WO2002068211A1 - Instrument pour ecrire - Google Patents

Instrument pour ecrire Download PDF

Info

Publication number
WO2002068211A1
WO2002068211A1 PCT/JP2002/001726 JP0201726W WO02068211A1 WO 2002068211 A1 WO2002068211 A1 WO 2002068211A1 JP 0201726 W JP0201726 W JP 0201726W WO 02068211 A1 WO02068211 A1 WO 02068211A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diameter portion
writing
barrel
diameter
implement
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/001726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuo Yokouchi
Original Assignee
Pentel Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001355102A external-priority patent/JP2003154782A/ja
Application filed by Pentel Kabushiki Kaisha filed Critical Pentel Kabushiki Kaisha
Priority to US10/468,631 priority Critical patent/US6848851B2/en
Priority to EP02700790A priority patent/EP1366929B1/en
Publication of WO2002068211A1 publication Critical patent/WO2002068211A1/ja
Priority to HK04100667A priority patent/HK1058651A1/xx

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/008Holders comprising finger grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/006Pencil-barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels

Definitions

  • the present invention relates to a barrel for a writing instrument, and more particularly to a shape of a barrel capable of holding a writing instrument with a small force.
  • a writing aid holding aid including the following elements for use in combination with the writing implement 1: an inner diameter that can be closely fitted to the writing implement 1, A first ring 2 which has an outer peripheral shape larger than the cross-section and can be fixed at an arbitrary position of the writing implement 1, can be loosely fitted to the writing implement 1, and is slightly smaller than an outer diameter of the first ring 2.
  • annular portion 4 having an inner diameter, and members 6, 10 which can be grasped by the palm in relation to the annular portion 4, are loosely fitted to the writing implement 1 at a position above the first ring 2.
  • Holder 3. “ In other words, it is intended to reduce fatigue on hands, arms, and shoulders by providing supporting parts other than fingers.
  • a large-diameter portion is formed at a substantially central portion in a longitudinal direction of the barrel, and a grip portion is provided in a forward portion of the large-diameter portion.
  • a brief description of the drawing is provided with an inter-finger contact portion at the rear, and the diameter of the inter-finger contact portion is reduced.
  • FIG. 1 is a front external view showing a first example of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of FIG.
  • Figure 3 is a front external view showing the gripped state.
  • Fig. 4 is a side view of Fig. 3.
  • Figure 5 is a side view showing another way of gripping.
  • Fig. 6 is a side view showing yet another gripping method.
  • FIG. 7 is a front external view showing a second example according to the present invention.
  • FIG. 8 is a front external view showing an operation example of the second example.
  • FIG. 9 is a partial detailed view of the second example.
  • FIG. 10 is a front external view showing a third example.
  • FIG. 11 is a front external view showing an operation example of the third example.
  • FIG. 12 is a front external view showing a fourth example according to the present invention.
  • FIG. 13 is a front external view showing an operation example of the fourth example.
  • Figure 14 is an external view showing the factors of Experiment 1.
  • Figure 15 is an external view showing the model of Experiment 1.
  • Figure 16 is a diagram showing the results of the subjective evaluation in Experiment 1.
  • FIG. 17 is a diagram showing the results of EMG in Experiment 2.
  • FIG. 18 is a diagram showing the results of EMG in Experiment 3.
  • Figure 19 shows the results of the subjective evaluation in Experiment 3.
  • FIG. 20 is a front view showing a fifth example according to the present invention.
  • FIG. 21 is a front external view showing an operation example of the fifth example.
  • FIG. 22 is a front view showing a sixth example according to the present invention.
  • FIG. 23 is a front external view showing an operation example of the sixth example.
  • FIG. 24 is a front view showing a seventh example according to the present invention.
  • FIG. 25 is a front external view showing an operation example of the seventh example.
  • FIG. 26 is a front view showing an eighth example according to the present invention.
  • Figure 27 is a side view of Figure 26.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view of FIG.
  • Figure 29 is a side view of the grip.
  • FIG. 30 is a front view of FIG.
  • FIG. 31 is a longitudinal half sectional view of FIG.
  • Figure 32 is an enlarged view of the gripper.
  • FIG. 33 is an enlarged view of a main part of FIG.
  • FIG. 34 is a view showing experimental results of the gripping portion. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 to 6 show and explain a first example.
  • a mechanical lead-out mechanism of a mechanical pencil and a refill of a pole pen are stored and arranged inside the barrel 1, a mechanical lead-out mechanism of a mechanical pencil and a refill of a pole pen are stored and arranged.
  • a refill 2 of a pole pen is built in the barrel 1, and the barrel 1 is provided with a rotor 3, a slider 4, a cam groove 5, a knock 6, and a spring 7. ing.
  • a haunting type pole pen (Hereinafter, the upper part in the figure is referred to as rear, and the lower part is referred to as front.)
  • a large diameter portion (top portion) 8 is provided at a substantially central portion in the longitudinal direction of the barrel 1.
  • a grip portion 9 is provided in front of the large-diameter portion 8, and an inter-finger contact portion 10 is provided in the rear.
  • These gripping portions 9 and finger contact portions 10 are reduced in diameter by a front reduced diameter portion 11 and a rear reduced diameter portion 12 that are continuous from the large diameter portion 8, respectively, and are separately provided to the shaft cylinder 1. It is formed, but may be formed integrally. In this shape, if the grip 9 is grasped so as to surround the thumb (thumb), the index finger (index finger), and the middle finger (see FIG. 3), the inter-finger contact portion 10 becomes the thumb and the index finger.
  • the gripping member 9 and the finger contact portion 10 are formed of elastic members 13 and 14 such as thermoplastic elastomer, silicon, and NBR in order to obtain a non-slip effect. It is also possible to apply a paint or the like that can obtain a cured product and to cure it.
  • the inter-finger contact portion 10 becomes With stable support
  • the writing load on the rear reduced diameter portion 12 can be reliably performed.
  • writing can be performed without requiring a strong gripping force, and thus fatigue caused by the writing operation can be reduced.
  • the number of such writing instruments is relatively small, they tend to increase. (By the way, according to a survey conducted by the applicant, 7 out of 42 young people around 18 years old, that is, 16%, hold this way.)
  • FIG. 6 different holding methods are shown in FIG. 6 and described.
  • This is an example in which the center of the barrel 1 is grasped. Even in such an example, the shape of the large-diameter portion 8 and the front reduced-diameter portion 11 and the rear reduced-diameter portion 12 formed at the boundary between the large-diameter portion 8 are ensured with respect to each part of the palm. As a result, the grip of the writing implement is stabilized, and a sufficient writing load can be obtained.
  • This example is an example that can handle a person with relatively weak grip strength.
  • FIGS. 1 An elastic member 13 is fixed in front of the barrel 1 with a large-diameter portion 8 as a boundary to form a grip portion 9, and a rear reduced-diameter portion 12 and a finger-to-finger contact portion are formed at the rear.
  • a movable member 15 to which a flexible member 14 having 10 is attached is slidably disposed.
  • a groove portion 17 shallower than the protrusion amount of 6 is provided on a straight line in the longitudinal direction. Then, the convex portion 16 of the moving member 15 can slide on the groove portion 17. Further, the groove 17 is provided with a recess 18 having a depth equal to the projection amount of the projection 16 at a constant interval (for example, at an interval of 2 mm to 4 mm).
  • the position of the moving member 15 is fixed by the engagement of the recess 16 with the recess 16. With these mechanisms, the position of the large-diameter portion 8, the rear reduced-diameter portion 12, and the finger-to-finger contact portion 10 when the user grips the barrel 1 is adjusted according to the size of the user's hand. It can be adjusted.
  • the example shown in FIG. 7 is a case where the user has relatively small hands
  • the example shown in FIG. 8 is a case where the user has relatively large hands.
  • FIGS. 11 and 12 show modified examples.
  • the moving member 15 having the rear reduced diameter portion 12 and the inter-finger contact portion 10 is the same, but the groove 17 of the barrel 1 is provided spirally with respect to the barrel 1. This is an example.
  • the grooves 17 are provided with recesses 18 at regular intervals. If the same adjustment distance is used when adjusting the position of the moving member 15, the operation distance will be longer when the actuator is rotated and operated than when it is linearly operated in the axial direction as in the previous example. You. Thereby, when the user slides and adjusts the moving member 15, it is possible to prevent the user from passing a desired position with excessive force as much as possible.
  • FIGS. 12 and 13 show still another modified example.
  • the moving member 15 and the convex portion 16 are the same, but the groove 17 of the shaft cylinder 1 rotates clockwise and inclined to form a part of a spiral clockwise and counterclockwise. This is an example of alternately and repeatedly provided.
  • a so-called switchback-shaped groove 17 is provided.
  • the recesses 18 are provided at locations where the rotation direction of the grooves 17 is reversed, that is, at the turning points of the switchback shape.
  • EMG electromyogram
  • FPB right thumb flexor muscle of the right hand
  • IOD first dorsal interosseous muscle
  • IOD band 5-100 Hz, sampling frequency 250 Hz
  • An original measuring instrument rated writing pressure 600 gf, accuracy ⁇ 3% FS
  • the model used in the experiment was 9 conditions, including the model 9 with the large-diameter (top) position adjustment part of model 3 fixed to the eight models in experiment 1.
  • the large diameter portion 8 was used as a factor, and the purpose was to clarify the optimum value.
  • the level (diameter of the large-diameter portion) was 18 mm, 20 mm, 22 mm, and 24 mm, and there were a total of five conditions for a general writing instrument without the large-diameter portion 8 as a control (comparative example).
  • the model was equipped with an adjustment mechanism for the axial position of the large-diameter section 8, and the subject adjusted arbitrarily.
  • the measurement items were FP B EMG, writing pressure (similar to Experiment 2), and subjective evaluations of "easiness of writing" and "easiness of gripping".
  • the subjects were 10 students (five men and women, all right-handed).
  • One-way analysis of variance and interlevel tests showed significantly lower muscle activity in the 18 mm and 24 mm models compared to controls.
  • the effectiveness of the large-diameter part 8 was supported, and the effect of the smaller large-diameter part 18 mm model was also proved.
  • the model with 24 mm was the lowest in both “easiness of writing” and “easiness of grasping”.
  • the evaluation of the 20 mm model tends to be high, but there was no difference between the 18 mm and 20 mm models.
  • the model with the highest evaluation for “easiness of writing” was the 20 mm model, followed by the 18 mm and 22 mm models (see Figure 19). Judging from the above, comprehensive evaluation of the EMG and the subjective evaluation shows that the diameter of the large-diameter portion 8 is about 18 mm to 20 mm, which is optimal from the viewpoint of fatigue and ease of writing and gripping. There is.
  • the barrel 1 has a front axle and a grip 9 and a front axle composed of a reduced diameter portion 11 with a large diameter portion 8 as a boundary, and a rear reduced diameter portion 12 and a finger contact portion 1. 0, and a rear shaft portion composed of a rear shaft. Then, the front shaft portion and the rear shaft portion are screwed together by the adjusting screw portion 19. It is integrated.
  • An adjusting fixing nut 20 is attached to the adjusting screw portion 19 so that the position of the large-diameter portion 8 can be fixed after being adjusted. With these mechanisms, the position of the inter-finger contact portion 10 when the user grips the barrel 1 can be adjusted according to the size of the user's hand.
  • FIG. 20 is a case where a user with a relatively small hand is gripping
  • FIG. 21 is a case where a user with a relatively large hand is holding.
  • the modified examples shown in FIGS. 22 and 23 are also conceivable. That is, the large-diameter portion 8 having the rear reduced diameter portion 12 is formed as a separate member from the barrel 1, and serves as a movable member 21 movable with respect to the barrel 1.
  • the moving member 21 is screwed into an intermediate portion of the barrel 1, specifically, a screw portion 22 formed in front of the inter-finger contact portion 10.
  • an adjusting and fixing nut 20 is screwed into the screw portion 22 so that the moving member 21 does not move carelessly. That is, the example shown in FIG. 20 is an example in which the rear shaft is moved, and the example shown in FIG. 22 is an example in which the large diameter portion is moved.
  • FIGS. 24 and 25 Still another example is shown in FIGS. 24 and 25 and described.
  • a plurality of adjusting rings 23 are inserted in the longitudinal direction between the middle portion of the rear shaft, specifically, between the middle portion of the large diameter portion 8 and the inter-finger contact portion 10. By rearranging the order of the adjusting ring 23 and the large diameter portion 8, the position of the large diameter portion 8 with respect to the barrel 1 can be selected and adjusted.
  • the grip portion 9, the large diameter portion 8, and the finger contact portion 10 of the barrel 1 are formed of a small diameter portion, a large diameter portion, and a small diameter portion, respectively, and the large diameter portion and the finger contact portion are further formed.
  • the cross-sectional shape is irregular (irregular part 24). By making the cross section irregular, it is easy to fit in the hand. More specifically, the cross-sectional shape from the large diameter portion 8 to the rear end of the barrel is elliptical. In addition, a rear portion passing through the inter-finger contact portion 10 reduced in diameter from the large diameter portion 8 to a different shape (a different shape portion 24) is formed so as to be slightly warped from the center of the barrel 1. That is, the inter-finger contact portion 10 is formed to be curved.
  • the deformed portion 22 has a major axis in a direction perpendicular to the bending direction of the barrel 1 (see FIG. 28).
  • the short diameter side of the ellipse may be brought into contact with the inter-finger contact portion 10, and even when the user's hand is relatively large, the ellipse If the long diameter side of the writing tool is brought into contact with the inter-finger contact part 10, the writing implement becomes stable. Furthermore, the fact that the rear of the barrel 1 is curved toward the back of the hand is also effective in increasing the contact area between the writing implement and the hand. Yes, the effect of the inter-finger contact portion 10 can be further exhibited. In this way, the user can select the position where the user rotates the barrel to fit the hand.
  • a core tank 25 is slidably disposed inside the barrel 1, and a chuck body 2 for gripping / releasing the core through a joint member 26 in front of the core tank 25. 7 is installed.
  • a chuck ring 28 for expanding and closing the chuck body 27 is surrounded in front of the chuck body 27. Further, a guide member 30 for defining a core is fixed inside a tip member 29 located at the front end of the barrel 1, and a core protection tube 31 made of a metal material is provided in front of the guide member 30. Although it is press-fitted, it may be formed integrally with the tip member. Inside the core protection tube 31, a core detent member 32 made of a rubber-like member and for preventing rotation of the core is attached. An elastic member 13 similar to that of the previous example is attached to the grip 9 of the mechanical pencil configured as described above.
  • the elastic member 13 which is the grip portion 9 will be described in detail.
  • the elastic member 13 has large-diameter portions 33, 34 at the upper and lower portions, but the upper large-diameter portion 33 is slightly larger than the lower large-diameter portion 34. ing.
  • the small diameter portion 35 is located near the center.
  • the specific diameters of the upper large-diameter portion 33 are 18 mm, the small-diameter portion 35 is 12 mm, and the lower large-diameter portion 34 is 14 mm. Not something.
  • a wavy projection 36 is formed on the surface of the elastic member 13, and the amplitude S of the wavy projection 36 is equal to the upper large diameter part 33, the small diameter part 35, and the lower large diameter part 34.
  • the amplitude Sa at the upper large-diameter portion 33 is 15 mm
  • the amplitude Sb at the small-diameter portion 35 is 11 mm
  • the amplitude Sc at the lower large-diameter portion 34 is 12 mm.
  • the pitch P from the valley to the peak of the wavy projection 36 is different corresponding to the upper large diameter portion 33, the small diameter portion 35, and the lower large diameter portion 34. That is, the pitch Pa in the upper large diameter portion 33 is 4 mm
  • the pitch Pb in the reduced diameter portion 35 is 3 mm
  • the pitch Pc in the lower large diameter portion 34 is 3.5 mm.
  • the groove 37 between the projections formed by forming the wavy projections 36 has an arc-shaped cross section, but is not limited to this, and may have a triangular shape or a square shape, for example. good.
  • the width Wa of the wavy projection 36 is larger than the width Wb of the groove 37. Has become. Specifically, the width Wa of the wavy projection 36 is 1.0 mm, and the width Wb of the groove 37 is 0.3 mm.
  • the height H of the wavy projection 36 is 0.3 mm
  • the height H, the pitch P, and the width W are not limited to the present embodiment, including the numerical values.
  • EMG electromyogram
  • FBP right thumb flexor flexor muscle
  • IOD first dorsal interosseous muscle
  • Eight subjects four adults and four women, all right-handed.
  • the model used for the experiment was a product (A, B, C) having a grip of similar hardness and a flat surface of the grip in addition to this example.
  • A, B, C the product having a grip of similar hardness and a flat surface of the grip in addition to this example.
  • the muscle burden of this example was small (see FIG. 34).
  • the elastic member in this example is formed slightly longer in the longitudinal direction than the portion to be mounted. That is, in the state of being attached to the barrel, it is attached in a compressed state. This prevents dimensional variations among the components, generation of gaps due to deterioration with time, and loosening of the tip member due to impact.
  • a large-diameter portion is formed at a substantially central portion in a longitudinal direction of the barrel, a grip portion is provided at a front portion of the large-diameter portion, and a finger support is provided at a rear portion.
  • the contact part is provided, and the diameter of the finger contact part is reduced, so that the writing implement can be stably supported without being affected by the gripping force and grip strength of the user, and therefore the writing load is sufficient. It is also excellent in portability and handling.

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

明 細 書 筆 記 具 技 術 分 野
本発明は、 筆記具の軸筒に関し、 特に、 筆記具を弱い力で把持できる軸筒の形状に関 する。
背 景 技 術
従来の筆記具において、 把持部に関わる指の疲労の低減や、 滑り止め性を考慮した製 品、 並びに、 発明は数多く知られている。 例えば、 特開平 5— 1 7 7 9 7 9号公報であ る。 その公報の特許請求の範囲の請求項 1には、 「筆記具 1と組合せて使用する、 次記 各要素を含む筆記具用保持補助具:前記筆記具 1に密に嵌合可能な内径と、 筆記具 1の 横断面より大きな外周形状とを有し筆記具 1の任意の位置で固定可能な第一の環 2、 前 記筆記具 1に遊嵌可能で、 前記第一の環 2の外径より稍々小さな内径の環状部 4と、 及 びこの環状部 4と関連して手掌により把握可能な部材 6、 1 0とを有し、 前記第一の環 2より上の位置で筆記具 1に遊嵌される保持体 3。 」 と記載されている。 即ち、 指以外 にも支持部を設けることによって、 手、 腕、 および肩に対する疲労を軽減しょうとする ものである。
しかしながら、 拇指 (親指) 、 示指 (人差し指) 、 中指の 3点による筆記具の支持だ けでは、 把持部が滑らないようにする為にある程度の把持力 (軸心方向への力) が必要 となり、 無意識のうちに力が入り過ぎて指への負担を低減させるには不充分であった。 また、 軸筒に掌で保持できるような支持体を取り付けることは、 筆記具の携帯性、 取 り扱い性に問題があった。 つまり、 ポケットや筆入れなどに収納することは困難であ り、 また、 把持する際には、 軸筒を持つ方向性が強制的に定められてしまうのである。 発 明 の 開 示
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、 筆記具の軸筒において、 軸筒の長 手方向の略中央部に大径部を形成し、 その大径部よりも前方部に把持部を設けると共 に、 後方部には指間当接部を設け、 その指間当接部を小径にしたことを要旨とする, 図 面 の 簡単 な 説 明
図 1は、 本発明の第 1例を示す正面外観図。
図 2は、 図 1の縦断面図。
図 3は、 握った状態を示す正面外観図。
図 4は、 図 3の側面外観図。
図 5は、 別の握り方を示す側面外観図。
図 6は、 更に別な握り方を示す側面外観図。
図 7は、 本発明による第 2例を示す正面外観図。
図 8は、 第 2例の作動例を示す正面外観図。
図 9は、 第 2例の部分詳細図。
図 1 0は、 第 3例を示す正面外観図。
図 1 1は、 第 3例の作動例を示す正面外観図。
図 1 2は、 本発明による第 4例を示す正面外観図。
図 1 3は、 第 4例の作動例を示す正面外観図。
図 1 4は、 実験 1の因子を示す外観図。
図 1 5は、 実験 1のモデルを示す外観図。
図 1 6は、 実験 1の主観評価の結果を示す図。
図 1 7は、 実験 2の E M Gの結果を示す図。
図 1 8は、 実験 3の E MGの結果を示す図。
図 1 9は、 実験 3の主観評価の結果を示す図。
図 2 0は、 本発明による第 5例を示す正面図。
図 2 1は、 第 5例の作動例を示す正面外観図。
図 2 2は、 本発明による第 6例を示す正面図。
図 2 3は、 第 6例の作動例を示す正面外観図。
図 2 4は、 本発明による第 7例を示す正面図。
図 2 5は、 第 7例の作動例を示す正面外観図。
図 2 6は、 本発明による第 8例を示す正面図。 図 2 7は、 図 2 6の側面図。
図 2 8は、 図 2 6の横断面図。
図 2 9は、 把持部の側面図。
図 3 0は、 図 2 9の正面図。
図 3 1は、 図 2 9の縦半断面図。
図 3 2は、 把持部の拡大図。
図 3 3は、 図 3 2の要部拡大図。
図 3 4は、 把持部の実験結果を示す図。 発明を実施するための最良の形態
図 1乃至図 6に第 1例を示し説明する。 軸筒 1の内部には、 シャープペンシルの芯繰 り出し機構や、 ポールペンのリフィルなどが収納 ·配置されている。 本例における軸筒 1の内部には、 ポ一ルペンのリフィル 2が内蔵されており、 また、 軸筒 1は、 回転子 3 や摺動子 4、 カム溝 5、 ノック 6、 スプリング 7を備えている。 つまり、 出没式のポー ルペンである。 (以下、 図中上方を後方と言い、 下方を前方と言う。 )
軸筒 1の長手方向の略中央部には、 大径部 (コマ部) 8が設けられている。 その大径 部 8より前方には、 把持部 9が設けられており、 後方には指間当接部 1 0が設けられて いる。 これら把持部 9及び指間当接部 1 0は、 各々大径部 8から連続した前方縮径部 1 1及び後方縮径部 1 2によって縮径された状態で、 軸筒 1に別部材として形成されてい るが、 一体的に形成しても良い。 この形状の物において、 前記把持部 9を拇指 (親指) と示指 (人差し指) 、 中指の 3点で包囲するように握ると (図 3参照) 、 指間当接部 1 0は、 拇指と示指の間に当接し、 その結果、 指間当接部 1 0の前方に位置する後方縮径 部 1 2を拇指と示指の付け根で支えることになる (図 4参照) 。 この支持力が筆記荷重 の補助となり、 把持部 9の指への負担を軽減させることになる。 また、 前記把持部材 9 や指間当接部 1 0は、 滑り止め効果を得る為に熱可塑性エラストマ一やシリコン、 N B Rなどの弾性部材 1 3、 1 4から形成されているが、 滑り止め効果が得られる塗料など を塗布し、 硬化させても良い。
また、 把持部 9を示指、 中指の 2点で支持し、 指間当接部 1 0を拇指と示指の付け根 で支持するように握ると (図 5参照) 、 指間当接部 1 0が安定して支持されるととも に、 後方縮径部 1 2への筆記荷重が確実に行えるようになる。 この場合においても、 強 い把持力を必要とせずに筆記することができ、 もって、 筆記作業による疲れを軽減させ ることができる。 このような筆記具の持ち方は比較的少人数ではあるが、 増える傾向に ある。 (ちなみに、 出願人による調査では、 1 8歳前後の若者 4 2名中、 7人、 即ち、 1 6 %がこのような持ち方をしている。 )
更に、 異なる持ち方を図 6に示し説明する。 軸筒 1の中央を鷲掴みした例である。 こ のような例においても、.大径部 8とその大径部 8を境に形成されている前方縮径部 1 1 や後方縮径部 1 2の形状が、 掌の各部に対して確実に当接する為、 筆記具の把持が安定 し、 かつ十分な筆記荷重が得られることになる。 本例は比較的握力の弱い方にも対応で きる例である。
次に、 前記大径部 8が、 軸筒 1の長手方向に対して移動可能な例を図 7〜図 9に示し 説明する。 前記軸筒 1には、 大径部 8を境として、 前方には弾性部材 1 3が固定されて 把持部 9を形成しており、 後方には後方縮径部 1 2及び指間当接部 1 0を有する弹性部 材 1 4を取り付けた移動部材 1 5が摺動可能に配置されている。 その移動部材 1 5の内 側には、 軸筒 1の軸心方向に突出し付勢された弾性を有する凸部 1 6が設けられてお り、 一方、 軸筒 1には、 前記凸部 1 6の突出量よりも浅い溝部 1 7が長手方向に渡って 直線上に設けられている。 そして、 移動部材 1 5の凸部 1 6が、 溝部 1 7上を摺動し得 るようになっている。 また、 前記溝部 1 7には、 一定間隔 (例えば、 2 mm〜4 mm間 隔) に、 前記凸部 1 6の突出量と同等の深さの凹部 1 8が設けられており、 前記凸部 1 6がその凹部 1 8に係合することによって、 移動部材 1 5の位置が固定される。 これら の機構によって、 使用者の手の大きさに対応して、 使用者が軸筒 1を把持したときの大 径部 8、 後方縮径部 1 2及び指間当接部 1 0の位置が調節できるのである。 ちなみに、 図 7に示す例は、 比較的手の小さい使用者が把持する場合であって、 図 8に示す例は、 比較的手の大きい使用者が把持する場合である。
次に図 1 1、 図 1 2に変形例を示し説明する。 前記後方縮径部 1 2及び指間当接部 1 0を有する移動部材 1 5は同様であるが、 前記軸筒 1の溝部 1 7が、 軸筒 1に対して螺 旋状に設けられている例である。 溝部 1 7には、 一定間隔で凹部 1 8が設けられてい る。 移動部材 1 5の位置を調整するときに、 同じ調整距離であるならば、 前例のように 軸線方向に直線的に作動するよりも回転させて作動する方が、 作動させる距離が長くな る。 これにより、 使用者が移動部材 15を摺動させて調節するとき、 勢い余って好みの 位置を通り過ぎてしまうことを極力防止できる。
図 12、 図 13に、 更に別の変形例を示し説明する。 前例と同じく、 移動部材 15及 び凸部 16は同様であるが、 前記軸筒 1の溝部 17は、 一定間隔傾斜した状態で回転し て螺旋の一部を形成したものを右回り、 左回りと交互に繰り返して設けた例である。 所 謂、 スィッチバック形状の溝部 17が設けられている。 そして、 前記凹部 18は、 溝部 17の回転方向が反転するところ、 つまり、 スィッチバック形状の折り返し点にそれぞ れ設けられている。 これにより、 使用者が移動部材を摺動させて調節するとき、 勢い余 つて好みの位置を通り過ぎてしまうことはなく、 確実に一定区間を摺動させることが可 能であり、 更に、 操作性が向上するものである。
このような構成によって得られる筆記具を用いて、 以下の実験を行った。
実験 1として、 筆記具の軸の形状に関して実験計画法による検討を行い、 直交配列表 L8 (27) を用いて、 図 14に示す 4因子 (図中、 A、 B、 C、 D) · 2水準 (一部 3水準) のモデル 8本を作製した。 図 15に本実験で用いた全てのモデルを示す。 実験 は主観評価の 「持ち易さ」 と 「疲れにくさ」 について、 それぞれ 5段階で一対比較を行 つた。 被験者は 10名 (成人男女各 5名、 全員右利き) であった。 結果として、 「持ち 易さ」 並びに、 「疲れにくさ」 ともにモデル 3の評価が高く、 モデル 7やモデル 8は
「疲れにくさ」 のみ評価が高かった (図 16参照) 。 また分散分析の結果、 「疲れにく さ」 に関して要因 A、 B、 Cの主効果が有意であることがわかった。
次に実験 2として、 筋電図 (以下、 EMGと称す。 ) 及び筆記圧を測定した。 EMG は右手の短拇指屈筋 (以下、 FPBと称す。 ) と第一背側骨間筋 (以下、 I ODと称 す。 ) から導出した (帯域 5〜100Hz、 サンプリング周波数 250Hz) 。 筆記圧 測定には独自の測定器 (定格筆記圧 600 g f、 精度 ±3%FS) を使用した。 被験者 は 10名 (成人男性 4名、 女性 6名、 全員右利き) 。 実験に使用したモデルは、 実験 1 の 8本に、 モデル 3の大径部 (コマ部) 位置調節部を固定したモデル 9を加え、 9条件 であった。 分散分析の結果、 筆記圧に関しては全ての要因で有意な主効果は得られなか つた。 一方、 EMGの平均振幅では、 FPB, I ODともに大径部 8の主効果が有意で あり、 水準間検定の結果、 大径部 8が大きいほど筋負担が小さいことが判明した (図 1 上記、 実験 1及び 2により、 書字負担軽減に関する大径部 8の効果は主観的 ·客観的 確証を得た。
また、 実験 3では大径部 8を因子とし、.その最適値を明らかにすることを目的とし た。 水準 (大径部の直径) は 1 8 mm、 2 0 mm, 2 2 mm、 2 4 mm, コントロール (比較例) として大径部 8のない一般筆記具の計 5条件であった。 実験 1、 実験 2と同 様にモデルは大径部 8の軸方向位置の調節機構を備えており、 被験者が任意に調節し た。 測定項目は、 F P Bの E MGと筆記圧 (実験 2と同様) 、 主観評価として 「書き易 さ」 および 「握り易さ」 であった。 被験者は学生 1 0名 (男女各 5名、 全員右利き) で あった。 一元配置分散分析および水準間検定の結果 (図 1 8参照) では、 コントロール と比較して 1 8 mmおよび 2 4 mmのモデルで筋活動量が有意に小さかった。 つまり、 大径部 8の有効性が支持され、 さらに小さい大径部径 1 8 mmのモデルの効果も立証さ れた。 また 1 8 mmと 2 0 mmのモデルには差が見られなかった。 一方主観評価に関し ては、 「書き易さ」 、 「握り易さ」 の双方で 2 4 mmのモデルが最も低い結果であつ た。 「握り易さ」 に関して 2 0 mmのモデルの評価が高い傾向にあるが、 1 8 mmと 2 0 mmのモデルにおいては、 差は見られなかった。 また、 「書き易さ」 に関して最も評 価が高いのは 2 0 mmのモデルであり、 ついで 1 8 mm、 2 2 mmのモデルの順であつ た (図 1 9参照) 。 以上から E MGおよび主観評価を総合的に判断すると、 大径部 8の 直径として、 1 8 mm〜 2 0 mm程度が、 疲労の点からも書き易さ、 握り易さの点から も最適であると言える。
また、 本実験では、 成人男性 ·女性 (学生含む) を被験者として行ったが、 被験者が 小学生などの場合には大径部が前記の例よりも小さい物が好適と推測され、 その推測に 基づいて試験を行ったところ、 1 5 mm程度まで良好であるとの結果が得られた、 ま た、 比較的大柄な成人を被験者とした場合には大径部が前記の例よりも大きな物が好適 と推測され、 同様に試験を行ったところ、 2 5 mm程度まで良好であるとの結果が得ら れた。
ここで、 さらに、 前記大径部 8の長手方向への移動手段を種々挙げ説明する。 軸筒 1 は、 大径部 8を境として、 前方の先金や把持部 9、 並びに、 縮径部 1 1からなる前軸部 と、 後方の縮径部 1 2や指間当接部 1 0、 並びに、 後軸からなる後軸部との 2部材から 構成されている。 そして、 それら前軸部と後軸部とは、 調節ねじ部 1 9によって螺合さ れ、 一体化されている。 また、 その調節ねじ部 1 9には、 調節固定ナット 2 0が取り付 けられており、 大径部 8の位置調節後は固定できるようになつている。 これらの機構に よって、 使用者の手の大きさに対応して、 使用者が軸筒 1を把持したときの指間当接部 1 0の位置が調節できるのである。 ちなみに、 図 2 0に示す例は、 比較的手の小さい使 用者が把持する場合であって、 図 2 1に示す例は、 比較的手の大きい使用者が巴持する 場合である。
本例においては、 図 2 2、 図 2 3に示す変形例も考えられる。 即ち、 前記後方縮径部 1 2を有する大径部 8は、 前記軸筒 1とは別部材で構成されており、 軸筒 1に対して移 動可能な移動部材 2 1となっている。 そして、 その移動部材 2 1は、 軸筒 1の中間部、 具体的には指間当接部 1 0の前方に形成されたねじ部 2 2に螺合している。 また、 その ねじ部 2 2には、 移動部材 2 1が不用意に移動しないように調節固定ナツト 2 0も螺合 している。 つまり、 図 2 0に示す例は、 後軸を移動させる例であって、 図 2 2に示す例 は、 大径部を移動させる例である。
更に別の例を図 2 4、 図 2 5に示し説明する。 後軸の中間部、 具体的には、 大径部 8 の中間部と指間当接部 1 0との間には、 複数の調節リング 2 3が長手方向に挿入されて いる。 その調節リング 2 3と大径部 8の順番を並べ替えることにより、 その大径部 8の 前記軸筒 1に対する位置が選択 ·調節できるのである。
更に別の例を図 2 6〜図 2 8に示し説明する。 本例は、 軸筒 1の把持部 9、 大径部 8、 指間当接部 1 0をそれぞれ小径部、 大径部、 小径部で形成し、 更に前記大径部と指 間当接部の断面形状を異形にしている (異形部 2 4 ) 。 断面を異形にすることによつ て、 手に馴染みやすくしている。 詳述すると、 大径部 8から軸筒後端までの断面形状は 楕円形状になっている。 また、 大径部 8から異形状 (異形部 2 4 ) に縮径された指間当 接部 1 0を経た後方部は、 軸筒 1の中心からやや反るように形成されている。 つまり、 指間当接部 1 0は、 湾曲して形成されているのである。 そして、 前記異形部 2 2は、 軸 筒 1の湾曲方向と直行する方向が長径となっている (図 2 8参照) 。
以上の形状を採ることによって、 使用者の手が比較的小さい場合でも、 楕円の短径側 を指間当接部 1 0に当接させれば良く、 また、 比較的手の大きい場合でも楕円の長径側 を指間当接部 1 0に当接させれば筆記具は安定する。 さらに、 軸筒 1の後方が手の甲側 に反る形状を成しているのも、 筆記具と手の接触面積を大きくするという点で効果的で あり、 指間当接部 1 0の効果がより発揮できるものである。 このように、 使用者は軸筒 を回転して手に馴染む位置を選択することができる。
次に、 前記把持部 9について詳述する。 本例は、 シャープペンシルの把持部に適用さ せた例である。 図 2 9〜図 3 4に 1例を示し説明する。 前例と同様な構成は、 その説明 を省略する。 軸筒 1の内部には、 芯タンク 2 5が摺動自在に配置されており、 その芯夕 ンク 2 5の前方には継ぎ手部材 2 6を介して、 芯の把持 ·解放を行うチャック体 2 7が 取り付けられている。
そのチャック体 2 7の前方には、 チャック体 2 7を拡開 ·閉鎖するチャックリング 2 8が囲繞している。 また、 前記軸筒 1の前端に位置する先部材 2 9の内部には、 芯を案 内するガイド部材 3 0が固定されており、 その前方には、 金属材質からなる芯保護管 3 1が圧入されているが、 前記先部材と一体成形するなどしても良い。 そして、 その芯保 護管 3 1の内側には、 ゴム状部材からなり、 芯の回転を阻止する芯戻り止め部材 3 2が 揷着されている。 この様に構成されたシャープペンシルの把持部 9には、 前例と同様な 弾性部材 1 3が装着されている。
次に、 その把持部 9である弹性部材 1 3について詳述する。 その弾性部材 1 3は、 上 部と下部に大径部 3 3、 3 4を有しているが、 上部大径部 3 3の方が下部大径部 3 4に 比し若干大きなものとなっている。 また中央部近傍は小径部 3 5となっている。 それ ら、 具体的な直径は、 上部大径部 3 3が 1 8 mm、 小径部 3 5が 1 2 mm、 下部大径部 3 4が 1 4 mmとなっているが、 この数値に限定されるものではない。 さらに、 弹性部 材 1 3の表面には波状突起 3 6が形成されており、 その波状突起 3 6の振幅 Sは、 前記 上部大径部 3 3、 小径部 3 5、 下部大径部 3 4に対応して異なっている。 即ち、 上部大 径部 3 3における振幅 S aは 1 5 mm、 小径部 3 5における振幅 S bは 1 1 mm、 下部 大径部 3 4における振幅 S cは 1 2 mmとなっている。 また、 波状突起 3 6の谷部から 山部までのピッチ Pも前記上部大径部 3 3、 小径部 3 5、 下部大径部 3 4に対応して異 なっている。 即ち、 上部大径部 3 3におけるピッチ P aは 4 mm、 縮径部 3 5における ピッチ P bは 3 mm、 下部大径部 3 4におけるピッチ P cは 3 . 5 mmとなっている。 また、 波状突起 3 6を形成することによって形成される突起間の溝部 3 7は、 その断 面形状が円弧状をなしているが、 これに限ることなく、 例えば三角形状や四角形状とし ても良い。 また、 前記波状突起 3 6の幅 W aは、 溝部 3 7の幅 W bよりも大きなものと なっている。 具体的には、 波状突起 36の幅 Waが 1. 0mmとなっており、 溝部 37 の幅 Wbが 0. 3mmとなっている。
尚、 前記波状突起 36の高さ Hは、 0. 3mmとなっているが、 前記振幅 Sやピッチ P、 幅 Wの数値も含め本実施例に限定されるものではない。
上記の構成によって得られた筆記具を用いて、 以下の実験を行った。 実験は、 筋肉負 担を調べるために筋電図 (以下、 EMGと称す。 ) で測定した。 EMGは右手の短拇指 屈筋 (以下、 FPBと称す。 ) と第一背側骨間筋 (以下、 I ODと称す。 ) から導出し た (帯域5〜100112、 サンプリング周波数 250 Hz) 。 被験者は 8名 (成人男性 4名、 女性 4名、 全員右利き) 。 実験に使用したモデルは、 本実施例の他に、 同様な硬 度のグリップを有し、 そのグリップの表面が平坦状な製品 (A、 B、 C) を対象とし た。 水準間検定の結果、 本実施例の筋負担が小さいことが判明した (図 34参照) 。 尚、 本例における弾性部材は、 その装着する部分よりも若干、 長手方向に長く形成さ れている。 即ち、 軸筒への揷着状態においては、 圧縮された状態で取り付けられてい る。 これによつて、 各部品間の寸法的なバラツキ、 並びに、 経時的劣化による隙間の発 生や、 衝撃による先部材などの緩みが防止されている。
本発明は、 筆記具の軸筒において、 軸筒の長手方向の略中央部に大径部を形成し、 そ の大径部よりも前方部に把持部を設けると共に、 後方部には指間当接部を設け、 その指 間当接部を小径にしたので、 使用者の握り方や握力に左右されることなく、 安定して筆 記具を支えることができ、 それ故に、 筆記荷重も十分に得られ、 また、 携帯性、 取り扱 い性にも優れている。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 筆記具の軸筒において、 軸筒の長手方向の略中央部に大径部を形成し、 その大径部 よりも前方部に把持部を設けると共に、 後方部には指間当接部を設け、 その指間当接部 を小径にしたことを特徴とする筆記具。
2 . 前記把持部、 或いは、 指間当接部の少なくとも一方に滑り止め性を付与してなる請 求項 1に記載の筆記具。
3 . 前記大径部を軸筒の長手方向に対して移動可能に配置してなる請求項 1に記載の筆 記具の軸筒。
4 . 前記大径部の最大外径寸法が 1 5 mm~ 2 5 mmであることを特徴とする請求項 1 に記載の筆記具。
5 . 前記把持部、 或いは、 指間当接部の少なくとも一方に滑り止め性を付与すると共 に、 その滑り止め部に波状突起を形成したことを特徴とする請求項 1に記載の ¾記具。
6 . 前記波状突起を形成することによって形成される突起間の溝部の幅を波状突起の幅 よりも大きくしたことを特徴とする請求項 1に記載の筆記具。
7 . 前記波状突起の頂部に平坦部を形成したことを特徴とする請求項 1に記載の筆記
8 . 前記把持部に大径部と小径部を形成すると共に、 その各々に形成される前記波状突 起の振幅を異ならしめたことを特徴とする請求項 1に記載の筆記具。
9 . 前記大径部における波状突起の振幅を小径部における振幅よりも大きくしたことを 特徴とする請求項 1に記載の筆記具。
10. 前記波状突起の幅を 0. lmm〜0. 8 mmにすると共に、 溝部の幅を 0. 5m m〜 1. 5 mmにしたことを特徴とする請求項 1に記載の筆記具。
PCT/JP2002/001726 2001-02-28 2002-02-26 Instrument pour ecrire WO2002068211A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/468,631 US6848851B2 (en) 2001-02-28 2002-02-26 Writing implement
EP02700790A EP1366929B1 (en) 2001-02-28 2002-02-26 Writing implement
HK04100667A HK1058651A1 (en) 2001-02-28 2004-01-30 Writing implement

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-053860 2001-02-28
JP2001053860 2001-02-28
JP2001-197498 2001-06-28
JP2001197498 2001-06-28
JP2001355102A JP2003154782A (ja) 2001-11-20 2001-11-20 グリップ
JP2001-355102 2001-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002068211A1 true WO2002068211A1 (fr) 2002-09-06

Family

ID=27346119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/001726 WO2002068211A1 (fr) 2001-02-28 2002-02-26 Instrument pour ecrire

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6848851B2 (ja)
EP (1) EP1366929B1 (ja)
HK (1) HK1058651A1 (ja)
TW (1) TWI222939B (ja)
WO (1) WO2002068211A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120095450A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Morgan Timothy W Elongated and retractable sterile marker apparatus
DE102014010308B4 (de) * 2014-07-02 2016-10-27 Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg Schreib-, Zeichen-, Markier- und/oder Malgerät oder Kosmetikgerät oder Eingabegerät für berührungsempfindliche Oberflächen und Verfahren zu dessen Herstellung
US20160229220A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 Timothy W. Morgan Elongated and Retractable Sterile Marker Apparatus
USD880588S1 (en) * 2018-06-14 2020-04-07 Zulema I. Casias Lottery pen
US11490655B2 (en) * 2019-05-01 2022-11-08 Joseph Somers Tank protector for a vaporizer cartridge
US11331942B2 (en) * 2019-08-21 2022-05-17 Quang V. Huwang Molten gold writing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447574U (ja) * 1990-08-24 1992-04-22
JPH08300878A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Tatsuya Yazaki 筆記具用把持具
JPH09169191A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sailor Pen Co Ltd:The 幼児用シャープペンシル

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US360298A (en) * 1887-03-29 Hezekiah hewitt
US1376115A (en) * 1920-10-05 1921-04-26 Adam F Record Attachment for pencils or pens
US1747167A (en) * 1927-04-30 1930-02-18 Chester J Hill Holder for writing implements
US2173451A (en) * 1938-05-11 1939-09-19 Lorber Charles Finger fitting holder
JPS51116731A (en) * 1975-04-07 1976-10-14 Tadaaki Maruyama Method of and device for feeding out lead of sharp pencil
JPH0447574A (ja) 1990-06-15 1992-02-17 Nec Corp 磁気ディスク装置
USD335140S (en) * 1990-12-27 1993-04-27 Walker Rhodessa R Writing instrument
JPH05177979A (ja) 1991-12-27 1993-07-20 Nakamura Tazuyo 筆記具用保持補助具
USD338915S (en) * 1992-05-12 1993-08-31 Willat Boyd I Writing instrument
JP3198644B2 (ja) * 1992-07-28 2001-08-13 ぺんてる株式会社 筆記具の把持部可変装置
JP2607457Y2 (ja) * 1992-10-29 2001-09-04 ぺんてる株式会社 筆記具における軸筒
USD363310S (en) * 1993-08-23 1995-10-17 Pentel Kabushiki Kaisha Shaft for a writing instrument
US6164855A (en) * 1998-03-26 2000-12-26 Bic Corporation Writing instrument with finger gripping device
JP2000071674A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Kotobuki:Kk 筆記具
USD443644S1 (en) * 2000-09-13 2001-06-12 Avery Dennison Corporation Binary double click pen
USD442991S1 (en) * 2000-09-13 2001-05-29 Avery Dennison Corporation Span double click pen
AU2002219812A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-27 Avery Dennison Corporation Multi-media writing instruments and methods for their use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447574U (ja) * 1990-08-24 1992-04-22
JPH08300878A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Tatsuya Yazaki 筆記具用把持具
JPH09169191A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sailor Pen Co Ltd:The 幼児用シャープペンシル

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MITSUBISHI ENPITSU SOGO CATALOG (MITSUBISHI PENCIL CO., LTD.), 1997, pages 74 - 75, XP002956319 *
See also references of EP1366929A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1366929B1 (en) 2008-04-09
EP1366929A4 (en) 2004-06-02
US6848851B2 (en) 2005-02-01
EP1366929A1 (en) 2003-12-03
HK1058651A1 (en) 2004-05-28
TWI222939B (en) 2004-11-01
US20040091302A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367735B2 (en) Hand-held instrument having variable contour grip
US6908245B1 (en) Gripping aid
US6471514B2 (en) Ergonomic grip for hand instruments
US6203225B1 (en) Writing implement having an ergonomic grip
US7540679B2 (en) Variable grip structure
JP2006523118A (ja) シェービング器具用人間工学的ハンドル
WO2002068211A1 (fr) Instrument pour ecrire
US20050155185A1 (en) Ergonomic handset
JP3937868B2 (ja) 筆記具
CA2559491A1 (en) Thumb or finger attachment for use with portable hand held devices
KR100764947B1 (ko) 쉽게 조립되는 그립요소
KR20010006617A (ko) 필기구 몸체
US20010002961A1 (en) Writing stem for writing instruments
JP3985669B2 (ja) 軸体
JP2002002182A (ja) 筆記具用グリップ及び筆記軸体
JP2003154782A (ja) グリップ
JPH0720752B2 (ja) 筆記具被覆体および被覆体の移動止め
JP4894755B2 (ja) 保持補助具を備えた筆記具の軸筒
JP3891117B2 (ja) 筆記具
US20090283619A1 (en) Grip design for fishing reels
US20020094223A1 (en) Write angle instruments
JPH10215949A (ja) 歯ブラシハンドル
US20080033250A1 (en) Instrument For Manual Operation
JP2003136878A (ja) グリップ
JP6184635B1 (ja) 歯磨き時用握力トレーニング器具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10468631

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002700790

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002700790

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002700790

Country of ref document: EP