WO2003038089A1 - Compositions de solution de sonde, puce reactive faisant appel auxdites compositions et son procede de production - Google Patents

Compositions de solution de sonde, puce reactive faisant appel auxdites compositions et son procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO2003038089A1
WO2003038089A1 PCT/JP2002/011454 JP0211454W WO03038089A1 WO 2003038089 A1 WO2003038089 A1 WO 2003038089A1 JP 0211454 W JP0211454 W JP 0211454W WO 03038089 A1 WO03038089 A1 WO 03038089A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
dna
solution
sialic acid
probe solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/011454
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuko Yoshida
Naoko Tanaka
Saichi Yamada
Original Assignee
Ngk Insulators, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ngk Insulators, Ltd. filed Critical Ngk Insulators, Ltd.
Priority to EP02778043A priority Critical patent/EP1447445B1/en
Priority to JP2003540354A priority patent/JP4326334B2/ja
Priority to DE60218884T priority patent/DE60218884T2/de
Priority to US10/494,326 priority patent/US20040248976A1/en
Publication of WO2003038089A1 publication Critical patent/WO2003038089A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals

Definitions

  • the invention of this application relates to a probe solution composition used for producing a reactive chip in which probes specifically binding to a target substance are aligned and fixed on a substrate at high density, and a probe solution composition produced using this composition.
  • the present invention relates to a reactive chip and a method for producing the reactive chip.
  • RNA when DNA or RNA is the target substance, a double-stranded or single-stranded DNA fragment, a polynucleotide chain, an oligonucleotide chain, or the like capable of complementary binding (hybridization) to the target substance is employed as a probe.
  • DNA chips or DNA arrays.
  • the probe spot is formed by immobilizing the DNA fragment itself on a substrate or synthesizing a DMA fragment having a predetermined base sequence on the substrate. Is done. Either method requires that the probe material be spotted—quantitated and spotted accurately.
  • a method of spotting the probe material on the substrate there is known a method of supplying (implanting) the probe solution onto the substrate using so-called pins, such as a QLMLL method, a pin & ring method, and a spring pin method.
  • pins such as a QLMLL method, a pin & ring method, and a spring pin method.
  • the applicant of the present application has invented a method of spotting a very small amount of probe solution quickly and accurately at a predetermined position of a substrate by using a jet nozzle, and has applied for a patent (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-2001). -1 16750).
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2001-186880 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-186880.
  • the probe solution contains carboxymethylcellulose etc. to stably fix the probe spot on the substrate, but the probe solution composition for the purpose of further improving detection sensitivity and increasing the density of spots Improvements have also been made.
  • JP-A-2000-295990 discloses a probe solution (DNA solution) containing a hydrophilic polymer.
  • 2001-66305 discloses a liquid composition comprising a probe, urea, glycerin, thiodicalol, and acetylene alcohol as a probe solution for an ink jet method.
  • the conventional probe solution composition has a limit in stably obtaining a good spot shape.
  • a salt-containing buffer such as an SSC buffer, a sodium carbonate buffer, or a sodium acetate buffer is usually used.
  • a salt-containing buffer especially an SSC buffer, etc. is preferred for the purpose of improving the efficiency of the covalent bond. Used well.
  • the invention of this application has been made in view of the circumstances described above, and provides a new probe solution composition that can improve the detection sensitivity, stabilize the spot shape, and omit the manufacturing process.
  • the task is to provide.
  • Another object of the invention of the present application is to provide a reactive chip manufactured using the above-described composition and a method for manufacturing the reactive chip.
  • the present invention provides a liquid composition for spotting and immobilizing a probe that specifically binds to a target substance on a substrate, as an invention for solving the above-mentioned problem.
  • a probe solution composition comprising a probe and a moisturizing substance.
  • the moisturizing substance is one or more selected from the group consisting of sialic acid, sialic acid salts, sialic acid oligomers, sialic acid oligomer salts, colominic acid, and colominate salts
  • the content of the moisturizing substance is 1 to 15% by weight
  • the probe is a DNA fragment, an RNA fragment, a nucleotide chain, a protein, a peptide, or any composite thereof.
  • the probe solution contains at least 10-3 mol / l of a salt.
  • the invention of this application also provides a reactive chip wherein the probe solution composition is immobilized on a substrate as a spot.
  • the invention of this application provides a method for producing a reactive chip, which comprises spotting the probe solution composition on a substrate and fixing the spot of the liquid composition on the substrate.
  • spotting is performed by an ink jet method, probe solution composition spots are fixed without adding water, and the probe solution composition is laminated by repeating spotting at least twice.
  • the immobilization is performed.
  • FIG. 1 shows the measurement results of the signal intensity on a DNA chip prepared using a probe solution composition containing various concentrations of sodium sialate aqueous solution.
  • the probe solution composition of the present invention is characterized by containing a probe that specifically binds to a target substance and a moisturizing substance. For example, the amount of water remaining when a moisturizing substance is left for 1 minute at 25 ° C and an atmosphere of 40% relative humidity after dropping 1 ml of an aqueous solution containing it into a filter paper is compared to the water content at the time of dropping. It is a trade that is 90% or more.
  • Such a moisturizing substance has a molecular weight of about 300 to 2000 and a viscosity of about 1 to 20 cp.
  • sialic acid, sialic acid salt, oligomeric sialic acid, oligomeric sialic acid salt, colominic acid, and colominic acid salt (hereinafter referred to as sialic acids _
  • the sialic acid (salt) oligomer is a sialic acid (salt) dimer to hexamer
  • the colominic acid (salt) is a sialic acid (salt).
  • the probe used in the solution composition of the present invention is a biological molecule that specifically binds to a target substance.
  • a target substance is a DNA fragment derived from genomic DNA (eg, cDNA)
  • genomic DNA eg, cDNA
  • RNA fragment e.g., RNA sequence
  • the target substance is a protein
  • the target substance is a protein or a peptide which specifically binds to a part of the amino acid sequence.
  • an antibody capable of binding to a protein epitope or its Fab, F (ab ') 2 , Fv fragment or the like can be used as a probe.
  • the concentration of the probe in the probe solution composition can be appropriately determined according to the type and molecular weight of the probe. For example, in the case of a DNA fragment or a nucleotide chain, the concentration should be about 0.1 to 5 g.
  • the concentration of the moisturizing substance It can be appropriately determined according to the moisturizing performance, viscosity and the like. In the case of sialic acids, the content is preferably in the range of 1 to 15% by weight.
  • a probe solution composition can be prepared by mixing with a buffer.
  • the buffer 1 may be a salt-free buffer, but is preferably a salt-containing buffer such as an SSC buffer, a sodium carbonate buffer, or a sodium acetate buffer.
  • a salt-free buffer for example, hydrochloride, hydrobromide, sulfate, nitrate, acetate, benzonitrate, maleate, fumarate, cooctarate, tartrate, citrate Salt, oxalate, methanesulfonate, toluenesulfonate, aspartate, glutamate and the like can be used.
  • concentration of the salt as confident in the following Test Examples, at least 10 '3 mol / l, preferably to about 10- 2 ⁇ 1 mol / l.
  • a composition example of a solution composition when a DNA fragment is used as a probe has a final concentration of 10% aqueous solution of sodium sialic acid (w / v)
  • the DNA fragment was dissolved in TE buffer (pH 8, 0.01 Tris-HCU 0.001 M EDTA) so as to have a DNA fragment concentration of 0.01% (w / v).
  • TE buffer pH 8, 0.01 Tris-HCU 0.001 M EDTA
  • a solution containing sialic acids and a solution containing probes may be separately prepared and mixed to prepare a probe solution composition.
  • the reactive chip of the present invention is characterized in that the probe solution composition is immobilized on a substrate as a spot.
  • the substrate is a slide glass or the like used for an ordinary reactive chip, and in particular, a poly-L-series resin disclosed in JP-A-2001-186880. Gin-coated substrates are preferred.
  • the probe is fixed to the substrate by the electrostatic coupling of the negative charge of the DNA itself and the positive charge of the amino group.
  • the probe solution composition to be spotted is, for example, a solution composition containing 100 to 20,000 kinds of different probes. Each of the spotted compositions has a diameter of about 100 to 1000 im and a diameter of about 50 to 100 im. A spot with a size of ⁇ 500 m is formed.
  • the spotting method for producing such a reactive chip can be performed by a conventional pin method, but is preferably disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-116750 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-186881. It is preferable to adopt the ink jet system that is used.
  • Props spotted by these methods are fixed to the substrate in a good shape by the effect of the moisturizing substance. Also, when a salt-containing buffer is used, salt precipitation is suppressed and a good spot shape is obtained. With such a good spot shape, the detection sensitivity is improved and the spot density is increased. After spotting, in the same manner as in the production of normal reactive chips, cooling, addition of water to the spots (holding humidity to about 80 ⁇ 1 ⁇ 2 for a certain period of time), and fixation by baking and drying, etc. Is fixed on the substrate.
  • the spot shape becomes defective (for example, There is no donut-shaped spot).
  • the manufacturing method of the present invention it is a preferable embodiment that spotting is repeatedly performed as disclosed in JP-A-2001-186880. Also in this case, the spot shape is kept good in each spotting, so that a further overlapping effect can be obtained.
  • a reactive chip can be manufactured with fewer steps.
  • a freeze-dried product of sodium sialic acid (Na) was dissolved with the composition shown in Table 1 and the pH was adjusted to prepare a sodium sialic acid solution having a final concentration of 9 to 48%.
  • Table 1 A freeze-dried product of sodium sialic acid (Na) was dissolved with the composition shown in Table 1 and the pH was adjusted to prepare a sodium sialic acid solution having a final concentration of 9 to 48%.
  • DNA derived from yeast (Saccharomyces cerevisiae) was purified and dissolved in TE buffer 200AtI to prepare a DMA solution.
  • the DNA concentration of this solution measured by the absorbance method was 3 g / ml.
  • Each of the liquid compositions (DNA sialic acid solution) prepared in the above (1) is filled in a micropipette of an ink jet nozzle (for example, a device described in JP-A-2001-186881), and is filled with poly-L-lysine. 200 pl spotting was performed on the coated slide glass. Next, water was added to each spot, baked at about 80 ° C for 1 hour, and immobilized to produce 16 types of DMA chips on which DNA probes were immobilized.
  • yeast mRNA 5 I, DEPC-treated water 1 I, and oligo primer 1 I were mixed and heated at 70 ° C. for 5 minutes and at 42 ° C. for 3 minutes.
  • the DNA chip after the hybridization treatment was set on a Scan Array (B instrument scanner), and measured with Laser Power 80%, PMT 80%, and resolution 10 Aim.
  • a freeze-dried product of sodium sialate (Na) and its oligomer-dried product (dimer, trimer, tetramer, pentamer, hexamer) were dissolved in the same manner as in Example 1, pH was adjusted, and the final concentration was adjusted. A 30% Na sialic acid solution was prepared.
  • DNA derived from yeast (Saccharomyces cerevisiae) was purified and dissolved in 100 AU of TE buffer to prepare a DNA solution.
  • the DNA concentration of this solution measured by the absorbance method was 3.03 g / ml.
  • Each of the liquid compositions (DNA sodium mesialate solution) prepared in the above (1) is filled in a micropipette of an ink jet nozzle (for example, an apparatus described in JP-A-2001-186881), and is filled with poly-L-lysine. 200 pl spotting was performed on the coated slide glass. Next, water was added to each spot, baked at about 80 ° C for 1 hour, and immobilized to produce seven types of DNA chips on which DNA probes were immobilized.
  • centrifugal filtration is performed at 8000 rpm for 5 minutes using Microcon30, sterile water 250 I is added, centrifugal filtration is performed twice at 8000 rpm for 10 minutes, and then centrifugation is performed at 3000 rpm for 45 seconds. As a result, the labeled cDNA was recovered.
  • the DNA chip after the hybridization treatment was set on a Scan Array (BM equipment scanner), and measured with Laser Power 80%, PMT 80%, and resolution 10 m.
  • the shape of the spot containing the DNA probe fixed on the glass was visually determined using a stereomicroscope, and the satellite appearance rate was recorded.
  • satellites that could not be visually confirmed were determined from the fluorescence images after the eightibridization treatment, and the appearance rates were recorded.
  • DNA derived from yeast (Saccharomyces cerevisiae) was purified and dissolved in TE buffer 120'I to prepare a DNA solution.
  • the DNA concentration of this solution measured by the absorbance method was 3.2 tg / ml.
  • Each of the liquid compositions prepared in the above (1) was filled into a micropilot (for example, an apparatus described in JP-A-2001-186881) of an ink jet nozzle, and 200 pl of the glass slide was coated with poly-lysine. Spotted. Next, half of the glass (3 pieces) on which each liquid composition was spotted was moistened to the spot, baked at about 80 ° C for 1 hour, and immobilized to remove the DNA probe. An immobilized DNA chip was prepared. The other half (3 pieces) are with water Baking without immobilization and immobilization to prepare a DNA chip (Table 67) o
  • Tris (1 M, pH 7.5) was added and neutralized by adding 25 tI, and then centrifuged at 8000 rpm for 5 minutes using Microcon30, sterile water 250
  • the DNA chip after hybridization treatment was set on a Scan Array (BlI scanner), and the shape of the fixed spot was determined using Laser Power 80%, PMT 80%, and resolution 10iim. That is, the number of shape spots in which the brightness was not uniform and the fluorescence intensity was not constant in the spots was counted.
  • a 20XSSC solution was prepared by mixing 3 M of sodium chloride and 0.3 M of sodium citrate and adjusting the pH to 7.0. Next, sialic acid was dissolved in water to prepare a 10% sialic acid solution. The freeze-dried oligo DMA (50 base length) was dissolved in pure water so as to have a concentration of 100 pmol / tl (1.65 / g / tl). The above solution is mixed with DNA solution: 50 pmol / 1 XSSC (0.3 M sodium chloride + 0,03 M sodium citrate) and sialic acid solution: 1%, and liquid composition (DNAZSSC sialic acid solution) was prepared. As a control, a liquid composition without sialic acid (DNAZ SSC) was also prepared.
  • the liquid composition (DNAZSSC nosialic acid solution) prepared in the above (1) was filled in a micropipette of an ink jet, and spotted at 200 pi on a slide glass coated with epoxy run. Next, a covalent bond reaction was allowed to proceed in a 42 ° C. incubator for 8 hours at a humidity of 50% to perform an immobilization treatment, thereby preparing a DNA chip on which a human oligonucleotide DNA probe was immobilized. Similarly, a DNA chip was prepared using the control liquid composition.
  • Rat mRNA (manufactured by Kuguchi Tech, 5 g / l) 1 L of 5 L DEPC-treated water and 1 l of oligo (dt) Primer were mixed and heated at 70 ° C for 5 minutes and at 42 ° C for 3 minutes. This was mixed with 5X reaction buffer 4 ⁇ .
  • the DMA chip after the hybridization treatment was set on a Scan Array, and measured with Laser Power 70%, PMT 60% and resolution 5 / ⁇ m.
  • a solution composition (DNA / SSCZ sialic acid solution) was prepared in the same manner as in Example 4 except that the salt concentration of the SSC buffer was changed, and a DNA chip was prepared.
  • a labeled cDNA was prepared, hybridized, and subjected to fluorescence measurement.
  • Table 10 shows the results of detection of myocardial actin cDNA. As is evident from these results, high signal intensity can be obtained by incorporating at least about 10 3 mol / l, preferably about 10 2 to 1 mol / l of a salt. Table 10
  • the present application provides a new probe solution composition for spotting and immobilizing a probe that specifically binds to a target substance on a substrate.
  • the detection sensitivity of the reactive chip can be improved, the density can be increased, and the manufacturing process can be omitted.
  • a large number of highly accurate reactive chips can be provided at low cost.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

明細害 プローブ溶液組成物と、 これを用いた反応性チップおよびその製造方法
技術分野 この出願の発明は、 標的物質に特異的に結合するプローブを基板上に高密度で 整列固定した反応性チップを製造する際に用いるプローブ溶液組成物と、 この組 成物を用いて製造した反応性チップ、 並びにこの反応性チップの製造方法に関す るものである。
背景技術 遺伝子の構造や遺伝子発現様式の大量かつ迅速な解析を目的として、 様々な反 応性チップが用いられている。 この反応性チップは、 スライドガラス等の基板上 に数千から数万種以上の異なるプローブがスポッ卜として整列固定されており、 蛍光等によって標識した標的物質のプローブへの結合の有無を指標として、 標的 物質の特定やサンプル中における標的物質の量を定量することがで-きるようにな つている。 チップ上に固定されるプローブは、 解析する標的物質の種類によって 異なる。 例えば DNA や RNA が標的物質となる場合は、 それらと相補性結合 (ハイプリダイゼーシヨン) が可能な 2本鎖および 1本鎖 DNA 断片やポリヌク レオチド鎖、 オリゴヌクレオチド鎖等がプローブとして採用され、 これらは DNAチップ (または DNAアレイ) と呼ばれている。 また、 プローブのスポッ卜 は、 例えば DNA断片等をプローブとする場合、 DNA断片それ自体を基板上に固 定化する方法か、 あるいは基板上で所定塩基配列の DMA 断片を合成する方法に よって形成される。 いずれの方法の場合も、 それらのプローブ材料を所定位置に —定量、 正確にスポッティングする必要がある。 基板上にプローブ材料をスポッティングする方法としては、 QLMLL 方式、 ピ ン&リング方式、 スプリングピン方式といった、 いわゆるピンによる基板上への プローブ溶液の供給 (打ち込み) を行う方法が知られている。 これに対して、 この出願の出願人は、 ジェットノズルを使用することによって、 極微量のプローブ溶液を迅速かつ正確に基板所定位置にスポッティングする方法 を発明し、 特許出願している (特開 2001 -1 16750 号公報) 。 また、 この出願人 は、 DNA プローブ溶液を複数回スポッティングすること (重ね打ちスポッティ ング) によって、 プローブ溶液の使用効率の向上と、 スポット径の均一化を可能 とする DNAチップの製造法を特許出願している (特開 2001 -186880号公報) 。 一方、 プローブ溶液には、 プローブスポットを基板上に安定的に固定するため にカルボキシルメチルセルロース等を含有されているが、 さらなる検出感度の向 上やスポッ卜の高密度化を目的としたプローブ溶液組成の改良も行われている。 例えば、 特開 2000-295990 号公報には、 親水性ポリマーを含有するプローブ溶 液 (DNA 溶液) が開示されている。 また、 特開 2001 -66305 号公報には、 イン クジエツ卜法のプローブ溶液として、 プローブ、 尿素、 グリセリン、 チォジダリ コールおよびアセチレンアルコールからなる液体組成物が開示されている。 ボス卜ゲノム時代を迎え、 膨大な数の未知遺伝子の特定やその機能解析が急務 となっている現状において、 DNA チップをはじめとする各種の反応性チップへ の期待はますます高まっている。 このような要請に対して、 高精度に標的物質の 特定や定量を可能とする反応性チップを効率よく大量製造し、 安価に提供するた めには、 さらに解決すべき課題が存在する。 1つには、 極微量の標的物質をも測 定可能なように検出感度をさらに向上させることであり、 そのためにはスポット 形状をさらに安定化させることが必要である。 また、 スポッティング形状をさら に安定化させることは、 プロ一プスポットの高密度化を可能とするとともに、 異 なる種類の生体分子プローブを画一条件でスポッティングすることをも可能とす る。 しかしながら、 従来のプローブ溶液組成物では、 良好なスポッ卜形状を安定 的に得るには限界があった。 また従来のプローブ溶液組成物では、 プローブ溶液の粘度を上げるため、 SSC バッファー、 炭酸ナ卜リウ厶バッファー、 酢酸ナ卜リウ厶バッファ一等の塩含有 バッファーが通常用いられている。 また、 エポキシ被覆基板とプローブ側修飾ァ ミノ基との共有結合によってプローブを固定する場合にも、 共有結合の効率を向 上させるなどの目的で、 塩含有バッファー (特に SSC バッファ一等) が好まし く使用されている。 しかしながら、 この塩含有バッファーを使用した場合には、 塩の析出によってスポット形状が不良化するという問題が存在した。 さらに、 通常の反応性チップの製造工程は、 スポッティングの後に、 スポット の乾燥を防ぐための水分付加工程、 ベーキング工程、 固定化処理工程等を必要と するが、 これらの工程の省略化もまた、 反応性チップの低コストによる大量製造 のためには解決すべき課題である。 特に、 特開 2001 -186880 号公報に開示され ている重ね打ちスポッティングにおいては、 工程の省略化は製造の効率化と低コ スト化に対してより大きな効果をもたらすものと期待させる。 しかしながら、 従 来の反応性チップの製造方法や、 あるいはプローブ試料溶液の組成改良は、 これ らの課題を全て解決するものではなかった。 この出願の発明は、 以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであって、 検出 感度の向上、 スポッ卜形状の安定化、 および製造工程の省略化を全て可能とする 新しいプローブ溶液組成物を提供することを課題としている。 また、 この出願の発明は、 前記の組成物を用いて製造された反応性チップと、 この反応性チップの製造方法を提供することを課題としてもいる。
発明の開示 この出願は、 前記の課題を解決するための発明として、 標的物質に特異的に結 合するプローブを基板上にスポッティング固定するための液体組成物であって、 プローブと保湿性物質とを含有することを特徴とするプローブ溶液組成物を提供 する。 この溶液組成物においては、 保湿性物質が、 シアル酸、 シアル酸塩、 シアル酸 オリゴマー、 シアル酸オリゴマー塩、 コロミン酸、 およびコロミン酸塩からなる 群より選択される 1 種または 2種以上であること、 保湿性物質の含有量が 1 ~ 15重量%であること、 並びにプローブが、 DNA断片、 RNA断片、 ヌクレオチド 鎖、 タンパク質、 ペプチド、 またはそれらの任意の複合物であることを好ましい 態様としている。 さらにこのプローブ溶液は、 少なくとも 10-3 mol/lの塩を含有 することを別の好ましい態様としている。 この出願の発明はまた、 前記のプローブ溶液組成物がスポッ卜として基板上に 固定化されていることを特徴とする反応性チップを提供する。 さらにこの出願の発明は、 前記のプローブ溶液組成物を基板上にスポッティン グし、 この液体組成物のスポッ卜を基板上で固定化することを特徵とする反応性 チップの製造方法を提供する。 この製造方法においては、 インクジエツ卜方式でスポッティングを行うこと、 プローブ溶液組成物スポットを、 水分付加を行わずに固定化すること、 並びにス ポッティングを 2回以上繰り返して、 プローブ溶液組成物を積層化して固定化す ることを好ましい態様としている。
図面の簡単な説明 図 1 は、 様々な濃度のシアル酸ナトリウム水溶液を含むプローブ溶液組成物を 用いて作成した DNAチップにおけるシグナル強度の測定結果を示す。 発明を実施するための最良の形態 この発明のプローブ溶液組成物は、 標的物質に特異的に結合するプローブと保 湿性物質とを含有することを特徴としている。 保湿性物質は、 例えば、 それを含有する水溶液を濾紙に 1 ml 滴下して 25°C、 相対湿度 40%雰囲気下で 10分間放置した場合の水分残存量が、 滴下時水分量と 比較して 90%以上となるような物貿である。 このような保湿性物質としては、 分子量が 300~2000、 粘度が 1 ~20cp 程度のものであり、 例えば化粧品等に使 用されているグリセリン、 ホエイ、 ヤシ脂肪酸、 スクロース、 ソルビトール等を 使用することができるが、 この発明のプローブ溶液組成物においては、 特に、 シ アル酸、 シアル酸塩、 シアル酸オリゴマー、 シアル酸オリゴマー塩、 コロミン酸、 およびコロミン酸塩 (以下、 これらを Γシアル酸類 _| と記載することがある) の
1種または 2種以上を使用することが好ましい。 なお、 シアル酸 (塩) のオリゴ マーは、 シアル酸 (塩) の 2〜 6量体を、 コロミン酸 (塩) はシアル酸 (塩) の
7量体以上のものである。 これらのシアル酸類は市販の乾燥品等を適宜に使用す ることができる。 この発明の溶液組成物に使用するプローブは、 標的物質と特異的に結合する生 体分子である。 例えば、 標的物質がゲノム DNA由来の DNA断片 (例えば cDNA 等) の場合には、 プローブば、 相補性に基づいてこれら DNA 断片とハイブリダ ィズする 1本鎖の DNA断片、 RNA断片、 ヌクレオチド鎖 (100塩基以上のポリ ヌクレオチドまたは 1 00 塩基未満のオリゴヌクレオチド) 等である。 また、 標 的物質が夕ンパク質の場合は、 そのアミノ酸配列の一部に特異的に結合するタン パク質やペプチド等である。 また、 タンパク質のェピ卜ープに結合することがで きる抗体またはその Fab、 F(ab') 2、 Fv断片等をプローブとすることもできる。 このプローブ溶液組成物におけるプローブの濃度は、 プローブの種類や分子量 等に応じて適宜とすることができるが、 例えば DNA 断片やヌクレオチド鎖の場 合には 0."!〜 5 g 程度とすることができる。 また、 保湿性物質の濃度は、 その 保湿性能や粘度等に応じて適宜とすることができるが、 シアル酸類の場合には、 1〜15重量%の範囲とすることが好ましい。 この発明の溶液組成物におけるプローブおよび保湿性物質以外の成分は、 通常 の反応性チップ製造に用いられるプローブ溶液のそれと同一とすることができる- 例えば、 プローブおよび保湿性物質を pH7〜8程度のバッファーに混合してプロ ーブ溶液組成物を調製することができる。 バッファ一は、 塩非含有バッファーで あってもよいが、 SSC バッファー、 炭酸ナトリウムバッファ一、 酢酸ナ卜リウ 厶バッファ一等の塩含有バッファーが好ましい。 また、 塩非含有バッファーに、 例えば、 塩酸塩、 臭化水素酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩、 酢酸塩、 安息硝酸塩、 マレイ ン酸塩、 フマル酸塩、 コ八ク酸塩、 酒石酸塩、 クェン酸塩、 シユウ酸塩、 メタン スルホン酸塩、 卜レエンスルホン酸塩、 ァスパラギン酸塩、 グルタミン酸塩等を 使用することができる。 なお、 塩の濃度は、 後記の試験例にて確信したように、 少なくとも 10'3 mol/l、 好ましくは 10—2〜1 mol/l程度とすることができる。 この発明のプローブ溶液組成物の具体例としては、 例えば、 プローブとして DNA 断片を用いた場合の溶液組成物の組成例は、 最終濃度が、 シアル酸ナ卜リ ゥ厶類水溶液 10%(w/v)、 DNA 断片 0.01 %(w/v)になるように、 TE バッファ一 ( pH 8、 0.01 Tris-HCU 0.001 M EDTA) に溶解したものである。 また、 実施例に示したように、 シアル酸類を含む溶液とプローブを含む 液と を別途に調製し、 それらを混合してプローブ溶液組成物を作成するようにしても よい。 この場合、 シアル酸類の溶液を大量に準備し、 複数種のプローブ溶液と 個々に混合することによって、 反応性チップにスポッティングする全種類のプロ 一ブ溶液組成物を効率よく作成することができる。 次に、 この発明の反応性チップとその製造方法について説明する。 この発明の 反応性チップは、 前記のプローブ溶液組成物がスポッ卜として基板上に固定化さ れていることを特徴とする。 基板は、 通常の反応性チップに用いられるスライド グラス等であり、 特に、 特開 2001 -186880 号公報に開示されているポリ L—リ ジンを被覆した基板が好ましい。 この基板では、 DNA 自体のマイナスチャージ とァミノ基のプラスチャージの静電結合によりプローブが基板に固定する。 また、 エポキシ被覆基板を用いる場合には、 塩を含有させたプローブ溶液組成物の使用 が好ましい。 スポッティングされるプローブ溶液組成物は、 例えば 100〜20,000 種の異な つたプローブを含む溶液組成物であリ、 スポッティングされたこれらの組成物が 100〜1000 ii m程度の距離をもって、 それぞれ直径 50〜500 mの大きさのスポ ッ卜を形成する。 このような反応性チップを製造する場合のスポッティング方法は、 従来のピン 方式によって行うこともできるが、 好ましくは、 特開 2001 -1 1 6750 号公報ゃ特 開 2001 -1 86881 号公報に開示されているインクジェット方式を採用することが 好ましい。 これらの方法でスポッティングされたプロ一プは、 保湿性物質の効果 によって良好な形状で基板に固定される。 また塩含有バッファーを使用した場合 も、 塩析出が抑えられ良好なスポット形状が得られる。 そして、 このような良好 なスポット形状により、 検出感度の向上と、 スポットの高密度化が達成される。 スポッティングの後は、 通常の反応性チップ製造と同様にして、 冷却、 スポッ 卜に対する水分付加 (湿度〜 80<½程度に一定時間保持) 、 焼成乾燥による固定化 処理等を行うことによって、 各スポットを基板上に固定する。 ただし、 この発明 の製造方法では、 スポッティングされたプロ一ブ溶液組成物が保湿性を有してい るために、 前記の水分付加工程を省略しても、 スポッ ト形状が不良化すること (例えばドーナツ状スポッ 卜の形成) はない。 さらに、 この発明の製造方法では、 特開 2001 -186880 号公報に開示されてい るような、 スポッティング重ね打ちを行うことを好ましい態様としている。 この 場合も、 個々のスポッティングにおいてスポット形状が良好に保たれるため、 よ り一層の重ね打ち効果が得られる。 また、 重ね打ちにおける水分付加も必要とし ないため、 より少ない工程で反応性チップを製造することもできる。 以下、 実施例および試験例を示してこの出願の発明についてさらに詳細かつ具 体的に説明するが、 この出願の発明は以下の例によって限定されるものではない <
実施例 実施例 1 (1 ) 液体組成物の作成
シアル酸ナ卜リウ厶 (Na) 凍結乾燥品を、 表 1 に示した組成で溶解し、 pH 調 製し、 最終濃度が 9〜48%のシアル酸 Na溶液を調製した。 表 1
Figure imgf000009_0001
また、 酵母 (サッカロマイセスセルビジェ) 由来の DNA ( Y1 -10B および Y53-1 A) を精製し、 それぞれ TEバッファー 200 At Iに溶解して DMA溶液を調製 した。 吸光度法により測定したこの溶液の DNA濃度は 3 g/mlであった。
DNA 溶液 (20 l) 、 各濃度のシアル酸 Na 溶液 (20 M I) および純水 (20 I) を混合し、 表 2に示した液体組成物 (DNAノシアル酸 Na 溶液) を作成した < 表 2
Figure imgf000010_0001
(2) DNAチップの作成
前記(1 )で作成した各々の液体組成物 (DNA シアル酸 Na 溶液) をインクジ エツ 卜ノズルのマイクロピペッ ト (例えば、 特開 2001 -186881 号公報記載の装 置) に充填し、 ポリ L リジンでコーティングしたスライドガラスに 200pl づっ スポッティングした。 次いで、 各スポットに水分付加を行い、 約 80°Cで 1 時間 焼成し、 固定化処理を行って、 DNAプローブを固定した 16種類の DMAチップ を作成した。
(3) 測定
(3-1 ) 標識 cDNAの調製
DNAチップ 5枚当たりの試料として、 酵母 mRNA5 I、 DEPC処理水 1 I、 oligo primer 1 Iを混合し、 70°Cで 5分間、 42°Cで 3分間加熱した。 これに、 5 X reaction buffer 4 k dNTP mixture 2 μ k 100 mM DTT 2 μ. \ , 1 mM fruoriLink dUTP 2 し 40 unit Rnase inhibitor 2.5 卜を混合した。 これに、 Super Script II 1 jti Iを添カロし 42°Cで 40分間カロ熱、 さらに Super Script II 0.5 t I を添加して 42°Cで 40分間加熱した後、 滅菌水 20 1、 0.5 M EDTA 5 1、 1 NaOH を添加して 65°Cで 60分間加熱した。 卜リス (1 M, pH7.5) を 25 I添加して中和した後、 Microcon30を用いて 8000rpmで 5分間遠心濾過し、 滅 菌水 250 1 を添加し 8000rpm で 10 分間の遠心濾過を 2回実施した後、 3000rpm、 45秒間の遠心分離によって標識 cDNAを回収した。
(3-2) ハイブリダィゼーシヨン
標識 cDNA 24.5 ii l、 20 X SSC 8.75 k 1 0% SDS 1 ·75 Iを混合し、 95°Cで 3 分間加熱、 室温に 1 5分間放置した後、 DNAチップ 1枚につき 17.5 Iづっ 2回 スポッ トし、 気泡が入らないよう静かにカバーガラスを被せ、 65°Cの湿潤環境 下で 16時間放置した。
次いで、 2XSSC-0.1% SDS 中で静かにカバ一ガラスを外し、 2XSSC-0,1% SDS で 2回洗浄、 55°Cに加熱した 2XSSC-0.1% SDS で 2回洗浄、 0.2XSSC- 0.1%SDS、 0.2XSSC、 0.05XSSCでリンスし、 遠心 '乾燥した。
(3-3) 蛍光測定
ハイプリダイゼーション処理後の DNAチップを Scan Array (B 機器スキヤ ナー) にセットし、 Laser Power 80%、 PMT 80%、 解像度 10 Aimで測定した。
(3-4) 結果
結果は図 1 に示したとおりである。 この図 1 に示したように、 シアル酸ナ卜リ ゥ厶を含有するプローブ溶液組成物を使用して作成した DNA チップは、 特に 3 〜 14 %濃度において高いシグナル強度が得られることが確認された。
実施例 2
(1) 液体組成物の作成
シアル酸ナトリウム (Na) 凍結乾燥品と、 そのオリゴマー乾燥品 (ダイマー、 卜リマ一、 テ卜ラマー、 ペンタマ一、 へキサマー) を、 実施例 1 と同様に溶解し、 pH調製し、 最終濃度が 30%のシアル酸 Na溶液を調製した。
また、 酵母 (サッカロマイセスセルビジェ) 由来の DNA (Y1-10B および Y53-1A) を精製し、 それぞれ TEバッファ一 100AU ίこ溶解して DNA溶液を調製 した。 吸光度法により測定したこの溶液の D N A濃度は 3.03 g/m Iであった。
DNA 溶液 (20/il) 、 各シアル酸 Na 溶液 (20 il) および純水 (20/il) を混 合し、 表 3に示した液体組成物 (DNAZシアル酸 Na溶液) を作成した。 表 3
Figure imgf000012_0001
(2) DNAチップの作成
前記 (1)で作成した各々の液体組成物 (DNAメシアル酸 Na 溶液) をインクジ エツ卜ノズルのマイクロピペッ ト (例えば、 特開 2001-186881 号公報記載の装 置) に充填し、 ポリ L リジンでコーティングしたスライドガラスに 200pl づっ スポッティングした。 次いで、 各スポットに水分付加を行い、 約 80°Cで 1 時間 焼成し、 固定化処理することによって、 DNA プローブを固定化した 7種類の DNAチップを作成した。
(3) 測定
(3-1) 標識 cDNAの調製
- DNAチップ 5枚当たりの試料として、 酵母 mRNA5 l、 DEPC 処理水 1 il、 oligo primer 1 Iを混合し、 70°Cで 5分間、 42°Cで 3分間加熱した。 これに、 5 X reaction buffer 4/x l、 dNTP mixture 2 At L 100 mM DTT 2 し 1 mM fruoriLink dUTP 2μ.\, 40 unit Rnase inhibitor 2.5 μ.\ を混合した。 これに、 Super Script II 1 Iを添加し 42°Cで 40分間加熱、 さらに Super Script II 0.5/ l を添加して 42°Cで 40分間加熱した後、 滅菌水 20 し 0.5 M EDTA 5 I、 1 NaOH を添加して 65°Cで 60分間加熱した。 卜リス (1 Μ, ρΗ7·5) を 25
I添加して中和した後、 Microcon30を用いて 8000rpmで 5分間遠心濾過し、 滅 菌水 250 I を添加し 8000rpm で 10 分間の遠心濾過を 2回実施した後、 3000rpm、 45秒間の遠心分離によって標識 cDNAを回収した。
(3-2) ハイプリダイゼーシヨン 標識 CDNA 24.5 I、 20XSSC 8.75μ.\. 10% SDS 1.75 Iを混合し、 95°Cで 3 分間加熱、 室温に 15分間放置した後、 DNAチップ 1枚につき 17.5 Iづっ 2回 スポッ トし、 気泡が入らないよう静かにカバーガラスを被せ、 65°Cの湿潤環境 下で 16時間放置した。
次いで、 2XSSC-0.1% SDS 中で静かにカバーガラスを外し、 2XSSC-0.1% SDS で 2回洗浄、 55°Cに加熱した 2XSSC-0.1% SDS で 2回洗浄、 0.2XSSC- 0.1% SDS、 0.2XSSC、 0.05XSSCでリンスし、 遠心 '乾燥した。
(3-3) 蛍光測定
ハイブリダイゼーション処理後の DNAチップを Scan Array (BM機器スキヤ ナー) にセットし、 Laser Power 80%、 PMT 80%、 解像度 10 mで測定した。
(3-4) 形状判定
ガラス上に固定された DNA プローブを含むスポットの形状を、 実体顕微鏡を 用いた目視により判定し、 サテライト出現率を計上した。 また、 八イブリダィゼ —ション処理後の蛍光画像から、 目視で確認できなかったサテライ卜を判定し、 出現率を計上した。
(3-5) 結果
結果は表 4に示したとおりである。 この表 4に示したように、 シアル酸類水溶 液を含有するプローブ溶液組成物を使用して作成した DNA チップは、 純水を含 むプローブ溶液組成物を使用した DNAチップに比較して、 サテライト形状不良 の出現率が明らかに低く、 良好なスポット形状が形成されることが確認された。 表 4
No. 添加剤 実体顕微鏡判定 Λィフ'リダイセ' -シヨン判定 出現率合計
1 シアル酸ナトリウム水溶液 0.3% 0.2% 0.5%
2 シアル酸ダイマー水溶液 0.3% 0.4% 0.7%
3 シアル酸トリマー水溶液 0.4% 0.3% 0.7%
4 シアル酸亍トラマー水溶液 0.4% 0.2% 0.6%
5 シアル酸ペンタマ一水溶液 0.3% 0.2% 0.5%
6 シアル酸へキサマー水溶液 0.2% 0.4% 0.6%
7 純水 15% 10% 25% 実施例 3
(1) 液体組成物の作成
シアル酸ナトリウム (Na) 凍結乾燥品、 およびカルボキシルメチルセルロー ス (CMC) を、 表 5に示した組成で溶解し、 pH 調製し、 シアル酸 Na の最終濃 度が 6~42%のシアル酸 Na溶液と、 2% CMC溶液を調製した。 表 5
Figure imgf000014_0001
また、 酵母 (サッカロマイセスセルビジェ) 由来の DNA (Y1-10B および Y53-1A) を精製し、 それぞれ TEバッファー 120 ' Iに溶解して DNA溶液を調製 した。 吸光度法にょリ測定したこの溶液の DNA濃度は 3.2 tg/mlであった。
DNA 溶液 (20 μΙ) 、 各濃度のシアル酸 Na 溶液 (20 /il) および純水 (20 I) を混合し、 シアル酸 Na濃度が 2、 7、 10および 14の液体組成物 (DNAZシ アル酸 Na 溶液) を作成した。 また、 0.5% CMC 濃度の液体組成物 (DNAZ CMC溶液) を作成した。
(2) DNAチップの作成
前記(1)で作成した各々の液体組成物をインクジヱッ卜ノズルのマイクロピぺ ッ卜 (例えば、 特開 2001-186881 号公報記載の装置) に充填し、 ポリ し リジン でコーティングしたスライドガラスに 200plづっスポッティングした。 次いで、 各液体組成物をスポットしたガラスの半数 (3枚) には、 スポット部分に水分付 加を行い、 約 80°Cで 1 時間焼成し、 固定化処理することによって、 DNAプロ一 ブを固定化した DNA チップを作成した。 また、 残りの半数 (3枚) は、 水分付 加を行わずにベーキングし、 固定化処理して DNA チップを作成した (表 6 7 ) o
Figure imgf000015_0001
(3) 測定
(3-1) 標識 CDNAの調製
DNAチップ 5枚当たりの試料として、 酵母 mRNA5j l、 DEPC 処理水 1 xl、 oligo primer 1 lを混合し、 70°Cで 5分間、 42°Cで 3分間加熱した。 これに、 5 X reaction buffer 4 U dNTP mixture 2ii l、 100 mM DTT 2 し 1 mM fruoriLink dUTP 2 I、 40 unit Rnase inhibitor 2.5μ.\ を混合した。 これに、 Super Script II 1 を添加し 42°Cで 40分間加熱、 さらに Super Script II 0.5 \ を添加して 42°Cで 40分間加熱した後、 滅菌水 20 t I、 0.5 M EDTA 5 I、 1 N NaOH 10WIを添加して 65°Cで 60分間加熱した。 卜リス (1 M, pH7.5) を 25 t I添加して中和した後、 Microcon30を用いて 8000rpmで 5分間遠心濾過し、 滅 菌水 250 | を添加し 8000rpm で 10 分間の遠心濾過を 2回実施した後、 3000rpm、 45秒間の遠心分離によって標識 cDN Aを回収した。
(3-2) ハイブリダィゼーシヨン
標識 cDNA 24.5 I、 20XSSC 8.75 i I、 10% SDS 1 ·75 χ Iを混合し、 95°Cで 3 分間加熱、 室温に 15分間放置した後、 DNAチップ 1枚につき 17.5 づっ 2回 スポットし、 気泡が入らないよう静かにカバーガラスを被せ、 65°Cの湿潤環境 下で 16時間放置した。
次いで、 2XSSC-0.1% SDS 中で静かにカバーガラスを外し、 2XSSC-0.1% SDS で 2回洗浄、 55°Cに加熱した 2XSSC-0.1% SDS で 2回洗浄、 0.2XSSC- 0.1% SDS、 0.2XSSC、 0.05XSSCでリンスし、 遠心 '乾燥した。
(3-3) 蛍光測定による形状判定
ハイブリダィゼーシヨン処理後の DNAチップを Scan Array (BlI機器スキヤ ナー) にセットし、 Laser Power 80%、 PMT 80%、 解像度 10iimで、 固定スポ ッ卜の形状を判定した。 すなわち、 スポット内で明るさが均一でなく、 蛍光強度 が一定でない形状スポッ卜数をカウン卜した。
(3-4) 結果
結果は表 8に示したとおりである。 従来の CMC を使用して水分付加を行わな い場合には、 100%の割合で不良スポッ トが出現するのに対し、 シアル酸ナトリ ゥ厶水溶液を含有するプローブ溶液組成物を使用して作成した DNA チップは、 特に 2~14%濃度において、 水分付加を行わない場合であっても不良スポットの 出現をほぼ完全に防止することが可能であることが確認された。 表 8
シァ リウ 離 09 CMC
0 2 7 10 14 20 2 水細 t03¾« 有 有 有 有 有 有 有 不 ·¾ τッ卜 Y1-B10 10 80 5 1 4 0 4 0 5 0 6 3 5 100 fctp藤 06) Y53-1A 12 100 7 1 6 0 5 0 5 0 8 4 8 100 実施例 4
(1) 液体組成物の作成
塩化ナトリウム 3 Mとクェン酸ナトリウム 0.3 Mを混合し、 pH 7.0に調整す ることにより 20XSSC 液を調製した。 次いで、 シアル酸を水で溶解し、 10%の シアル酸溶液を調製した。 またオリゴ DMA (50 塩基長) 凍結乾燥品を 100 pmol/ tl (1.65/ g/ tl) となるように純水に溶解した。 以上の溶液を、 DNA 溶 液: 50 pmol/ し 1 XSSC (塩化ナトリウム 0.3 M+クェン酸ナトリウム 0,03 M) 、 シアル酸溶液: 1%の割合で混合し、 液体組成物 (DNAZSSC シアル酸 溶液) を調製した。 対照として、 シアル酸を含まない液体組成物 (DNAZ SSC) も調製した。
(2) DNAチップの作成
前記(1)で作成した液体組成物 (DNAZSSCノシアル酸溶液) をインクジエツ 卜のマイクロピペットに充填し、 エポキシランを被覆したスライドガラスに 200 pi ずつスポッティングした。 次いで、 湿度 50%下で、 42°Cインキュベータ内で 8時間反応させることにより共有結合反応を進行させ、 固定化処理を行って、 才 リゴヌクレオチド DNA プローブを固定した DNA チップを作成した。 また、 対 照液体組成物を用いて同様に DNAチップを作成した。
(3) 測定
(3-1) 標識 cDNAの調製
ラッ卜 mRNA (ク口ンテック社製、 5 g/ l) 5 L DEPC処理水 1 μΙ、 oligo (dt) Primer 1 lを混合し、 70°Cで 5分間、 42°Cで 3分間加熱した。 これに、 5X reaction buffer 4 Ι. dNTP mixture 2j L 100 mM DTT n 1 Mm Fluorolink dUTP 2wU 40 unit RNase inhibiot 2.5 il を混合した。 これに、 逆転写酵素 (Super Script II) 1AUを添加し、 42°Cで 40分間加熱、 さらに Super Script II 1 tlを添加し、 42°Cで 40分間加熱した後、 滅菌水 20 I、 0.5 M EDTA(pH 8) 5fi I、 1 N 卜リス塩酸 (pH 7.5) を 25 I添加して中和した後、 QIAGEN™カラムを 用いて精製し、 純水により標識 cDNAを回収した。 (3-2) 八イブリダィゼーシヨン
標識 cDNA 11.25 il、 20XSSC 8 . 10% SDS 0.7 Iを混合し、 95°Cで 3分 間加熱、 室温に 5分間放置した後、 DNAチップ 1枚に 15 I スポッ 卜し、 カバ 一ガラス (24X32 mmサイズ) をかぶせ、 65°Cの温度環境下で 16時間放置した。 次いで、 2XSSC— 0.1%SDS液中に DNAチップを浸して静かにカバーガラス を外し、 2XSSC— 0.1%SDS 液中で 5 分間放置、 1 XSSC 液中で洗浄、 0.5X SSC液中で洗浄後、 900rpm、 2分間遠心、 乾燥した。
(3-3) 蛍光測定
ハイブリダィゼーシヨン処理後の DMA チップを Scan Array にセッ 卜し、 Laser Power 70%、 PMT 60%、 解像度 5/^ mで測定した。
(3-4) 結果
結果は表 9 に示したとおりである。 従来のプローブ溶液組成物 (DNA SSC) を用いて作成した DNA チップに比べ、 この発明のプローブ溶液組成物 (DNAZSSC/シアル酸溶液) を用いて作成した DNAチップでは、 測定した全 ての遺伝子 cDNAについて高いシグナル強度が得られた。 表 9
遺伝子名
ホ。リュビキ -チュー リホ'ソー厶 ミオシ GAPDH 液体組成物 チン プン 蛋白 L8 ン重鎖
シグナル強度
DNA/SSC DNA: 50 (pmol/jUl)
SSC: 2χ1(Γ' (mol/l) 25071 11976 14275 31348 5302
DNA/SSG/シアル酸 DNA: 50 (pmol i)
SSC: 2x1CT' (mol/l) 30121 23270 35123 50361 14272 シアル酸: 1 ( (W/V)) 試験例 プローブ溶液組成物に塩を含有させる場合の好ましい塩濃度範囲を探索した <
(1 ) 方法
SSC バッファ一の塩濃度を変更した以外は、 実施例 4と同様に溶液組成物 ( DNA/SSCZシアル酸溶液) を調製し、 DNA チップを作成した。 また、 実施 例 4と同様に標識 cDNA を調製し、 ハイブリダィゼーシヨンを行い、 蛍光測定 行つた。
(2) 結果
心筋ァクチン cDNAの検出結果を表 10 に示す。 この結果から明らかなように, 少なくとも 10·3 mol/l, 好ましくは 10·2~ 1 mol/l程度の塩を含有させることによ つて、 高いシグナル強度を得ることが可能となる。 表 10
Figure imgf000019_0001
産業上の利用可能性 以上詳しく説明したとおり、 この出願によって、 標的物質に特異的に結合する プローブを基板上にスポッティング固定するための新しいプロ一ブ溶液組成物が 提供される。 これによつて、 反応性チップにおける検出感度の向上、 高密度化、 製造工程の省略化が実現され、 高精度の反応性チップを低価格で大量に提供する ことが可能となる。

Claims

請求の範囲
1 - 標的物質に特異的に結合するプローブを基板上にスポッティング固定する ための液体組成物であって、 プローブと保湿性物質とを含有することを特徴とす るプローブ溶液組成物。
2 . 保湿性物質が、 シアル酸、 シアル酸塩、 シアル酸オリゴマー、 シアル酸才 リゴマ一塩、 コロミン酸、 およびコロミン酸塩からなる群より選択される 1種ま たは 2種以上である請求項 1 のプローブ溶液組成物。
3 . 保湿性物質の含有量が 1 〜15 重量%である請求項 1 または 2のプローブ 溶液組成物。
4 . プローブが、 DNA 断片、 RNA 断片、 ヌクレオチド鎖、 タンパク質、 ぺプ チド、 またはそれらの任意の複合物である請求項 1のプローブ溶液組成物。
5 . さらに、 少なくとも 1 0·3 mol/lの塩を含有する請求項 1から 4のいずれか のプローブ溶液。
6 . 請求項 1から 5のいずれかのプローブ溶液組成物がスポットとして基板上 に固定化されていることを特徴とする反応性チップ。
7 . 請求項 1から 5のいずれかのプローブ溶液組成物を基板上にスポッティン グし、 この液体組成物のスポッ卜を基板上で固定化することを特徴とする反応性 チップの製造方法。
8 . インクジエツ卜方式でスポッティングを行う請求項 7の製造法。
9 . プローブ溶液組成物スポッ卜を、 水分付加を行わずに固定化する請求項 7 または 8の製造方法。
1 0. スポッティングを 2回以上繰り返して、 プローブ溶液組成物を積層化し て固定化する請求項 7、 8または 9の製造方法。
PCT/JP2002/011454 2001-11-02 2002-11-01 Compositions de solution de sonde, puce reactive faisant appel auxdites compositions et son procede de production WO2003038089A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02778043A EP1447445B1 (en) 2001-11-02 2002-11-01 Probe solution compositions, reactive chip using the same and process for the production thereof
JP2003540354A JP4326334B2 (ja) 2001-11-02 2002-11-01 プローブ溶液組成物と、これを用いた反応性チップおよびその製造方法
DE60218884T DE60218884T2 (de) 2001-11-02 2002-11-01 Zusammensetzungen für lösungen für sonden, reaktionsfähiger chip bei dem diese verwendet werden, sowie herstellungsverfahren
US10/494,326 US20040248976A1 (en) 2001-11-02 2002-11-01 Probe solution composition, reactive chips employing the same and method for producing said chips

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338490 2001-11-02
JP2001-338490 2001-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003038089A1 true WO2003038089A1 (fr) 2003-05-08

Family

ID=19152977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/011454 WO2003038089A1 (fr) 2001-11-02 2002-11-01 Compositions de solution de sonde, puce reactive faisant appel auxdites compositions et son procede de production

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040248976A1 (ja)
EP (1) EP1447445B1 (ja)
JP (1) JP4326334B2 (ja)
DE (1) DE60218884T2 (ja)
WO (1) WO2003038089A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601532B2 (en) 2003-09-25 2009-10-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Microarray for predicting the prognosis of neuroblastoma and method for predicting the prognosis of neuroblastoma
JP2010008109A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 抗原抗体反応を利用した標的物質検出用チップ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060223074A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Bunch Thomas A Spotting compositions and methods of use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026259A1 (en) * 1999-02-08 2000-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dna chip and its preparation
EP1093855A2 (en) * 1999-10-22 2001-04-25 Ngk Insulators, Ltd. Micropipette and dispenser
JP2001116750A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Ngk Insulators Ltd 反応性チップの製造方法、同方法により製造されうる反応性チップ、および反応性物質

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4313861B2 (ja) * 1997-08-01 2009-08-12 キヤノン株式会社 プローブアレイの製造方法
US7244601B2 (en) * 1997-12-15 2007-07-17 National Research Council Of Canada Fusion proteins for use in enzymatic synthesis of oligosaccharides
DE69934435T2 (de) * 1998-10-20 2007-09-27 University Of North Carolina At Chapel Hill Methoden zum befeuchten der nasenschleimhaut

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026259A1 (en) * 1999-02-08 2000-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dna chip and its preparation
JP2001116750A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Ngk Insulators Ltd 反応性チップの製造方法、同方法により製造されうる反応性チップ、および反応性物質
EP1093855A2 (en) * 1999-10-22 2001-04-25 Ngk Insulators, Ltd. Micropipette and dispenser

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1447445A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601532B2 (en) 2003-09-25 2009-10-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Microarray for predicting the prognosis of neuroblastoma and method for predicting the prognosis of neuroblastoma
JP2010008109A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 抗原抗体反応を利用した標的物質検出用チップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1447445A1 (en) 2004-08-18
DE60218884D1 (de) 2007-04-26
JP4326334B2 (ja) 2009-09-02
DE60218884T2 (de) 2007-12-20
JPWO2003038089A1 (ja) 2005-02-24
US20040248976A1 (en) 2004-12-09
EP1447445B1 (en) 2007-03-14
EP1447445A4 (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001059161A2 (en) Analyte assays employing universal arrays
JP2007502116A (ja) 核酸サンプルを調製するための方法およびキット
JP3872762B2 (ja) Dnaチップの品質管理方法
EP1726661A1 (en) Method for manufacturing a biosensor element
US9266726B2 (en) Method for making biochips
CN101486532B (zh) 一种生物芯片醛基化载玻片
US7687259B2 (en) Method for noncovalently immobilizing a biomolecule on a solid substrate and microarray produced according to the method
CN101253275B (zh) 固定超螺旋dna的方法和分析dna修复的应用
WO2003038089A1 (fr) Compositions de solution de sonde, puce reactive faisant appel auxdites compositions et son procede de production
JP2006208012A (ja) 選択結合性物質固定化担体
JP4533122B2 (ja) プローブ担体、ブローブ担体製造用プローブ媒体およびプローブ担体の製造方法
US20040241742A1 (en) Ligand array processing methods that include a low surface tension fluid deposition step and compositions for practicing the same
KR100898623B1 (ko) 금 나노입자를 이용하여 바이오물질을 기판에 고정화시키는방법
US20050014147A1 (en) Method and apparatus for three label microarrays
JP2001017166A (ja) Dnaチップ、dnaチップの検定キットおよびdnaチップの検定法
Yang et al. Analysis of the quality of contact pin fabricated oligonucleotide microarrays
JP4574219B2 (ja) プローブ固定担体およびその製造方法
JP4410991B2 (ja) プローブ媒体および基材上へのプローブ固定方法
JP2004264265A (ja) プローブ溶液組成物と、これを用いた反応性チップおよびその製造方法
JP4740700B2 (ja) 生体物質解析チップ、生体物質解析キットおよびこれらを用いる生体物質解析法
JP2002330767A (ja) 核酸固定化アレイ
WO2005106029A1 (ja) 核酸の解析方法
AU2002356188A1 (en) Method and apparatus for three label microarrays
JP2004239642A (ja) Dnaまたはプロテイン固定用ガラス基板ならびにそれを用いたdnaおよびプロテインチップ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003540354

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002778043

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10494326

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002778043

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002778043

Country of ref document: EP