WO2002068419A1 - Derive de pyridopyrimidine ou naphthyridine - Google Patents

Derive de pyridopyrimidine ou naphthyridine Download PDF

Info

Publication number
WO2002068419A1
WO2002068419A1 PCT/JP2002/001638 JP0201638W WO02068419A1 WO 2002068419 A1 WO2002068419 A1 WO 2002068419A1 JP 0201638 W JP0201638 W JP 0201638W WO 02068419 A1 WO02068419 A1 WO 02068419A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
optionally substituted
represented
lower alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/001638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichiro Yamada
Masataka Hikota
Yuichi Koga
Kohei Kikkawa
Kenji Omori
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co., Ltd. filed Critical Tanabe Seiyaku Co., Ltd.
Priority to EP02700731A priority Critical patent/EP1364950A4/en
Priority to KR1020037011135A priority patent/KR100540623B1/ko
Priority to MXPA03007623A priority patent/MXPA03007623A/es
Priority to NZ527741A priority patent/NZ527741A/en
Priority to CA002438294A priority patent/CA2438294C/en
Priority to AU2002233706A priority patent/AU2002233706C1/en
Publication of WO2002068419A1 publication Critical patent/WO2002068419A1/ja
Priority to US10/647,234 priority patent/US7078522B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to a novel pyridopyrimidine or naphthyridine derivative having cGMP-specific phosphodiesterase (PDE) inhibitory activity (PDEV inhibitory activity) and useful as a medicament, and a method for producing the same.
  • PDE cGMP-specific phosphodiesterase
  • cGMP an intracellular second messenger
  • phosphodiesterase widely distributed in tissues in vivo, but when the PDE activity is inhibited, the intracellular cGMP concentration increases.
  • various pharmacological actions such as a vascular smooth muscle relaxing action, a bronchial smooth muscle relaxing action, a platelet aggregation inhibitory action and the like are exhibited.
  • compounds having such cGMP-specific PDE inhibitory activity include various diseases caused by dysfunction of cGMP signaling, such as hypertension, angina pectoris, myocardial infarction. It is known to be useful in the treatment of chronic and acute heart failure, pulmonary hypertension (WO 96/05176, etc.), prostatic hypertrophy (Australian Patent Publication 9955977), etc., and furthermore female sexual dysfunction [Vemulapalli et al., Life ' Sciences, Vol. 67, pp. 23-29 (2000) (Life
  • Diabetic gastroparesis [Watkins et al., Journal of Investigation, Vol. 106, pp. 373-384 (2000) (J. Clin. Invest.)] Boracholotti et al., Gastroenterology, Vol. 118, pp. 253-257 (2000) (Gastroenterology);], Diarrhea
  • sildenafil has also been reported to have side effects such as headache, flushing, gastrointestinal disturbances, rhinitis, color blindness and erectile dysfunction [Irwin et al., The New Zealand Journal of Medicine. ⁇ Medicine, Vol. 338, No. 20, pp. 1397–1404 (1998) (The New England Journal of Medicine), Morales et al., International Research Journal of the Italian Society, Vol. 10 , No. 2, pp. 69-73 (1998)
  • the present invention provides a novel pyridopyrimidine or naphthyridine derivative which has excellent phosphodiesterase V (PDE V) P and has a harmful effect, and is useful as a preventive / therapeutic agent for penile erectile dysfunction with few side effects.
  • PDE V phosphodiesterase V
  • the present invention provides a compound represented by the general formula (I):
  • R 1 represents an optionally substituted nitrogen-containing heterocyclic group, an optionally substituted amino group or an optionally substituted lower alkoxy group
  • R 2 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group
  • R 3 represents a hydrogen atom, an optionally substituted lower alkyl group or an optionally substituted heteroaryl group
  • R 4 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group or a propyloxyl group which may be esterified or amidated;
  • R 5 represents an optionally substituted aryl group, an optionally substituted heteroaryl group or a lower alkyl group optionally substituted with a group selected from di-lower alkylamino groups;
  • the nitrogen-containing heterocyclic group of the ⁇ heterocyclic group '' is a 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic nitrogen-containing heterocyclic group, more specifically, a 5- to 6-membered monocyclic nitrogen-containing group.
  • Examples include a heterocyclic group and an 8- to 10-membered bicyclic nitrogen-containing heterocyclic group, and more specifically, a pyrrolyl group, an oxazolyl group, a virazolyl group, a pyrrolyl group, a pyrrolidyl group, and an imidazolyl group.
  • Examples of the substituent of the "optionally substituted nitrogen-containing heterocyclic group" for R 1 include a lower alkyl group which may be substituted with a group selected from a hydroxyl group, a halogen atom and a lower alkoxy group. No.
  • the substituent in the "optionally substituted amino group" for R 1 includes a lower alkyl group optionally substituted with a heteroaryl group and a lower alkyl group optionally substituted with an aryl group.
  • L 0 member monocyclic or bicyclic aromatic hydrocarbon group.
  • substituent in the “optionally substituted lower alkoxy group” for R 1 (1) a group selected from a hydroxyl group, a halogen atom and a lower alkoxy group which may be substituted And a lower alkyl group which may be substituted with a heteroaryl group which may be substituted with a group selected from a linear group or (2) a hydroxyl group, a halogen atom and a lower alkoxy group.
  • the aryl group and the heteroaryl group mean the same as described above.
  • Examples of the substituent in the “optionally substituted lower alkyl group” for R 3 include a nitrogen-containing heterocyclic group. More specifically, in the above R 1 , a nitrogen-containing cyclic group Examples of the group include the groups exemplified above.
  • the heteroaryl group in the ⁇ optionally substituted heteroaryl group '' represented by R 3 is the same 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic nitrogen-containing aromatic heterocyclic group as described above.
  • the substituent means a group selected from a lower alkyl group, a hydroxyl group, a halogen atom and a lower alkoxy group.
  • Examples of the arylene group of the “aryl group which may be substituted” represented by R 5 include the same 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic hydrocarbon groups as described above, and specifically, phenyl And naphthyl groups.
  • heteroaryl group of the “optionally substituted heteroaryl group” for R 5 examples include the same 5- to 6-membered monocyclic nitrogen-containing aromatic heterocyclic groups as described above. Specifically, pyridyl And pyrimidyl groups.
  • R 5 The substituent of the "optionally substituted Ariru group” and “substituted heteroaryl group to good ⁇ ” represented by R 5, for example, hydroxyl, C port Gen atom, a lower alkoxy group, lower alkylene And the like.
  • Examples of the carboxyl group esterified in the ⁇ carboxyl group which may be esterified or amidated '' represented by R 4 include a carbonyl group esterified with a lower alkyl group, and an amidated carboxyl group.
  • the carboxyl group may be substituted with a hydroxyl group or a 5- or 6-membered monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group which may be substituted, a lower alkyl group-substituted amino group or a substituted 5- to 6-membered heterocyclic group.
  • a carboxyl group amidated by a 6-membered monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group is exemplified.
  • amidated carboxyl group examples include, for example, a pyrrolyl group, an oxazolyl group, a bilazolyl group, a pyrrolinyl group, a pyrrolidiel group, an imidazolyl group, a piperidyl group, a piperazolene group, which may be substituted with a lower alkyl group.
  • a 5- to 6-membered monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group selected from a morpholinyl group, a pyridyl group, a pyridazinyl group, a pyrimigel group, a pyrazinyl group, a triazinyl group, an imidazolidyl-group and a thiazolyl group.
  • Examples of the substituent in the “optionally substituted 5- to 6-membered monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group” include a lower alkyl group.
  • a lower alkyl group means a straight-chain or branched-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as methyl, ethyl, propynole, isopropyl, butyl, isobutyl, and tert-butyl.
  • the lower alkoxy group means a straight-chain or branched-chain alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as methoxy, ethoxy, propoxy, isopropyloxy, butoxy, isobutyloxy, tert-butyloxy and the like.
  • the lower anoalkylenedioxy group means a straight-chain or branched-chain alkylenedioxy group having 1 to 6 carbon atoms such as methylenedioxy, ethylenedioxin, and trimethylenedioxy.
  • Halogen atom means fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom.
  • preferred compounds are those wherein the substituent in the “optionally substituted nitrogen-containing heterocyclic group” represented by R 1 in the general formula (1) is a hydroxyl group, A lower alkyl group which may be substituted with a group selected from a halogen atom and a lower alkoxy group, wherein the substituent in the "optionally substituted amino group” may be a lower alkyl group which may be substituted with a heteroaryl group.
  • aryl group optionally substituted heteroaryl group or di-lower alkylamino group, which may be substituted with a lower alkyl group
  • R 5 The aryl group may be a phenyl group which may be substituted with a group selected from a lower alkoxy group, a lower alkylenedioxy group, and a carboxylic acid atom; Compounds in which a good heteroaryl group is a lower alkoxy group and a pyridyl group or a pyrimidyl group which may be substituted by Z or a halogen atom.
  • the nitrogen-containing heterocyclic group in the “optionally substituted nitrogen-containing heterocyclic group” represented by R 1 is a pyrrolyl group, an oxazolyl group, a pyrazolyl group, a pyrrolyl group, or a pyrrolidyl group.
  • the nitrogen-containing heterocyclic group in the “optionally substituted nitrogen-containing heterocyclic group” represented by R 1 is a group represented by the formula: Or
  • the “carboxyl group which may be esterified or amidated” represented by R 4 has the formula: A lower alkyl group which may be substituted with a group represented by the formula: or an amino group which may be substituted with a lower alkyl group; An amino group or a lower alkyl group which may be substituted with a group represented by the formula:
  • a “carboxyl group that may be esterified or amidated” represented by R 4 a formula: A lower alkyl group-substituted amino group optionally substituted with a group represented by the formula:
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydroxyl group or a formula: A lower alkyl group-substituted amino group or a group represented by the formula A carboxyl group amidated by a group selected from amino groups which may be substituted with a group represented by
  • R 5 is a lower alkyl group substituted with a lower alkoxy group and / or a phenyl group which may be substituted with a halogen atom.
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 has the formula:
  • R 5 is a lower alkoxy group and a phenyl group which may be substituted by Z or a halogen atom.
  • examples of the compound that is preferable in terms of pharmacological activity include a compound selected from the following group or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • compounds that are more preferable in terms of pharmacological effect include (S) -2- (2-hydroxymethyl-1-pyrrolidinyl) -1 6— [N- ⁇ 4-1 (1,3,5- Trimethyl) pyrazolyl ⁇ pothamamoyl] -1- (3-chloro-4-methoxybenzyl) -17,8-dihydro-7-oxo-pyrido [2,3-d] pyrimidine, or a pharmaceutically acceptable salt thereof The resulting salt.
  • the present invention also provides a compound represented by the following formula (VIII) useful as a synthetic intermediate for the compound represented by the above general formula (I):
  • R 7 is a halogen atom or a formula:
  • R 9 represents an optionally substituted lower alkyl group or an optionally substituted aryl group
  • R 2 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group
  • R 3 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group which may be substituted, or a heteroaryl group which may be substituted
  • R 4 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group or a propyloxyl group which may be esterified or amidated,
  • R 5 represents a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted heteroaryl group or a di-lower alkylamino group
  • Compound (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof and compound (VIII) or a salt thereof of the present invention do not have a length of 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and Z or R 7.
  • the compound may exist as an optical isomer based on the asymmetric atom, and the present invention includes all of these optically heterogeneous 1-organisms and mixtures thereof.
  • the compound (I) of the present invention can be used in a free form or in the form of a pharmaceutically acceptable salt for pharmaceutical use.
  • Pharmaceutically acceptable salts of compound (I) include, for example, inorganic acid salts such as hydrochloride, sulfate, nitrate or hydrobromide, acetate, fumarate, oxalate, citrate And organic acid salts such as methanesulfonate, benzenesulfonate, tosylate and maleate.
  • the compound (I) of the present invention or a salt thereof includes any of its inner salts and adducts, solvates and hydrates thereof.
  • the compound (I) of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof can be administered orally or parenterally.
  • It can be used as conventional pharmaceutical preparations such as oral and rapid decay preparations.
  • These pharmaceutical preparations are prepared by formulating in a conventional manner together with pharmaceutically acceptable excipients, binders, wetting agents, disintegrants, bulking agents and other additives.
  • the dose of the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof varies depending on the administration method, age of the patient, body weight, and condition.
  • the compound (I) of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof has an excellent selective PDE VP and harmful effect, in addition to erectile dysfunction described above, dysfunction of cGMP signal transmission is also considered.
  • Various diseases caused by e.g., pulmonary hypertension, diabetic gastroparesis, hypertension, angina, myocardial infarction, chronic acute acute heart failure, female sexual dysfunction, prostatic hypertrophy, asthma, diarrhea, constipation, Akarashia
  • the compound (I) can be produced by the following [Method A] to [Method G].
  • R 4 1 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group and the other symbols are of the same - have the meaning
  • X 1 represents a halogen atom
  • R 6 is an optionally substituted nitrogen-containing heterocyclic group, an optionally substituted amino group, an optionally substituted lower alkoxy group, a halogen atom or Formula: _SR 9 (R 9 represents an optionally substituted lower alkyl group or an optionally substituted aryl group), R 8 represents a carboxyl-protecting group, and other symbols have the same meanings as described above.
  • R 31 represents a lower alkyl group which may be substituted or a heteroaryl group which may be substituted.
  • the compound (VI) further has the general formula (3):
  • R 5 1 is a lower alkyl group
  • R 8 1 represents a protecting group of the force Rupokishiru group and the other symbols are the same meaning
  • R 7 is a halogen atom or a formula:
  • R 9 represents a lower alkyl group which may be substituted or an aryl group which may be substituted, and other symbols have the same meanings as described above.
  • R 7 is a group represented by SR 9 , that is, the general formula (VIII-2):
  • Compound (I-11) is obtained by reacting compound (II) with ammonia by the general formula
  • a compound represented by the following formula is produced, and if necessary, the compound (2) is allowed to act on the compound (V). Then, the compound (3) is caused to act on the obtained compound, thereby obtaining a compound represented by the general formula ( ⁇ ):
  • X 2 represents a halogen atom, and other symbols have the same meanings as described above.
  • R 6 is a halogen atom
  • compound (4) is acted upon.
  • R 6 is a group SR 9
  • the compound can be produced by further oxidizing the obtained compound to obtain a compound (IX), and allowing the compound (4) to act on the compound.
  • R 4 is a carboxyl group which may be esterified or amidated, and a general formula (I-2):
  • R 4 2 represents a carboxyl group which may be esterified or amidated, and other symbols have the same meaning
  • R 3 3 represents a substituent on Echiru group R 3, the other symbols are the same meaning
  • R 8 2 represents a protecting group of a carboxyl group and the other symbols are the same meaning
  • a compound represented by the general formula (VII) or ( ⁇ ′) in which R 3 is a hydrogen atom is reacted with a metal compound of the compound (2) to close the ring, and then oxidized, whereby R 3 is substituted.
  • a metal compound of the compound (2) to close the ring, and then oxidized, whereby R 3 is substituted.
  • R 7 1 is a halogen atom or the formula:
  • R 9 has the same meaning as described above, and other symbols have the same meanings as described above.
  • R 7 1 is based on: A SR 9, i.e., the general formula (VI- 2):
  • the reaction between compound (II) and compound (1) can be carried out in a solvent in the presence or absence of a deoxidizing agent.
  • a deoxidizing agent examples include organic bases such as N, N-diisopropylethylamine, N-methylenomorpholine, triethylamine and pyridine, and inorganic bases such as hydrogenated sodium, sodium carbonate, carbonated carbonate, sodium hydrogencarbonate and the like. Bases and the like can be suitably used.
  • Solvents include dimethyl / les / rephoxide, tetra Any solvent that does not inhibit the reaction, such as hydrofuran, tonolene, ethyl acetate / re, chloropho / rem, dimethoxetane, xylene, and ⁇ , ⁇ -dimethylformamide, can be suitably used. This reaction suitably proceeds at ⁇ 10 ° C. to the boiling point of the solvent used, particularly at 0 ° C. to room temperature.
  • the reaction for reducing compound (II) to give compound (IV) can be carried out in a suitable solvent in the presence of a reducing agent.
  • a reducing agent anoreminidium manganorekari metal such as lithium aluminum hydride, alkali metal borohydride such as lithium borohydride and the like can be preferably used.
  • the solvent a solvent that does not inhibit the reaction, such as tetrahydrofuran, dioxane, getyl ether, and dimethoxyethane, can be suitably used. This reaction suitably proceeds at a temperature of from 178 ° C to the boiling point of the solvent used, particularly from a temperature of from 11 ° C to room temperature.
  • the reaction of oxidizing compound (IV) to give compound (V) can be carried out in a solvent in the presence of an oxidizing agent.
  • the oxidizing agent is not particularly limited as long as it can induce an alcohol to a corresponding carbonyl compound.
  • 4-Benzoquinone, pyridium dichromate chromate, pyridimedichromate and the like can be suitably used.
  • a solvent that does not inhibit the reaction such as chloroform, toluene, ethyl acetate, 1,2-dichloroethane, methylene chloride, and tetrahydrofuran, can be used as appropriate. This reaction suitably proceeds at 0 ° C to 100 ° C, particularly at room temperature to 70 ° C.
  • the reaction of reacting compound (V) with a metal salt of compound (2) to give compound (VI) can be carried out in a suitable solvent.
  • a metal salt of the compound (2) a lithium salt or the like can be suitably used.
  • a solvent that does not inhibit the reaction such as tetrahydrofuran, dioxane, getyl ether, and dimethoxyethane, can be used as appropriate. This reaction suitably proceeds at 178 ° C to room temperature.
  • the reaction of reacting compound (VI) with compound (3) to give compound (VII) is carried out in a suitable solvent in the presence of a base.
  • Bases include sodium hydride, potassium tert-butoxide, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium hydroxide, sodium hydroxide, lithium hydroxide, potassium hydroxide.
  • the solvent include tetrahydrofuran, methanol, ethanol, dimethoxetane, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, getyl ether, dimethoxetane, dioxane, and toluene. It is possible to use a solvent that does not hinder the reaction. This reaction is suitably carried out at a temperature of from 178 ° C to the boiling point of the solvent used, especially from 10 ° C to 60 ° C.
  • the ring closure reaction of compound (VII) is performed in a suitable solvent in the presence of a base catalyst.
  • the base catalyst include sodium hydroxide, hydroxide hydroxide, lithium hydroxide, sodium methoxide, sodium methoxide, potassium tert-butoxide, sodium hydride and the like.
  • the solvent a solvent that does not inhibit the reaction, such as methanol, ethanol, tetrahydrofuran, dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylformamide, and the like can be used. This reaction is suitably carried out at a temperature of 0 ° C to the boiling point of the solvent to be used, especially room temperature to 100 ° C.
  • the reaction for oxidizing compound (VIII-2) to give compound (K) can be carried out in an appropriate solvent in the presence of an oxidizing agent.
  • Oxidizing agents include peracids such as m-chloroperbenzoic acid and peracetic acid, manganese diacid, sodium periodate, hydrogen peroxide, dinitrogen tetroxide, halogen, hydrophenoloxide, iodobenzene acetate, Inorganic oxidizing agents such as t-butyl hypochlorite, sulfuryl chloride and potassium peroxymonosulfate can be suitably used.
  • a solvent that does not inhibit the reaction such as chloroform, methylene chloride, dichloromethane, and acetic acid, can be used as appropriate.
  • the present reaction suitably proceeds at a temperature of 178 ° C to 50 ° C, particularly, a temperature of 110 ° C to 10 ° C.
  • the reaction of reacting compound (VII) or compound (IX) with compound (4) to give compound (1-1) can be carried out in a solvent in the presence or absence of a deoxidizing agent.
  • a deoxidizing agent include organic bases such as N, N-diisopropylethylamine, N-methylmorpholine, triethylamine, and pyridine; and inorganic bases such as sodium hydride, sodium carbonate, potassium carbonate, and sodium hydrogencarbonate. It can be suitably used.
  • an alkali metal salt such as a sodium salt and a potassium salt can be suitably used.
  • Solvents such as N, N-dimethylformamide, tetrahydrofuran, dimethoxyethane, and dimethylsulfoxide do not inhibit the reaction. Any of these solvents can be suitably used. This reaction suitably proceeds at 0 ° C to 150 ° C, particularly at room temperature to 60 ° C.
  • the method of producing compound (II) by reacting compound (II) with ammonia is carried out in the same manner as in the reaction of compound (II) with compound (1) in the above-mentioned Method A.
  • reaction of reducing the compound (III ') to obtain the compound (IV) can be carried out in the same manner as the reaction of reducing the compound (III) in the above-mentioned Method A to obtain the compound (IV).
  • reaction of oxidizing compound (IV) to obtain compound (V ') can be carried out in the same manner as the reaction of oxidizing compound (IV) to obtain compound (V).
  • the step of reacting the compound (2) with the compound (V) and the step of further reacting the compound (3) to obtain the compound ( ⁇ ) also include the step of reacting the compound (V) with the compound (2) in the method (1).
  • the reaction can be carried out in the same manner as in the reaction between compound (VI) and compound (3).
  • the reaction for leading the compound (VIII-3) by ring closure of the compound ( ⁇ ) can be carried out in the same manner as the reaction for leading the compound (VIII-1) by closing the ring of the compound (VII).
  • the step of reacting compound (VIII-3) with compound (5) can be carried out in a suitable solvent in the presence of a deoxidizing agent.
  • the deoxidizing agent include potassium carbonate, sodium carbonate, cesium carbonate, hydroxylated sodium, sodium hydroxide, sodium hydride, potassium hydride, sodium methoxide, sodium ethoxide, and potassium butoxide.
  • the solvent a solvent which does not inhibit the reaction, such as ⁇ , ⁇ -dimethylformamide, ⁇ , ⁇ -dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, toluene, tetrahydrofuran, dioxane and the like can be used. This reaction suitably proceeds at ⁇ 10 ° C. to the boiling point of the solvent used, particularly at room temperature to 60 ° C.
  • the oxidation treatment can be carried out in the same manner as in the method of oxidizing compound (VIII-2) in Method A to obtain compound (IX). And reacting the compound (4) with the product of the compound (VIII-3) and the compound (5) or the oxidized product (K) to obtain the compound (I-11). The reaction is carried out in the same manner as in the reaction of the compound (VIII-1) or the compound (IX) with the compound (4) to obtain the compound (I-11).
  • Method C The reaction of reacting compound (VI) with a malonic acid lower alkyl ester or malonic acid can be carried out in a suitable solvent in the presence of a base.
  • the reaction is further promoted by the addition of a catalytic amount of acid.
  • the base include organic bases such as piperidine, pyridine, getylamine, and triethylamine, and inorganic bases such as sodium methoxide.
  • the catalytic amount of acid to be added include hydrochloric acid, acetic acid, benzoic acid, and titanium tetrachloride. Are mentioned.
  • a solvent that does not inhibit the reaction such as methanol, ethanol, benzene, to / leene, acetonitrile, propioetrile, tetrahydrofuran, or carbon tetrachloride can be used.
  • the present reaction suitably proceeds at a temperature of from 150 ° C to 200 ° C, especially from 0 ° C to the boiling point of the solvent used.
  • the reaction leading to the compound (VI 11-14) by ring closure suitably proceeds as it is at 50 ° C. to the boiling point of the solvent used.
  • the oxidation of the above product is carried out in the same manner as in the above-mentioned method A, in which the compound (VIII-2) is oxidized to the compound (EX), and the compound (VI) is reacted with malonic acid or the like.
  • Compound (4) is reacted with the compound (4) to obtain compound (I-12) by reacting compound (4) with compound (VIII-1) or compound (IX) in Method A described above. To obtain the compound (I-11).
  • the reaction between compound (V) and compound (6) can be carried out in a suitable solvent.
  • a suitable solvent tetrahydrofuran, dioxane, getyl ether and the like can be suitably used.
  • the present reaction suitably proceeds at a temperature of 178 ° C to 60 ° C, particularly preferably a temperature of 178 ° C to room temperature.
  • the reaction of oxidizing the product to compound (X) can be carried out in a solvent in the presence of an oxidizing agent.
  • the oxidizing agent is not particularly limited as long as it is capable of deriving the phenolic compound to a corresponding carbohydrate compound.
  • manganese dioxide, parium permanganate, potassium permanganate, 2,3-dichloro-5,6 1,4-Dibenzoquinone, pyridinum chromate chromate, pyridene dichromate and the like can be suitably used.
  • a solvent that does not inhibit the reaction such as chlorophonorem, tonolene, ethinole acetate, 1,2-dichloroethane, methylene chloride, and tetrahydrofuran, can be used as appropriate. This reaction suitably proceeds at 0 ° C. to 100 ° C., particularly at room temperature to 70 ° C.
  • the reaction between compound (X) and compound (7) is carried out in the presence or absence of a base, It can be carried out in a solvent.
  • a base include organic bases such as N, N-diisopropylethylamine, N-methylmorpholine, triethynoleamine, and pyridine; and inorganic bases such as hydrogenated sodium, sodium carbonate, carbonated carbonate, and sodium hydrogencarbonate.
  • organic bases such as N, N-diisopropylethylamine, N-methylmorpholine, triethynoleamine, and pyridine
  • inorganic bases such as hydrogenated sodium, sodium carbonate, carbonated carbonate, and sodium hydrogencarbonate.
  • solvent any of ethanol, ⁇ , ⁇ ⁇ -dimethylformamide, tetrahydrofuran, dimethoxyethane, dimethylsulfoxide and the like can be suitably used.
  • This reaction suitably proceeds at 0 to 150 ° C, particularly room temperature to 60 °
  • the reaction between compound (XI) and compound (8) can be carried out in a suitable solvent in the presence of a base.
  • a base as the leaving group L of the compound (8), a trianolyl silinole group, a trialkyl or a triarylphosphonyl group can be mentioned.
  • the base include sodium hydride, sodium methoxide, sodium ethoxide, lithium hydroxide, triethylamine, potassium hexamethylsilazide, lithium diisopropylamide, lithium dicyclohexylamide and the like.
  • a solvent that does not inhibit the reaction such as tetrahydrofuran, dimethinoresnorolefoxide, tonolen, methanol, ⁇ , ⁇ -dimethylformamide, benzene, dimethoxetane, and tetrahydroethylenediamine can be used.
  • the present reaction suitably proceeds at a temperature of from 100 ° C. to the boiling point of the solvent to be used, particularly from 1 78 ° C. to 30 ° C.
  • the metal compound (2) examples include a compound prepared from a metal salt of the compound (2) and copper cyanide.
  • a solvent that does not inhibit the reaction such as ether, tetrahydrofuran, siloxane, toluene, benzene, and ethanol, can be used as appropriate.
  • the present reaction suitably proceeds at a temperature of from 100 ° C to 50 ° C, desirably from 180 ° C to room temperature.
  • the oxidation reaction of the obtained compound can be carried out in a suitable solvent in the presence of an oxidizing agent.
  • an oxidizing agent diacid manganese, 2,2-dichloro-5,6-dicyano: p-benzoquinone, chloraenole, selenium dioxide, oxygen (air) and the like can be suitably used.
  • Solvents include black form, carbon tetrachloride, acetonitrile, Solvents that do not inhibit the reaction, such as N, N-dimethylformamide, -cinone, xylene, tonolene, benzene, dioxane, tetrahydrofuran, nitrobenzene, pyridine, and acetic acid, can be used as appropriate.
  • This reaction suitably proceeds at a temperature of from 120 ° C to the boiling point of the solvent used, preferably from room temperature to 100 ° C.
  • the reaction of reacting the metal compound of the compound (2) with the compound (I-11) (wherein R 2, Z or R 3 is a hydrogen atom) and the oxidation reaction of the obtained compound are described in the above-mentioned Method E.
  • the reaction can be carried out in the same manner as in the reaction of the compound (2) with the metal compound in the above and the oxidation reaction of the obtained compound.
  • the step of causing compound (4) to act on compound (VI-1) can be carried out in the same manner as the step of allowing compound (4) to act on compound (VIII-1) in Method A described above.
  • the step of oxidizing the compound (VI-2) can be carried out in the same manner as in the step A of oxidizing the compound (VIII-2).
  • the step of allowing compound (4) to act on compound ( ⁇ ) comprises the step of:
  • the step of reacting compound (3) with compound (XIII) can be carried out in the same manner as the step of reacting compound (3) with compound (VI) in the above-mentioned Method A.
  • the step of cyclizing compound (XIV) can be performed in the same manner as the step of cyclizing compound (VII).
  • the compound (I) obtained by forcing can be converted into a pharmaceutically acceptable salt thereof, if desired.
  • the compound (II) in which R 2 is a lower alkyl group is It can be produced according to the method described in Justus Leibigs Annalen der Chemie (1973), (5-6), 1025-1035, or DE 2064 096. I can do it.
  • reaction mixture is poured into a mixture of ice water and citric acid, extracted with ethyl acetate, washed successively with a 10% aqueous solution of citric acid, water and brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • the solvent is distilled off under reduced pressure, and the residue is washed with n-hexane to obtain 38.34 g of 2-methinolethio-1-41- (3-chloro-4-methoxypentinoleamino) -15-ethoxycarbolpyrimidine. Melting point: 86 ° C.
  • the recovered starting material is treated in the same manner as above except for silica gel (Merck; 60 g).
  • Trimethinolephosphonoacetic acid (940 ⁇ l) is added to a suspension of sodium hydride (60%, 232 mg) in tetrahydrofuran (45 ml) at 0 ° C. The mixture is stirred at 0 ° C for 1 hour (during which time a colorless salt precipitates).
  • 2 -Methylthio-1-formyl-1- (3-chloro-4-methoxypendinoleamino) pyrimidine (1.50 g) is added to the mixture at once, and the mixture is stirred at 0 ° C for 1 hour.
  • Lithium aluminum hydride (8 mg) was added to 3-ethoxycarbonyl-4- (3-chloro-4-methoxybenzylamino) -6-cyclomouth pyridine (38 mg) in tetrahydrofuran (3 ml) Add the solution in small portions at 0 ° C and stir the mixture at 0 ° C for 30 minutes. Acetone and then water are added to the mixture, extracted with ethyl acetate, washed with brine and dried over sodium sulfate.
  • Lithium aluminum hydride (49 mg) was added little by little at 0 ° C to a mixture of the compound (23 lmg) obtained in the above (1) and tetrahydrofuran (23 ml), and the mixture was stirred at 0 for 2 hours. I do. Water (0.05ml) and 10% sodium hydroxide aqueous solution (0.075 m 1) to 0. Add with C and stir at room temperature for 1 hour. The insoluble matter is filtered off through sodium sulfate, and the filtrate is concentrated in vacuo.
  • the compound (I) of the present invention and a pharmacologically acceptable salt thereof have excellent PDE V inhibitory activity, and are useful as preventive and therapeutic agents for penile erectile dysfunction and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

明 細 書 ピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体 技術分野
本発明は c GMP特異的ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害作用(PDE V阻 害作用)を有し医薬として有用な新規ピリ ドピリミジンまたはナフチリジン誘導 体およびその製法に関する。
背景技術
一般に、 細胞内セカンドメッセンジャーである cGMPは、 生体内の,钽織に広 く分布するホスホジエステラーゼにより分解され不活性化されるが、 該 PDE活 性を阻害すると、 細胞内の cGMPの濃度が上昇し、 その結果、 種々の薬理作用、 例えば、 血管平滑筋弛緩作用、 気管支平滑筋弛緩作用、 血小板凝集抑制作用等が 発現することが知られている。
また、 このような c GMP特異的 PDE阻害作用(即ち、 PDE V阻害作用) を有する化合物は、 cGMP系シグナル伝達の機能障害に起因する各種疾患、 例 えば、 高血圧症、 狭心症、 心筋梗塞、 慢性および急性心不全、 肺高血圧症 (WO 96/05176等)、 前立腺肥大 (オーストラリア特許公開 9955977)等 の治療に有用であることが知られており、 更に女性性機能不全 [Vemulapalli ら、 ライフ 'サイエンシーズ、 第 67卷、 第 23— 29頁(2000年) (Life
Sciences)] 、 糖尿病性胃不全麻痺 [Watkins ら、 ジャーナル'ォブ■タリ-力 ル ·インべスティゲーション、 第 106卷、 第 373— 384頁(2000年) (J. Clin. Invest.)] 、 ァカラシァ 〔Bortolotti ら、 ガストロェンテロロジ一、 第 1 18卷、 第 253-257頁(2000年) (Gastroenterology);] 、 下痢
[Mule ら、 プリティッシュ■ジャーナ 7レ'ォプ■ファーマコロジ一、第 127 卷、 第 514— 520頁(1999年) (Br. J. Pharmacol.)] 、 便秘 〔Bakre ら、 ジャーナル■ォブ ·セルラー ·バイオケミストリー、 第 77卷、 第 159— 16 7頁(2000年) (J. Cell. Biochera.)] 、 喘息 [Turner ら、 プリティッシ ュ ·ジャーナレ ォブ ·ファーマコ口ジー、 第 1 11巻、 第 1 198— 1204 頁(1994年) (Br. J. Pharmacol. ) ] の治療に用いうる可能性も報告されてい る。
更に、 PDE V阻害作用を有する 1一 〔4—エトキシ一 3— (6, 7—ジヒド ロー 1一メチル一7—ォキソ一 3—プロピル一1H—ピラゾ口 〔4, 3— d〕 ピ リミジン一 5—ィル)フエニルスゾレホニル〕 一 4ーメチルビペラジン 〔一般名; シルデナフィル (Sildenafil)] が陰茎勃起不全等の疾患の治療に有用であること も報告されている CBoolell ら、 ザ'ジャーナル'ォブ' ゥロロジー サプリメ ント、 第 155巻、 第 5号、 第 495 A頁 739 (1996年) (The Journal of Urology, Supplement)、 Terrett ら、 バイオオノレガニック 'アンド ·メディ シナル ·ケミストリー ' レターズ、 第 6卷、 第 15号、 第 1819頁 (1996 年) (Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters) およぴ Ballard ら、 プリァ イシュ■ジャーナル ,ォブ■ファ一マコ口ジー プロシーディング■サプリメン ト、 第 118巻、 153 P (1996年) (British Journal of Pharmacology, Proceeding Supp丄 ement) J 。
しかしながら、 シルデナフィルには、 頭痛、 顔面紅潮、 消化管障害、 鼻炎、 色 覚異常および勃起持続症等の副作用があることも報告されている 〔Irwin ら、 ザ · -ュ fングラド ·ジャーナル■ォプ■メディシン、 第 338巻、 第 20 号、 第 1397— 1404頁 (1998年) (The New England Journal of Medicine)、 Morales ら、 ィンターナショナノレ ·ジャーナル■ォブ■ィンポテン ス · リサーチ、 第 10卷、 第 2号、 第 69— 73頁 (1998年)
(International Journal of Impotence Research) よひ(joldenberg、 タリ- カル■セラピューテイクス、 第 20卷、 第 6号、 第 1033— 1048頁 (19 98年) (Clinical Therapeutics)] 。
まだ、 ィヌの実験において、 シルデナフィルは網膜組織の光応答の影響に関し て PDE V I阻害作用と相関していることが報告されており 〔Morales ら、 ィ ンターナショナル ·ジャーナノレ ·ォブ ·インポテンス · リサーチ、 第 10巻、 第 2号、 第 69— 73頁 (1998年) (International Journal of Impotence Research)] 、 一方、 網膜の PDE V Iが視覚機能において重要な役割を奏して いることも報告されている [Morales ら、 インターナショナル ·ジャーナル■ォ プ ·インポテンス■ リサーチ、 第 10卷、 第 2号、 第 69— 73頁 (1998 年) (International Journal of Impotence Research) およひ Es trade ら、 ョ 一口ピアン ·ジャーナル■ォプ■ファーマコロジ一、第 352卷、 第 157— 1 63頁 (1998年) (European Journal of Pharmacology))。
発明の開示
本発明は、 優れたホスホジエステラーゼ V(PDE V)P且害作用を有し、 かつ 副作用の少ない陰茎勃起不全の予防 ·治療薬として有用な新規ピリドピリミジン またはナフチリジン誘導体を提供するものである。
すなわち、 本発明は、 一般式(I) :
Figure imgf000005_0001
(式中、 R1 は置換されていてもよい含窒素複素環式基、 置換されていてもよい アミノ基または置換されていてもよい低級アルコキシ基を表し;
R2 は水素原子または低級アルキル基を表し;
R3 は水素原子、 置換されていてもよい低級アルキル基または置換されていても よいへテロアリール基を表し;
R 4 は水素原子、 低級アルキル基またはエステル化若しくはアミド化されていて もよい力ルポキシル基を表し;
R5 は置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール 基おょぴジ低級アルキルァミノ基から選ばれる基で置換されていてもよい低級ァ ルキル基を表し;
Xおよび Yは、 一方が式: =CH—で示される基で他方が窒素原子であるか、 両 方が窒素原子を表す)
で示されるピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体またはその薬理的に許容 し得る塩およびその製法に関する。
本発明の化合物(I)において、 R1 で示される 「置換されていてもょレ、含窒素 複素環式基」 の含窒素複素環式基としては、 5〜 1 0員単環式もしくは二環式含 窒素複素環式基、 より具体的には、 5〜6員の単環式含窒素複素環式基および 8 〜1 0員の二環式含窒素複素環式基があげられ、 さらに具体的には、 ピロリル基、 ォキサゾリル基、 ビラゾリル基、 ピロリ -ル基、 ピロリジ-ル基、 ィミダゾリル 基、 ピペリジル基、 ピペラジニル基、 モルホリニル基、 ピリジル基、 ピリダジニ ル基、 ピリミジニル基、 ピラジニル基、 トリアジニル基等の 5 ~ 6員の単環式含 窒素複素環式基、 インドリル基、 イソインドリル基、 インドリジニル基、 キノリ ル基、 イソキノリル基、 プリニル基等の 8〜: L 0員環の二環式含窒素複素環式基 が挙げられる。
R 1 で示される 「置換されていてもよい含窒素複素環式基」 の置換基としては、 水酸基、 ハ口ゲン原子および低級アルコキシ基から選ばれる基で置換されていて もよい低級アルキル基が挙げられる。
R 1 で示される 「置換されていてもよいアミノ基」 における置換基とは、 へテ ロアリール基で置換されていてもよい低級アルキル基、 ァリール基で置換されて いてもよい低級アルキル基おょぴ低級アルコキシ基が挙げられ、 該ヘテロァリー ル基とは、 ピリジル基、 ピリミジニノレ基等の 5〜 6員単環式含窒素芳香複素環式 基、 該ァリール基とはフェニル基、 ナフチル基等の 5〜: L 0員単環式または二環 式芳香族炭化水素基が挙げられる。
R 1 で示される 「置換されていてもよい低級アルコキシ基」 における置換基と しては、 (1 )水酸基、 ハロゲン原子おょぴ低級アルコキシ基から選ばれる基で置 換されていてもよいァリ一ノレ基または( 2 )水酸基、 ハ口ゲン原子および低級アル コキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいへテロァリール基で置換されて いてもよい低級アルキル基が挙げられる。 ここでァリール基およびへテロァリ一 ル基とは上記と同じものを意味する。
R 3で示される 「置換されていてもよい低級アルキル基」 における置換基とし ては、 含窒素複素環式基が挙げられ、 さらに具体的には上記 R 1 において、 含窒 素素環式基の具体例として例示した基が挙げられる。
R 3で示される 「置換されていてもよいへテロアリーノレ基」 におけるヘテロァ リール基とは上記と同じ 5〜 1 0員単環式または二環式含窒素芳香複素環式基を 意味し、 その置換基としては、 低級アルキル基、 水酸基、 ハロゲン原子および低 級ァルコキシ基から選ばれる基が挙げられる。
R 5 で示される 「置換されていてもよいァリール基」 のァリーノレ基としては、 上記と同じ 5〜1 0員単環または二環式芳香族炭化水素基が挙げられ、 具体的に は、 フエニル基、 ナフチル基等が挙げられる。
R 5 で示される 「置換されていてもよいへテロアリール基」 のへテロァリール 基としては、 上記と同じ 5〜6員単環式含窒素芳香複素環式基が挙げられ、 具体 的には、 ピリジル基、 ピリミジル基等等が挙げられる。
R 5 で示される 「置換されていてもよいァリール基」 および 「置換されていて もよ ヽへテロアリール基」 の置換基としては、 例えば、 水酸基、 ハ口ゲン原子、 低級アルコキシ基、 低級アルキレンジォキシ基等が挙げられる。
R 4 で示される 「エステル化若しくはアミド化されていてもよいカルボキシル 基」 におけるエステル化されたカルボキシル基としては、 低級アルキル基により エステル化された力ルポキシル基が挙げられ、 またアミ ド化されたカルボキシル 基としては、 水酸基若しくは置換されていてもよい 5〜 6員の単環式含窒素複素 環式基で置換されていてもよ 、低級アルキル基置換ァミノ基または置換されてい てもよい 5〜 6員の単環式含窒素複素環式基によりアミ ド化されたカルボキシル 基が挙げられる。 アミド化されたカルボキシル基の例としては、 例えば、 低級ァ ルキル基で置換されていてもよいピロリル基、 ォキサゾリル基、 ビラゾリル基、 ピロリニル基、 ピロリジエル基、 イミダゾリル基、 ピペリジル基、 ピぺラジュノレ 基、 モルホリニル基、 ピリジル基、 ピリダジニル基、 ピリミジェル基、 ピラジ二 ル基、 トリアジニル基、 ィミダゾリジ-ル基およびチアゾリル基から選ばれる 5 〜 6員の単環式含窒素複素環式基で置換されていてもよい低級アルキル基置換ァ ミノ基または低級アルキル基で置換されていてもよい、 ピロリル基、 ォキサゾリ ル基、 ピラゾリル基、 ピロリニル基、 ピロリジニル基、 イミダゾリル基、 ピペリ ジル基、 ピペラジニル基、 モルホリエル基、 ピリジル基、 ピリダジニル基、 ピリ ミジニル基、 ピラジュノレ基、 トリアジニル基、 ィミダゾリジニル基およぴチアゾ リル基から選ばれる 5〜 6員の単環式含窒素複素環式基によりアミ ド化されたカ ルポキシル基が挙げられる。 「置換されていてもよい 5〜 6員の単環式含窒素複素環式基」 における置換基 としては、 低級アルキル基が挙げられる。
本明細書を通じて、 低級アルキル基とは、 メチル、 ェチル、 プロピノレ、 イソプ 口ピル、 プチル、 ィソブチル、 t e r t一プチル等の炭素数 1〜 6の直鎖または 分岐鎖アルキル基を意味する。 低級アルコキシ基とは、 メトキシ、 エトキシ、 プ ロポキシ、 イソプロピルォキシ、 ブチルォキシ、 イソプチルォキシ、 t e r t— ブチルォキシ等の炭素数 1〜 6の直鎖または分岐鎖アルコキシ基を意味する。 低 級ァノレキレンジォキシ基とは、 メチレンジォキシ、 ェチレジオキシン、 トリメチ レンジォキシ等の炭素数 1〜 6の直鎖または分岐鎖アルキレンジォキシ基を意味 する。 又ハロゲン原子とはフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子を意味 する。
本発明の化合物(I )のうち、 好ましい化合物としては、 一般式(1 )において、 R 1 で表される 「置換されていてもよい含窒素複素環式基」 における置換基が水 酸基、 ハ口ゲン原子および低級アルコキシ基から選ばれる基で置換されていても よい低級アルキル基であり、 「置換されていてもよいアミノ基」 における置換基 がへテロアリール基で置換されていてもよい低級アルキル基、 ァリーズレ基で置換 されていてもよい低級アルキル基および低級アルコキシ基から選ばれる基であり、 「置換されていてもよい低級アルコキシ基」 における置換基が、 (1 )水酸基、 ノヽ 口ゲン原子および低級アルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよいァリ ール基または(2 )水酸基、 ハロゲン原子および低級アルコキシ基から選ばれる基 で置換されていてもょ ヽへテロアリール基で置換されていてもょレ、低級アルキル 基であり、 R 3で表される 「置換されていてもよい低級アルキル基」 における置 換基が含窒素複素環式基であり、 「置換されていてもよいへテロアリール基」 に おける置換基が水酸基、 ハロゲン原子おょぴ低級アルコキシ基から選ばれる基で あり、 R 5で表される 「置換されていてもよいァリール基」 および 「置換されて いてもよいへテロアリール基」 における置換基が、 水酸基、 ハロゲン原子および 低級アルコキシ基から選ばれる基であり、 Xおよび Yがいずれも窒素原子である 化合物が挙げられる。
本発明の化合物(I )のうち、 他の好ましい化合物としては、 一般式(I )におい て、 R 5 で表される 「置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい ヘテロァリール基若しくはジ低級アルキルァミノ基から選ばれる基で置換されて いてもょレ、低級アルキル基」 における置換されていてもよぃァリール基が低級ァ ルコキシ基、 低級アルキレンジォキシ基およびノヽ口ゲン原子から選ばれる基によ り置換されていてもよいフエ-ル基であり、 置換されていてもよいへテロアリー ル基が、 低級アルコキシ基および Zまたはハロゲン原子により置換されていても よいピリジル基またはピリミジル基である化合物が挙げられる。
他の好ましい態様では、 R 1 で表される 「置換されていてもよい含窒素複素環 式基」 における含窒素複素環式基が、 ピロリル基、 ォキサゾリル基、 ピラゾリル 基、 ピロリル基、 ピロリジ -ル基、 イミダゾリル基、 ピペリジル基、 ピぺラジュ ル基、 モルホリ -ル基、 ピリジル基、 ピリダジニル基、 ピリミジニル基、 ビラジ ニル基おょぴトリアジニル基から選ばれる 5〜 6員の単環式含窒素複素環式基ま たは、 インドリル基、 イソインドリル基、 インドリジ-ル基、 キノリル基、 イソ キノリル基およびプリ二ル基から選ばれる 8〜: L 0員の二環式含窒素複素環式基 であり、 R 4 で表される 「エステル化若しくはアミド化されていてもよいカルボ キシル基」 における、 アミド化された力ルポキシル基が、 低級アルキル基で置換 されていてもよいピロリル基、 ォキサゾリル基、 ビラゾリノレ基、 ピロリノレ基、 ピ 口リジ-ル基、 ィミダゾリル基、 ピぺリジル基、 ピペラジニル基、 モルホリ -ル 基、 ピリジノレ基、 ピリダジニル基、 ピリミジ-ノレ基、 ピラジュル基、 トリアジ二 ル基、 ィミダゾリジ-ル基およびチアゾリル基から選ばれる 5〜 6員の単環式含 窒素複素環式基で置換されていてもよい低級アルキル基置換ァミノ基または低級 アルキル基で置換されていてもよい、 ピロリル基、 ォキサゾリル基、 ビラゾリノレ 基、 ピロリエル基、 ピロリジニル基、 イミダゾリル基、 ピペリジル基、 ピペラジ -ル基、 モルホリニル基、 ピリジル基、 ピリダジニル基、 ピリミジニル基、 ビラ ジエル基、 トリアジニル基、 イミダゾリジニル基およびチアゾリル基から選ばれ る 5〜 6員の単環式含窒素複素環式基によりアミド化されたカルボキシル基であ る化合物が挙げられる。
さらに好ましくは、 R 1 で表される 「置換されていてもよい含窒素複素環式 基」 における含窒素複素環式基が、 式: 又は
Figure imgf000010_0001
で示される 5〜 6員の単環式含窒素複素環式基または、 式
又は
Figure imgf000010_0002
で示される 8〜 1 0員の二環式含窒素複素環式基であり、
R 4で表される 「エステル化若しくはアミド化されていてもよいカルボキシル 基」 が、 式:
Figure imgf000010_0003
で示される基で置換されていてもよい低級アルキル基置換アミノ基、 低級アルキ ル基で置換されていてもよい、 式:
Figure imgf000010_0004
で示される基で置換されていてもよいアミノ基または低級アルキル基で置換され ていてもよい、 式:
-Ν ΝΗ 又は N O で示される基から選ばれる基によりアミド化されたカルボキシル基である化合物 が挙げられる。
更に具体的には、 R i で表される 「置換されていてもよい含窒素複素環式基」 が、 式:
Figure imgf000011_0001
0\_/Ν一、 。 ー
Figure imgf000011_0002
であり、
R 4 で表される 「エステル化若しくはアミド化されていてもよいカルボキシル 基」 力、 式:
Figure imgf000011_0003
で示される基で置換されていてもよい低級アルキル基置換ァミノ基、 式
Figure imgf000011_0004
で示される基で置換されていてもよいアミノ基または式 一 N NMe 又は 一 0 で示される基から選ばれる基によりアミド化された力ルポキシル基である化合物 が挙げられる。
本発明の化合物(I)のうち、 より好ましい化合物としては、 一般式(I)におい て、 R 1 力 式:
H
Figure imgf000012_0001
から選ばれる基であり、
R2 が水素原子であり、
R3 が水素原子であり、
R4 が、 水酸基若しくは式:
Figure imgf000012_0002
で示される基で置換されていてもょ 、低級アルキル基置換ァミノ基または式
Figure imgf000013_0001
で示される基で置換されていてもよいアミノ基から選ばれる基によりアミド化さ れたカルポキシル基であり、
R5が低級アルコキシ基および/またはハロゲン原子により置換されていてもよ いフエニル基で置換された低級アルキル基である化合物が挙げられる。
特に好ましい化合物としては、 一般式( I )において、 R 1 力 式:
0 N-
Figure imgf000013_0002
から選ばれる基であり
R 2が水素原子であり
R3が水素原子であり
R4が、 式:
Figure imgf000013_0003
で示される基で置換されていてもよいァミノ基から選ばれる基によりアミド化さ れたカルボキシル基であり、
R5が低級アルコキシ基および Zまたはハロゲン原子により置換されていてもよ いフエ-ル基である化合物が挙げられる。
本発明の化合物( I )のうち、 薬効上好ましい化合物としては、 下記の群から選 ばれる化合物またはその薬理的に許容し得る塩が挙げられる。
(S)— 2— (2—ヒドロキシメチル _1一ピロリジニノレ)一 5—[ 2—(4一モル ホリニル)ェチノレ]一 8—(3—クロロー 4—メ トキシベンジル)一7, 8—ジヒド 口一 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン、
(S)— 2—(2—ヒドロキシメチルー 1—ピロリジニル)一 6— [N— {4-(1, 3, 5—トリメチル)ピラゾリル } 力ルバモイル]一 8—( 3—クロロー 4ーメトキ シベンジル)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン、
( S)— 2—( 2—ヒドロキシメチルー 1—ピロリジュル)一 8—(3—クロロー 4ーメトキシベンジル)ー7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピ リミジン、
( S)— 2—( 2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジエル)一 5ーメチルー 8一 (3—クロロー 4ーメ トキシペンジノレ)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン、
またはその薬理学的に許容し得る塩が挙げられる。
本発明の化合物(I)のうち、 薬効上より好ましい化合物としては、 (S)— 2— ( 2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジニル)一 6— [N- {4一(1, 3, 5—トリ メチル)ピラゾリル } 力ルバモイル]一 8—(3—クロロー 4—メ トキシベンジル) 一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン、 またはその薬 理的に許容し得る塩である。
本発明はまた前記一般式( I )で示される化合物の合成中間体として有用な下記 式 (VIII) :
Figure imgf000014_0001
(式中、 R7 はハロゲン原子または式:
-SR9
で表される基を表し、
R 9 は置換されていてもよい低級アルキル基または置換されていてもよいァリ一 ノレ基を表し、
R 2 は水素原子または低級アルキル基を表し、 R 3 は水素原子、 置換されていてもよい低級アルキル基または置換されていても よ ヽへテロアリ一ル基を表し、
R 4 は水素原子、 低級アルキル基またはエステル化若しくはアミド化されていて もよい力ルポキシル基を表し、
R 5 は置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール 基およぴジ低級アルキルァミノ基から選ばれる基で置換されていてもょレ、低級ァ ノレキル基を表し、
Xおよび Yは、 一方が式: = C H—で示される基で他方が窒素原子である力 \ 両 方が窒素原子を表す)
で示されるピリ ドピリミジンまたはナフチリジン誘導体またはその塩、 並びに 式:
Figure imgf000015_0001
で示される化合物またはその塩を提供するものである。
本努明の化合物( I )またはその薬理的に許容しうる塩ならびに化合物 (VIII)ま たはその塩は、 尺1、 R 2、 R 3、 R 4、 R 5 および Zまたは R 7が不斉原子を 有する場合、 当該不斉原子に基づく光学異性体として存在しうるが、 本発明はこ れら光学異'1~生体およびその混合物のいずれも含むものである。
本発明の化合物(I )は、 遊離の形でも、 また、 薬理的に許容し得る塩の形でも 医薬用途に使用することができる。 化合物( I )の薬理的に許容し得る塩としては、 例えば塩酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩または臭化水素酸塩の如き無機酸塩、 酢酸塩、 フ マル酸塩、 シユウ酸塩、 クェン酸塩、 メタンスルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸 塩、 トシル酸塩またはマレイン酸塩の如き有機酸塩等が挙げられる。
本発明の化合物(I )またはその塩は、 その分子内塩や付加物、 それらの溶媒和 物あるいは水和物等をいずれも含むものである。
本発明の化合物(I )またはその薬理的に許容し得る塩は、 経口的にも非経口的 にも投与することができ、 また、 錠剤、 顆粒剤、 細粒剤、 丸剤、 カプセル剤、 散 剤、 注射剤、 吸入剤、 パッカル製剤、 舌下製剤、 シロップ剤、 ドライシロップ剤、 ゼリー剤、 坐剤、 軟膏剤、 エリキシル剤、 リニメント剤、 ローション剤、 ドリン ク剤、 点鼻剤、 経皮製剤、 口腔內速崩壌製剤等の慣用の医薬製剤として用いるこ とができる。 これら医薬製剤は、 医薬上許容される賦形剤、 結合剤、 湿潤剤、 崩 壌剤、 増量剤等の添加剤と共に、 常法により製剤化することにより調製される。 本発明の化合物( I )またはその薬理的に許容し得る塩の投与量は、 投与方法、 患者の年令、 体重、 状態によっても異なるが、 注射斉 ljとすれば、 通常、 1日当り 約 0.001〜: L O Omg/k g、 とりわけ約 0. 1~ 1 Omg/k g程度、 経口 剤とすれば、 通常、 1日当り約 0.:!〜 20 OmgZk g、 とりわけ約 0. 1〜8 Omg/k g程度とするのが好ましい。
なお、 本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容しうる塩は、 優れた選択 的 PDE VP且害作用を有するので、 前述した勃起不全のほかに、 cGMP系シ グナル伝達の機能障害に起因する各種疾患 (例えば、 肺高血圧症、 糖尿病性胃不 全麻痺、 高血圧症、 狭心症、 心筋梗塞、 慢性おょぴ急性心不全、 女性性機能不全、 前立腺肥大、 喘息、 下痢、 便秘、 ァカラシァなど)の予防'治療にも適用できる。 発明を実施するための最良の形態
本発明によれば、 ィ匕合物(I)は、 下記 [A法]〜 [G法]によって製造することが できる。
[A法]
本発明の化合物( I )のうち、 R4が水素原子または低級アルキル基である化合 物、 即ち、 一般式(I一 1) :
Figure imgf000016_0001
(式中、 R4 1 は水素原子または低級アルキル基を表し、 他の記号は前記と同- 意味を有する)
で示される化合物は、 一般式 (II) :
Figure imgf000017_0001
(式中、 X1 はハロゲン原子を表し、 R6 は置換されていてもよい含窒素複素環 式基、 置換されていてもよいアミノ基、 置換されていてもよい低級アルコキシ基、 ハロゲン原子または式: _SR9 (R9 は置換されていてもよい低級アルキル基 または置換されていてもよいァリール基を表し)、 R8 はカルボキシル基の保護 基を表し、 他の記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物に式(1) :
R5 一 NH2 (1)
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を反応させて一般式 (III) :
Figure imgf000017_0002
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製し、
得られた化合物(ΠΙ)を還元して、 一般式 (IV)
Figure imgf000017_0003
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製し、 さらに酸ィヒして、 一般式 (V)
Figure imgf000018_0001
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製し、
次いで、 必要に応じ、 一般式(2) :
R3 1 -H (2)
(式中、 R3 1 は置換されていてもよい低級アルキル基または置換されていても よ 、へテロアリ一ル基を表す)
で示される化合物の金属塩を作用させて、 一般式 (VI) :
Figure imgf000018_0002
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物とし、
該化合物 (VI)にさらに一般式 (3):
Figure imgf000018_0003
(式中、 R5 1 は低級アルキル基、 R8 1 は力ルポキシル基の保護基を表し、 他 の記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を作用させ、 一般式 (VII) :
Figure imgf000019_0001
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示されるィ匕合物とした後、 閉環させ、
得られた化合物が一般式 (VIII-1) :
Figure imgf000019_0002
(式中、 R7 はハロゲン原子または式:
-SR9
で示される基を表し、 R9 は置換されていてもよい低級アルキル基または置換さ れていてもよいァリール基を表し、 他の記号は前記と同一意味を有する) である場合には、 更に、
(a)R7がハロゲン原子である場合は、 一般式(4) :
R1 — H (4)
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を作用させ、
(b)また、 R7 が基一 SR9、 即ち、 一般式 (VIII-2) :
(VIII-2)
Figure imgf000019_0003
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物である場合は、 得られた化合物を酸ィ匕して、 一般式 (IX) :
Figure imgf000020_0001
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物とし、 更に化合物(4 )を作用させることにより、 製することが できる。
[ B法]
また、 化合物(I一 1 )は、 化合物(II)にアンモニアを反応させて一般式
(111,) :
Figure imgf000020_0002
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製し、 得られた化合物を還元して、 一般式 (IV )
Figure imgf000020_0003
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製し、
該化合物(IV )をさらに酸化して、 一般式(ν' )
Figure imgf000021_0001
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製し、 必要に応じ、 該化合物(V)に化合物(2)を作用させ、 ついで得られた化合物に化合物(3)を作用させ、 一般式 (νΐ ):
Figure imgf000021_0002
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物とした後、 閉環させて、 一般式 (VIII— 3)
Figure imgf000021_0003
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製し、 得られた化合物に一般式(5) :
R5 -X2 (5)
(式中、 X2 はハロゲン原子を示し、 他の記号は前記と同一意味を有する) で示される化合物を作用させ、 R6がハロゲン原子である場合は、 化合物(4)を 作用させることにより、 また、 R6 が基一 SR9 である場合は、 更に、 得られた 化合物を酸化して化合物 (IX)に導き、 これに化合物 ( 4 )を作用させることにより 製することができる。
[C法]
本発明の化合物(I)のうち、 R4がエステル化またはアミド化されていてもよ いカルボキシル基である一般式( I— 2) :
Figure imgf000022_0001
(式中、 R4 2はエステル化またはアミド化されていてもよいカルボキシル基を 表し、 他の記号は同一意味を有する)
は、 化合物 (VI)に、 マロン酸ジ低級アルキルまたはマロン酸を作用させた後、 閉 環させ、 適宜、 常法により加水分解し、 再度エステル化またはアミド化すること により、 一般式 (VIII— 4):
Figure imgf000022_0002
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製し、 R6がハロゲン原子である場合は、 化合物(4)を作用 させることにより、 また、 R6が基一 SR9 である場合は、 得られる化合物を酸 ィ匕した後、 化合物(4)を作用させることにより、 製することができる。 また、 得 られた化合物(I—2)における R4 2 は、 適宜、 常法により加水分解し、 再度ェ ステノレイ匕またはアミドィヒしてもよい。
[D法]
また、 化合物(I)のうち、 R4 が置換されていてもよいェチノレ基である化合物 は、 化合物 (V)に、 式(6) : MgBr (6) で示される化合物を作用させた後、 酸化して、 式 (X) :
Figure imgf000023_0001
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製し、 次いで、 式(7) :
R3 3一 H (7)
(式中、 R3 3 は R3 のェチル基上の置換基を表し、 他の記号は前記と同一意味 を有する)
で示される化合物を作用させ、 式 (XI) :
Figure imgf000023_0002
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を製した後、 次いで、 式(8) :
L-CHR4 COOR8 2 (8)
(式中、 Lは脱離基を表し、 R8 2 はカルボキシル基の保護基を表し、 他の記号 は前記と同一意味を有する)
で示される化合物を作用させることにより、 製することができる。
[E法〕
R 3 が水素原子である一般式 (VII)または一般式 (νπ' )で示される化合物に、 化合物(2)の金属化合物を作用させて閉環した後、 酸化することにより、 R3 を 置換されていてもよい低級アルキル基または置換されていてもよいへテロアリ一 ル基に変換でき、 一般式(I一 1)において、 R3 が低級アルキル基である化合物 を製することができる。
[F法] 一般式(I一 1)において、 R2および Zまたは R3 が水素原子である場合には、 化合物(2)の金属化合物を作用させた後、 酸化することにより、 R2および Zま たは R3 を水素原子以外の基に変換できる。
[G法]
また、 一般式(I一 1)は、 前記 A法と同様にして化合物 (VI)を製し、 得られた 化合物が一般式 (VI— 1):
Figure imgf000024_0001
(式中、 R7 1 はハロゲン原子または式:
一 SR9
で表される基を表し、 R9 は前記と同一意味を有し、 他の記号は前記と同一意味 を有する)
である場合には、 更に、
(a) R7 1 がハロゲン原子である場合は、 前記化合物(4)を作用させ、
(b)また、 R7 1 が基:一 SR9、 即ち、 一般式 (VI— 2) :
Figure imgf000024_0002
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物である場合は、 得られた化合物を酸化して、 一般式 (XII)
Figure imgf000025_0001
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物とし、 更に化合物(4 )を作用させ、 一般式 (XIII)
Figure imgf000025_0002
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物とした後、 前記化合物(3 )を作用させ、 -般式 (XIV)
Figure imgf000025_0003
(式中、 記号は前記と同一意味を有する)
で示される化合物とした後、 閉環させることにより製することができる。
■ 上記 [A法]〜 [G法]は以下のようにして実施することができる。
[A法]
化合物 (II)と化合物(1 )との反応は、 脱酸剤の存在下または非存在下、 溶媒中 で実施することができる。 脱酸剤としては、 N, N—ジィソプロピルェチルァミ ン、 N—メチノレモルホリン、 トリェチルァミン、 ピリジン等の有機塩基、 水素化 ナトリゥム、 炭酸ナトリゥム、 炭酸力リゥム、 炭酸水素ナトリゥム等の無機塩基 等を好適に用いることができる。 溶媒としては、 ジメチ /レス/レホキシド、 テトラ ヒ ドロフラン、 トノレェン、 酢酸ェチ /レ、 クロロホ /レム、 ジメ トキシェタン、 キシ レン、 Ν, Ν—ジメチルホルムアミド等の該反応を阻害しない溶媒をいずれも好 適に用いることができる。 本反応は、 ー1 0 °C〜用いる溶媒の沸点、 とりわけ 0 °c〜室温で好適に進行する。
化合物 (ΙΠ)を還元して化合物(IV)に導く反応は、 還元剤の存在下、 適当な溶 媒中で実施することができる。 還元剤としては、 水素化アルミニウムリチウムの 如き水素化ァノレミニゥムァノレカリ金属、 水素化ホゥ素リチウムの如き水素化ホゥ 素アルカリ金属等を好適に用いることができる。 溶媒としては、 テトラヒドロフ ラン、 ジォキサン、 ジェチルエーテル、 ジメトキシェタン等の該反応を阻害し ない溶媒等を好適に用いることができる。 本反応は、 一 7 8 °C〜用いる溶媒の沸 点、 とりわけ、 一 1 o °c〜室温で好適に進行する。
化合物 (IV)を酸化して化合物 (V)に導く反応は、 酸化剤の存在下、 溶媒中で実 施することができる。 酸化剤としては、 アルコールを対応するカルボニル化合物 へ誘導できるものであれば特に制限はないが、 例えば二酸化マンガン、 過マンガ ン酸バリウム、 過マンガン酸カリウム、 2 , 3ージクロロー 5, 6—ジシァノー 1 ,
4—ベンゾキノン、 ピリジ-ゥムクロ口クロメイト、 ピリジェゥムジクロメイト 等を好適に用いることができる。 溶媒としては、 クロ口ホルム、 トルエン、 酢酸 ェチル、 1 , 2—ジクロロェタン、 塩化メチレン、 テトラヒドロフラン等の該反 応を阻害しない溶媒を適宜用いることができる。 本反応は、 0 °C〜1 0 0 °C、 と りわけ室温〜 7 0 °Cで好適に進行する。
化合物 (V)に化合物 ( 2 )の金属塩を反応させて化合物 (VI)に導く反応は、 適当 な溶媒中で実施することができる。 化合物(2 )の金属塩としては、 リチウム塩等 を好適に用いることが出来る。 溶媒としては、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン、 ジェチルエーテル、 ジメトキシェタン等の該反応を阻害しない溶媒を適宜用いる ことができる。 本反応は、 一 7 8 °C〜室温で好適に進行する。
化合物 (VI)に化合物( 3 )を反応させて化合物 (VII)に導く反応は、 塩基の存在 下適当な溶媒中で行われる。 塩基としては水素化ナトリウム、 カリゥム tert—ブ トキシド、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 ナトリゥムメトキシド、 ナトリウム エトキシド、 水酸化カリウム、 水酸化ナトリウム、 水酸ィヒリチウム、 カリウムァ ミド、 リチウムアミド、 リチウムジイソプロピルアミド等が挙げられ、 溶媒とし てはテトラヒドロフラン、 メタノール、 エタノール、 ジメ トキシェタン、 N, N —ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 ジェチルエーテル、 ジメトキ シェタン、 ジォキサン、 トルエン等の該反応を阻害しない溶媒を用いることが出 来る。 本反応は一 7 8 °C〜用いる溶媒の沸点、 とりわけ一 1 0 °C〜 6 0 °Cで好適 に行われる。
化合物 (VII)の閉環反応は、 塩基触媒の存在下適当な溶媒中で行われる。 塩基 触媒としては水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 水酸化リチウム、 ナトリウム メ トキシド、 ナトリゥムェトキシド、 力リゥム tert—プトキシド、 水素化ナトリ ゥム等が挙げられる。 溶媒としてはメタノール、 エタノーノレ、 テトラヒドロフラ ン、 ジメチルスルホキシド、 N, N—ジメチルホルムァミド等の該反応を阻害し ない溶媒を用いることが出来る。 本反応は 0 °C〜用いる溶媒の沸点、 とりわけ室 温〜 1 0 0 °Cで好適に行われる。
化合物 (VIII— 2 )を酸化して化合物 (K)に導く反応は、 酸化剤の存在下適当な 溶媒中で実施することが出来る。 酸化剤としては、 m—クロ口過安息香酸、 過酢 酸等の過酸類、 二酸ィ匕マンガン、 過ヨウ素酸ナトリウム、 過酸化水素、 四酸化二 窒素、 ハロゲン、 ヒドロぺノレオキシド、 酢酸ョードベンゼン、 次亜塩素酸 tーブ チル、 塩化スルフリル、 パーォキシモノ硫酸カリウム等の無機酸化剤を好適に用 いることが出来る。 溶媒としては、 クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジクロロメタ ン、 酢酸等の該反応を阻害しない溶媒を適宜用いることが出来る。 本反応は、 一 7 8 °C〜 5 0°C、 とりわけ、 一 1 0 °C〜 1 0 °Cで好適に進行する。
化合物 (VII I— 1 )または化合物 (IX)に化合物 ( 4 )を反応させて化合物 ( 1 - 1 ) を得る反応は、 脱酸剤の存在下または非存在下、 溶媒中で実施することが出来る。 脱酸剤としては、 N, N—ジィソプロピルェチルァミン、 N—メチルモルホリン、 トリェチルァミン、 ピリジン等の有機塩基、 水素化ナトリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリゥム、 炭酸水素ナトリゥム等の無機塩基等を好適に用いることができる。 化合物(4 )の塩としては、 ナトリウム塩、 カリウム塩等のアルカリ金属塩を好適 に用いることが出来る。 溶媒としては、 N, N—ジメチルホルムアミド、 テトラ ヒドロフラン、 ジメトキシェタン、 ジメチルスルホキシド等の該反応を阻害しな い溶媒をいずれも好適に用いることができる。 本反応は、 0°C〜1 50°C、 とり わけ室温〜 60°Cで好適に進行する。
[B法]
化合物(II)にアンモニアを反応させて、 化合物 (Π )を製する方法は、 前記 A 法における化合物 (Π)と化合物( 1 )との反応と同様にして行われる。
化合物 (III' )を還元して化合物 (IV )を得る反応は、 上記 A法における化合物 (III)を還元して化合物 (IV)を得る反応と同様に行うことができる。
化合物 (IV )を酸化して化合物( V' )を得る反応は、 上記化合物 (IV)を酸化して 化合物 (V)を得る反応と同様に行うことができる。
化合物 (V)に化合物( 2 )を反応させる工程およびさらに化合物 ( 3 )を反応さ せて化合物 (νΐΓ)を得る工程も、 前記 Α法における化合物(V)と化合物(2)との 反応および化合物(V I)と化合物(3)との反応と同様にして行うことができる。 また化合物 (νΐ )を閉環して化合物 (VIII- 3 )に導く反応も前記化合物 (VII)を 閉環して化合物 (VIII— 1 )に導く反応と同様にじて行うことができる。
化合物 (VIII— 3)に化合物(5)を反応させる工程は、 脱酸剤の存在下適当な溶 媒中で実施することが出来る。 脱酸剤としては、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸セシウム、 水酸化力リゥム、 水酸化ナトリゥム、 水素化ナトリゥム、 水素化 カリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 カリウム tーブトキ シド等が挙げられる。 溶媒としては、 Ν,Ν—ジメチルホルムアミド、 Ν,Ν—ジ メチルァセトアミド、 ジメチルスルホキシド、 トルエン、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等の該反応を阻害しない溶媒を用いることができる。 本反応は、 ー1 0°C〜用いる溶媒の沸点、 とりわけ室温〜 60°Cで好適に進行する。
上記反応生成物のうち、 R6がー SR9である場合の酸化処理は、 前記 A法に おける化合物 (VIII— 2)を酸化して化合物 (IX)を得る方法と同様にして行うこと ができ、 さらに上記化合物 (VIII— 3)と化合物(5)の生成物またはその酸化処理 した生成物 (K)に化合物(4)を反応させて化合物(I一 1)を得る工程は、 前記 A 法における化合物 (VIII— 1 )または化合物 (IX)に化合物 ( 4 )を反応させて化合物 ( I一 1)を得る反応と同様にして行われる。
[C法] 化合物 (VI)にマロン酸ジ低級アルキルエステルまたはマ口ン酸を作用させる反 応は、 塩基の存在下適当な溶媒中で実施できる。 触媒量の酸の添加によりさらに 反応は促進される。 塩基としては、 ピぺリジン、 ピリジン、 ジェチルァミン、 ト リエチルァミン等の有機塩基あるいはナトリゥムメトキシドのような無機塩基、 添加する触媒量の酸としては、 塩酸、 酢酸、 安息香酸、 四塩化チタン等が挙げら れる。 溶媒としては、 メタノール、 エタノール、 ベンゼン、 ト /レエン、 ァセトニ トリル、 プロピオエトリル、 テトラヒドロフラン、 四塩化炭素等の該反応を阻害 しない溶媒を用いることが出来る。 本反応は、 一 5 0 °C〜2 0 0 °C、 とりわけ 0 °C〜用いる溶媒の沸点で好適に進行する。 引き続いて閉環させて化合物 (VI 11 一 4 )に導く反応は、 そのまま 5 0°C〜用いる溶媒の沸点で好適に進行する。
上記生成物の酸化は前記 A法における化合物 (VIII— 2)を酸化して化合物 (EX) に導く反応と同様にして行われ、 また、 上記化合物 (VI)とマロン酸等との反応生 成物またはその酸化生成物に化合物 (4)を反応させて化合物( I一 2)を得る方法 は、 前記 A法における化合物 (VIII— 1 )または化合物 (IX)に化合物 ( 4 )を反応さ せて化合物 ( I一 1 )を得る方法と同様にして行われる。
[D法]
化合物(V)と化合物(6)との反応は、 適当な溶媒中で実施することができる。 溶媒としては、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン、 ジェチルエーテル等を好適に 用いることができる。 本反応は、 一 7 8 °C〜6 0°C、 とりわけ、 一 7 8 °C〜室温 で好適に進行する。 ついで、 その生成物を酸化して化合物(X)に導く反応は、 酸 化剤の存在下、 溶媒中で実施することができる。 酸化剤としては、 ァノレコーノレを 対応するカルボ-ル化合物へ誘導できるものであれば特に制限はないが、 例えば 二酸化マンガン、 過マンガン酸パリゥム、 過マンガン酸カリゥム、 2 , 3—ジク ロロ一 5 , 6一ジシァノー 1 , 4一べンゾキノン、 ピリジニゥムクロ口クロメイト、 ピリジェゥムジクロメイト等を好適に用いることができる。 溶媒としては、 クロ ロホノレム、 トノレェン、 酢酸ェチノレ、 1 , 2—ジクロロェタン、 塩化メチレン、 テ トラヒドロフラン等の該反応を阻害しない溶媒を適宜用いることができる。 本反 応は、 0 °C〜 1 0 0 °C、 とりわけ室温〜 7 0 °Cで好適に進行する。
化合物(X)と化合物( 7 )との反応は、 塩基の存在下もしくは非存在下、 適当な 溶媒中で実施することが出来る。 塩基としては、 N, N—ジィソプロピルェチル ァミン、 N—メチルモルホリン、 トリェチノレァミン、 ピリジン等の有機塩基、 水 素化ナトリゥム、 炭酸ナトリゥム、 炭酸力リゥム、 炭酸水素ナトリゥム等の無機 塩基等を好適に用いることが出来る。 溶媒としては、 エタノール、 Ν, Ν—ジメ チルホルムアミ ド、 テトラヒドロフラン、 ジメトキシェタン、 ジメチルスルホキ シド等をいずれも好適に用いることが出来る。 本反応は、 0〜1 50°C、 とりわ け室温〜 60°Cで好適に進行する。
化合物 (XI)と化合物( 8 )との反応は、 塩基の存在下適当な溶媒中で実施するこ とが出来る。 また、 化合物(8)の脱離基 Lとしては、 トリアノレキルシリノレ基、 ト リアルキルあるいはトリァリールホスホニル基が挙げられる。 塩基としては、 水 素化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 水酸化リチウ ム、 トリェチルァミン、 カリウムへキサメチルシラジド、 リチウムジイソプロピ ルアミド、 リチウムジシクロへキシルアミド等が挙げられる。 溶媒としてはテト ラヒ ドロフラン、 ジメチノレスノレホキシド、 トノレェン、 メタノーノレ、 Ν,Ν—ジメ チルホルムアミ ド、 ベンゼン、 ジメ トキシェタン、 テトラヒ ドロエチレンジアミ ン等の該反応を阻害しない溶媒を用いることが出来る。 本反応は、 一 1 00°C〜 用いる溶媒の沸点、 とりわけ一 78 °C~ 30 °Cで好適に進行する。
[E法]
R3 が水素原子である化合物 (VII)または (νΐ )に、 化合物(2)の金属化合物 を作用させて閉環する反応は、 適当な溶媒中で実施することができる。 化合物
(2)の金属化合物としては、 例えば、 化合物(2)の金属塩とシアン化銅から調製 される化合物が挙げられる。 溶媒としては、 エーテル、 テトラヒドロフラン、 ジ ォキサン、 トルエン、 ベンゼン、 エタノール等の該反応を阻害しない溶媒を適宜 用いることが出来る。 本反応は、 一 1 00°C〜50°C、 望ましくは一 80 °C〜室 温で好適に進行する。
得られる化合物の酸化反応は、 酸化剤の存在下、 適当な溶媒中で実施すること ができる。 酸化剤としては、 二酸^ [匕マンガン、 2, 2—ジクロロー 5, 6 _ジシァ ノー: p—ベンゾキノン、 クロラエノレ、 二酸化セレン、 酸素(空気)などを好適に用 いることが出来る。 溶媒としては、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 ァセトニトリノレ、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ーシノン、 キシレン、 トノレェン、 ベンゼン、 ジォキサン、 テトラヒドロフラン、 ニトロベンゼン、 ピリジン、 酢酸等の該反応 を阻害しない溶媒を適宜用いることが出来る。 本反応は一 2 0 °C〜用いる溶媒の 沸点、 望ましくは室温〜 1 0 0 °Cで好適に進行する。
[ F法]
化合物( I一 1 ) (式中、 R 2および Zまたは R 3 が水素原子である化合物)に、 化合物( 2 )の金属化合物を作用させる反応、 および得られる化合物の酸化反応は、 前記 E法における化合物(2 )の金属化合物を作用させる反応、 および得られる化 合物の酸化反応と同様にして行うことが出来る。
[G法]
化合物 (VI— 1 )に化合物(4 )を作用させる工程は、 前記 A法における、 化合物 (VIII- 1 )に化合物(4 )を作用させる工程と同様にして行うことができる。
化合物 (VI— 2 )を酸化する工程は、 前記 A法における、 前記化合物 (VIII— 2 ) を酸化する工程と同様にして行うことができる。
化合物 (ΧΠ)に化合物(4 )を作用させる工程は、 前記 A法における、 化合物
(IX)に化合物( 4 )を作用させる工程と同様にして行うことができる。
化合物 (XIII)に化合物(3 )を作用させる工程は、 前記 A法における、 化合物 (VI)に化合物( 3 )を作用させる工程と同様にして行うことができる。
化合物 (XIV)を閉環させる工程は、 化合物 (VII)を閉環させる工程と同様にして 行うことができる。
力 くして得られる化合物(I )は、 所望により、 その薬理的に許容し得る塩とす ることができる。
なお、 出発化合物 (II)中、 R 2が水素原子であり、 R 6が基一 S R 9である化 合物は、 例えば、 ジャーナル'ォブ'アメリカン'ケミカルソサイエティ、 3 5 0頁、 6 5卷、 1 9 4 3年に記載されている方法に準じて製造することができる。 また R 6 が置換されていてもよい含窒素複素環式基、 置換されていてもよいアミ ノ基または置換されていてもよ!/ヽ低級ァノレコキシ基である一般式 (I I)の化合物は、 R 6 がハ口ゲン原子である化合物 (II)と化合物( 4 )を反応させることにより製す ることができる。 さらに、 R 2が低級アルキル基である化合物(II)は、 ジャスタ ス■ リービッヒ ·アンナ一レン■デル ·ケミー(Justus Leibigs Annalen der Chemie)ヽ (1973)、 (5— 6)、 1025— 1035、 あるいは DE 2064 096に記載されている方法に準じて製造することが出来る。
上記例示の各方法で合成される本発明化合物( I )の具体例 (実施例)を下記に示 すが、 これにより本発明が限定されるものではない。
実施例 1
(S)— 2—(2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジニル)一 8— (3—クロロー 4 ーメ トキシペンジル)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d ]ピリ ミジンの合成
Figure imgf000032_0001
(1) 2—メチノレチォー 4一クロロー 5—エトキシカルボニルピリミジン 25. 3 3 gの N, N—ジメチルホルムァミド 85 m 1溶液に、 氷冷下 3—クロロー 4一 メ トキシベンジルァミン 19.62 gの N, N—ジメチルホルムアミド 1 5m 1の 溶液及びトリェチルァミン 16. 7mlを加える。 室温下 20分攪拌後、 3—ク ロロ一 4—メトキシベンジルァミン 940 m gを加え 15分攪拌後、 さらに該ァ ミン 940 m gを加え 15分攪拌する。 反応混合物を氷水一クェン酸混合物に注 ぎ、 酢酸ェチルで抽出し、 10%クェン酸水溶液、 水、 食塩水で順次洗浄後、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥する。 溶媒を減圧下留去し、 残渣を n—へキサンで洗浄 し、 2—メチノレチォ一 4一(3—クロロー 4—メ トキシペンジノレアミノ)一 5—ェ トキシカルボ-ルピリミジン 38.34 gを得る。 融点: 86°C。
(2)水素化リチウムアルミニウム 4. 15 gのテトラヒドロフラン 150ml懸 濁液に 2—メチノレチォー 4— (3—クロロー 4ーメ トキシべンジルァミノ)ー 5— エトキシカノレポ二ノレピリミジン 38.32 gのテトラヒドロフラン 10 Om 1溶 液を氷冷下 5〜10°Cで 1時間かけて加える。 添加完了後、 氷浴を除き、 反応混 合物を室温で 1時間攪拌する。 反応混合物に水 4. 15mlを氷冷下で加え、 つ いで 3 N水酸化ナトリゥム水溶液 4. 1 5 m lを加える。 水 4. 1 5 m lを 3回混 合物に加え、 室温で 1時間攪拌する。 反応混合物を硫酸マグネシウムで処理した のち析出した固体を濾別し、 固体をテトラヒドロフランで洗浄する。 濾液と洗液 を合せた後減圧下濃縮し、 酢酸ェチルーィソプロピルエーテルでトリチュレーシ ヨンする。 得られた結晶を濾取し、 イソプロピルエーテルで充分洗浄して淡黄色 結晶性粉末の 2—メチルチオ一 4一(3—クロロー 4ーメ トキシペンジノレアミノ) —5—ヒドロキシメチルピリミジンを得る。
第 1回生成;収量: 2 5. 1 0 g、 融点: 1 6 2— 1 6 3 °C
第 2回生成;収量: 2. 3 2 g、 融点: 1 5 9— 1 6 0 °C
さらに、 析出固体をィソプロピルエーテルで再度洗浄し、 濾液を減圧下濃縮し 無色結晶物を得る。 得られた固体をイソプロピルエーテルに懸濁し、 濾過し、 つ いで沈澱物をィソプロピルエーテルとへキサンで充分に洗浄して、 4. 2 6 gの 無色結晶 2—メチルチオ一 4— ( 3—クロロー 4ーメトキシベンジルァミノ)一 5 —ヒドロキシメチルピリミジンを得る。 融点: 1 6 1— 1 6 2。C。
( 3 )上記(2)で得られる 2—メチルチオ一 4一(3—クロロー 4ーメトキシベン ジルァミノ)一 5—ヒドロキシメチルピリミジン 2 5. 1 0 gのクロ口ホルム 1 5 O m 1懸濁液に二酸化マンガン粉末 3 7. 6 gを力!]え、 反応混合物を室温で 1日 激しく攪拌する。 さらに二酸化マンガン粉末 1 2. 6 g (原料化合物の 0. 5倍量) で処理し、 3晚攪拌する。 不溶物をすばやくセライト濾過して除き、 濾液を減圧 下濃縮し、 残渣を酢酸ェチルーイソプロピルエーテルに懸濁する。 沈澱物を濾過 し、 イソプロピルエーテルとへキサンで順次洗浄して無色結晶状の 2—メチルチ ォ一 4一(3—クロロー 4ーメトキシベンジルァミノ)一 5—ホルミルピリミジン 2 2. 4 3 gを得る。 融点: 1 2 4— 1 2 5 °C。
( 4) 2—メチルチオ一 4一(3—クロロー 4ーメ トキシペンジノレアミノ)一 5—ホ ルミノレピリミジン 2. 0 5 7 gのクロ口ホルム 2 O m 1溶液を m—クロ口過安息 香酸(8 0 %) 1 . 4 6 8 gで 0°Cで 3 0分間処理する。 その反応混合物に Lープ 口リノール 9 0 1 g、 ついでトリェチルァミン 1. 3 3 m lを加え、 0。Cで 1 時間反応させる。 その反応混合物を室温まで昇温し、 酢酸ェチルで希釈し、 飽和 炭酸水素ナトリゥム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥し、 沈澱物をシリカプラグで濾過して除く。 濾液を減圧下濃縮して、 無色ァモ ルファス状の(S)— 2—(2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジ -ル)一 4— (3 一クロロー 4—メ トキシベンジルァミノ)一 5—ホルミルピリミジン 1. 9990 gを得る。 MS (m/z) : 377 (MH+;)。
(5)ジェチルホスフオノ酢酸メチルエステル(0.084 g)の無水テトラヒドロ フラン(2. Om l )溶液を水素化ナトリウム( 60 %油状懸濁物、 9.9 m g )で 0°C下 30分間処理する。 水素ガスが素早く発生し透明な溶液を得る。 この溶液 に(S)— 2—(2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジ -ル)一 4一(3—クロロー 4ーメトキシベンジルァミノ)一 5—ホルミルピリミジン(アルデヒド体、 0. 1 00 g)をテトラヒドロフラン中で加え、 混合物を室温で 2時間攪拌する。 飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸ェチルを加え、 酢酸ェチル層を分離し、 水およ び飽和食塩水で洗浄する。 プレパラティブ T L C (溶媒;へキサン:酢酸ェチノレ =1 : 1)で精製し、 酢酸ェチルとジイソプロピノレエ一テルでトリチュレーショ ンして淡黄色固体の( S)— 2—( 2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジ -ル)一 4 一(3—クロロー 4ーメトキシベンジルァミノ)一 5— (メトキシカルボ-ルビ- ル)ピリミジン( 15.3 m g )を得る。 融点: 163〜 164 °C。 I R (nujol) : 3380、 1707、 1597、 1556、 1500、 1463、 1193、 1 174 c m— 1 。 MS (m/z) : 433 (MH+、 base peak) N 401。
(6)上記(5)で得た化合物(45.0mg)、 1 N水酸ィ匕ナトリゥム水溶液(0. 3 1 m 1 )およびメタノール (2ml)の混合物を室温下一 B免攪拌し、 5時間還流す る。 反応混合物を冷却し、 ジェチルエーテルで洗浄する。 水層をクェン酸で酸性 とし、 塩化ナトリウム(固体状)を水層に加え、 有機層を分離し、 硫酸ナトリウム で乾燥、 濾過し、 真空濃縮する。 得られる残渣をプレパラティブ TLC (溶媒; クロ口ホルム:メタノール =5 : 1)で精製し、 濃縮し、 ジイソプロピルエーテ ルと酢酸ェチルでトリチユレーシヨンして、 無色固体の(S)— 2—(2—ヒドロ キシメチルー 1一ピロリジニノレ)一 8—(3—クロロー 4—メトキシベンジノレ)一 7, 8—ジヒドロ一 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(8.8mg)を得 る。 融点: 142〜; L 43°C。 MS (m/z) : 401 (MH+、 base peak)。
実施例 2 2—( 2—ピリジルメ トキシ)一 5—(3—クロロー 4ーメトキシベンジル)一 7. 8—ジヒドロ _ 7—ォキソ一ピリド [2, 3— d]ピリミジンの合成
Figure imgf000035_0001
(1)水素化ナトリゥム(60%油状懸濁物、 0. 556 g)の無水テトラヒドロフ ラン(6 Om 1)懸濁液をジメチルホスフオノ酢酸メチルエステル(2. 25ml) で 0 °C下処理する。 沈殿した無色塩にテトラヒドロフラン(20ml)をカロえ、 0 °Cで 30分間攪拌する。 上記実施例 1の( 2 )で得られた 2—メチルチオ一 4一 (3—クロロ一 4ーメ トキシベンジルァミノ)一 5—ホルミルピリミジン(3.00 0 g)を一度に加え、 テトラヒドロフラン(1 Om 1 )を加えて沈殿した塩を溶角军 する。 アルデヒド化合物の添加により無色反応混合物は黄色に変化する。 酢酸ェ チルと水を反応混合物に加え、 有機層を分離し、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナト リウムで乾燥する。 得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (溶媒;へキ サン:酢酸ェチル =3 : 1、 ついでクロ口ホルム単独)で精製して淡黄色固体の 2—メチノレチォー 4一(3—クロロー 4—メ トキシペンジノレアミノ)一 5—(メ ト キシカルポエルビュル)ピリミジン( 2.827 g )を得る。 融点: 144〜 144.
5°C。
( 2 )上記( 1 )で得られた化合物( 2.827 g )を水素化ナトリゥム(35mg)を 含有するメタノ一ル( 50 m 1 )で 1.5時間還流下処理する。 反応混合物を冷却 し、 沈殿物を濾取し、 得られた結晶物をメタノール、 ついでジイソプロピルエ^" テルで洗浄して、 無色微細粉末状の 2—メチルチオ一 8—(3—クロロー 4ーメ トキシベンジルァミノ)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピ リミジン(2.490 g)を得る。 融点: 189〜190°C。 MS (ra/z) : 530 ( H+ 、 base peak)。 I R (nujol) : 1735、 1694、 1583、 1553、 1503、 1439、 1260、 1 143、 l O Z S cirT ^
(3)上記(2)で得た化合物(0.500 g)、 m—クロ口過安息香酸(0.31 1 g) およびク口口ホルム(7ml)の混合物を室温下 5分間反応させる。 溶媒を減圧除 去し、 残渣を酢酸ェチルに溶解する。 沈殿物を洗浄し、 クロ口ホルムに溶解する。 クロロホルム溶液を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で洗浄し、 硫酸ナトリウムで 乾燥し、 濾過し、 真空濃縮する。 残渣を酢酸ェチルでトリチュレーシヨンして、 褐色固体の 2—メチルスルホニル一 8— (3—クロロー 4ーメトキシベンジルァ ミノ)一 7, 8—ジヒドロ一 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(0. 52 0 g)を得る。 融点: 212〜214°C。 I R(nujol) : 1673、 1557、 1 504、 1455、 1362、 1292、 1257、 1142、 1071、 80 0 c m— 1。 MS (m/z) : 364 (MH+、 base peak) , 332 (MH+ — 32)。
(4) 2—ピリジンメタノール(54mg)のテトラヒドロフラン(3m 1 )溶液を水 素化ナトリウム(19.8 mg)で室温下 1時間処理する。 得られるナトリウム塩 懸濁液に上記(3)で得た化合物(15 Omg)を一度に加える。 混合物を室温下 2 時間攪拌する。 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸ェチルを加え、 有機層を分 離し、 水と飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 シリカゲルクロマ トグラフィ一で精製して無色油状物を得、 これを酢酸ェチル:ジイソプロピルェ 一テルで再結晶して所望の 2— ( 2—ピリジルメトキシ)一 8— (3—クロロー 4 —メトキシペンジノレアミノ)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリド [2, 3— d]ピリミジン(78.8mg)を得る。 融点: 130〜131°C。 I R (nujol) : 1665、 1584、 1505、 1265、 1040、 803 cm— MS (m/z) : 409 (MH+、 base peak)。
実施例 3
(5)— 2—(2—ヒ ドロキシメチル一 1一ピロリジニノレ) _ 8— N—メチルー 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジンの合成
Figure imgf000036_0001
( 1) 2—メチノレチォ一 4—クロロー 5—エトキシカノレボニノレビリミジン(10. 0 g)のテトラヒドロフラン(150ml)溶液に 28%アンモニア水(30ml)を 加え乳濁液を得る。 これにメタノール (約 2 Oml)を加えて透明な溶液とし、 こ れを室温下ー晚攪拌する。 反応混合物を真空濃縮し、 酢酸ェチノレで抽出する。 有 機層を水(2回)と食塩水で順次洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥し、 真空濃縮して 無色固体を得る。 これを酢酸ェチル (高温、 約 10 Oml)で再結晶して無色プリ ズム晶の 2—メチルチオ一 5—ェトキシカルポ-ルー 4一アミノビリミジン(7.
00 g)を得る。 融点: 131〜 132°C。 MS (m/z) : 214 (MH+;)。 I R (nujol) : 3412、 3269、 3133、 1693、 1630、 1567、 1 367、 1311、 1206、 1096 cm—
(2)水素化リチウムアルミニウム(664mg)のテトラヒドロフラン(35ml) 懸濁液に上記(1)で得た化合物(3. 55 g)のテトラヒドロフラン(35ml)溶 液を氷浴上で 30分かけて滴下する。 反応液全体をさらに 30分間攪拌する。 反 応液中に水( 0.66 m 1 )、 ついで 3 N水酸化ナトリゥム水溶液( 0.66 m 1 )を 加え、 ゲル様の灰色懸濁液を得る。 しばらく攪拌後、 水(3X0. 66ml =2 ml)で再び処理し、 2時間攪拌する。 混合物を硫酸マグネシウムベッドで濾過 し、 沈殿物をテトラヒドロフランで充分に洗浄し、 集めた濾液を真空濃縮して無 色固体を得る。 この固体を酢酸ェチルージィソプロピルエーテルの混合溶媒に懸 濁し、 生じた結晶を濾別し、 ジイソプロピルエーテルとへキサンで充分に洗浄し て、 無色結晶性粉末の 2—メチルチオ一 5—ヒドロキシメチル一 4一アミノビリ ミジン(2.56 g)を得る。 融点: 129°C。 MS (m/z) : 172 (MH+ )、 15 4 (― H2 0)。 I R (nujol) : 3438, 3289、 3134、 1637、 15
47、 1524、 1480、 1466、 1356、 1267 cm—
(3)上記(2)で得た化合物(2. 52 g)のクロ口ホルム(70m 1)懸濁液に出発 物質の 3倍量の二酸化マンガン粉末(7.56 g)を加え、 混合物を室温下一晚徼 しく攪拌する。 不溶物を濾過して除き、 濾液を真空濃縮して無色固体を得る。 こ れは有機溶媒に非常に難溶性である。 得られた固体をク口口ホルムとメタノール の混液で再結晶し、 クロ口ホノレム一ジィソプロピルエーテル一へキサンの混合溶 媒でトリチュレーションし、 ジィソプロピルエーテルとへキサンで洗浄して、 無 色粉末状の 2—メチルチオ一 5—ホルミル一 4一アミノビリミジン(1.75 g) を得る。 融点: 186〜187°C。 MS (m/z) : 170 (MH+;)。 I R (nujol) : 340 6、 3 2 8 9、 3 1 7 7、 1 6 6 7、 1 6 3 1、 1 6 1 6、 1 5 8 5、 1 5 2 9、 1 3 8 7、 1 1 80、 78 1 c m一 1
(4)水素化ナトリゥム(60%油状懸濁物、 1 3 Omg)の無水テトラヒドロフラ ン(1 5m 1 )懸濁液にトリメチルホスフオノ酢酸(5 26 μ 1 )を氷浴上で加える。 添加中不溶性塩が析出してくる。 反応混合物を同温度で 30分間攪拌する。 上記 ( 3 )で得た化合物( 5 00 m g )の粉末を懸濁液中に水浴上で一度で加える。 氷浴 を除き、 不均一な混合物を激しく攪拌して数分後には透明な溶液を得る。 酢酸ェ チルと水を室温下で加え、 有機層を分離し、 食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで 乾燥、 ついで真空濃縮して無色固体を得る。 これを酢酸ェチルとジイソプロピル エーテル混液に懸濁し、 濾過し、 ついでジイソプロピルエーテルとへキサンで洗 浄してわずかに黄色の結晶性粉末の 2—メチルチオ一 5— (メトキシカルボニル ビニノレ)一 4一アミノビリミジン(6 1 9mg)を得る。 融点: 1 9 2〜1 9 6。C。 MS (m/z) : 2 26 (MH+ 。 I R (nujol) : 3446、 3 3 0 2、 1 70 6、 1 644、 1 6 24、 1 5 7 3、 1 38 1、 1 3 2 9、 1 1 6 7 cm一 1
(5)上記(4)で得た化合物(6 1 Omg)のメタノール(1 2 m 1 )懸濁液に水素ィ匕 ナトリウム( 60 %、 1 30 m g )を加え 1時間還流した。 反応液に 2 N塩酸水溶 液を加えて中和し、 混合物を水で希釈し、 沈殿した固体を集め、 水、 エーテルお よびへキサンで洗浄して、 2—メチノレチォ一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソーピ リド [2, 3— d]ピリミジン(48 lmg)を粉末状で得る。 融点: 2 70〜2 7 1°C。 MS (m/z) : 1 94 (MH+ )。 I R (nujol) : 1 6 72、 1 608、 1 5 9
7、 1 5 2 5、 1460、 1 3 8 3、 1 1 6 '7 cm一 1
(6)上記(5)で得た化合物(1 0 3 mg)の無水ジメチルホルムアミド(3m l )懸 濁液にョ一ドメチル( 3 7 ^ 1 )を氷浴上でマイクロシリンジで加え、 ついで炭酸 カリゥム粉末(8 lmg)を一度に加える。 反応混合物を 0°Cで 30分間攪拌し、 ついで室温で 3 0分間攪拌する。 反応混合物に水を加え、 混合物を酢酸ェチルで 抽出し、 有機層を水と食塩水で順次洗浄、 硫酸ナトリウムで乾燥、 真空濃縮して 無色固体を得る。 得られた粗生成物を酢酸ェチルとジィソプロピルエーテル混合 溶媒で懸濁し、 固体を濾過して集め、 ジイソプロピルエーテルとへキサン混液で 洗浄して、 無色粉末状の 2—メチルチオ一 8— N—メチル一 7, 8—ジヒドロ一 7—ォキソ一ピリド [2, 3— d]ピリミジン(82mg)を得る。 融点: 192〜 193°C。 MS (ra/z) : 208 (MH+;)。 I R (nujol) : 1677、 1569、 1 459、 1369、 1173 cm—
( 7 )上記( 6 )で得た化合物(70mg)のクロ口ホルム( 1. 5ml )溶液に m—ク 口口過安息香酸(70%、 92 m g )を氷浴上で一度に加え、 混合物を 20分間攪 拌する。 L一プロリノ一ノレ(38 m g)とトリェチルァミン(103mg)のクロ口 ホルム(0.5m l)混合液を反応混合物と反応させ、 室温下 3時間攪拌する。 水 を加え、 さらに炭酸カリウムを加え、 有機層を分離し、 硫酸ナトリウムで乾燥し、 真空濃縮して黄色油状物と白色固体の混合物 (粗、 106 m g )を得る。 残渣を酢 酸ェチルとジィソプロピルエーテル混液に懸濁し、 わずかに黄色の固体を濾别し、 ジィソプロピルエーテルとへキサン混液で充分に洗浄して、 (S)— 2—(2—ヒ ド口キシメチノレー 1一ピロリジ-ル)一 8— N—メチル一7, 8ージヒ ドロー 7— ォキソ一ピリド [2, 3— d]ピリミジン(65mg)を得る。 融点: 143〜14 4°C。 MS (m/z) : 261 (MH+;)。 I R (nujol) : 3336、 3275、 164 7 1611、 1574、 1517、 1463、 1413、 1341、 1049 c m一 1 o
実施例 4
(S)— 2—(2—ヒ ドロキシメチルー 1一ピロリジュル)一 6—(メ トキシカノレポ 二ノレ)一 8—(3—クロロー 4—メ トキシベンジノレ) _ 7, 8—ジヒドロー 7—ォキ ソーピリ ド [2, 3— d]ピリミジンの合成
Figure imgf000039_0001
(1) 2—メチノレチォ一 5—ホノレミノレー 4一(3—クロロー 4ーメ トキシベンジノレ ァミノ)ピリ ミジン(0.7000 g)、 マロン酸ジメチル(7m 1)、 ピぺリジン (214 μ 1)および酢酸( 248 μ 1 )の混合物を室温で 1週間攪拌し、 ついで 1 20°Cで 4時間攪拌する。 反応混合物を冷却し、 酢酸ェチルで希釈し、 飽和炭酸 水素ナトリゥム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥し、 濾過す る。 濾液を真空濃縮し、 残渣をジイソプロピルエーテルと酢酸ェチルでトリチュ レーシヨンして、 黄色粉末状の 2—メチルチオ一 8—(3—クロ 4ーメトキ シべンジル)一 6— (メトキシカルボニル)一 7 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2 3— d]ピリミジン(0.6819 g)を得る。 融点: 1 91~193°C I R (nujol) : 1749 1698 1672 1613 1578 1529 1503 1413 1364 1331 1289 1259 1179 8 00 c m— 1 M S (ra/z) : 406 (MH+ base peak)
(2)上記(1)で得た化合物(0.846 g)のクロ口ホルム(8ml)溶液を攪拌下 m—クロ口過安息香酸(70% 0.513 g)で室温下 30分間処理する。 混合 物にトリェチルァミン(0.435ml)と L—プロリノ一ノレ(0. 232 g)をカロえ 三晚攪拌する。 反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液と飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 シリカゲル力ラムクロマ トグラフィー (溶媒;クロロホルム 酢酸ェチル = 6 1→酢酸ェチル単独)で精 製して黄色粉末を得、 これを酢酸ェチルとジィソプロピルエーテルの混液にてト リチユレーションして黄色粉末状の(S)— 2— (2—ヒドロキシメチルー 1ーピ ロリジニル)一 6—メトキシカノレポ二ルー 8—(3—クロロー 4ーメトキシベンジ ノレ)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2 3— d]ピリミジン(21. 5m g)を得る。 融点: 175〜 176 °C
実施例 5
(S)— 2—(2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジニル)一 6—メチルー 8—(3 一クロ 4ーメ トキシべンジル)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2 3— d]ピリミジンの合成
Figure imgf000040_0001
(1) 2—メチノレチォー 5—ホノレミノレー 4一(3—クロロー 4ーメトキシベンジノレ ァミノ)ピリミジン(0. 2000 g)、 2—ホスフオノプロピオン酸トリエチノレエ ステル(0.441 g)、 水素化ナトリウム(60%油状懸濁物、 74.1m g)およ ぴ無水テトラヒドロフラン(5m l)の混合物を室温下 1時間攪拌する。 溶媒を真 空除去し、 残渣をさらに精製することなく次の工程に用いる。
上記で得られた残渣のク口口ホルム(5ml )溶液を m—クロ口過安息香酸( 7
0 %、 168mg)で室温下 15分間処理する。 混合物に L一プロリノ一ノレ( 69 mg)とトリエチルァミン(172/i 1)を加え、 室温下一晚攪拌する。 シリカゲ ルク口マトグラフィ一 (溶媒;クロロホルム:酢酸ェチノレ: = 1 : 1)で精製して、 無色油状の 2—メチルスルフィ二ルー 5—( 2—エトキシカルポ二ルー 1一プロ ぺェノレ)一 6—(3—クロロー 4ーメ トキシベンジルァミノ)ピリジン(約 0. 20 g)を得る。
この 2—メチルスルフィニノレー 5— ( 2—エトキシカルボ-ルー 1一プロぺニ ル)一 6—(3—クロロー 4ーメ トキシベンジルァミノ)ピリジン(0.20 g)、 L —プロリノール(69mg)、 トリエチルァミン(112 μ 1 )およぴクロロホルム (5m 1)を 6時間還流する。 シリカゲルクロマトグラフィーで精製して(S)— 2
— ( 2—ヒドロキシメチルー 1—ピロリジニル)一 5— ( 2—ェトキシカルボニル 一 1一プロぺニル)一 6— (3—クロ口一 4ーメトキシペンジノレアミノ)ピリミジ ン(約 20 Omg)を得る。
( 2 )上記( 1 )で得た化合物 (約 200 m g )、 水素化ナトリウム( 60 %油状懸濁 物、 17.4mg)およびメタノール(2ml)の混合物を 6時間還流する。 シリカ ゲル力ラムクロマトグラフィ一で未反応の出発物質を回収する。 クロ口ホルムに 溶解した回収した出発物質をシリカゲルと混合し、 揮発物質を真空除去する。 残 渣を 24時間放置する。 生成物をク口口ホルム:メタノール( 10 : 1 )混液で洗 浄して回収する。
回収した出発物質をシリカゲル(メルク社製; 60 g)以外は上記と同様に処理 する。
プレパラティブ TLC (クロ口ホルム:メタノール =20: 1)で分離し、 さら にプラパラティブ TLCを 2回繰り返してラタタム化合物の豊富な画分を得、 こ の画分から無色固体 (部分的に結晶化)(30. 7mg)の(S)— 2—(2—ヒドロキ シメチルー 1一ピロリジニル) - 6—メチル一 8—(3—クロロー 4—メ トキシべ ンジル)一 7 , 8—ジヒドロ一 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジンを得る。 I R (film): 3383、 1653、 1589、 1520、 1502、 1458、 1446、 1257、 10635、 799、 751 c m- 1。 MS (m/z): 41 5 (MH+、 base peak) 0
実施例 6
(S)— 2—(2—ヒドロキシ一 1一ピロ ])ジニル)一 4ーメチノレー 8—( 3—クロ ロー 4ーメ トキシベンジル)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジンの合成
Figure imgf000042_0001
(1)ョゥ化銅(133 mg)のジェチルエーテル(1.4m 1)懸濁液に 1. 1M メ チルリチウムジェチルエーテル溶液 ( 1.27ml)を一 15°C〜一 20°Cにて 2 0分かけて滴下する。 このとき反応液の色は黄色に変わり黄色の懸濁液を得、 こ れはメチルリチウムの添加に伴って無色透明溶液に変化する。 得られた溶液を 1 5分間攪禅し、 テトラヒドロフラン(2ml)を加え、 2—メチルチオ一 7—ォキ ソー 8—(3—クロロー 4ーメトキシベンジル)一 7, 8—ヒドロピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(50. Omg)のテトラヒドロフラン(4m 1 )溶液を加える。 反応 混合物を攪拌しながら一 20°Cからゆつくりと室温まで 4時間かけて昇温する。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、 酢酸ェチルを加える。 生 じた沈殿物を濾過し、 濾過ケ キを酢酸ェチルで洗浄する。 濾液と洗浄液を集め 飽和食塩水で洗浄する。 シリカゲル力ラムクロマトグラフィー (溶媒;クロロホ ルム:酢酸ェチル = 3 : 1)で精製し、 トリチュレーションして明黄色粉末状の 2—メチルチオ一 4ーメチルー 8—(3—クロロー 4ーメトキシベンジル)一 3, 4, 7, 8—テトラヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(26.0 mg)を得る。 融点: 184〜186°C。 I R (nujol) : 3172、 1635、 1 572、 1466、 1295、 1253、 1 162、 1066、 809 c m_ MS (ra/z) : 364 (MH+、 base peak)。
(2)上記(1)で得られる化合物(70.0mg)、 二酸化マンガン(0. 35 g)およ ぴクロロホルム(5ml)の混合物を室温下 3日間攪拌する。 ついで、 二酸化マン ガン(0.35 g)を追加し、 さらに一 B免攪拌する。 不溶物を濾過して除き、 シリ 力ゲル力ラムクロマトグラフィ一で精製して無色固体の 2—メチルチオ一 4—メ チノレ一 8—(3—クロ口一4—メ トキシベンジノレ) _ 7, 8—ジヒドロー 7—ォキ ソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(31.9mg)を得る。
(3)上記(2)で得るィ匕合物(31.9 rag)のクロ口ホルム(3 ml)溶液に m—ク ロロ過安息香酸(19. Omg)を加えて、 室温で 15分間反応させ、 その反応混 合液に L—プロリノール(8.6mg)、 トリェチルァミン(21.4 μ 1 )を加え、 室温で 3日間反応させる。 この反応液をへキサン:酢酸ェチル(1 : 1)で平衡し たシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 へキサン:酢酸ェチル(2 : 1) で溶出して無色油状物を得、 これをジィソプロピルエーテノレ一酢酸ェチル混液で 結晶化して無色結晶性粉末の( S)— 2 _ ( 2—ヒドロキシメチル一 1一ピロリジ 二ノレ)_4一メチル一 8—(3—クロロー 4—メ トキシベンジノレ)一 7, 8—ジヒド ロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(28.7mg)を得る。 融点: 1 52〜153。C。 I R (nujol) : 3355、 1653、 1640、 1600、 1 571、 1527、 1503、 1343、 1262、 1047、 826、 799 cm一 1 。 MS (ra/z) : 415 (MH+、 base peak)。
実施例 7
(S)— 2— (2—ヒドロキシー 1一ピロリジニノレ)一 5—メチル一8— (3 _クロ ロー 4ーメ トキシベンジル)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジンの合成
Figure imgf000044_0001
(1)トリメチノレホスフオノ酢酸(940 μ 1)を水素化ナトリゥム(60%、 23 2mg)のテトラヒドロフラン(45m 1 )懸濁液に 0°Cで加える。 混合物を 0°C で 1時間攪拌する(この間、 無色塩が沈殿する)。 混合液に2—メチルチオ一 5— ホルミル一 4一(3—クロロー 4—メトキシペンジノレアミノ)ピリミジン(1.50 g)を一度に加え、 混合物を 0°Cで 1時間攪拌する。 酢酸ェチノレと水を加え、 有 機層を食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥する。 硫酸ナトリゥムを濾過して 除き、 濾液を真空濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ ゲル 50 g、 溶媒;クロロホルム:酢酸ェチル = 3 : 1)で精製して無色結晶の 2—メチルチオ一 5—(メトキシカルボ二ルビ二ノレ)一4— (3—クロ口 _4ーメ トキシベンジルァミノ)ピリミジン(1.74 g)を得る。 融点: 141〜142. 5。C。 MS (FAB) : 380 (MH+;)。 I R (nujol) : 1714、 1629 cm— ェ 。
(2)メチルリチウムの 1.1Mジェチノレエーテル溶液(5.98ml)をシアン化銅 (294 mg)のジェチルエーテル(2m 1 )の懸濁液に _ 78°Cで加える。 混合物 を 0°Cで 1.5時間攪拌する(淡い黄色溶液に変化する)。 ついで、 上記(1)で得 られる化合物(25 Omg)のテトラヒドロフラン(1 Oml)溶液を反応混合物に -78 °Cで滴下する。 混合物を 0 °Cまで加温し、 0 °Cでさらに 1時間攪拌する。 飽和塩化アンモニゥム水溶液とアンモニア水(1 : 1)混液を加え、 混合物を酢酸 ェチルで抽出し、 食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。
硫酸ナトリウムを濾過して除き、 濾液を真空濃縮し、 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー(シリカゲル 25 g、 溶媒;へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) で精製して淡褐色結晶の 2—メチルチオ一 5—メチル一 8— (3—クロ口 _4一 メ トキシベンジルァミノ)ー5, 6, 7, 8—テトラヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(107mg)を得る。 融点: 118〜120.5°C。 MS (APCI) : 396 (MH+ +CH3 OH)0
(3)上記(2)で得られる化合物(85mg)、 m—クロ口過安息香酸(63mg)お よびクロ口ホルム(3ml)の混合物を 0でで 1時間攪拌する。 L一プロリノール (28mg)およびトリェチルァミン(48 m g )を加え、 混合物を室温下 3時間攪 拌する。 さらに L—プロリノール(24mg)を加え、 室温下さらに 1. 5時間、 ついで 60°Cで 9時間攪拌する。 プロリノール(72mg)をさらに追加し、 混合 物を 60°Cで 1.5 S間攪拌する。
反応混合物に水を加え、 有機層を食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾過して除き、 濾液を真空乾燥し、 残渣をカラムクロマトダラ フィー(シリカゲル 20 g、 溶媒;酢酸ェチル)で精製して無色ァモノレファスの (S)— 2— (2—ヒドロキメチノレー 1一ピロリジニノレ)一 5—メチノレ一 8 - (3 - クロ口一 4—メ トキシベンジルァミノ)一 5, 6, 7, 8—テトラヒドロ一 7—ォキ ソ一ピリ ド [2, 3 _d]ピリミジン(73mg)を得る。 MS (APCI) : 417 (MH + )。 I R (nujol) : 1693、 1601, 1551、 1503 cm—
(4)上記(3)で得られる化合物を 2, 3—ジクロロー 5, 6—ジシァノー 1, 4— ベンゾキノンでジォキサン中、 室温下 3日間、 ついで 60°Cで 10時間処理して、 ( S)— 2— ( 2—ヒドロキシメチル一 1一ピロリジニル) - 5—メチルー 8 - (3 —クロロー 4—メ トキシベンジル)一7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3 _ d」 ピリミジンを得る。 融点: 150〜 153°C。
実施例 8
(S)— 2— (2—ヒド口キシメチノレ一 1一ピロリジニル)一 2—メチノレ一 6—メ ト キシカノレボニノレ一 8— (3—クロロー 4ーメ トキシベンジノレ)一 7, 8ージヒドロ 一 7—ォキソ一ピリド [2, 3— dj ピリミジンの合成
Figure imgf000045_0001
(1) 2—メチルチオ一 6—メトキシカルポ二ルー 8—(3—クロ口一 4ーメ トキ シベンジル)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(8
6 Omg)、 m—クロ口過安息香酸(575 m g )およびクロ口ホルム( 16m l) の混合物を 0°Cで 1時間攪袢する。 L—プロリノール(236mg)とトリェチル ァミン(430mg)を加え、 0 °Cでさらに 1時間攪拌する。 炭酸水素ナトリウム 水溶液を加え、 有機層を食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナト リウムをを濾過して除き、 濾液を真空濃縮し、 残渣をカラムクロマトグラフィー (シリ力ゲル 50 g、 溶媒;へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2→酢酸ェチル)で精製 して無色結晶の(S)— 2—( 2—ヒドロキシメチルー 1 _ピロリジニノレ)一 6—メ トキシカノレポニノレー 5_(3—クロ口一 4ーメ トキシベンジル) -7, 8—ジヒド ロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(667mg)を得る。 融点: 1
74.5°C〜 176。C。 MS (FAB) : 459 (MH+ )。 I R (nujol) : 1695、 1614、 1510 c m— 1
(2)メチルリチウムの 1. 1 Mジェチルエーテル溶液 ( 2. 73ml)をシアン化銅 (134mg)のジェチルエーテル(lml)懸濁液に _78°Cで滴下する。 反応混 合物を 0°Cで 1時間攪拌する。 次いで、 上記(1)で得られる化合物(1 15mg) のテトラヒドロフラン(5ml)溶液を _ 78°Cで滴下し、 混合物を徐々に 0°Cま で加温し、 0°Cで 1時間攪拌する。 飽和塩化アンモニゥム水溶液とアンモニア水 の混合液(1 : 1)とクロ口ホルムをカロえ、 室温下 1時間攪拌する。
有機層を分離し、 食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥する。 硫酸ナトリウ ムを濾過して除き、 濾液を真空乾燥し、 残渣をカラムクロマトグラフィー(NH 2型 20 g、 溶媒;へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1)で精製して無色ァモルフ了 スの(S)— 2— (2—ヒドロキシメチノレー 1一ピロリジェノレ)一 5—メチノレー 6― メ トキシカルボ-ルー 8— (3—クロロー 4—メ トキシベンジル)一 5, 6, 7, 8 —テトラヒドロー 7_ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(84mg)を得る。
MS (APCI) : 475 (MH+;)。 I R (nujol) : 1741、 1693、 1603 c
( 3)上記(2)で得られる化合物(1 Omg)、 2, 2—ジクロ口一 5, 6—ジシァノ ―; p—ベンゾキノン( 5 m g )およびジォキサン( 2 m 1 )の混合物を室温下 8時間 攪拌する。 2, 2—ジクロロー 5, 6 _ジシァノー!)一べンゾキノン(lmg)を追 加後、 混合物をさらに 15時間室温下攪拌する。 2, 2—ジクロ口一 5, 6—ジシ ァノ一; p—べンゾキノン(6mg)をさらに添加後、 混合物を室温下 1日間攪拌し、 さらに 60°Cで 1日間攪抻する。 溶媒を留去後、 残渣をカラムクロマトグラフィ 一(NH型、 20 g、 溶媒;酢酸ェチル)で精製して無色固体の(S)— 2— (2— ヒドロキシメチルー 1一ピロリジエル)一 5—メチルー 6—メ トキシカノレポ-ノレ —8— (3—クロ口一 4—メトキシベンジル)一 7, 8—ジヒドロ一 7—ォキソ一 ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(3m g)を得る。 MS(APCI) : 473 (MH+;)。 I R (nujol) : 1733、 1653 cm - 1
実施例 9
(S)— 1—(3—クロロー 4—メ トキシベンジル)一 7—(2—ヒドロキシメチル 一 1一ピロリジ-ノレ)一 1, 2—ジヒドロー 2—ォキソ一 1, 6—ナフチリジンの 合成
Figure imgf000047_0001
( 1 )水素化リチウムアルミユウム(8mg)を 3—ェトキシカルボ二ルー 4一(3 一クロロー 4ーメ トキシベンジルァミノ)一 6—クロ口ピリジン(38mg)のテ トラヒドロフラン(3 m 1)溶液に 0°Cで少量ずつ加え、 混合物を 0°Cで 30分間 攪拌する。 アセトン、 次いで水を混合物に加え、 酢酸ェチルで抽出し、 食塩水で 洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾過して除き、 濾液を真 空濃縮し、 残渣をプレパラティブ TLC (溶媒;酢酸ェチル)で精製して無色結晶 の 3—ヒドロキシメチルー 4_( 3—クロロー 4ーメトキシベンジルァミノ)一 6 —クロ口ピリジン(3 lmg)を得る。
(2)上記(1)で得られる化合物(25111§)、 二酸化マンガン(5 Omg)およびク 口口ホルム(5ml)の混合物を室温下 8時間攪姅する。 不溶物を濾過して除き、 濾液を真空濃縮して無色結晶の 3—ホルミル一 4— (3—クロロー 4ーメトキシ ベンジルァミノ)一 6—クロ口ピリジン(26mg)を得る。 融点: 146.5〜1 48°C。 MS (APCI) : 31 1 (MH+ I R (nujol) : 1677、 1597、 1 566、 1505 c m一 1
(3)水素化ナトリウム(60%、 67m g)をトリメチルホスフオノ酢酸( 3 Om g)のテトラヒドロフラン(1.5ml)溶液に 0 °Cで加え、 混合物を室温下 1時間 攪拌する。 得られた懸濁液に上記(2)で得られる化合物(92mg)を 0°Cで少量 ずつ加え、 混合物を 0°Cで 2時間攪拌する。 酢酸ェチルと水を加え、 有機層を飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫 酸ナトリウムを濾過して除き、 濾液を真空濃縮し、 残渣を冷ジェチルエーテルで トリチュレーションして、 無色結晶の 3—(メトキシカルポ二ルビ-ル)一 4一
(3—クロロー 4ーメ トキシべンジ /レアミノ)一 6—クロ口ピリジン(38mg)を 得る。 融点: 170〜 171°C。 MS (APCI) : 367 (MH+:)。 I R (nujol) : 1702、 1628、 1593 cm - 1
(4)上記(3)で得られる化合物(8 Omg)を水素ィ匕ナトリゥム(60%、 44m g)のメタノール(5ml)溶液に室温下懸濁し、 混合液を 30分間還流する。 冷 却後、 沈殿物を濾取し、 冷メタノーノレで洗诤して、 1一(3—クロロー 4ーメ ト キシベンジル)一 7—クロロー 1, 2—ジヒドロー 2—ォキソ一 1, 6—ナフチリ ジン(6 lmg)を得る。 融点: 208〜209. 5°C。 MS (m/z) : 335 (MH + )。 I R (neat) : 1665、 1573 c ー 1
(5)上記(4)で得られる化合物(60mg)、 L一プロリノ一ノレ(9 Omg)および
N—メチルピロリ ドン( 3 m 1 )の混合物を 150 °Cで 19時間攪禅する。 冷却後、 酢酸ェチルと水を加え、 有機層を水(3回)と食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで 乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾去後、 濾液を真空濃縮し、 残渣をプレパラティブ TLC (溶媒;酢酸ェチル)で精製して淡黄色結晶の(S)— 1—(3—クロ口一 4 ーメ トキシベンジル)一 7— ( 2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジエル) -1, 2 ージヒドロー 2—ォキソ一 1, 6—ナフチリジン(37mg)を得る。 融点: 14 8 ~ 151 °C。
(6)別法として、 上記(2)で得られる 3—ホルミル一 4一(3—クロロー 4ーメ トキシベンジノレアミノ)一 6—クロ口ピリジン(48mg)、 L一プロリノール(7 8 m g )および NM P ( 2 m 1 )の混合物を 100でで 1日間攪拌する。 酢酸ェチ ルと水を加え、 有機層を水(3回)と食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾別し、 濾液を真空濃縮し、 残渣をプレパラティブ TLC (溶 媒;クロ口ホルム:メタノ一ル= 10 : 1)で精製して淡黄色ァモルファスの 3 —ホルミノレー 4— (3—クロロー 4ーメトキシベンジル)一6—(S)—(2—ヒド ロキシメチルー 1一ピロリジュノレ)ピリジン(34mg)を得る。 MS(APCI) : 3 76 (MH+ )。 I R (neat) : 1641、 1608、 1565、 1503 cm - 1 。 得られる上記化合物を上記工程( 3 )および( 4うと同様の処理を行って標記目的 化合物が得られる。
実施例 10
(S)— 2—(2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジエル)一 8—(3—クロ口一 4 —メ トキシべンジノレ)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一 1, 8一ナフチリジンの 合成
Figure imgf000049_0001
(1) 2—クロロー 5—力/レポキシー 6— (3—クロロー 4—メトキシベンジルァ ミノ)ピリジン(1.21 g), 塩化ォキサリル(0. 39ml), ジメチノレホノレムァ ミド(1滴)および塩化メチレン(3 Oml)の混合物を室温下 1.5時間攪拌する。 エタノール( 10 m 1 )を混合液に 0 °Cで加え、 混合物を室温で 30分間攪拌する。 溶媒を留去後、 残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 40 g、 溶媒;ク ロロホルム:へキサン = 1 : 1)で精製して、 2—クロロー 5—エトキシカルポ ニノレー 6—(3—クロロー 4ーメトキシベンジルァミノ)ピリジン(547mg)を 得る。 融点: 1 12.5〜 114°C。
(2)水素化リチウムアルミニウム(49 mg)を上記(1)で得られる化合物(23 lmg)のテトラヒドロフラン(23ml)の混合液に 0 °Cで少量ずつ加え、 混合 物を 0 で 2時間攪姅する。 水(0.05ml)と 10 %水酸化ナトリウム水溶液 ( 0.075 m 1 )を 0。Cで加え、 室温下 1時間攪拌する。 不溶物を硫酸ナトリウ ムで通して濾別し、 濾液を真空濃縮する。 残渣をカラムクロマトグラフィー(シ リカゲル 20 g、 溶媒;へキサン:酢酸ェチル = 3 : 1)で精製して無色油状物 の 2—クロ口一5—ヒドロキシメチノレー 6— (3—クロロー 4—メ トキシベンジ ルァミノ)ピリジン(229mg)を得る。 MS (m/z) : 313 (MH+ )。 I R
(nujol) : 1607、 1573、 1504 cm— ェ 。
(3)上記(2)で得られる化合物(196mg)、 二酸ィ匕マンガン(40 Omg)およ びク口口ホルム(20ml)の混合物を室温下 1日間攪拌する。 不溶物を濾過して 除き、 濾液を真空濃縮して暗黄色結晶の 2—クロロー 5—ホノレミル一 6—(3— クロロー 4ーメ トキシベンジルァミノ)ピリジン(18 Omg)を得る。 融点: 1
34.5-138. 5°C。 MS (APCI) : 311 (MH+:)。 I R (nujol) : 1663、 1589、 1578、 1501 cm—
(4)水素化ナトリウム(60%、 16mg)と 2—ホスフオノプロピオン酸トリメ チルエステル(73mg)のテトラヒドロフラン(3m 1 )の混合物を 0°Cで 30分 間攪拌する。 上記(3)で得られる化合物(10 Omg)を加え、 混合物を 0°Cで 1 時間攪拌する。 酢酸ェチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 有機層を食 塩水で洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥する。 硫酸ナトリゥムを濾別し、 濾液を真 空濃縮し、 粘稠な黄色油状物を得る。 この油状物を水素化ナトリウム(64mg) のメタノール( 7 m 1 )の混合物に 0 °Cで溶解し、 混合物を 45分間還流する。 溶 媒を真空除去し、 残渣をプレパラティブ TLC (へキサン:酢酸ェチル =1 : 1) で精製して、 無色結晶の 2—クロロー 8 _(3—クロ口一 4ーメトキシベンジル ァミノ)一 7, 8—ジヒドロ一 7—ォキソ一 1, 8 _ナフチリジン(76 mg)を得 る。 融点: 151〜 154. 5°C。 MS (APCI) : 331 (MH+;)。
(5)上記(4)で得られる化合物(69mg)ヽ L一プロリノ一ノレ(104mg)およ び NM P ( 3 m 1 )の混合物を 120 °Cで 17時間攪拌する。 酢酸ェチルと水を加 え、 有機層を水(3回)と食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナト リウムを濾別し、 濾液を真空濃縮し、 残渣をプレパラティブ TLC(1枚、 溶 媒;酢酸ェチル)で精製して淡黄色固体の(S)— 2—(2—ヒドロキシメチルー 1 一ピロリジ-ル)一 8—(3—クロロー 4ーメ トキシペンジノレアミノ)一 7, 8—ジ ヒドロー 7一ォキソ一 ι, 8—ナフチリジン(25mg)を得る。 融点: 131〜 134°C。 MS (APCI) : 400 (MH+;)。 I R (nujol) : 1645、 1605、 1578 c m— 1
実施例 1 1
(S)— 2— (2—ヒドロキシメチル一 1—ピロリジニル)ー5—(1—メチル一 2 —ィミダゾリル)一8— (3—クロロー 4ーメ トキシベンジノレ)一 7, 8—ジヒドロ 一 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジンの合成
Figure imgf000051_0001
(1) 2—メチルチオ一 5—ヒドロキシメチルー 4一(3—クロロー 4—メ トキシ ベンジルァミノ)ピリミジン(9. 8 g)、 二酸化マンガン(19. 6 g)およびクロ 口ホルム(98ml)の混合物を室温下 20時間攪拌する。 二酸ィ匕マンガンを濾去 し、 濾液を真空濃縮する。 残渣をジィソプロピルエーテルでトリチュレーション して無色結晶の 2—メチルチオ一 5—ホルミル一 4一(3—クロロー 4ーメ トキ シベンジルァミノ)ピリミジン(9.09 g)を得る。 融点: 121.5〜124°C。 MS (APCI) : 324 (MH+ )。 I R (nujol) : 1674、 1588、 1577、
1508 c m— 1
(2) n—プチルリチウムの 1. 6 Mへキサン溶液(1. 73m 1)を 1一メチルイミ ダゾール( 243mg)のテトラヒドロフラン(6ml)溶液に一 18 °Cで滴下し、 混合物を一 78 °Cで 2時間攪拌する。 上記(1)で得られるィヒ合物(30 Omg)の テトラヒドロフラン(6 in 1)溶液を一 78 °Cで混合物に滴下し、 混合物を一 7
8°Cで 30分間攪拌する。 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加え、 混合物を室温 まで加温する。
混合物をクロロホルムで抽出し、 食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾別後、 濾液を真空濃縮し、 残渣をジェチルエーテルでトリチ ュレーションして無色結晶の 2—メチルチオ一 5—( 1—メチル一 2—イミダゾ リルヒドロキシメチル)一6— (3—クロ口一 4ーメトキシペンジノレアミノ))ピリ ミジン(348mg)を得る。 融点: 179〜180. 5°C。 MS (APCI) : 406 (MH+;)。 I R(nujol) : 1593、 1578 cm-
(3)上記(2)で得られる化合物(34 Omg)、 二酸化マンガン(68 Omg)およ びク口口ホルム(15ml)の混合物を室温下 3日間攪拌する。 不溶物を濾去し、 濾液を真空濃縮して淡黄色結晶の 2—メチルチオ一 5—( 1ーメチル一 2—イミ ダゾリノレカルボ二ルー 6—(3—クロ口一 4—メ トキシベンジノレアミノ)ピリミジ ン( 338 m g )を得る。 融点: 156〜158°C。 MS (APCI) : 404 (MH+ )0
I R (nujol) : 1605、 1571 cm一 1
(4)水素化ナトリウム(60%、 19mg)をトリメチルホスフオノ酢酸(85m g )のトルエン( 3 m 1 )溶液に室温下少量ずつ加える。 混合物を室温で 1時間攪 拌する。 上記(3)で得られる化合物(15 Omg)を加え、 混合物を室温下 1時間、 さらに 100°Cで 7時間攪拌する。 トリメチルホスフオノ酢酸(85mg)、 水素 化ナトリウム(60%、 19m g)のトルエン(3m 1)混合物を追加し、 100°C でさらに 13時間攪拌する。
反応混合物に酢酸ェチルと水を加え、 有機層を食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウ ムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾去後、 濾液を真空濃縮し、 残渣をプレパラテ イブ T L C ( 4枚、 溶媒;酢酸ェチル)で精製して 2—メチルチオ一 5—( 1—メ チルー 2一^ f ミダゾリノレ)一 8—(3—クロ口— 4—メ 1、キシベンジル) -7, 8- ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(27m g)を得る。 無色 結晶。 融点: 218〜220°C。
(5)上記(4)で得られる化合物(38mg)、 m—クロ口過安息香酸(26mg)お よびクロ口ホルム(3ml)の混合物を 0でで 1時間攪拌する。 プロリノール( 4
5mg)を加え、 室温で 1時間攪拌する。 この反応混合液に飽和炭酸水素ナトリ ゥム水溶液を加える。 有機層を食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫 酸ナトリウムを濾別し、 濾液を真空濃縮する。 残渣をプレパラティブ TLC (溶 媒;酢酸ェチル:メタノ ル =4 : 1)で精製して無色粉末の(S)_2— (2—ヒ ドロキシメチル一 1一ピロリジニノレ)一 5— ( 1—メチルー 2—イミダゾリル)一 8— (3—クロ口一 4—メ トキシベンジル)一7, 8—ジヒドロ _ 7—ォキソ一ピ リ ド [2, 3— d]ピリミジン(4 lmg)を得る。 MS (APCI) : 481 (MH+ )。
I R (nujol) : 1655、 1582、 1533 cm—
実施例 12
( S)— 2—( 2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジ -ル)一 5— ( 2—ピリジル) - 8— (3—クロ口 _4ーメ トキシべンジル)_ 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソーピ リ ド [2, 3— d ]ピリミジンの合成
Figure imgf000053_0001
( 1) n_ブチルリチウムの 1.6 Mへキサン溶液(3.54m l)をジェチノレエーテ ル(1 Om 1)に一 78°Cにて加える。 2—ブロモピリジン(0. 556m 1 )を一 78 °Cで混合物に 7分間かけて滴下する。 混合物を一 78 °Cで 20分間攪拌する。
( S )— 2— ( 2—ヒドロキシメチル一 1 _ピロリジ -ル)一 5一ホルミル一 4― (3—クロロー 4—メ トキシベンジルァミノ)ピリミジン(314mg)のテトラヒ ドロフラン(1 Oml)溶液を _ 78°Cで混合物に滴下し、 混合物を一 78°Cでさ らに 30分間攪拌する。 炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 混合物を室温まで加 温し、 酢酸ェチルで抽出する。 有機層を食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥 する。 硫酸ナトリウムを濾別し、 濾液を真空濃縮して、 褐色ァモルフォスの(S) 一 2— ( 2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジニル)一 5— ( 2—ピリジルヒドロ キシメチル) _6—(3—クロロー 4ーメトキシベンジル)ピリミジンを得、 これ を二酸化マンガン(0.90 g)およびクロ口ホルム(15ml )と室温下 15時間 攪拌する。 二酸化マンガンを濾別し、 濾液を真空濃縮する。 残渣をカラムクロマ トグラフィー(シリカゲル 40 g、 溶媒;酢酸ェチル:クロ口ホルム = 1 : 1→ 酢酸ェチル単独)およびプレパラティブ T L C (溶媒;酢酸ェチノレ)で精製して淡 黄色アモルファスの(S)— 2— (2—ヒドロキシメチノレー 1一ピロリジニル)ー5 一( 2—ピリジノレカルボ二ノレ)一 6—(3—クロロー 4ーメトキシベンジノレアミノ) ピリミジン(216mg)を得る。 MS (APCI) : 454 (MH+;)。 I R (neat) : 1 591、 1566、 1524 cm-
(2)水素化ナトリウム(60%、 36mg)とトリメチルホスフオノ酢酸( 70 m g)のトルエン(1 Oml)混合物を室温下 1時間攪拌する。 上記(1)で得られる 化合物(1 16mg)を加え、 混合物を 100°Cで 6時間攪拌する。 酢酸ェチルと 水を加え、 有機層を食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥する。 硫酸ナトリウ ムを濾別後、 濾液を真空濃縮し、 残渣をプレパラティブ TLC (溶媒;酢酸ェチ ル X 2)で精製して、 (S)— 2_(2—ヒドロキシメチルー 1—ピロリジニル)一 5—( 2—ピリジル)一 8—(3—クロロー 4ーメトキシベンジル) -7, 8—ジヒ ドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(2 lmg)を得る。 融点: 1 83. 5〜 186.5。C。 MS (APCI) : 478 (MH+;)。 I R (neat) : 1644、 1572、 1533 cm- 実施例 13
( S)— 2—( 2—ヒドロキシメチル一 1一ピロリジ -ル)一 5—( 1—メチルー 2 一^ ミダゾリル)一 6—メ トキシカルボ二ルー 8—(3—クロロー 4ーメ トキシべ ンジル)一 7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジンの合成
Figure imgf000054_0001
(1)四塩化チタユウム(33 lmg)のクロ口ホルム(993 mg)溶液をアルゴン 雰囲気下で氷一食塩冷却下のテトラヒドロフラン溶液に滴下する。 混合物を同温 度で 30分間攪拌する。 マロン酸ジメチル(69m g)を加え、 2—メチルチオ一 5—( 1ーメチルー 2 _イミダゾリルカルポニル)一 6—(3—クロ口一 4—メ ト キシベンジルァミノ)ピリミジン(14 lmg)を加える。 ピリジン(22 Omg) のテトラヒドロフラン(lml)溶液を氷一食塩冷却混合液に滴下し、 混合物を同 温度で 30分間攪拌する。 テトラヒドロフラン(3ml)を加え、 混合物を室温で 5時間攪拌する。 酢酸ェチルと炭酸水素ナトリウムを 0°Cで加え、 不溶物をセラ ィト濾過して除く。 有機層を分離し、 食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥す る。 硫酸ナトリウムを濾別後、 濾液を真空濃縮し、 残渣をメタノールでトリチュ レーシヨンして黄色固体の 2—メチルチオ一 5—(1ーメチルー 2—イミダゾリ ル)一 6—メ トキシカノレポニノレー 8— (3—クロ口一 4—メ トキシベンジル)一 7,
8—ジヒドロ一 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3 _d]ピリミジン(109mg)を得る。 MS (APCI). : 486 (MH+;)。
(2)上記(1)で得られる化合物(103mg)と m—クロ口過安息香酸(63mg) のクロ口ホルム(3ml)混合物を室温下で 30分間攪拌する。 プロリノール( 1 07mg)とトリェチルァミン( 108 m g )を加え、 混合物を室温で 15時間攪 拌する。 炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 有機層を分離し、 食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾別し、 濾液を真空乾燥し、 残渣 をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 15 g、 溶媒;酢酸ェチル→酢酸ェチ ル: メタノ一ル= 5 : 1)とプレパラティブ T L C (溶媒;酢酸ェチル:メタノー ル =10 : 1)で精製して淡黄色固体の(S)_ 2— (2—ヒドロキシメチルー 1一 ピロリジエル)一 5—( 1ーメチル一 2—イミダゾリル)一 6—メ トキシカルボェ ルー 8—(3—クロ口一 4—メ トキシベンジノレ)一 7, 8—ジヒ ドロー 7—ォキソ 一ピリ ド [2, 3 _d]ピリミジン(12 Omg)を得る。 融点: 142〜145°C。
MS (APCI) : 539 (MH+ )。 I R (nujol) : 1734、 1657、 1597、 1588、 1549、 1503 cm—
実施例 14
(S)— 2—(2—ヒドロキシメチル一 1一ピロリジニル)— 5— [ 2— ( 4—モルホ リ二ノレ)ェチノレ]—8—(3—クロ口一 4ーメ トキシベンジノレ)— 7, 8ージヒ ドロ — 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3-d]ピリミジンの合成
Figure imgf000056_0001
(1)数片のヨウ素をマグネシウム(1 l. O g)のテトラヒドロフラン(350m 1)懸濁液に加え、 赤色が退色するまで混合物を攪拌する。 10分の 1容量のビ ニノレブ口ミド(25ml)のテトラヒドロフラン(100ml )溶液を加える。 反応 が開始するまで加熱し、 混合物を緩やかに還流する。 ビュルプロミドのテトラヒ ドロフラン溶液を、 緩和な還流が継続する割合で滴下する。 添加完了後、 混合物 をさらに 30分間還流する。 不溶物をデカントして除いてビュルマグネシウムブ 口ミ ドの 1 Nテトラヒドロフラン溶液を得る。
( S )— 2—( 2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジニル)― 5—ホルミル一 4一 (3—クロ口一4—メ トキシベンジルァミノ)ピリミジン(4. 1 g)のテトラヒド 口フラン(30m l )溶液をビエルマグネシゥムブ口ミドのテトラヒドロフラン溶 液( 43. 5 m 1 )に 0 °Cで加え、 混合物を 0 °Cで 1時間攪拌する。 飽和塩化ァン モニゥム水溶液を混合物に加え、 混合物を酢酸ェチルで抽出し、 水と食塩水で洗 浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥する。
硫酸ナトリウムを濾別し、 濾液を真空乾燥し、 残渣をカラムクロマトグラフィ 一(シリカゲル 100 g、 酢酸ェチル→酢酸ェチル:メタノール = 20 : 1、 さ らにシリ力ゲル 50 g、 クロ口ホルム:メタノ一ル= 50 : 1)で精製して、 無 色ァモルファスの(S)_ 2—(2—ヒドロキシメチル一 1 _ピロリジニル) - 5 - (1ーヒドロキシメチノレー 2—プロペン一 1—ィノレ)_4ー(3—クロロー 4ーメ トキシべンジルァミノ)ピリミジン(2. 70 g)を得る。 MS (APCI) : 405 (M H+ )。 I R (neat) : 1606、 1575 cm- ェ。
(2)上記(1)で得られる化合物(2.70 g)、 二酸化マンガン(8. l g)およびク 口口ホルム(120ml)の混合物を室温で 15時間攪拌する。 不溶物を濾別し、 濾液を真空濃縮する。 残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 90 g、 ク 口口ホルム:酢酸ェチル = 2 : 1)で精製し、 冷ジェチルエーテルでトリチユレ ーシヨンして淡黄色結晶の( S )— 2—( 2—ヒドロキシメチル一 1一ピロリジニ ル)一 5—ビ-ルカルポ-ル一 4— (3—クロロー 4—メトキシベンジルァミノ ) ピリミジン( 1.92 g)を得る。 融点: 1 18〜 121. 5°C。 MS (m/z) : 40 3 (MH+:)。 I R (nujol) : 1639、 1603、 1521 cm- (3)上記(2)で得られる化合物(300mg)、 モルホリン(324mg)およびェ タノール( 10 m 1 )の混合物を室温下 1時間攪拌する。 溶媒を留去後、 残渣を酢 酸ェチルで希釈し、 水(3回)と食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫 酸ナトリウムを濾別し、 濾液を真空濃縮して無色アモルファスの(S)— 2— (2 ーヒドロキシメチルー 1—ピロリジニル)一 5—( 2— ( 4—モノレホニノレ)ェチノレ力 ノレボニノレ)ー4一(3—クロ口一 4—メ トキシベンジルァミノ)ピリミジン(358 mg)を得る。 MS (APCI) : 490 (MH+ )。 I R (neat) : 1625、 1593、 1525 c m— 。
(4) n—プチルリチウムの 1.6Mへキサン溶液(1. 76 m 1 )をジシクロへキシ ルァミン(51 Omg)のテトラヒドロフラン(3m 1)混合物に一 78°Cで加え、 混合物を一 78 °Cで攪拌する。 トリメチルシリル酢酸メチル(462 μ 1 )を加え、 反応液全体を一 78°Cで 10分間攪拌する。 上記(3)で得られる化合物(1 38 mg)のテトラヒドロフラン溶液を混合物に一 78 °Cで滴下し、 混合物を 0でで 5時間、 っレ、で室温で 15時間攪拌する。 水と酢酸ェチルを加え、 有機層を分離 し、 食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥する。
硫酸ナトリウムを濾別し、 濾液を真空乾燥し、 残渣をカラムクロマトグラフィ 一(NH型 25 g、 溶媒;酢酸ェチル)、 ついでプレパラティブ TLC (酸化アル ミニゥム、 溶媒:酢酸ェチル X 3 )で精製して無色ァモルファスの(( S )— 2— ( 2—ヒドロキシメチルー 1一ピロリジ -ル)一 5— [ 2—(4 _モルホリ -ル)ェ チノレ]一 8—(3—クロ口一 4ーメトキシベンジル)一 7, 8—ジヒドロ一 7—ォキ ソーピリ ド [2, 3— d]ピリミジン(1 lmg)を得る。 MS (APCI) : 514 (MH + )。 I R (neat) : 1 583 c m— 1
実施例 15〜 42 対応する出発物質を上記のいずれかの方法を用いて下記第 1表記載の化合物を 得る。
Figure imgf000058_0001
Figure imgf000059_0001
Figure imgf000060_0001
第 1表(その 4 )
実施例
化学構造式 物理恒数等 番号
や to アモルファス
30
MS (ra/z) :417 (MH+)
31 。 融点: 234〜242°C
o o一 o
ェ o o一 o
32 融点: 158〜159°C 0 CHs
33 Νγ丫丫0 融点: 258〜264°C 0 CHs
34 融点: 191〜191. 5°C NHCH3
Figure imgf000062_0001
Figure imgf000063_0001
参考例 1
(1) 3—エトキシカルポ-ルー 4ーヒドロキシ _ 6—ォキソピリジン 7.80 g およびホスホリルクロリド 48 m 1の混合物を 100でで 8時間攪拌する。 過剰 のホスホリルクロリドを減圧除去し、 残渣を氷水中に注ぐ。 混合物を炭酸ナトリ ゥムで塩基性とし、 酢酸ェチルで抽出し、 水と食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリウム で乾燥する。 濾過して硫酸ナトリウムを除き、 濾液を減圧濃縮し、 残渣をカラム クロマトグラフィー(シリカゲル 100 g、 溶媒;へキサン:酢酸ェチル = 1 0 : 1)で精製して、 無色結晶の 2, 4ージクロロー 5—エトキシカルボニルピリ ジン 8.50 gを得る。 融点: 32〜32.5°C。 MS (m/z) : 220 (MH+ )。
(2)上記(1)で得られた化合物 1.02 g、 3—クロロー 4ーメトキシベンジル ァミン 1.02 g、 トリェチルァミン 823 mgおよぴァセトェトリル 20 m 1 の混合物を室温で 1. 5日間攪拌し、 3時間還流する。 溶媒を留去後、 残渣を酢 酸ェチル一炭酸水素ナトリゥム水溶液の混合溶媒で希釈し、 有機層を飽和炭酸水 素ナトリゥム水溶液、 水、 および食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾過して除去後、 濾液を減圧濃縮し、 残渣をカラムクロマトグ ラフィー(シリカゲル 25 g、 溶媒;へキサン:酢酸ェチル =4 : 1)で精製し、 冷ジェチルエーテ^/でトリチュレーションして、 無色結晶の 3—エトキシカノレポ 二ルー 6 _クロロー 4一(3—クロ口一 4ーメ トキシベンジルァミノ)ピリジン 1. 17 gを得る。 融点: 115.5〜: L 17.5°C。 MS (m/z) : 355 (MH+;)。 参考例 2
(1) n—ブチルリチウム 23.2mlを、 ジィソプロピルアミン 3.76 gのテト ラヒドロフラン 25ml混合物に一 78 °Cで滴下する。 混合物を 0 で 10分間 攪拌する。 ついで、 2, 6—ジクロ口ピリジン 5.0 gのテトラヒドロフラン 25 m 1溶液を一 78 °Cで 20分間かけて滴下する。 混合物を一 78 で 3時間攪拌 し、 粉末ドライアイス内に注ぎ、 得られた混合物を一晚室温で静置する。
溶媒を留去後、 残渣を酢酸ェチルー 10%水酸化ナトリゥム水溶液の混合溶媒 に溶解し、 7W1を分離し、 濃塩酸で酸性とし、 無色沈殿物を濾取し、 冷水で洗浄 して、 2, 6—ジクロロニコチン酸 4.50 gを得る。 融点: 148〜 150°C。 MS (ESI) : 190 (M— H) -。
(2)上記(1)で得た化合物 50 Omg、 3—クロロー 4ーメトキシベンジルアミ ン 638mg、 炭酸力リウム 817mg、 臭化銅 313mgおよび 1—メチルー 2—ピロリジノン 10 m 1の混合物を 120 °Cで 2.5時間攪拌する。 室温まで 冷却後、 酢酸ェチルと 1N塩酸水溶液を混合物に加える。 有機層を分離し、 水 (2回)と食塩水で洗浄し、 硫酸ナトリゥムで乾燥する。 硫酸ナトリゥムを濾過し て除き、 濾液を減圧濃縮し、 残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 30 g、 溶媒;クロ口ホルム→クロ口ホルム:メタノール =70 : 1)で精製しで、 無色結晶の 2—(3—クロ口一 4—メトキシベンジ アミノ)一 6—クロロニコチ ン酸 471 m gを得る。 融点: 184〜 185.5°C。 MS (m/z) : 325 (M— H) -。
産業上の利用の可能性
本発明の化合物(I)およびその薬理的に許容し得る塩は、 優れた PDE V阻 害作用を有し、 陰茎勃起不全等の予防 ·治療剤として有用な医薬化合物である。

Claims

1 . 一般式(I )
Figure imgf000066_0001
P
(式中、 R 1 は置換されていてもよい含窒素複素環式基、 置換されていてもよい アミノ基または置換されていてもよい低級アルコキシ基を表し;
R 2 は水素原子または低級アルキル基を表し;
R 3 は水素原子、 置換されていてもよい低級アル囲キル基または置換されていても よいへテロアリール基を表し;
R 4は水素原子、 低級アルキル基またはエステル化若しくはアミド化されていて もよいカルボキシル基を表し;
R 5 は置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール 基およびジ低級アルキルァミノ基から選ばれる基で置換されていてもょレ、低級ァ ルキル基を表し;
Xおよび Yは、 一方が式: = C H—で示される基で他方が窒素原子である力 \ 両 方が窒素原子を表す)
で示されるピリ ドピリミジンまたはナフチリジン誘導体もしくはその薬理的に許 容し得る塩。
2 . R 1 で表される 「置換されていてもよい含窒素複素環式基」 における置換基 が水酸基、 ハロゲン原子おょぴ低級アルコキシ基から選ばれる基で置換されてい てもよい低級アルキル基であり、 「置換されていてもよいアミノ基」 における置 換基がへテロアリール基で置換されていてもよ 、低級アルキル基、 ァリール基で 置換されていてもよい低級アルキル基おょぴ低級アルコキシ基から選ばれる基で あり、 「置換されていてもよい低級アルコキシ基」 における置換基が、 (1 )水酸 基、 ハロゲン原子および低級アルコキシ基から選ばれる基で置換されていてもよ ぃァリ一ル基または( 2 )水酸基、 ハ口ゲン原子および低級アルコキシ基から選ば れる基で置換されていてもよレヽへテロアリール基で置換されていてもよ!/、低級ァ ルキル基であり、
R 3 で表される 「置換されていてもよい低級アルキル基」 における置換基が含窒 素複素環式基であり、 「置換されていてもよいへテロアリール基」 における置換 基が水酸基、 ハ口ゲン原子およぴ低級アルコキシ基から選ばれる基であり、 R 5 で表される 「置換されていてもよいァリール基」 および 「置換されていても よいへテロアリール基」 における置換基力 水酸基、 ハロゲン原子および低級ァ ルコキシ基から選ばれる基であり、
Xおよび Yがいずれも窒素原子である、 請求項 1記載の化合物。
3 . R 1 で表される 「置換されていてもよい含窒素複素環式基」 における含窒素 複素環式基が、 5〜 6員の単環式含窒素複素環式基または 8〜 0員の二環式含 窒素複素環式基であり、
R 4 で表される 「エステノレ化若しくはアミド化されていてもよいカルボキシル 基」 におけるエステル化されたカルボキシル基が、 低級アルキル基によりエステ ル化された力ルポキシル基であり、 アミド化された力ルポキシル基が、 水酸基若 しくは置換されていてもよい 5 ~ 6員の単環式含窒素複素環式基で置換されてい てもよい低級アルキル基置換アミノ基または置換されていてもよい 5〜 6員の単 環式含窒素複素環式基によりアミド化されたカルボキシル基であり、
R 5 で表される 「置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテ ロアリール基おょぴジ低級アルキルァミノ基から選ばれる基で置換されていても よ ヽ低級アルキル基」 におけるァリール基がフェュル基であり、 ヘテロァリール 基がピリジル基またはピリミジル基である、 請求項 2記載の化合物。
4 . R 5で表される 「置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい ヘテロァリール基およびジ低級アルキルアミノ基から選ばれる基で置換されてい てもよい低級アルキル基」 における置換されていてもよいァリール基が低級アル コキシ基、 低級アルキレンジォキシ基およびハロゲン原子から選ばれる基により 置換されていてもよいフエ-ル基であり、置換されていてもよいへテロアリール 基が、 低級アルコキシ基および/またはハロゲン原子により置換されていてもよ いピリジル基またはピリミジル基である、 請求項 3記載の化合物。
5 . R 1 で表される 「置換されていてもよい含窒素複素環式基」 における含窒素 複素環式基が、 ピロリル基、 ォキサゾリル基、 ピラゾリル基、 ピロリエル基、 ピ 口リジ-ル基、 ィミダゾリル基、 ピぺリジル基、 ピペラジエル基、 モルホリニル 基、 ピリジル基、 ピリダジュル基、 ピリミジニル基、 ピラジニル基おょぴトリア ジュル基から選ばれる 5〜 6員の単環式含窒素複素環式基または、 インドリル基、 イソインドリル基、 インドリジニノレ基、 キノリル基、 イソキノリスレ基およびプリ エル基から選ばれる 8〜 1 0員の二環式含窒素複素環式基であり、
R 4 で表される 「エステル化若しくはアミド化されていてもよいカルボキシル 基」 における、 アミド化された力ルポキシル基が、 低級アルキル基で置換されて いてもよいピロリル基、 ォキサゾリル基、 ビラゾリノレ基、 ピロリニル基、 ピロリ ジニノレ基、 イミダゾリル基、 ピペリジル基、 ピペラジ-ル基、 モルホリニル基、 ピリジル基、 ピリダジ-ル基、 ピリミジニル基、 ビラジニル基、 トリアジエル基、 ィミダゾリジエル基およびチアゾリル基から選ばれる 5〜 6員の単環式含窒素複 素環式基で置換されていてもよい低級アルキル基置換ァミノ基または低級アルキ ル基で置換されていてもよい、 ピロリル基、 ォキサゾリル基、 ピラゾリル基、 ピ 口リニル基、 ピロリジニル基、 イミダゾリル基、 ピペリジル基、 ピペラジ-ル基、 モルホリ -ル基、 ピリジル基、 ピリダジエル基、 ピリミジ-ル基、 ビラジ-ル基、 トリアジ-ル基、 ィミダゾリジニル基およびチアゾリル基から選ばれる 5〜6員 の単環式含窒素複素環式基によりアミ ド化されたカルボキシル基である、 請求項 4記載の化合物。
6 . R 1 で表される 「置換されていてもよい含窒素複素環式基」 における含窒素 複素環式基が、 式:
Figure imgf000068_0001
で示される 5〜6員の単環式含窒素複素環式基または、 式:
Figure imgf000069_0001
で示される 8〜 1 0員の二環式含窒素複素環式基であり、
R 4 で表される 「エステノレ化若しくはアミド化されていてもよいカルボキシル 基」 が、 式:
Figure imgf000069_0002
で示される基で置換されていてもよい低級アルキル基置換ァミノ基、 低級アルキ ル基で置換されていてもよい、 式:
Figure imgf000069_0003
で示される基で置換されていてもよいアミノ基または低級アルキル基で置換され ていてもよい、 式:
Ν NH 又は N 0 で示される基から選ばれる基によりアミド化されたカルボキシル基である請求項 5記載の化合物。
7 . R 1 で表される 「置換されていてもよい含窒素複素環式基」 力 式:
Figure imgf000070_0001
H 一 OH
N 。 —
―、 °\_yN"
Figure imgf000070_0002
であり、
R4で表される 「エステル化若しくはアミド化されていてもよいカルボキシル 基」 が、 式:
Figure imgf000070_0003
で示される基で置換されていてもよい低級アルキル基置換ァミノ基、 式
Figure imgf000070_0004
で示される基で置換されていてもよいアミノ基または式
"N ^ Me 又は 一 M、 yO で示される基から選ばれる基によりアミド化されたカルボキシル基である、 請求 項 6記載の化合物。
8. R 1 力 式:
Figure imgf000071_0001
から選ばれる基であり、
R2 が水素原子であり、
R3 が水素原子であり、
R41 水酸基若しくは式:
Figure imgf000071_0002
で示される基で置換されていてもょレ、低級アルキル基置換ァミノ基または式
Figure imgf000071_0003
で示される基で置換されていてもよいァミノ基から選ばれる基によりアミド化さ れたカルポキシル基であり、
R 5 が低級アルコキシ基およぴ Zまたはハ口ゲン原子により置換されていてもよ いフエ-ル基で置換された低級アルキル基である、 請求項 7記載の化合物。
9. R 1 力 式:
O N-
Figure imgf000072_0001
から選ばれる基であり.
R2 が水素原子であり
R3 が水素原子であり
R4 が、 式:
Figure imgf000072_0002
で示される基で置換されていてもよいァミノ基から選ばれる基によりアミド化さ れたカノレポキシル基であり、
R5 が低級アルコキシ基および Zまたはハロゲン原子により置換されていてもよ いフエエル基である、 請求項 8記載の化合物。
10. (S)— 2— (2—ヒ ドロキシメチルー 1一ピロリジュノレ)一 5— [ 2 _ ( 4— モノレホリニル)ェチル]— 8— (3—クロ口 _4—メ トキシベンジル) -7, 8—ジ ヒドローァ一ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン、
(S)— 2— (2—ヒ ドロキシメチル一 1—ピロリジニル)一 6— [N— {4-(1, 3, 5—トリメチル)ピラゾリル } 力ルバモイノレ]— 8— (3—クロロー 4—メトキ シベンジル)一 7, 8—ジヒ ドロー 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン、
(S)— 2—(2—ヒ ドロキシメチルー 1一ピロリジエル)一 8—(3—クロロー 4—メトキシベンジル)一7, 8—ジヒドロー 7—ォキソ一ピリド [2, 3— d]ピ リミジン、
(S)— 2 _ ( 2—ヒドロキシメチル一 1—ピロリジニル)一 5—メチノレ一 8 - (3—クロロー 4—メ トキシベンジル)一7, 8—ジヒドロ一 7—ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミジン、 またはそれらの薬理的に許容し得る塩。
11. (S)— 2— (2—ヒドロキシメチル一1—ピロリジニノレ)一 6— [N— {4 — (1, 3, 5—トリメチル)ピラゾリル} 力ルバモイル]一 8—(3—クロ口 _4一 メ トキシベンジル)一 7, 8—ジヒドロー 7 _ォキソ一ピリ ド [2, 3— d]ピリミ またはその薬理的に許容し得る塩。
12. —般式 (VIII) :
Figure imgf000073_0001
(式中、 R7 はハロゲン原子または式:
-SR9
で表される基を表し、
R9 は置換されていてもよい低級アルキル基または置換されていてもよいァリー ル基を表し、
R 2 は水素原子または低級アルキル基を表し、
R3 は水素原子、 置換されていてもよい低級アルキル基または置換されていても よ ヽへテロアリ一ノレ基を表し、
R4 は水素原子、 低級アルキル基またはエステル化若しくはアミド化されていて もよい力ルポキシル基を表し、
R5 は置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール 基おょぴジ低級アルキルァミノ基から選ばれる基で置換されていてもよい低級ァ ルキノレ基を表し、
Xおよび Yは、 一方が式: =CH—で示される基で他方が窒素原子である力、 両 方が窒素原子を表す)
で示されるピリ ドピリミジンまたはナフチリジン誘導体もしくはその塩。
1 3 . 式:
Figure imgf000074_0001
で示される化合物もしくはその塩。
1 4 . 請求項 1一 1 3項のいずれカゝ一項に記載の化合物またはその薬理的に許容 し得る塩を有効成分として含有する医薬組成物。
1 5 . 請求項 1一 1 3項のいずれカゝ一項に記載の化合物またはその薬理的に許容 し得る塩の有効量を陰茎勃起不全の患者に投与する、 陰茎勃起不全の治療方法。
1 6 . 請求項 1― 1 3項のいずれカゝ一項に記載の化合物またはその薬理的に許容 し得る塩の有効量を肺高血圧症の患者に投与する、 肺高血圧症の治療方法。
1 7 . 請求項 1— 1 3項のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理的に許容 し得る塩の有効量を糖尿病性腎不全麻痺の患者に投与する、 糖尿病性腎不全麻痺 の治療方法。
1 8 . 請求項 1一 1 3項のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理的に許容 し得る塩の、 陰茎勃起不全の患者への使用。
1 9 . 請求項 1一 1 3項のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理的に許容 し得る塩の、 肺高血圧症の患者への使用。
2 0 . 請求項 1— 1 3項のいずれ力一項に記載の化合物またはその薬理的に許容 し得る塩の、 糖尿病性腎不全麻痺の患者への使用。
PCT/JP2002/001638 2001-02-26 2002-02-25 Derive de pyridopyrimidine ou naphthyridine WO2002068419A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02700731A EP1364950A4 (en) 2001-02-26 2002-02-25 PYRIDOPYRIMIDINE OR NAPHTHYRIDINE DERIVATIVE
KR1020037011135A KR100540623B1 (ko) 2001-02-26 2002-02-25 피리도피리미딘 또는 나프틸리딘 유도체
MXPA03007623A MXPA03007623A (es) 2001-02-26 2002-02-25 Derivado de piridopirimidina o naftiridina.
NZ527741A NZ527741A (en) 2001-02-26 2002-02-25 Pyridopyrimidine or naphthyridine derivative
CA002438294A CA2438294C (en) 2001-02-26 2002-02-25 Pyridopyrimidine or naphthyridine derivative
AU2002233706A AU2002233706C1 (en) 2001-02-26 2002-02-25 Pyridopyrimidine or naphthyridine derivative
US10/647,234 US7078522B2 (en) 2001-02-26 2003-08-26 Pyridopyrimidine or naphthyridine derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-49879 2001-02-26
JP2001049879 2001-02-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/647,234 Continuation US7078522B2 (en) 2001-02-26 2003-08-26 Pyridopyrimidine or naphthyridine derivative

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002068419A1 true WO2002068419A1 (fr) 2002-09-06

Family

ID=18910918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/001638 WO2002068419A1 (fr) 2001-02-26 2002-02-25 Derive de pyridopyrimidine ou naphthyridine

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7078522B2 (ja)
EP (1) EP1364950A4 (ja)
JP (1) JP4166991B2 (ja)
KR (1) KR100540623B1 (ja)
CN (1) CN1503797A (ja)
AU (1) AU2002233706C1 (ja)
CA (1) CA2438294C (ja)
MX (1) MXPA03007623A (ja)
NZ (1) NZ527741A (ja)
WO (1) WO2002068419A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696213B2 (en) 2006-09-15 2010-04-13 Pfizer Inc 4-methylpyridopyrimidinone compounds
US11739077B2 (en) 2021-11-12 2023-08-29 Insilico Medicine Ip Limited Small molecule inhibitors of ubiquitin specific protease 1 (USP1) and uses thereof

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737155B2 (en) * 2005-05-17 2010-06-15 Schering Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
WO2006126082A2 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Pharmacia & Upjohn Company Llc Pyridine [3,4-b] pyrazinones as pde-5 inhibitors
WO2006126081A2 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Pharmacia & Upjohn Company Llc Pyridino [2 , 3-b] pyrazinones as pde-5 inhibitors
WO2007044813A1 (en) 2005-10-07 2007-04-19 Exelixis, Inc. PYRIDOPYRIMIDINONE INHIBITORS OF PI3Kα
AU2006302148B2 (en) 2005-10-07 2012-12-06 Exelixis, Inc. Pyridopyrimidinone inhibitors of PI3Kalpha
EP2013208B1 (en) * 2006-04-21 2011-06-22 Pfizer Products Inc. Pyridin[3,4-b]pyrazinones
EP2350070A1 (en) 2008-09-30 2011-08-03 Exelixis, Inc. Pyridopyrimidinone inhibitors of pi3k and mtor
US8901137B2 (en) 2010-02-09 2014-12-02 Exelixis, Inc. Methods of treating cancer using pyridopyrimidinone inhibitors of PI3K and mTOR in combination with autophagy inhibitors
EP2397482A1 (en) 2010-06-15 2011-12-21 Almirall, S.A. Heteroaryl imidazolone derivatives as jak inhibitors
ES2817448T3 (es) 2013-03-14 2021-04-07 Icahn School Med Mount Sinai Compuestos de pirimidina como inhibidores de quinasas
CN104557730A (zh) * 2015-01-27 2015-04-29 江苏嘉逸医药有限公司 阿伐那非关键中间体的制备方法
WO2017205432A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-30 Dai Lu Functionalized pyrano[2,3-d]pyrimidin-7-one derivatives and methods for their preparation and use
CN116669734A (zh) * 2020-12-25 2023-08-29 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种嘧啶并五元氮杂环类衍生物的晶型及其制备方法
IL312641A (en) * 2021-11-12 2024-07-01 Insilico Medicine Ip Ltd Small molecule inhibitors of ubiquitin-specific protease 1 (USP1) and uses thereof
WO2023216910A1 (zh) * 2022-05-07 2023-11-16 苏州浦合医药科技有限公司 取代的双环杂芳基化合物作为usp1抑制剂
WO2024022519A1 (zh) * 2022-07-28 2024-02-01 先声再明医药有限公司 杂环并嘧啶类化合物及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060615A (en) * 1976-02-18 1977-11-29 Mead Johnson & Company 2-Piperazinyl-6,7-dimethoxyquinazolines
US4229156A (en) * 1979-01-15 1980-10-21 Abc Concrete Products Apparatus for making concrete brick having antique appearance
US5466692A (en) * 1993-03-24 1995-11-14 American Home Products Corporation Substituted pyridopyrimidines and antihypertensives
WO1996016644A1 (en) * 1994-11-26 1996-06-06 Pfizer Limited cGMP-PDE INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF ERECTILE DYSFUNCTION
US5693652A (en) * 1991-09-30 1997-12-02 Eisai Co., Ltd. Benzimidazoles for ischemic heart conditions
US5733914A (en) * 1995-05-03 1998-03-31 Warner-Lambert Company Pyrido 2, 3-d!pyrimidines for inhibiting protein tyrosine kinase mediated cellular proliferation
US5817670A (en) * 1994-08-29 1998-10-06 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Naphthyridine derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US6136810A (en) * 1995-11-21 2000-10-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrido[2,3-D]pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1229413A (ja) * 1967-06-14 1971-04-21
US3560624A (en) * 1968-10-18 1971-02-02 Merck & Co Inc Anticoccidial 2-alkylamino-4-amino benzoic acids
DE2064096C3 (de) 1970-12-28 1979-04-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von in 6-Stellmtg substituierten 2,4-Dichlorpyrimidin-S-carbonsSureestern
JPS5095273A (ja) 1973-12-24 1975-07-29
US4229456A (en) * 1977-07-18 1980-10-21 Merck & Co., Inc. Substituted naphthyridinones and processes for their preparations
JPS5481299A (en) 1977-12-09 1979-06-28 Daito Koeki Kk Preparation of 2,8-disubstituted-6-formyl-5,8-dihydro-5- oxopyrido 2,3-d pyrimidine derivative
DE3232620A1 (de) * 1982-09-02 1984-03-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 10-phenyl1-1,3,9-triazaanthracene und diese enthaltendes photopolymerisierbares gemisch
AT392789B (de) * 1985-01-23 1991-06-10 Toyama Chemical Co Ltd Verfahren zur herstellung von 1-substituierten aryl-1,4-dihydro-4-oxonaphthyridinderivaten
EP0257102B1 (en) 1986-02-24 1997-11-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Agents for treating neurophathy
GB9012316D0 (en) 1990-06-01 1990-07-18 Wellcome Found Pharmacologically active cns compounds
GB9301192D0 (en) 1993-06-09 1993-06-09 Trott Francis W Flower shaped mechanised table
ES2114662T3 (es) * 1993-08-26 1998-06-01 Ono Pharmaceutical Co Derivados de la 4-aminopirimidina.
US5661147A (en) 1993-09-03 1997-08-26 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Imidazoquinazoline derivatives
US5716993A (en) * 1993-12-27 1998-02-10 Eisai Co., Ltd. Anthranilic acid derivatives
NZ290952A (en) 1994-08-09 1998-05-27 Eisai Co Ltd Phthalazine derivatives optionally substituted in position-1 by (generally benzyl) amino groups
US5792767A (en) 1995-01-27 1998-08-11 Abbott Laboratories Bicyclic substituted hexahydrobenz e! isoindole alpha-1 adrenergic antagonists
KR100239800B1 (ko) 1996-11-28 2000-03-02 손경식 4,5-디아미노 피리미딘 유도체 및 이의 제조방법
CA2271157A1 (en) * 1997-02-05 1998-08-06 Warner-Lambert Company Pyrido[2,3-d]pyrimidines and 4-aminopyrimidines as inhibitors of cellular proliferation
KR20010023089A (ko) * 1997-08-20 2001-03-26 로즈 암스트롱, 크리스틴 에이. 트러트웨인 단백질 티로신 키나제 및 세포주기 키나제 매개의 세포증식 억제용 나프티리디논
JP2000026294A (ja) 1998-05-07 2000-01-25 Sankyo Co Ltd アリ―ルウレア又はアリ―ルメチルカルバモイル誘導体を含有する医薬
JP2000072751A (ja) 1998-08-26 2000-03-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd イソキノリノン誘導体
IL132406A0 (en) 1998-10-21 2001-03-19 Pfizer Prod Inc Treatment of bph with cgmp elevators
GB9823101D0 (en) 1998-10-23 1998-12-16 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
AU5108000A (en) 1999-06-10 2001-01-02 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel nitrogen-contaiing heterocyclic derivatives or salts thereof
PL357634A1 (en) * 2000-01-27 2004-07-26 Warner-Lambert Company Pyridopyrimidinone derivatives for treatment of neurodegenerative disease
CZ20022929A3 (cs) * 2000-03-06 2003-02-12 Warner-Lambert Company 5-Alkylpyrido[2,3-d]pyrimidinové inhibitory tyrosinových kinas
DE60303009T2 (de) * 2002-01-22 2006-07-13 Warner-Lambert Co. Llc 2-(pyridin-2-ylamino)-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060615A (en) * 1976-02-18 1977-11-29 Mead Johnson & Company 2-Piperazinyl-6,7-dimethoxyquinazolines
US4229156A (en) * 1979-01-15 1980-10-21 Abc Concrete Products Apparatus for making concrete brick having antique appearance
US5693652A (en) * 1991-09-30 1997-12-02 Eisai Co., Ltd. Benzimidazoles for ischemic heart conditions
US5466692A (en) * 1993-03-24 1995-11-14 American Home Products Corporation Substituted pyridopyrimidines and antihypertensives
US5817670A (en) * 1994-08-29 1998-10-06 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Naphthyridine derivatives and pharmaceutical compositions thereof
WO1996016644A1 (en) * 1994-11-26 1996-06-06 Pfizer Limited cGMP-PDE INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF ERECTILE DYSFUNCTION
US5733914A (en) * 1995-05-03 1998-03-31 Warner-Lambert Company Pyrido 2, 3-d!pyrimidines for inhibiting protein tyrosine kinase mediated cellular proliferation
US6136810A (en) * 1995-11-21 2000-10-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrido[2,3-D]pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1364950A4 *
WILLIAM A. BOLHOFER ET AL.: "Inhibition of gastric acid secretion by 1,8-naphthyridin-2(1H)-ones", J. MED. CHEM., vol. 22, no. 3, 1979, pages 301 - 306, XP002952618 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696213B2 (en) 2006-09-15 2010-04-13 Pfizer Inc 4-methylpyridopyrimidinone compounds
US8273755B2 (en) 2006-09-15 2012-09-25 Pfizer Inc 4-methylpyridopyrimidinone compounds
US8633204B2 (en) 2006-09-15 2014-01-21 Pfizer Inc. 4-methylpyridopyrimidinone compounds
US11739077B2 (en) 2021-11-12 2023-08-29 Insilico Medicine Ip Limited Small molecule inhibitors of ubiquitin specific protease 1 (USP1) and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030076706A (ko) 2003-09-26
US7078522B2 (en) 2006-07-18
JP2002322179A (ja) 2002-11-08
AU2002233706C1 (en) 2005-12-22
MXPA03007623A (es) 2003-12-04
EP1364950A4 (en) 2005-03-09
CA2438294C (en) 2008-10-21
KR100540623B1 (ko) 2006-01-11
NZ527741A (en) 2005-02-25
JP4166991B2 (ja) 2008-10-15
US20050101615A1 (en) 2005-05-12
CN1503797A (zh) 2004-06-09
EP1364950A1 (en) 2003-11-26
CA2438294A1 (en) 2002-09-06
AU2002233706B2 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002068419A1 (fr) Derive de pyridopyrimidine ou naphthyridine
WO2001019802A1 (fr) Composes cycliques aromatiques azotes a six elements
CA2166721C (en) Bicyclic tetrahydro pyrazolopyridines
US6818646B2 (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
WO2001083460A1 (fr) Composes cycliques
JP2003513977A (ja) 置換2−アリール−3−(ヘテロアリール)−イミダゾ[1,2−α]ピリミジン類および関連薬剤組成物および方法
EP2158201B1 (fr) Derives de 7-alkynyl-1,8-naphthyridones, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH08269060A (ja) ヘテロ環化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬品
JP2006508092A (ja) γ−セクレターゼの阻害のための環状スルファミド
KR960011775B1 (ko) 새로운 피롤 유도체, 이들의 제조방법 및 이들을 포함하는 약제학적 조성물
JPH01500834A (ja) アザインドール及びインドリジン誘導体、その製造方法及び薬剤としてのその用途
TW460469B (en) Tricyclic 5,6-dihydro-9H-pyrazolo[3,4-c]-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridines
JP4601038B2 (ja) インドリルマレイミド類
JP2004083587A (ja) 医薬組成物
JP3637961B2 (ja) 芳香族含窒素六員環化合物
TW200922596A (en) 4,4-disubstituted piperidines
FR2911605A1 (fr) Derives de pyrrolopyridine-2-carbowamides, leur preparation et leur application en therapeutique
JP4280165B2 (ja) 水溶性フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬
JPH0342276B2 (ja)
WO1996032394A1 (fr) DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE
GB2306164A (en) Furopyridine derivatives
FR2523972A1 (fr) Derives vinyliques substitues de la 1h-pyrazolo-(1,5-a) pyrimidine utiles notamment comme medicaments antiulcerigenes et antisecretoires gastriques et procede de leur preparation
AU2001261178B2 (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
JPS6038392B2 (ja) ナフチリジン誘導体およびその製造方法
FR2640975A1 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2438294

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 527741

Country of ref document: NZ

Ref document number: 2002233706

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002700731

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2003/007623

Country of ref document: MX

Ref document number: 1020037011135

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10647234

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037011135

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028087194

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002700731

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 527741

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 527741

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020037011135

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002233706

Country of ref document: AU