WO2002074865A1 - Compose disazoique soluble dans l'eau, composition d'encre noire a base d'eau et objet colore - Google Patents

Compose disazoique soluble dans l'eau, composition d'encre noire a base d'eau et objet colore Download PDF

Info

Publication number
WO2002074865A1
WO2002074865A1 PCT/JP2002/002467 JP0202467W WO02074865A1 WO 2002074865 A1 WO2002074865 A1 WO 2002074865A1 JP 0202467 W JP0202467 W JP 0202467W WO 02074865 A1 WO02074865 A1 WO 02074865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
salt
substituted
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002467
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Ohno
Toru Tabei
Shinichi Namba
Yasuo Shirasaki
Hirokazu Kitayama
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to TW91104895A priority Critical patent/TW574321B/zh
Publication of WO2002074865A1 publication Critical patent/WO2002074865A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/136Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
    • C09B43/16Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings

Definitions

  • the present invention relates to a water-soluble disazo compound, an aqueous black ink composition, and a colored body.
  • the ink jet printing method which is one of the representative methods, has been developed with various ink ejection methods, but all of them generate small ink droplets, This is adhered to various recording materials (paper, film, fabric, etc.) to perform recording.
  • This method has been rapidly spreading in recent years because of the features that the recording head and the recording material do not come into contact with each other, so that no noise is generated and the recording head is not in contact with the recording material.
  • Significant growth is expected in the future.
  • when recording images or character information on a computer color display in color using an ink jet printer it is generally represented by subtractive color mixing using four inks, yellow, magenta, cyan and black.
  • Hue and clarity of the ink used are important to reproduce the additive color image of R (red), G (green), and B (bullet) of a CRT display etc. as faithfully as possible with a subtractive color image. It is. Further, the ink composition is required to be stable for long-term storage, to have a high density of a printed image, and to be excellent in fastness such as water resistance, light resistance and ozone resistance. For this reason, Japanese Patent Publication No. 62-37070, Japanese Patent Publication No. 61-18947, Japanese Patent Publication No. 55-151, and Japanese Patent Publication No. 57-366 Many technologies have been published, such as No. 93, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-1556-1770, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 11-1979, Japanese Patent Application Laid-Open No. However, they have yet to fully satisfy the market requirements.
  • the present invention has high solubility in water, is stable even when stored for a long period of time, has high density of printed images, and is excellent in ozone resistance, light resistance, and water resistance. It is an object of the present invention to provide a black water-soluble disazo compound which is safer to the skin and an ink composition containing the same. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, have reached the present invention. That is, the present invention
  • R, and R 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkanol group, a hydroxyalkyl group, an optionally substituted phenyl group, the same benzoyl group or the same benzyl group, R represents a hydrogen atom, An alkyl group, an alkoxy group, an alkoxyalkoxy group, a hydroxyalkoxyl group, a sulfoalkylthio group, a carboxyl group, or a sulfonic acid group, and R 4 and R 5 each independently represent a substituted or unsubstituted amino group, a substituted or unsubstituted amino group; Represents a hydroxyl group or a chlorine atom, and m represents 1 or 2.) or a salt thereof.
  • the salt is a lithium salt, a sodium salt, a potassium salt or a compound of the general formula (2)
  • a salt of the disazo compound of (1) which is an ammonium salt represented by the formula: (3)
  • R but a hydrogen atom
  • R 2 is a hydrogen atom, a substituted yo to have phenyl group, have the same Benzoiru group or the base Njiru group
  • R 3 is a hydrogen atom, main butoxy group , An ethoxy group, a methoxyethoxy group, a carboxyl group or a sulfonic acid group
  • R 4 and R 5 are each independently an amino group, a substituted or unsubstituted anilino group, a substituted or unsubstituted pyridinium group, a substituted or unsubstituted group;
  • R! Is a hydrogen atom
  • R is a sulfo or carboxy-substituted phenyl group
  • R 3 is an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 4 and R 5 are each independently a carboxy (C 1 to C 3) alkylamino group 4.
  • An aqueous black ink composition comprising the disazo compound or a salt thereof according to (1) above,
  • the sulfonic acid group and the olepoxyl group are represented in the form of a free acid, and usually include salts thereof unless otherwise specified.
  • the disazo compound of the present invention may be a free compound or a salt thereof.
  • the term “disazo compound” includes both of these unless otherwise specified.
  • examples of the alkyl group include alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms such as methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i_butyl, sec-butyl and tert-butyl. And preferably methyl and ethyl.
  • alkoxy group are alkoxy groups having 1 to 4 carbon atoms such as methoxy, ethoxy, n-propoxy, i-propoxy, n-butoxy, i-butoxy, second-butoxy and tert-butoxy, and preferably methoxy. , Ethoxy. Methoxy is particularly preferred.
  • alkoxyalkoxy groups are methoxymethoxy, methoxyethoxy, methoxypropoxy, methoxybutoxy, ethoxymethoxy, ethoxyethoxy, ethoxypropoxy, ethoxybutoxy, n-propoxypropoxy, i-propoxybutoxy, n- It is a (C1-C4) alkoxy (C1-C4) alkoxy group such as propoxybutoxy, and is preferably methoxyethoxy or ethoxyethoxy.
  • hydroxyalkoxy groups are hydroxy (C1-C4) alkoxy groups such as hydroxyethoxy, hydroxypropoxy, hydroxybutoxy, preferably hydroxyethoxy.
  • the sulfoalkylthio group include sulfoethylthio, sulfopropylthio and the like, with sulfopropylthio being preferred.
  • alkanoyl groups are (C 1 -C 4) alkanoyl groups such as acetyl, n-propionyl, i-propionyl, hydroxyacetyl, 2- or 3-hydroxyn_propionyl or butyryl, where acetyl or n-propionyl is preferable.
  • alkoxyalkanoyl groups are methoxypropionyl, ethoxypropionyl.
  • Examples of the substituent on the benzene nucleus in the optionally substituted phenyl group, benzoyl group or benzyl group include (C 1 -C 4) alkyl group, (C 1 -C 4) alkoxy group, Examples thereof include an amino group, an acylamino group, a hydroxyl group, a halogen, a sulfonic acid group, and a carboxyl group.
  • the sulfonic or carboxyl groups may be in the form of a salt.
  • Halogen is fluorine, chlorine, bromine or iodine, with chlorine and bromine being preferred.
  • benzoyl group or benzyl group those which are unsubstituted or sulfonic acid group and A phenyl group, a benzyl group or a benzyl group substituted with at least one group selected from the group consisting of a boxyl group is preferred.
  • substituted or unsubstituted amino group in the above examples include an amino group, a substituted or unsubstituted anilino group, a substituted or unsubstituted pyridinium group, a substituted or unsubstituted benzylamino group, a carboxyl group and a sulfonic acid group as a substituent.
  • a hydroxyl group May have 1 to 2 groups selected from the group consisting of a hydroxyl group and an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms (mono or di) alkylamino group, morpholino group, arylamino group, diarylamino group, substitution Or an unsubstituted quaternary ammonium group, a cyclohexylamino group, etc.
  • the substituted or unsubstituted hydroxyl group include a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a substituted or unsubstituted phenoxy group, And a cyclohexyloxy group.
  • substituent on the benzene ring, the pyridinium ring cycle and the hexyl ring of these groups include the above-mentioned substituents on the benzene nucleus.
  • Examples of a substituted or unsubstituted anilino group include an anilino group, a 4-butylanilino group,
  • Examples thereof include a 5-disulfoanilino group, a 2-carboxyanilino group, a 3,5-dicarboxyanilino group, and a 4-hydroxy-3-hydroxypropyloxylinino group.
  • Examples of the substituted or unsubstituted pyridinium group include a 3-carboxypyridinium group, a 4-methylpyridine group, a 3-carbamylpyridinium group, and a 4-sulfopyridinium group.
  • Examples of the substituted or unsubstituted benzylamino group include a benzylamino group, a 4-methylbenzylamino group and a 4-chlorobenzylamino group.
  • a (mono or di) alkylamino group which may have one or two groups selected from the group consisting of a carboxyl group, a sulfonic acid group, a hydroxyl group and an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms
  • Examples are: dimethylamino, ethylamino, n-butylamino, octylamino, 2-sulfoethylamino, carboxymethylamino, di (aminopropyl) amino, 1,2-dicarboxypropylamino , 2-hydridoxicetylamino, di (2-hydroxyethyl) amino, 2-hydroxypropylamino and the like.
  • Examples of a substituted or unsubstituted quaternary ammonium group include a trimethylamino group, 1, a liethylamino group, a 1,4-diazabicyclo- (2,2, 2) — Octane group and the like.
  • Examples of the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms include a methoxy group, an ethoxy group, an isopropoxy group and an n-butoxy group.
  • Examples of the substituted or unsubstituted phenoxy group include a phenoxy group, a 4-hydroxypropyloxy group, a 3-methylphenoxy group, and a 4-sulfophenoxy group.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a hydrogen atom, a phenyl group, a benzoyl group or a benzyl group which may be substituted
  • R 3 is a hydrogen atom, a methoxy group, an ethoxy group, a methoxyl ethoxy group, a carboxyl group or a sulfonic acid group
  • R 4 and R 5 are each independently an amino group, a substituted or unsubstituted anilino group, a substituted or unsubstituted group.
  • R but is a hydrogen atom
  • R 2 is sulfo-substituted or Taha force Rupokishiru substituted phenyl radical
  • R is an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 4, R 5 Are each independently a carboxy (C 1 to C 3) alkylamino group, a sulforilino group, a hydroxyl group, a morpholino group or a chlorine atom, and a disazo compound in which m is 2.
  • the salt of the compound of the general formula (1) of the present invention is an inorganic or organic salt.
  • Common inorganic salts include alkali metal salts and alkaline earth metal salts.
  • Preferred inorganic salts are alkali metal salts such as lithium or sodium salts.
  • Examples of the organic salt include an ammonium salt represented by the general formula (2).
  • Examples of the (C 1 -C 4) alkyl group in the general formula (2) are the same as those described above.
  • Examples of hydroxy (C 1 -C 4) alkyl groups are hydroxymethyl groups, Loxyshetyl group, 3-hydroxypropyl group, 2-hydroxypropyl group, 4-hydroxybutyl group, 3-hydroxybutyl group, 2-hydroxybutyl group and the like.
  • hydroxyethoxy (C1-C4) alkyl groups are hydroxyethoxymethyl, 2- (hydroxyethoxy) ethyl, 3_ (hydroxyethoxy) propyl, 2- (hydroxyethoxy) propyl, (Hydroxyethoxy) butyl group, 3- (hydroxyethoxy) butyl group, 2_ (hydroxyethoxy) butyl group and the like.
  • Table 1 shows specific examples of the ammonium salt represented by the general formula (2).
  • the disazo compound of the general formula (1) can be obtained by hydrolyzing the compound of the general formula (10) by a conventional method.
  • the compound of the general formula (10) is hydrolyzed by heating in an aqueous alkaline medium.
  • sodium hydroxide or potassium hydroxide is added to an aqueous solution of the compound to adjust the PH value to 10 or more.
  • the pH value is 10 12
  • the compound is hydrolyzed by heating to a temperature of usually 20 150 ° C., preferably 30 100 ° C., and a black disazo compound represented by the general formula (1) Get.
  • the compound represented by the general formula (9) undergoes a hydrolysis reaction in the same manner as in the case of the compound of the general formula (10), or in some cases, performs a hydrolysis reaction under an acidic condition.
  • This condensation reaction is preferably carried out in an aqueous medium usually at 10 to 60 ° C., preferably at 20 to 50 ° C., at pH 2
  • the compound represented by the general formula (13) is condensed with a compound represented by the general formula R 5 — H (wherein R 5 has the same meaning as above, except for a chlorine atom).
  • R 5 has the same meaning as above, except for a chlorine atom.
  • the condensation reaction is usually carried out at 60 to 100 ° C, preferably 70 to 95 ° C, at pH 3 to 12, preferably at pH 5 to 11.
  • the compound represented by the general formula (1) can also be produced by the following method. That is, by diazotizing the compound represented by the general formula (4) and subjecting the compound represented by the general formula (8) to a coupling reaction, the compound represented by the general formula (14) is obtained.
  • the compound represented by the general formula (14) is heated and hydrolyzed in an aqueous acidic medium to remove an acetyl group.
  • This hydrolysis is carried out, for example, by adding hydrochloric acid or sulfuric acid to the solution of the general formula (14) to adjust the pH to 1 or less, and then to a temperature of usually 20 to 150 ° C, preferably 70 to 100 ° C. Carried out by heating, the general formula
  • the compound represented by the general formula (3) can be obtained by reacting the corresponding hydroxyaminonaphthalenesulfonic acid with a benzenesulfonyl halide derivative, preferably a benzenesulfonyl chloride derivative, by a conventional method.
  • the compound represented by the general formula (5) is obtained by converting cyanuric chloride to the general formula (17)
  • R 3 has the meaning described above; a compound represented by the general formula R 4 — H (where R 4 has the meaning described above); and a compound represented by the general formula R 5 — H (In the formula, R 5 has the above-mentioned meaning) by a condensation reaction in any order.
  • R 5 has the above-mentioned meaning
  • the disazo compound of the general formula (1) according to the invention can be isolated in the form of the free acid by addition of a mineral acid, from which it can be isolated by washing with water or acidified water. Inorganic salts can be removed.
  • acid type dye having a low salt content which is obtained in this manner, hydroxides and Z or carbonate in an aqueous medium, eg if L i OH, L i 2 CO 3, N a OH, N
  • a solution of the corresponding salt can be obtained.
  • Preferred amines include, for example, ammonia, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N-methyl-N-ethanolamine, N-methylamine, di-ethanolamine, and 2- (2-hydroxyethoxy).
  • the disazo compound represented by the general formula (1) is suitable for dyeing a blended product with natural and synthetic fiber materials, and these dyes are extremely suitable for producing writing inks and recording liquids. .
  • the reaction solution of the disazo compound of the present invention represented by the general formula (1) can be directly used for producing a recording ink composition. However, it can be isolated from the reaction solution, dried, for example spray dried, and then processed into an ink composition.
  • the recording ink composition of the final product contains the disazo compound of the present invention represented by the general formula (1) in an aqueous solution in an amount of usually 0.1 to 20% by mass, more preferably 1 to 15% by mass, and still more preferably. More preferably, the content is about 2 to 10% by mass.
  • the ink composition of the present invention includes a water-soluble organic It may contain 0 to 30% by mass of a solvent and 0 to 10% by mass of an ink preparation.
  • the aqueous ink composition of the present invention is obtained by dissolving the disazo compound represented by the general formula (1) in water or an aqueous solvent (water containing a water-soluble organic solvent).
  • this aqueous ink composition is used as an ink for an ink jet printer, it is preferable to use, as the disazo compound, one having a low content of inorganic substances such as chlorides and sulfates of metal cations. Is about 1% by mass or less (based on chromogen).
  • desalting may be carried out by an ordinary method such as a method using a reverse osmosis membrane.
  • Carboxylic acid amides such as N, N, N-dimethylformamide or N, N-dimethylacetamide, ⁇ -caprolactam, 2-pyrrolidone, ⁇ ⁇ ⁇ -methylpyrrolidine-one-one ( ⁇ -methylpyrrolidone), etc.
  • Lactams such as 1,3-dimethylimidazolidin-2-one or 1,3-dimethylhexahydropyrimido-2-one, acetone, methylethylketone, 2-methyl-2-hydroxypentane _ Ketones or alcohols such as 4-one, cyclic ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, ethylene glycol, 1,2- or 1,3-propylene glycol, 1,2- or 1,4-butylene glycol, 1,6-hexylene glycol, dimethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, thiol glycol Monomers, oligomers or polyalkylene glycols having (C2-C6) alkylene units, such as diglycol, polyethylene glycol, and polypropylene glycol, or polyols, such as thioglycol, glycerin, hexane-1.2.6-triol, etc
  • Polyhydric alcohols (C 1 through C 4) alkyl ethers such as triethylene glycol monomethyl et Chirueteru, tau Buchi Rorakuton or dimethyl sulfoxide and the like.
  • preferred as the water-soluble organic solvent are N-methylpyrrolidin-1-one, mono-, di- or triethyleneglycol, dipropyleneglycol, dimethylsulfoxide, and more preferably N-methylpyrrolidine-1. 2 Oneone, diethylene glycol, and dimethyl sulfoxide.
  • the ink preparation agent examples include an antiseptic / antifungal agent, a pH adjuster, a chelating agent, an antiseptic, a water-soluble ultraviolet absorber, a water-soluble polymer compound, a dye dissolving agent, a surfactant and the like.
  • preservatives and fungicides include sodium acetate anhydride, sodium sorbate, sodium 2-pyridinethiol monooxide, sodium benzoate, sodium pentachlorophenol, 1,2-benzoisothiazoline _3-one And so on.
  • As the pH adjuster any substance can be used as long as it can control the ⁇ ⁇ of the ink in the range of 8.0 to 11.0 without adversely affecting the ink to be prepared. it can.
  • alkanolamines such as diethanolamine and triethanolamine
  • hydroxides of alkali metals such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide, ammonium hydroxide, or lithium carbonate, sodium carbonate and potassium carbonate And alkali metal carbonates.
  • the chelating reagent include sodium ethylenediaminetetraacetate, sodium trisodium triacetate, sodium hydroxyethylethylenediaminetriacetate, sodium dimethylenetriaminepentaacetate, and sodium peracyl niacetate.
  • antioxidant examples include acid sulfite, sodium thiosulfate, ammonium thiodalcholate, diisopropylammonium nitrite, pentaerythritol tetranitrate, dicyclohexylammonium nitrite, and the like.
  • water-soluble ultraviolet absorber examples include sulfonated benzophenone or sulfonated benzotriazole
  • examples of the water-soluble polymer compound include polyvinyl alcohol, cellulose derivatives, polyamine, and polyimine.
  • the dye dissolving agent includes, for example, urea, ⁇ -force prolactam, ethylene carbonate, and the like
  • surfactant includes, for example, known surfactants such as anionic, cationic, and nonionic.
  • the ink composition of the present invention is prepared by mixing the above-mentioned drugs in any order. If necessary, the contaminants may be removed by a filtration step after mixing.
  • the colored article of the present invention is a molded article colored with the above-mentioned compound of the present invention.
  • the molding to be colored is not particularly limited and includes, for example, sheets, fibers, and plate-like moldings, and specifically, paper, fiber and cloth (cell mouth, nylon, wool, and the like), and leather. And a filter substrate, but are not limited thereto.
  • Examples of the coloring method include a printing method such as a dip dyeing method, a printing method, a screen printing method, and a method using an ink jet printer, and a method using an ink jet printer is preferable.
  • Recording liquids containing one or more of the compounds represented by the general formula (1) are suitable for use in printing, copying, marking, writing, drafting, stamping, or printing, particularly ink-jet printing. .
  • a high quality black print having good resistance to water, sunlight, ozone and friction is obtained.
  • the black color tone can be made as desired.
  • the compound (disazo dye) represented by the general formula (1) of the present invention has higher light resistance and ozone resistance especially in an ink jet glossy paper. It is also very safe for humans.
  • the ink according to the invention does not settle or separate during storage. Further, when the ink according to the present invention is used in ink jet printing, the ejector is not blocked.
  • the physical properties of the inks according to the invention do not change even when the inks according to the invention are used for a relatively long period of time on a continuous ink jet printer under constant recirculation or on an on-demand ink jet printer.
  • the obtained suspension of the diazo compound was added dropwise to a suspension of 36.3 parts of 3_amino-4-methoxyacetanilide in 350 parts of water at a temperature of 10 to 20 ° C over about 2 hours.
  • the pH value of the coupling was kept between 6.5 and 7.5 by addition of sodium carbonate.
  • the mixture was further stirred at 10 to 25 ° C overnight at ⁇ 6.5 to 7.5 to complete the coupling reaction. Thereafter, the mixture was heated to 70 ° C., adjusted to pH 3.5 to 4.0 with 35% hydrochloric acid, filtered, isolated and dried to obtain 108.7 parts of a compound of the formula (20).
  • the mixture was further heated to 90 ° C, 0.9 parts of morpholine was added, and the mixture was stirred at 85 to 90 ° C and pH 8.5 to 9.5 for 3 hours to perform condensation. Thereafter, the mixture was cooled, neutralized to pH 7.0 with hydrochloric acid, and salted out with sodium chloride. The compound was isolated by filtration to obtain a compound of formula (24) (Na salt). The aqueous solution of this compound was black. ( ⁇ max 612 nm, in water)
  • the temperature was further raised to 80 ° C, and sodium hydroxide was added to adjust the pH to 11.0.
  • the mixture was stirred at 80 to 85 ° C and ⁇ ⁇ . 0 to 10.5 for 6 hours to perform hydrolysis.
  • hydrochloric acid was added to neutralize the mixture to pH 7.0, sodium chloride was added thereto for salting out, and the mixture was isolated by filtration to obtain a compound of formula (28) (Na salt).
  • the aqueous solution of this compound was blue. ( ⁇ max 611 nm, in water)
  • the aqueous solution of the compound of formula (28) (Na salt) obtained above was acidified by adding hydrochloric acid, and the solution was concentrated, cooled, filtered through crystals, washed with water, and freed from inorganic salts to reduce the content of inorganic salts.
  • Compound (28) was obtained. After this was dispersed in water, ammonia water was added and stirred sufficiently to obtain an ammonium salt of the compound of the formula (28).
  • Example 2 The procedure of Example 2 was repeated, except that a compound in which the 4-sulfophenylamino group in the compound of the formula (23) was changed to a 3-sulfophenylamino group was used. As a result, a compound (Na salt) of the formula (29) was obtained. The aqueous solution of this compound was black. ( ⁇ max 608 nm, in water)
  • a liquid having the following composition was prepared (pH at ink time: 8 to 10), and filtered with a 0.45 membrane filter to obtain each aqueous ink composition for inkjet.
  • IPA indicates isopropanol.
  • Plain paper (trade name: Canon Printer Paper A4 TLB 5A4S, manufactured by Canon Inc.), special paper A (trade name: Co 10 r BJP), using an ink jet printer (trade name: NEC Corporation PI CTY 100 L) aper LC l O l, manufactured by Canon Inc.) and special paper B (brand name: coated paper for color image jet STX73 A4, manufactured by Sharp Corporation), glossy paper A (brand name: Professional Photo Paper, manufactured by Canon Inc.) and Ink jet recording was performed on five types of glossy paper B (trade name: PM photo paper, manufactured by Epson Corporation).
  • Example 6 The recorded images of the aqueous ink composition of the present invention (Examples 1 and 2) were subjected to a light fastness test, a water fastness test (other than glossy paper), an ozone fastness test (only glossy paper), and a color rendering test. Table 3 shows the results.
  • Example 6 The recorded images of the aqueous ink composition of the present invention (Examples 1 and 2) were subjected to a light fastness test, a water fastness test (other than glossy paper), an ozone fastness test (only glossy paper), and a color rendering test. Table 3 shows the results.
  • Example 6 The recorded images of the aqueous ink composition of the present invention (Examples 1 and 2) were subjected to a light fastness test, a water fastness test (other than glossy paper), an ozone fastness test (only glossy paper), and a color rendering test. Table 3 shows the results.
  • Example 6 The recorded images of the aqueous ink composition of the present invention (Exa) was
  • Example 2 a compound described in Example 2 of JP-A-2-140270 (a compound (Na salt) represented by the following formula (31)) (Comparative Example 1) was prepared using the same ink composition as the black ink of the present invention.
  • a light fastness test, a water fastness test, an ozone fastness test, and a color rendering test of the recorded image of the ink composition adjusted to match the optical density were also performed. The results are also shown in Table 3.
  • the recorded images were irradiated for 40 hours using a force-bon arc fade meter (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.).
  • the judgment grade was determined according to the blue scale grade specified in JIS L-0841, and the color difference ( ⁇ ) between before and after was measured by measuring the color of the recording paper using GRETAG S PM50 (manufactured by GRET AG).
  • the degree of discoloration when the hue of the standard light source was viewed under the reference light was visually judged.
  • the compound of the present invention is characterized by having excellent water solubility and good filterability to a membrane filter in the process of producing an ink composition. Further, the ink composition of the present invention using this compound does not have crystal precipitation, change in physical properties, color change, etc. after storage for a long period of time, and has good storage stability. Further, printed matter using the ink composition of the present invention as a black ink for ink jet recording has excellent light fastness and ozone fastness, and an ink jet ink excellent in light fastness and water fastness when used together with a magenta, cyan and yellow dye. It is possible to record records. Furthermore, the color rendering properties are also excellent. Therefore, the ink composition of the present invention is extremely useful as a black ink for ink jet recording.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

明 細 書 水溶性ジスァゾ化合物、 水性ブラックインク組成物および着色体 技術分野
本発明は、 水溶性ジスァゾ化合物、 水性ブラックインク組成物および着色体に 関する。 背景技術
各種カラー記録法の中で、 その代表的方法の一つであるィンクジエツトプリン 夕による記録方法において、 インクの各種吐出方式が開発されているが、 いずれ もインクの小滴を発生させ、 これを種々の被記録材料 (紙、 フィルム、 布帛等) に付着させ記録を行うものである。 この方法は、 記録ヘッドと被記録材料とが接 触しない為、 音の発生がなく静かであり、 また小型化、 高速化、 カラー化が容易 という特長の為、 近年急速に普及しつつあり、 今後も大きな伸長が期待されてい る。 この中で、 コンピューターのカラーディスプレー上の画像又は文字情報をィ ンクジェットプリンタによりカラーで記録するには、 一般にはイェロー、 マゼン 夕、 シアン、 ブラックの 4色のインクによる減法混色で表現される。 C R Tディ スプレー等の R (レッド)、 G (グリーン)、 B (ブル一) による加法混色画像 を減法混色画像で出きるだけ忠実に再現するには、 使用するィンクの色相及び鮮 明性が重要である。 又、 インク組成物は長期の保存に対し安定であり、 プリント した画像の濃度が高く、 しかも耐水性、 耐光性、 耐オゾン性等の堅牢度に優れて いることが求められている。 このため、 特公昭 6 2 _ 3 7 0 7 0号、 特公昭 6 1 — 1 8 9 4 7号、 特開昭 5 5— 1 5 1 0 7 1号、 特開昭 5 7— 3 6 6 9 3号、 特 開昭 6 2— 1 5 6 1 7 7号、 特開平 1一 1 9 7 5 8 0号、 特開平 8— 2 4 5 8 9 4号など、 多くの技術が公開されているが、 市場の要求を完全に満足するには至 つていない。
本発明は水に対する溶解性が高く、 長期間保存した場合でも安定であり、 かつ 印字された画像の濃度が高く、 しかも耐ォゾン性、 耐光性、 耐水性に優れた、 人 に対してより安全性の高い黒色の水溶性ジスァゾ化合物およびそれを含有するィ ンク組成物を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは前記したような課題を解決すぺく鋭意研究を重ねた結果、 本発明 に至ったものである。 即ち本発明は、
( 1 ) 下記一般式 (1 )
Figure imgf000004_0001
(式中、 R ,、 R 2 はそれぞれ独立に水素原子、 アルキル基、 アルカノィル基、 ヒドロキシアルキル基、 置換されていてもよいフエニル基、 同ベンゾィル基また は同ベンジル基を、 R は水素原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 アルコキシァ ルコキシ基、 ヒドロキシアルコキシル基、 スルホアルキルチオ基、 カルボキシル 基、 またはスルホン酸基を、 R 4、 R 5はそれぞれ独立に置換もしくは非置換のァ ミノ基、 置換もしくは非置換の水酸基または塩素原子をそれぞれ表し、 mは 1ま たは 2を表す。) で表される水溶性ジスァゾ化合物またはその塩。
( 2 ) 塩がリチウム塩、 ナトリウム塩、 カリウム塩または一般式 (2 )
Figure imgf000004_0002
(式中、 X ,〜X 4はそれぞれ独立に水素原子、 アルキル基、 ヒドロキシアルキ ル基またはヒドロキシエトキシアルキル基を表す。) で表されるアンモニゥム塩 である (1 ) のジスァゾ化合物の塩、 (3) 一般式 (1) において、 R ,が水素原子、 R 2が水素原子、 置換されてよ いフエニル基、 同ベンゾィル基または同べンジル基であり、 R 3が水素原子、 メ トキシ基、 エトキシ基、 メトキシェトキシ基、 カルボキシル基またはスルホン酸 基であり、 R4、 R5がそれぞれ独立にアミノ基、 置換もしくは非置換のァニリノ 基、 置換もしくは非置換のピリジニゥム基、 置換もしくは非置換のベンジルアミ ノ基、 置換基としてカルボキシル基、 スルホン酸基、 水酸基および炭素数 1〜4 のアルコキシ基からなる群から選ばれる基を 1〜2個有してもよいアルキルアミ ノ基、炭素数 1〜4のアルコキシ基を 1〜 2個有してもよいジアルキルアミノ基、 モルホリノ基、 ァリルアミノ基、 ジァリルアミノ基、 置換もしくは非置換の第 4 級アンモニゥム基、 またはシクロへキシルァミノ基、 水酸基、 炭素数 1〜4のァ ルコキシ基、 置換もしくは非置換のフエノキシ基、 ベンジルォキシ基、 シクロへ キシルォキシ基または塩素原子であり、 mが 2である (1) 又は (2) に記載の ジスァゾ化合物またはその塩、
(4) 一般式 (1) において、 R!が水素原子、 R がスルホまたはカルボキシ ル置換フエニル基であり、 R 3が炭素数 1〜 3のアルコキシ基であり、 R4、 R5 がそれぞれ独立にカルボキシ (C 1ないし C 3) アルキルアミノ基、 スルホ置換 ァニリノ基、 水酸基、 モルホリノ基または塩素原子であり、 mが 2である請求項 3に記載のジスァゾ化合物またはその塩。
(5) 上記 (1) に記載のジスァゾ化合物またはその塩を含むことを特徴とする 水性ブラックインク組成物、
(6) 上記 (1) に記載のジスァゾ化合物またはその塩、 又は上記 (5) に記載 の水性ブラックインク組成物で着色された着色体、
(7) 着色がプリンタによりなされた (6) の着色体、
に関する。
尚、 本発明においてスルホン酸基及び力ルポキシル基は遊離酸の形で表すが、 特に断りのない限り通常その塩をも含むものとする。 また、 本発明のジスァゾ化 合物は遊離の化合物とその塩の場合とがあるが、 以下本発明においては単にジス ァゾ化合物と言った場合、 特に断りのない限り、 その両者を含むものとする。 発明を実施のするための最良の形態
本発明を詳細に説明する。
一般式 (1 ) において、 アルキル基の例はメチル、 ェチル、 n—プロピル、 i 一プロピル、 n—プチル、 i _プチル、 第二プチル、 第三ブチル等の炭素数 1な いし 4のアルキル基であり、 好ましくはメチル、 ェチルである。 アルコキシ基の 例はメ卜キシ、 エトキシ、 n—プロポキシ、 i 一プロポキシ、 n—ブトキシ、 i 一ブトキシ、 第二ブトキシ、 第三ブトキシ等の炭素数 1ないし 4のアルコキシ基 であり、 好ましくはメトキシ、 エトキシである。 メトキシが特に好ましい。 アル コキシアルコキシ基の例はメトキシメトキシ、 メトキシェトキシ、 メトキシプロ ポキシ、 メトキシブトキシ、 エトキシメトキシ、 エトキシエトキシ、 エトキシプ ロボキシ、 ェ卜キシブ卜キシ、 n—プロポキシプロポキシ、 i—プロポキシブト キシ、 n—プロポキシブトキシ等の ( C 1〜C 4 ) アルコキシ ( C 1〜C 4 ) ァ ルコキシ基であり、好ましくはメトキシェトキシまたはエトキシエトキシである。 ヒドロキシアルコキシ基の例は、 ヒドロキシエトキシ、 ヒドロキシプロボキシ、 ヒドロキシブトキシ等のヒドロキシ ( C 1〜C 4 ) アルコキシ基であり、 好まし くはヒドロキシェトキシである。スルホアルキルチオ基の例はスルホェチルチオ、 スルホプロピルチオ等であり、 スルホプロピルチオが好ましい。
アルカノィル基の例はァセチル、 n—プロピオニル、 i 一プロピオニル、 ヒド ロキシァセチル、 2—または 3—ヒドロキシー n _プロピオニルまたはブチロイ ル等の (C 1〜C 4 ) アルカノィル基であり、 ァセチルまたは n—プロピオニル が好ましい。 アルコキシアルカノィル基の例はメトキシプロピオニル、 エトキシ プロピオニルである。
置換されていてもよいフエニル基、 同ベンゾィル基または同べンジル基におけ るベンゼン核上の置換基の例は (C 1〜C 4 ) アルキル基、 (C 1〜C 4 ) アル コキシ基、 アミノ基、 ァシルァミノ基、 水酸基、 ハロゲン、 スルホン酸基または カルボキシル基等を挙げることができる。 スルホン酸基またはカルボキシル基は 塩の形でもよい。 ハロゲンはフッ素、 塩素、 臭素または沃素であり、 塩素および 臭素が好ましい。 また、 置換されていてもよいフエニル基、 同ベンゾィル基また は同べンジル基としては非置換のそれらのものまたは、 スルホン酸基およびカル ボキシル基からなる群から選択される少なくとの 1つの基で置換されたフエニル 基、 同べンゾィル基または同ベンジル基が好ましい。
上記において置換もしくは非置換のァミノ基の例は、 アミノ基、 置換もしくは 非置換のァニリノ基、 置換もしくは非置換のピリジニゥム基、 置換もしくは非置 換のベンジルァミノ基、 置換基としてカルボキシル基、 スルホン酸基、 水酸基お よび炭素数 1〜4のアルコキシ基からなる群から選ばれる基を 1〜2個有しても よい (モノまたはジ) アルキルアミノ基、 モルホリノ基、 ァリルアミノ基、 ジァ リルアミノ基、 置換もしくは非置換の第 4級アンモニゥム基、 シクロへキシルァ ミノ基等であり、 置換もしくは非置換の水酸基の例は、 水酸基、 炭素数 1〜4の アルコキシ基、 置換もしくは非置換のフエノキシ基、 同べンジルォキシ基、 同シ クロへキシルォキシ基等である。 これらの基のベンゼン環、 ピリジニゥム環シク 口へキシル環上の置換基としては前記のベンゼン核上の置換基として挙げたモノ が挙げられる。
置換もしくは非置換のァニリノ基の例は、ァニリノ基、 4—プチルァニリノ基、
4—ォクチルァニリノ基、 3—スルホア二リノ基、 4—スルホア二リノ基、 3,
5—ジスルホアニリノ基、 2 _カルボキシァニリノ基、 3 , 5—ジカルボキシァ 二リノ基、 4—ヒドロキシ _ 3—力ルポキシァ二リノ基等である。 置換もしくは 非置換のピリジニゥム基の例は、 3—カルボキシピリジニゥム基、 4ーメチルビ リジニゥム基、 3—力ルバモイルピリジニゥム基、 4一スルホピリジニゥム基等 である。 置換もしくは非置換のベンジルァミノ基の例は、 ベンジルァミノ基、 4 —メチルペンジルァミノ基、 4一クロルベンジルァミノ基等である。 置換基とし て、 カルボキシル基、 スルホン酸基、 水酸基および炭素数 1〜4のアルコキシ基 からなる群から選択される 1〜2個の基を有してもよい (モノ又はジ) アルキル ァミノ基の例は、 ジメチルァミノ基、 エヂルァミノ基、 n—プチルァミノ基、 ォ クチルアミノ基、 2ースルホェチルァミノ基、カルボキシメチルァミノ基、 ジ (力 ルポキシメチル) アミノ基、 1, 2—ジカルボキシプロピルアミノ基、 2 -ヒド 口キシェチルァミノ基、 ジ (2—ヒドロキシェチル) アミノ基、 2—ヒドロキシ プロピルアミノ基等である。置換もしくは非置換の第 4級アンモニゥム基の例は、 卜リメチルァミノ基、 1、リエチルァミノ基、 1 , 4ージァザビシクロー ( 2 , 2 , 2 ) —オクタン基等である。
炭素数 1 ~ 4のアルコキシ基の例は、 メトキシ基、 エトキシ基、 イソプロポキ シ基、 n—ブトキシ基等である。 置換もしくは非置換のフエノキシ基の例はフエ ノキシ基、 4一力ルポキシフエノキシ基、 3—メチルフエノキシ基、 4一スルホ フエノキシ基等である。
本発明の一般式(1 ) において好ましい化合物としては一般式(1 ) において、 R ,が水素原子、 R 2が水素原子、 置換されてよいフエニル基、 同ベンゾィル基 または同べンジル基であり、 R 3が水素原子、 メトキシ基、 エトキシ基、 メトキ シェトキシ基、 カルボキシル基またはスルホン酸基であり、 R 4、 R 5がそれぞれ 独立にアミノ基、 置換もしくは非置換のァニリノ基、 置換もしくは非置換のピリ ジニゥム基、 置換もしくは非置換のベンジルァミノ基、 置換基としてカルボキシ ル基、 スルホン酸基、 水酸基および炭素数 1〜4のアルコキシ基からなる群から 選ばれる 1〜2個の基を有してもよいアルキルアミノ基、 炭素数 1〜4のアルコ キシ基を 1〜2個有してもよいジアルキルアミノ基、 モルホリノ基、 ァリルアミ ノ基、 ジァリルァミノ基、 置換もしくは非置換の第 4級アンモニゥム基、 または シクロへキシルァミノ基、 水酸基、 炭素数 1〜4のアルコキシ基、 置換もしくは 非置換のフエノキシ基、 ベンジルォキシ基、 シクロへキシルォキシ基または塩素 原子であり、 mが 2であるジスァゾ化合物を挙げることができる。
より好ましくは一般式 (1 ) において、 R ,が水素原子、 R 2がスルホ置換ま たは力ルポキシル置換フエニル基であり、 R が炭素数 1〜 3のアルコキシ基で あり、 R 4、 R 5がそれぞれ独立にカルボキシ (C 1ないし C 3 ) アルキルアミノ 基、 スルホア二リノ基、 水酸基、 モルホリノ基または塩素原子であり、 mが 2で あるジスァゾ化合物を挙げることができる。
本発明の一般式 (1 ) の化合物の塩は、 無機または有機塩である。 通常な無機 塩としてはアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩である。 好ましい無機塩と しては、 アルカリ金属塩例えばリチウム塩またはナトリウム塩である。 また有機 塩としては、 前記一般式 (2 ) で表されるアンモニゥム塩があげられる。
一般式 (2 ) における (C 1〜C 4 ) アルキル基の例は前記と同じものが挙げ られる。 ヒドロキシ (C 1〜C 4 ) アルキル基の例はヒドロキシメチル基、 ヒド ロキシェチル基、 3—ヒドロキシプロピル基、 2—ヒドロキシプロピル基、 4— ヒドロキシブチル基、 3—ヒドロキシブチル基、 2—ヒドロキシブチル基等であ、 る。 ヒドロキシエトキシ (C 1〜C 4) アルキル基の例はヒドロキシェトキシメ チル基、 2— (ヒドロキシエトキシ) ェチル基、 3_ (ヒドロキシエトキシ) プ 口ピル基、 2— (ヒドロキシエトキシ) プロピル基、 4一 (ヒドロキシエトキシ) ブチル基、 3— (ヒドロキシエトキシ) ブチル基、 2_ (ヒドロキシエトキシ) ブチル基等である。
一般式 (2) のアンモニゥム塩の具体例を表 1に示す。
表 1
一般式 (2)
化合物 No. X ! Λ. - - X4
2-1 H -GftOH -QH40H -C2H4OH
2-2 CH3 -GH4OH -C2H4OH -C2H4OH
2-3 H -CH2 CH (OH) CH3 -CH2 CH (OH) CH3 -CH2CH(OH)CH3 2-4 Cft -CH2CH(OH)CH3 -CH2CH(OH)CH3 -CH2CH(OH)CH3
Figure imgf000009_0001
2-6 CH3 -GftOH H -C2H40H
2-7 H -CH2CH(OH)CH3 H -CH2CH(OH)Cft
2-8 CHs -CftCH(OH)CH3 H -CH2CH(OH)Cft
2-9 Cft -CaftOH Cft -C2H4OH
2-10 CB -CH2CH(OH)CH3 Cft -CH2CH(OH)CH3 一般式 (1) で表されるジスァゾ化合物は、 例えば次のようにして製造する とが出来る。 例えば一般式 (3)
Figure imgf000010_0001
(式中 Zは例えば水素原子、 (C 1〜C4) アルキル基等であり、 ベンゼン環の 任意の場所に置換できる。 mは 1または 2であり、 基 (_S03 H) は塩の形で の使用もできる) で表される化合物をジァゾ化し一般式 (4)
Figure imgf000010_0002
または一般式 (5)
Figure imgf000010_0003
(式中、 R 3、 R4、 R5は前記と同じ意味を有する。) で表される化合物とカツ プリング反応させることにより一般式 (6) (6)
H3COCHN
(S03H)m または一般式 (7)
Figure imgf000011_0001
(式中、 R 3、 R4、 R5、 m、 Zは前記の意味を有する) で表されるモノァゾ化 合物が得られる。 このカップリング反応は、 好ましくは水性媒体中通常 0〜60 °C、 pH2〜l 2において、 特に好ましくは 5〜30°C、 pH3〜8において実 施される。 次に、 一般式 (6) または一般式 (7) で表されるモノァゾ化合物を 一般式 (8)
Figure imgf000011_0002
(式中、 R ,、 R 2は前記の意味を有する。) で表される化合物にカップリング反 応させることによって一般式 (9)
Figure imgf000012_0001
または、 一般式 (10)
(10)
Figure imgf000012_0002
(式中、 R ! R R 3 R4 R5 m Zは前記の意味を有する) で表される ジスァゾ化合物が得られる。 この力ップリング反応は好ましくは p H 7 12、 特に好ましくは 8 10において実施される。
一般式 (1 0) の化合物を常法により加水分解することにより一般式 (1) の ジスァゾ化合物とすることができる。 有利には一般式 (10) の化合物を水性ァ ルカリ性媒体中で加熱して加水分解する方法であり、 例えば該化合物の水溶液に 水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを加え PH値を 10以上としたのち、 p H値を 10 12において、 通常 20 150°Cの温度、 好ましくは 30 1 0 0°Cの温度に加熱することによって加水分解し、 一般式 (1) で表される黒色の ジスァゾ化合物を得る。
一般式 (9) で表される化合物は一般式 (10) の化合物の時と同様に加水分 解反応を行うか、 または場合により酸性下での加水分解反応を行い、 下記一般式
(1 1) (S03H)m
(式中、 R R 2、 R 3、 mは前記の意味を有する) で表されるァミノジスァゾ 化合物とし、 次いで一般式 (1 1) で表される化合物を、 下記一般式 (12)
CI ·^、Ν
(12)
(式中、 R4は前記の意味を有する) で表される化合物と縮合反応させること より、 下記一般式 (13)
Figure imgf000013_0001
(式中、 R!、 R2、 R3、 R4、 mは前記の意味を有する) で表される化合物 (一 般式 (1) において R5が塩素原子の場合の化合物) が得られる。 この縮合反応 は、 好ましくは水性媒体中通常 10〜60°C、 好ましくは 20〜50°C、 pH2
- 11 - 〜10、 好ましくは pH4〜 8において実施される。 更に、 一般式 (13) で表 される化合物を、 一般式 R 5— H (式中、 R 5 は前記の意味を有する、 但し、 塩 素原子の場合を除く) で表される化合物と縮合反応させることにより、 R5が塩 素原子以外の一般式( 1 )で表される黒色のジスァゾ化合物を得ることが出来る。 この縮合反応は通常 60〜: 100°C、 好ましくは 70〜95°C、 pH3〜l 2、 好ましくは pH5〜l 1において実施される。
また、 一般式 (1) で表される化合物は、 次の方法によっても製造することが 出来る。 即ち、 一般式 (4) で表される化合物をジァゾ化し、 一般式 (8) で表 される化合物にカツプリング反応させることによって一般式 (14)
Figure imgf000014_0001
(式中、 R】、 R 2、 R 3は前記の意味を有する) で表されるモノァゾ化合物が得 られる。 ついで一般式 (14) で表される化合物を水性酸性媒体中で加熱して加 水分解し、 ァセチル基を脱離させる。 この加水分解は例えば、 一般式 (14) の 溶液に塩酸または硫酸を加えて pHを 1以下とした後、 通常 20〜1 50°Cの温 度、 好ましくは 70〜1 00°Cの温度に加熱することによって実施され、 一般式
(15)
Figure imgf000014_0002
(式中、 R ,、 R 2、 R 3は前記の意味を有する) で表されるアミノモノアゾ化合 物が得られる。 この一般式 (1 5) で表される化合物に、 一般式 (3) で表され る化合物のジァゾ二ゥム塩をカツプリング反応させることにより、一般式(16)
Figure imgf000015_0001
(式中、 R !、 R 2、 R 3、 m、 Zは前記の意味を有する) で表されるジスァゾ化 合物が得られる。 一般式 (16) で表される化合物を、 一般式 (1 2) で表され る化合物と縮合反応させ、 更に一般式 R 5— H (式中 R5は前記の意味を有する) で表される化合物と縮合反応させることにより、 一般式 (1 0) で表されるジス ァゾ化合物が得られる。 最後に前述した一般式 (1 0) で表される化合物の加水 分解により、一般式(1)で表される黒色のジスァゾ化合物を得ることが出来る。 なお、 一般式 (3) で表される化合物は対応するヒドロキシァミノナフタレン スルホン酸を常法によりベンゼンスルホニルハライド誘導体、 好ましくはべンゼ ンスルホニルクロライド誘導体と反応させることにより得ることができる。また、 一般式 (5) で表される化合物は、 塩化シァヌルを一般式 (1 7)
Hク
Figure imgf000015_0002
(式中、 R 3は前記の意味を有する) で表される化合物、 一般式 R4— H (式中、 R 4は前記の意味を有する) で表される化合物、 一般式 R5— H (式中、 R5は前 記の意味を有する) で表される化合物と任意の順序で縮合反応させることによつ て得られる。 なお、 一般式 (1 7) で表される化合物の代わりに、 一般式 (1 8) w // NHCOCH3
(18)
Η,Ν
(式中、 R 3は前記の意味を有する) で表される化合物を使用してもよいが、 こ の場合には最後にァセチル基を加水分解反応により脱離させる必要がある。 最終的に、 本発明による一般式 (1 ) で表されるジスァゾ化合物は、 鉱酸の添 加により遊離酸の形で単離することができ、 これから水または酸性化した水によ る洗浄により無機塩を除去することが出来る。 次に、 この様にして得られる低い 塩含有率を有する酸型色素は、 水性媒体中で水酸化物および Zまたは炭酸塩、 例 えば L i O H、 L i 2 C O 3、 N a O H、 N a 2 C O 3または K 2 C O 3または前 記一般式 (2 ) で表されるァミンにより中和することにより対応する塩の溶液と することが出来る。 好ましいァミンとしては、 例えばアンモニア、 エタノールァ ミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 N—メチルー N—エタノー ルァミン、 N—メチル一Ν, Ν—ジエタノールァミン、 2 - ( 2—ヒドロキシェ 卜キシ) ーェチルァミン、 ジー 2一 ( 2—ヒドロキシエトキシ) --エヂルァミン およびトリ一 2 — ( 2 _ヒドロキシエトキシ) ーェチルァミン等があげられる。 一般式 (1 ) で表されるジスァゾ化合物は、 天然及び合成繊維材料との混紡品 の染色に適しており、 さらにはこれら染料は、 筆記用インクおよび記録用液の製 造に著しく適している。
一般式 (1 ) で表される本発明のジスァゾ化合物の反応液は、 記録用インク組 成物の製造に直接使用することが出来る。 しかし、 これを反応液から単離し、 乾 燥、 例えばスプレー乾燥させ、 次にインク組成物に加工することもできる。 最終 製品の記録用インク組成物は、 一般式 (1 ) で表される本発明のジスァゾ化合物 を水溶液中に通常 0 . 1〜2 0質量%、 より好ましくは 1〜 1 5質量%、 更に好 ましくは 2〜 1 0質量%程度含有する。 本発明のインク組成物には、 水溶性有機 溶剤 0〜3 0質量%、 インク調製剤 0〜1 0質量%含有していても良い。
本発明の水性インク組成物は、 前記の一般式 (1 ) で表されるジスァゾ化合物 を水または水性溶媒 (水溶性有機溶剤含有水) に溶解したものである。 この水性 インク組成物をインクジエツトプリンタ用のインクとして使用する場合、 ジスァ ゾ化合物としては金属陽イオンの塩化物、 硫酸塩等の無機物の含有量が少ないも のを用いるのが好ましく、 その含有量の目安は例えば 1質量% (対色素原体) 以 下程度である。 無機物の少ないジスァゾ化合物を製造するには、 例えば逆浸透膜 による方法等の通常の方法で、 脱塩処理すればよい。
本発明で使用しうる水溶性有機溶剤の具体例としては、 例えばメタノール、 ェ タノ一ル、 プロパノール、 イソプロパノール、 ブタノール、 イソブタノール、 第 二ブタノール、 第三ブタノール等の C 1〜 C 4アル力ノール、 N , N - -ジメチル ホルムアミドまたは N, N—ジメチルァセトアミド等のカルボン酸アミド、 ε ― 力プロラクタム、 2—ピロリ ドン、 Ν—メチルピロリジン一 2一オン (Ν—メチ ルピロリドン) 等のラクタム、 1 , 3—ジメチルイミダゾリジン— 2—オンまた は 1, 3—ジメチルへキサヒドロピリミドー 2 _オン等の環式尿素類、アセトン、 メチルェチルケトン、 2—メチルー 2—ヒドロキシペンタン _ 4—オン等のケト ンまたはケ卜アルコール、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等の環状エーテル、 エチレングリコール、 1 , 2—または 1 , 3—プロピレングリコール、 1 , 2— または 1 , 4ーブチレングリコール、 1, 6—へキシレンダリコール、 ジェチレ ングリコール、 トリエチレングリコール、 テトラエチレングリコール、 ジプロピ レングリコール、 チォジグリコール、 ポリエチレングリコール、 ポリプロピレン グリコール等の ( C 2〜C 6 ) アルキレン単位を有するモノマー、 オリゴマーま たはポリアルキレングリコールまたはチォグリコール、 グリセリン、 へキサン一 1 . 2 . 6—トリオール等のポリオ一ル (トリオール)、 エチレングリコ一ルモ ノメチルエーテルまたはエチレングリコールモノェチルエーテル、 ジエチレング リコールモノメチルエーテル又はジエチレンダリコールモノェチルエーテル又は トリエチレングリコールモノメチルエーテル又はトリエチレングリコールモノエ チルエーテル等の多価アルコールの ( C 1〜C 4 ) アルキルエーテル、 τーブチ ロラクトンまたはジメチルスルホキシド等があげられる。 本発明の組成物において、 水溶性有機溶剤として好ましいものは N—メチルピ ロリジン一 2—オン、 モノ、 ジまたはトリエチレングリコ一ル、 ジプロピレング リコール、 ジメチルスルホキシドであり、 より好ましくは N—メチルピロリジン 一 2一オン、 ジエチレングリコール、 ジメチルスルホキシドである。
インク調製剤としては、 例えば防腐防黴剤、 P H調整剤、 キレート試薬、 防鲭 剤、 水溶性紫外線吸収剤、 水溶性高分子化合物、 染料溶解剤、 界面活性剤などが あげられる。 防腐防黴剤としては、 例えば無水酢酸ソーダ、 ソルピン酸ソ一ダ、 2—ピリジンチォ一ルー 1一オキサイドナトリウム、 安息香酸ナトリウム、 ペン タクロロフエノールナトリウム、 1, 2—べンゾイソチアゾリン _ 3—オン等が あげられる。 p H調整剤としては、 調合されるインクに悪影響を及ぼさずに、 ィ ンクの ρ Ηを 8 . 0〜1 1 . 0の範囲に制御できるものであれば任意の物質を使 用することができる。 例えば、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミンなど のアルカノールァミン、 水酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムな どのアルカリ金属の水酸化物、 水酸化アンモニゥム、 あるいは炭酸リチウム、 炭 酸ナトリウム、 炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩などが挙げられる。 キ レート試薬としては、 例えばエチレンジァミン四酢酸ナトリウム、 二トリ口三酢 酸ナトリウム、 ヒドロキシェチルエチレンジァミン三酢酸ナトリウム、 ジェチレ ントリアミン五酢酸ナトリウム、 ゥラシルニ酢酸ナトリウムなどがあげられる。 防鲭剤としては、 例えば、 酸性亜硫酸塩、 チォ硫酸ナトリウム、 チォダルコール 酸アンモニゥム、 ジイソプロピルアンモニゥムナイトライト、 四硝酸ペンタエリ スリ トール、 ジシクロへキシルアンモニゥムナイトライトなどがあげられる。 水 溶性紫外線吸収剤としては、 例えばスルホン化されたベンゾフエノンまたはスル ホン化されたベンゾトリァゾール等であり、 水溶性高分子化合物としては、 例え ばポリビニルアルコール、セルロース誘導体、ポリアミン、ポリイミン等であり、 染料溶解剤は、 例えば尿素、 ε—力プロラクタム、 エチレンカーボネート等があ り、 界面活性剤は、 例えばァニオン系、 カチオン系、 ノニオン系等の公知の界面 活性剤等である。,
本発明のィンク組成物は前記した各薬剤を任意の順序で混合することにより調 製される。 又、 必要により、 混合後濾過工程により狭雑物を除去してもよい。 本発明の着色体は前記の本発明の化合物で着色された成形体である。 着色され るべき成形体としては、 特に制限無く、 例えばシート類、 繊維類、 板状成形体等 であり、 具体的には紙、 繊維や布 (セル口一ス、 ナイロン、 羊毛等)、 皮革、 力 ラ一フィルター用基材等があげられるがこれらに限定されない。着色法としては、 例えば浸染法、 捺染法、 スクリーン印刷等の印刷法、 インクジェットプリンタに よる方法等があげられるが、 インクジエツトプリンタによる方法が好ましい。 一般式 (1 ) で表される化合物の 1種以上を含有する記録用液は、 印捺、 複写、 マ一キング、 筆記、 製図、 スタンピング、 または記録法、 特にインクジェット印 捺法における使用に適する。 この場合、 水、 日光、 オゾンおよび摩擦に対する良 好な耐性を有する高品質のブラック印捺物が得られる。 一般式 (1 ) で表される ジスァゾ染料に、 イエロ一、 マゼン夕等の染料を配合することによって、 ブラッ ク色調を好みのものにすることもできる。 本発明の一般式 (1 ) で示される化合 物 (ジスァゾ染料) は、 特にインクジェット光沢紙における一層高い耐光性と耐 オゾン性を有する。 また、 人に対する安全性も高い。
本発明によるインクは貯蔵中に沈澱、 分離することがない。 また、 本発明によ るインクをインクジエツト印捺において使用した場合、 噴射器を閉塞することも ない。 本発明によるインクを連続式インクジエツト印捺機による比較的長い時間 一定の再循環下またはオンデマンド式インクジエツト印捺機による断続的な使用 においても、 本発明によるインクの物理的性質は変化しない。 実施例
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。尚、本文中「部」及び「%」 とあるのは、 特別の記載のない限り質量基準である。 実施例 1
( 1 ) 水 7 0 0部中に式 (1 9 ) の化合物 9 0 . 1部を弱酸性で溶解後、 5〜 1 0 °Cとし、 3 5 %塩酸 7 9 . 4部、 亜硝酸ナトリウム 1 3 . 8部を添加しジァ ゾ化した。
Figure imgf000020_0001
次いで、 得られたジァゾ化合物の懸濁液を水 350部中 3_アミノー 4ーメト キシァセトァニリ ド 36. 3部の懸濁液に 10〜 20 °Cの温度で約 2時間かけて 滴下した。 この滴下の間、 カップリングの pH値を炭酸ナトリウムの添加で 6. 5〜7. 5に保持した。 滴下後、 更に 10〜25°Cで一晩 ρΗ6· 5〜7. 5で 撹拌し、 カップリング反応を完結させた。 このあと 70°Cまで加熱し、 35%塩 酸で pHを 3. 5〜4. 0とした後、 濾過単離して乾燥することにより式 (20) の化合物を 108. 7部を得た。
Figure imgf000020_0002
(2) 上記 (1) で得られた式 (20) の化合物 35. 2部を水 350部に溶 解し、 次いで亜硝酸ナトリウム 4. 4部を添加し、 得られた溶液を 4. 5%塩酸 50部中に 15〜20°Cにて滴下し、 ジァゾ化した。 次いで、 得られたジァゾ化 合物の懸濁液を、 7— (4' —カルボキシフエニル) アミノー 1ーヒドロキシナ フタレン— 3—スルホン酸 (以下、 CFガンマ一酸とする) 19. 4部を含むァ ルカリ性水溶液 (PH 9. 5) 200部に 15〜25°Cで滴下した。 滴下中は力 ップリングの pH値を炭酸ナトリウムにて pH 8. 5〜9. 5に保持した。 滴下 終了後、 更に 1 5〜25°Cで 3時間、 pH8. 5〜9. 5で撹拌しカップリング 反応を完結させた。 このあと塩化ナトリウムを加え塩析を行い、 濾過単離して式 (21) の化合物 (Na 塩) を得た。
Figure imgf000021_0001
(3) 上記 (2) で得られた式 (2 1) の化合物 (Na 塩) 10. 0部を水 2 00部に懸濁し、 加熱して 90°Cに調整する。 次いで、 水酸化ナトリウムを加え p H 1 1. 0に調整後、 90〜95°C、 pH10. 5〜11. 0で 6時間加熱し、 加水分解する。 このあと冷却し、 塩酸を加えて pH 7. 0に中和後、 塩化ナトリ ゥムを加えて塩析を行い、 濾過単離して式 (22) の化合物 (Na 塩) を得た。
Figure imgf000021_0002
(4) 0°Cの氷水 100部に塩化シァヌル 5. 5部を 1時間懸濁した。 水 10 0部に 4ーァミノベンゼンスルホン酸 5. 1部を中性で溶解し、 先の懸濁液に注 加した。 次に水酸化ナトリウムで pH 3. 0に調整後、 室温で 4時間攪拌し、 式 (23) の化合物の水溶液 250部を得た。
Figure imgf000022_0001
(5) 上記 (3) で得られた式 (22) の化合物 (Na 塩) 9. 5部を、 上 記 (4) で得られた式 (23) の化合物の水溶液 80部に加え、 炭酸ナトリウム で PH7. 5に調整した。 次に 50°Cに加温し、 pH7. 0〜7. 5、 反応温度 45〜 50°Cで 3時間縮合し、 一般式 (1) のジスァゾ化合物において が水 素原子、 R2が 4—カルボキシフエニル基、 R3がメトキシ基、 R4が 4一スルホ フエニル基、 R5が塩素原子である化合物を得た。 更に 90°Cに加温して、 モル ホリン 0. 9部を加え、 85〜90°C、 pH 8. 5〜9. 5で 3時間攪拌し縮合 を行った。 このあと冷却し、 塩酸を加えて pH 7. 0に中和後、 塩化ナトリウ ムを加えて塩析を行い、 濾過単離して式 (24) の化合物 (Na 塩) を得た。 この化合物の水溶液は黒色であった。 (λ max 612 nm 、 水中)
Figure imgf000022_0002
実施例 2
(1) 3 _アミノー 4ーメトキシァセトァニリド 90部を水 1 500部に 1時 間懸濁後、 塩酸 150部を注加する。 次に氷を加えて 0°Cに冷却後、 亜硝酸ナト リウム 35. 0部を加え、 5°C以下でジァゾ化する。 得られたジァゾニゥム塩水 溶液を、 7_ (3 ' —スルホフェニル) アミノー 1ーヒドロキシナフ夕レン一 3 ースルホン酸 (以下、 これをメタニルガンマ一酸とする) 1 95部を含むアル力 リ性水溶液 (pH9. 0) 2000部に 15〜 25 °Cで滴下する。 滴下中は力ッ プリングの pH値を炭酸ナトリウムにて pH 8. 5〜9. 5に保持する。 滴下終 了後、 更に 1 5〜25°Cで 3時間、 pH8. 5〜9. 5で撹拌しカップリング反 応を完結させる。このあと塩化ナトリゥムを加え塩析を行い、濾過単離して式( 2 5) の化合物 (Na 塩) を 264部得た。
Figure imgf000023_0001
(2) 上記 (1) で得られた式 (25) の化合物 (Na 塩) 45. 5部を水 500部に溶解し、 塩酸を 100部加え、 加熱して 95 °Cに調整した。 90〜9 5°Cで 8時間加熱し加水分解した。 このあと冷却し、 水酸化ナトリウムを加えて PH7. 0に中和後、 塩化ナトリウムを加えて塩析を行い、 濾過単離して式 (2 6) の化合物 (Na 塩) を 30. 2部得た。
Figure imgf000023_0002
(3) 実施例 1の (1) と同様に、 式 (19) の化合物 10. 5部を、 ジァゾ 化し、 上記 (2) で得られた式 (26) の化合物 (Na 塩) 12. 1部を含む アルカリ性水溶液 (pH8. 0) 250部に 1 5〜25 °Cで滴下した。 滴下中は カップリングの pH値を炭酸ナトリウムにて pH 7. 5〜8. 5に保持した。 滴 下終了後、 更に 1 5〜25°Cで 3時間、 PH7. 5〜8. 5で撹拌しカップリン グ反応を完結させた。 このあと塩化ナトリウムを加え塩析を行い、 濾過単離して 式 (27) の化合物 (Na 塩) を 20. 3部得た。
Figure imgf000024_0001
(4) 上記 (3) で得られた式 (27) の化合物 (Na 塩) 9. 5部を、 実施 例 1の (4) で得られた式 (23) の化合物の水溶液 78部に加え、 炭酸ナトリ ゥムで PH7. 5に調整し、 一般式 (1) のジスァゾ化合物において が水素 原子、 R2が 3—スルホフェニル基、 R3がメトキシ基、 R4が 4一スルホフエ二 ル基、 R5が塩素原子である化合物を得た。 次に 50°Cに加温し、 pH7. 0〜 7. 5、 45〜50°Cで 3時間縮合した。 更に 80 °Cに加温して、 水酸化ナトリ ゥムを加えて pH 1 1. 0とした。 80〜85°C、 ρΗΙ Ο. 0〜10. 5で 6 時間攪拌し加水分解を行った。 このあと冷却し、 塩酸を加えて pH 7. 0に中 和後、 塩化ナトリウムを加えて塩析を行い、 濾過単離して式 (28)の化合物(N a 塩) を得た。 この化合物の水溶液は黑色であった。 (λ max 61 1 nm、 水 中)
Figure imgf000024_0002
上記で得られた式 (28) の化合物 (Na塩) の水溶液に塩酸を加えて酸性と した後、 液を濃縮、 冷却、 結晶の濾過後、 水洗し、 無機塩含量を減らした遊離の 式 (28) の化合物を得た。 これを水に分散後、 アンモニア水を添加して充分に 攪拌して式 (28) の化合物のアンモニゥム塩を得た。
この液を塩化アンモニゥムにて塩祈し、濾過することにより、該塩を単離した。 実施例 3
実施例 2において、 式 (23) の化合物中における 4一スルホフエニルァミノ 基を 3—スルホフエニルァミノ基に変えた化合物を使用する以外は実施例 2とほ ぼ同様に処理することにより、 式 (29) の化合物 (Na 塩) を得た。 この化 合物の水溶液は黒色であった。 (λ max 6 08 nm、 水中)
Figure imgf000025_0001
実施例 4
実施例 1において、 式 (23) の化合物中における 4—スルホフエニルァミノ 基をカルボキシメチルァミノ基に変えた化合物を使用する以外は実施例 1とほぼ 同様に処理することにより、 式 (30) の化合物 (Na 塩) を得た。 この化合 物の水溶液は黒色であった。 (λ max 6 1 5 nm、 水中)
Figure imgf000025_0002
実施例 5
(A) インクの作製
下記組成の液体を (インク時 pH=8〜l 0) 調製し、 0. 45 のメンブ ランフィルターで濾過することにより各インクジェット用水性ィンク組成物を得 た。 なお、 下記において、 I PAはイソプロパノールを示す。
2
式 (24) の化合物 4. 5咅
(脱塩処理された物を使用)
水 +アンモニア水 76 5部
グリセリン 5 0部
5 0部
N—メチルー 2 -ピロり ドン 4 0部
I P A 3 0部
ブチルカルピトール 2 0部
計 00部
(B) ィンクジエツトプリント
インクジエツトプリンタ (商品名: NEC社 P I CTY 100 L) を用いて、 普通紙 (商品名 :キャノンプリンタペーパー A 4 TLB 5A4S、 キャノン社 製)、 専用紙 A (商品名 : C o 1 0 r B J P a p e r LC l O l、 キャノン 社製) 及び専用紙 B (商品名:カラ一イメージジェット用コート紙 STX73 A 4、 シャープ社製)、 光沢紙 A (商品名 : プロフェッショナルフォトペーパー、 キャノン社製) 及び光沢紙 B (商品名: PM写真用紙、 エプソン社製) の 5種の 紙にィンクジェット記録を行つた。本発明の水性ィンク組成物(実施例 1及び 2 ) の記録画像の耐光試験、 耐水試験 (光沢紙以外)、 耐オゾン試験 (光沢紙のみ) 及び演色性の試験を行なった。 その結果を表 3に示した。 実施例 6
式 (24) の化合物を使用する代わりに式 (28) の化合物を使用する以外は 実施例 5と同様にインクを作製し試験した。 その結果を表 3に示した。 比較例
比較対象として特開平 2— 140270号公報の実施例 2に記載化合物 (下記 式 (3 1) で示される化合物 (Na塩)) (比較例 1) を同様のインク組成で本 発明のブラックインクと光学濃度が合うように調整したィンク組成物の記録画像 の耐光試験、 耐水試験、 耐オゾン試験及び演色性の試験も行い、 その結果も表 3 に示した。
Figure imgf000027_0001
(C) 記録画像の評価
①耐光試験
力一ボンアークフェードメーター (スガ試験機社製) を用い、 記録画像に 40 時間照射した。 判定級は、 J I S L— 0841に規定されたブルースケールの 等級に準じて判定するとともに、 記録紙を GRETAG S PM50 (GRET AG社製) を用いて測色し前後の色差 (ΔΕ) を測定した。
②耐水試験
水を張ったビ一カー中に記録紙を入れ、 2分間撹拌した後取り出し風乾し、 試 験前後の変化を J I S変褪色グレースケールで判定するとともに、 上記の測色シ ステムを用いて試験前後の色差を測定した。
③耐オゾン試験
オゾンウエザーメーター (スガ試験機社製) を用い、記録画像を濃度 4 p pm、 温度 40°C、 時間 20時間の条件下で試験を行った。 試験後上記の測色システム を用いて測色し前後の色差を測定した
④演色性
標準光源の色相を基準 光下で見た場合の変色の程度を目視によ り判定した。
〇 色相変化小さい。
△ 色相変化やや大きい。
X 色相変化大。 表 3
耐光性 耐水性 耐オゾン性 演色性 実施例 5 判定値(△ E) 判定値(Δ E) Δ E
普通紙 5級 (0.8) 1級(23.1) 〇 専用紙 A 4-5級 (2.9) 5級 (1.3) 〇 専用紙 B 4-5級 (2.8) 2級(10.3) 〇 光沢紙 A 4-5級 (2.8) 5級 (0.3) 8.5 〇 光沢紙: B 5級 (1.5) 5級 (0.5) 3.6 〇 実施例 6
普通紙 5級(1.2) 1級(17.7) 〇 専用紙 A 5級 (1.5) 5級 (0.6) 〇 専用紙 B 5級(1.2) 3級 (6.4) 〇 光沢紙 A 5級(0.8) 5級 (0.4) 5.4 〇 光沢紙 B 5級 (1.5) 5級 (0.6) 1.7 〇 比較例 1
普通紙 3級 (6.8) 3級 (6.2) Δ 専用紙 A 2級(11.5) 5級(1.0) Δ 専用紙 B 3級(9.8) 2級 (10.3) Δ 光沢紙 A 3-4級 (4.6) 5級 (0.6) 24.5 Δ 光沢紙 B 4級(3.1) 5級(0.6) 11.5 Δ 表 3より、 本発明の化合物を用いたブラックインクは、 演色性が優れており、 耐水性は光沢紙で極めて良好であり、 耐光性も極めて良好で被記録材 (普通紙も 含む)によって差がみられず安定した品質を供給することが可能なインクである。 また、 光沢紙のみ試験を行った耐オゾン性も優れている。 一方比較例 1を用いて 作製したインクでは、耐光性は使用する被記録材により品質のばらつきがみられ、 また耐ォゾン性も不良、 演色性もやや不良の結果であった。 以上のことから本発明のジスァゾ化合物を用いたブラックインクは使用用途の 範囲が広い非常に優れた黒色ィンクであることがわかる。 産業上の利用の可能性
本発明の化合物は水溶解性に優れ、 インク組成物製造過程でのメンブランフィ ルターに対するろ過性が良好という特徴を有する。 又、 この化合物を使用した本 発明のインク組成物は長期間保存後の結晶析出、 物性変化、 色変化等もなく、 貯 蔵安定性が良好である。 又、 本発明のインク組成物をインクジェット記録用のブ ラックインクとして使用した印刷物は耐光性及び耐オゾン性に優れ、 マゼン夕、 シアン及びイェロー染料と共に用いることで耐光性及び耐水性に優れたインクジ エツト記録が可能である。 更に演色性も優れている。 従って、 本発明のインク組 成物はインクジエツト記録用ブラックインクとして極めて有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 下記一般式 (1 )
X
4
X2
Figure imgf000030_0001
(式中、 R , R 2 はそれぞれ独立に水素原子、 アルキル基、 アルカノィル基、 ヒドロキシアルキル基、 置換されていてもよいフエニル基、 同ベンゾィル基また は同ベンジル基を、 R は水素原子、 アルキル基、 アルコキシ基、 アルコキシァ ルコキシ基、 ヒドロキシアルコキシル基、 スルホアルキルチオ基、 カルボキシル 基、 またはスルホン酸基を、 R 4 R 5はそれぞれ独立に置換もしくは非置換のァ ミノ基、 置換もしくは非置換の水酸基または塩素原子をそれぞれ表し、 mは 1ま たは 2を表す。) で表される水溶性ジスァゾ化合物またはその塩。
2 . 塩がリチウム塩、 ナトリウム塩、 カリウム塩または一般式 (2 )
(2)
(式中、 X , x 4はそれぞれ独立に水素原子、 アルキル基、 ヒドロキシアルキ ル基またはヒドロキシエトキシアルキル基を表す。) で表されるアンモニゥム塩 である請求の範囲第 1項のジスァゾ化合物の塩。
3 . 一般式 (1 ) において、 R ,が水素原子、 R 2が水素原子、 置換されてよい フエニル基、 同ベンゾィル基または同べンジル基であり、 R 3が水素原子、 メト キシ基、 エトキシ基、 メ キシェトキシ基、 カルボキシル基またはスルホン酸基 であり、 R 4 R 5がそれぞれ独立にアミノ基、置換もしくは非置換のァニリノ基、 置換もしくは非置換のピリジニゥム基、置換もしくは非置換のベンジルァミノ基、 置換基としてカルボキシル基、 スルホン酸基、 水酸基および炭素数 1〜4のアル コキシ基からなる群から選ばれる基を 1〜 2個有してもよいアルキルアミノ基、 炭素数 1〜4のアルコキシ基を 1〜2個有してもよいジアルキルアミノ基、 モル ホリノ基、 ァリルアミノ基、 ジァリルアミノ基、 置換もしくは非置換の第 4級ァ ンモニゥム基、 またはシクロへキシルァミノ基、 水酸基、 炭素数 1〜4のアルコ キシ基、 置換もしくは非置換のフエノキシ基、 ベンジルォキシ基、 シクロへキシ ルォキシ基または塩素原子であり、 mが 2である請求の範囲第 1項又は第 2項に 記載のジスァゾ化合物またはその塩。
4 . 一般式 (1 ) において、 R ,が水素原子、 R 2がスルホまたはカルボキシル 置換フエニル基であり、 R 3が炭素数 1〜3のアルコキシ基であり、 R 4、 R 5が それぞれ独立にカルポキシ (じ 1なぃし。 3 ) アルキルアミノ基、 スルホ置換ァ 二リノ基、 水酸基、 モルホリノ基または塩素原子であり、 mが 2である請求の範 囲第 3項に記載のジスァゾ化合物またはその塩。
5 . 請求の範囲第 1項に記載のジスァゾ化合物またはその塩を含むことを特徴と する水性ブラックインク組成物。
6 . 請求の範囲第 1項に記載のジスァゾ化合物またはその塩、 又は請求の範囲第 5項に記載の水性ブラックインク組成物で着色された着色体。
7 . 着色がプリン夕によりなされた請求の範囲第 6項の着色体。
PCT/JP2002/002467 2001-03-19 2002-03-15 Compose disazoique soluble dans l'eau, composition d'encre noire a base d'eau et objet colore WO2002074865A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW91104895A TW574321B (en) 2001-03-19 2002-03-15 Water-soluble disazo compound, aqueous black ink composition and colored articles thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077754A JP4518302B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 水溶性ジスアゾ化合物、水性ブラックインク組成物および着色体
JP2001-077754 2001-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002074865A1 true WO2002074865A1 (fr) 2002-09-26

Family

ID=18934460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002467 WO2002074865A1 (fr) 2001-03-19 2002-03-15 Compose disazoique soluble dans l'eau, composition d'encre noire a base d'eau et objet colore

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4518302B2 (ja)
TW (1) TW574321B (ja)
WO (1) WO2002074865A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087238A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Coloring composition and inkjet recording method
WO2004013232A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha トリスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体
EP3378911A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink cartridge, and ink jet recording method
EP3406596A1 (en) 2002-11-20 2018-11-28 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as hiv integrase inhibitor

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630584B2 (ja) * 2003-06-18 2011-02-09 富士フイルム株式会社 インク及びインクジェット記録用インク
JP3848352B2 (ja) 2004-07-02 2006-11-22 キヤノン株式会社 インクジェット用ブラックインク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2006063332A (ja) 2004-07-29 2006-03-09 Canon Inc インクジェット用ブラックインク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
JP2012211293A (ja) 2011-03-18 2012-11-01 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB922403A (en) * 1958-10-28 1963-04-03 American Cyanamid Co Triazine dyes and process of producing same
GB2019873A (en) * 1978-04-26 1979-11-07 Sandoz Ltd Organic compounds
JPS63243166A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Nippon Kayaku Co Ltd ジスアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
US5512663A (en) * 1993-04-30 1996-04-30 Bayer Aktiengesellschaft Disazo reactive dyestuffs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB922403A (en) * 1958-10-28 1963-04-03 American Cyanamid Co Triazine dyes and process of producing same
GB2019873A (en) * 1978-04-26 1979-11-07 Sandoz Ltd Organic compounds
JPS63243166A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Nippon Kayaku Co Ltd ジスアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
US5512663A (en) * 1993-04-30 1996-04-30 Bayer Aktiengesellschaft Disazo reactive dyestuffs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087238A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Coloring composition and inkjet recording method
US7533978B2 (en) 2002-04-16 2009-05-19 Fujifilm Corporation Color composition and inkjet recording method
WO2004013232A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha トリスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体
EP3406596A1 (en) 2002-11-20 2018-11-28 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as hiv integrase inhibitor
EP3378911A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink cartridge, and ink jet recording method
US10240053B2 (en) 2017-03-24 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink cartridge, and ink jet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4518302B2 (ja) 2010-08-04
JP2002275380A (ja) 2002-09-25
TW574321B (en) 2004-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979728B2 (ja) 水性黒色インク組成物、これを用いるインクジェット記録方法、及び着色体
JP4270486B2 (ja) トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
WO2005097912A1 (ja) アゾ化合物、インク組成物及び着色体
JPWO2006051850A1 (ja) アゾ化合物、インク組成物及び着色体
WO2000023440A1 (fr) Nouveaux composes anthrapyridones, composition d'encre magenta a base d'eau et procede d'impression par jet d'encre
JP2013032469A (ja) 水性黒色インク組成物、これを用いるインクジェット記録方法、及び着色体
KR20080059171A (ko) 수용성 아조 화합물, 잉크 조성물 및 착색체
JP4502274B2 (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物及び着色体
JP2002332419A (ja) 新規アントラピリドン化合物、水性マゼンタインク組成物及びインクジェット記録方法
JP4947677B2 (ja) 水性ブラックインク組成物及びインクジェット記録方法
WO2002074865A1 (fr) Compose disazoique soluble dans l'eau, composition d'encre noire a base d'eau et objet colore
WO2004013232A1 (ja) トリスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体
KR20010020220A (ko) 수용성 트리스아조 화합물, 수성 잉크 조성물 및 착색체
JPWO2006064784A1 (ja) 新規アゾ化合物または塩、そのアゾ化合物を含有するインク組成物及び着色体
JPH10279824A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体
JP4822390B2 (ja) 水性黒色インク組成物及び着色体
KR20080043787A (ko) 아조 화합물, 잉크 조성물, 기록방법 및 착색체
JP4497448B2 (ja) 水溶性モノアゾ化合物、水性マゼンタインク組成物および着色体
JP4446339B2 (ja) アゾ化合物、インク組成物
EP1247846A1 (en) Water-base ink and process for production of dyes
JPH10204308A (ja) ポリアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JP4049225B2 (ja) 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
WO2004035691A1 (ja) インクジェット記録用フタロシアニン化合物、これを含有する水性グリーンインク組成物及びそれを用いて得られる着色体
JP2001019881A (ja) 赤色水性インク組成物及び着色体
JPH11279469A (ja) 水性インク組成物及び着色体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
122 Ep: pct application non-entry in european phase