WO2002051034A1 - Dispositif a station de base - Google Patents

Dispositif a station de base Download PDF

Info

Publication number
WO2002051034A1
WO2002051034A1 PCT/JP2001/011119 JP0111119W WO0251034A1 WO 2002051034 A1 WO2002051034 A1 WO 2002051034A1 JP 0111119 W JP0111119 W JP 0111119W WO 0251034 A1 WO0251034 A1 WO 0251034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna element
weight
reception
signal
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/011119
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuhiko Hiramatsu
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP01271706A priority Critical patent/EP1248386A4/en
Priority to AU2002219506A priority patent/AU2002219506A1/en
Priority to US10/182,137 priority patent/US7003324B2/en
Priority to JP2002552215A priority patent/JPWO2002051034A1/ja
Publication of WO2002051034A1 publication Critical patent/WO2002051034A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity

Definitions

  • the present invention relates to a base station device used in a digital mobile communication system, and more particularly, to a base station device provided with an adaptive array antenna.
  • AAA adaptive array antenna
  • a base station equipped with AAA has a plurality of antennas, and by adjusting the amplitude and phase of the signals received by each antenna (ie, the received signals of each sequence), It can strongly receive only electromagnetic waves arriving from the desired direction (hereinafter referred to as “forming reception directivity”). Adjustment of the amplitude and phase of the received signal is performed by multiplying the received signal of each sequence by a complex coefficient (reception weight) unique to the sequence.
  • a base station equipped with AAA transmits a transmission signal multiplied by a sequence-specific complex coefficient (transmission weight) through an antenna corresponding to the sequence, thereby enhancing electromagnetic waves in a desired direction. (Hereinafter referred to as “having transmission directivity”).
  • first method a method of arranging each antenna at a position where the fusing correlation between signals received by each antenna is almost 1 (hereinafter referred to as “first method”). There is.
  • the base station can obtain a larger array gain both at the time of reception and at the time of transmission. For example, placed ann Assuming that the total number of teners is N, a reception signal having an antenna gain of N 2 times can be obtained by introducing an array antenna. Also, by introducing an array antenna, it is possible to obtain a received signal having an N-times S / N ratio.
  • the base station When the second method is adopted, the fading correlation between the signals received by the respective antennas is almost 0, so that the base station performs diversity reception using the signals received by the respective antennas. It can be performed. By this means, the base station can obtain a better received signal with reduced effects of fading as compared with the case where the first method is adopted.
  • the above-described conventional base station equipped with AAA has the following problems. That is, first, when the first method is adopted, the fading correlation between the signals received by the respective antennas is almost 1, and the base station uses the signals received by the respective antennas. , Diversity reception cannot be performed. This makes it difficult for the base station to obtain a better received signal with the effect of fading reduced.
  • the base station In order to prevent such a problem, the base station only needs to mount AAA as many as required for diversity.
  • the number of antennas to be installed increases and it becomes difficult to install these antennas.
  • the number of complex coefficients (reception weights and transmission weights) to be calculated also increases, so the calculation scale required for weight calculation becomes enormous.
  • An object of the present invention is to provide a base station apparatus which obtains a reception signal having good characteristics by suppressing the influence of fading / interference while maintaining good communication quality in a mobile station apparatus (communication terminal apparatus). is there.
  • the purpose of this is to prepare antenna elements for a plurality of branches, which are arranged in a predetermined position unique to the sequence on the horizontal plane so as to be in a vertical position relative to each other, for each sequence, and for each branch, receive antennas for each sequence.
  • Performs adaptive array antenna processing using signals generates a composite signal obtained by combining a signal obtained by multiplying the received signal for each of the above sequences by a unique weight to the sequence, and generates a composite signal for each of the generated branches. It can be achieved by performing diversity synthesis using
  • a vertically polarized antenna element corresponding to the first branch and a horizontally polarized antenna element corresponding to the second branch, which are arranged at a predetermined distance from each other at a predetermined position unique to the series on a horizontal plane, are arranged.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the base station apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the base station apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. as well as,
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 6 of the present invention.
  • a base station equipped with AAA obtains a received signal having a high gain by combining signals received by a plurality of antennas and forms a reception directivity (that is, a beam width in a horizontal plane is reduced). Squeezed)
  • a base station having AAA can increase the gain of a received signal by introducing AAA. That is, this base station obtains a high-gain received signal by combining signals received by each antenna, even if the gain of the signal received by each antenna forming AAA is small. be able to. Therefore, this base station can reduce the gain of the signal received by each antenna forming AAA, and can shorten the length of each antenna.
  • the antenna elements whose lengths are shortened are prepared corresponding to the number of branches (“the first branch and the second branch” in the present embodiment), and the first branch (the plural branches) is prepared.
  • the antenna elements corresponding to the second branch and the antenna elements corresponding to the second branch are positioned vertically at a predetermined point on the horizontal plane (here, the “first point”).
  • a predetermined series of antennas herein, referred to as “first-series antennas” is formed.
  • the antenna elements are arranged at the predetermined points so that the central axes of the antenna elements corresponding to the respective branches substantially coincide with each other.
  • a predetermined series of antennas formed by the method (here, “second-series antenna j”) are arranged.
  • the antenna element corresponding to the first branch (second branch) in the second-series antenna is
  • the antenna elements corresponding to the first branch (second branch) of the first series of antennas are arranged at substantially the same height as the arrangement of the antenna elements. As many antennas as desired are arranged, antennas of a plurality of branches can be easily installed.
  • the length of each antenna element can be set according to, for example, the number of streams. For example, as the number of streams increases, the gain of the signal combined with the signals received by the antennas of each stream increases, so that the length of the antenna element of each stream can be shortened.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the base station apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • the present embodiment as an example, a case where the number of branches is 2 and the number of sequences is 3 will be described.
  • an antenna element having a reduced length for example, an antenna element having a substantially cylindrical shape; an antenna element having a shape other than a substantially cylindrical shape is also possible.
  • the antenna element 101-1 (ie, the antenna element corresponding to the first branch) and the antenna element 102-1 (ie, the antenna element corresponding to the second branch) are placed at the first point on the horizontal plane as follows: They are arranged so that they have a vertical positional relationship with each other.
  • antenna element 101-1 and antenna element 102-1 are arranged such that their central axes substantially coincide with each other. Thereby, a first-series antenna is formed.
  • the antenna of the first series is covered by a radome (for example, a substantially cylindrical-shaped beam) 103-1-1.
  • the radome 103-1 is used to prevent the antenna element 101-1 and the antenna element 102-1 from being affected by wind.
  • an antenna element 101-2 and an antenna element 102-2 having the same configuration as the antenna element 101-1 and the antenna element 102-1 are prepared.
  • the antenna element 101-2 (that is, the antenna element of the first branch) and the antenna element 102-2 (that is, the antenna element of the second branch) are placed above and below each other at the second point on the horizontal plane. Arrange them in a positional relationship.
  • the antenna element 101-2 (antenna element 102-2) has a height substantially equal to the height at which the antenna element 101-1 (antenna element 102-1) is arranged. Placed in As a result, a second-series antenna is formed.
  • the antennas of the second series are covered with a radome (here, red 103-2-2), like the antennas of the first series.
  • antenna elements 101--3 ie, the first branch antenna element
  • antenna element 102-3 ie, the second branch antenna element
  • the antenna element 101-1-3 is composed of the antenna element 101-1 and the antenna element 101-2 (the antenna element 102-1 and the antenna element 102). -Needless to say, 2) is arranged at almost the same height as the arranged height.
  • the signal received by the antenna element 101-1 in the first series of antennas (the received signal of the first series) and the antenna element 101-1 in the second series of antennas
  • the received signal (second sequence received signal) and the signal received by the third sequence antenna element 101-3 (the third sequence received signal) are received by the RF reception unit 1 Output to 04.
  • the reception RF section 104 performs predetermined reception processing such as frequency conversion on the first to third received signals.
  • the received signals of the first to third sequences after the reception processing are output to the received signal processing unit 105.
  • reception weight synthesis section 106 receives the sequence-specific reception signal from weight update section 107 for the received signals of the first to third sequences after the reception processing.
  • a composite signal is generated by multiplying the weights.
  • the generated combined signal is output to byte updating section 107 and diversity combining section 108.
  • the byte update unit 107 includes a reference signal, the first to third sequences of the received signals after the reception processing from the reception RF unit 104, and the combined signal from the reception weight combining unit 106. Then, using and, a reception weight unique to each of the first to third sequences is generated.
  • the generated reception weight is output to reception weight combining section 106 and transmission weight combining section 113.
  • the transmission weight combining section 113 transmits the reception weights specific to the first to third sequences from the weight update section 107, and the reception weights specific to the first to third sequences, respectively. Used as a transmission weight. That is, the transmission gate combining section 113 multiplies the transmission signal by a transmission weight peculiar to each of the first to third sequences, thereby forming the first to third sequences. Generates a transmit signal and outputs it to the transmit RF section 114.
  • the transmission RF section 114 performs predetermined transmission processing such as frequency conversion on the transmission signals of the first to third sequences, and outputs the transmission signals of the first to third sequences after the transmission processing. It transmits via the first-series antenna element 101-1 to the third-series antenna element 101-3.
  • the signal (received signal of the first series) received by the antenna element 102-1 in the antenna of the first series and the antenna element 102-2 in the antenna of the second series The received RF signal (second sequence received signal) and the signal received by antenna element 102-3 in the third sequence antenna (third sequence received signal) Output to 09.
  • the reception RF unit 109 performs predetermined reception processing such as frequency conversion on the first to third received signals.
  • the received signals of the first to third sequences after the reception processing are output to the received signal processing unit 110.
  • reception weight synthesis section 111 performs sequence-specific reception from weight update section 112 on reception signals of the first to third sequences after the reception processing.
  • a composite signal is generated by multiplying the weights.
  • the generated combined signal is output to weight updating section 112 and diversity combining section 108.
  • the weight update unit 112 combines the reference signal, the reception signals of the first to third sequences after the reception processing from the RF unit 109, and the reception signal synthesis unit 111.
  • a unique reception weight is generated for each of the first to third sequences using the signal and.
  • the generated reception weight is output to reception weight combining section 111.
  • diversity combining section 108 uses the combined signal generated by reception weight combining section 106 and the combined signal generated by reception weight combining section 111.
  • a new received signal is generated by performing diversity combining.
  • the base station apparatus communicates with the first mobile station apparatus.
  • the first mobile station device transmits an information signal (including a known signal) and a reference signal at different times.
  • the signal transmitted by the first mobile station device is received by the base station device according to the present embodiment via the first to third sequence antennas.
  • the signals received by the first-series antenna elements 101 to 1 to the third-series antenna elements 101 to 103 are After predetermined reception processing such as frequency conversion is performed by the reception RF section 104, the signal is output to the reception signal processing section 105.
  • the received signal processing unit 105 performs the following adaptive array antenna processing (hereinafter, referred to as “AAA processing”).
  • the reception weight combining section 106 sets The received signals of the first to third sequences after the reception processing are respectively multiplied by the sequence-specific reception weight from the weight update unit 107, and the first sequence is multiplied by the sequence-specific reception weight. ⁇ The third series of received signals are combined. As a result, a composite signal is generated. The generated combined signal is output to weight update section 107. Weight update section 10 updates the first to third sequences and their specific reception weights so that the difference between the synthesized signal and the previously stored reference signal is reduced. The updated reception weight is output to reception weight combining section 106 and transmission weight combining section 113.
  • the reception weight combining unit 106 In the reception time of the broadcast signal (including the known signal) (that is, when the received signals of the first to third sequences are signals corresponding to the information signal), the reception weight combining unit 106 The received signals of the first to third sequences multiplied by the unique reception weight are combined. As a result, a composite signal of the first branch is generated.
  • the synthesized signal of the first branch is a signal having a large array gain.
  • interference waves for example, adjacent channel interference waves, co-channel interference waves, delay waves, and the like.
  • the generated combined signal of the first branch is output to diversity combining section 108.
  • the signals received by the first-series antenna elements 102 to 1 to the third-series antenna elements 102 to 3, that is, the first to third-series reception elements The signal is output to reception RF section 109.
  • reception RF unit 109, the reception weight synthesis unit 111, and the weight update unit 112, respectively, the reception RF unit 104, reception weight synthesis unit 106, and weight in the first branch are respectively.
  • reception weight combining section 111 combines the first to third received signals multiplied by the sequence-specific reception weight.
  • a composite signal of the second branch is generated.
  • the composite signal of the second branch is a signal having a large array gain.
  • the interference wave for example, adjacent channel interference wave, co-channel interference wave, delay wave, etc.
  • the generated combined signal of the second branch is output to diversity combining section 108.
  • Diversity combining section 108 uses the combined signal of the first plan from received weight combining section 106 and the combined signal of the second branch from received weight combining section 111 to perform diversity combining. Done.
  • channel estimation for the first branch (second branch), that is, fading fluctuation estimation is performed using a signal corresponding to a known signal in the composite signal of the first branch (second branch). .
  • a channel estimation value ( ⁇ ) of the first branch and a channel estimation value ( ⁇ 2) of the second branch are generated.
  • a signal (rl (t)) corresponding to the information signal in the composite signal of the first branch, a signal (r2 (t)) corresponding to the information signal in the composite signal of the second branch, and channel estimation of the first branch Diversity combining is performed using the values and the channel estimates of the second branch. As a result, a new received signal is generated.
  • a new received signal (r (t)) is expressed by the following equation.
  • ⁇ 1 * indicates the complex conjugate of ⁇ 1
  • ⁇ 2 * indicates the complex conjugate of ⁇ 2.
  • the new received signal is Is represented by the following equation.
  • the new received signal is expressed by the following equation.
  • any of maximum ratio combining, equal gain ratio combining, and selective combining can be used.
  • the maximum ratio combining By using the maximum ratio combining, a received signal with the best characteristics can be obtained.
  • the influence of fading fluctuation is reduced due to the fact that diversity combining is performed.
  • the transmission signal is output to transmission weight combining section 113.
  • the transmission weight combining section 113 multiplies the transmission signal by a unique transmission weight for each of the first to third sequences, thereby transmitting the first to third sequences.
  • a signal is generated.
  • the transmission weights unique to the first to third sequences correspond to reception weights unique to each of the first to third sequences, updated by the weight update unit 107. .
  • the generated first to third sequence transmission signals are output to transmission RF section 114.
  • the transmission signals of the first to third sequences are subjected to predetermined transmission processing by the transmission RF unit 114, and then the first-series antenna elements 101 to 111 of the first branch in the first branch, respectively.
  • the signal is transmitted to the first mobile station device via the three series of antenna elements 101-3.
  • the transmission weight is determined by the transmission weight combining unit 113. Due to the multiplication, a beam exists in the arrival direction of the first mobile station device. By this means, it is possible to increase the reception power in the first mobile station device, and to suppress interference with mobile station devices other than the first mobile station device. Therefore, it is possible to maintain good communication quality in the first mobile station device and the other mobile station devices.
  • the antenna of the first branch that is, antenna element 101-1 to antenna element 101-3
  • the antenna of the second branch that is, antenna element 102-1 to antenna element 102-3. Therefore, transmitting the transmission signal from the first branch is advantageous in terms of propagation loss and visibility. Therefore, it is more preferable to transmit the transmission signal from the first branch than from the second branch.
  • the antenna elements of a plurality of branches are arranged at predetermined points on a horizontal plane so as to be in a vertical positional relationship to each other in the series I.
  • the branch ⁇ ⁇ is multiplied by a sequence-specific reception signal for the reception signal of each sequence, and the reception signal of each sequence multiplied by the reception weight is synthesized (to perform AAA processing).
  • AAA processing to perform AAA processing.
  • a signal in which the interference wave is suppressed can be obtained.
  • only the signal transmitted by the desired mobile station device can be extracted from the received signal.
  • by performing diversity combining of the combined signal obtained by the AAA processing for each branch it is possible to obtain a signal in which the effect of fading fluctuation is reduced.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the base station apparatus according to the second embodiment of the present invention. Note that the same components as those in the first embodiment (FIG. 1) in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and detailed description is omitted.
  • the base station apparatus according to the present embodiment differs from the base station apparatus according to Embodiment 1 in that weight update section 112 is removed and reception weight combining section 111 is replaced. It has a configuration in which a reception weight combining unit 201 is provided.
  • the signal received by the antenna element 101-1 of the first branch and the antenna element of the second branch are compared.
  • the signal received by the child 102-1 is almost the same in the direction of arrival, and differs only in the signal strength. This is also true for the second and third series.
  • the reception weight is calculated only in one of the branches in the plurality of branches, and the calculated reception weight is defined as the reception weight in all the branches of the plurality of branches. Used. After that, diversity combining taking into account the effects of fading fluctuations is performed using the combined signals obtained by the AAA processing in the above-mentioned multiple branches. By this means, the calculation of the reception weight is performed only for one of the branches, not for all the branches, so that the amount of calculation required for calculating the reception weight can be suppressed.
  • the reception processing of the information signal is performed when the reception signal of the first to third sequences is a signal corresponding to the information signal.
  • the received signals of the subsequent first to third sequences are respectively multiplied by the sequence-specific reception weight from the weight update unit 107, and the first sequence is multiplied by the sequence-specific reception weight.
  • the third series of received signals are combined. As a result, a composite signal of the second branch is generated.
  • the reception weight is calculated only for any one of the plurality of branches, and the calculated reception weight is set as the reception weight for all the branches of the plurality of branches. Used. This makes it possible to reduce the amount of calculation required for calculating the reception weight as compared to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. Note that the same components as those in the embodiment 2 (FIG. 2) in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. And a detailed description is omitted.
  • the base station apparatus according to the present embodiment differs from the base station apparatus according to the second embodiment in that transmitting antenna selecting section 301, selecting section 302 and transmitting RF section 303 are provided. It has a configuration provided.
  • the signal received by the antenna element 101-1 in the first branch and the second branch substantially matches in the direction of arrival, and differs only in the signal strength.
  • the reception weights are calculated only in one of the branches in the plurality of branches, and the calculated reception weights are calculated as the reception weights in all the branches of the plurality of branches. Used as a transmission weight.
  • diversity combining taking into account the effects of fading fluctuations is performed using the combined signal obtained by the AAA processing in the above-mentioned multiple branches.
  • the transmitting antenna selector 301 selects the received power of the combined signal of the first branch generated by the receiving weight combining section 106 and the received power of the second branch generated by the receiving weight combining section 201.
  • the received power of the combined signal is measured, and a branch corresponding to the combined signal having a large received power is selected as a branch for transmitting the transmission signal.
  • the transmission antenna selection unit 301 outputs the selection result to the selection unit 302.
  • the transmission antenna selection unit 301 transmits the transmission signals of the first to third sequences from the transmission weight synthesis unit 113 according to the selection result of the transmission antenna selection unit 301, and transmits the signals to the transmission RF unit 111. Output to 4 or transmit RF section 303.
  • the transmission antenna selection unit 301 selects the first branch (second branch)
  • the transmission antenna selection unit 301 transmits the transmission signals of the first to third sequences. Output to 1 1 4 (transmission RF section 3 0 3).
  • the transmission RF section 303 has the same configuration as the transmission RF section 114 described above, and performs predetermined transmission processing such as frequency conversion on transmission signals of the first to third streams. Then, the first to third transmission signals after the transmission processing are transmitted via the first to third antenna elements 102-1 to 102-3, respectively.
  • the transmission weight is multiplied by the transmission weight combining unit 113 and the transmission weight is multiplied. Therefore, a beam exists in the arrival direction of the first mobile station apparatus. By this means, it is possible to increase the reception power in the first mobile station device, and to suppress interference with mobile station devices other than the first mobile station device. Therefore, it is possible to maintain good communication quality in the first mobile station device and other mobile station devices.
  • the transmission frequency of the first mobile station apparatus may be changed due to fading fluctuation. This can compensate for the drop in received power.
  • the reception weight is calculated for only one of the plurality of branches, and the calculated reception weight is used as the reception weight and the transmission weight for all the branches of the plurality of branches. Used as a wait. As a result, diversity transmission can be performed while suppressing the amount of calculation required for calculating the transmission weight.
  • Embodiment 1 a case where polarization diversity is used in Embodiment 1 will be described.
  • a user of a mobile station device places the mobile station device on a horizontal surface. It is used for communication in a state of being tilted by 45 degrees. Therefore, the vertically polarized wave and the horizontally polarized wave reach the base station apparatus. Since vertical and horizontal polarizations have very low fading correlation, multiple antennas are spatially separated by applying polarization diversity using vertical and horizontal polarizations. A received signal having a larger gain can be obtained as compared with a case where space diversity is applied.
  • polarization diversity is applied.
  • a predetermined distance is set between the antenna element that transmits and receives vertically polarized waves (hereinafter referred to as “vertically polarized antenna element”) and the antenna that transmits and receives horizontal polarized waves (hereinafter referred to as “horizontal polarized antenna element”). If one antenna is formed, the thickness of the formed antenna exceeds the 0.5 wavelength of the received signal. As a result, side lobes occur in the directivity of the signal transmitted by the formed antenna. As a result, the vertically polarized antenna element and the horizontally polarized antenna element cannot be applied to AAA.
  • a vertically polarized antenna element and a horizontally polarized antenna element are used to obtain a wide beam width in directivity (preferably 120 degrees).
  • Antenna element with By using an antenna element having such a beam width a large reflector is not required, and the thickness of the formed antenna can be reduced.
  • a base station equipped with an AAA formed by using a plurality of such antenna elements can narrow the beam width in directivity.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the same components as those in the first embodiment (FIG. 1) in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • the present embodiment as an example, a case where the number of branches is 2 and the number of sequences is 3 will be described.
  • a vertically polarized antenna element 401-1 and a horizontally polarized antenna element 420-1 (for example, an antenna element having a substantially cylindrical shape) are prepared.
  • Each antenna element has a wide beam width (preferably about 120 degrees) in directivity.
  • a predetermined distance is set between the vertical polarization antenna element 401-1 and the horizontal polarization antenna element 402-1.
  • first series antennas a predetermined series of antennas (herein, referred to as “first series antennas”) is formed.
  • FIG. 4 shows an example in which the vertically polarized antenna element 401-1 and the horizontally polarized antenna element 402-1 are arranged so as to be substantially parallel to each other. There is no limitation on the positional relationship between the two.
  • the antenna of the first series is covered by radome 403-1.
  • This rhomb 403-1 has the same configuration as the rhomb 103-1 in the first embodiment.
  • the diameter of the radome 4003-1 is set to Is determined based on the directivity of the vertically polarized antenna element 401-1 and the horizontally polarized antenna element 420-1 so that the diameter of the received signal becomes 0.5 of the received signal.
  • a vertically polarized antenna element 401-1-2 (horizontal polarized antenna element 400) having a configuration similar to that of the vertically polarized antenna element 401-1 (horizontal polarized antenna element 4022-1).
  • a predetermined point is set between the vertically polarized antenna element 410-2 and the horizontally polarized antenna element 402-2.
  • a predetermined series of antennas (herein, referred to as “second series antennas”) is formed by arranging the antenna elements at a distance of. As a result, a second series of antennas is formed.
  • This second series of antennas is covered by a radome (here, radome 400-3-2), like the first series of antennas.
  • a third sequence antenna is formed in the same manner as above.
  • the signal received by the vertically polarized antenna element 401-1 in the first series of antennas (the received signal of the first series), the vertically polarized antenna element in the second series of antennas
  • the signal received by 4 0 1 — 2 (the second sequence of received signals) and the signal received by the vertical polarization antenna element 4 3 in the third sequence of antennas (the 3rd sequence of received signals) ) Is output to the RF section 104.
  • the reception RF section 104, the reception weight synthesis section 106 and the byte update section 107 perform the same processing as that described in the first embodiment.
  • the reception weight combining section 106 generates a combined signal of the first branch.
  • interference waves for example, adjacent channel interference waves, co-channel interference waves, delay waves, etc.
  • the combined signal of the first branch is output to diversity combining section 108.
  • the signal received by the horizontally polarized antenna element 402-1 in the first series antenna (the first series received signal), the horizontal polarization in the second series antenna, Signals received by antenna elements 402-2 (second sequence received signals) and signals received by horizontal polarization antenna elements 402-3 in the third series antennas (third sequence) Is output to the reception RF section 109.
  • the same processing as that described in the first embodiment is performed in reception RF section 109, reception weight combining section 111, and weight updating section 112.
  • a second branch synthesized signal is generated by the reception weight synthesis section 111.
  • interference waves for example, adjacent channel interference waves, co-channel interference waves, delay waves, etc.
  • the combined signal of the second branch is output to diversity combining section 108.
  • Diversity combining section 108 performs the same processing as that described in the first embodiment. As a result, a new received signal is generated. In the obtained new received signal, the effect of fusing fluctuation is reduced due to the diversity combining.
  • the transmission signals of the first to third sequences generated by the transmission weight combining unit 113 are subjected to transmission processing by the transmission RF unit 104, and then each of the vertically polarized antenna elements is processed. 4 01-1 to transmitted via the vertically polarized antenna element 4 01 _ 3.
  • antenna elements having a wide beam width in directivity are used.
  • a base station apparatus having a plurality of vertically polarized antenna elements and horizontally polarized antenna elements can reduce the beam width in directivity.
  • a vertically polarized antenna element and a horizontally polarized antenna element having a wide beam width in directivity are arranged at a predetermined distance for each sequence.
  • the thickness of the antenna formed for each stream can be reduced, so that it is possible to prevent the occurrence of sidelobes in the directivity of the signal transmitted by this antenna.
  • the antenna can be easily arranged.
  • the branch ⁇ is multiplied by the sequence-specific reception weight to the reception signal of each sequence, and the reception signal of each sequence multiplied by the reception weight is synthesized (to perform AAA processing).
  • AAA processing to perform AAA processing
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. Note that the same components as those in the fourth embodiment (FIG. 4) in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 4, and detailed description is omitted.
  • the base station apparatus according to the present embodiment differs from the base station apparatus according to the fourth embodiment in that weight update section 112 is removed and reception weight combining section 111 is replaced. It has a configuration in which a reception weight combining unit 201 is provided.
  • the installation position of the vertical polarization antenna 410-1 in the first branch with respect to the first mobile station device and the position of the second branch with respect to the first mobile station device are determined.
  • the installation position of the horizontally polarized antenna 402-1 is almost the same.
  • the signal received by the vertically polarized antenna 410-1 and the signal received by the horizontally polarized antenna 410-2 substantially match in the direction of arrival, and the signal strength is reduced. Only different. This is also true for the second and third series.
  • the reception weight is calculated only for one of the branches in the plurality of branches, and the calculated reception weight is used as the reception weight in all the branches of the plurality of branches. Used. After that, diversity combining taking into account the effects of fading fluctuations is performed using the combined signals obtained by the AAA processing in the above-described multiple branches. This allows the calculation of the reception weight to be performed only for one of the branches instead of for all the branches, so that the amount of calculation required for the calculation of the reception weight can be suppressed.
  • the reception processing of the information signal is performed when the reception signal of the first to third sequences is a signal corresponding to the information signal.
  • the received signals of the subsequent first to third sequences are respectively multiplied by the sequence-specific reception weight from the weight update unit 107, and the first sequence is multiplied by the sequence-specific reception weight.
  • the third series of received signals are combined You. As a result, a composite signal of the second branch is generated.
  • the reception weight is calculated only in one of the branches, and the calculated reception weight is used as the reception weight in all the branches of the plurality of branches. .
  • the reception weight is calculated only in one of the branches, and the calculated reception weight is used as the reception weight in all the branches of the plurality of branches.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a base station apparatus according to Embodiment 6 of the present invention.
  • the same components as those in Embodiment 3 (FIG. 3) in FIG. 6 and Embodiment 4 (FIG. 4) in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 3 and FIG. Is omitted.
  • the base station apparatus according to the present embodiment differs from the base station apparatus according to the fifth embodiment in that transmission antenna selection section 301, selection section 302, and transmission RF section 303 are provided. It has a configuration provided.
  • the installation position of the vertical polarization antenna 410-1 of the first branch with respect to the first mobile station apparatus is set.
  • the installation position of the horizontal polarization antenna 402-1 in the second branch with respect to the first mobile station device is substantially the same.
  • the signal received by the vertically polarized antenna 410-1 and the signal received by the horizontally polarized antenna 410-2 substantially match in the direction of arrival, and the signal strength is reduced. Only different. This is also true for the second and third series.
  • transmission antenna selection section 301 transmits reception power of the first branch synthesized signal generated in reception weight synthesis section 106 and reception weight synthesis section 201 Measures the received power of the composite signal of the second branch generated in Select the corresponding branch.
  • the transmitting antenna selecting section 301 outputs the selection result to the selecting section 302.
  • the transmission antenna selection unit 301 based on the selection result of the transmission antenna selection unit 301, transmits the first to third transmission signals from the transmission weight synthesis unit 113 in accordance with the selection result of the transmission antenna selection unit 301. Output to 4 or transmit RF section 303. That is, when transmission antenna selection section 301 selects a vertically polarized antenna (horizontal polarization antenna), transmission antenna selection section 301 transmits the first to third streams. The signal is output to the transmission RF section 1 1 4 (transmission RF section 3 0 3).
  • the transmission weight is calculated by the transmission weight combining unit 113. Due to the multiplication, a beam exists in the arrival direction of the first mobile station device. As a result, the received power at the first mobile station device can be increased, and interference with mobile station devices other than the first mobile station device can be suppressed. Therefore, it is possible to maintain good communication quality in the first mobile station device and the other mobile station devices.
  • the first mobile station device may be affected by fading fluctuations. This can compensate for the drop in received power.
  • the reception weight is calculated for only one of the plurality of branches, and the calculated reception weight is used as the reception weight and the transmission weight for all the branches of the plurality of branches. Used as a wait. As a result, diversity transmission can be performed while suppressing the amount of calculation required for calculating the transmission weight.
  • the communication quality in the mobile station apparatus is improved. It is possible to provide a base station apparatus that suppresses the influence of fading / interference waves and obtains a reception signal with good characteristics while maintaining good conditions.
  • the present invention relates to a base station device used in a digital mobile communication system, and is particularly suitable for use in a base station device having an adaptive array antenna.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

明細書
基地局装置 技術分野
本発明は、ディ ジタル移動体通信システムに用いられる基地局装置に関し、 特に、 ァダプティ ブアレイアンテナを備えた基地局装置に関する。 背景技術
従来の基地局には、 受信信号における干渉波 (隣接チャネル干渉波、 同一 チャネル干渉波や遅延波等) による影響を抑圧するために、 ァダプティ ブァ レイアンテナ (以下 「A A A」 という。) を備えている。 A A Aを備えた基地 局は、 複数のアンテナを有しており、 各アンテナによ り受信された信号 (す なわち各系列の受信信号)に対して、振幅と位相の調整を与えることにより、 希望方向から到来する電磁波のみを強く受信する (以下 「受信指向性を形成 する」 という。) ことができる。 受信信号に対する振幅および位相の調整は、 各系列の受信信号に対して系列固有の複素係数 (受信ウェイ ト) を乗算する ことによりなされる。
この A A Aを備えた基地局は、 系列固有の複素係数 (送信ウェイ ト) を乗 算した送信信号を、 系列に対応するアンテナを介して送信することによ り、 希望方向に対して電磁波を強く送信する (以下「送信指向性を持つ」という.。) ことができる。
このような基地局における各アンテナの配置方法と しては、 主に以下の 2 つの方法がある。 まず第 1 に、 各アンテナによ り受信された信号の間におけ るフエ一ジング相関がほぼ 1 となるような位置に、 各アンテナを配置する方 法 (以下 「第 1方法」 という。) がある。
第 1方法を採用した場合には、 基地局は、 受信時および送信時の両方にお いて、 よ り大きなアレイ利得を得ることができる。 例えば、 配置されたアン テナの総数を Nとすれば、 アレイアンテナを導入するこ とによ り、 N 2 倍の アンテナ利得を有する受信信号を得るこ とができる。 また、 アレイアンテナ を導入することにより、 N倍の S / N比を有する受信信号を得ることができ る。
第 2に、 各アンテナによ り受信された信号の間におけるフヱ一ジング相閧 がほぼ 0 となるような位置に、 各アンテナを配置する方法 (以下 「第 2方法 j という。) がある。
第 2方法を採用した場合には、 各アンテナにより受信された信号の間にお けるフエージング相関がほぽ 0であるので、 基地局は、 各アンテナにより受 信された信号を用いてダイバーシチ受信を行うことができる。 これにより、 基地局は、 第 1方法を採用した場合に比べて、 フェージングの影響が軽減さ れたよ り良好な受信信号を得るこ とができる。
しかしながら、 上記従来の A A Aを備えた基地局においては、 次のような 問題がある。 すなわち、 まず第 1 方法を採用した場合には、 各アンテナによ り受信された信号の間におけるフェージング相関がほぼ 1であるので、 基地 局は、 各アンテナによ り受信された信号を用いて、 ダイバーシチ受信を行う こ とができない。 これによ り、 基地局は、 フェージングの影響が軽減された よ り良好な受信信号を得ることが困難となる。
このような問題を防止するためには、 基地局は、 A A Aをダイバーシチに 必要な数だけ搭載すればよい。 ところが、 この場合には、 設置すべきアンテ ナの数が増加してこれらのアンテナの設置が困難となる。 加えて、 アンテナ の数の増加に伴い、 算出すべき複素係数(受信ウェイ トおよび送信ゥヱイ ト) の数も増加するので、 ウェイ ト算出に要する演算規模が膨大となる。
さ らに、 第 2方法を採用した場合には、 送信信号についての指向性におい て、 サイ ドローブが所望方向だけでなく全方向に発生する。 これによ り、 上 記所望方向以外の方向に存在する移動局は、 大きな干渉を受けるので、 良好 な通信を行う ことが困難となる。 よって、 第 2方法を採用することは、 C D M A方式のようなマルチユーザ環境には適していない。 発明の開示
本発明の目的は、 移動局装置 (通信端末装置) における通信品質を良好に 保ちつつ、 フェージングゃ干渉波による影響を抑圧して、 良好な特性の受信 信号を得る基地局装置を提供することである。
この目的は、 系列毎に、 水平面上における系列固有の所定位置に相互に上 下の位置関係となるように配置された複数ブランチについてのアンテナ素子 を用意し、 ブランチ毎に、 各系列についての受信信号を用いたァダプティ ブ アレイアンテナ処理を行い、 上記各系列についての受信信号に対して系列に 固有のウェイ トが乗算された信号を合成した合成信号を生成し、 生成された 各ブランチの合成信号を用いてダイバーシチ合成を行うことによ り達成でき る。
また、 系列每に、 水平面上における系列固有の所定位置に相互に所定距離 をおいて配置された、 第 1 ブランチに対応する垂直偏波アンテナ素子および 第 2 ブランチに対応する水平偏波アンテナ素子を用意し、 ブランチ毎に、 各 系列についての受信信号を用いたァダプティ ブアレイアンテナ処理を行い、 上記各系列についての受信信号に対して系列に固有のウェイ トが乗算された 信号を合成した合成信号を生成し、 生成された各ブランチの合成信号を用い てダイバ一シチ合成を行うことにより達成できる。 図面の簡単な説明
図 1 は、本発明の実施の形態 1 にかかる基地局装置の構成を示すプロ ック図、 図 2は、本発明の実施の形態 2にかかる基地局装置の構成を示すプロ ック図、 図 3は、本発明の実施の形態 3にかかる基地局装置 ©構成を示すプロ ック図、 図 4は、本発明の実施の形態 4にかかる基地局装置の構成を示すプロ ック図、 図 5は、本発明の実施の形態 5にかかる基地局装置の構成を示すブロ ック図、 及び、
図 6は、 本発明の実施の形態 6 にかかる基地局装置の構成を示すプロック図 である。 発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の最良の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 (実施の形態 1 )
A A Aを備えた基地局は、 複数のアンテナによ り受信された信号を合成す ることによ り、 高利得を有する受信信号を得るとともに、 受信指向性を形成 (すなわち水平面内におけるビーム幅を絞っている) している。 この A A A を備えた基地局は、 A A Aを導入することによ り、 受信信号の利得を增加さ せることができる。 すなわち、 この基地局は、 A A Aを形成する各アンテナ によ り受信される信号の利得が小さ く とも、 各アンテナにより受信された信 号を合成することによ り、 高利得な受信信号を得ることができる。 したがつ て、 この基地局は、 A A Aを形成する各アンテナによ り受信される信号の利 得を小さ くすることができるので、 各アンテナの長さを短縮することができ る。
そこで、 本実施の形態では、 まず、 長さを短縮したアンテナ素子をブラン チ数 (本実施の形態では 「第 1 ブランチおよび第 2 ブランチ」) に対応するだ け用意し、 第 1 ブランチ (複数のアンテナ素子からなるアンテナ素子群) お よび第 2ブランチに対応する各アンテナ素子を、 水平面上の所定点 (ここで は 「第 1点」 とする) において、 相互に上下の位置関係となるように配置す ることによ り、 所定の系列のアンテナ (ここでは 「第 1系列のアンテナ」 と する) を形成する。 ここで、 各ブランチに対応するアンテナ素子の中心軸が 互いに略一致するように、 各アンテナ素子を上記所定点に配置することが好 ましい。
次に、 上記所定の点以外の点 (ここでは 「第 2点」 とする) に、 同様な方 法により形成した所定の系列のアンテナ (ここでは 「第 2系列のアンテナ j とする) を配置する。 ここで、 第 2系列のアンテナにおける第 1 ブランチ (第 2 ブランチ) に対応するアンテナ素子は、 第 1系列のアンテナにおける第 1 ブランチ (第 2ブランチ) に対応するアンテナ素子が配置された高さと略同 一の高さに配置される。 以後同様な方法によ り形成した所定の系列のアンテ ナを、 所望する系列数だけ配置する。 これによ り、 複数ブランチのアンテナ を容易に設置することができる。
なお、 各アンテナ素子の長さについては、 例えば系列数に応じて設定する ことが可能である。 例えば、 系列数が増加するにつれて、 各系列のアンテナ によ り受信された信号が合成された信号の利得が増加するので、 各系列のァ ンテナ素子の長さを短縮することができる。
具体例について、 図 1 を参照して説明する。 図 1は、 本発明の実施の形態 1 にかかる基地局装置の構成を示すブロック図である。 なお、 本実施の形態 では、 一例と して、 ブランチ数を 2 と し系列数を 3 と した場合について説明 する。
まず、 長さが短縮されたアンテナ素子 (例えば略円柱型を有するアンテナ 素子。 なお、 略円柱型以外の型を有するアンテナ素子でも可能である。) 1 0 1— 1および 1 0 2— 1 を用意する。 アンテナ素子 1 0 1— 1 (すなわち第 1 ブランチに対応するアンテナ素子) およびアンテナ素子 1 0 2— 1 (すな わち第 2ブランチに対応するァンテナ素子)を、水平面上の第 1点において、 相互に上下の位置関係となるように配置する。 ここで、 アンテナ素子 1 0 1 — 1およびアンテナ素子 1 0 2— 1 は、 互いの中心軸が略一致するように配 置される。 これにより、 第 1系列のアンテナが形成される。 さらに、 本実施 の形態では、 第 1系列のアンテナはレ ドーム (例えば略円柱型を有するレ ド ーム) 1 0 3— 1 によ り覆われる。 このレ ドーム 1 0 3— 1 は、 アンテナ素 子 1 0 1— 1およびアンテナ素子 1 0 2— 1 が風の影響を受けることを防止 するために用いられる。 次に、 アンテナ素子 1 0 1— 1およびアンテナ素子 1 0 2— 1 と同様の構 成を有するアンテナ素子 1 0 1— 2およびアンテナ素子 1 0 2— 2を用意す る。 アンテナ素子 1 0 1— 2 (すなわち第 1 ブランチのアンテナ素子) およ びアンテナ素子 1 0 2— 2 (すなわち第 2ブランチのアンテナ素子) を、 水 平面上の第 2点において、 相互に上下の位置関係となるように配置する。 こ こで、 アンテナ素子 1 0 1— 2 (アンテナ素子 1 0 2— 2 ) は、 アンテナ素 子 1 0 1 — 1 (アンテナ素子 1 0 2— 1 ) が配置された高さと略同一の高さ に配置される。 これによ り、 第 2系列のアンテナが形成される。 この第 2系 列のアンテナは、 第 1系列のアンテナと同様に、 レ ドーム (ここではレ ドー ム 1 0 3— 2 ) によ り覆われる。
同様に、 アンテナ素子 1 0 1 — 3 (すなわち第 1ブランチのアンテナ素子) およびアンテナ素子 1 0 2— 3 (すなわち第 2ブランチのアンテナ素子) を 用いて、上記と同様な方法により、第 3系列のアンテナが形成される。なお、 アンテナ素子 1 0 1— 3 (アンテナ素子 1 0 2— 3 ) は、 アンテナ素子 1 0 1 — 1およびアンテナ素子 1 0 1— 2 (アンテナ素子 1 0 2— 1およびアン テナ素子 1 0 2— 2 ) が配置された高さと略同一の高さに配置されることは いうまでもない。
次に、 本実施の形態にかか^)基地局装置の全体の構成について、 同様に図 1を参照して説明する。 第 1ブランチにおいて、 第 1系列のアンテナにおけ るァンテナ素子 1 0 1 — 1によ り受信された信号 (第 1系列の受信信号)、 第 2系列のアンテナにおけるアンテナ素子 1 0 1 — 2 によ り受信された信号 (第 2系列の受信信号)、および第 3系列のアンテナにおけるアンテナ素子 1 0 1 — 3によ り受信された信号 (第 3系列の受信信号) は、 受信 R F部 1 0 4に出力される。
受信 R F部 1 0 4は、第 1系列の受信信号〜第 3系列の受信信号に対して、 周波数変換等の所定の受信処理を行う。 受信処理後の第 1系列〜第 3系列の 受信信号は、 受信信号処理部 1 0 5に出力される。 受信信号処理部 1 0 5 において、 受信ウェイ ト合成部 1 0 6は、 受信処理 後の第 1系列〜第 3系列の受信信号に対して、 ウェイ ト更新部 1 0 7からの 系列固有の受信ウェイ トを乗算するこ とによ り、 合成信号を生成する。 生成 された合成信号は、 ゥヱイ ト更新部 1 0 7およびダイバーシチ合成部 1 0 8 に出力される。 ゥヱイ ト更新部 1 0 7は、 参照信号と、 受信 R F部 1 0 4か らの受信処理後の第 1系列〜第 3系列の受信信号と、 受信ウェイ ト合成部 1 0 6からの合成信号と、 を用いて、 第 1系列〜第 3系列のそれそれに固有の 受信ウェイ トを生成する。 生成された受信ウェイ トは、 受信ウェイ ト合成部 1 0 6および送信ウェイ ト合成部 1 1 3に出力される。
送信ウェイ ト合成部 1 1 3は、 ウェイ ト更新部 1 0 7からの第 1系列〜第 3系列のそれぞれに固有の受信ウェイ トを、 それぞれ、 第 1系列〜第 3系列 のそれぞれに固有の送信ウェイ ト と して用いる。 すなわち、 送信ゥエイ ト合 成部 1 1 3は、 送信信号に対して第 1系列〜第 3系列のそれぞれに固有の送 信ウェイ トを乗算することによ り、 第 1系列〜第 3系列の送信信号を生成し て送信 R F部 1 1 4に出力する。
送信 R F部 1 1 4は、 第 1系列〜第 3系列の送信信号に対して、 周波数変 換等の所定の送信処理を行い、 送信処理後の第 1系列〜第 3系列の送信信号 をそれそれ第 1系列のアンテナ素子 1 0 1— 1〜第 3系列のアンテナ素子 1 0 1— 3を介して送信する。
一方、 第 2 ブランチにおいて、 第 1系列のアンテナにおけるアンテナ素子 1 0 2— 1 により受信された信号(第 1系列の受信信号)、 第 2系列のアンテ ナにおけるアンテナ素子 1 0 2— 2によ り受信された信号 (第 2系列の受信 信号)、および第 3系列のアンテナにおけるアンテナ素子 1 0 2— 3 によ り受 信された信号 (第 3系列の受信信号) は、 受信 R F部 1 0 9に出力される。 受信 R F部 1 0 9は、第 1系列の受信信号〜第 3系列の受信信号に対して、 周波数変換等の所定の受信処理を行う。 受信処理後の第 1系列〜第 3系列の 受信信号は、 受信信号処理部 1 1 0に出力される。 受信信号処理部 1 1 0 において、 受信ウェイ ト合成部 1 1 1 は、 受信処理 後の第 1系列〜第 3系列の受信信号に対して、 ウェイ ト更新部 1 1 2からの 系列固有の受信ウェイ トを乗算することによ り、 合成信号を生成する。 生成 された合成信号は、 ウェイ ト更新部 1 1 2およびダイバーシチ合成部 1 0 8 に出力される。 ゥヱイ ト更新部 1 1 2は、 参照信号と、 受信: R F部 1 0 9か らの受信処理後の第 1系列〜第 3系列の受信信号と、 受信ウェイ ト合成部 1 1 1 からの合成信号と、 を用いて、 第 1系列〜第 3系列のそれぞれに固有の 受信ウェイ トを生成する。 生成された受信ウェイ トは、 受信ウェイ ト合成部 1 1 1 に出力される。
他方、 ダイバーシチ合成部 1 0 8は、 受信ゥヱイ ト合成部 1 0 6によ り生 成された合成信号と、 受信ウェイ ト合成部 1 1 1 によ り生成された合成信号 と、 を用いて、 ダイバーシチ合成を行うことによ り、 新たな受信信号を生成 する。
次いで、 上記構成を有する基地局装置の動作について、 同様に図 1 を参照 して説明する。 ここでは、 説明の簡略化のために、 上記基地局装置が第 1移 動局装置と通信を行うものとする。 第 1移動局装置は、 情報信号 (既知信号 を含む) および参照信号をそれぞれ異なる時間に送信する。
第 1移動局装置によ り送信された信号は、 第 1系列〜第 3系列のアンテナ を介して、 本実施の形態にかかる基地局装置によ り受信される。 まず第 1 ブ ランチにおいて、 第 1系列のアンテナ素子 1 0 1 — 1〜第 3系列のアンテナ 素子 1 0 1 — 3により受信された信号、 すなわち、 第 1系列〜第 3系列の受 信信号は、 受信 R F部 1 0 4によ り、 周波数変換等の所定の受信処理がなさ れた後、 受信信号処理部 1 0 5 に出力される。 受信信号処理部 1 0 5では、 以下に示すようなァダプティ ブアレイアンテナ処理 (以下 「A A A処理」 と いう。) がなされる。
参照信号の受信時間 (すなわち、 第 1系列〜第 3系列の受信信号が参照信 号に対応する信号である場合) には、 受信ウェイ ト合成部 1 0 6 において、 受信処理後の第 1系列〜第 3系列の受信信号が、 それぞれ、 ウェイ ト更新部 1 0 7からの系列固有の受信ウェイ ト と乗算され、 系列固有の受信ウェイ ト が乗算された第 1系列〜第 3系列の受信信号が合成される。 これによ り合成 信号が生成される。 生成された合成信号はウェイ ト更新部 1 0 7に出力され る。 ウェイ ト更新部 1 0 Ίでは、 合成信号とあらかじめ記憶された参照信号 との差が小さ くなるように、 第 1系列〜第 3系列のそれそれに固有の受信ゥ エイ トが更新される。 更新された受信ウェイ トは、 受信ウェイ ト合成部 1 0 6および送信ウェイ ト合成部 1 1 3に出力される。
樯報信号 (既知信号を含む) の受信時間 (すなわち、 第 1 系列〜第 3系列 の受信信号が情報信号に対応する信号である場合) には、 受信ウェイ ト合成 部 1 0 6 において、 系列固有の受信ウェイ トが乗算された第 1系列〜第 3系 列の受信信号が合成される。 これによ り第 1 ブランチの合成信号が生成され る。 この第 1 ブランチの合成信号は、 大きなアレイ利得を有する信号となつ ている。 これにより、 この第 1 ブランチの合成信号においては、 干渉波 (例 えば、 隣接チャネル干渉波、 同一チャネル干渉波や遅延波等) が抑圧されて いる。 生成された第 1 ブランチの合成信号は、 ダイバーシチ合成部 1 0 8に 出力される。
次に、 第 2ブランチにおいて、 第 1系列のアンテナ素子 1 0 2 — 1〜第 3 系列のアンテナ素子 1 0 2 — 3 によ り受信された信号、 すなわち、 第 1系列 〜第 3系列の受信信号は、 受信 R F部 1 0 9 に出力される。 受信 R F部 1 0 9、受信ウェイ ト合成部 1 1 1およびウェイ ト更新部 1 1 2では、それそれ、 第 1 ブランチにおける受信 R F部 1 0 4、 受信ゥヱイ ト合成部 1 0 6および ウェイ ト更新部 1 0 7 によるものと同様の処理がなされる。 これによ り、 受 信ウェイ ト合成部 1 1 1 において、 系列固有の受信ウェイ トが乗算された第 1系列〜第 3系列の受信信号が合成される。 これによ り第 2 ブランチの合成 信号が生成される。 この第 2 ブランチの合成信号は、 大きなアレイ利得を有 する信号となっている。 これによ り、 この第 2ブランチの合成信号において は、 干渉波 (例えば、 隣接チャネル干渉波、 同一チャネル干渉波や遅延波等) が抑圧されている。 生成された第 2 ブランチの合成信号は、 ダイバーシチ合 成部 1 0 8に出力される。
ダイバーシチ合成部 1 0 8では、 受信ウェイ ト合成部 1 0 6からの第 1 プ ランチの合成信号および受信ウェイ ト合成部 1 1 1 からの第 2ブランチの合 成信号を用いて、 ダイバーシチ合成が行われる。
すなわち、 まず、 第 1 ブランチ (第 2 ブランチ) の合成信号における既知 信号に対応する信号を用いて、 第 1 ブランチ (第 2 ブランチ) についてのチ ャネル推定、 すなわち、 フエージング変動の推定がなされる。 これによ り、 第 1 ブランチのチャネル推定値 ( α ΐ ) および第 2 ブランチのチャネル推定 値 ( α 2 ) が生成される。 次に、 第 1 ブランチの合成信号における情報信号 に対応する信号 ( r l ( t ))、 第 2 ブランチの合成信号における情報信号に 対応する信号 ( r 2 ( t ))、 第 1 ブランチのチャネル推定値および第 2 ブラ ンチのチャネル推定値を用いて、 ダイバーシチ合成がなされる。 これによ り 新たな受信信号が生成される。
具体的には、 例えば、 ダイバーシチ合成と して最大比合成が用いられる場 合には、新たな受信信号 ( r ( t )) は、 次に示す式により表現される。 なお、 以下、 α 1 *は α 1 の複素共役を示し、 α 2 *は α 2の複素共役を示す。
r ( t ) = a l * (t ) r 1 ( t ) + a 2 * ( t ) r 2 ( ΐ ) —① ダイバーシチ合成と して等利得比合成が用いられる場合には、 新たな受信 信号は、 次に示す式により表現される。
r ( t ) = a l * ( t ) r l ( t ) / | a l |
+ a 2 * ( t ) r 2 ( t ) / | a 2 | -② ダイパーシチ合成と して選択合成が用いられる場合には、 新たな受信信号 は、 次に示す式により表現される。
r ( t ) = a l * ( t ) r 1 ( t ) / | a 1 |
(ただし | a l | > | a 2 | ) —③ r (t ) = a 2 * (t ) r 2 (t ) / | a 2 |
(ただし Ι α 1 | < | α 2 | ) —④
ダイバーシチ合成としては、 最大比合成、 等利得比合成および選択合成の いずれを用いることも可能である。 なお、 最大比合成を用いることによ り、 最も特性の良好な受信信号を得ることができる。
得られた新たな受信信号においては、 ダイバーシチ合成がなされているこ とに起因して、 フエージング変動の影響が軽減されている。
一方、 送信信号は送信ウェイ ト合成部 1 1 3に出力される。 送信ウェイ ト 合成部 1 1 3では、 送信信号に対して、 第 1系列〜第 3系列のそれぞれに固 有の送信ウェイ トが乗算されることによ り、 第 1系列〜第 3系列の送信信号 が生成される。 第 1系列〜第 3系列のそれそれに固有の送信ウェイ ト とは、 ウェイ ト更新部 1 0 7によ り更新された、 第 1系列〜第 3系列のそれぞれに 固有の受信ウェイ トに相当する。 生成された第 1系列〜第 3系列の送信信号 は送信 R F部 1 1 4に出力される。
第 1系列〜第 3系列の送信信号は、 送信 R F部 1 1 4によ り所定の送信処 理がなされた後、 それぞれ、 第 1 ブランチにおける第 1系列のアンテナ素子 1 0 1一 1〜第 3系列のアンテナ素子 1 0 1 — 3を介して、 第 1移動局装置 に対して送信される。
第 1系列のアンテナ素子 1 0 1 ― 1〜第 3系列のアンテナ素子 1 0 1 — 3 を介して送信された信号の指向性においては、 送信ウェイ ト合成部 1 1 3に より送信ウェイ トが乗算されていることに起因して、 第 1移動局装置の到来 方向にビームが存在している。 これによ り、 第 1移動局装置における受信電 力を大きくするこ とができるとともに、 第 1移動局装置以外の移動局装置に 与える干渉を抑えることができる。 したがって、 第 1移動局装置および他の 移動局装置における通信品質を良好に保つことができる。
なお、 本実施の形態では、 送信信号を第 1ブランチから送信する場合につ いて説明したが、 送信信号を第 2ブランチから送信することも可能である。 ただし、 第 1 ブランチのアンテナ (すなわちアンテナ素子 1 0 1— 1〜アン テナ素子 1 0 1— 3 ) は、 第 2 ブランチのアンテナ (すなわちアンテナ素子 1 0 2— 1〜アンテナ素子 1 0 2— 3 ) よ り も高い位置に設置されている。 よって、 送信信号を第 1 ブランチから送信した方が、 伝搬損失や見通しの確 保の点において有利である。 したがって、 送信信号を第 2 ブランチよ り も第 1 ブランチから送信する方がよ り好ま しい。
以上のように、 本実施の形態では、 系列每に、 複数のブランチのアンテナ 素子を、 水平面上の所定点に、 相互に上下の位置関係となるように配置して いる。 これにより、 複数ブランチのアンテナ素子を容易に設置することがで きる。 さらに、 ブランチ每に、 各系列の受信信号に対して系列固有の受信ゥ エイ トを乗算し、 受信ウェイ トが乗算された各系列の受信信号を合成するこ と (A A A処理を行うこと) によ り、 干渉波が抑圧された信号を得ることが できる。 これによ り、 受信信号から所望移動局装置によ り送信された信号の みを抽出することができる。 また、 ブランチ毎に A A A処理により得られた 合成信号をダイバーシチ合成することにより、 フェージング変動の影響が軽 減された信号を得ることができる。
(実施の形態 2 )
本実施の形態では、 実施の形態 1 において、 A A A処理における受信ゥェ ィ トの計算量を抑える場合について、 図 2を参照して説明する。 図 2は、 本 発明の実施の形態 2にかかる基地局装置の構成を示すブロック図である。 な お、 図 2における実施の形態 1 (図 1 ) と同様の構成については、 図 1 にお けるものと同一の符号を付して、 詳しい説明を省略する。
図 2において、 本実施の形態にかかる基地局装置は、 実施の形態 1 にかか る基地局装置において、 ウェイ ト更新部 1 1 2を除去し、 受信ウェイ ト合成 部 1 1 1 に代えて受信ウェイ ト合成部 2 0 1 を設けた構成を有する。
所定の系列 (ここでは例えば第 1系列) に着目すると、 第 1 ブランチのァ ンテナ素子 1 0 1— 1 によ り受信される信号と、 第 2 ブランチのアンテナ素 子 1 0 2 — 1 により受信される信号とは、 到来方向において略一致し、 信号 強度において異なるのみである。 これは第 2系列および第 3系列についても 同様に当てはまる。
そこで、 本実施の形態では、 複数ブランチにおけるいずれか 1つのプラン チのみにおいて受信ウェイ トの算出を行い、 算出された受信ウェイ トを、 上 記複数ブランチのすベてのブランチにおける受信ウェイ ト と して用いる。 こ の後、 上記複数ブランチにおける A A A処理によ り得られた合成信号を用い て、 フェージング変動の影響を考慮したダイバーシチ合成を行う。 これによ り、 受信ウェイ トの算出を全ブランチについてではなくいずれか 1つのブラ ンチについて行うのみであるので、 受信ゥヱイ トの算出に要する演算量を抑 えることができる。
受信ウェイ ト合成部 2 0 1 において、 情報信号 (既知信号を含む) の受信 時間 (すなわち、 第 1系列〜第 3系列の受信信号が情報信号に対応する信号 である場合) には、 受信処理後の第 1系列〜第 3系列の受信信号が、 それぞ れ、 ウェイ ト更新部 1 0 7からの系列固有の受信ウェイ ト と乗算され、 系列 固有の受信ウェイ トが乗算された第 1系列〜第 3系列の受信信号が合成され る。 これにより第 2ブランチの合成信号が生成される。
以上のように、 本実施の形態では、 複数ブランチにおけるいずれか 1つの ブランチのみにおいて受信ウェイ トの算出を行い、 算出された受信ウェイ ト を、 上記複数ブランチのすべてのブランチにおける受信ウェイ ト と して用い る。 これにより、 実施の形態 1 に比べて、 受信ウェイ トの算出に要する演算 量を抑えることができる。
(実施の形態 3 )
本実施の形態では、 実施の形態 2において、 ダイバーシチ送信を行う場合 について、 図 3を参照して説明する。 図 3は、 本発明の実施の形態 3 にかか る基地局装置の構成を示すプロック図である。 なお、 図 3における実施の形 態 2 (図 2 ) と同様の構成については、 図 2 におけるものと同一の符号を付 して詳しい説明を省略する。
図 3 において、 本実施の形態にかかる基地局装置は、 実施の形態 2にかか る基地局装置において、 送信アンテナ選択部 3 0 1、 選択部 3 0 2および送 信 R F部 3 0 3を設けた構成を有する。
上記実施の形態 2で説明したように、 所定の系列 (ここでは例えば第 1系 列) に着目すると、 第 1 ブランチのアンテナ素子 1 0 1 — 1 によ り受信され る信号と、 第 2ブランチのアンテナ素子 1 0 2— 1 によ り受信される信号と は、 到来方向において略一致し、 信号強度において異なるのみである。
そこで、 本実施の形態では、 複数ブランチにおけるいずれか 1つのブラン チのみにおいて受信ウェイ トの算出を行い、 算出された受信ウェイ トを、 上 記複数ブランチのすベてのブランチにおける受信ウェイ トおよび送信ウェイ ト と して用いる。 この後、 上記複数ブランチにおける A A A処理によ り得ら れた合成信号を用いて、 フェージング変動の影響を考慮したダイバ一シチ合 成を行う。 これによ り、 送信ウェイ トの算出を全ブランチについてではな く いずれか 1 つのブランチについて行うのみであるので、 送信ウェイ トの算出 に要する演算量を抑えることができる。
送信アンテナ選択部 3 0 1 は、 受信ウェイ ト合成部 1 0 6 に生成された第 1 ブランチの合成信号の受信電力、 および、 受信ウェイ ト合成部 2 0 1 に生 成された第 2ブランチの合成信号の受信電力を測定し、 送信信号を送信する ブランチと して、受信電力の大きい合成信号に対応するブランチを選択する。 この送信アンテナ選択部 3 0 1 は、 選択結果を選択部 3 0 2に出力する。 送信アンテナ選択部 3 0 1 は、 送信ウェイ ト合成部 1 1 3からの第 1 系列 〜第 3系列の送信信号を、 送信アンテナ選択部 3 0 1 の選択結果に応じて、 送信 R F部 1 1 4または送信 R F部 3 0 3 に出力する。 すなわち、 送信アン テナ選択部 3 0 1は、 送信アンテナ選択部 3 0 1 により第 1 ブランチ (第 2 ブランチ) が選択された場合には、 第 1系列〜第 3系列の送信信号を送信 R F部 1 1 4 (送信 R F部 3 0 3 ) に出力する。 送信 R F部 3 0 3は、 上述した送信 R F部 1 1 4 と同一の構成を有してお り、 第 1系列〜第 3系列の送信信号に対して、 周波数変換等の所定の送信処 理を行い、 送信処理後の第 1系列〜第 3系列の送信信号をそれそれ第 1 系列 のアンテナ素子 1 0 2— 1〜第 3系列のアンテナ素子 1 0 2— 3を介して送 信する。
第 1系列のアンテナ素子 1 0 1 — 1〜第 3系列のアンテナ素子 1 0 1 — 3 (第 1 ブランチが選択された場合)、 または、 第 1系列のアンテナ素子 1 0 2 — 1〜第 3系列のアンテナ素子 1 0 2— 3 (第 2 ブランチが選択された場合) を介して送信された信号の指向性においては、 送信ウェイ ト合成部 1 1 3 に よ り送信ウェイ トが乗算されていることに起因して、 第 1移動局装置の到来 方向にビームが存在している。 これによ り、 第 1移動局装置における受信電 力を大き く することができるとともに、 第 1移動局装置以外の移動局装置に 与える干渉を抑えることができる。 したがって、 第 1移動局装置おょぴ他の 移動局装置における通信品質を良好に保つことができる。
さらに、 各ブランチの合成信号の受信電力に基づいて選択したブランチを 介して、 第 1移動局装置に対する送信 (すなわちダイバーシチ送信) を行う ことによ り、 第 1移動局装置におけるフエージング変動に起因する受信電力 の落ち込みを補償することができる。
以上のように、 本実施の形態では、 複数ブランチにおけるいずれか 1 つの ブランチのみにおいて受信ウェイ トの算出を行い、 算出された受信ウェイ ト を、 上記複数ブランチのすべてのブランチにおける受信ゥヱイ トおよび送信 ウェイ ト と して用いる。 これによ り、 送信ウェイ トの算出に要する演算量を 抑えつつ、 ダイバーシチ送信を行うことができる。
(実施の形態 4 )
本実施の形態では、 実施の形態 1 において、 偏波ダイバーシチを用いる場 合について説明する。
移動通信においては、 移動局装置のユーザは、 この移動局装置を水平面に 対して 4 5度傾けた状態で通信に用いる。 このため、 基地局装置には垂直偏 波と水平偏波が到達する。 垂直偏波と水平偏波とはフェージング相関が非常 に低いので、 垂直偏波と水平偏波とを用いた偏波ダイバーシチを適用するこ とによ り、 複数のアンテナを空間的に離して配置するスペースダイバーシチ を適用する場合に比べて、 よ り大きな利得を有する受信信号を得るこ とがで きる。
そこで、 本実施の形態では偏波ダイバーシチを適用する。 ところが、 垂直 偏波を送受信するアンテナ素子 (以下 「垂直偏波アンテナ素子」 という。) と 水平偏波を送受信するアンテナ (以下 「水平偏波アンテナ素子」 という。) と の間に所定距離を置いて 1つのアンテナを形成すると、 形成されたアンテナ の太さが受信信号の 0 . 5波長を上回ることになる。 これによ り、 この形成 されたアンテナによ り送信される信号の指向性においてサイ ドローブが発生 する。 この結果、 垂直偏波アンテナ素子および水平偏波アンテナ素子を A A Aに適用することができない。
そこで、 本実施の形態では、 形成されるアンテナの太さを小さくするため に、 垂直偏波アンテナ素子および水平偏波アンテナ素子として、 指向性にお いて広いビーム幅 (好ま しくは 1 2 0度程度) を有するアンテナ素子を用い る。 このようなビーム幅を有するアンテナ素子を用いることにより、 大きな 反射板が不要となるので、 形成されるアンテナの太さを小さ く するこ とがで きる。 ここで、 指向性において広いビーム幅を有するアンテナ素子を用いて も、 このようなアンテナ素子を複数用いて形成された A A Aを搭載した基地 局は、 指向性におけるビーム幅を細くすることができる。
具体例について、 図 4を参照して説明する。 図 4は、 本発明の実施の形態 4にかかる基地局装置の構成を示すブロック図である。 なお、 図 4における 実施の形態 1 (図 1 ) と同様の構成については、 図 1 におけるものと同様の 符号が付されている。 ここで、 本実施の形態では、 一例として、 ブランチ数 を 2 とし系列数を 3 とした場合について説明する。 まず、 垂直偏波アンテナ素子 4 0 1— 1 と水平偏波アンテナ素子 4 0 2— 1 (例えば略円柱型を有するアンテナ素子) とを用意する。 各アンテナ素子 は、 指向性において広いビーム幅 (好ま しくは 1 2 0度程度) を有する。 水平面上の所定の点 (ここでは 「第 1点」 とする) において、 垂直偏波ァ ンテナ素子 4 0 1 - 1 と水平偏波アンテナ素子 4 0 2 - 1 との間に所定の距 離をおいて各アンテナ素子を配置することによ り、 所定系列のアンテナ (こ こでは 「第 1系列のアンテナ」 とする) を形成する。 なお、 図 4では、 垂直 偏波アンテナ素子 4 0 1 - 1 と水平偏波アンテナ素子 4 0 2 - 1 とが略平行 となるように配置されている例が示されているが、 各アンテナ間の位置関係 に限定はない。
さらに、 本実施の形態では、 第 1系列のアンテナは、 レ ドーム 4 0 3— 1 によ り覆われる。 このレ ド一ム 4 0 3— 1 は、 実施の形態 1 におけるレ ドー ム 1 0 3— 1 と同様の構成を有する。 なお、 この第 1系列のアンテナによ り 送信される信号の指向性においてサイ ドローブが発生することを防止するた めに、 レ ドーム 4 0 3— 1 の直径は、 レ ドーム 4 0 3— 1の直径が受信信号 の 0 . 5 となるように、 垂直偏波アンテナ素子 4 0 1 — 1および水平偏波ァ ンテナ素子 4 0 2— 1 の指向性に基づいて決定される。
次に、 垂直偏波アンテナ素子 4 0 1— 1 (水平偏波アンテナ素子 4 0 2— 1 ) と同様の構成を有する垂直偏波アンテナ素子 4 0 1 - 2 (水平偏波アン テナ素子 4 0 2 - 2 ) を用意する。 水平面上の第 1点以外の所定の点 (ここ では 「第 2点」 とする) において、 垂直偏波アンテナ素子 4 0 1— 2 と水平 偏波アンテナ素子 4 0 2 - 2 との間に所定の距離をおいて各アンテナ素子を 配置することによ り、 所定系列のアンテナ (ここでは 「第 2系列のアンテナ」 とする) を形成する。 これにより、 第 2系列のアンテナが形成される。 この 第 2系列のアンテナは、 第 1系列のアンテナと同様に、 レ ドーム (ここでは レ ドーム 4 0 3— 2 ) によ り覆われる。
同様に、 垂直偏波アンテナ素子 4 0 1— 3および水平偏波アンテナ素子 4 0 2 — 3 を用いて、 上記と同様な方法によ り、 第 3系列のアンテナが形成さ れる。
次に、 本実施の形態にかかる基地局装置の全体の構成について、 同様に図 4を参照して説明する。 第 1 ブランチにおいて、 第 1 系列のアンテナにおけ る垂直偏波アンテナ素子 4 0 1 — 1 によ り受信された信号 (第 1系列の受信 信号)、第 2系列のアンテナにおける垂直偏波アンテナ素子 4 0 1 — 2 によ り 受信された信号(第 2系列の受信信号)、 および第 3系列のアンテナにおける 垂直偏波ァンテナ素子 4 0 1 — 3により受信された信号 (第 3系列の受信信 号) は、 受信: R F部 1 0 4に出力される。 この後、 受信 R F部 1 0 4、 受信 ウェイ ト合成部 1 0 6およびゥヱイ ト更新部 1 0 7では、 実施の形態 1 で説 明したものと同様の処理がなされる。 この結果、 受信ウェイ ト合成部 1 0 6 により第 1 ブランチの合成信号が生成される。 この第 1 ブランチの合成信号 においては、 干渉波 (例えば、 隣接チャネル干渉波、 同一チャネル干渉波や 遅延波等) が抑圧されている。 第 1 ブランチの合成信号はダイバーシチ合成 部 1 0 8に出力される。
次に、 第 2 ブランチにおいて、 第 1系列のアンテナにおける水平偏波アン テナ素子 4 0 2— 1 によ り受信された信号 (第 1系列の受信信号)、 第 2系列 のアンテナにおける水平偏波アンテナ素子 4 0 2 — 2 により受信された信号 (第 2系列の受信信号)、および第 3系列のアンテナにおける水平偏波アンテ ナ素子 4 0 2— 3 によ り受信された信号 (第 3系列の受信信号) は、 受信 R F部 1 0 9 に出力される。 この後、 受信 R F部 1 0 9、 受信ゥヱイ ト合成部 1 1 1およびウェイ ト更新部 1 1 2では、 実施の形態 1で説明したものと同 様の処理がなされる。 この結果、 受信ウェイ ト合成部 1 1 1 により第 2 ブラ ンチの合成信号が生成される。 この第 2ブランチの合成信号においては、 干 渉波 (例えば、 隣接チャネル干渉波、 同一チャネル干渉波や遅延波等) が抑 圧されている。 第 2 ブランチの合成信号はダイバーシチ合成部 1 0 8 に出力 される。 ダイバーシチ合成部 1 0 8では、 実施の形態 1で説明したものと同様の処 理がなされる。 これによ り新たな受信信号が生成される。 得られた新たな受 信信号においては、 ダイバーシチ合成がなされていることに起因して、 フ エ 一ジング変動の影響が軽減されている。
一方、 送信ウェイ ト合成部 1 1 3 によ り生成された第 1系列〜第 3系列の 送信信号は送信 R F部 1 0 4によ り送信処理がなされた後、 それぞれ、 垂直 偏波アンテナ素子 4 0 1 - 1 〜垂直偏波アンテナ素子 4 0 1 _ 3を介して送 信される。
垂直偏波アンテナ素子 4 0 1 - 1 - 4 0 1— 3および水平偏波アンテナ素 子 4 0 2— 1 ~ 4 0 2— 3 と しては、 指向性において広いビーム幅を有する アンテナ素子を用いているが、 これらの複数の垂直偏波アンテナ素子および 水平偏波アンテナ素子を有する基地局装置は、 指向性におけるビーム幅を細 くすることができる。
以上のように、 本実施の形態では、 系列毎に、 指向性において広いビーム 幅を有する垂直偏波アンテナ素子と水平偏波アンテナ素子とを、 所定の距離 をおいて配置している。 これによ り、 系列毎に形成されるアンテナの太さを 小さ くすることができるので、 このアンテナによ り送信される信号の指向性 にサイ ドローブが発生するこ とを防止することができる とともに、 このアン テナの配置を容易に行う ことができる。 さらに、 ブランチ每に、 各系列の受 信信号に対して系列固有の受信ウェイ トを乗算し、 受信ウェイ トが乗算され た各系列の受信信号を合成するこ と (A A A処理を行う こと) によ り、 干渉 波が抑圧された信号を得るこ とができる。 これによ り、 受信信号から所望移 動局装置によ り送信された信号のみを抽出することができる。 また、 ブラン チ每に A A A処理によ り得られた合成信号をダイバーシチ合成することによ り、 フェージング変動の影響が軽減された信号を得ることができる。
(実施の形態 5 )
本実施の形態では、 実施の形態 4に 'おいて、 A A A処理における受信ゥェ ィ トの計算量を抑える場合について、 図 5 を参照して説明する。 図 5は、 本 発明の実施の形態 5 にかかる基地局装置の構成を示すブロック図である。 な お、 図 5における実施の形態 4 (図 4 ) と同様の構成については、 図 4にお けるものと同一の符号を付して、 詳しい説明を省略する。
図 5 において、 本実施の形態にかかる基地局装置は、 実施の形態 4にかか る基地局装置において、 ウェイ ト更新部 1 1 2 を除去し、 受信ウェイ ト合成 部 1 1 1 に代えて受信ウェイ ト合成部 2 0 1 を設けた構成を有する。
所定の系列 (ここでは例えば第 1 系列) に着目すると、 第 1移動局装置に 対する第 1 ブランチの垂直偏波アンテナ 4 0 1— 1 の設置位置と、 第 1移動 局装置に対する第 2ブランチの水平偏波アンテナ 4 0 2 - 1の設置位置とは、 略同じである。 これにより、 垂直偏波アンテナ 4 0 1 — 1 によ り受信される 信号と、 水平偏波アンテナ 4 0 2— 1 によ り受信される信号とは、 到来方向 において略一致し、 信号強度において異なるのみである。 これは第 2系列お よび第 3系列についても同様に当てはまる。
そこで、 本実施の形態では、 複数ブランチにおけるいずれか 1つのブラン チのみにおいて受信ウェイ トの算出を行い、 算出された受信ウェイ トを、 上 記複数ブランチのすべてのブランチにおける受信ウェイ ト と して用いる。 こ の後、 上記複数ブランチにおける A A A処理により得られた合成信号を用い て、 フェージング変動の影響を考慮したダイバーシチ合成を行う。 これによ り、 受信ウェイ トの算出を全ブランチについてではなくいずれか 1つのブラ ンチについて行うのみであるので、 受信ウェイ トの算出に要する演算量を抑 えることができる。
受信ウェイ ト合成部 2 0 1 において、 情報信号 (既知信号を含む) の受信 時間 (すなわち、 第 1系列〜第 3系列の受信信号が情報信号に対応する信号 である場合) には、 受信処理後の第 1系列〜第 3系列の受信信号が、 それぞ れ、 ウェイ ト更新部 1 0 7からの系列固有の受信ウェイ ト と乗算され、 系列 固有の受信ウェイ トが乗算された第 1系列〜第 3系列の受信信号が合成され る。 これによ り第 2ブランチの合成信号が生成される。
以上のように、 複数ブランチにおけるいずれか 1つのブランチのみにおい て受信ウェイ トの算出を行い、 算出された受信ウェイ トを、 上記複数ブラン チのすベてのブランチにおける受信ウェイ ト と して用いる。 これによ り、 実 施の形態 4に比べて、 受信ゥヱイ トの算出に要する演算量を抑えることがで きる。
(実施の形態 6 )
本実施の形態では、 実施の形態 5 において、 ダイバーシチ送信を行う場合 について、 図 6を参照して説明する。 図 6は、 本発明の実施の形態 6 にかか る基地局装置の構成を示すブロ ック図である。 なお、 図 6における実施の形 態 3 (図 3 ) 及び図 6における実施の形態 4 (図 4 ) と同様の構成について は、図 3及び図 4におけるものと同一の符号を付して詳しい説明を省略する。 図 6 において、 本実施の形態にかかる基地局装置は、 実施の形態 5 にかか る基地局装置において、 送信アンテナ選択部 3 0 1、 選択部 3 0 2および送 信 R F部 3 0 3を設けた構成を有する。
上記実施の形態 5で説明したように、 所定の系列 (ここでは例えば第 1系 列) に着目すると、 第 1移動局装置に対する第 1 ブランチの垂直偏波アンテ ナ 4 0 1 — 1の設置位置と、 第 1移動局装置に対する第 2ブランチの水平偏 波アンテナ 4 0 2— 1の設置位置とは、 略同じである。 これにより、 垂直偏 波アンテナ 4 0 1— 1 によ り受信される信号と、 水平偏波アンテナ 4 0 2— 1 によ り受信される信号とは、 到来方向において略一致し、 信号強度におい て異なるのみである。 これは第 2系列および第 3系列についても同様に当て はまる。
そこで、 本実施の形態では、 送信アンテナ選択部 3 0 1 は、 受信ウェイ ト 合成部 1 0 6 に生成された第 1 ブランチの合成信号の受信電力、 および、 受 信ウェイ ト合成部 2 0 1 に生成された第 2 ブランチの合成信号の受信電力を 測定し、 送信信号を送信するブランチと して、 受信電力の大きい合成信号に 対応するブランチを選択する。 この送信アンテナ選択部 3 0 1 は、 選択結果 を選択部 3 0 2に出力する。
送信アンテナ選択部 3 0 1 は、 送信ウェイ ト合成部 1 1 3からの第 1系列 〜第 3系列の送信信号を、 送信アンテナ選択部 3 0 1の選択結果に応じて、 送信 R F部 1 1 4または送信 R F部 3 0 3 に出力する。 すなわち、 送信アン テナ選択部 3 0 1は、送信アンテナ選択部 3 0 1 によ り垂直偏波アンテナ(水 平偏波アンテナ) が選択された場合には、 第 1系列〜第 3系列の送信信号を 送信 R F部 1 1 4 (送信 R F部 3 0 3 ) に出力する。
第 1系列のアンテナ素子 4 0 1 — 1〜第 3系列のアンテナ素子 4 0 1 - 3 (垂直偏波アンテナが選択された場合)、 または、 第 1系列のアンテナ素子 4 0 2— 1〜第 3系列のアンテナ素子 4 0 2— 3 (水平偏波アンテナが選択さ れた場合) を介して送信された信号の指向性においては、 送信ウェイ ト合成 部 1 1 3 によ り送信ウェイ トが乗算されていることに起因して、 第 1移動局 装置の到来方向にビームが存在している。 これによ り、 第 1移動局装置にお ける受信電力を大きくすることができるとともに、 第 1移動局装置以外の移 動局装置に与える干渉を抑えることができる。 したがって、 第 1移動局装置 および他の移動局装置における通信品質を良好に保つことができる。
さらに、 各ブランチの合成信号の受信電力に基づいて選択したブランチを 介して、 第 1移動局装置に対する送信 (すなわちダイパ一シチ送信) を行う ことにより、 第 1移動局装置におけるフエージング変動に起因する受信電力 の落ち込みを補償することができる。
以上のように、 本実施の形態では、 複数ブランチにおけるいずれか 1つの ブランチのみにおいて受信ウェイ トの算出を行い、 算出された受信ウェイ ト を、 上記複数ブランチのすべてのブランチにおける受信ゥヱイ トおよび送信 ウェイ ト と して用いる。 これによ り、 送信ウェイ トの算出に要する演算量を 抑えつつ、 ダイバーシチ送信を行うことができる。
以上説明したように、 本発明によれば、 移動局装置における通信品質を良 好に保ちつつ、 フェージングゃ干渉波による影響を抑圧して、 良好な特性の 受信信号を得る基地局装置を提供することができる。
本明細書は、 2 0 0 0年 1 2月 2 1 曰出願の特願 2 0 0 0 — 3 8 9 5 2 8 に基づく。 この内容はすべてここに含めておく。 産業上の利用可能性
本発明は、ディジ夕ル移動体通信システムに用いられる基地局装置に関し、 特に、 ァダプティ ブアレイアンテナを備えた基地局装置に利用するのに好適 である。

Claims

請求の範囲
1 . 複数のアンテナ素子からなるとともに上下方向に配置された複数のアン テナ素子群と、 前記アンテナ素子群の前記アンテナ素子が受信した受信信号 毎に、 ウェイ トを乗算して合成する受信ウェイ ト合成手段と、 前記受信ゥェ ィ ト合成手段にて合成された前記アンテナ素子群毎の受信信号をダイバーシ チ合成するダイバーシチ合成手段と、 を具備することを特徴とする基地局装 置。
2 . 前記受信ウェイ ト合成手段は、 前記アンテナ素子群において共通のゥェ ィ トを用いることを特徴とする請求項 1記載の基地局装置。
3 . 前記受信ウェイ ト合成手段の受信電力を算出する算出手段と、 前記算出 手段によ り算出した受信電力に基づいて前記アンテナ素子群を選択する選択 手段と、 前記選択手段によって選択した前記アンテナ素子群の前記受信ゥェ ィ ト合成手段で用いたウェイ トを、 送信信号毎に乗算する送信ウェイ ト合成 手段と、 前記選択手段で選択した前記アンテナ素子群よ り前記送信ウェイ ト 合成手段にて合成した送信信号を送信するダイパーシチ送信手段と、 を具備 することを特徴とする請求項 1記載の基地局装置。
4 . 複数の垂直偏波アンテナ素子からなる第一のアンテナ素子群と、 複数の 水平偏波アンテナ素子からなる第二のアンテナ素子群と、 前記第一のアンテ ナ素子群の前記垂直偏波アンテナ素子及び前記第二のアンテナ素子群の前記 水平偏波アンテナ素子の受信信号毎にウェイ トを乗算し、 得られた受信信号 を前記第一のアンテナ素子群每若しくは前記第二のアンテナ素子群毎に合成 する受信ウェイ ト合成手段と、 前記受信ウェイ ト合成手段にて合成された前 記第一のアンテナ素子群及び前記第二のアンテナ素子群の受信信号をダイバ —シチ合成するダイバーシチ合成手段と、 を具備することを特徴とする基地 局装置。
5 . 前記受信ゥヱイ ト合成手段は、 前'記第一のアンテナ素子群及び前記第二 のアンテナ素子群において共通のウェイ トを用いることを特徴とする請求項 4記載の基地局装置。
6 . 前記受信ウェイ ト合成手段の受信電力を算出する算出手段と、 前記算出 手段によ り算出した受信電力に基づいて前記第一のアンテナ素子群若しくは 前記第二のアンテナ素子群のいずれか一方を選択する選択手段と、 前記選択 手段によって選択されたアンテナ素子群の前記受信ウェイ ト合成手段で用い たウェイ トを、 送信信号毎に乗算する送信ウェイ ト合成手段と、 前記選択手 段で選択されたアンテナ素子群よ り前記送信ウェイ ト合成手段にて合成した 送信信号を送信するダイバーシチ送信手段と、 を具備することを特徴とする 請求項 4記載の基地局装置。
7 . 請求項 1記載の基地局装置と無線通信を行うことを特徴とする通信端末 装置。
PCT/JP2001/011119 2000-12-21 2001-12-19 Dispositif a station de base WO2002051034A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01271706A EP1248386A4 (en) 2000-12-21 2001-12-19 BASE STATION DEVICE
AU2002219506A AU2002219506A1 (en) 2000-12-21 2001-12-19 Base station device
US10/182,137 US7003324B2 (en) 2000-12-21 2001-12-19 Base station apparatus with reception and diversity weight combining
JP2002552215A JPWO2002051034A1 (ja) 2000-12-21 2001-12-19 基地局装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-389528 2000-12-21
JP2000389528 2000-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002051034A1 true WO2002051034A1 (fr) 2002-06-27

Family

ID=18856056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/011119 WO2002051034A1 (fr) 2000-12-21 2001-12-19 Dispositif a station de base

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7003324B2 (ja)
EP (1) EP1248386A4 (ja)
JP (1) JPWO2002051034A1 (ja)
CN (1) CN1159864C (ja)
AU (1) AU2002219506A1 (ja)
WO (1) WO2002051034A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076497A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置
WO2006035598A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0102316D0 (en) * 2001-01-30 2001-03-14 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
RU2237379C2 (ru) * 2002-02-08 2004-09-27 Самсунг Электроникс Способ формирования диаграммы направленности адаптивной антенной решетки базовой станции и устройство для его реализации (варианты)
JP2003283411A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置、送受信指向性制御方法および送受信指向性制御プログラム
KR100485516B1 (ko) * 2002-04-22 2005-04-27 주식회사 케이티프리텔 이동 통신망의 기지국 및 그 기지국에서 신호 수신 및처리 방법
EP1520356A4 (en) * 2002-06-26 2011-05-18 Zyray Wireless Inc METHOD AND APPARATUS FOR SPATIO-TEMPORAL TURBO CODING MODULATION
CN100444531C (zh) * 2003-03-31 2008-12-17 富士通株式会社 接收装置
US20060111054A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Interdigital Technology Corporation Method and system for selecting transmit antennas to reduce antenna correlation
CA2631618A1 (en) 2007-05-22 2008-11-22 Tyco Healthcare Group Lp Access assembly with ribbed seal
US20100022192A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Infineon Technologies Ag Systems and Methods for Transmitter/Receiver Diversity
CN101888264A (zh) * 2009-05-12 2010-11-17 中兴通讯股份有限公司 发射分集信号的解析方法和接收装置
CN104025472B (zh) * 2011-10-19 2017-09-26 爱立信(中国)通信有限公司 用于极化天线系统的无线电接收器
CN103684567A (zh) * 2012-09-21 2014-03-26 中兴通讯股份有限公司 无线通信系统接收机分集合并方法及其装置
GB2508671B (en) * 2012-12-10 2015-03-11 Broadcom Corp Mobile communication
DE102021131565A1 (de) * 2020-12-04 2022-06-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Verfahren und Vorrichtung zum Auslöschen von Interferenzsignalen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2325819A (en) * 1997-03-31 1998-12-02 Radio Frequency Systems Inc Diversity combining RF signals in a mobile radio base station
JPH11215040A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Hitachi Cable Ltd ダイバーシチアンテナ
WO2000026988A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif adaptatif en reseau
EP1026835A2 (en) * 1998-12-14 2000-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diversity Reception apparatus and method

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805996A (en) * 1991-12-13 1998-09-08 Nokia Telecommunications Oy Base station with antenna coverage directed into neighboring cells based on traffic load
CA2097122A1 (en) * 1992-06-08 1993-12-09 James Hadzoglou Adjustable beam tilt antenna
JP2626514B2 (ja) * 1993-11-08 1997-07-02 日本電気株式会社 基地局送受信装置
JP2561031B2 (ja) * 1994-06-07 1996-12-04 日本電気株式会社 送受信装置
US6081566A (en) * 1994-08-02 2000-06-27 Ericsson, Inc. Method and apparatus for interference rejection with different beams, polarizations, and phase references
IL112233A (en) * 1995-01-03 1998-02-22 State Rafaelel Ministry Of Def Adaptive polarization diversity system
FI106668B (fi) * 1995-05-24 2001-03-15 Nokia Networks Oy Tukiasemalaitteisto sekä menetelmä antennikeilan suuntaamiseksi
US6018317A (en) * 1995-06-02 2000-01-25 Trw Inc. Cochannel signal processing system
US6421543B1 (en) * 1996-01-29 2002-07-16 Ericsson Inc. Cellular radiotelephone base stations and methods using selected multiple diversity reception
IL120574A (en) * 1996-05-17 2002-09-12 Motorala Ltd Methods and devices for transmitter track weights
US6463295B1 (en) * 1996-10-11 2002-10-08 Arraycomm, Inc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
JP3110333B2 (ja) 1997-01-23 2000-11-20 埼玉日本電気株式会社 Tdma方式無線装置の送信ダイバシチー回路
US6108323A (en) 1997-11-26 2000-08-22 Nokia Mobile Phones Limited Method and system for operating a CDMA cellular system having beamforming antennas
US6185440B1 (en) * 1997-12-10 2001-02-06 Arraycomm, Inc. Method for sequentially transmitting a downlink signal from a communication station that has an antenna array to achieve an omnidirectional radiation
US6154661A (en) * 1997-12-10 2000-11-28 Arraycomm, Inc. Transmitting on the downlink using one or more weight vectors determined to achieve a desired radiation pattern
US6091970A (en) * 1997-12-24 2000-07-18 Nortel Networks Corporation Pseudo-omnidirectional base station arrangement
JP3406831B2 (ja) * 1998-03-19 2003-05-19 富士通株式会社 無線基地局のアレーアンテナシステム
US6411824B1 (en) * 1998-06-24 2002-06-25 Conexant Systems, Inc. Polarization-adaptive antenna transmit diversity system
US6314305B1 (en) * 1998-12-10 2001-11-06 Lucent Technologies Inc. Transmitter/receiver for combined adaptive array processing and fixed beam switching

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2325819A (en) * 1997-03-31 1998-12-02 Radio Frequency Systems Inc Diversity combining RF signals in a mobile radio base station
JPH11215040A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Hitachi Cable Ltd ダイバーシチアンテナ
WO2000026988A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif adaptatif en reseau
EP1026835A2 (en) * 1998-12-14 2000-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diversity Reception apparatus and method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1248386A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076497A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置
WO2006035598A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002219506A1 (en) 2002-07-01
US7003324B2 (en) 2006-02-21
US20050282587A1 (en) 2005-12-22
EP1248386A4 (en) 2004-09-01
CN1159864C (zh) 2004-07-28
EP1248386A1 (en) 2002-10-09
US20030114194A1 (en) 2003-06-19
JPWO2002051034A1 (ja) 2004-04-22
CN1401162A (zh) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10734722B2 (en) Beamforming method, apparatus for polarized antenna array and radio communication device and system thereof
US20050282587A1 (en) Base station apparatus with reception and diversity weight combining
JP3526196B2 (ja) アダプティブアンテナ
RU2163052C2 (ru) Устройство и способ для передачи и приема сигналов с использованием адаптивной системы
US6195045B1 (en) Adaptive antenna array system calibration
US8077111B2 (en) Optimized radiation patterns
JP2006522538A (ja) ブロードバンドアンテナに基づくビーム整形方法および装置
KR19990082079A (ko) 선택된 다중 다이버시티 수신을 이용한 셀룰러 무선전화 기지국의 방법 및 장치
WO2011074031A1 (ja) 無線信号処理装置及び無線装置
EP1358722A1 (en) Radio communication system
EP1830485A1 (en) Antenna apparatus for multiple input multiple output communication
WO2000031823A1 (fr) Antenne reseau adaptative
EP1642395A2 (en) Genetic algorithm-based adaptive antenna array processing method and system
KR20050004605A (ko) 서브-어레이 그루핑된 적응 배열 안테나들을 이용하여빔형성 및 다이버시티 이득을 제공하는 무선 페이딩 채널복조기, 이를 구비한 이동 통신 수신 시스템 및 그 방법
JP2007159130A (ja) 分散型アンテナ移動通信システムにおける上り受信方法及び装置
US6697643B1 (en) System and method for implementing a multi-beam antenna without duplex filters within a base station
JP3899062B2 (ja) アンテナ装置及びその制御方法
US7548764B2 (en) Method and system for generating multiple radiation patterns using transform matrix
JP2004260319A (ja) アレイアンテナ装置、これを用いた携帯端末および相互結合補償方法
JP2005252844A (ja) 受信装置
KR20160080847A (ko) 다중 사용자 동시 전송을 위한 다중 편파 전송 시스템 및 방법
JP3597694B2 (ja) 適応アンテナ装置
JP2002084217A (ja) 基地局装置および到来方向推定方法
JP4001880B2 (ja) 空間多重伝送装置
JP2002204193A (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 552215

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10182137

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001271706

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018050239

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001271706

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001271706

Country of ref document: EP