WO2002056294A1 - Terminal portable compatible avec la distribution musicale - Google Patents

Terminal portable compatible avec la distribution musicale Download PDF

Info

Publication number
WO2002056294A1
WO2002056294A1 PCT/JP2001/011660 JP0111660W WO02056294A1 WO 2002056294 A1 WO2002056294 A1 WO 2002056294A1 JP 0111660 W JP0111660 W JP 0111660W WO 02056294 A1 WO02056294 A1 WO 02056294A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
music
data
terminal device
portable terminal
image data
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/011660
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Takahashi
Toshiyuki Ishizuka
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001005476A external-priority patent/JP2002217810A/ja
Priority claimed from JP2001005187A external-priority patent/JP2002215174A/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP01273207A priority Critical patent/EP1351217A4/en
Priority to US10/221,334 priority patent/US20040047304A1/en
Publication of WO2002056294A1 publication Critical patent/WO2002056294A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/72Wireless systems of terrestrial networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6131Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • H04N21/8113Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages comprising music, e.g. song in MP3 format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal

Definitions

  • the present invention relates to a portable terminal device for music distribution suitable for receiving and reproducing music distribution with a portable wireless terminal device, and a portable terminal device for reproducing or recording / reproducing music data.
  • the present invention relates to a technique for displaying image data in a computer.
  • the recording / reproducing device plays back a music CD on the CD player with the audio / data output of the CD player connected to the recording / reproducing device with a cable or the like, and records the output audio / data. And, The music data recorded on the recording / reproducing device is reproduced based on the reproducing operation of the recording / reproducing device, and the music is reproduced from a headphone or the like connected to the recording / reproducing device.
  • the recording / reproducing device has a display, the number of the music is displayed on the display when the recorded music data is reproduced. Since the recorded music data is data for sound output, the title and artist name of the song are not displayed as it is. Therefore, if you want to display the title or artist name of a song, you can input (record) this title information etc. so that it corresponds to the recorded music data, and you can use it when playing back music data. The title and artist name of the song can be displayed on the display.
  • the service user needs to start up a personal computer every time the music distribution service is used and perform an operation of connecting to the Internet. There is a problem that it cannot be used easily. Also, if you want to enjoy the downloaded music data on a portable player, you must replace the memory storing the music data with a portable player, which is troublesome.
  • a music distribution service in a wireless terminal device such as a mobile phone or a simplified mobile phone known as PHS (registered trademark).
  • portable wireless terminal devices may be disconnected due to radio wave conditions, such as the line being disconnected during music data download, the battery being exhausted, or the user going out of service. Another problem arises from this.
  • the conventional recording / reproducing apparatus it is possible to display the title and artist name of the input music in association with the music data. —It does not have a function to display image data related to evening. Furthermore, it does not have a function of displaying the image data related to the music data downloaded together with the music data.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and a first object of the present invention is to provide a music distribution-compatible portable terminal that improves the usability when using a music distribution service with a portable wireless terminal device. It is to provide a device.
  • a second object of the present invention is to provide a portable terminal device for displaying image data related to music data.
  • the music distribution-compatible portable terminal device of the present invention for achieving the first object
  • a music distribution-compatible portable terminal device that is wirelessly connected to a music distribution server that stores compressed music data via a network and that downloads and plays back the music data.
  • a display unit for displaying a download interruption mark when the download is interrupted.
  • a music distribution-compatible portable terminal device which is wirelessly connected to a music distribution server that stores compressed music data via a network and downloads and plays the music data, Means for automatically performing a wireless connection to the network when the download is interrupted and resuming the download of the remaining music data after the interruption of the download from the music distribution server. I do.
  • a music distribution compatible mobile terminal device which is wirelessly connected via a network to a music distribution server storing compressed music data and downloads and plays the music data. If browsing another site connected to the network during the download of music data results in interruption of the download of the music data, the download of this browsing data will be free. Means for automatically restarting the download of the rest of the music during the time.
  • the interruption mark is displayed so that the user can recognize that the download has been interrupted, and the Down mode can be restarted.
  • the user does not need to perform the download restart operation each time, and it is not necessary to confirm that the download has been completed, thereby increasing the convenience for the user.
  • the portable terminal device of the present invention for achieving the second object
  • a portable terminal device that can play or record / reproduce music data
  • a storage unit for storing the music data downloaded from a host server serving as a music distribution source and an image data related to the music data downloaded together with the music data;
  • a control unit that reads the image data stored in the storage unit; and a display unit that displays the image data read by the control unit.
  • the music data downloaded from the host server as the music distribution source and the image data related to the music data downloaded together with the music data are read out from the storage unit. It can be displayed on the display.
  • the user of the mobile terminal device may use the image data. It can be referred to by displaying the evening on the display.
  • the control unit reads the image data along with the reproduction of the music data stored in the storage unit, and causes the display unit to display the read image data. I do.
  • the image data can be automatically displayed on the display unit along with (in conjunction with) the reproduction of the music data. Therefore, the image data can be displayed simply by reproducing the music data without performing a special operation for reproducing the image data. Also, the user can check the image data on the display unit while playing back the music data.
  • the image data is a plurality of still image data, or a plurality of moving image data, or a mixture of still image data and moving image data
  • Read the image data from It is characterized by having a designation section for designating.
  • the image data is a plurality of image data (still image data or moving image data, or a mixture of still image data and moving image data—evening).
  • the designation unit can designate the image data read by the control unit from the storage unit. That is, the image data specified by the specifying unit can be displayed on the display unit.
  • the user can specify image data to be displayed from the image data. Therefore, the user can display desired image data.
  • the specification unit specifies one or a plurality of the image data.
  • one or a plurality of image data to be displayed by the designation unit can be designated.
  • the image data to be displayed can be specified as a group.
  • the plurality of image data may be displayed as a list on the display unit, or may be switched and displayed one by one.
  • a selection unit capable of selecting the image data or the text data.
  • the control unit reads the text data instead of the image data, and displays the read text data on the display unit. It is characterized by
  • the display unit it is possible to cause the display unit to display text data on songs such as lyrics stored in the storage unit. Therefore, the user can use the text data displayed on the display to read the lyrics of the music data. Can be confirmed.
  • text data is displayed on the display unit during music data reproduction, the user can check lyrics and the like in time with the music.
  • a receiving unit that wirelessly receives the music data and the image data, and the control unit records the music data and the image data received by the receiving unit in the storage unit It is characterized by the following.
  • music data and image data wirelessly received by the receiving unit can be recorded in the storage unit. Therefore, music data and image data can be downloaded to the storage unit by the portable terminal device alone, and music data can be reproduced and image data can be displayed.
  • a separate download device is not required, and the mobile terminal device can be used to record music data and image data in the storage unit even if the mobile device is moving, as long as the device is within the receivable range. For this reason, the degree of freedom of the place to download is widened and is not limited to a specific place.
  • the storage unit is a storage medium detachable from the portable terminal device.
  • the storage unit is a removable storage medium
  • music data and image data stored in another storage medium can be stored. Evening can be played.
  • a storage medium having a recordable area (capacity) it becomes possible to newly record audio data and image data.
  • FIG. 1 is a front view of a portable terminal device for music distribution according to the first embodiment of the present invention, showing a stereo earphone and a memory card connected to the portable terminal device for music distribution.
  • Figure 2 shows an example of a top menu screen when connected to a music distribution server.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen when connecting to a music distribution server and downloading music data.
  • FIG. 4 is a diagram exemplifying a download interruption mark.
  • FIG. 5 is a diagram exemplifying a download restart screen.
  • FIG. 6 is a diagram exemplifying a download restart confirmation screen.
  • FIG. 7 is a diagram exemplifying a setting screen for automatic restart of download.
  • FIG. 8 is a diagram exemplifying a download interruption confirmation screen.
  • FIG. 9 is a front view and a block diagram around a display unit of the mobile terminal device according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 9 (a) is a front view showing the display unit and the operation unit of the mobile terminal device
  • FIG. 9 (b) is a block diagram showing the internal configuration of the mobile terminal device.
  • FIG. 10 is a configuration diagram showing a data structure.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a transmission / reception network.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing a method of specifying a song.
  • FIG. 12 (a) is a diagram showing a menu screen relating to the storage medium 18a
  • FIG. 12 (b) is a PL screen.
  • FIG. 12 (c) is a diagram showing a list of songs in the playlist.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a method of displaying images overnight.
  • FIG. 13 (b) is a diagram showing a displayed menu.
  • FIG. 13 (b) is a diagram showing a displayed image.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing a text data display method.
  • FIG. 14 (a) is a diagram showing a selection menu
  • FIG. 14 (b) is a diagram showing a displayed text.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing a song information data display method.
  • FIG. 15 (a) is a diagram showing a selection menu
  • FIG. 15 (b) is a diagram showing displayed song information.
  • FIG. 16 is a diagram showing the designation of image data.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing display screen switching during music data reproduction.
  • 1 is a portable terminal device for music distribution
  • 2 is a liquid crystal display
  • 3 is a group of operation buttons
  • 4 antennas 5 is a memory card
  • 6 is a stereo earphone
  • 10 is a portable terminal device
  • 1 2 Is an antenna
  • 14 is a transmitting / receiving section
  • 16 is a control section
  • 18 is a storage section
  • 18a is a storage medium
  • 20 is a display section
  • 30 is an operation section
  • 30a is a navigation key
  • 3Ob Is the first button
  • 30c is the second button
  • 50 is the header of the package
  • 52 is the music data
  • 54 is the image data
  • 56 is the text data
  • 58 is the song information data.
  • Reference numeral 70 denotes a base station
  • 72 denotes a communication network
  • 74 denotes a host server
  • 76 denotes a computer.
  • FIG. 1 is a front view of a portable terminal device for music distribution according to the first embodiment of the present invention.
  • This portable terminal device 1 for music distribution includes a liquid crystal screen 2 for display and a group of operation buttons 3, and accesses a server of the music distribution system via a base station (not shown) by using an antenna 4 and wirelessly.
  • Music days can be downloaded by wireless communication.
  • Access to the music distribution server is performed by dialing the phone number of this server using the simplified mobile phone function and entering the ID number and passcode after connecting the line. These ID numbers and passwords can be set so that they will be saved when they are entered for the first time. If they are saved, they will not be required for subsequent access.
  • FIG. 2A is a top menu screen when the music distribution-compatible portable terminal device 1 is connected to a music distribution server.
  • the operation button group 3 is operated to select a song, and “search” is selected.
  • the screen shifts to the search screen shown in FIG. 2 (b).
  • music information such as artist name and genre is input using the operation button group 3, and the desired music data is searched for.
  • FIG. 3 (a) shows the screen when the desired music data has been retrieved.
  • the user of the music distribution service uses the screen shown in Fig. 3 (a) to select "purchase” when purchasing music data and enter "decision". This starts the download.
  • the screen shown in Fig. 3 (b) is displayed on the LCD screen 2 of the portable terminal device 1 supporting music distribution.
  • the approximate percentage (%) of downloaded data is displayed as numbers and graphs, and when the download is completed, the screen shown in Fig. 3 (c) is displayed and a notification that the download has been completed is given.
  • the user who confirms this screen presses the “line disconnection” button in the operation button group 3, the line is disconnected.
  • the line will be automatically disconnected after a predetermined time, for example, one minute, has elapsed from the completion of the download.
  • a predetermined time for example, one minute
  • the radio wave condition may deteriorate, the user may move out of the service area, the battery power may be exhausted, the line may be disconnected, and the download may not be possible.
  • the download of music data can be played only after the entire music data has been down-loaded, and it cannot be played even if it has been downloaded halfway. Therefore, if the download mode is interrupted during the download for any of the above reasons, it is necessary to restart the download.
  • the music data is downloaded from the beginning, the charge for the communication time and the line connection time will be wasted, which is a factor that hinders the spread of the music distribution system according to this embodiment.
  • the music distribution-compatible mobile terminal device 1 for the same music data download performed within a predetermined period of time, for example, 24 hours after the download is first interrupted, only the music data related to the portion after the interruption is downloaded. Is downloaded, and is stored in the memory card 5 in connection with the music data related to the part before the download is already downloaded in the memory card 5. As a result, the communication fee and communication time before the interruption are not wasted. If the user does not know that such a situation where a download has been interrupted and the download can be resumed, the above-mentioned 24 hours will lapse, and the music data will be lost. Sometimes you have to download it from the beginning. Therefore, in the music distribution-compatible mobile terminal device 1 according to the present embodiment, when the download is interrupted, as shown in FIG.
  • the battery remaining amount display mark displayed at the upper left corner of the top of the liquid crystal display screen 2 is displayed.
  • a download interruption mark (in the example shown, a mark with a broken note) is displayed. By looking at the interruption mark, the user can recognize that a download interruption that can resume the download has occurred. Also, this interruption mark is displayed for the above 24 hours, so if this interruption mark is displayed, the download will be restarted. It can also be recognized that opening is possible. If the user manually accesses the server of the music distribution system again while the download interruption mark is displayed, the screen shown in Fig. 5 is displayed. On this screen, a menu of “Resume download” is prepared, and when the user selects and operates “Resume download”, the resume of download is started.
  • the usability of the portable terminal device 1 for music distribution is further improved. For example, if the mobile phone goes out of service area (including when the signal condition deteriorates) during downloading, the screen shown in Fig. 6 is displayed, and an inquiry is made as to whether to resume downloading manually. At this time, move to a place with good signal conditions and then manually select "YES" to automatically access the server and automatically select the "Resume download” menu in Fig. 5, and resume downloading. Is done.
  • the portable terminal device 1 for music distribution must be used as a voice call terminal due to an urgent business during downloading, a line connection for voice communication cannot be established unless the download line is disconnected.
  • the "line disconnection" button is pressed during the down mode, the confirmation screen shown in Fig. 8 is displayed, and if "YES" is selected, the line is disconnected and the download shown in Fig. 4 is performed. An interruption mark is displayed.
  • the case where the down-link is interrupted without disconnecting the line is when the user wants to move to another site on the net and browse the site during the download.
  • the user must enter the URL of the site he wants to move on the terminal screen 2 or select a URL that has already been marked with a mark, but in this case, the interruption mark shown in Fig. 4 is also displayed. To move. And download restart must be done manually as described above. become.
  • the download of the site's browsing screen ends, and while the user is viewing the browsing screen, the line is idle even if the line is connected. It has become. Therefore, it is also possible to use this empty state to automatically restart downloading music data in the background while the user is viewing the browsing screen. Also, during the download, the user may want to download another music data. In this case, the “Cancel” button in the operation button group 3 is pressed. As a result, a screen similar to that shown in Fig. 8 is displayed. If "Y E S" is selected, the download is interrupted, and a screen with an interruption mark added to the screen shown in Fig. 2 (a) is displayed.
  • the download interruption is displayed by the interruption mark, so that the user can confirm the download interruption, and the down interruption. It becomes possible to recognize the necessity of restarting the service. Also, since the download is automatically resumed, and only the remaining part needs to be downloaded, the usability of the music distribution system as a terminal improves.
  • the mobile terminal device for music distribution is a terminal device having a simple type mobile phone function
  • third and fourth generation mobile phones can be used as the terminal device.
  • FIG. 9 is a front view and a block diagram around the display unit of the portable terminal device according to the present embodiment
  • FIG. 10 is a configuration diagram showing a data structure
  • FIG. 11 is a diagram showing a transmission / reception network. .
  • FIG. 9A is a front view illustrating a display unit and an operation unit of the mobile terminal device
  • FIG. 9B is a block diagram illustrating an internal configuration of the mobile terminal device.
  • the mobile terminal device 10 includes an antenna 12 for transmitting and receiving a radio signal to and from a communication device such as a base station, and a transmitting and receiving device for demodulating a received signal received by the antenna 12 and modulating a transmitted signal.
  • Unit 14 a control unit 16 for controlling each unit in the portable terminal device 10, and a memory for storing music data, image data related to the music data, text data, music information data, etc.
  • a display unit 20 for displaying image data and other displayable data, and an operation unit 30 for operating the mobile terminal device 10 and inputting data.
  • the antenna 12 and the transmission / reception unit 14 correspond to a reception unit in the claims.
  • the operation unit 30 has an integrated navigation key 30 a having a push button function in the center of the button, and a first button 30 b as a push button. And the second button 30c.
  • the operation unit 30 corresponds to the designation unit and the selection unit in the claims.
  • the storage unit 18 may be a storage device built in the mobile terminal device 10, but in the present embodiment, the storage unit 18 a will be described as a removable storage medium 18 a with respect to the mobile terminal device 10. .
  • Storage medium 18a is not shown However, for example, the package outer dimensions are 24 mm x 32 mm and the thickness is about 2 mm, and the end of the package is connected to the power supply line and signal line of the portable terminal device 10.
  • the storage medium 18a includes a controller for communicating with the control unit 16 of the portable terminal device 10, and a flash memory connected to the controller, and stores music data. One night, one night of images, one day of text, etc. are stored in this flash memory.
  • the storage medium 18a stores the music data downloaded from the host server serving as the music distribution source, and the image data and text data related to the music data downloaded down along with the music data. I remember the evening. Further, the storage medium 18a has a capacity (area) for downloading and recording these data.
  • the entire data configuration including the music data will be described with reference to FIG.
  • the overall data structure including the music data consists of a header 50 indicating the attribute and data structure of the data, a header 50 indicating the data structure, music data 52 for sound output, and music data 52.
  • the image data 54 associated with the data 52 such as a jacket image, an image of an artist, and the image of a sales advertisement
  • the music data 52 associated with the music data 52 for example. It is composed of text data 56 indicating lyrics and music information data 58 indicating titles and artist names of music data 52.
  • the image data 54 is composed of a plurality of still image data 541, 544-254n, but may be a plurality of moving image data. Still image data and moving image data may be mixed, or one still image data or moving image data may be used.
  • music data 52 and the image data 54 the case where text data 56 exists is shown. However, only music data 52 may be used, or music data 52 and image data 54 or music data 52 may be used. A combination of 5 or 6 texts may be used.
  • a network configuration for transmitting and receiving these data will be described with reference to FIG.
  • the mobile terminal device 10 communicates with the base station 70 by wireless communication, so that the mobile terminal device 10 can transfer data between the base station 70 and the host server 74 connected via the communication network 72 even while moving. Communication is possible.
  • the host server 74 stores all the data (image data 54, text data 56, song information data 58) including the above music data and image data for each music, and By accessing data from the device 10 or other communication devices that can be connected to the communication network 72, the title of the song can be browsed, a part of the music data 52 can be sampled, and the music data 52 can be read. It is possible to perform a down-opening session on all songs and evenings for each song, including.
  • the mobile terminal device 10 can be connected to the Internet via the host server 74, and the URL ( It is also possible to access a desired homepage, etc., by specifying a Uniform Resource Locator). Since the host server 74 can also communicate with a computer 76 connected via the internet, the use of the computer 76 also allows the song to be played. You can browse the music, listen to a part of the music data, and download all the data for each song including the music data. The description is returned to the display unit 20 of the mobile terminal device 10.
  • the display unit 20 is, for example, a color liquid crystal display device.
  • the display content can be changed by the control.
  • FIG. 9 (a) as an example, the initial menu screen of the mobile terminal device 10 is displayed, but the image data 54, the text data 56, the song information data 58, etc. are also displayed. be able to.
  • the power picture 20 a is an indicator indicating the remaining power level that is always displayed when the power of the mobile terminal device 10 is turned on, and the status picture 20 b is a music in the mobile terminal device 10.
  • the reproduction state of the data 52 is shown, the radio wave state pictograph 20c shows the intensity of the received radio wave at the antenna 12, and the date and time display 20d shows the month, day, day and time.
  • the reproduction mark 21 is a display button for reproducing the music data 52
  • the access mark 22 is a display button for accessing the host server 74 from the portable terminal device 10.
  • the mode mark 23 is a display button for setting the communication mode of the portable terminal device 10
  • the memory mark 24 is a display button for displaying or editing the recorded contents of the storage medium 18a.
  • the tool button 25 is a display button for performing various settings of the mobile terminal device 10.
  • the direction picture 20e indicates a state in which the direction can be indicated by the navigation key 30a
  • the decision / setting picture 2Of corresponds to the push button function at the center of the button of the navigation key 30a. It is a display.
  • the first vector corresponding to the first button 30b is displayed in the display area on the left side of the direction picture 20e.
  • a second picture corresponding to the second button 30c is displayed in the display area on the right side of the second button 30f.
  • Fig. 9 (a) the direction mark 20e and the set / set picture 20 0 are displayed, so that the playback mark 21, access mark 22, mode mark is displayed by navigator 30a. You can select one of 23, memory mark 24, and tool button 25. In the selected mark, the circle of the mark is larger than the other marks (the playback mark 21 is selected in FIG. 9A).
  • the push button (OK button) in the center of the navigator 30a button is pressed.
  • the reproduction of the music is started in the order of downloading from the host server 74.
  • the order of the songs may be arbitrarily specified, and the songs may be reproduced in the specified order.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing a method for specifying a song
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a method for displaying image data
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing a method for displaying text data
  • FIG. It is explanatory drawing which shows the information display overnight.
  • FIG. 12 illustrates a method of selecting music data 52 having the above from a list.
  • Fig. 12 (a) is a diagram showing the menu screen related to the storage medium 18a
  • Fig. 12 (b) is a diagram showing the list of PLAYL IST
  • Fig. 12 (c) is a diagram It is a figure showing a music list.
  • FIG. 9A when the memory mark 24 is selected and determined, a menu screen shown in FIG. 12A is displayed.
  • the menu screen shown in FIG. 12 (a) is a screen on which the music order of the storage medium 18a can be edited, the memory capacity can be checked, and the format of the memory can be selectively specified and executed.
  • “PLAYL I ST Edit” is selected (shaded area).
  • “selection” is performed as shown in the determination and setting picture 20f, and the screen shown in Fig. 12 (b) is displayed, and the PLAYLIST-list is displayed. Is displayed.
  • P LAYL IST is a list indicating the order of the playback songs
  • “D ⁇ ” at the top of the PLAYLIST list is a P LAYL IST.
  • the PLAYL I STs of “01” to “03” are PLAYL I STs in which the user of the portable terminal device 10 separately designates the order of the reproduced music.
  • FIG. 12C a screen shown in FIG. 12C is displayed.
  • the first picture in FIG. 12 (b) is a menu picture 20h
  • the second picture is a return picture 20g.
  • Menu picture 2 Oh is a function for displaying a selection menu described later
  • return picture 20 g is a function for returning to the previous display screen.
  • the music list in P LAYL IST is displayed. For example, song names and artist names are displayed in the order of playback. To the left of the playback order "1", a mark 26 ("P") indicating that the image has been recorded is displayed. The mark 2 6 with this image data is displayed on this song. Indicates that it is attached.
  • FIG. 13A is a diagram showing a selection menu
  • FIG. 13B is a diagram showing a displayed image.
  • Fig. 13 (a) when "Display image” is selected (shaded area), as shown in Fig. 13 (b), the music data in the playback order "1" selected above is added
  • the accompanying image data 54 can be displayed. If there is more than one image data 54, press the center push button of the navigation key 30a corresponding to the Decision / Setting picture 20f (here, the "Switch” vector). It is possible to switch and display image data 54.
  • the text data 56 and the song information data 58 can be displayed. This will be described with reference to FIGS. Fig. 14 (a) shows the selection menu, Fig. 14 (b) shows the displayed text, Fig. 15 (a) shows the selection menu, Fig. 15 (b) ) Is a diagram showing the displayed song information.
  • Fig. 14 (a) when "text display” is selected in the selection menu (shaded area), as shown in Fig. 14 (b), for example, the lyrics of music data 52 are displayed. Displayed in text. These displayed lyrics are 30 o It is possible to display the top and bottom by the direction indication of 0a.
  • Fig. 15 (a) selecting "Song information display” from the selection menu (shaded area), as shown in Fig. 15 (b), the music data
  • the song information such as title, artist name, recording time, record company name, and music data such as music data 52 is displayed.
  • the portable terminal device 10 also has a function of automatically reproducing the image data 54 related to the music data 52 being reproduced while the music data 52 is being reproduced.
  • the user can check the image data 54 on the display unit 20 while playing the music data 52 at the same time.
  • FIG. 16 is a diagram showing designation of image data.
  • the point different from the method of designating the image data 54 shown in FIG. 13 (b) is that the marking picture 20 i is set as the first picture.
  • the marking image 20i is displayed (by pressing the first button 30a). You can specify the desired image data.
  • the designated image data 54 for example, the designated marking 27 is displayed in the right corner. Then, along with the reproduction of the music data 52, the marked image data 54 is detected and displayed on the display unit 20.
  • multiple images 54 to be displayed during playback of music data 52 can be specified.
  • the display of the plurality of designated image data 54 during the playback of the music data 52 may be switched and displayed by switching means, or the designated plurality of image data 54 may be displayed. Each of them may be displayed as a reduced screen (thumbnail screen).
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing display screen switching during music data reproduction.
  • the display unit 20 becomes as shown in the screen display on the left side of FIG.
  • switching picture 20 g second button 30 c
  • next text data 56 is displayed.
  • song information data is displayed.
  • Evening 58 is displayed.
  • the switching picture 20 g is further selected, the table of image data 54 appears.
  • the music data 52 and the image data 54 can be downloaded (recorded) to the storage medium 18 a by the portable terminal device 10, but the host server 74 and the Internet can be downloaded.
  • These data can also be downloaded to a storage medium 18a by a computer 76 that can be connected via the computer. More specifically, by connecting a memory line for recording data on the storage medium 18a to the computer 76 and inserting the storage medium 18a into the memory line, the computer 76 It is possible to record music data and image data on the storage medium 18a.
  • the storage medium 18a storing the data downloaded by the computer 76 in this manner can be reproduced on the portable terminal device 10.
  • an easy-to-use portable terminal device for music distribution can be provided, so that the music distribution system can be more widely used.
  • music data downloaded from a host server serving as a music distribution source and image data related to the music data downloaded together with the music data are read out from the storage unit. Can be displayed on the display unit.
  • the downloaded image data is related to music data, for example, an image of a jacket image, an image of an artist, an image of a sales advertisement, etc.
  • the user of the mobile terminal device may The image data can be referred to by displaying the image data on the display unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

明 細 書 音楽配信対応携帯端末装置および携帯端末装置 <技術分野 >
本発明は、 携帯型の無線端末装置で音楽配信を受信し再生するのに好 適な音楽配信対応携帯端末装置に関し、 また、 音楽デ一夕を再生、 或い は、 記録再生する携帯端末装置において画像デ一夕を表示させる技術に 関する。
<背景技術 >
ネッ トの高速化と音楽データの高音質な圧縮技術の進展に伴い、 ネッ ト音楽配信サ一ビスが普及の兆しをみせてきており、 音楽デ一夕をィン 夕一ネッ ト絰由で有料にて販売する著作権保護を図ったネッ トビジネス が幾つか始まっている。
このネヅ ト音楽配信サービスを利用して音楽データを購入し、 購入し た音楽デ一夕を聴く場合、 従来は、 利用者が自宅等のパソコンを立ち上 げ、 インターネッ トに接続して音楽配信システムのサーバにアクセスし 、 購入したい音楽デ一夕を検索してダウンロードすることになる。 そし て、 この音楽デ一夕を聴く ときは、 音楽データの圧縮ソフ トに対応した 演奏用ソフ トを起動し、 パソコンに接続されたスピーカから出力させる また、 音楽データを記録再生する、 例えば、 M D ( M i n i D i s c : 登録商標) 等の記録再生装置において、 音楽データを記録 (録音) または再生する場合を考える。 記録再生装置は、 C D再生機の音声デ一 夕出力を記録再生装置にケーブル等で接続した状態で、 C D再生機にお いて音楽 C Dを再生し、 出力される音声デ一夕を記録する。 そして、 記 録再生装置に記録された音楽データは、 記録再生装置の再生動作に基づ いて再生され、 記録再生装置に接続されたへッ ドホン等から楽曲が再生 される。
また、 記録再生装置にディスプレイがある場合は、 記録された音楽デ 一夕の再生時には、 そのディスプレイに曲の番号が表示される。 記録さ れた音楽データは、 音響出力の為のデータであるので、 このままでは曲 のタイ トルやアーチス ト名等は表示されない。 よって、 曲のタイ トルや アーチス ト名等を表示させたい場合は、 記録されている音楽データに対 応させるように、 このタイ トル情報等を入力 (記録) することにより、 音楽データの再生時に、 曲のタイ トルやアーチス ト名をディスプレイに 表示させることが可能となる。 上述した従来のネッ ト音楽配信サービスを利用する場合は、 サービス の利用者は、 音楽配信サービスを利用する度にパソコンを立ち上げ、 ィ ン夕ーネッ 卜に接続するという操作を行う必要があり、 手軽に利用する ことができないという問題点がある。 また、 ダウンロードした音楽デー 夕をポー夕ブルプレーヤ一で楽しみたい場合には、 音楽データを格納し たメモリをポータブルプレーヤ一に差し替えるなどしなければならず、 面倒であるという問題点もある。
上述した問題点は、 携帯電話機や P H S (登録商標) として知られる 簡易型携帯電話機などの無線端末装置で音楽配信サービスが利用される ことで解決される。 しかし、 携帯型の無線端末装置は、 無線電波の状況 によって音楽データのダウンロード中に回線が切断されたり、 バッテリ が消耗してしまったり、 利用者が圏外に出てしまったりと、 携帯型であ ることに起因する別の問題点が生じる。
また、 従来の記録再生装置において、 音楽データに対応させて入力し た曲のタイ トルやアーチス ト名を表示することは可能であるが、 音楽デ —夕に関連した画像データを表示する機能は有していない。 更に、 音楽 データと共にダウンロードされる音楽データに関連した画像デ一夕を表 示する機能も有していない。
よって、 音楽デ一夕とその音楽データに関連した画像デ一夕とが、 仮 にデ一夕として存在しても、 従来の記録再生装置では、 画像データを表 示することができないという問題点があった。 本発明は上記従来の問題点を解決するためのものであり、 その第一の 目的は、 携帯型の無線端末装置で音楽配信サービスを利用するときの使 い勝手を向上させる音楽配信対応携帯端末装置を提供することにある。
また、 本発明の第二の目的は、 音楽データに関連した画像データを表 示させる携帯端末装置を提供することにある。
<発明の開示 >
上記第一の目的を達成する為の本発明の音楽配信対応携帯端末装置は、
( 1 ) 圧縮された音楽デ一夕を蓄積する音楽配信サーバにネッ トヮ —クを介して無線により接続され前記音楽データをダウン口一ドして再 生する音楽配信対応携帯端末装置において、 前記ダウンロードが中断し た場合にダウンロード中断マークを表示する表示手段を備えることを特 徴とする。
( 2 ) 圧縮された音楽デ一夕を蓄積する音楽配信サーバにネッ トヮ —クを介して無線により接続され前記音楽デ一夕をダウンロードして再 生する音楽配信対応携帯端末装置において、 前記ダウンロードが中断し た場合に前記無線による前記ネッ トワークへの接続を自動的に行い、 前 記音楽配信サーバからの前記ダウンロード中断以後の音楽データの残り のダウンロードを再開する手段を備えることを特徴とする。
( 3 ) 圏内から圏外となることで前記ダウン口一ド中断が発生した 場合は、 前記ネッ トワークへの自動接続は、 圏外から圏内に入ったとき 自動的に行われるようにし、 また、 搭載するバッテリが消耗して前記ダ ゥンロード中断が発生した場合は、 前記ネッ トワークへの自動接続を、 バッテリ充電中または充電後に自動的に行い、 更にまた、 前記ダウン口 ード中断によって自動的に行われる前記ダウンロードの再開に代えて、 手動操作によるダウンロード再開を行う手段を設けることを特徴とする
( 4 ) 圧縮された音楽デ一夕を蓄積する音楽配信サーバにネッ トヮ ークを介して無線により接続され前記音楽デ一夕をダウンロードして再 生する音楽配信対応携帯端末装置において、 前記音楽データのダウン口 一ド中に前記ネッ トワークに接続された他のサイ トの閲覧を行うことで 前記音楽データのダウン口一ド中断が発生した場合には、 この閲覧デー 夕のダウンロードの空き時間中に前記音楽デ一夕の残りの部分のダウン ロードを自動再開する手段を備えることを特徴とする。
以上の音楽配信対応携帯端末装置によれば、 音楽データのダウンロー ド中に中断事由が発生した場合、 中断マークを表示することで、 ダウン ロードが中断したことを利用者が認識可能となり、 手動によるダウン口 ード再開が可能となる。 また、 自動的に残りの部分のダウンロードが再 開される構成にすることで、 利用者がいちいちダウンロードの再開操作 を行い、 さらにダウンロード完了を確認する必要がなくなり、 利用者の 利便性も高まる。
更に、 ダウンロードの再閧は、 その音楽デ一夕の最初からのダウン口 —ドではなく残りの部分だけのダウンロードで済むため、 既にダウン口 一ドした部分に費やされた通信時間や費用が無駄にならず、 コス トの低 減なども図れる。 また、 上記第二の目的を達成する為の本発明の携帯端末装置は、
( 1 ) 音楽データを再生、 或いは、 記録再生可能な携帯端末装置にお いて、
音楽配信元となるホス トサーバからダウン口一ドされた前記音楽デー 夕と、 前記音楽デ一夕と共にダウンロードされ前記音楽デ一夕に関連し た画像デ一夕とを記憶している記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記画像データを読み出す制御部と、 前記制御部によって読み出された前記画像データを表示する表示部と を備えたことを特徴とする。
この携帯端末装置によれば、 音楽配信元となるホス トサーバからダウ ンロードされた音楽データと、 音楽デ一夕と共にダウンロードされた音 楽データに関連した画像デ一夕とを、 記憶部から読み出して表示部に表 示させることができる。
ダウンロードされた画像データが、 音楽データに関連した、 例えば、 ジャケッ ト画像や、 アーチス トの画像、 販売広告の画像等に関する画像 データである場合には、 携帯端末装置の使用者は、 その画像デ一夕を表 示部で表示させることによって参照することができる。
( 2 ) 前記制御部は、 前記記憶部に記憶されている前記音楽データ の再生に伴って、 前記画像デ一夕を読み出し、 読み出した前記画像デー 夕を前記表示部に表示させることを特徴とする。
この携帯端末装置によれば、 音楽データの再生に伴って (連動して) 、 自動的に表示部に画像データを表示させることができる。 よって、 画 像データを再生する為の特別な操作をすることなく、 音楽データを再生 するのみで、 画像デ一夕を表示させることができる。 また、 使用者は、 音楽デ一夕を再生しながら、 同時に、 画像データを表示部によって確認 することができる。
( 3 ) 前記画像デ一夕が、 複数の静止画像データ、 或いは、 複数の 動画像デ一夕、 或いは、 静止画像データと動画像データとの混在である 場合に、 前記制御部によって前記記憶部から読み出す前記画像データを 指定する指定部を備えたことを特徴とする。
この携帯端末装置によれば、 画像デ一夕が複数の画像データ (静止画 像デ一夕、 或いは、 動画像データ、 或いは、 静止画像デ一夕と動画像デ —夕との混在) である場合は、 指定部により、 記憶部から制御部が読み 出す画像データを指定することができる。 即ち、 指定部で指定した画像 データを表示部に表示させることができる。
よって、 複数の画像デ一夕がある場合は、 その画像データの中から使 用者が表示させたい画像データを指定することができる。 このため、 使 用者は、 所望の画像データを表示させることができる。
( 4 ) 前記指定部は、 1つ、 或いは、 複数の前記画像データを指定 することを特徴とする。
この携帯端末装置によれば、 指定部によって表示させたい画像データ を、 1つ、 或いは、 複数指定することができる。
ここで、 複数の画像データを指定した場合は、 表示させたい画像デ一 夕をグループ指定することができる。 この場合、 複数の画像データは、 表示部において一覧で表示しても良いし、 一つ一つ切り換えて表示して もよい。
( 5 ) 前記記憶部で前記画像以外に前記音楽デ一夕の歌詞等の曲に 関するテキス トデータも記憶されている場合に、 前記画像データ、 或い は、 前記テキス トデータを選択可能な選択部を有し、
制御部は、 前記選択部において前記テキス トデ一夕が選択された場合 は、 前記画像デ一夕に替えて、 前記テキス トデータの読み出しを行い、 読み出した前記テキス トデ一夕を前記表示部に表示させることを特徴と する。
この携帯端末装置によれば、 記憶部に記憶されている歌詞等の曲に関 するテキス トデータを表示部に表示させることができる。 よって、 使用 者は、 表示部に表示されたテキス トデータにより、 音楽データの歌詞等 を確認することができる。 また、 音楽データ再生中に、 表示部にテキス トデ一夕を表示する場合は、 使用者は、 音楽に合わせて歌詞等を確認す ることができる。
( 6 ) 前記音楽データと前記画像データとを無線受信する受信部を 有し、 前記制御部は、 前記受信部によって受信された前記音楽デ一夕と 前記画像データとを前記記憶部に記録することを特徴とする。
この携帯端末装置によれば、 受信部で無線受信した音楽データと画像 データとを記憶部に記録できる。 よって、 携帯端末装置単体で、 音楽デ 一夕と画像データとを記憶部にダウンロードでき、 且つ、 音楽データの 再生や画像データの表示をも行うことができる。 また、 ダウンロードす る装置が別途必要でなく、 更に、 受信可能範囲であれば、 移動中であつ ても、 携帯端末装置を用いて音楽データと画像データとを記憶部に記録 することができる。 このため、 ダウンロードする場所の自由度が広がり 、 特定箇所に限定されない。
( 7 ) 前記記憶部は、 前記携帯端末装置に対して着脱可能な記憶媒 体であることを特徴とする。
この携帯端末装置によれば、 記憶部は着脱可能な記憶媒体であるので 、 この記憶媒体を別の記憶媒体に交換することによって、 別の記憶媒体 に記憶された音楽デ一夕や画像デ一夕を再生することができる。 また、 記録可能な領域 (容量) を有する記憶媒体を装着することによって、 新 たに、 音声データと画像データとを記録することも可能となる。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の第一実施形態に係る音楽配信対応携帯端末装置の正 面図およびこの音楽配信携帯端末装置に接続されるステレオイヤホン及 びメモリカードを示す図である。
図 2は、 音楽配信サーバに接続したときの トツプメニュー画面例を示 す図である。
図 3は、 音楽配信サーバに接続し音楽デ一夕をダウンロードするとき の画面例を示す図である。
図 4は、 ダウンロード中断マークを例示する図である。
図 5は、 ダウンロード再開画面を例示する図である。
図 6は、 ダウンロード再開確認画面を例示する図である。
図 7は、 ダウンロード自動再開の設定画面を例示する図である。
図 8は、 ダウンロード中断確認画面を例示する図である。
図 9は、 本発明の第二実施形態における携帯端末装置の表示部周辺の 正面図とブロック図であり、 図 9 (a) は、 携帯端末装置の表示部と操 作部を示す正面図、 図 9 (b) は、 携帯端末装置の内部構成を示すプロ ック図である。
図 1 0は、 デ一夕構造を示す構成図である。
図 1 1は、 送受信ネッ トワークを示す図である。
図 1 2は、 曲を指定する方法を示す説明図であり、 図 1 2 (a) は、 記憶媒体 1 8 aに関するメニュー画面を示す図、 図 1 2 (b) は、 PL
AYL I S T—覧を示す図、 図 1 2 ( c) は、 P LAYL I S T内の曲 リス トを示す図である。
図 1 3は、 画像デ一夕表示方法を示す説明図であり、 図 1 3 (a) は
、 選択メニューを示す図、 図 1 3 (b) は、 表示された画像を示す図で ある。
図 14は、 テキス トデータ表示方法を示す説明図であり、 図 1 4 (a ) は、 選択メニューを示す図、 図 14 (b ) は、 表示されたテキス トを 示す図である。
図 1 5は、 曲情報データ表示方法を示す説明図であり、 図 1 5 (a) は、 選択メニューを示す図、 図 1 5 (b) は、 表示された曲情報を示す 図である。 図 1 6は、 画像デ一夕の指定を示す図である。
図 1 7は、 音楽データ再生時に表示画面切替を示す説明図である。 なお、 図中の符号、 1は音楽配信対応携帯端末装置、 2は液晶画面、 3は操作用ボタン群、 4アンテナ、 5はメモリカード、 6はステレオィ ャホン、 1 0は携帯端末装置、 1 2はアンテナ、 1 4は送受信部、 1 6 は制御部、 1 8は記憶部、 1 8 aは記憶媒体、 2 0は表示部、 3 0は操 作部、 3 0 aはナビキー、 3 O bは第 1ボタン、 3 0 cは第 2ボタン、 5 0はパッケージへヅダ、 5 2は音楽デ一夕、 5 4は画像デ一夕、 5 6 はテキス トデ一夕、 5 8は曲情報データ、 7 0は基地局、 7 2は通信網 、 7 4はホス トサーバ、 7 6はコンピュータである。 く発明を実施するための最良の形態 >
[第一実施形態]
以下、 本発明の第一実施形態について、 図面を参照して説明する。 図 1は、 本発明の第一実施形態に係る音楽配信対応携帯端末装置の正 面図である。 この音楽配信対応携帯端末装置 1は、 表示用の液晶画面 2 と、 操作用ボタン群 3 とを備え、 アンテナ 4を用いて無線により図示し ない基地局を介し音楽配信システムのサーバにアクセスして、 音楽デー 夕を無線通信によりダウンロードできるようになつている。 音楽配信サ ーバへのアクセスは、 このサーバの電話番号を簡易型携帯電話機能を用 いてダイヤルし、 回線接続後に I D番号とパスヮ一ドを入力することで 行う。 これらの I D番号やパスワードの入力は、 初回の入力時にこれら のデ一夕を保存する様に設定することもでき、 保存設定した場合には、 次回以降のアクセスでの入力は不要となる。
ダウンロードされた音楽データは、 音楽配信対応携帯端末装置 1に脱 着自在に装着されるメモリカード 5に格納され、 このメモリカード 5に 格納された音楽データは図示しない C P Uによって再生され、 ステレオ イヤホン 6や市販のへヅ ドホンなどで聴くことができる。 図 2 ( a ) は、 音楽配信対応携帯端末装置 1を用いて音楽配信サーバ に接続したときのト ヅプメニュー画面である。 音楽デ一夕をダウン口一 ドする場合には、 先ず、 曲の選曲のために操作用ボタン群 3を操作して 「検索」 を選択する。 これにより、 図 2 ( b ) の検索画面に移り、 この 検索画面上で、 ァ一チス ト名ゃジャンルなどの曲情報を操作用ボタン群 3を用いて入力し、 目的の音楽データを探し出す。 図 3 ( a ) は、 目的の音楽データが検索できたときの画面である。 音 楽配信サービスの利用者は、 この図 3 ( a ) の画面を用い、 音楽データ を購入する場合には、 「購入」 を選択し、 「決定」 を入力する。 これに より、 ダウンロードが開始される。 ダウンロード中は、 音楽配信対応携 帯端末装置 1の液晶画面 2に、 図 3 ( b ) の画面が表示される。 この画 面では、 ダウンロードされたおおよその割合 ( % ) が数字及びグラフで 表示され、 ダウンロードが完了すると、 図 3 ( c ) の画面が表示され、 ダウンロード完了が通知される。 この画面を確認した利用者が、 操作用 ボタン群 3の中の 「回線切断」 ポタンを押下すると、 回線が切断される 。 しかし、 利用者が他の用事などでダウンロード完了を知らなくても、 ダウン口一ド完了から所定時間たとえば 1分が経過すれば、 自動的に回 線が切断されるようになつている。 音楽配信対応携帯端末装置 1を用いて無線により音楽データをダウン ロードする場合、 1曲当たり 5 M B程度の容量がある。 このため、 ダウ ンロードの最中に、 電波状況が悪化したり、 利用者が圏外に移動したり 、 バッテリ電源が消耗したり して回線が切断され、 ダウンロードが不可 能になる場合がある。 音楽デ一夕のダウンロードは、 音楽デ一夕の全体がダウン口一ドされ てはじめて再生可能となり、 途中までダウンロードされていても、 それ を再生することはできない。 そこで、 ダウンロード途中で上述した各事 由によりダウン口一ドが中断された場合、 ダウンロードを再度やり直す 必要がある。 しかし、 その音楽データを最初からダウンロードするので は、 通信時間やその回線接続時間にかかる課金が無駄になってしまい、 この実施形態に係る音楽配信システムの普及を阻害する要因になってし まう。
そこで本実施形態では、 ダウンロードが最初に中断されてから所定時 間以内たとえば 2 4時間以内に行われる同一音楽デ一夕のダウンロード に対しては、 中断した以降の部分に係る音楽デ一夕のみをダウンロード し、 メモリカード 5内に既にダウンロードされているダウンロード中断 前の部分に係る音楽デ一夕に繋げてメモリカード 5に格納するようにす る。 これにより、 中断前の通信料金や通信時間が無駄にならずに済むこ とになる。 このようなダウンロードの再開が可能なダウン口一ド中断という事態 が発生していることを利用者が知らないままでいると、 そのまま上述し た 2 4時間が経過してしまい、 その音楽データを最初からダウンロード しなければならなくなってしまうこともある。 そこで本実施形態の音楽 配信対応携帯端末装置 1では、 ダウンロード中断が発生したとき、 図 4 に示す様に、 液晶表示画面 2の最上段の左上隅に表示されているバッテ リ残量表示マークの隣に、 ダウンロード中断マーク (図示の例では、 音 符が切断されたマ一ク) を表示する。 この中断マ一クを見ることで、 利 用者は、 ダウンロード再開が可能なダウンロード中断が発生しているこ とを認識可能となる。 また、 この中断マークは、 上述した 2 4時間の間 は表示されるため、 この中断マーク表示中であれば、 ダウンロードの再 開が可能であることも認識可能となる。 利用者がダウンロード中断マークの表示中に、 音楽配信システムのサ ーバに対して再度、 手動にてアクセスした場合には、 図 5に示す画面が 表示される。 この画面上には、 「ダウンロード再開」 のメニューが用意 されており、 利用者がこの 「ダウンロード再開」 を選択操作することで 、 ダウンロード再開が開始される。 尚、 上述した " 2 4時間" を、 サ一 ノ 側と端末側が夫々独立して計数する構成にした場合には、 両者間で多 少のズレが生じる場合があり、 端末側で中断マークが表示されなくなつ た直後でも、 サーバにアクセスしたとき図 5に示す 「ダウンロード再開 」 のメニューが残っていれば、 ダウンロード再開が可能である。
ダウンロードの再開を手動で行うか、 自動で行うかを、 利用者が設定 できる機能を設けることで、 更に、 音楽配信対応携帯端末装置 1の使い 勝手が向上する。 例えば、 ダウンロード中に圏外 (電波状況が悪化した 場合を含む) になったときは、 図 6に示す画面が表示され、 手動による ダウンロード再開を行うか否かが問い合わされる。 このとき、 電波状況 の良好な場所に移動してから、 「Y E S」 を手動選択することで、 サ一 バへの自動アクセスと図 5の 「ダウンロード再開」 メニューの自動選択 がされ、 ダウンロードが再開される。
しかし、 利用者が、 図 7 ( a ) ( b ) ( c ) に示す端末装置の設定画 面で、 「自動再開設定」 を 0 Nにしておけば、 ダウンロード中に圏外に なったとき図 6の画面に代えて 「中断しました。 自動再開待ちです。 」 という表示がされ、 圏内に移動してダウンロード可能になったか否かを 端末装置 1が判断して自動的にダウンロードを再開する。 従って、 利用 者は、 自動再開設定を O Nにしておけば、 圏外, 圏内を気にせずに、 他 の仕事をしている最中に目的の音楽デ一夕をダウン口一ドすることが可 能となる。 ここで、 例えば、 自動再開の回線接続に所定数回失敗したと き自動再開を終了するように設定することも可能である。 自動再開が終 了した場合でも、 上述した 2 4時間以内であれば、 手動による再開は可 能である。 ダウンロード中にバッテリが消耗した場合には、 端末画面 2には 「充 電して下さい」 という表示が出て、 1分以内に充電を開始しないと、 自 動的に電源 O F Fとなり、 ダウンロードが中断される。 1分以内に充電 が開始されれば、 充電中もダウンロードが継続されるが、 充電開始され ない場合には、 ダウンロード再開可能なダウンロード中断となる。 この 場合、 バ テリが充電され、 通信が可能になったとき、 自動的にサーバ にアクセスしてダウンロードが再開される。 ダウンロード中にダウンロードを中断したい事態が発生して、 利用者 自身がダウンロードを中断する場合もある。 このダウンロードの中断に は、 回線を切断する中断と、 回線を接続したままの中断がある。 例えば 、 ダウンロード中に緊急の用事で音楽配信対応携帯端末装置 1を音声通 話端末として使用しなければならないとき、 ダウンロード回線を切断し なければ、 音声通話用の回線接続ができない。 この場合には、 ダウン口 ード中に 「回線切断」 ボタンを押下すると、 図 8に示す確認画面が表示 され、 「Y E S」 が選択されると、 回線が切断されると共に図 4に示す ダウンロード中断マークが表示される。
回線を切断しないでダウン口一ドを中断する場合とは、 ダウンロード 中に、 そのネッ トの他のサイ トに移動してそのサイ トの閲覧をしたい場 合である。 この場合、 端末画面 2上で、 移動したいサイ トの U R Lを入 力したり既にプヅクマーク済みの U R Lを選択したりして移動すること になるが、 この場合も図 4に示す中断マークを表示して移動することに なる。 そして、 ダウンロード再開は、 上述したように手動にて行うこと になる。
尚、 サイ ト閲覧のための移動を行うと、 そのサイ 卜の閲覧画面のダウ ンロードが終わり、 利用者がその閲覧画面を見ている最中は、 回線は接 続中であっても空き状態となっている。 従って、 この空き状態を利用し 、 利用者が閲覧画面を見ている最中に、 バックグラウン ドで音楽データ のダウンロードを自動的に再開するように設定することも可能である。 また、 ダウンロード中に、 利用者が別の音楽データをダウンロードし たくなる場合もある。 この場合には、 操作用ボタン群 3中の 「キャンセ ル」 ボタンを押下する。 これにより、 図 8 と同様の画面が表示され、 「 Y E S」 が選択されると、 ダウンロードが中断されて図 2 ( a ) の画面 に中断マークが加わった画面が表示される。 この画面で別の音楽デ一夕 を検索し、 ダウンロードすることになるが、 そのダウンロードが開始さ れる前であれば、 中断中の音楽デ一夕のダウンロード再開は可能である 。 しかし、 別の音楽データのダウンロードが開始されると、 中断中の音 楽データの上に新しい音楽デ一夕が上書きされ、 中断された音楽データ のダウンロードの再開は不可能となる。 以上述べたように、 本実施形態に係る音楽配信対応携帯端末装置 1で は、 ダウンロード中断を中断マークによって表示するため、 利用者はダ ゥン口—ド中断を確認することができ、 ダウン口一ド再開の必要性を認 識可能となる。 また、 ダウンロードの自動再開を可能とし、 しかも残り の部分のダウンロードだけで済む構成としているため、 音楽配信システ ムの端末装置としての使い勝手が向上する。
尚、 上述した実施形態の音楽配信対応携帯端末装置は、 簡易型の携帯 電話機能を持った端末装置としたが、 第 3、 第 4世代の携帯電話機を端 末装置とすることも可能である。 [第二実施形態]
以下、 本発明の第二実施形態について、 図面を参照して説明する。 図 9は、 本実施形態における携帯端末装置の表示部周辺の正面図とブ ロック図、 図 1 0は、 デ一夕構造を示す構成図、 図 1 1は、 送受信ネッ トワークを示す図である。
先ず、 図 9を参照して、 本実施形態の携帯端末装置 1 0の構成につい て説明する。
図 9 ( a ) は、 携帯端末装置の表示部と操作部を示す正面図、 図 9 ( b ) は、 携帯端末装置の内部構成を示すプロック図である。
携帯端末装置 1 0は、 基地局等の通信装置との間で無線信号を送受信 するためのアンテナ 1 2と、 このアンテナ 1 2で受信した受信信号の復 調や送信信号の変調等を行う送受信部 1 4と、 携帯端末装置 1 0内部の 各ュニッ トを制御する制御部 1 6 と、 音楽デ一夕とこの音楽データに関 連した画像デ一夕やテキス トデータや曲情報データ等を記憶している記 憶部 1 8 と、 画像データやその他表示可能なデータを表示する表示部 2 0と、 携帯端末装置 1 0を操作したり、 データを入力したり手段である 操作部 3 0 とから構成される (図 9 ( b ) ) 。 また、 上記のアンテナ 1 2 と送受信部 1 4は、 特許請求の範囲における受信部に対応する。
更に、 操作部 3 0は、 ボタン周囲が上下左右の方向指示ボタン機能で あり、 ボタン中央部が押しボタン機能を有する一体型のナビキー 3 0 a と、 押しボタンである第 1ボタン 3 0 bと、 第 2ボタン 3 0 cとによつ て構成されている。 また、 上記操作部 3 0は、 特許請求の範囲における 指定部と選択部とに対応する。
そして、 上記記憶部 1 8は、 携帯端末装置 1 0に内蔵された記憶装置 でも良いが、 本実施形態においては、 携帯端末装置 1 0に対して着脱可 能な記憶媒体 1 8 aとして説明する。 記憶媒体 1 8 aは、 図示はしない が、 例えば、 パッケージ外形の縦横が 2 4 m m x 3 2 m mで、 厚さは約 2 m mであり、 そのパヅケージ端部には、 携帯端末装置 1 0の電源ライ ンゃ信号ライン等と接続するための接触端子が複数個備えられている。 また、 この記憶媒体 1 8 aには、 携帯端末装置 1 0の制御部 1 6 と通信 を行うためのコン トロ一ラと、 このコントローラに接続されたフラヅシ ュメモリとが内蔵されており、 音楽デ一夕や、 画像デ一夕、 テキス トデ —夕等は、 このフラッシュメモリに記憶される。
この様にして、 記憶媒体 1 8 aは、 音楽配信元となるホストサーバか らダウンロードされた音楽データと、 その音楽デ一夕と共にダウン口一 ドされた音楽データに関連した画像データやテキス トデ一夕を記憶して いる。 さらに、 記憶媒体 1 8 aは、 これらデータをダウンロード記録す る為の容量 (領域) を有している。 ここで、 音楽デ一夕を含む全デ一夕構成について、 図 1 0を参照して 説明する。
音楽データを含む全体のデータ構成は、 データの属性やデータ構成を 示すへッダ倩報を示すパッケージへッダ 5 0を先頭に、 音響出力の為の データである音楽データ 5 2 と、 音楽データ 5 2に関連した、 例えば、 ジャケッ ト画像や、 アーチス トの画像、 販売広告の画像である画像デ一 夕 5 4と、 音楽デ一夕 5 2に関連した、 例えば、 音楽データ 5 2の歌詞 を示すテキス トデ一夕 5 6 と、 音楽デ一夕 5 2のタイ トルやアーチス ト 名等を示す曲情報データ 5 8とから構成されている。
尚、 本実施形態において、 画像デ一夕 5 4は、 複数の静止画データ 5 4 1、 5 4 2〜 5 4 nから構成されているが、 複数の動画デ一夕であつ ても良いし、 静止画データと動画デ一夕とが混在してもよいし、 1つの 静止画データ、 或いは、 動画データであってもよい。
また、 図 2で示した全デ一夕は、 音楽データ 5 2 と共に、 画像データ 5 4、 テキス トデータ 5 6が存在する場合を示したが、 音楽デ一夕 5 2 のみであっても良いし、 音楽デ一夕 5 2と画像データ 5 4、 或いは、 音 楽データ 5 2 とテキス トデ一夕 5 6の組み合わせでも良い。 次に、 これらデ一夕の送受信の為のネッ トワーク構成について、 図 1 1を用いて説明する。
携帯端末装置 1 0は、 基地局 7 0と無線通信を行うことによって、 移 動中においても、 基地局 7 0 と通信網 7 2 とを介して接続されているホ ス トサーバ 7 4とのデータ通信が可能となっている。
ホス トサーバ 7 4には、 上記音楽データや画像データを含む全データ (画像データ 5 4、 テキス トデ一夕 5 6、 曲情報デ一夕 5 8 ) が、 曲毎 に保存されており、 携帯端末装置 1 0や、 通信網 7 2に接続可能なその 他通信装置からのデ一夕通信 (アクセス) により、 曲のタイ トルの閲覧 や、 音楽データ 5 2の一部試聴や、 音楽データ 5 2を含む曲毎の全デー 夕のダウン口一ド等が可能となっている。
また、 ホス トサーバ 7 4は、 イン夕一ネヅ トにも接続されているので 、 携帯端末装置 1 0は、 ホス トサーバ 74を介してイン夕一ネッ トに接 続可能であり、 UR L (U n i f o r m R e s o u r c e L o c a t o r) 等を指定することによって、 所望のホームページ等にアクセス することも可能である。 尚、 ホス トサーバ 7 4は、 ィン夕ーネッ トを経 由して接続されたコンピュー夕 7 6 とも通信が可能であるので、 このコ ンピュー夕 7 6を用いることによつても、 曲のタイ トルの閲覧や、 音楽 データの一部試聴や、 音楽データを含む曲毎の全データのダウンロード 等が可能である。 説明を携帯端末装置 1 0の表示部 2 0に戻す。
表示部 2 0は、 例えば、 カラーの液晶表示装置であり、 制御部 1 6の 制御により表示内容を変化させることができる。 図 9 ( a ) では、 一例 として携帯端末装置 1 0の初期メニュー画面が表示されているが、 画像 デ一夕 5 4やテキス トデ一夕 5 6、 曲情報デ一夕 5 8等も表示すること ができる。
先ず、 表示部 2 0の初期メニュー画面について説明する。 電源ピク ト 2 0 aは、 携帯端末装置 1 0の電源オン時に常時表示される電源残量を 示すイ ンジケ一夕であり、 状態ピク ト 2 0 bは、 携帯端末装置 1 0にお ける音楽データ 5 2の再生状態を示し、 電波状態ピク ト 2 0 cは、 アン テナ 1 2における受信電波の強度を示し、 日時表示 2 0 dは、 月日、 曜 日、 時間を示している。
再生マ一ク 2 1は、 音楽デ一夕 5 2を再生する為の表示ボタンであり 、 アクセスマーク 2 2は、 携帯端末装置 1 0からホス トサーバ 7 4にァ クセスする為の表示ボタンであり、 モードマーク 2 3は、 携帯端末装置 1 0の通信モード設定を行うための表示ボタンであり、 メモリマーク 2 4は、 記憶媒体 1 8 aの記録内容表示や編集を行うための表示ボタンで あり、 ツールボタン 2 5は、 携帯端末装置 1 0の各種設定を行うための 表示ボタンである。
更に、 方向ピク ト 2 0 eは、 ナビキ一 3 0 aによる方向指示が可能な 状態を示し、 決定 ·設定ピク ト 2 O f は、 ナビキー 3 0 aのポタン中央 部の押しボタン機能に対応する表示である。 尚、 図 9 ( a ) には図示し ていないが、 方向ピク ト 2 0 eの左側の表示ェリァには、 第 1ポタン 3 0 bに対応する第 1 ビク トが表示され、 決定 ·設定ピク ト 2 0 f の右側 の表示ェリァには、 第 2ボタン 3 0 cに対応する第 2ピク トが表示され る。
これら、 決定 ·設定ピク ト 2 0 f や第 1 · 2ピク トは、 表示部 2 0に よって表示される各画面において、 それそれピク ト表示が変化し、 各々 の画面で、 ナビキ一 3 0 a、 第 1ボタン 3 0 b、 第 2ボタン 3 0 cに割 り当てられる機能 (ファンクション) ピク トが表示される。
図 9 ( a ) では、 方向ピク ト 2 0 e と、 決定 ·設定ピク ト 2 0 ίが表 示されているので、 ナビキ一 3 0 aによって、 再生マーク 2 1、 ァクセ スマーク 2 2、 モードマーク 2 3、 メモリマーク 2 4、 ツールボタン 2 5のいずれかを選択可能である。 また、 選択したマークは、 マークの円 がその他のマークより大きくなつている (図 9 ( a ) では、 再生マーク 2 1が選択されている) 。
この状態で、 再生マーク 2 1に決定して、 音楽デ一夕 5 2を再生する 場合は、 ナビキ一 3 0 aのボタン中央部の押しボタン (O Kボタン) を 押すことになる。 この時、 例えば、 記憶媒体 1 8 aに、 複数の音楽デー 夕 5 2がある場合は、 ホス トサーバ 7 4からダウンロードされた順序に 従って曲の再生を開始する。 尚、 ダウンロード後に、 任意に曲順を指定 して、 その指定順序で曲を再生するようにしてもよい。
以上が、 携帯端末装置 1 0の各ュニッ トの機能と、 表示部 2 0の基本 的な表示に関する説明である。
[画像データ、 テキス トデ一夕、 曲情報デ一夕の表示]
次に、 携帯端末装置 1 0の記憶媒体 1 8 aに、 音楽デ一夕 5 2 と、 こ の音楽デ一夕 5 2に関連した画像データ 5 4や、 テキス トデ一夕 5 6や 、 曲情報データ 5 8が記憶されている場合における、 画像データ 5 4や 、 テキス トデ一夕 5 6や、 曲情報データ 5 8の表示について、 図 1 2〜 1 5を参照して説明する。 図 1 2は、 曲を指定する方法を示す説明図、 図 1 3は、 画像データ表 示方法を示す説明図、 図 1 4は、 テキストデータ表示方法を示す説明図 、 図 1 5は、 曲情報デ一夕表示方法を示す説明図である。
先ず、 画像データ 5 4 (テキス トデ一夕 5 6、 曲情報データ 5 8も同 様) を有している音楽データ 5 2を、 リス トから選択する方法について 、 図 1 2を説明する。
図 1 2 (a) は、 記憶媒体 1 8 aに関するメニュー画面を示す図、 図 1 2 (b) は、 P LAYL I S T—覧を示す図、 図 1 2 ( c ) は、 P L AYL I S T内の曲リス トを示す図である。 尚、 図 9 (a) において、 メモリ一マーク 24を選択 ·決定すると、 図 1 2 (a) に示すメニュー 画面が表示される。
図 1 2 (a) に示すメニュー画面は、 記憶媒体 1 8 aの曲順編集や、 メモリ容量確認や、 メモリのフォーマツ トを選択的に指定して実行する ことのできる画面である。 同図では、 「P LAYL I S T編集」 が選択 されている (斜線部) 。 ここで、 ナビキー 3 0 aの中央部押しボタンを 押すと、 決定 ·設定ピク ト 2 0 f にあるように 「選択」 が行われ、 図 1 2 (b) の画面になり、 P L A Y L I S T—覧が表示される。
ここで、 P LAYL I S Tとは、 再生曲順を示すリス トであり、 P L A Y L I S T一覧の一番上の 「D Ρ」 とは、 音楽デ一夕をダウン口一ド した順序が記録された P LAYL I S Tである。 以下、 「0 1」 〜 「0 3」 の PLAYL I S Tは、 携帯端末装置 1 0の使用者が、 再生曲順を 別途指定した P LAYL I S Tである。
次に、 例えば 「 0 3」 の P L A Y L I S Tを選択 (斜線部) すると、 図 1 2 ( c ) に示す画面が表示される。 尚、 図 1 2 ( b ) の第 1ピク ト は、 メニュービク ト 2 0 hであり、 第 2ピク トは、 戻るピク ト 2 0 gで ある。 メニューピク ト 2 O hは、 後述する選択メニューを表示させる機 能であり、 戻るピク ト 20 gは、 一つ前の表示画面に戻る機能である。 図 1 2 ( c) では、 P LAYL I S T内の曲リス トが表示される。 例 えば、 再生順に、 曲名とアーチス ト名が表示されている。 尚、 再生順番 「 1」 の左側には、 画像デ一夕有りマーク 2 6 ( 「P」 ) が表示されて いる。 この画像デ一夕有りマーク 2 6は、 この曲に、 画像データ 5 4が 付随している事を示している。
この状態では、 曲リス トにおいて上下に曲の選択が可能となっている
。 そして、 再生順番 「 1」 の曲を選択している状態 (斜線部) で、 第 1 ボタン 3 O bを押して、 メニューピク ト 2 0 hを選択すると、 次に、 図 1 3 ( a) に示す画面が表示される。 図 1 3 ( a) は、 選択メニューを示す図、 図 1 3 (b ) は、 表示され た画像を示す図である。
図 1 3 ( a) において、 「画像表示」 を選択する (斜線部) と、 図 1 3 ( b ) に示すように、 上記にて選択した再生順番 「 1」 の音楽デ一夕 5 2に付随している画像データ 5 4を表示させることができる。 また、 画像デ一夕 5 4が複数ある場合は、 決定 ·設定ピク ト 2 0 f (ここでは 「切替」 ビク ト) に対応するナビキー 3 0 aの中央部押しボタンを押す ことによって、 複数の画像デ一夕 5 4を切り替えて表示させることがで さる。
また、 上記画像データ 5 4の表示に替えて、 テキス トデータ 5 6や、 曲情報データ 5 8の表示も行うことができる。 これを、 図 1 4、 1 5を 参照して説明する。 図 1 4 ( a) は、 選択メニューを示す図、 図 1 4 (b ) は、 表示され たテキス トを示す図、 図 1 5 ( a) は、 選択メニューを示す図、 図 1 5 (b) は、 表示された曲情報を示す図である。
尚、 曲の指定まで (図 1 2参照) は、 上記画像データ 5 4の表示と同 様であるので、 説明を省略する。
図 1 4 ( a) に示すように、 選択メニューにて 「テキス ト表示」 を選 択する (斜線部) と、 図 1 4 ( b) に示すように、 例えば、 音楽データ 5 2の歌詞がテキス トで表示される。 この表示される歌詞は、 ナビキー 3 0 aの方向指示によって、 上下にスク口一ル表示させることが可能で め O o
また、 図 1 5 ( a) に示すように、 選択メニューにて 「曲情報表示」 を選択する (斜線部) と、 図 1 5 ( b ) に示すように、 上から音楽デー 夕 5 2のタイ トル、 アーチス ト名、 収録時間、 レコード会社名、 音楽デ 一夕 5 2を含む全データサイズ等の曲情報が表示される。
[音楽デ一夕再生中の画像デ一夕他の表示]
携帯端末装置 1 0は、 音楽データ 5 2の再生中に、 再生中の音楽デ一 夕 5 2に関連する画像データ 5 4を自動的に再生する機能をも有してい る。
上記、 図 1 3 ( b ) において、 ある画像デ一夕 5 4を表示させた後に 、 戻るピク ト 2 0 gで、 図 9 ( a) に示す状態に戻してから、 曲の再生 を開始する。 そして、 図 1 2で指定した曲が再生される時に、 図 1 3 ( b) にて、 最後に表示させた画像デ一夕 5 4が、 自動的に表示部 2 0に 表 δれる o
よって、 使用者は、 音楽デ一夕 5 2を再生しながら、 同時に、 画像デ —夕 5 4を表示部 2 0によって確認することができる。
また、 図 1 3 ( b ) の表示に替えて、 例えば、 図 1 6に示すような表 示として、 音楽データ 5 2の再生中に表示させたい画像デ一夕 5 4の指 定を行ってもよい。 以下、 この指定方法を説明する。 図 1 6は、 画像データの指定を示す図である。
図 1 6において、 図 1 3 (b) に示す画像デ一夕 5 4の指定方法と異 なる点は、 第 1 ピク トに、 マ一キングピク ト 2 0 iを設定した点である 。 この場合、 画像データ 5 4の切替表示を行いながら、 マーキングピク ト 2 0 iによって (第 1ボタン 3 0 aを押すことによって) 、 表示させ たい画像デ一夕 5 4を指定することができる。 指定された画像デ一夕 5 4には、 例えば、 右隅に指定されたマ一キング 2 7を表示させる。 そし て、 音楽デ一夕 5 2の再生に伴って、 このマーキングされた画像データ 5 4を検出して、 表示部 2 0に表示させる。
また、 このマーキングを複数の画像デ一夕 5 4に指定すれば、 音楽デ —夕 5 2の再生中に表示する画像デ一夕 5 4が複数指定できる。 この場 合、 音楽デ一夕 5 2の再生中における指定された複数の画像データ 5 4 の表示は、 切替手段によって切り替え表示させても良いし、 指定された 複数の画像デ一夕 5 4を各々縮小画面 (サムネール画面) として一覧表 示させても良い。
上記で、 音楽データ 5 2の再生中に、 再生中の音楽デ一夕 5 2に関連 する画像デ一夕 5 4を自動的に再生することを述べたが、 携帯端末装置 1 0においては、 この自動再生される画像デ一夕 5 4に替えて、 テキス トデ一夕 5 6や曲情報デ一夕 5 8を再生することも可能である。 この場 合について図 1 7を参照して説明する。 図 1 7は、 音楽データ再生時に表示画面切替を示す説明図である。 音楽デ一夕 5 2の再生中に画像デ一夕 5 4が表示されると、 表示部 2 0は同図左の画面表示のようになる。 ここで、 切替ピク ト 2 0 g (第 2 ポタン 3 0 c ) を選択すると、 次に、 テキス トデ一夕 5 6が表示され、 更に、 切替ピク ト 2 0 gを選択すると、 曲情報デ一夕 5 8が表示される 。 そして、 更に、 切替ピク ト 2 0 gを選択すると、 画像デ一夕 5 4の表 に厌る。
尚、 上記のように音楽デ一夕 5 2に関連する画像デ一夕 5 4、 テキス トデ一夕 5 6、 曲情報データ 5 8がある場合は、 切り替え表示が可能で あるが、 画像データ 5 4やテキス トデータ 5 6が無い場合は、 その画面 への切り替えは行われない。 即ち、 音楽データ 5 2の再生中において、 第 2ボタン 3 0 cを選択す ることによ り、 音楽デ一夕を聞きながら、 画像データ 5 4や、 テキス ト デ一夕 5 6や、 曲情報データ 5 8の切り替え表示を行う ことがでる。 よ つて、 音楽デ一夕 5 2の再生中であっても、 画像デ一夕 5 4や、 テキス トデ一夕 5 6や、 曲情報デ一夕 5 8を確認することができる。 上記実施形態においては、 携帯端末装置 1 0によって、 記憶媒体 1 8 aに音楽データ 5 2や画像データ 5 4をダウンロード (記録) すること が可能であるが、 ホス トサーバ 7 4 とイ ンターネッ トを介して接続可能 なコンピュータ 7 6によって、 記憶媒体 1 8 aにこれらデ一夕をダウン ロー ドすることもできる。 よ り詳細には、 記憶媒体 1 8 aにデ一夕を記 録するためのメモリライ夕を、 コンピュータ 7 6 に接続し、 メモリライ 夕に記憶媒体 1 8 aを挿入装着することによって、 コンピュータ 7 6は 、 音楽データや画像デ一夕を記憶媒体 1 8 aに記録することが可能とな る。
また、 この様にコンピュータ 7 6 によってダウンロー ドされたデ一夕 を記録した記憶媒体 1 8 aを、 携帯端末装置 1 0で再生する事もできる
本発明を詳細にまた特定の実施形態を参照して説明したが、 本発明の 精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができる ことは当業者にとって明らかである。
本出願は、 2 0 0 1年 1月 1 2 日出願の日本特許出願 N o . 2 0 0 1 — 5 1 8 7、 2 0 0 1年 1月 1 2 日出願の日本特許出願 N o . 2 0 0 1 - 5 4 7 6 に基づく ものであり、 その内容はここに参照として取り込ま れる。 <産業上の利用可能性 >
本発明によれば、 使い勝手の良い音楽配信対応携帯型端末装置を提供 できるため、 音楽配信システムをより普及させることが可能となる。
また、 本発明によれば、 音楽配信元となるホス トサーバからダウン口 ―ドされた音楽デ一夕と、 音楽データと共にダウンロードされた音楽デ 一夕に関連した画像データとを、 記憶部から読み出して表示部に表示さ せることができる。
ダウンロードされた画像デ一夕が、 音楽データに関連した、 例えば、 ジャケヅ ト画像や、 アーチス トの画像、 販売広告の画像等に関する画像 デ一夕である場合には、 携帯端末装置の使用者は、 その画像データを表 示部で表示することによって参照することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 圧縮された音楽データを蓄積する音楽配信サーバにネッ トヮ ークを介して無線により接続され前記音楽デ一夕をダウンロードして再 生する音楽配信対応携帯端末装置において、 前記ダウンロードが中断し た場合にダウン口一ド中断マークを表示する表示手段を備えることを特 徴とする音楽配信対応携帯端末装置。
2 . 圧縮された音楽データを蓄積する音楽配信サーバにネッ トヮ —クを介して無線により接続され前記音楽デ一夕をダウンロードして再 生する音楽配信対応携帯端末装置において、 前記ダウン口一ドが中断し た場合に前記無線による前記ネッ トワークへの接続を自動的に行い前記 音楽配信サーバからの前記ダウンロード中断以後の音楽データの残りの ダウンロードを再開する手段を備えることを特徴とする音楽配信対応携 帯端末装置。
3 . 圏内から圏外となることで前記ダウンロード中断が発生した 場合、 前記ネッ トワークへの自動接続は、 圏外から圏内に入ったとき自 動的に行い、 前記音楽配信サーバからの前記ダウンロードを再開するこ とを特徴とする請求の範囲第 2項記載の音楽配信対応携帯端末装置。
4 . 搭載するバッテリが消耗して前記ダウン口一ド中断が発生し た場合、 前記ネッ トワークへの自動接続を、 バッテリ充電中または充電 後に自動的に行い、 前記音楽配信サーバからの前記ダウンロードを再開 することを特徴とする請求の範囲第 2項記載の音楽配信対応携帯端末装
5 . 前記ダウン口一ド中断によって自動的に行われる前記ダウン口 ードの再開に代えて、 手動操作によるダウン口一ド再開を行う手段を設 けたことを特徴とする請求の範囲第項 2項乃至第 4項のいずれか 1項記 載の音楽配信対応携帯端末装置。
6 . 圧縮された音楽デ一夕を蓄積する音楽配信サーバにネッ トヮ —クを介して無線により接続され前記音楽データをダウンロードして再 生する音楽配信対応携帯端末装置において、 前記音楽データのダウン口 一ド中に前記ネッ トワークに接続された他のサイ トの閲覧を行うことで 前記音楽データのダウンロード中断が発生した場合には、 この閲覧デー 夕のダウン口一ドの空き時間中に前記音楽デ一夕の残りの部分のダウン ロー ドを自動再開する手段を備えることを特徴とする音楽配信対応携帯 端末装置。
7 . 音楽データを再生、 或いは、 記録再生可能な携帯端末装置に おいて、
音楽配信元となるホス トサーバからダウンロードされた前記音楽デー 夕と、 前記音楽データと共にダウンロードされた前記音楽データに関連 した画像データとを記憶している記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記画像デ一夕を読み出す制御部と、 前記制御部によって読み出された前記画像データを表示する表示部と を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
8 . 前記制御部は、 前記記憶部に記憶されている前記音楽デ一夕 の再生に伴って、 前記画像データを読み出し、 読み出した前記画像デー 夕を前記表示部に表示させることを特徴とする請求の範囲第 7項記載の 携帯端末装置。
9 . 前記画像データが、 複数の静止画像データ、 或いは、 複数の 一夕、 或いは、 静止画像データと動画像データとの混在である 場合に、 前記制御部によって前記記憶部から読み出す前記画像データを 指定する指定部を備えたことを特徴とする請求の範囲第 7項または第 8 項記載の携帯端末装置。
1 0 . 前記指定部は、 1つ、 或いは、 複数の前記画像デ一夕を指 定することを特徴とする請求の範囲第 9項記載の携帯端末装置。
1 1 . 前記記憶部で前記画像以外に前記音楽データの歌詞等の曲 に関するテキス トデ一夕も記憶されている場合に、 前記画像データ、 或 いは、 前記テキス トデータを選択可能な選択部を有し、
制御部は、 前記選択部において前記テキス トデ一夕が選択された場合 は、 前記画像デ一夕に替えて、 前記テキス トデ一夕の読み出しを行い、 読み出した前記テキス トデ一夕を前記表示部に表示させることを特徴と する請求の範囲第 7項乃至第 1 0項のいずれか 1項記載の携帯端末装置
1 2 . 前記音楽データと前記画像データとを無線受信する受信部 を有し、
前記制御部は、 前記受信部によって受信された前記音楽データと前記 画像データとを前記記憶部に記録することを特徴とする請求の範囲第 7 項乃至第 1 1項のいずれか 1項記載の携帯端末装置。
1 3 . 前記記憶部は、 前記携帯端末装置に対して着脱可能な記憶媒 体であることを特徴とする請求の範囲第 7項乃至第 1 2項のいずれか 1 項記載の携帯端末装置。
PCT/JP2001/011660 2001-01-12 2001-12-28 Terminal portable compatible avec la distribution musicale WO2002056294A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01273207A EP1351217A4 (en) 2001-01-12 2001-12-28 COMPOSED WITH MUSIC DISTRIBUTION COMPATIBLE PORTABLE END UNIT AND PORTABLE TERMINAL
US10/221,334 US20040047304A1 (en) 2001-01-12 2001-12-28 Music distribution-compatible portable terminal and portable terminal

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005476A JP2002217810A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 音楽配信対応携帯端末装置
JP2001-5476 2001-01-12
JP2001-5187 2001-01-12
JP2001005187A JP2002215174A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002056294A1 true WO2002056294A1 (fr) 2002-07-18

Family

ID=26607614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/011660 WO2002056294A1 (fr) 2001-01-12 2001-12-28 Terminal portable compatible avec la distribution musicale

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040047304A1 (ja)
EP (1) EP1351217A4 (ja)
CN (1) CN1418360A (ja)
WO (1) WO2002056294A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991759B2 (en) * 2003-09-29 2011-08-02 Sony Corporation Communication apparatus, communication method and communication program
US20130097302A9 (en) 2003-10-01 2013-04-18 Robert Khedouri Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
JP4654591B2 (ja) 2004-04-01 2011-03-23 日本電気株式会社 携帯端末装置、アプリケーション実行画面表示方法、及びプログラム
JP4407419B2 (ja) * 2004-08-04 2010-02-03 ヤマハ株式会社 電子音楽装置
KR100662358B1 (ko) 2004-10-04 2007-01-02 엘지전자 주식회사 오디오 플레이어 조작 키가 구비된 이동 통신 단말기
US8780271B2 (en) 2005-01-20 2014-07-15 Thomson Licensing Bi-modal switching for controlling digital TV applications on hand-held video devices
US9883019B2 (en) * 2005-04-28 2018-01-30 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and software update method
KR101070748B1 (ko) * 2005-05-19 2011-10-10 엘지전자 주식회사 휴대형 재생장치의 파일정보 제공방법
JP4508028B2 (ja) * 2005-08-01 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置,情報処理方法およびコンピュータプログラム
WO2007027293A1 (en) 2005-08-31 2007-03-08 Thomson Licensing Bi-modal switching for controlling digital tv applications on video devices
US20070211674A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Ragnar Karlberg Lars J Auto continuation/discontinuation of data download and upload when entering/leaving a network
JP2008040019A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toshiba Corp 携帯端末
WO2010051904A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 Schoenemann Bo Method and system for distribution information relating to a piece of music and/or a movie/video
US20100251164A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Navigation among media files in portable communication devices
CN102209089B (zh) * 2010-03-29 2014-07-16 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车载音乐的提供、获取方法和装置以及车载音乐传输系统
CN102207941A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载音乐的提供、获取方法和装置以及车载音乐传输系统
US10601895B1 (en) * 2014-01-08 2020-03-24 Western Digital Technologies, Inc. Data transfer by data storage device based on received uniform resource locator information

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043136A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-26 Ericsson, Inc. Cellular phone with expansion memory for audio and video storage
JPH11260045A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Sony Corp 再生システム、再生端末装置
JPH11261625A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Sony Corp 情報通信システム
JPH11355726A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Ricoh Co Ltd 動画表示装置
JP2000151749A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Ntt Mobil Communication Network Inc 通信制御方法、通信制御装置、記録媒体およびデータ端末
JP2000253010A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sony Corp 無線装置
JP2000253453A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Sony Corp データ受信端末装置及びデータ受信方法
JP2000251401A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sony Corp 無線装置およびデータ再生装置
JP2000298634A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Hitachi Ltd 情報配信システム
JP2000305588A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Hitachi Ltd ユーザーデータ付加装置及びユーザーデータ再生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990312B1 (en) * 1998-11-23 2006-01-24 Sony Corporation Method and system for interactive digital radio broadcasting and music distribution

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043136A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-26 Ericsson, Inc. Cellular phone with expansion memory for audio and video storage
JPH11261625A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Sony Corp 情報通信システム
JPH11260045A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Sony Corp 再生システム、再生端末装置
JPH11355726A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Ricoh Co Ltd 動画表示装置
JP2000151749A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Ntt Mobil Communication Network Inc 通信制御方法、通信制御装置、記録媒体およびデータ端末
JP2000253010A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sony Corp 無線装置
JP2000251401A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sony Corp 無線装置およびデータ再生装置
JP2000253453A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Sony Corp データ受信端末装置及びデータ受信方法
JP2000298634A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Hitachi Ltd 情報配信システム
JP2000305588A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Hitachi Ltd ユーザーデータ付加装置及びユーザーデータ再生装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1351217A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20040047304A1 (en) 2004-03-11
EP1351217A4 (en) 2005-08-03
CN1418360A (zh) 2003-05-14
EP1351217A1 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002056294A1 (fr) Terminal portable compatible avec la distribution musicale
JP4708128B2 (ja) 携帯端末及びコンテンツ継続視聴システム
JP4569842B2 (ja) オーディオ装置およびこのオーディオ装置に用いられる外部アダプタ
EP2011120B1 (en) Smart random media object playback
JP2006094414A (ja) リモートコントロール方法、無線端末およびオーディオ再生装置
US20120078400A1 (en) Memory Expansion Pack For Providing Content To Portable Terminal
JP2004177586A (ja) 携帯通信端末、コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生システム
JP2001331661A (ja) 情報配信方法、情報配信システム、通信端末、情報配信装置および重複配信防止方法
US20060143184A1 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2002344571A (ja) 通話装置および方法、通信制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004172695A (ja) マルチメディア再生方法およびマルチメディア再生システム、操作画面カスタマイズ用プログラム
JP2002149512A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システムおよび方法、並びに記録媒体
JP4728880B2 (ja) 放送記録装置及びプログラム
US8204461B2 (en) Digital radio receiver and method of reproducing acoustic information
JP2002217810A (ja) 音楽配信対応携帯端末装置
JP2002215174A (ja) 携帯端末装置
JP2008052693A (ja) コンテンツ再生方法及び通信端末装置
JP4935386B2 (ja) コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生システム
JP2001014805A (ja) インタラクティブ光ディスク放送システム
JP2008263638A (ja) データ配信方法
JP2002123273A (ja) 情報端末装置
JP4337185B2 (ja) 携帯型電話装置
JP4071695B2 (ja) 情報データ再生装置及び情報データ再生方法
JP2005316905A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サービス提供方法、サーバ、端末装置、コンピュータプログラム
JP2009124273A (ja) オーディオ装置およびこのオーディオ装置に用いられる外部アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001273207

Country of ref document: EP

Ref document number: 018064531

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10221334

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001273207

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001273207

Country of ref document: EP