WO2003044828A1 - Lampe a decharge et appareil d'eclairage - Google Patents

Lampe a decharge et appareil d'eclairage Download PDF

Info

Publication number
WO2003044828A1
WO2003044828A1 PCT/JP2002/012067 JP0212067W WO03044828A1 WO 2003044828 A1 WO2003044828 A1 WO 2003044828A1 JP 0212067 W JP0212067 W JP 0212067W WO 03044828 A1 WO03044828 A1 WO 03044828A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
discharge lamp
region
external electrode
airtight container
lamp according
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/012067
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Yano
Hidehiko Noguchi
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corporation filed Critical Harison Toshiba Lighting Corporation
Priority to JP2003546375A priority Critical patent/JPWO2003044828A1/ja
Priority to EP02803529A priority patent/EP1455383A1/en
Priority to KR10-2003-7011421A priority patent/KR20040052483A/ko
Priority to US10/496,068 priority patent/US20050035700A1/en
Publication of WO2003044828A1 publication Critical patent/WO2003044828A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel

Definitions

  • the present invention relates to a discharge lamp in which a discharge medium mainly composed of a rare gas is sealed, and an illumination device using the same.
  • BACKGROUND ART Discharge lamps filled with rare gases such as xenon gas do not use mercury, which has a large environmental impact, so they have little effect on the environment when disposed, and the brightness and discharge voltage have little effect on the ambient temperature. There are benefits that are not.
  • FIGS. 1 and 2 As a discharge lamp utilizing rare gas discharge, a discharge lamp having a structure as shown in FIGS. 1 and 2 is known.
  • 1 and 2 are a side view and a longitudinal sectional view, respectively, of a conventional discharge lamp.
  • 101 is a straight glass tube
  • 102 is a phosphor layer
  • 103 is a lead wire
  • 104 is an internal electrode
  • 105 is an external electrode
  • 106 is transparent.
  • 107 is a lead wire
  • 108 is a lighting circuit.
  • Both ends of the glass tube 101 are sealed, and a discharge medium containing at least xenon is sealed inside.
  • the phosphor layer 102 is provided on the inner surface of the glass tube 101.
  • the introduction line 103 is hermetically sealed from one end of the glass tube 1 to the inside.
  • the internal electrode 104 is made of metal, is supported by the inner end of the lead-in wire 103, and is fixed in the glass tube 101.
  • the external electrode 105 is disposed over the entire internal space length of the glass tube 101, and is formed by winding a conductive metal wire in a coil shape. It is arranged almost completely over its entire length in the close proximity.
  • the translucent insulating tube 106 is made of glass from above the external electrode 105
  • the outer electrode 105 is fixed by being coated around the tube 101.
  • the lead wire 107 is sealed to one end of the glass tube 101 so as not to contact the discharge medium.
  • the end of winding of the external electrode 105 is connected to the lead wire 107, and is used as an external connection means of the external electrode 105.
  • the lighting circuit 1 When the output end of the lighting circuit 108 is connected between the lead wire 103 and the lead wire 107, the lighting circuit 1 is connected between the inner electrode 104 and the outer electrode 105 of the discharge lamp.
  • a pulse voltage from 08 When a pulse voltage from 08 is applied, xenon discharge occurs in the glass tube 101. This discharge causes xenon to emit ultraviolet light, which is converted into visible light by exciting the phosphor layer 102. This visible light is used as a light source.
  • one of the performances required for this type of discharge lamp is dimming performance.
  • a discharge lamp for automobiles it is required to stably light up to a dimming rate of 2%.
  • FIG. 3 is a pulse waveform diagram showing the relationship between the dimming rate and the output pulse when the dimming rate of the output pulse of the lighting circuit 108 is changed by dimming control.
  • FIG. 9A is a waveform diagram of an output pulse when the dimming rate is 100%. If the repetition frequency of the output pulse is, for example, 20 kHz, the repetition period is 50 s. Now, for this output pulse, if the unit time is set to 0.01 s (100 Hz in repetition frequency), then the number of output pulses of the drive signal generation circuit 11 per unit time is 2 0 0 Individual. In other words, at a dimming rate of 100%, the output pulse repeats 200 pulses per unit time at a repetition frequency of 100 Hz.
  • FIG. 3 (B) is a waveform diagram of the output pulse when the dimming rate is 5%.
  • the number of output pulses of the drive signal generation circuit 11 is 10 per unit time.
  • FIG. 3 (C) is a waveform diagram of the output pulse when the dimming rate is 1%. In this case, there is one output pulse per unit time.
  • Fig. 4 is a longitudinal sectional view of the discharge lamp showing the diffused positive column when the conventional dimming lamp is operated at 100% dimming rate
  • Fig. 5 is the shrinking positive light when the dimming rate is also 2%. It is a longitudinal section showing a column and a diffusion positive column.
  • an object of the present invention is to provide a discharge lamp improved so that light emission is less likely to occur when the dimming rate is reduced, and a lighting device using the same.
  • the discharge lamp of the present invention mainly comprises an elongated translucent airtight container, an internal electrode sealed in one end of the translucent airtight container, and a rare gas sealed in the translucent airtight container. And a conductive line disposed along the longitudinal direction of the light-tight hermetic container and substantially in contact with the outer peripheral surface thereof, wherein the conductive line is an internal electrode. In a first region that is within a predetermined distance from the front end of the light-transmitting airtight container, the first region is disposed so as to be deviated within half a circumference of the outer peripheral surface of the light-transmitting airtight container.
  • a second region comprising the remaining portion in the direction is provided with an external electrode disposed on the entire outer peripheral surface of the light-transmitting airtight container.
  • the contracted positive column is generated in front of the internal electrode at the time of dimming lighting by providing the external electrode as described above, the contracted positive column is Since it is attracted to the first region of the external electrode by the action of an electric field and stopped, a discharge lamp in which flicker of light emission is suppressed can be provided.
  • the conductive wire forming the external electrode is arranged on a straight line along the axial direction of the translucent airtight container in the first region. .
  • the light-transmitting airtight container is not necessarily required to be linear, and is arranged on a curve along the outer peripheral surface of the light-transmitting airtight container due to continuity with the second region. It is desirable to arrange the outer circumference in a range of 0.5 circumference, that is, a half circumference or less.
  • the length of the first region is set to a range of 30 mm or less.
  • a lighting device includes a lighting device main body, any one of the above-described discharge lamps provided in the lighting device main body, and a lighting circuit for lighting the discharge lamp. .
  • FIG. 1 is a side view showing a conventional discharge lamp.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the same.
  • FIG. 3 is a pulse waveform diagram showing a relationship between a dimming rate and an output pulse in a conventional lighting device.
  • FIG. 4 is a waveform diagram of a rectangular AC voltage applied to the discharge lamp when the dimming rate is 100% in the discharge lamp.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view of a conventional discharge lamp showing a diffused positive column when the dimming rate of the conventional discharge lamp is 100%.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a contracted positive column and a diffused positive column when a conventional discharge lamp is operated at a dimming rate of 2%.
  • FIG. 6 is a side view showing a first embodiment of the discharge lamp of the present invention.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along the line AA ′ shown in FIG.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the discharge lamp shown in FIG.
  • FIG. 9 shows the tube power (W) of the discharge lamp of the present invention shown in FIG. It is a graph which shows the relationship with the distance A (mm) of the area
  • FIG. 10 is a side view showing a second embodiment of the discharge lamp of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional view showing a third embodiment of the discharge lamp of the present invention ( FIG. 13 shows an average winding pitch (horizontal axis) and a dimming rate D (in the third region 2c). 6 is a graph showing the results of measuring the relationship with the vertical axis).
  • FIG. 14 is a longitudinal sectional view showing a fourth embodiment of the discharge lamp of the present invention
  • FIG. 15 is a discharge lamp showing the configuration of the end portions of the external electrodes in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a partial side view of a discharge lamp showing a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a backlight device for a liquid crystal as one embodiment of the illumination device of the present invention.
  • FIG. 6 to 9 show a first embodiment of the discharge lamp of the present invention
  • FIG. 6 is a side view
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG. 6
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view.
  • 1 is a discharge vessel
  • 2 is an external electrode
  • 3 is a transparent insulating coating.
  • the discharge lamp 1 includes an elongated translucent airtight container 1a, a lead wire 1b, an internal electrode 1c, a lead wire 1d, a phosphor layer 1e, and a discharge medium. It has a discharge space 1 f inside.
  • the translucent airtight container 1a includes an elongated tubular portion 1a1 and first and second end portions 1a2, 1a3 sealing both ends of the tubular portion 1a1, It is made of hard glass and has an elongated shape.
  • the first and second end portions 1a2, la3 of the translucent airtight container la are mainly composed of a glass bead stem. And both ends of the glass tube of the cylindrical part 1 a 1
  • the first and second end portions 1a2, la3 are formed by sealing a pair of bead stems to each other.
  • the lead-in line 1b passes through one end portion 1a2 of the translucent airtight container 1a in an airtight manner, and the airtight penetrating portion is made of sealing metal Kovar, and the translucent airtight container 1a Dumet wire is welded to the outer part of.
  • the internal electrode 1c is formed of a cold cathode, is supported by welding at the end of the lead wire 1b, and is fixed inside one end of the translucent airtight container 1a.
  • the lead wire 1d is sealed so as not to be exposed to the discharge space 1f at the other end portion 1a3 of the translucent airtight container 1a, the buried portion is Kovar, and the protruding portion is a dummies. It is formed by a line.
  • the phosphor layer le is made of a phosphor of a three-wavelength emission type, and is formed on the inner surface of the translucent airtight container 1a.
  • the discharge medium is composed of a rare gas mainly composed of xenon, and is sealed in the discharge space 1 f of the discharge lamp 1.
  • the external electrode 2 is a conductive wire made of a metal wire such as nickel, for example, and has different shapes in the first region 2a and the second region 2b.
  • the first region 2a has a length A from the tip of the internal electrode 1c provided at one end of the translucent airtight container 1a to the other end along the tube axis of the translucent airtight container 1a. Area.
  • the external electrode 2 has a linear shape along the tube axis.
  • the second region 2b is the remaining portion along the tube axis of the translucent airtight container 1a, and has a length B.
  • the external electrode 2 is formed in a coil shape.
  • the external electrode 2 is disposed in contact with the outer peripheral surface of the translucent airtight container 1a in both the first and second regions 2a and 2b.
  • the length A of the first area 2a is set to a value of 30 mm or less as described later.
  • the area where the contracted positive column occurs is usually several mm to 10 mm in front of the internal electrode (toward the other end of the translucent airtight container 1a), but it is turned on by applying a relatively large tube power. If so, expand to 20-30 mm. Therefore, in the present invention, the predetermined distance in front of the internal electrode is By setting the separation within a range of 30 mm or less, it is possible to attract the contracted positive column to the external electrode regardless of the tube power, thereby suppressing flickering of light emission.
  • the external electrode 2 has one end extended in the second region 2b and connected to a lead wire 1d fixed to the other end of the translucent airtight container 1a by welding or the like.
  • a voltage supply line from a high-frequency power supply as shown by 108 in FIG. 2 is connected to the lead wire Id.
  • the translucent insulating coating 3 is a tube made of a transparent heat-shrinkable fluororesin.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the tube power (W) of the discharge lamp and the distance A (mm) of the first region 2a.
  • the horizontal axis represents tube power (W)
  • the vertical axis indicates the distance A (mm) of the first region 2a, respectively.
  • the figures show prototypes of the discharge lamps shown in FIGS. 6 to 8 in which the dimension A of the first region is variously changed, and the results of testing the lighting state during lighting by dimming control are shown in the drawings. That's what I got. In the discharge lamp area above the curve in the figure, stable lighting without flickering can be obtained, but in the area below the curve flickering occurs and light emission becomes unstable. Was.
  • FIGS. 10 and 11 show a second embodiment of the discharge lamp of the present invention.
  • FIG. 10 is a side view
  • FIG. 11 is a view taken along line A--A 'of FIG. It is sectional drawing along.
  • the same parts as those in FIGS. 6 to 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • This embodiment is different from the first embodiment in that the external electrode 2 in the first region 2a has a band shape. By using a reflective band such as aluminum foil, the external electrode 2a increases the amount of light reflection and contributes to uniform brightness distribution.
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional view of a discharge lamp showing a third embodiment of the present invention (in FIG. 12, the same parts as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. Is different in that a third region 2c is inserted between the first region 2a and the second region 2b of the external electrode 2.
  • the third region 2c is a first region Like the second region 2a or the second region 2b, it is made of a conductive metal wire such as nickel, and like the second region 2, it is wound in a coil shape.
  • the pitch of the coil is 4 mm / turn or more, and is larger than the bit of the second area 2b, where the length A1 of the first area 2a in the tube axis direction is 2 to 10 mm, and the sum A ′ of the third region 2 c with the length A 2 in the tube axis direction is about 30 mm.
  • FIG. 13 is a graph showing the results of measuring the relationship between the average winding pitch (horizontal axis) and the dimming ratio D (vertical axis) in the third region 2c. That is, this graph shows the value of the dimming rate at which the flicker occurs when the dimming rate D is changed for an arbitrary average winding pitch in the third region 2c, that is, the dimming for stable lighting. It was obtained by plotting the lower limit of the luminous efficiency. Naoko The graph of FIG. 7 shows a measurement result when the entire section of the length A ′ including the first area 2a is occupied by the third area 2c.
  • the third region 2c as the external electrode 2 between the first region 2a and the second region 2b, the generation of the contracted positive column is suppressed, and the contracted positive Even in the case where the generation of the columns cannot be suppressed sufficiently, the shrinkage can be prevented by suction-fixing the contracted positive column to the inner wall of the translucent airtight container 1a.
  • FIG. 14 is a side sectional view showing the structure of a discharge lamp used in the fourth embodiment of the present invention.
  • the discharge lamp in this embodiment is provided with first and second internal electrodes 1 c 1 and 1 c 2 at both ends of a translucent hermetic container 1 a, and lead-in lines 1 b 1 and 2 connected thereto. The other end of lb 2 is led out of the translucent airtight container 1a.
  • a phosphor layer 1e is formed on the inner peripheral surface of the translucent airtight container 1a.
  • An external electrode 2 is spirally wound around the outer periphery of the translucent airtight container 1 a, and the outer peripheral surface is covered with a translucent insulating coating 3.
  • First and second high-frequency pulse power supplies 14 A and 14 B for supplying high-frequency pulses for driving a lamp are provided.
  • the first high-frequency pulse power supply 14 A is connected via a voltage supply line 6 between one end of an external electrode 2 and an introduction line 1 b 1 connected to the first internal electrode 1 c 1.
  • the second high-frequency The loose power supply 14B is connected via a voltage supply line 6 between one end of the external electrode 2 and an introduction line 1b2 connected to the second internal electrode 1c2.
  • the first and second high-frequency pulse power supplies 14a and 14b are controlled by a control device (not shown) to operate alternately at a predetermined cycle.
  • a discharge occurs between the first internal electrode lcl and the external electrode 2 as shown in FIG. a is formed to extend from the first internal electrode 1 c 1 into the discharge space 1 f.
  • a discharge occurs between the second internal electrode 1 c 2 and the external electrode 2, and the light emitting region 15 b Is formed to extend from the internal electrode 1 c 2 into the discharge space 1 f.
  • FIG. 15 is a partial side view of a discharge lamp showing a structure of an external electrode according to a fourth embodiment of the present invention.
  • (A) to (D) show the manufacturing process of the discharge lamp
  • (E) is the completed drawing.
  • the configuration of the connection between the external electrode and the voltage supply line is improved, and the lamp structure other than the connection is the same as that of the fourth embodiment.
  • Reference numerals are used, and detailed description is omitted.
  • a plate-shaped metal section 5a is installed at the end of the discharge lamp 1 composed of a glass tube.
  • the metal section 5a has an elongated shape linearly extended along the tube axis of the discharge lamp 1, and has a linear external electrode 2a in the first region 2a shown in FIG. a, or corresponds to the strip-shaped external electrode 2a shown in FIG.
  • the metal section 5a is fixed to the outer wall of the discharge lamp 1 using, for example, an adhesive.
  • the external electrode 2 which is a metal wire, is discharged.
  • its end is fixed on the metal section 5a using, for example, an adhesive.
  • the end of the external electrode 2 may be fixed on the surface of the discharge lamp 1 with an adhesive.
  • the external electrode 2 is wound several turns or more around the metal section 5a, presses and fixes the metal section 5a on the discharge lamp 1, and secures electrical conduction between the two.
  • a voltage supply line 6 connected to a high-frequency power supply (not shown) for driving the discharge lamp is soldered on a metal section 5a as shown in FIG. Electrical continuity is ensured.
  • the external electrode 2 and the metal piece 5a are pressed and fixed on the discharge lamp 1 by the coating of the translucent heat-shrinkable tube 3, as shown in FIG. 15 (E).
  • the concentration of the electromagnetic field generated in this portion causes the contracted positive column generated in the discharge lamp 1 to be concentrated. To prevent flickering.
  • the external electrode 2 made of a thin metal wire having a wire diameter of 0.5 mm or less is pulled through the voltage supply line 6 so that no disconnection occurs. Further, since the external electrode 2 is pulled from the predetermined position on the discharge lamp 1 by being pulled through the voltage supply line 6, a desired position along the tube axis direction of the discharge lamp 1 can be prevented. A fluorescent lamp having a light emission distribution characteristic is obtained.
  • FIG. 16 is a side view of a discharge lamp showing a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged view showing a configuration of a connection portion between an external electrode and a voltage supply line, similarly to the embodiment shown in FIGS. 14 and 15; The same components and components as those in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.
  • the metal piece 5 b is composed of a spring-like portion 5 b 1 and a straight portion 5 b 2 extending in the axial direction of the discharge lamp 1.
  • the spring-shaped portion 5b1 and the straight portion 5b2 of the metal section 5b are 12 corresponds to the third region 2c and the first region 2a of the external electrode 2 described in the embodiment of FIG. That is, as described in the embodiment of FIG. 12, the spring pitch of the spring-like portion 5 b 1 is 4 mm / turn or more, and is larger than the pitch of the second region 2 b.
  • the length A ′ of the metal section 5 b in the tube axis direction is about 30 mm
  • the length A 1 of the straight portion 5 b 2 in the tube axis direction is 2 to 10 mm
  • the spring-shaped portion 5 b 1 The length A 2 in the pipe axis direction is the remaining length.
  • the voltage supply line 6 is connected to the linear portion 5b2 of the metal piece 5b by soldering.
  • the spring-shaped metal piece 5b configured as described above is fitted to the end of the discharge lamp 1 on which the external electrode 2 is wound and mounted, and is installed so as to overlap the external electrode 2. In this overlapping portion, electrical continuity between the external electrode 2 and the metal piece 5b is ensured. Further, the external electrode 2 and the metal piece 5b are covered with a translucent heat-shrinkable tube 3 as shown in FIG. 16 (C), and are pressed down and fixed on the discharge lamp 1. The connection between the spring-shaped metal piece 5b and the voltage supply line 6 may be performed after the spring-shaped metal piece 5b is mounted on the discharge lamp 1.
  • the spring-shaped metal section 5b thus configured suppresses the generation of the contracted positive column by the spring-shaped section 5b1 and the contraction generated in the discharge lamp 1 by the linear section 5b2.
  • the positive column can be sucked and flicker can be prevented.
  • FIG. 17 is a sectional view showing a backlight device for liquid crystal which is an embodiment of the lighting device of the present invention.
  • a backlight unit 10 for a liquid crystal includes a backlight unit 11, a discharge lamp 12 and a lighting circuit (not shown). It is provided with.
  • the discharge lamp 12 is the fluorescent lamp shown in FIGS. 7 to 9, and the reference numeral 13 is a liquid crystal display.
  • the diffusion sheet 11 d 1 is disposed in front of the light guide 11 a to diffuse light emitted forward from the light guide 11 a to make the luminance distribution as uniform as possible.
  • the condensing sheet 11d2 condenses the light emitted from the diffusion sheet 11d1 and increases the efficiency of incidence on the liquid crystal display unit 13.
  • the liquid crystal display section 13 is disposed so as to overlap with the front of the backlight device, and is illuminated from the back by the backlight device main body, so that the transmission type liquid crystal display is turned on.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

明細書 放電ランプおよび照明装置 技術分野 本発明は、 希ガスを主体とする放電媒体を封入した放電ランプおよび れを用いた照明装置に関する。 背景技俯 キセノンガスなどの希ガスを封入した放電ランプは、 環境負荷の大き な水銀を使用しないため、廃棄の際に環境に与える影響が少なく、また、 明るさや放電電圧が周囲温度にほとんど影響されない利点がある。
希ガス放電を利用した放電ランプとして、 第 1図および第 2図に示す ような構造の放電ランプが知られている。
第 1図および第 2図は、 それそれ従来の放電ランプの側面図および縦 断面図である。 各図において、 1 0 1は直管形のガラス管、 1 0 2は蛍 光体層、 1 0 3は導入線、 1 0 4は内部電極、 1 0 5は外部電極、 1 0 6は透光性絶縁チューブ、 1 0 7はリード線、 1 0 8は点灯回路である。 ガラス管 1 0 1は、 両端が封止され、 少なく ともキセノンを含む放電 媒体が内部に封入されている。 蛍光体層 1 0 2は、 ガラス管 1 0 1の内 面に配設されている。 導入線 1 0 3は、 ガラス管 1の一端から内部へ気 密に貫通して封着されている。 内部電極 1 0 4は、 金属製で、 導入線 1 0 3の内端に支持されてガラス管 1 0 1内に固定されている。 外部電極 1 0 5は、 ガラス管 1 0 1の内部空間長の全体にわたって配設され、 導 鼋性金属線がコイル状に卷回されて構成されており、 ガラス管 1 0 1の 外周面にほぼ密接しながらその長手方向のほぼ全長にわたって配設され ている。 透光性絶縁チューブ 1 0 6は、 外部電極 1 0 5の上からガラス 管 1 0 1の周囲に被覆されて、 外部電極 1 0 5を固定している。 リード 線 1 0 7は、 ガラス管 1 0 1の一端に放電媒体に接触しないように封着 されている。 そしてこのリード線 1 0 7には、 外部電極 1 0 5の巻き終 わり部分が接続され、外部電極 1 0 5の外部接続手段として用いられる。 そして、 点灯回路 1 0 8の出力端を導入線 1 0 3とリード線 1 0 7 と の間に接続すると、 放電ランプの内部電極 1 0 4と外部電極 1 0 5 との 間に点灯回路 1 0 8からのパルス電圧が印加されて、 ガラス管 1 0 1内 にキセノンの放電が生起する。 この放電により、 キセノンから紫外線が 放射され、 この紫外線は蛍光体層 1 0 2を励起することにより、 可視光 に変換される。 この可視光は光源として利用される。
ところで、 この種の放電ランプに要求される性能の一つに調光性能が ある。 たとえば、 自動車用の放電ランプの場合、 調光率 2 %まで安定し て点灯することが要求される。
第 3図は、 調光制御により、 点灯回路 1 0 8の出力パルスの調光率を 変化させたときの調光率と出力パルスとの関係を示すパルス波形図であ る。同図( A )は、調光率が 1 0 0 %における出力パルスの波形図である。 出力パルスの繰り返し周波数を例えば 2 0 k H zとすると、 その繰返し 周期は 5 0 sである。 今、 この出力パルスに対して、 単位時間として 0 . 0 1 s (繰り返し周波数で 1 0 0 H z ) を設定すると、 単位時間当 たりの駆動信号発生回路 1 1の出力パルス個数は 2 0 0個となる。 すな わち、 調光率 1 0 0 %においては、 出力パルスは、 単位時間当たり 2 0 0個のパルスを繰り返し周波数 1 0 0 H zで繰り返している。
第 3図(B )は、 調光率が 5 %のときの出力パルスの波形図である。 こ の場合の駆動信号発生回路 1 1の出力パルスは、 単位時間当たり 1 0個 である。
第 3図( C )は、 調光率が 1 %のときの出力パルスの波形図である。 こ の場合の出力パルスは、 単位時間当たり 1個である。
このような調光制御を第 1図および第 2図に示す種類の放電ランプに 適用した場合、 調光率が小さいときに、 内部電極近傍で発光にちらつき を生じるという問題があった。 調光率 1 0 0 %の状態では、 第 5図に示 すように拡散陽光柱 Xが放電空間のほぼ全長にわたって発生している。 この拡散陽光柱状態においては、 放電空間のほぼ全長にわたって、 陽光 柱が放電空間の横断面のほぼ全体に広がった状態であるが、 このような 状態においては、 放電ランプの発光にちらつきは発生していない。 これ に対して、 調光率を小さく絞っていく と、 第 5図に示すように内部電極 からその前方約数 c mまでの領域において、 拡散状態であった陽光柱が 細い線状に収縮した、 いわゆる収縮陽光柱 Yに変化する。 しかも、 この 収縮陽光柱 Yの放電空間横断面内での位置が不規則に移動するために、 発光にちらつきが生じる。 '
なお、 第 4図は、 従来の放電ランプの調光率 1 0 0 %点灯時における 拡散陽光柱を示す放電ランプの縦断面図、 第 5図は、 同じく調光率 2 % 点灯時における収縮陽光柱および拡散陽光柱を示す縦断面図である。
したがって本発明は、 調光率を小さく したときに発光のちらっきを生 じにくいように改良した放電ランプおよびこれを用いた照明装置を提供 することを目的とする。
発明の開示 本発明の放電ランプは、 細長い透光性気密容器、 透光性気密容器の一 端内に封装された内部電極、 および透光性気密容器内に封入された希ガ スを主体とする放電媒体を備えて構成されている放電容器と、透光性気 密容器の長手方向に沿い、 かつ、 外周面にほぼ接触して配設された導電 線からなり、 前記導電線が内部電極の先端部からその前方所定距離の範 囲からなる第 1の領域においては前記透光性気密容器の外周面の半周以 内に偏倚して配置されているが、 前記透光性気密容器の軸方向における 残余の部分からなる第 2の領域においては透光性気密容器の外周面の全 周に配置されている外部電極とを具備していることを特徴としている。 本発明は、 上記のような外部電極を具備していることにより、 調光点 灯時に内部電極の前方に収縮陽光柱が発生した場合、 この収縮陽光柱は 前記外部電極の第 1の領域に電界作用により引き寄せられて静止するた め、発光のちらつきが抑制された放電ランプを提供することができる。 また、 上記本発明の放電ランプにおいては、 前記外部電極を構成する 導電線は、前記第 1の領域においては、前記透光性気密容器の軸方向に沿 つた直線上に配置されることが望ましい。しかし、必ずしも直線である必 要はなく、前記第 2の領域との連続性により前記透光性気密容器の外周 面に沿った曲線上に配置される場合には、前記透光性気密容器の外周に 対して 0 . 5周、すなわち、半周以下の範囲に配置することが望ましい。
また、前記本発明の放電ランプにおいては、 前記第 1の領域の長さは、 3 0 mm以下の範囲に設定されていることを特徴とするものである。
本発明の照明装置は、照明装置本体と、照明装置本体に配設された上記 いずれかの放電ランプと、この放電ランプを点灯する点灯回路とを具備 していることを特徴とするものである。 図面の簡単な説明 第 1図は従来の放電ランプを示す側面図である。
第 2図は同じくその縦断面図である。
第 3図は従来の点燈装置における調光率と出力パルスとの関係を示す パルス波形図である。 放電ランプにおいて、 調光率 1 0 0 %点灯時に放 電ランプに印加される矩形波交流電圧波形図である。
第 4図は従来の放電ランプの調光率 1 0 0 %点灯時における拡散陽光 柱を示す放電ランプの縦断面図である。
第 5図は同じく従来の放電ランプの調光率 2 %点灯時における収縮陽 光柱および拡散陽光柱を示す縦断面図である。
第 6図は本発明の放電ランプの第 1の実施例を示す側面図である。
第 7図は第 6図に示す A— A '線に沿う断面図である。
第 8図は同じく第 6図に示す放電ランプの縦断面図である。
第 9図は第 6図に示す本発明の放電ランプの管電力 (W ) と第 1の領 域の距離 A ( m m ) との関係を示すグラフである。
第 1 0図は本発明の放電ランプの第 2の実施例を示す側面図である。 第 1 1図は第 1 0図の A— A '線に沿う断面図である。
第 1 2図は本発明の放電ランプの第 3の実施例を示す縦断面図である ( 第 1 3図は第 3の領域 2 cの平均卷線ピツチ (横軸) と調光率 D (縦 軸) との関係を測定した結果を示すグラフである。
第 1 4図は本発明の放電ランプの第 4の実施例を示す縦断面図である ( 第 1 5図は本発明の第 4の実施例における外部電極の端部の構成を示 す放電ランプの部分側面図である。
第 1 6図は本発明の第 5の実施例を示す放電ランプの部分側面図であ る。 ,
第 1 7図は、 本発明の照明装置の一実施例としての液晶用バックライ ト装置を示す断面図である。 発明の詳細な説明 以下、 図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第 6図乃至第 9図は、 本発明の放電ランプの第 1の実施例を示し、 第 6図は側面図、 第 7図は第 6図の A— A '線に沿う横断面図、 第 8図は 縦断面図である。 各図において、 1は放電容器、 2は外部電極、 3は透 光性絶縁被覆である。
これらの図に示すように、 放電ランプ 1は、 細長い透光性気密容器 1 a、 導入線 1 b、 内部電極 1 c、 リード線 1 d、 蛍光体層 1 eおよび放 電媒体を備えて構成されており、 内部に放電空間 1 f を有している。
透光性気密容器 1 aは、 細長い筒状部分 1 a 1および筒状部分 1 a 1 の両端を封止している第 1および第 2の端部部分 1 a 2 , 1 a 3を備え、 硬質ガラス製で細長い形状を有している。 また、 透光性気密容器 l aの 第 1および第 2の端部部分 1 a 2 , l a 3は、 ガラスのビードステムを 主体として構成されている。 そして、 筒状部分 1 a 1のガラス管の両端 に一対のビ一ドステムを封着することによって、 第 1および第 2の端部 部分 1 a 2 , l a 3が形成されている。
導入線 1 bは、 透光性気密容器 1 aの一方の端部部分 1 a 2を気密に 貫通していて、 その気密貫通部が封着金属のコバールからなり、 透光性 気密容器 1 aの外側部分にはデュメット線が溶接されている。
内部電極 1 cは、 冷陰極からなり、 導入線 1 bの先端に溶接により支 持されて透光性気密容器 1 aの一端内部に固定されている。
リード線 1 dは、 透光性気密容器 1 aの他方の端部部分 1 a 3におい て放電空間 1 f に露出しないように封着されていて、 埋設部分がコバー ルで、 突出部分がデュメヅ ト線によって形成されている。
蛍光体層 l eは、 三波長発光形の蛍光体からなり、 透光性気密容器 1 aの内面に形成されている。
放電媒体は、 キセノンを主体とする希ガスからなり、 放電ランプ 1の 放電空間 1 f 内に封入されている。
外部電極 2は、 たとえば二ッケルのような金属線からなる導電線であ り、 第 1の領域 2 aおよび第 2の領域 2 bにおいて異なる形状を備えて いる。 第 1の領域 2 aは、 透光性気密容器 1 aの一端部に設けられた内 部電極 1 cの先端から透光性気密容器 1 aの管軸に沿って他端に向かう 長さ Aの領域である。 この領域においては、 外部電極 2は管軸に沿った 直線状をなしている。 また、 第 2の領域 2 bは、 透光性気密容器 1 aの 管軸に沿った残余の部分であり、 長さ Bを有している。 この領域におい ては、 外部電極 2はコイル状に形成されている。 なお、 外部電極 2は、 第 1および第 2の領域 2 a, 2 bのいずれにおいても、 その透光性気密 容器 1 aの外周面に接触して配設されている。
ここで、 第 1の領域 2 aの長さ Aは、 後述するように、 3 0 m m以下 の値に設定される。収縮陽光柱が生じる領域は、 通常内部電極の前方(透 光性気密容器 1 aの他端方向)数 m mないし 1 0 m m程度の範囲である が、 相対的に大きな管電力を投入して点灯した場合には、 2 0〜3 0 m mに拡大する。 したがって、 本発明においては、 内部電極前方の所定距 離を 3 0 m m以下の範囲に設定することにより、 管電力の如何にかかわ らず収縮陽光柱を外部電極へ引き寄せて発光のちらっきを抑制すること ができる。
そして、 外部電極 2は、 第 2の領域 2 bにおいてその一端部が延長さ れ、 透光性気密容器 1 aの他端に固定されたリード線 1 dに溶接などに より接続されている。 リード線 I dには、 第 2図の 1 0 8で示したよう な高周波電源からの電圧供給線が接続される。
透光性絶縁被覆 3は、 透明な熱収縮性のフッ素樹脂からなるチューブ である。 この熱収縮性チューブに、 外部電極 2が設けられた放電ランプ 1を挿入して加熱することにより、 外部電極 2は透光性絶縁被覆 3によ り、 放電ランプ 1の外周面に固定されるとともに、 その表面が被覆され る。
次にこのように構成された放電ランプの動作について説明する。 放電 ランプ 1の内部電極 1 cと外部電極 2 との間に図示しない点灯回路から 高周波のパルス電圧を印加すると、 両電極間の放電空間 1 f 内に誘電体 バリヤ放電が生起して、 放電ランプ 1の放電空間 1 f 内に封入されてい る放電媒体のキセノンが紫外線を放射する。 紫外線は、 蛍光体層 1 eを 照射するので、 蛍光体が励起されて可視光を放出する。 すなわち、 紫外 線は可視光に波長変換される。 放出された可視光は、 外部電極 2のコィ ルの各ターン間に形成された隙間から外部へ透光性放電ランプ 1の全周 にわたつて導出されるので、 照明装置として可視光を利用することがで また、 調光制御による調光率が小さい点灯時になると、 内部電極 l c 先端からその前方約 1 0 m m程度までの領域に収縮陽光柱 Yが生じるが、 外部電極 2の第 1の領域 2 aが透光性気密容器 1 aの周囲において上部 半周以内に偏倚して配設されているため、 収縮陽光柱 Yは第 1の領域 2 aに引き寄せられて静止する。その結果、発光のちらつきは発生しない。 第 9図は、 放電ランプの管電力 (W ) と第 1の領域 2 aの距離 A ( m m ) との関係を示すグラフである。 図において、 横軸は管電力(W ) を、 縦軸は第 1の領域 2 aの距離 A ( m m ) を、 それそれ示す。 図は、 第 6 図乃至第 8図に示す放電ランプにおいて、 第 1の領域の寸法 Aを種々変 化させた放電ランプを試作し、 調光制御による点灯時の点灯状態を試験 した結果をプロヅ ト して得たものである。 放電ランプにおいて図中の曲 線より上方の領域であれば、 発光にちらっきを生じない安定点灯が得ら れるが、 曲線より下方の領域ではちらつきを生じて発光が不安定になる ことが分かった。
第 1 0図および第 1 1図は、 本発明の放電ランプの第 2の実施例を示 し、 第 1 0図は側面図、 第 1 1図は第 1 0図の A— A ' 線に沿う断面図 である。 各図において、 第 6図乃至第 8図と同一部分については同一符 号を付して説明を省略する。 本実施例は、 第 1の領域 2 aにおける外部 電極 2が帯状をなしている点で異なる。 この外部電極 2 aは、 アルミ二 ゥム箔などの反射性帯状体を用いることで、 光反射量を増加して、 輝度 分布の均一化に寄与する。
第 1 2図は本発明の第 3の実施例を示す放電ランプの縦断面図である ( 同図において第 8図と同一部分については同一符号を付して説明を省略 する。 本実施例においては、 外部電極 2の第 1の領域 2 aと第 2の領域 2 bとの間に、 第 3の領域 2 cが挿入されている点で異なる。 この第 3 の領域 2 cは、 第 1の領域 2 aあるいは第 2の領域 2 bと同様に、 たと えばニッケルのような導電性金属線からなり、 また、 第 2の領域 2わと 同様に、 コイル状に卷回されている。 ここで、 コイルのピッチは 4 m m /回以上とし、 第 2の領域 2 bのビツチより大きく している。 ここで、 第 1の領域 2 aの管軸方向の長さ A 1は 2乃至 1 0 m mであり、 第 3の 領域 2 cの管軸方向の長さ A 2との和 A 'が約 3 0 mmである。
第 1 3図は第 3の領域 2 cの平均卷線ピッチ (横軸) と調光率 D (縦 軸) との関係を測定した結果を示すグラフである。 すなわちこのグラフ は、 第 3の領域 2 cの任意の平均卷線ピッチに対し、 調光率 Dを変化さ せたとき、 チラツキが生ずる調光率の値、 すなわち、 安定な点灯のため の調光率の下限をプロッ トすることにより得られたものである。 なおこ のグラフでは、 第 1の領域 2 aを含む長さ A 'の区間全体を第 3の領域 2 cで占めた場合の測定結果を示すものである。 このグラフから、 第 3 の領域 2 cの平均卷線ピッチが 4 m m/回を境として、 これより小さい 場合にはたとえば 2 %程度の低い調光率 Dにおいては、 放電にチラツキ が生じやすくなり、 安定な放電が得られないことが判明した。 また、 第 3の領域 2 cの平均卷線ピッチが 4 m mZ回以上の場合には、 調光率 D が 2 %以下でもちらつきのない安定な放電が得られることが明らかであ る。 この理由としては、 外部電極 2を構成する第 3の領域 2 cは、 第 2 の領域 2 bに比較してその平均卷線ピッチが大きいため、 この部分から 透光性気密容器 1 a内に供給される電力は第 2の領域 2 bから供給され る電力に比較して小さい。 これによつて透光性気密容器 1 a内に収縮陽 光柱の発生が抑制されるものと推測される。
このように、 外部電極 2として、 第 1の領域 2 aと第 2の領域 2 bと の間に、 第 3の領域 2 cを設けることにより、 収縮陽光柱の発生を抑制 するとともに、 収縮陽光柱の発生が抑制しきれずに発生した場合も、 収 縮陽光柱を透光性気密容器 1 aの内壁部に吸引固定することにより、 チ ラヅキを防止できる。
第 1 4図は本発明の第 4の実施例において使用される放電ランプの構 造を示す側断面図である。 この実施例における放電ランプは、 透光性気 密容器 1 aの両端部に第 1および第 2の内部電極 1 c 1、 1 c 2が設け られ、 それそれに接続される導入線 1 b 1、 l b 2の他端が透光性気密 容器 1 aの外部に導出されている。 透光性気密容器 1 aの内周面には蛍 光体層 1 eが形成されている。 透光性気密容器 1 aの外周部には外部電 極 2がらせん状に巻回されており、 その外周面は透光性絶縁被覆 3によ り被覆されている。
ランプ駆動用の高周波パルスを供給する第 1および第 2の高周波パル ス電源 1 4 A、 1 4 Bが設けられている。 第 1の高周波パルス電源 1 4 Aは、 第 1の内部電極 1 c 1に接続された導入線 1 b 1 と外部電極 2の 一端間に電圧供給線 6を介して接続されている。 また、 第 2の高周波パ ルス電源 1 4 Bは、 第 2の内部電極 1 c 2に接続された導入線 1 b 2 と 外部電極 2の一端間に電圧供給線 6を介して接続されている。 第 1およ び第 2の高周波パルス電源 1 4 a、 1 4 bは、 図示しない制御装置によ り、 所定の周期で交互に動作するように制御される。 すなわち、 第 1の 高周波パルス電源 1 4 aが動作し、 第 2の高周波パルス電源 1 4 bは動 作を停止している第 1の動作状態と、 第 1の高周波パルス電源 1 4 aが 動作を停止し、 第 2の高周波パルス電源 1 4 bは動作している第 2の動 作状態とが一定周期で繰り返される。
このような放電ランプにおいては、 第 1の動作状態においては、 第 1 4図 (A ) に示すように、 第 1の内部電極 l c l と外部電極 2との間で 放電が生じ、 発光領域 1 5 aは第 1の内部電極 1 c 1から放電空間 1 f 内に延長形成される。 また、 第 2の動作状態においては、 第 1 4図 (B ) に示すように、第 2の内部電極 1 c 2 と外部電極 2 との間で放電が生じ、 発光領域 1 5 bは第 2の内部電極 1 c 2から放電空間 1 f 内に延長形成 される。
第 1 5図は本発明の第 4の実施例における外部電極の構造を示す放電 ランプの部分側面図である。 同図において、 (A ) 乃至 (D ) は放電ラン プの製造過程を示す図、 (E ) は完成図である。 この実施例は、 外部電極 と電圧供給線との接続部の構成を改良したものであり、 接続部以外のラ ンプ構造は、 第 4の実施例と同じであるので、 同一部分には同一の符号 を付し、 詳細な説明は省略する。
第 1 5図 (A ) ( B ) に示すように、 ガラス管からなる放電ランプ 1の 端部に板状の金属切片 5 aを設置する。 この金属切片 5 aは、 放電ラン プ 1の管軸に沿って直線的に延長された細長い形状を有しており、 第 6 図に示した第 1の領域 2 aにおける直線状の外部電極 2 a、 あるいは、 第 1 0図に示した帯状外部電極 2 aに相当するものである。 この金属切 片 5 aは、 例えば、 接着剤を用いて放電ランプ 1の外壁に固定されてい o
' 次に、 金属線である外部電極 2は、 第 1 5図 ( C ) に示すように、 放 電ランプ 1の外周面に螺旋状に巻きつけ後、 その端部は、 例えば、 接着 剤を用いて、 金属切片 5 a上に固定される。 また外部電極 2の端部は、 図示しないが放電ランプ 1の表面上に接着剤で固定してもよい。 外部電 極 2は、 金属切片 5 aの部分では数ターン以上巻きつけて、 金属切片 5 aを放電ランプ 1上に押さえつけて固定するとともに、 両者の電気的導 通を確保している。
次に、 放電ランプを駆動する高周波電源(図示せず)に接続された電圧 供給線 6は、 第 1 5図 (D ) に示すように、 金属切片 5 a上に半田処理 され、 両者の電気的導通が確保される。
外部電極 2および金属切片 5 aは、 第 1 5図 (E ) に示すように、 透 光性熱収縮チューブ 3の被覆により放電ランプ 1上に押さえつけられて 固定される。
このように、 外部電極 2と電圧供給線 6とを直線状の金属切片 5 aを 介して接続することにより、この部分に生ずる電磁界分布の集中により、 放電ランプ 1内に発生する収縮陽光柱を吸引し、 ちらつきを防止するこ とができる。
また、 線径が 0 . 5 m m以下の細い金属線からなる外部電極 2が電圧 供給線 6を介して引っ張られることにより断線を生ずることがない。 ま た、 外部電極 2が電圧供給線 6を介して引っ張られることにより、 放電 ランプ 1上の所定の位置からずれを防止することができるため、 放電ラ ンプ 1の管軸方向に沿って所望の発光分布特性を有する蛍光ランプが得 られる。
第 1 6図は本発明の第 5の実施例を示す放電ランプの側面図である。 第 ί 6図は、 第 1 4図および第 1 5図に示した実施例と同様に、 外部電 極と電圧供給線との接続部の構成を示す拡大図であり、 第 1 4図および 第 1 5図と同じ構,成部分には同一符号を付して、詳細な説明は省略する。 金属切片 5 bは、 第 1 6図 ( A ) に示すように、 スプリング状部 5 b 1 と放電ランプ 1の軸方向に延長された直線部 5 b 2から構成されてい る。 この金属切片 5 bのスプリ ング状部 5 b 1 と直線部 5 b 2とは、 第 1 2図の実施例で説明した外部電極 2の第 3の領域 2 cと第 1の領域 2 aにそれそれ対応している。 すなわち、 スプリング状部 5 b 1は第 1 2 図の実施例で説明したように、 その卷線ピツチは 4 m m/回以上とし、 第 2の領域 2 bのピッチより大きく している。 そして、 金属切片 5 bの 管軸方向の全長 A 'は約 3 0 m mで、 直線部 5 b 2の管軸方向の長さ A 1は 2乃至 1 0 m mであり、 スプリング状部 5 b 1の管軸方向の長さ A 2はその残余の長さとなっている。
この金属切片 5 bの直線部 5 b 2には電圧供給線 6が半田処理によつ て接続される。 このように構成されたスプリング状の金属切片 5 bは、 外部電極 2が巻回装着された放電ランプ 1の端部に嵌合され、 外部電極 2と重複部分を持って設置される。 この重複部分で、 外部電極 2と金属 切片 5 bの間の電気的導通が確保される。 さらに、 外部電極 2と金属切 片 5 bは、 第 1 6図 ( C ) に示すように、 透光性熱収縮チューブ 3が被 覆され、 放電ランプ 1上に押さえつけられて固定される。 なお、 スプリ ング状の金属切片 5 bと電圧供給線 6との接続は、 スプリング状の金属 切片 5 bを放電ランプ 1上に装着した後に接続してもよい。
このように構成されたスプリング状の金属切片 5 bは、 そのスプリン グ状部 5 b 1により、 収縮陽光柱の発生を抑制するとともに、 その直線 部 5 b 2により放電ランプ 1内に発生する収縮陽光柱を吸引し、 ちらつ きを防止することができる。
また、 外部電極 2と電圧供給線 6 とをスプリング状の金属切片 5 bを 介して接続することにより、 第 1 5図に示した第 4の実施例と同様に、 細い金属線からなる外部電極 2が電圧供給線 6を介して引っ張られるこ とにより断線、あるいは、外部電極 2の位置ずれを防止することができ、 放電ランプ 1の管軸方向に沿って所望の発光分布特性を有する蛍光ラン プが得られる。
第 1 7図は本発明の照明装置の実施例である液晶用バックライ ト装置 を示す断面図である。 図において、 液晶用バックライ ト装置 1 0は、 ノ、' ックライ ト装置本体 1 1、 放電ランプ 1 2および図示しない点灯回路を 備えて構成されている。 なお、 放電ランプ 1 2は第 7図乃至第 9図に示 した蛍光ランプであり、 また、 符号 1 3は、 液晶表示部である。
バ ヅクライ ト装置本体 1 1は、 導光体 1 1 a、 樋状反射板 1 1 b、 背 面反射シ一ト 1 1 c、 拡散シ一ト 1 1 d 1および集光シート 1 1 d 2を 備え、 図示しないケースに収納される。
導光体 1 1 aは、 透明ァクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの高 屈折率を有する透明体から構成されている。 樋状反射板 1 l bは、 放電 ランプ 1 2から導光体 1 1 aに直接入射しない方向へ放射された光を反 射して導光体 1 1 aに入射させるとともに、 放電ランプ 1 2の発光が導 光体 1 1 a以外の箇所へ漏光しないように遮蔽する。 背面反射シート 1 1 cは、 導光体 1 1 aの背面から出る光を反射して導光体 1 1 aの前面 から出射させる。 また、 その際に光がなるべく面全体から均一に出射す るように、 背面反射シ一ト 1 1 cの反射率を部分的に制御することがで きる。 拡散シ一ト 1 1 d 1は、 導光体 1 1 aの前面に配設されて、 導光 体 1 1 aから前方へ出射する光を拡散して輝度分布をなるベく均一化す る。 集光シ一ト 1 1 d 2は、 拡散シート 1 1 d 1から出射した光を集光 して、 液晶表示部 1 3に対する入射効率を高める。
液晶表示部 1 3は、 バックライ ト装置の前面に重ねて配設され、 その 背面からバックライ ト装置本体により照明され、 透過式の液晶表示が行 オンれ 。

Claims

請求の範囲
1 . 管状の透光性気密容器と、この透光性気密容器の少なくとも一端内 に封装された内部電極と、 前記透光性気密容器内に封入された希ガスを 主体とする放電媒体と、 透光性気密容器の外周面上に卷回された導電線 からなる外部電極とを備え、 この外部電極は、 前記透光性気密容器内の 内部電極の先端部から前方所定距離内の第 1の領域と、 この第 1の領域 端部から前記透光性気密容器の他端近傍に至る第 2の領域とからなり、 前記外部電極を構成する導電線は、 前記第 1の領域においては前記透光 性気密容器の周囲半周以内に偏倚して配置されており、 前記第 2の領域 においては透光性気密容器のほぼ全周に配置されていることを特徴とす る放電ランプ。
2 . 前記外部電極を構成する導電線は、前記第 1の領域においては前記 透光性気密容器の外周面上において管軸に沿って直線状に配置されてお り、 前記第 2の領域においては透光性気密容器の周囲にコィル状に卷回 されていることを特徴とする請求項 1記載の放電ランプ。
3 . 前記第 1の領域の長さは 3 0 m m以下に設定されていることを特 徴とする請求項 2記載の放電ランプ。
4 . 前記外部電極は、前記第 1の領域および前記第 2の領域の間に第 3 の領域を有しており、 この第 3の領域においては、 前記外部電極を構成 する導電線は、前記透光性気密容器の周囲にコイル状に卷回されており、 この第 3の領域における前記導電線の卷線ピツチは前記第 2の領域にお ける前記導電線の卷線ピッチよりも大きいことを特徴とする請求項 1乃 至 3記載の放電ランプ。
5 . 前記第 1の領域および前記第 3の領域の合計長は 3 0 m m以下に 設定されていることを特徴とする請求項 4記載の放電ランプ。
6 . 前記外部電極を構成する導電線は、前記第 1の領域においては前記 透光性気密容器の外周面上において管軸に沿って直線状に配置された帯 状の導体により構成されていることを特徴とする請求項 2記載の放電ラ ンプ。
7 . 前記外部電極を構成する導電線は、前記第 1の領域においては前記 透光性気密容器の外周面上において管軸に沿って直線状に配置された帯 状の金属切片により構成いることを特徴とする請求項 4記載の放電ラン プ。
8 . 金属切片には前記第 2の領域の導電線が接続されていることを特 徴とする請求項 7記載の放電ランプ。
9 . 前記外部電極を構成する導電線は、前記第 3の領域においてはスプ リング状の金属切片により構成ざれるとともに、 前記第 1の領域におけ る直線状の金属切片に対して一体に形成されていることを特徴とする請 求項 8記載の放電ランプ。 .
1 0 . 前記スプリング状の金属切片は、前記前記第 2の領域の導電線に 対して一部が重なり合うように配置することにより、 相互に電気的に接 続されていることを特徴とする請求項 7記載の放電ランプ。
1 1 . 前記金属切片は前記第 2の領域における金属導線よりも大きな 剛性を有していることを特徴とする請求項 8または 1 0記載の放電ラン プ。
1 2 . 前記透光性気密容器はガラス管により構成されていることを特 徴とする請求項 1乃至 1 1のいずれかに記載の放電ランプ。
1 3 . 前記透光性気密容器の外周面は透光性絶縁被覆で覆われている ことを特徴とする請求項 1乃至 1 2のいずれかに記載の放電ランプ。
1 . 前記透光性絶縁被覆は熱収縮性チューブにより構成されている ことを特徴とする請求項 1乃至 1 3のいずれかに記載の放電ランプ。
1 5 . 前記熱収縮性チューブは熱収縮性のフッ素樹脂により構成され ていることを特徴とする請求項 1乃至 1 4のいずれかに記載の放電ラン プ。
1 6 . 照明装置本体と、照明装置本体に配設された請求項 1ないし 1 5 のいずれかに記載の放電ランプと、放電ランプを点灯する点灯回路と、を 具備していることを特徴とする照明装置。
PCT/JP2002/012067 2001-11-20 2002-11-19 Lampe a decharge et appareil d'eclairage WO2003044828A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003546375A JPWO2003044828A1 (ja) 2001-11-20 2002-11-19 放電ランプおよび照明装置
EP02803529A EP1455383A1 (en) 2001-11-20 2002-11-19 Discharge lamp and illuminating device
KR10-2003-7011421A KR20040052483A (ko) 2001-11-20 2002-11-19 방전 램프 및 조명 장치
US10/496,068 US20050035700A1 (en) 2001-11-20 2002-11-19 Discharge lamp and illuminating device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-355200 2001-11-20
JP2001355200 2001-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003044828A1 true WO2003044828A1 (fr) 2003-05-30

Family

ID=19166938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/012067 WO2003044828A1 (fr) 2001-11-20 2002-11-19 Lampe a decharge et appareil d'eclairage

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050035700A1 (ja)
EP (1) EP1455383A1 (ja)
JP (1) JPWO2003044828A1 (ja)
KR (1) KR20040052483A (ja)
CN (1) CN1535471A (ja)
TW (1) TW200300563A (ja)
WO (1) WO2003044828A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101170949B1 (ko) * 2005-06-03 2012-08-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 외부전극형광램프
KR100817485B1 (ko) * 2007-08-28 2008-03-31 김선호 방전제어전극이 구비된 방전소자 및 그 제어회로
US8314538B2 (en) * 2008-02-21 2012-11-20 Osram Ag Dielectric barrier discharge lamp with a retaining disc
TWI381225B (zh) * 2009-04-08 2013-01-01 Au Optronics Corp 具纏繞體電連接套的燈管裝置及光源模組
US20120038273A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-16 Frederick Elvin Fluorescent illumination device
US9117649B2 (en) * 2012-12-11 2015-08-25 General Electric Company Resistive thin layer heating of fluorescent lamp
CN110339378A (zh) * 2019-07-22 2019-10-18 中国科学院上海光学精密机械研究所 强脉冲紫外辐照系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117271A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Hitachi Ltd High pressure sodium vapor lamp
US5140221A (en) * 1988-05-16 1992-08-18 Seiko Epson Corporation Rare gas cold cathode discharge tube and image input device
JPH09265950A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置およびこれを用いた照明装置
US6008583A (en) * 1996-08-02 1999-12-28 Heraeus Kulzer Gmbh Discharge lamp with secondary ignition electrode
JP2001143662A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Harison Toshiba Lighting Corp 蛍光ランプ
JP2001307683A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプおよび照明装置
JP2002093589A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプ装置および照明装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753036A (en) * 1971-05-03 1973-08-14 Gte Sylvania Inc Integrated fluorescent lamp unit
US3746914A (en) * 1971-12-30 1973-07-17 Gte Sylvania Inc Arc discharge tube with surrounding starting coil
JPS6070660A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Nippon Denso Co Ltd 車両用放電管
GB9519283D0 (en) * 1995-09-21 1995-11-22 Smiths Industries Plc Gas discharge lamps and systems
KR20010110337A (ko) * 1999-11-10 2001-12-13 고바야시 히사오 형광 램프, 방전 램프 및 이를 조립한 액정용 배면광 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117271A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Hitachi Ltd High pressure sodium vapor lamp
US5140221A (en) * 1988-05-16 1992-08-18 Seiko Epson Corporation Rare gas cold cathode discharge tube and image input device
JPH09265950A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Toshiba Lighting & Technol Corp 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置およびこれを用いた照明装置
US6008583A (en) * 1996-08-02 1999-12-28 Heraeus Kulzer Gmbh Discharge lamp with secondary ignition electrode
JP2001143662A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Harison Toshiba Lighting Corp 蛍光ランプ
JP2001307683A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプおよび照明装置
JP2002093589A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Harison Toshiba Lighting Corp 放電ランプ装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1455383A1 (en) 2004-09-08
JPWO2003044828A1 (ja) 2005-03-24
US20050035700A1 (en) 2005-02-17
KR20040052483A (ko) 2004-06-23
TW200300563A (en) 2003-06-01
CN1535471A (zh) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10208702A (ja) コンパクト蛍光ランプ
US6727649B1 (en) Fluorescent lamp, discharge lamp and liquid crystal backlight device incorporating this
WO2003044828A1 (fr) Lampe a decharge et appareil d'eclairage
JP2003520387A (ja) 冷陰極螢光灯(ランプ)およびディスプレイ
US20080203912A1 (en) Mercury-Free Lamp and Lamp Apparatus
JPH0917329A (ja) 冷陰極放電ランプおよびランプの点灯装置ならびに照明装置
JP2001325919A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JPS63146343A (ja) 放電灯
JP2001243922A (ja) 蛍光ランプおよび放電ランプ
JP3122373U (ja) 放電管
JP2002093230A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP2002042737A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP2006313734A (ja) 光源装置、照明装置、及び液晶表示装置
WO2004012481A1 (ja) 放電ランプ装置、放電ランプ点灯方法および装置
JPH02309551A (ja) 冷陰極形放電灯
KR20010000944A (ko) 발광 램프와 이를 이용한 면광원 장치
JPH06314561A (ja) 放電ランプ
JP2002117812A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP2005174632A (ja) 光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ
JP2004281367A (ja) 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP2001313002A (ja) 放電ランプ、放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH10134766A (ja) 放電ランプ、照明装置および表示装置
NL2007664C2 (en) Cold cathode fluorescent lamp for illumination.
JP2007179820A (ja) 外部電極蛍光ランプおよび照明装置
JP2002124214A (ja) 放電ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028054776

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037011421

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003546375

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002803529

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037011421

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002803529

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002803529

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10496068

Country of ref document: US