JPH08198760A - 経口用リン酸イオン吸着剤 - Google Patents

経口用リン酸イオン吸着剤

Info

Publication number
JPH08198760A
JPH08198760A JP700295A JP700295A JPH08198760A JP H08198760 A JPH08198760 A JP H08198760A JP 700295 A JP700295 A JP 700295A JP 700295 A JP700295 A JP 700295A JP H08198760 A JPH08198760 A JP H08198760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
cation exchange
ferric
strongly acidic
acidic cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP700295A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Chiwa
眞 千輪
Masao Kitamura
匡男 北村
Kohei Sato
康平 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP700295A priority Critical patent/JPH08198760A/ja
Publication of JPH08198760A publication Critical patent/JPH08198760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高リン血症の治療もしくは予防に有効で、副
作用のない、高いリン除去能を有する経口用リン酸イオ
ン吸着剤を提供する。 【構成】 第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂を有
効成分とすることを特徴とする経口用リン酸イオン吸着
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高リン血症の治療に有
効な、経口用リン酸イオン吸着剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】慢性腎不全患者は長期間にわたり透析治
療を受けなければならないが、腎機能の低下により、体
内にリンが蓄積する、いわゆる高リン血症を発症する。
高リン血症を治療もしくは予防するために、食事療法と
併用して消化器官内でリン酸イオンを吸着するリン酸イ
オン吸着剤を服用することが知られている。
【0003】代表的な経口用リン酸イオン吸着剤とし
て、従来から水酸化アルミニウムゲルと沈降性炭酸カル
シウムが広く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】食事療法により血清中
のリン酸イオン濃度をコントロールするためには、リン
分の少ない食品を選んで摂取しなければならない。しか
しながら、近年の加工食品等の食品には、食品添加物と
して、リン酸塩が添加されているため、食事療法のみ
で、高リン血症を治療もしくは予防することは極めて困
難な状況である。
【0005】一方、リン酸イオン吸着剤として、水酸化
アルミニウムゲルを服用すると、水酸化アルミニウムゲ
ルが胃酸により分解されてアルミニウムイオンが生成す
る。したがって、水酸化アルミニウムゲルの長期間の服
用により、体内にアルミニウムイオンが蓄積し、アルミ
ニウム骨症やアルミニウム脳症などの重い副作用が発症
する。
【0006】他方、沈降性炭酸カルシウムは、リン酸イ
オンの吸着能が低いうえ、胃酸により分解されて、高カ
ルシウム血症の原因となる欠点を有している。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、高リン
血症の治療もしくは予防に有効で、副作用のない、高い
リン除去能を有する経口用リン酸イオン吸着剤を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、経口用リ
ン酸イオン吸着剤としてイオン交換樹脂を用いることに
着目し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、第2鉄イオン形強酸
性陽イオン交換樹脂を有効成分として含有することを特
徴とする経口用リン酸イオン吸着剤に関するものであ
る。
【0010】本発明において、経口用リン酸イオン吸着
剤の有効成分として用いられる第2鉄イオン形強酸性陽
イオン交換樹脂とは、水、糖液等の各種液体の精製に従
来から用いられている公知の強酸性陽イオン交換樹脂に
第2鉄イオンを担持したものである。
【0011】本発明の第2鉄イオン形強酸性陽イオン交
換樹脂の母体となる樹脂は、通常の強酸性陽イオン交換
樹脂に用いられるものであれば、特に限定されないが、
スチレンとジビニルベンゼンとの共重合物をスルホン化
したものが安価であり、また局方において経口用吸着剤
として長く用いられていることから安全性も担保されて
いる点で好ましい。なお、その他の母体としては、スチ
レンスルホン酸またはその塩の架橋物、ビニルスルホン
酸またはその塩の架橋物、ポリオレフィン等の基材にス
ルホン酸またはその塩を有するモノマーをグラフト重合
したポリマー、フェノールスルホン酸とホルムアルデヒ
ドおよびフェノールとの縮合物などを挙げることができ
る。
【0012】本発明の第2鉄イオン形強酸性陽イオン交
換樹脂の母体構造は、特に限定されないが、ゲル形であ
ることが好ましい。ポーラス形やマクロポーラス形の網
目構造や気孔を有する樹脂では、消化器官内において酵
素を含む蛋白質やペプチド等の有用化合物が吸着される
おそれがあるためである。
【0013】強酸性陽イオン交換樹脂に第2鉄イオンを
担持するには、FeCl3、Fe2(SO43、Fe(N
33等の第2鉄塩化合物の水溶液中に、ナトリウム形
やカルシウム形の強酸性陽イオン交換樹脂を投入し、撹
拌することにより、あるいは第2鉄塩化合物の水溶液
を、ナトリウム形やカルシウム形の強酸性陽イオン交換
樹脂を充填したカラムに通液することにより、容易に得
ることができる。第2鉄イオンの担持量は、その量があ
まり少ないとリン除去能が小となるので好ましくなく、
実用上は、40〜80mg Fe/g−Dry−Rが適
当である。
【0014】本発明の第2鉄イオン形強酸性陽イオン交
換樹脂は、球形品でも、破砕品であってもよいが、消化
器官の粘膜を傷つけるおそれがなく、かつ飲み易いとい
う点で、20〜150μm程度の球形品が好ましい。
【0015】本発明の経口用リン酸イオン吸着剤は、第
2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂を有効成分とする
ものであり、そのまま服用してもよいが、医薬品製剤に
おいて慣用されている、賦形剤、甘味剤、着色剤等を添
加して、粉末、顆粒、錠剤等の各種の剤型に成形しても
よい。
【0016】
【作用】本発明の経口用リン酸イオン吸着剤が、高いリ
ン除去能を有する理由は以下のように推察される。
【0017】第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
は、イオン交換基に占拠されていない配位子を有し、こ
れらの配位子は水和されている。この水和された水分子
と、リン酸イオンとのリガンド交換により、リン酸イオ
ンが効率的に吸着されるものと思われる。したがって、
リン酸イオンの吸着は、イオン交換によるものではな
く、付加反応的に起こるため、胃酸中の多量のCl-
共存もリン酸イオンの吸着に影響を与えない。
【0018】第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂に
おいて、リン酸イオンと同じ機構で吸着されるイオンと
しては、AsO-3 4、SeO-2 3、Fe(CN)-4 6など
があるが、これらが食品とともに摂取される可能性はほ
とんどないので、本発明の経口用リン酸イオン吸着剤
は、リン酸イオンのみを選択的に吸着することができ
る。
【0019】第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
は、腸管に到達して腸液と接触しても、第2鉄イオンは
ほとんど脱離しないが、胃において胃液と接触すると第
2鉄イオンの一部が脱離する。しかしながら、第2鉄イ
オンは、消化管からの吸収は極めて僅かであり、第2鉄
イオンはリン酸イオンと結合し、不溶性のリン酸第2鉄
を形成し、体外へ排出されるため、副作用を起こす可能
性は極めて少ないと考えられる。
【0020】また、本発明の第2鉄イオン形強酸性陽イ
オン交換樹脂は、化学構造上アルミニウムを含有しない
ので、アルミニウムイオンの蓄積によるアルミニウム骨
症やアルミニウム脳症などの副作用を起こすことはな
い。
【0021】
【実施例】
実施例1 粒径38〜75μmのゲル形のNa型強酸性陽イオン交
換樹脂(商品名「アンバーライトCG−120」、ロー
ム アンド ハース社製)10gを10%FeCl3
6H2O溶液100ml中に加え、一夜撹拌して反応さ
せた。反応終了後、溶液を1μm(孔径、以下同じ)グ
ラスファイバー濾紙で濾過し、濾紙上の樹脂を脱塩水で
洗浄し、110℃で乾燥して、第2鉄イオン形強酸性陽
イオン交換樹脂を調製した。このものの、第2鉄イオン
吸着量は、80mg Fe/g−Dry−R(1eq/
eq−D−R)であった。
【0022】得られた第2鉄イオン形強酸性陽イオン交
換樹脂0.05〜1.5gを0.01%リン酸二ナトリ
ウム溶液100mlに添加し、37±0.5℃で1時間
撹拌し、冷却後、1μmグラスファイバー濾紙で濾過
し、濾液中のPO-3 4をモリブデン酸ブルー吸光光度法
により測定し、第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
へのPO-3 4吸着量を求め、吸着等温線を作成した。そ
の結果を図1に示す。
【0023】図1の結果から明らかなように、第2鉄イ
オン形強酸性陽イオン交換樹脂にリン酸イオンは効率的
に吸着され、リン酸濃度70ppmにおける吸着量は、
約25mg Fe/g−D−R(Fe形)であった。
【0024】なお、0.01%リン酸二ナトリウム溶液
中のNaイオンにより、第2鉄イオン形強酸性陽イオン
交換樹脂中のFe+3が脱離する量は0.25%(溶液中
の濃度:0.2ppm Fe)以下であった。
【0025】実施例2、比較例1〜2 実施例1で調製した第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換
樹脂、水酸化アルミニウムゲルおよび沈降性炭酸カルシ
ウムのリン酸イオン吸着率を調べた。吸着剤の添加量を
0.4gとし、その他の条件は実施例1に準じて試験し
た。試験結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1の結果から明らかなように、本発明の
第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂は、従来の水酸
化アルミニウムゲルや沈降性炭酸カルシウムに比べて、
優れたリン酸イオン吸着能を有していることが分かる。
また、本発明の第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
はアルミニウムを含んでいないため、アルミニウムイオ
ンが溶出することはなく、長期間服用してもアルミニウ
ム脳症等のアルミニウム蓄積による副作用はない。
【0028】参考例 実施例1で調製した第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換
樹脂0.5gを下記の人工胃液または人工腸液100m
lに加え、37℃±0.5℃で1時間撹拌後、1μmの
グラスファイバー濾紙で濾過し、濾液中のFeを測定し
た。結果を表2に示す。
【0029】・人工胃液:NaCl2gに35%HCl
7mlおよび脱塩水を加えて1000mlとする。pH
1.23 ・人工腸液:0.2MKH2PO4液250mlに0.2
NNaOH液118mlおよび脱塩水を加えて1000
mlとする。pH6.82
【0030】
【表2】
【0031】第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂に
おけるFe+3の脱離は、人工腸液中ではほとんど起こら
ないが、人工胃液中では若干脱離する。しかしながら、
Fe+3は消化管からはほとんど吸収されず、またリン酸
イオンと結合して、不溶性のリン酸第2鉄となるので、
人体に悪影響を与えることはない。
【0032】
【発明の効果】本発明の経口用リン酸イオン吸着剤は、
リン酸イオンに対して、高い選択性と吸着性を有してい
る。また、化学構造上アルミニウムを含んでいないた
め、アルミニウムイオンの蓄積による、アルミニウム脳
症やアルミニウム骨症等の副作用を起こすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂のリン
酸イオン吸着量と平衡濃度の関係を示すグラフ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
    を有効成分とすることを特徴とする経口用リン酸イオン
    吸着剤。
  2. 【請求項2】 第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
    が、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体スルホン酸に
    第2鉄イオンを担持したものであることを特徴とする請
    求項1記載の経口用リン酸イオン吸着剤。
  3. 【請求項3】 第2鉄イオン形強酸性陽イオン交換樹脂
    が、ゲル形の強酸性陽イオン交換樹脂に第2鉄イオンを
    担持したものであることを特徴とする請求項1または2
    に記載の経口用リン酸イオン吸着剤。
JP700295A 1995-01-20 1995-01-20 経口用リン酸イオン吸着剤 Pending JPH08198760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700295A JPH08198760A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 経口用リン酸イオン吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700295A JPH08198760A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 経口用リン酸イオン吸着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198760A true JPH08198760A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11653883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP700295A Pending JPH08198760A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 経口用リン酸イオン吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198760A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959878A4 (en) * 1996-12-16 2002-03-27 Chen Hsing Hsu METHODS OF TREATING RENAL FAILURE
US7767851B2 (en) 2003-02-19 2010-08-03 Panion & Bf Biotech, Inc. Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US8093423B2 (en) 2003-02-19 2012-01-10 Globoasia, Llc Pharmaceutical-grade ferric organic compounds, uses thereof and method of making same
US9387191B2 (en) 2009-07-21 2016-07-12 Keryx Biopharmaceuticals, Inc. Ferric citrate dosage forms
US9750715B2 (en) 2006-01-30 2017-09-05 Panion & Biotech Inc. Method of reversing, preventing, delaying or stabilizing soft tissue calcification

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959878A4 (en) * 1996-12-16 2002-03-27 Chen Hsing Hsu METHODS OF TREATING RENAL FAILURE
US8846976B2 (en) 2003-02-19 2014-09-30 Panion & Bf Biotech Inc. Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US8901349B2 (en) 2003-02-19 2014-12-02 Panion & Bf Biotech Inc. Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US8299298B2 (en) 2003-02-19 2012-10-30 Globoasia, Llc Pharmaceutical-grade ferric organic compounds, uses thereof and method of making same
US8338642B2 (en) 2003-02-19 2012-12-25 Panion & Bf Biotech, Inc. Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US8609896B2 (en) 2003-02-19 2013-12-17 Panion & Bf Biotech Inc. Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US8754257B2 (en) 2003-02-19 2014-06-17 Panion & Bf Biotech Inc. Pharmaceutical-grade ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US8093423B2 (en) 2003-02-19 2012-01-10 Globoasia, Llc Pharmaceutical-grade ferric organic compounds, uses thereof and method of making same
US7767851B2 (en) 2003-02-19 2010-08-03 Panion & Bf Biotech, Inc. Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US8754258B2 (en) 2003-02-19 2014-06-17 Panion & Bf Biotech Inc. Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US9050316B2 (en) 2003-02-19 2015-06-09 Panion & Bf Biotech Inc. Pharmaceutical-grade ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US9328133B2 (en) 2003-02-19 2016-05-03 Panion & Bf Biotech Inc. Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US9757416B2 (en) 2003-02-19 2017-09-12 Panion & Bf Biotech Inc. Pharmaceutical-grade ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same
US9750715B2 (en) 2006-01-30 2017-09-05 Panion & Biotech Inc. Method of reversing, preventing, delaying or stabilizing soft tissue calcification
US9387191B2 (en) 2009-07-21 2016-07-12 Keryx Biopharmaceuticals, Inc. Ferric citrate dosage forms
US10300039B2 (en) 2009-07-21 2019-05-28 Keryx Biopharmaceuticals, Inc. Ferric citrate dosage forms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514281A (en) Process for the selective elimination of inorganic phosphate from liquids by means of adsorbent materials modified with polynuclear metal oxyhydroxides
US6180094B1 (en) Remedies for hyperphosphatemia
JP3956363B2 (ja) 透析液を洗浄するのに有用なカートリッジ
US7033498B2 (en) Cartridges useful in cleaning dialysis solutions
US20040105895A1 (en) Monovalent-selective cation exchangers as oral sorbent therapy
AU2002217930A1 (en) Cartridges useful in cleaning dialysis solutions
JP2004525747A5 (ja)
WO2003053565A1 (fr) Adsorbant pour l'acide phosphorique
Niwa et al. Suppressed serum and urine levels of indoxyl sulfate by oral sorbent in experimental uremic rats
EP0834350B1 (en) Endotoxin adsorption system
Favin et al. In vitro study of lithium carbonate adsorption by activated charcoal
JPH08198760A (ja) 経口用リン酸イオン吸着剤
US20150297815A1 (en) Method of adsorption of ions from a dialysis fluid
SE1230133A1 (sv) Fosfatadsorbent för dialys
Spengler et al. Characterization and extracorporeal application of a new phosphate-binding agent
JP2884124B2 (ja) リン吸着剤
Yamaguchi et al. Oral Phosphate Binders: Phosphate Binding Capacity of Iron (III) Hydroxide Complexes Containing Saccharides; and Their Effect on the Urinary Excretion of Calcium and Phosphate in Rats
US20040186073A1 (en) Use of a phosphate adsorbent to combat vascular diseases
JPS5781829A (en) Urea adsorbing resin
JP2584261B2 (ja) ヘモグロビンの吸着剤
Maxwell et al. Gastrointestinal use of sorbents in the treatment of uremia
JPH06157324A (ja) リン酸吸着剤の製造方法
Kajsheva et al. Identification and Quantification of Intracoordination Water in Insoluble Pectinates Cu2+ and Pb2+
Daigaku Oral Phosphate Binders: Phosphate Binding Capacity of Iron (III) Hydroxide Complexes Containing Saccharides and Their Effect on the Urinary Excretion of Calcium and Phosphate in Rats
JPS6139825B2 (ja)