有するコア−シェルコンポジットを製造する方法および該方法によって生じたコア−シェルコンポジット
AU2014226059B9 (en) Metal ion-functional fiber component complex compositions, preparation and uses thereof
US10039836B2 (en) Polyamine-dihydroxybenzoic acid conjugate hydrogels as iron chelators
JP2009510126A (ja) 哺乳類の胃腸管からカリウムイオンを選択的に除去するための方法および組成物
CN110269867A (zh) 用于生物流体净化的组合物
EP1932807A1 (en) Inorganic compounds
Zhexenbay et al. Using pectin as heavy metals detoxification agent to reduce environmental contamination and health risks
WO2007038801A2 (en) Monovalent cation-binding compositions comprising core-shell particles having crosslinked poly-vinylic shells, and methods of use thereof
JP2003321398A (ja) 多糖類複合体及びその製造方法
JP4616195B2 (ja) キトサンの難溶性塩を含有する組成物
CN114432338A (zh) 一种高耐酸碱性能的聚合物水凝胶及其制备方法和其应用
WO2014081369A1 (en) Phosphate and urea adsorption for dialysis
Kazlauske et al. Binding of bile acids by cellulose-based cationic adsorbents
JP2884124B2 (ja) リン吸着剤
Gao et al. Preparation of allylamine-grafted cellulose by Ce (IV): a desirable candidate of oral phosphate binders
RU2777203C1 (ru) Способ выведения из организма солей тяжелых металлов
EP0438903A2 (en) Treatment of poisoning and compositions for use therein
JPH08198760A (ja) 経口用リン酸イオン吸着剤
JP2004051615A (ja) キトサン・オロチン酸塩を使用する胆汁酸吸着剤。
CN116082697B (zh) 基于酵母的纳米纤维气凝胶及其在铅中毒排铅中的用途
WO2016170015A1 (en) Epoxy derivatives of ion chelating ligands, their polymeric conjugates and medical uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003554318

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10499169

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047009761

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028256026

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002805475

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002805475

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002805475

Country of ref document: EP