WO2002056914A1 - Injections destinees a une endoscopie - Google Patents

Injections destinees a une endoscopie Download PDF

Info

Publication number
WO2002056914A1
WO2002056914A1 PCT/JP2002/000333 JP0200333W WO02056914A1 WO 2002056914 A1 WO2002056914 A1 WO 2002056914A1 JP 0200333 W JP0200333 W JP 0200333W WO 02056914 A1 WO02056914 A1 WO 02056914A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
injection
hyaluronic acid
molecular weight
gel
endoscope
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hironori Yamamoto
Original Assignee
Hironori Yamamoto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hironori Yamamoto filed Critical Hironori Yamamoto
Priority to EP02715812.0A priority Critical patent/EP1352661B1/en
Priority to JP2002557421A priority patent/JP4176475B2/ja
Priority to US10/466,090 priority patent/US7748388B2/en
Priority to KR1020037009091A priority patent/KR100799143B1/ko
Publication of WO2002056914A1 publication Critical patent/WO2002056914A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion

Definitions

  • the present invention relates to an injection for an endoscope, which is used for raising a mucosal tissue such as a stomach and an intestine when the mucosal tissue is resected by an endoscope.
  • Endoscopic resection endoscopic mucosal resection of small lesions such as polyps and cancer formed on the gastrointestinal mucosa such as the stomach and intestine without laparotomy is clinical. It has been done. At that time, the mucosal lesion site does not always protrude clearly, and the mucosal surface is slippery, so there is a corresponding technical difficulty in performing remote operation while looking through an endoscope. Complications such as leftover lesions, bleeding due to the procedure, and perforation may occur.
  • Hyaluronic acid which is abundant in living organisms, has a large molecular weight and exhibits high viscosity at low concentrations, so it hardly affects the osmotic pressure. Therefore, by diluting with physiological saline, it is possible to make a preparation that is isotonic with body fluids, and to provide a safe solution to the living body to be injected submucosally during endoscopic mucosal resection (EMR) be able to.
  • EMR endoscopic mucosal resection
  • the swelling of the lesion is improved.
  • Degree and uplift time are improved, and resection efficiency is improved.
  • the uplift time of the lesion is at most about 10 to 20 minutes even under suitable conditions (0.5 w / v% concentration).
  • a solution injection for injecting high-molecular-weight hyaluronic acid into a joint cavity is known (Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-188354).
  • the injection needle of this injection is short in length, and therefore, the injection pressure of hyaluronic acid does not matter much.
  • the effective length of the tube of the injection needle is extremely long, usually 100 mm or more, so that the injection pressure of the injection is a particularly large problem from the viewpoint of operability. You.
  • the present inventors have developed an infusion that has a prolonged period of time during which a lesion is raised by injection and has excellent operability at the time of injection.
  • One possible way to extend the uplift time of the mucosal tissue to be resected is to increase the concentration of low molecular weight (about 800,000) hyaluronic acid.
  • concentration of hyaluronic acid is increased to about 1 wZ v%, the swelling time can be extended to about 30 minutes, but the viscosity of the hyaluronic acid solution increases significantly, and it is injected with an endoscope needle.
  • the injection pressure is high at the time of injection, making injection difficult. From the viewpoint of operability, practical use is difficult.
  • the present inventor has noticed that the presence of a salt in hyaluronic acid lowers the viscoelasticity, particularly in the case of high-molecular-weight hyaluronic acid, and considers that the salt concentration used in actual surgery (0.
  • the salt concentration was 0.8-1%.
  • hyaluronic acid of a specific molecular weight that is, a viscosity average molecular weight of 1.5 to 3,000,000, preferably 1.9 to 2.2 million and a concentration of 0.05 to
  • 0.8 wZv% preferably 0.1 to 0.7 w / v%, particularly preferably 0.3 to 0.5 w / v%
  • FIG. 1 is a graph showing the duration of protuberance obtained by observing the cross-sectional shape of the mucous membrane protuberance created by Example 2 using the excised stomach of Buyu and an ultrasonic tomography apparatus.
  • An injection containing a gel-like high-viscosity substance used in a method of injecting a gel-like high-viscosity substance into a predetermined mucosal tissue to cause the mucous tissue to protrude, and endoscopically resecting the mucosal tissue part.
  • the injection containing 0.05 to 0.8 wZv% of a gel-like high-viscosity substance.
  • the injection wherein the gel-like highly viscous substance is dissolved in an aqueous solution containing 0.8 to 1% of sodium chloride.
  • the injection wherein the gel-like high-viscosity substance is hyaluronic acid or a salt thereof having a viscosity average molecular weight of 150,000 to 3,000,000 obtained by a microorganism fermentation method.
  • the injection wherein the hyaluronic acid-producing microorganism is Streptococcus euui.
  • An injection for an endoscope for injecting an injection for an endoscope wherein the injection needle has a diameter of 20 to 22 G and an effective length of a tube of the injection needle is 1000 mm or more.
  • the injection having a diameter of 20-22 G and an injection needle adjusted to have an injection pressure of 0.5 to 4 atm when injected with an endoscope injection needle having an effective length of 1000 mm or more. .
  • the inflow rate of injections when injected at a pressure of 2 to 3 atmospheres with an endoscope needle with a diameter of 20 to 22 G and an effective length of the injection needle tube of 1000 mm or more is 0.05 to 0
  • hyaluronic acid having a viscosity average molecular weight of 150,000 to 3,000,000, preferably 190,000 to 2.2 million is used.
  • high-molecular-weight hyaluronic acid obtained by a microbial fermentation method in particular, high-molecular-weight hyaluronic acid produced by Streptococcus eaui (for example, Japanese Patent Publication No. 39997/1991, 6-30604 of Japanese Patent Publication No. 30604)
  • Streptococcus eaui for example, Japanese Patent Publication No. 39997/1991, 6-30604 of Japanese Patent Publication No. 30604
  • Such a high molecular weight hyaluronic acid is contained in the injection of the present invention in an amount of 0.05 to 0.8 wZv%, preferably 0.1 to 0.7 wZv%, particularly preferably 0.3 to 0.5 w / v. v Can be used in the range of%. If the concentration is lower than the above range, deformation of the protruded part during compression is likely to occur, and the operability at the time of resection is reduced, and the effect of prolonging the protuberance time cannot be expected. If the concentration is higher than this, the injection pressure becomes higher and the operability at the time of injection decreases.
  • the high-molecular-weight hyaluronic acid may be used after being dissolved in an aqueous solution containing 0.8 to 1 wZv%, preferably about 0.9 wZv%, of sodium chloride. Ah If it is too high, the viscoelasticity will decrease and the deformation under compression will increase. If it is too low, the injection pressure will increase.
  • Any component may be used in combination with the injection of the present invention as long as the object of the present invention is not impaired.
  • dyes such as indigo carmine and methylene blue, and to prevent bleeding at the time of resection, epinephrine, norepinephrine, isoproterenol, etc. that have a hemostatic or vasoconstrictive action Minutes and the like may be used in combination.
  • the injection of the present invention has a diameter of 20 to 22 G, preferably 21 G, and an effective length of an injection needle tube of 100 mm or more, preferably 150 to 2 G. It can be used as an endoscope injection needle having an injection needle of 500 mm, particularly preferably 160 to 240 mm.
  • the injection is appropriately adjusted so that the injection pressure when injected using the above-mentioned endoscope injection needle is 0.5 to 4 atm, preferably 2 to 3 atm. It is operationally preferable to use. Further, in the present invention, the inflow rate of the injection when injected into mucosal tissue at a pressure of 2 to 3 atm by using the above-mentioned endoscope injection needle is 0.05 to 0.1 m 1. In operation, it is preferable to appropriately adjust and use sec, preferably 0.77 to 0.09 m1 / sec. At that time, the injection can be adjusted by appropriately selecting the concentration of hyaluronic acid, salt concentration, pH (adjusted appropriately in the range of pH 4.5 to 8.0), and the like.
  • the injection for endoscope of the present invention can be suitably used for resection of mucosal tissues such as stomach and intestine. That is, it is injected into the submucosa of the polyp or cancer to be resected through the above-mentioned endoscope injection needle, and the prosthesis to be resected is raised.
  • the raised portion is snare (ring-shaped wire), a needle knife or the like. Resection.
  • the protuberance time is maintained 90 minutes after the injection, and the protuberance is maintained.Even if the protuberance is compressed during excision, the protuberance does not substantially deform, so that the protuberance may be as large as 20 mm or more. Batch resection of mucosal sites can be performed reliably and safely.
  • Example 1 The following injections were injected at a pressure of 3 atm with a 5 m1 syringe into an endoscope needle with a diameter of 21 G and an effective length of the injection needle tube of 1600 mm.
  • the inflow rate of the agent (ffll / sec) was measured.
  • the inflow velocity was determined by calculating the average of five stable measurements.
  • the injection pressure was measured beforehand using the 5 ml syringe described above, and it was confirmed that the injection pressure that can be injected without particular difficulty is preferably 0.5 to 4 atm, particularly preferably 2 to 3 atm.
  • HA80 Low molecular weight hyaluronic acid (molecular weight: about 800,000) (hereinafter abbreviated as “HA80”) is dissolved in 0.9 w / v% NaC1 aqueous solution (pH about 6.0) and 0.5 w / v % Injection was prepared.
  • SVE High-molecular-weight hyaluronic acid (molecular weight: about 1,900,000) (hereinafter abbreviated as “SVE”) is dissolved in 0.9 wZv% NaCl aqueous solution (pH: about 6.0), Three types of injections were prepared: 25 w / v%, 0.3 wZv%, and 0.4 w / v%. SVE is a high molecular weight hyaluronic acid obtained by culturing Streptococcus eaui.
  • the injection resistance is about the same as that of 0.5 w / v% low molecular weight hyaluronic acid, which is sufficient for injection at a practically usable injection pressure, and 0.4 wZ even in the case of high molecular weight hyaluronic acid. It was found to be obtained at a concentration relatively close to V%.
  • the height (longitudinal diameter: mm) and spread (horizontal diameter: mm) of the low echo area due to the liquid injected into the submucosa below the mucosal ridge are measured. Measurement is performed at the above-mentioned predetermined time, and the ratio between (vertical diameter) and (horizontal diameter) is calculated. Samples were compared. The results are shown in the graph of FIG.
  • hyaluronic acid is superior to physiological saline as a substance to be injected submucosally to cause mucosal bulge. Also, 0.4 w / v% of high molecular weight hyaluronic acid provides much better persistence of mucosal ridges, despite the difference in injection resistance, than 5 w / v% of low molecular weight hyaluronic acid It was shown.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

明細書
内視鏡用注射剤
[技術分野]
本発明は、 胃や腸などの粘膜組織を内視鏡にて切除する際に、 該粘膜組織を隆 起せしめるために使用する、 内視鏡用注射剤に関するものである。
[背景技術」
胃や腸などの消化管粘膜上に形成されたポリープや癌などの小さい病変を、 開 腹手術を行うことなく、 内視鏡的に切除する方法 (内視鏡的粘膜切除術) が臨床 的に行われている。 その際、 粘膜病変部位は、 必ずしもはっきりと突出している わけではなく、 また、 粘膜表面は滑り易いために、 内視鏡でのぞきながら遠隔操 作で切除するには、相応の技術的困難が伴い、病変の取り残しや手技による出血、 穿孔などの合併症といつた危険が生じうる。
従来、 内視鏡的粘膜切除術の切除効率、 操作性、 安全性を改善するため、 切除 を予定する部位の下層に生理的食塩水を注入し、 病変部を隆起、 突出 (以下、 単 に 「隆起」 という。) せしめ、 該病変部位を切除する方法が行われていた。 しかし ながら、 この方法によると、 隆起部位は、 切除に際して圧迫を加えると容易に変 形し易く、 また、 隆起の度合いも低く、 時間と共にすぐに拡散して隆起が消失し てしまうため、 狙った部位を確実に切除することが難しかった。
また、 より長い隆起持続のために高張食塩水や 5 0 %ブドウ糖液等が用いられ ていた。 しかし、 これらの高張液の隆起持続効果はあまり高くないばかり力、 組 織障害性があり、壁の薄い大腸では穿孔の危険性もあり、安全性に問題があった。 そこで、 本発明者は、 先に、 平均分子量が 8 0万程度の低分子量ヒアルロン酸を 注入することを提案した (Gas t ro int es t. Endosc. 50 (5) , 701-704, 1999 , Gas t ro int es t. Endosc. 50 (2) , 25 1—256, 1999、 特願 2 0 0 0 _ 3 7 2 4 0号)。 生体中にも多く存在するヒアルロン酸は分子量が大きく、 低濃度で高い粘性を発 揮するため、 浸透圧にほとんど影響しない。 従って、 生理食塩水で希釈すること により、 体液と等張の製剤を作ることが可能となり、 内視鏡下粘膜切除術 (E M R) の際に、 粘膜下に注入する生体に安全な溶液を与えることができる。
本発明者が提案した、 上記の方法によれば、 従来の方法に比べ、 病変部の隆起 の度合いおよび隆起時間が改善され、 切除効率が向上する。 しかしながら、 病変 部の隆起時間は、 好適な条件 (0 . 5 w/ v %の濃度) でもせいぜい 1 0〜2 0 分程度であり、 2 0 mm以上の病変部を一括切除する場合などのように手術に時 間がかかるような場合には必ずしも十分とはいえず、 更に隆起時間の延長された 注入剤の開発が望まれていた。
関節腔内に高分子量のヒアルロン酸を注入するための溶液注射剤が知られてい る (特開平 8— 1 8 8 5 3 4号)。 しかしながら、 この注射剤の注射針はその長さ が短く、 したがって、 ヒアルロン酸の注入圧はさほど問題にはならない。 これに 対して、 内視鏡用注射針の場合、 注射針のチューブの有効長が通常 1 0 0 0 mm 以上と極めて長いため、 注射剤の注入圧が操作性の観点から特に大きい問題とな る。
従って、 前記のように隆起時間を延長できる注入剤であって、 しかも注入圧が 高すぎることなく、 操作性に問題のない注入剤の開発が望まれている。
[発明の開示]
本発明者等は、 鋭意研究の結果、 注入による病変部の隆起の時間が延長され、 しかも、 注入時の操作性にも優れた注入剤を開発した。
切除予定の粘膜組織部分の隆起時間を延長する方法として、 低分子量 (約 8 0 万) ヒアルロン酸の濃度を上げることが考えられる。 しかしながら、 ヒアルロン 酸の濃度を 1 wZ v %程度に上げると、 隆起時間は約 3 0分程度まで延長できる ものの、 当該ヒアルロン酸溶液の粘度が著しく上昇し、 内視鏡用注射針にて注入 する際の注入圧が高くなるため注入が困難となり、 操作性の観点から、 実用的に 使用するのは難しい。
また、 隆起時間の延長のために、 高分子量 (約 1 2 0万以上) のヒアルロン酸 を使用することが考えられるが、 低分子量ヒアルロン酸の場合に比べてさらに注 入圧が高くなることが予想された。
高分子量ヒアルロン酸を使用する場合、 注入圧を小さくするためにその濃度を 低くすることが考えられる。 例えば、 低分子量のヒアルロン酸と同程度の注入圧 を得るために、 高分子量ヒアルロン酸の濃度をおよそ半分以下に下げることが考 えられるが、 その場合、 隆起された部位の圧迫時の変形が大きくなり、 また、 隆 起時間の延長もあまり期待できないことが予測された。
しかしながら、実際に特定の高分子量ヒアルロン酸を使用して検討したところ、 当初の予想とは異なり、 低分子量のヒアルロン酸とほぼ同程度の濃度であるにも かかわらず、 実用的に十分使用し得る注入圧で注入でき、 かつ、 隆起された部位 の圧迫時の変形が起こらず、 隆起時間の延長も向上できることを見出した。 この 理由は、 必ずしも解明されているわけではないが、 低分子量ヒアルロン酸と高分 子量ヒアルロン酸との理化学的性質、 例えば、 粘弾性や摩擦係数などの性質が、 分子量 100万〜 120万付近を境に大幅に異なっていることがその要因の 1つ と考えられる。 すなわち、 高分子量のヒアルロン酸の方の粘弾性が高く、 摩擦係 数が低いため、 注射容器のような円筒状の中を予想以上に小さな圧力で移動させ ることができるものと考えられる。
また、 本発明者は、 ヒアルロン酸に塩を存在させることにより粘弾性が低下す ること、 特に高分子量ヒアルロン酸において著しいことに着目し、 実際の手術に おいて使用される塩濃度 (0. 9 %NaC 1 ) 付近で、 適当な注入圧を与える粘 弾性を示し、 かつ、 隆起時間を延長させることができるようなヒアルロン酸につ いて種々検討した結果、 塩濃度が 0. 8〜1 %、 好ましくは、 約 0. 9%の場合、 特定の分子量のヒアルロン酸、すなわち、粘度平均分子量が 1 50万〜 300万、 好ましくは、 190万〜 220万で、 かつ、 濃度が 0. 05〜0. 8wZv%、 好ましくは、 0. 1〜0. 7 w/v%, 特に好ましくは、 0. 3〜0. 5 w/v% のときに、 所期の目的が達成されることを知得し、 本発明を完成するに至った。
[図面の簡単な説明]
図 1はブ夕の切除胃を用いて実施例 2によって作られた粘膜隆起度を、 超音波 断層装置で断面形状を観察して得た、 隆起の持続時間を示すグラフである。
本発明のより具体的態様は下記に列挙する通りである。
所定の粘膜組織にゲル状高粘性物質を注入して隆起せしめ、 該粘膜組織部分を 内視鏡的に切除する方法に使用するゲル状高粘性物質含有注射剤であって、 該ゲ ル状高粘性物質が、 粘度平均分子量が 1 50万〜 300万のヒアルロン酸または その塩であることを特徴とするゲル状高粘性物質含有内視鏡用注射剤。
ゲル状高粘性物質を、 0. 05〜0. 8wZv%含有している該注射剤。 ゲル状高粘性物質が、 0. 8〜1 %の塩化ナトリウムを含有する水溶液に溶解 されている該注射剤。
ゲル状高粘性物質が、 微生物発酵法により得られた粘度平均分子量が 1 50万 〜300万のヒアルロン酸またはその塩である該注射剤。
ヒアルロン酸産生微生物が、 ストレプトコッカス,ェキ (Streptococcus euui) である該注射剤。
内視鏡用注射剤を注入するための内視鏡用注射針が、 径が 20〜22 Gで、 注 射針のチューブの有効長が 1000mm以上である該注射剤。
径が 20-22 Gで、 注射針のチューブの有効長が 1000mm以上の内視鏡 用注射針で注入したときの注入圧が、 0. 5〜4気圧となるように調整された該 注射剤。
径が 20〜22 Gで、 注射針のチューブの有効長が 1000mm以上の内視鏡 用注射針で、 2〜 3気圧の圧力で注入したときの注射剤の流入速度が、 0. 05 〜0. lm l/s e cとなるように調整された該注射剤。
以下本発明を更に説明する。
[発明の実施の形態]
本発明においては、 粘度平均分子量が 1 50万〜 300万、 好ましくは、 19 0万〜 220万のヒアルロン酸が使用される。 本発明においては、 微生物発酵法 により得られる高分子量ヒアルロン酸、 特にス トレプトコッカス · ェキ (Streptococcus eaui) が産生する高分子量ヒアルロン酸 (例えば、 特公平 4一 39997号、 特公平 6— 30604号) の内、 上記分子量の範囲のものを使用 することが好しい。
かかる高分子量ヒアルロン酸は、本発明の注射剤中、 0. 05〜0. 8wZv%、 好ましくは、 0. 1〜 0. 7 wZv%、 特に好ましくは、 0 · 3〜0. 5 \v / v % の範囲で使用できる。 濃度がこれより低いと、 隆起された部位の圧迫時の変形が 起きやすくなり、 切除の際の操作性が低下し、 また、 隆起時間の延長効果が期待 できない。 濃度がこれより高いと注入圧が高くなり注入時の操作性が低下する。 また、 かかる高分子量ヒアルロン酸は、 0. 8〜lwZv%、 好ましくは、 約 0. 9 wZv%の塩化ナトリウムを含有する水溶液に溶解して使用するのがよい。 あ まり高いと、 粘弾性が低下し、 圧迫時の変形が大きくなり、 また、 あまり低いと、 注入圧が高くなる。
本発明の注射剤には、 本発明の目的を損なわない範囲で任意の成分を併用して もよい。例えば、 注入時の目視観察を容易にするために、 インディゴカーマイン、 メチレンブルー等の色素や切除時の出血を予防するためにェピネフリン、 ノルェ ビネフリン、 イソプロテレノール等の止血あるいは血管収縮作用を有する薬効成 分等を併用してもよい。
本発明の注射剤は、 径が 2 0〜2 2 G、 好ましくは、 2 1 Gで、 注射針のチュ ーブの有効長が 1 0 0 0 mm以上、 好ましくは、 1 5 0 0〜2 5 0 0 mm、 特に 好ましくは、 1 6 0 0〜2 4 0 0 mmの注射針を有する内視鏡用注射針にて使用 できる。
本発明においては、 注射剤は、 上記内視鏡用注射針を使用して注入したときの 注入圧が、 0 . 5〜4気圧、 好ましくは、 2〜 3気圧となるように適宜調整して 使用するのが操作上好ましい。 また、 本発明においては、 上記内視鏡用注射針を 使用して、 2〜3気圧の圧力で粘膜組織に注入したときの注射剤の流入速度が、 0 . 0 5〜0 . 1 m 1 s e c、 好ましくは、 0 · 0 7〜0 . 0 9 m 1 / s e c となるように適宜調整して使用するのが操作上好ましい。 その際、 注射剤の調整 は、 ヒアルロン酸の濃度、 塩濃度、 p H ( p H 4 . 5〜8 . 0の範囲で適宜調整 する) などを適宜選択することによって行うことができる。
本発明の内視鏡用注射剤は、 胃や腸などの粘膜組織の切除に好適に使用するこ とができる。 すなわち、 ポリープや癌などの切除予定の粘膜下層に、 上記内視鏡 用注射針を介して注入し、 切除予定部位を隆起せしめ、 該隆起部分をスネア (輪 状の針金) やニードルナイフ等で切除する。
本発明においては、隆起時間が注入後、 9 0分経過しても隆起状態が維持され、 また、 切除時に隆起部位が圧迫されても実質的に変形が起きないので、 2 0 mm 以上の大きな粘膜部位の一括切除も確実、 かつ、 安全に行うことができる。
以下、 実施例により本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこれら実施例 に限定されるものではない。
[実施例 1 ] 径が 2 1 G、 注射針のチューブの有効長が 1 6 00 mmの内視鏡用注射針に 5 m 1の注射器を用いて下記の注射剤を 3気圧の圧力で注入した際のその注射剤の 流入速度 (ffll/sec) をそれぞれ測定した。 流入速度の計測は安定した 5回の計測 の平均値を求めて流入速度とした。
なお、 予め上記 5m 1の注射器を用いて注入圧を実測し、 特に困難無く注入で きる注入圧は 0. 5〜4気圧、 特に 2〜3気圧が好ましいことを確認した。
(注射剤の調製例)
(1) 低分子量ヒアルロン酸 (分子量約 80万) (以下 「HA8 0」 と略す) を 0. 9w/v%N a C 1水溶液 (pH約 6. 0) に溶解して 0. 5w/v%の注射剤 を調製した。
(2_1〜3) 高分子量ヒアルロン酸 (分子量約 1 9 0万) (以下「SVE」 と略 す) を 0. 9wZv%Na C l水溶液 (pH約 6. 0) に溶解して、 それぞれ、 0. 2 5w/v%、 0. 3 3wZv%および 0. 4 w/ v %の 3種の注射剤を調 製した。 なお、 SVEはストレプトコッカス ·ェキ (Streptococcus eaui) を培 養して得られた高分子量ヒアルロン酸である。
(結果)
上記のようにして求めたそれぞれの注射剤の流入速度は以下の通りであった。
[表 1] 注射剤 濃度 (wZv%) 流入速度 m 1ノ s e c )
(1) 0. 5 0. 0 8
(2 - 1) 0. 2 5 0. 2 25
(2 - 2) 0. 3 3 0. 1 3
(2 - 3) 0. 4 0. 0 8
以上の実験結果から、 実用的に使用しうる注入圧で充分注入できる濃度として の 0. 5w/v%の低分子量ヒアルロン酸と同程度の注入抵抗が、 高分子量ヒア ルロン酸の場合でも 0.4 wZ V %と比較的近い濃度で得られることが判明した。 [実施例 2] 粘膜隆起度の比較実験
豚の切除胃を用いて粘膜隆起度の比較実験を行った。 注入抵抗が同程度であ ることが上記実験にて確認された 0. 5 w/v%の低分子量ヒアルロン酸 (HA
80) と 0. 4wZv%高分子量ヒアルロン酸 (SVE) とで粘膜隆起の程度及 びその持続に差があるのかどうかを検討した。
0. 5w/v% HA80、 0. 4w/v% S V E、 及び対照としての 0. 9 w/v%NaC 1水溶液 (pH約 6. 0) を、 それぞれ 1. 5m lずつ粘膜下に 注入し、 注入直後、 5分後、 10分後、 30分後、 60分後、 90分後でその注 入による粘膜隆起を観察した。 粘膜隆起は目視 (写真で記録) および超音波断層 装置で観察した隆起の断面の形状で評価した。 注入は径が 21 Gの通常の注射針 で 5 m 1の注射器を用いて行い、 その際の注入速度は約 0. lm lZs e cとし た。 2回同じ実験を行い、 その平均値を求めて結果とした。 -
(結果)
(a) 目視による評価
目視観察による粘膜隆起の急峻さを (一) から (+ + +) までの段階表示を示 した。
[¾2] 注入後経過時間 直後 5分 1 0分 30分 60分 90分 対照 + +— + -
HA 80 + + + + + + + + + + + +
S VE + + +
(b) 超音波断層装置による評価
超音波断層装置 (ォリンパス社製) を使用し、 粘膜隆起の下の粘膜下層に注入 された液体による低エコー域の垂直断面の高さ (縦径: mm) と拡がり (横径: mm) を上記の所定の時間毎に計測し、 (縦径) と (横径) との比を算出し、 各サ ンプルを比較した。 結果を図 1のグラフにて示す。
以上の結果より、 粘膜隆起をきたすために粘膜下に注入する物質として、 生理 食塩水よりもヒアルロン酸が優れていることが示された。 また 5 w/ v %の 低分子量ヒアルロン酸よりも 0 . 4 w/ v %の高分子量ヒアルロン酸の方が注入 抵抗に差がないにもかかわらず、 遙かに優れた粘膜隆起の持続をもたらすことが 示された。
[産業上の利用の可能性]
本発明の内視鏡用注射剤を使用すれば、 操作上実用的な圧力で粘膜組織に注入 することができ、 注入によって隆起した部位の隆起時間が 9 0分経過しても良好 な隆起状態で維持され、 更にまた、 隆起部位は切除時に圧迫されても実質的に変 形がおきないので、 2 0 mm以上の大きな粘膜部位の一括切除も確実、 かつ、 安 全に行うことができる。

Claims

請求の範囲
1. 所定の粘膜組織にゲル状高粘性物質を注入して隆起せしめ、該粘膜組織部 分を内視鏡的に切除する方法に使用するゲル状高粘性物質含有注射剤であって、 該ゲル状高粘性物質が、 粘度平均分子量が 1 50万〜 300万のヒアルロン酸ま たはその塩であることを特徴とするゲル状高粘性物質含有内視鏡用注射剤。
2. ゲル状高粘性物質を、 0. 05〜0. 8wZv%含有している、 請求項 1 記載の注射剤。
3. ゲル状高粘性物質が、 0. 8〜lw/v%の塩化ナトリウムを含有する水 溶液に溶解されている、 請求項 1又は 2記載の注射剤。
4. ゲル状高粘性物質が、 微生物発酵法により得られた粘度平均分子量が 1 5 0万〜 300万のヒアルロン酸またはその塩である、 請求項 1、 2又は 3記載の 注射剤。
5. ヒアルロン酸産生微生物が、 ス卜レプトコッカス 'ェキ (Streptococcus e ui) である、 請求項 4記載の注射剤。
6. 内視鏡用注射剤を注入するための内視鏡用注射針が、径が 20〜22 Gで、 注射針のチューブの有効長が 1000mm以上である、 請求項 1〜5のいずれか の項に記載の注射剤。
7. 径が 20〜22 Gで、 注射針のチューブの有効長が 1000mm以上の内 視鏡用注射針で注入したときの注入圧が、 0. 5〜4気圧となるように調整され た、 請求項 1〜 5のいずれかの項に記載の注射剤。
8. 径が 20〜 22 Gで、 注射針のチューブの有効長が 1000 mm以上の内 視鏡用注射針で、 2〜3気圧の圧力で注入したときの注射剤の流入速度が、 0. 05〜0. lm 1 /s e cとなるように調整された、 請求項 1〜5のいずれかの 項に記載の注射剤。
PCT/JP2002/000333 2001-01-19 2002-01-18 Injections destinees a une endoscopie WO2002056914A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02715812.0A EP1352661B1 (en) 2001-01-19 2002-01-18 Injections for endoscopy
JP2002557421A JP4176475B2 (ja) 2001-01-19 2002-01-18 内視鏡用注射剤
US10/466,090 US7748388B2 (en) 2001-01-19 2002-01-18 Endoscopic injectable preparation
KR1020037009091A KR100799143B1 (ko) 2001-01-19 2002-01-18 내시경용 주사제

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-11524 2001-01-19
JP2001011524 2001-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002056914A1 true WO2002056914A1 (fr) 2002-07-25

Family

ID=18878656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000333 WO2002056914A1 (fr) 2001-01-19 2002-01-18 Injections destinees a une endoscopie

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7748388B2 (ja)
EP (1) EP1352661B1 (ja)
JP (1) JP4176475B2 (ja)
KR (1) KR100799143B1 (ja)
WO (1) WO2002056914A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014799A (ja) * 2001-11-05 2007-01-25 Seikagaku Kogyo Co Ltd ヒアルロン酸含有上皮膨隆用医療用組成物
JP2007119498A (ja) * 2001-11-05 2007-05-17 Seikagaku Kogyo Co Ltd 上皮膨隆高の維持用組成物
JP2007131644A (ja) * 2001-11-05 2007-05-31 Seikagaku Kogyo Co Ltd 粘膜膨隆の迅速容易化組成物
WO2013133413A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社スリー・ディー・マトリックス 粘膜隆起剤
JP2017506208A (ja) * 2013-10-07 2017-03-02 ボストン サイエンティフィック サイムド, インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed, Inc. 注射組成物
JP2021528138A (ja) * 2018-06-15 2021-10-21 クロマ−ファーマ ゲゼルシャフト エム.ベー.ハー. 架橋ポリマーを含むヒドロゲル組成物
JP2022066358A (ja) * 2018-02-09 2022-04-28 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド ゲル組成物、並びに、その調製方法及び使用方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008626B2 (en) * 2001-11-05 2006-03-07 Seikagaku Corporation Medical composition for protuberance of epithelium
US7789881B2 (en) * 2005-08-25 2010-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic resection method
EP2004072B1 (en) * 2006-04-13 2013-09-11 Cook Medical Technologies LLC Apparatus for endoscopic resection of tissue
JPWO2013077357A1 (ja) 2011-11-25 2015-04-27 日本製薬株式会社 粘膜下膨隆剤
CN102836171B (zh) * 2012-09-17 2015-04-22 北京金康驰医药投资有限公司 一种用于手术及腔镜冲洗的溶液及其制备方法
EP3044354A2 (en) * 2013-09-13 2016-07-20 Federal-Mogul Powertrain, Inc. High surface area fiber and method of construction thereof
AU2017300629B2 (en) 2016-07-21 2019-11-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Injectable compositions
JP7007086B2 (ja) * 2016-11-17 2022-01-24 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 粘膜下局注用コラーゲンゾル
AU2018208838A1 (en) * 2017-01-19 2019-08-08 Imperial College Innovations Limited Polyp lifting compositions and methods for use
WO2019067680A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 Cook Medical Technologies Llc CROSSLINKING SUBMUCOSAL INJECTION SYSTEM
FR3105729B1 (fr) 2019-12-31 2023-07-21 Mrs Biotech Composition pour la gestion du poids d’un sujet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720857A1 (en) * 1995-01-05 1996-07-10 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Syringe

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630604B2 (ja) 1986-07-22 1994-04-27 電気化学工業株式会社 ヒアルロン酸の製造法
US4940468A (en) * 1988-01-13 1990-07-10 Petillo Phillip J Apparatus for microsurgery
US5997547A (en) * 1991-11-05 1999-12-07 Nakao; Naomi L. Surgical retrieval assembly and associated method
US5542948A (en) * 1994-05-24 1996-08-06 Arrow Precision Products, Inc. Surgical combination inject and snare apparatus
US5651788A (en) 1995-05-17 1997-07-29 C.R. Bard, Inc. Mucosectomy process and device
US5998384A (en) 1996-01-26 1999-12-07 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Endoscopic administration of an HSV-tk gene to treat digestive organ cancer
EP0949927B1 (en) * 1996-08-26 2002-10-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical composition containing osteogenesis-promoting substance and a polyethylene glycol
US5961526A (en) 1998-02-18 1999-10-05 Boston Scientific Corporation Coaxial needle and severing snare
EP0974320A1 (en) 1998-05-26 2000-01-26 Novartis AG Medical device for dispensing viscoelastic compositions
US6007546A (en) 1998-10-26 1999-12-28 Boston Scientific Ltd. Injection snare
JP2001192336A (ja) 2000-01-11 2001-07-17 Hironori Yamamoto 高粘性物質を用いた内視鏡的粘膜切除術
JP4039997B2 (ja) 2003-08-29 2008-01-30 日本サーボ株式会社 回転子支持軸と一体の出力軸を有する減速機付永久磁石ステッピングモータ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720857A1 (en) * 1995-01-05 1996-07-10 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Syringe

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H. YAMAMOTO: "A novel method of endoscopic mucosal resection (EMR) using a mucinous substance of sodium hyaluronate", GASTROENTEROLOGY, vol. 114, no. 4, PART 12, 1998, pages A706, XP002909440 *
See also references of EP1352661A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014799A (ja) * 2001-11-05 2007-01-25 Seikagaku Kogyo Co Ltd ヒアルロン酸含有上皮膨隆用医療用組成物
JP2007119498A (ja) * 2001-11-05 2007-05-17 Seikagaku Kogyo Co Ltd 上皮膨隆高の維持用組成物
JP2007131644A (ja) * 2001-11-05 2007-05-31 Seikagaku Kogyo Co Ltd 粘膜膨隆の迅速容易化組成物
WO2013133413A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社スリー・ディー・マトリックス 粘膜隆起剤
JP2017506208A (ja) * 2013-10-07 2017-03-02 ボストン サイエンティフィック サイムド, インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed, Inc. 注射組成物
JP2022066358A (ja) * 2018-02-09 2022-04-28 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド ゲル組成物、並びに、その調製方法及び使用方法
JP2021528138A (ja) * 2018-06-15 2021-10-21 クロマ−ファーマ ゲゼルシャフト エム.ベー.ハー. 架橋ポリマーを含むヒドロゲル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1352661A4 (en) 2009-09-09
JPWO2002056914A1 (ja) 2004-05-20
KR20030068580A (ko) 2003-08-21
EP1352661B1 (en) 2014-08-27
EP1352661A1 (en) 2003-10-15
US20040059066A1 (en) 2004-03-25
KR100799143B1 (ko) 2008-01-29
US7748388B2 (en) 2010-07-06
JP4176475B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002056914A1 (fr) Injections destinees a une endoscopie
JP7333425B2 (ja) 精製された両親媒性ペプチド組成物を用いた、外科的方法
US6319260B1 (en) Method of endoscopic mucosal resection using mucopolysaccharide and local injection preparation
JP4850340B2 (ja) 胃腸管を処置するための装置とそのためのキット
US10675038B2 (en) Compositions and devices for the occlusion of cavities and passageways
CN103957954A (zh) 粘膜下隆起剂
JP7007086B2 (ja) 粘膜下局注用コラーゲンゾル
JP6099044B2 (ja) 医療用組成物
JP7389418B2 (ja) 止血剤
JP2010524575A (ja) 結腸ポリープ段階付け方法
KR101297363B1 (ko) 내시경적 점막 절제술용 국소 주사제 조성물
KR102408275B1 (ko) 생체 조직 구멍 폐쇄용, 궤양 보호용 및 혈관 색전 치료술용 졸
EP3957338A1 (en) Liquid medical material
JP2022035989A (ja) 液状医療材料
JP2021115286A (ja) 液状医療材料
JP2022035398A (ja) 液状医療材料
JP2021115285A (ja) 液状高分子化合物組成物
JP2021115287A (ja) 液状医療材料
KR20190096694A (ko) 점막하 주입액
JP2021115288A (ja) 液状組成物および液状医療材料
CN117320758A (zh) 用于组织分离的包含流体凝胶的组合物
JP2007119498A (ja) 上皮膨隆高の維持用組成物
JP2007131644A (ja) 粘膜膨隆の迅速容易化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 557421

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002557421

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037009091

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10466090

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002715812

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037009091

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002715812

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642