JP2003283411A - 無線装置、送受信指向性制御方法および送受信指向性制御プログラム - Google Patents
無線装置、送受信指向性制御方法および送受信指向性制御プログラムInfo
- Publication number
- JP2003283411A JP2003283411A JP2002081458A JP2002081458A JP2003283411A JP 2003283411 A JP2003283411 A JP 2003283411A JP 2002081458 A JP2002081458 A JP 2002081458A JP 2002081458 A JP2002081458 A JP 2002081458A JP 2003283411 A JP2003283411 A JP 2003283411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- reception
- transmission
- transmission power
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 228
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 57
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 96
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 95
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 abstract description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 18
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/42—TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/246—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/24—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/26—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0602—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0802—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
- H04B7/0805—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
- H04B7/0808—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching comparing all antennas before reception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0848—Joint weighting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0602—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
- H04B7/0608—Antenna selection according to transmission parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 基地局の設置コストを低減するとともに、周
辺セルへの干渉信号を抑制することが可能な無線装置を
提供する。 【解決手段】 無線装置1000は、複数のアンテナ#
1〜#nを含むアレイアンテナ10と、アレイアンテナ
の各アンテナからの信号にそれぞれ受信ウェイトを乗算
することで、所望の他の無線装置からの受信信号を抽出
するアダプティブアレイ処理部20と、複数のアンテナ
のうちの少なくとも1つに対応して設けられ、受信動作
において、対応するアンテナからの信号を受信信号処理
部に与えるためのスイッチ回路12.1と、変調された
送信信号を増幅して、複数のアンテナのうちの1つのア
ンテナに対応する第1のスイッチ回路12.1に与える
送信アンプ50とを備える。
辺セルへの干渉信号を抑制することが可能な無線装置を
提供する。 【解決手段】 無線装置1000は、複数のアンテナ#
1〜#nを含むアレイアンテナ10と、アレイアンテナ
の各アンテナからの信号にそれぞれ受信ウェイトを乗算
することで、所望の他の無線装置からの受信信号を抽出
するアダプティブアレイ処理部20と、複数のアンテナ
のうちの少なくとも1つに対応して設けられ、受信動作
において、対応するアンテナからの信号を受信信号処理
部に与えるためのスイッチ回路12.1と、変調された
送信信号を増幅して、複数のアンテナのうちの1つのア
ンテナに対応する第1のスイッチ回路12.1に与える
送信アンプ50とを備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線装置に関
し、特に、アダプティブアレイ処理により、指向性を持
った信号の送受信を行なうことが可能な無線装置、送受
信指向性制御方法および送受信指向性制御プログラムの
構成に関する。
し、特に、アダプティブアレイ処理により、指向性を持
った信号の送受信を行なうことが可能な無線装置、送受
信指向性制御方法および送受信指向性制御プログラムの
構成に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、急速に発達しつつある移動体通信
システム、たとえば、PHS(Personal Handy phone S
ystem)の通信方式としては、送信受信のためのそれぞ
れ4スロット(1スロット:625μs)からなる1フ
レーム(5ms)を基本単位としたTDMA方式が採用
されている。このようなPHSの通信方式は、たとえ
ば、「第2世代コードレス通話システム」として標準化
がなされている。
システム、たとえば、PHS(Personal Handy phone S
ystem)の通信方式としては、送信受信のためのそれぞ
れ4スロット(1スロット:625μs)からなる1フ
レーム(5ms)を基本単位としたTDMA方式が採用
されている。このようなPHSの通信方式は、たとえ
ば、「第2世代コードレス通話システム」として標準化
がなされている。
【0003】このようなPHSシステムの通信方式で
は、1フレームの信号は8スロットに分割され、前半の
4スロットがたとえば受信用であり後半の4スロットが
たとえば送信用である。
は、1フレームの信号は8スロットに分割され、前半の
4スロットがたとえば受信用であり後半の4スロットが
たとえば送信用である。
【0004】各スロットは120シンボルから構成さ
れ、たとえば、1フレームの信号は、1つの受信用およ
び1つの送信用のスロットを1組として3組のスロット
が3ユーザに対する通話チャネルに、残りの1組のスロ
ットが制御チャネル(コントロールチャネル)にそれぞ
れ割当てられている。
れ、たとえば、1フレームの信号は、1つの受信用およ
び1つの送信用のスロットを1組として3組のスロット
が3ユーザに対する通話チャネルに、残りの1組のスロ
ットが制御チャネル(コントロールチャネル)にそれぞ
れ割当てられている。
【0005】PHSシステムでは、同期確立の制御手順
の際に、まず、制御チャネルによるリンクチャネルの確
立が行われた後に、干渉波(U波:Undesired wave)測
定処理を行ない、さらに割り当てられたチャネルにより
通話条件の設定処理を行った後に通話が開始される。こ
のような手順については、PHSの規格である第2世代
コードレス通話システム標準規格RCR STD−28
(発行:(社団法人)電波産業界)に詳しく開示されて
いる。
の際に、まず、制御チャネルによるリンクチャネルの確
立が行われた後に、干渉波(U波:Undesired wave)測
定処理を行ない、さらに割り当てられたチャネルにより
通話条件の設定処理を行った後に通話が開始される。こ
のような手順については、PHSの規格である第2世代
コードレス通話システム標準規格RCR STD−28
(発行:(社団法人)電波産業界)に詳しく開示されて
いる。
【0006】図21は、このようなPHSの通話シーケ
ンスフローを示す図である。以下、図21を参照して、
簡単にその説明を行なう。
ンスフローを示す図である。以下、図21を参照して、
簡単にその説明を行なう。
【0007】まずPHS端末からCチャネル(コントロ
ールチャネル:CCH)を用いてリンクチャネル確立要
求信号(LCH確立要求信号)を基地局に対し送信す
る。PHS基地局は、空きチャネル(空き通話チャネ
ル:空きTチャネル)を検出し、Cチャネルを用いて空
きTチャネルを指定するリンクチャネル割当信号(LC
H割当信号)をPHS端末側に送信する。
ールチャネル:CCH)を用いてリンクチャネル確立要
求信号(LCH確立要求信号)を基地局に対し送信す
る。PHS基地局は、空きチャネル(空き通話チャネ
ル:空きTチャネル)を検出し、Cチャネルを用いて空
きTチャネルを指定するリンクチャネル割当信号(LC
H割当信号)をPHS端末側に送信する。
【0008】PHS端末側では、PHS基地局から受信
したリンクチャネル情報に基づき、指定されたTチャネ
ルに、ある一定以上のパワーの干渉波信号が受信されて
いないか測定(U波測定)し(キャリアセンス)、一定
のパワー以上の干渉波信号が検出されない場合、すなわ
ち、他のPHS基地局がこの指定されたTチャネルを使
用していない場合には、指定されたTチャネルを用いて
同期バースト信号を基地局に送信し、基地局からも同期
バースト信号を端末側に返信して同期確立を完了する。
したリンクチャネル情報に基づき、指定されたTチャネ
ルに、ある一定以上のパワーの干渉波信号が受信されて
いないか測定(U波測定)し(キャリアセンス)、一定
のパワー以上の干渉波信号が検出されない場合、すなわ
ち、他のPHS基地局がこの指定されたTチャネルを使
用していない場合には、指定されたTチャネルを用いて
同期バースト信号を基地局に送信し、基地局からも同期
バースト信号を端末側に返信して同期確立を完了する。
【0009】一方、指定されたTチャネルに、ある一定
以上のパワーの干渉波信号が検出されていた場合、すな
わち他のPHS基地局により使用中の場合には、PHS
端末は再度リンクチャネル確立要求信号から制御手順を
繰返すことになる。
以上のパワーの干渉波信号が検出されていた場合、すな
わち他のPHS基地局により使用中の場合には、PHS
端末は再度リンクチャネル確立要求信号から制御手順を
繰返すことになる。
【0010】このようにして、PHSシステムにおいて
は、干渉波が小さく良好な通信特性が得られるチャネル
を用いて、端末と基地局との間で通信チャネルの接続が
行なわれている。
は、干渉波が小さく良好な通信特性が得られるチャネル
を用いて、端末と基地局との間で通信チャネルの接続が
行なわれている。
【0011】ところで、PHSでは、他の基地局におけ
る交信の影響を抑制して、良好な通信品質を維持するた
めに、基地局から端末への信号の送信時や、基地局が端
末からの信号の受信時に、指向性を有する送受信を行う
場合がある。
る交信の影響を抑制して、良好な通信品質を維持するた
めに、基地局から端末への信号の送信時や、基地局が端
末からの信号の受信時に、指向性を有する送受信を行う
場合がある。
【0012】また、さらに、PHS等では、電波の周波
数利用効率を高めるために、同一周波数の同一タイムス
ロットを空間的に分割することにより形成される複数の
パスを介して複数ユーザの移動無線端末装置(端末)を
無線基地局(基地局)に空間多重接続させることができ
るPDMA(Path Division Multiple Access)方式が
実現されている。
数利用効率を高めるために、同一周波数の同一タイムス
ロットを空間的に分割することにより形成される複数の
パスを介して複数ユーザの移動無線端末装置(端末)を
無線基地局(基地局)に空間多重接続させることができ
るPDMA(Path Division Multiple Access)方式が
実現されている。
【0013】このような送受信時の指向性の実現やPD
MA方式の実現のためには、たとえば、アダプティブア
レイ技術が採用されている。アダプティブアレイ処理と
は、端末からの受信信号に基づいて、基地局のアンテナ
ごとの受信係数(ウェイト)からなるウェイトベクトル
(受信ウェイトベクトル)を計算して適応制御すること
によって、つまり、受信ウェイトベクトルの各要素を複
数のアンテナの受信信号にそれぞれ蒸散することで、所
望の端末からの信号を正確に抽出する処理である。
MA方式の実現のためには、たとえば、アダプティブア
レイ技術が採用されている。アダプティブアレイ処理と
は、端末からの受信信号に基づいて、基地局のアンテナ
ごとの受信係数(ウェイト)からなるウェイトベクトル
(受信ウェイトベクトル)を計算して適応制御すること
によって、つまり、受信ウェイトベクトルの各要素を複
数のアンテナの受信信号にそれぞれ蒸散することで、所
望の端末からの信号を正確に抽出する処理である。
【0014】このようなアダプティブアレイ処理によ
り、各ユーザ端末のアンテナからの上り信号は、基地局
のアレイアンテナによって受信され、受信指向性を伴っ
て分離抽出される。
り、各ユーザ端末のアンテナからの上り信号は、基地局
のアレイアンテナによって受信され、受信指向性を伴っ
て分離抽出される。
【0015】さらに、送信信号に対しても、受信ウェイ
トベクトルに基づいて算出された送信ウェイトベクトル
の各要素を送信信号に乗算した信号を、複数のアンテナ
のそれぞれから出力することで、基地局から当該端末へ
の下り信号は、端末のアンテナに対する送信指向性を伴
って送信される。
トベクトルに基づいて算出された送信ウェイトベクトル
の各要素を送信信号に乗算した信号を、複数のアンテナ
のそれぞれから出力することで、基地局から当該端末へ
の下り信号は、端末のアンテナに対する送信指向性を伴
って送信される。
【0016】このようなアダプティブアレイ処理は周知
の技術であり、たとえば菊間信良著の「アレーアンテナ
による適応信号処理」(科学技術出版)の第35頁〜第
49頁の「第3章 MMSEアダプティブアレー」に詳
細に説明されているので、ここではその動作原理につい
ての説明を省略する。
の技術であり、たとえば菊間信良著の「アレーアンテナ
による適応信号処理」(科学技術出版)の第35頁〜第
49頁の「第3章 MMSEアダプティブアレー」に詳
細に説明されているので、ここではその動作原理につい
ての説明を省略する。
【0017】ここで、PDMA方式において受信される
信号のうち、所望の信号の識別は以下に説明するように
行なわれる。すなわち、携帯電話機などの端末と基地局
間で授受される電波信号は、複数のフレームに分割され
るいわゆるフレーム構成をとって伝達される。各フレー
ムは、たとえば、上り通信用に4スロット、下り通信用
に4スロットの合計8スロットを含み、このスロット信
号は、大きくは、受信側にとって既知の信号系列からな
るプリアンブルと、受信側にとって未知の信号系列から
なるデータ(音声など)から構成されている。
信号のうち、所望の信号の識別は以下に説明するように
行なわれる。すなわち、携帯電話機などの端末と基地局
間で授受される電波信号は、複数のフレームに分割され
るいわゆるフレーム構成をとって伝達される。各フレー
ムは、たとえば、上り通信用に4スロット、下り通信用
に4スロットの合計8スロットを含み、このスロット信
号は、大きくは、受信側にとって既知の信号系列からな
るプリアンブルと、受信側にとって未知の信号系列から
なるデータ(音声など)から構成されている。
【0018】プリアンブルの信号系列は、当該送信元が
受信側にとって通話すべき所望の相手かどうかを見分け
るための情報の信号列(参照信号:たとえば、ユニーク
ワード信号)を含んでいる。たとえば、アダプティブア
レイ無線基地局は、メモリから取出したユニークワード
信号と、受信した信号系列との対比に基づいて、所望の
相手に対応する信号系列を含んでいると思われる信号を
抽出するようにウエイトベクトル制御(重み係数の決
定)を行なう。
受信側にとって通話すべき所望の相手かどうかを見分け
るための情報の信号列(参照信号:たとえば、ユニーク
ワード信号)を含んでいる。たとえば、アダプティブア
レイ無線基地局は、メモリから取出したユニークワード
信号と、受信した信号系列との対比に基づいて、所望の
相手に対応する信号系列を含んでいると思われる信号を
抽出するようにウエイトベクトル制御(重み係数の決
定)を行なう。
【0019】さらに、各フレームについては、上述した
ユニークワード信号(参照信号)区間を含むとともに、
巡回符号による誤り検出(CRC:cyclic redundancy
check)が可能な構成となっているものとする。
ユニークワード信号(参照信号)区間を含むとともに、
巡回符号による誤り検出(CRC:cyclic redundancy
check)が可能な構成となっているものとする。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】図22は、従来の無線
装置と基地局とが通信を行なっている状態を示す概念図
である。
装置と基地局とが通信を行なっている状態を示す概念図
である。
【0021】図22に示した例においては、無線基地局
CS1と、無線端末装置PS1とが通信を行なってお
り、無線基地局CS1に隣接する他の無線基地局CS2
と、もう1つの無線端末装置PS2とが通信を行なって
いる状態を示している。
CS1と、無線端末装置PS1とが通信を行なってお
り、無線基地局CS1に隣接する他の無線基地局CS2
と、もう1つの無線端末装置PS2とが通信を行なって
いる状態を示している。
【0022】図22においては、無線端末装置から基地
局への通信(以下、「上り通信」と呼ぶ)および無線基
地局から無線端末装置への通信(以下、「下り通信」と
呼ぶ)の双方について、無指向性の送受信が行なわれて
いるものとする。
局への通信(以下、「上り通信」と呼ぶ)および無線基
地局から無線端末装置への通信(以下、「下り通信」と
呼ぶ)の双方について、無指向性の送受信が行なわれて
いるものとする。
【0023】図22に示したような構成では、たとえ
ば、無線基地局CS1の通信領域であるセルに対して、
無線基地局CS2の通信領域である周辺セルにおいて、
同一時刻に同一周波数で通信が行なわれている場合に、
その干渉に弱いという問題点がある。
ば、無線基地局CS1の通信領域であるセルに対して、
無線基地局CS2の通信領域である周辺セルにおいて、
同一時刻に同一周波数で通信が行なわれている場合に、
その干渉に弱いという問題点がある。
【0024】すなわち、上り通信においては、周囲のセ
ルからの干渉を受けて、自セル内の上り通信品質の劣化
が生じる。
ルからの干渉を受けて、自セル内の上り通信品質の劣化
が生じる。
【0025】同様に、下り通信においては、逆に周囲の
セルに干渉を与えて、周囲のセルで通信している端末の
下り品質を劣化させることになる。
セルに干渉を与えて、周囲のセルで通信している端末の
下り品質を劣化させることになる。
【0026】なお、図22において、点線矢印で、無線
基地局CS1と無線端末装置PS2との間で生じる干渉
信号を示している。
基地局CS1と無線端末装置PS2との間で生じる干渉
信号を示している。
【0027】一方、上述したような同一時刻における同
一周波数で通信する際の干渉を抑制するために、上述し
たようなアダプティブアレイ送受信が行なわれる場合が
ある。
一周波数で通信する際の干渉を抑制するために、上述し
たようなアダプティブアレイ送受信が行なわれる場合が
ある。
【0028】しかしながら、このように上り下りともア
ダプティブアレイ送受信を行なった場合、基地局の設置
コストが上昇してしまうという問題がある。
ダプティブアレイ送受信を行なった場合、基地局の設置
コストが上昇してしまうという問題がある。
【0029】つまり、下り通信において、アダプティブ
アレイ処理を行なうためには、基地局のすべてのアンテ
ナごとに高価なハイパワーアンプが必要となり、その設
置コストが嵩んでしまう。
アレイ処理を行なうためには、基地局のすべてのアンテ
ナごとに高価なハイパワーアンプが必要となり、その設
置コストが嵩んでしまう。
【0030】さらに、下りの指向性制御用の信号処理回
路が各基地局に必要となり、このこともコストの上昇を
招いてしまう。
路が各基地局に必要となり、このこともコストの上昇を
招いてしまう。
【0031】さらには、通信方式として、上述した周波
数分割複信方式(FDD)方式を採用している場合に
は、正確な指向性制御が難しいという問題もある。
数分割複信方式(FDD)方式を採用している場合に
は、正確な指向性制御が難しいという問題もある。
【0032】言い換えると、FDD方式では、伝搬路を
通過するときの位相の回転量が、上りと下りで異なる。
このため、一般に、上りの通信において得られた指向性
に関する情報に基づいて、下りの指向性を制御すること
が難しくなるため、正確な指向性制御が困難となり、周
辺セルへの干渉を増大させてしまうという問題があっ
た。
通過するときの位相の回転量が、上りと下りで異なる。
このため、一般に、上りの通信において得られた指向性
に関する情報に基づいて、下りの指向性を制御すること
が難しくなるため、正確な指向性制御が困難となり、周
辺セルへの干渉を増大させてしまうという問題があっ
た。
【0033】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、基地局の設
置コストを低減するとともに、周辺セルへの干渉信号を
抑制することが可能な無線装置、送受信指向性制御方法
および送受信指向性制御プログラムを提供することであ
る。
ためになされたものであって、その目的は、基地局の設
置コストを低減するとともに、周辺セルへの干渉信号を
抑制することが可能な無線装置、送受信指向性制御方法
および送受信指向性制御プログラムを提供することであ
る。
【0034】
【課題を解決するための手段】この発明は要約すると、
複数のアンテナを含むアレイアンテナと、アレイアンテ
ナの各アンテナからの信号にそれぞれ受信ウェイトを乗
算することで、所望の他の無線装置からの受信信号を抽
出する受信信号処理部と、複数のアンテナのうちの少な
くとも1つに対応して設けられ、受信動作において、対
応するアンテナからの信号を受信信号処理部に与えるた
めのスイッチ手段と、送信信号を変調して、複数のアン
テナのうちの1つのアンテナに対応する第1のスイッチ
手段に与える送信信号処理部とを備え、第1のスイッチ
手段は、送信動作において、送信信号処理部からの信号
を対応するアンテナに出力する。
複数のアンテナを含むアレイアンテナと、アレイアンテ
ナの各アンテナからの信号にそれぞれ受信ウェイトを乗
算することで、所望の他の無線装置からの受信信号を抽
出する受信信号処理部と、複数のアンテナのうちの少な
くとも1つに対応して設けられ、受信動作において、対
応するアンテナからの信号を受信信号処理部に与えるた
めのスイッチ手段と、送信信号を変調して、複数のアン
テナのうちの1つのアンテナに対応する第1のスイッチ
手段に与える送信信号処理部とを備え、第1のスイッチ
手段は、送信動作において、送信信号処理部からの信号
を対応するアンテナに出力する。
【0035】好ましくは、第1のスイッチ手段は、複数
のアンテナにそれぞれ対応して設けられ、無線装置が通
信するべき端末からの複数のアンテナで受信した信号の
受信レベルを測定する受信レベル測定手段と、受信レベ
ル測定手段の測定結果を格納するための記憶手段と、記
憶手段に格納された情報に基づいて、複数のアンテナの
うちから最大の受信レベルを有するアンテナを選択する
アンテナ選択手段と、アンテナ選択手段の選択結果に応
じて、送信信号処理部からの信号を、選択されたアンテ
ナに対応する第1のスイッチ手段に与える第2のスイッ
チ手段とをさらに備える。
のアンテナにそれぞれ対応して設けられ、無線装置が通
信するべき端末からの複数のアンテナで受信した信号の
受信レベルを測定する受信レベル測定手段と、受信レベ
ル測定手段の測定結果を格納するための記憶手段と、記
憶手段に格納された情報に基づいて、複数のアンテナの
うちから最大の受信レベルを有するアンテナを選択する
アンテナ選択手段と、アンテナ選択手段の選択結果に応
じて、送信信号処理部からの信号を、選択されたアンテ
ナに対応する第1のスイッチ手段に与える第2のスイッ
チ手段とをさらに備える。
【0036】好ましくは、無線装置が通信するべき端末
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定する受信レベル測定手段と、受信レベル測定手段の測
定結果と、受信レベルに応じて必要とされる送信電力レ
ベルとを格納するための記憶手段と、記憶手段に格納さ
れた情報に基づいて、決定された送信電力レベルに応じ
て、送信信号処理部の出力レベルを制御する送信電力演
算手段とをさらに備える。
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定する受信レベル測定手段と、受信レベル測定手段の測
定結果と、受信レベルに応じて必要とされる送信電力レ
ベルとを格納するための記憶手段と、記憶手段に格納さ
れた情報に基づいて、決定された送信電力レベルに応じ
て、送信信号処理部の出力レベルを制御する送信電力演
算手段とをさらに備える。
【0037】好ましくは、受信レベル測定手段は、さら
に、通信するべき端末との間の通信に対する干渉レベル
を測定し、記憶手段は、受信レベルおよび干渉レベルに
応じて必要とされる送信電力レベルと干渉レベルとを格
納し、送信電力演算手段は、干渉レベルと受信レベルと
に応じて、送信電力レベルを決定する。
に、通信するべき端末との間の通信に対する干渉レベル
を測定し、記憶手段は、受信レベルおよび干渉レベルに
応じて必要とされる送信電力レベルと干渉レベルとを格
納し、送信電力演算手段は、干渉レベルと受信レベルと
に応じて、送信電力レベルを決定する。
【0038】好ましくは、第1のスイッチ手段は、複数
のアンテナにそれぞれ対応して設けられ、無線装置が通
信するべき端末からの複数のアンテナで受信した信号の
レベルを測定する受信レベル測定手段と、受信レベル測
定手段の測定結果と、受信レベルに応じて必要とされる
送信電力レベルとを格納するための記憶手段と、記憶手
段に格納された情報に基づいて、決定された送信電力レ
ベルに応じて、送信信号処理部の出力レベルを制御する
送信電力演算手段と、記憶手段に格納された情報に基づ
いて、複数のアンテナのうちから最大の受信レベルを有
するアンテナを選択するアンテナ選択手段と、アンテナ
選択手段の選択結果に応じて、送信信号処理部からの信
号を、選択されたアンテナに対応する第1のスイッチ手
段に与える第2のスイッチ手段とをさらに備える。
のアンテナにそれぞれ対応して設けられ、無線装置が通
信するべき端末からの複数のアンテナで受信した信号の
レベルを測定する受信レベル測定手段と、受信レベル測
定手段の測定結果と、受信レベルに応じて必要とされる
送信電力レベルとを格納するための記憶手段と、記憶手
段に格納された情報に基づいて、決定された送信電力レ
ベルに応じて、送信信号処理部の出力レベルを制御する
送信電力演算手段と、記憶手段に格納された情報に基づ
いて、複数のアンテナのうちから最大の受信レベルを有
するアンテナを選択するアンテナ選択手段と、アンテナ
選択手段の選択結果に応じて、送信信号処理部からの信
号を、選択されたアンテナに対応する第1のスイッチ手
段に与える第2のスイッチ手段とをさらに備える。
【0039】好ましくは、受信レベル測定手段は、さら
に、通信するべき端末との間の通信に対する干渉レベル
を測定し、記憶手段は、受信レベルおよび干渉レベルに
応じて必要とされる送信電力レベルと干渉レベルとを格
納し、送信電力演算手段は、干渉レベルと受信レベルと
に応じて、送信電力レベルを決定する。
に、通信するべき端末との間の通信に対する干渉レベル
を測定し、記憶手段は、受信レベルおよび干渉レベルに
応じて必要とされる送信電力レベルと干渉レベルとを格
納し、送信電力演算手段は、干渉レベルと受信レベルと
に応じて、送信電力レベルを決定する。
【0040】この発明の他の局面に従うと、複数のアン
テナを含むアレイアンテナを備える無線装置における送
受信指向性制御方法であって、アレイアンテナの各アン
テナからの信号にそれぞれ受信ウェイトを乗算すること
で、所望の他の無線装置からの受信信号を分離抽出する
ステップと、送信信号を変調するステップと、複数のア
ンテナのうちの1つに対して、変調された送信信号を与
えるステップとを備える。
テナを含むアレイアンテナを備える無線装置における送
受信指向性制御方法であって、アレイアンテナの各アン
テナからの信号にそれぞれ受信ウェイトを乗算すること
で、所望の他の無線装置からの受信信号を分離抽出する
ステップと、送信信号を変調するステップと、複数のア
ンテナのうちの1つに対して、変調された送信信号を与
えるステップとを備える。
【0041】好ましくは、無線装置が通信するべき端末
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、測定した受信レベルを記憶するステ
ップと、記憶された受信レベルに基づいて、複数のアン
テナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナを選
択するステップと、変調された送信信号を、選択された
アンテナに与えるステップとをさらに備える。
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、測定した受信レベルを記憶するステ
ップと、記憶された受信レベルに基づいて、複数のアン
テナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナを選
択するステップと、変調された送信信号を、選択された
アンテナに与えるステップとをさらに備える。
【0042】好ましくは、無線装置が通信するべき端末
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、受信レベルと、受信レベルに応じて
必要とされる送信電力レベルとを記憶するステップと、
受信レベルと受信レベルに応じて必要とされる送信電力
レベルとに基づいて、送信電力レベルを決定するステッ
プと、決定された送信電力レベルに応じて、変調された
送信信号を出力するレベルを制御するステップとをさら
に備える。
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、受信レベルと、受信レベルに応じて
必要とされる送信電力レベルとを記憶するステップと、
受信レベルと受信レベルに応じて必要とされる送信電力
レベルとに基づいて、送信電力レベルを決定するステッ
プと、決定された送信電力レベルに応じて、変調された
送信信号を出力するレベルを制御するステップとをさら
に備える。
【0043】好ましくは、通信するべき端末との間の通
信に対する干渉レベルを測定するステップとをさらに備
え、記憶するステップは、測定された受信レベルおよび
干渉レベルに応じて必要とされる送信電力レベルと干渉
レベルとを記憶するステップを含み、送信電力レベルを
決定するステップは、干渉レベルと受信レベルとに応じ
て、送信電力レベルを決定するステップを含む。
信に対する干渉レベルを測定するステップとをさらに備
え、記憶するステップは、測定された受信レベルおよび
干渉レベルに応じて必要とされる送信電力レベルと干渉
レベルとを記憶するステップを含み、送信電力レベルを
決定するステップは、干渉レベルと受信レベルとに応じ
て、送信電力レベルを決定するステップを含む。
【0044】好ましくは、無線装置が通信するべき端末
からの複数のアンテナで受信した信号のレベルを測定す
るステップと、測定された受信レベルと、受信レベルに
応じて必要とされる送信電力レベルとを記憶するステッ
プと、記憶された受信レベルと、受信レベルに応じて必
要とされる送信電力レベルとに基づいて、送信電力レベ
ルを決定するステップと、決定された送信電力レベルに
応じて、送信信号の出力レベルを制御するステップと、
測定された受信レベルに基づいて、複数のアンテナのう
ちから最大の受信レベルを有するアンテナを選択するス
テップと、送信信号を、選択されたアンテナに与えるス
テップとをさらに備える。
からの複数のアンテナで受信した信号のレベルを測定す
るステップと、測定された受信レベルと、受信レベルに
応じて必要とされる送信電力レベルとを記憶するステッ
プと、記憶された受信レベルと、受信レベルに応じて必
要とされる送信電力レベルとに基づいて、送信電力レベ
ルを決定するステップと、決定された送信電力レベルに
応じて、送信信号の出力レベルを制御するステップと、
測定された受信レベルに基づいて、複数のアンテナのう
ちから最大の受信レベルを有するアンテナを選択するス
テップと、送信信号を、選択されたアンテナに与えるス
テップとをさらに備える。
【0045】好ましくは、通信するべき端末との間の通
信に対する干渉レベルを測定するステップをさらに備
え、記憶するステップは、受信レベルおよび干渉レベル
に応じて必要とされる送信電力レベルと干渉レベルを記
憶するステップを含み、送信電力を決定するステップ
は、干渉レベルと受信レベルとに応じて、送信電力レベ
ルを決定するステップを含む。
信に対する干渉レベルを測定するステップをさらに備
え、記憶するステップは、受信レベルおよび干渉レベル
に応じて必要とされる送信電力レベルと干渉レベルを記
憶するステップを含み、送信電力を決定するステップ
は、干渉レベルと受信レベルとに応じて、送信電力レベ
ルを決定するステップを含む。
【0046】この発明のさらに他の局面に従うと、複数
のアンテナを含むアレイアンテナを備える無線装置にお
ける送受信指向性制御プログラムであって、コンピュー
タに、アレイアンテナの各アンテナからの信号にそれぞ
れ受信ウェイトを乗算することで、所望の他の無線装置
からの受信信号を分離抽出するステップと、送信信号を
変調するステップと、複数のアンテナのうちの1つに対
して、変調された送信信号を与えるステップとを実行さ
せる。
のアンテナを含むアレイアンテナを備える無線装置にお
ける送受信指向性制御プログラムであって、コンピュー
タに、アレイアンテナの各アンテナからの信号にそれぞ
れ受信ウェイトを乗算することで、所望の他の無線装置
からの受信信号を分離抽出するステップと、送信信号を
変調するステップと、複数のアンテナのうちの1つに対
して、変調された送信信号を与えるステップとを実行さ
せる。
【0047】好ましくは、無線装置が通信するべき端末
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、測定した受信レベルを記憶するステ
ップと、記憶された受信レベルに基づいて、複数のアン
テナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナを選
択するステップと、変調された送信信号を、選択された
アンテナに与えるステップとをさらに備える。
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、測定した受信レベルを記憶するステ
ップと、記憶された受信レベルに基づいて、複数のアン
テナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナを選
択するステップと、変調された送信信号を、選択された
アンテナに与えるステップとをさらに備える。
【0048】好ましくは、無線装置が通信するべき端末
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、受信レベルと、受信レベルに応じて
必要とされる送信電力レベルとを記憶するステップと、
受信レベルと受信レベルに応じて必要とされる送信電力
レベルとに基づいて、送信電力レベルを決定するステッ
プと、決定された送信電力レベルに応じて、変調された
送信信号を出力するレベルを制御するステップとをさら
に備える。
からの複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、受信レベルと、受信レベルに応じて
必要とされる送信電力レベルとを記憶するステップと、
受信レベルと受信レベルに応じて必要とされる送信電力
レベルとに基づいて、送信電力レベルを決定するステッ
プと、決定された送信電力レベルに応じて、変調された
送信信号を出力するレベルを制御するステップとをさら
に備える。
【0049】好ましくは、通信するべき端末との間の通
信に対する干渉レベルを測定するステップとをさらに備
え、記憶するステップは、測定された受信レベルおよび
干渉レベルに応じて必要とされる送信電力レベルと干渉
レベルとを記憶するステップを含み、送信電力レベルを
決定するステップは、干渉レベルと受信レベルとに応じ
て、送信電力レベルを決定するステップを含む。
信に対する干渉レベルを測定するステップとをさらに備
え、記憶するステップは、測定された受信レベルおよび
干渉レベルに応じて必要とされる送信電力レベルと干渉
レベルとを記憶するステップを含み、送信電力レベルを
決定するステップは、干渉レベルと受信レベルとに応じ
て、送信電力レベルを決定するステップを含む。
【0050】好ましくは、無線装置が通信するべき端末
からの複数のアンテナで受信した信号のレベルを測定す
るステップと、測定された受信レベルと、受信レベルに
応じて必要とされる送信電力レベルとを記憶するステッ
プと、記憶された受信レベルと、受信レベルに応じて必
要とされる送信電力レベルとに基づいて、送信電力レベ
ルを決定するステップと、決定された送信電力レベルに
応じて、送信信号の出力レベルを制御するステップと、
測定された受信レベルに基づいて、複数のアンテナのう
ちから最大の受信レベルを有するアンテナを選択するス
テップと、送信信号を、選択されたアンテナに与えるス
テップとをさらに備える。
からの複数のアンテナで受信した信号のレベルを測定す
るステップと、測定された受信レベルと、受信レベルに
応じて必要とされる送信電力レベルとを記憶するステッ
プと、記憶された受信レベルと、受信レベルに応じて必
要とされる送信電力レベルとに基づいて、送信電力レベ
ルを決定するステップと、決定された送信電力レベルに
応じて、送信信号の出力レベルを制御するステップと、
測定された受信レベルに基づいて、複数のアンテナのう
ちから最大の受信レベルを有するアンテナを選択するス
テップと、送信信号を、選択されたアンテナに与えるス
テップとをさらに備える。
【0051】好ましくは、通信するべき端末との間の通
信に対する干渉レベルを測定するステップをさらに備
え、記憶するステップは、受信レベルおよび干渉レベル
に応じて必要とされる送信電力レベルと干渉レベルを記
憶するステップを含み、送信電力を決定するステップ
は、干渉レベルと受信レベルとに応じて、送信電力レベ
ルを決定するステップを含む。
信に対する干渉レベルを測定するステップをさらに備
え、記憶するステップは、受信レベルおよび干渉レベル
に応じて必要とされる送信電力レベルと干渉レベルを記
憶するステップを含み、送信電力を決定するステップ
は、干渉レベルと受信レベルとに応じて、送信電力レベ
ルを決定するステップを含む。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相
当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相
当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
【0053】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1の無線システムにおける上り通信の指向性を説明
するための概念図であり、図2は、本発明の実施の形態
1における下り通信における指向性制御を説明するため
の図である。
形態1の無線システムにおける上り通信の指向性を説明
するための概念図であり、図2は、本発明の実施の形態
1における下り通信における指向性制御を説明するため
の図である。
【0054】本発明は、必ずしもPHSのシステムに限
定されるわけではないが、以下では、本発明にかかる無
線システムをPHSシステムを例にとって説明する。
定されるわけではないが、以下では、本発明にかかる無
線システムをPHSシステムを例にとって説明する。
【0055】まず、図1を参照して、実施の形態1の無
線基地局1000では、自セル内のユーザ端末PS1か
らの信号を受信する際、すなわち上り通信の際には、ア
ダプティブアレイ処理を行なうことで、指向性を持った
受信を行なう。
線基地局1000では、自セル内のユーザ端末PS1か
らの信号を受信する際、すなわち上り通信の際には、ア
ダプティブアレイ処理を行なうことで、指向性を持った
受信を行なう。
【0056】このような構成を行なえば、周辺セルのユ
ーザ端末PS2からの干渉信号を抑圧することが可能と
なるため、自セルユーザの通信品質の低下を防ぐことが
可能となる。
ーザ端末PS2からの干渉信号を抑圧することが可能と
なるため、自セルユーザの通信品質の低下を防ぐことが
可能となる。
【0057】一方、図2を参照して、本発明の実施の形
態1に係る無線基地局1000は、下り通信の際、すな
わち基地局100から自セル内のユーザ端末PS1に対
して信号を送信する際には、無指向性の送信を行なう。
つまり、下り通信においてはアダプティブアレイ処理を
行わず、下り通信用のアダプティブアレイ処理回路を不
要とすることにより、その設置コストを低減することが
可能となる。
態1に係る無線基地局1000は、下り通信の際、すな
わち基地局100から自セル内のユーザ端末PS1に対
して信号を送信する際には、無指向性の送信を行なう。
つまり、下り通信においてはアダプティブアレイ処理を
行わず、下り通信用のアダプティブアレイ処理回路を不
要とすることにより、その設置コストを低減することが
可能となる。
【0058】図3は、図1および図2で説明したような
指向性制御を行なうための無線基地局1000の構成を
説明するための概略ブロック図である。
指向性制御を行なうための無線基地局1000の構成を
説明するための概略ブロック図である。
【0059】図3を参照して、無線基地局1000は、
複数のアンテナ♯1〜♯nを有するアダプティブアレイ
アンテナ10と、受信時にはアダプティブアレイ処理を
行なうためにアンテナ♯1からの信号を無線基地局10
00の内部に伝送し、送信時には送信信号をアンテナ♯
1に選択的に与えるためのスイッチ回路12.1と、ス
イッチ回路12.1からの信号とアンテナ#2〜#nか
らの信号を受けて、複数のアンテナ♯1〜♯nで受信し
た信号に対して、アダプティブアレイ処理を行なうこと
により、所望のユーザ端末からの信号を選択的に分離抽
出するためのアダプティブアレイ処理部20と、アダプ
ティブアレイ処理部20の出力を受けて、ベースバンド
信号を復調抽出するための復調器30と、送信用のベー
スバンド信号を受けて、変調するための変調器40と、
変調器40の出力を受けて、送信信号を増幅し、アンテ
ナ♯1に対応したスイッチ回路12.1に対して与える
ための送信アンプ50と、スイッチ回路12.1、アダ
プティブアレイ処理部20、復調器30、変調器40お
よび送信アンプ50の動作を制御するための制御部CN
Pとを備える。なお、図3においては、送信信号を出力
する1つのアンテナは、アンテナ#1としたが、本発明
はこのような構成に限定されず、複数のアンテナ♯1〜
♯nのうちの所定の1つであればよい。
複数のアンテナ♯1〜♯nを有するアダプティブアレイ
アンテナ10と、受信時にはアダプティブアレイ処理を
行なうためにアンテナ♯1からの信号を無線基地局10
00の内部に伝送し、送信時には送信信号をアンテナ♯
1に選択的に与えるためのスイッチ回路12.1と、ス
イッチ回路12.1からの信号とアンテナ#2〜#nか
らの信号を受けて、複数のアンテナ♯1〜♯nで受信し
た信号に対して、アダプティブアレイ処理を行なうこと
により、所望のユーザ端末からの信号を選択的に分離抽
出するためのアダプティブアレイ処理部20と、アダプ
ティブアレイ処理部20の出力を受けて、ベースバンド
信号を復調抽出するための復調器30と、送信用のベー
スバンド信号を受けて、変調するための変調器40と、
変調器40の出力を受けて、送信信号を増幅し、アンテ
ナ♯1に対応したスイッチ回路12.1に対して与える
ための送信アンプ50と、スイッチ回路12.1、アダ
プティブアレイ処理部20、復調器30、変調器40お
よび送信アンプ50の動作を制御するための制御部CN
Pとを備える。なお、図3においては、送信信号を出力
する1つのアンテナは、アンテナ#1としたが、本発明
はこのような構成に限定されず、複数のアンテナ♯1〜
♯nのうちの所定の1つであればよい。
【0060】なお、特に限定されないが、以下に説明す
るような無線基地局1000の機能は、制御部CNP内
に設けられ、コンピュータプログラムにより記述された
一連の手順を順次実行するプロセッサが、無線基地局1
000の各構成部の動作を制御することにより実現する
ことが可能である。このようなプログラムは、また、当
該プログラムを記録した記録媒体から、制御部CNPに
インストールすることも可能である。
るような無線基地局1000の機能は、制御部CNP内
に設けられ、コンピュータプログラムにより記述された
一連の手順を順次実行するプロセッサが、無線基地局1
000の各構成部の動作を制御することにより実現する
ことが可能である。このようなプログラムは、また、当
該プログラムを記録した記録媒体から、制御部CNPに
インストールすることも可能である。
【0061】図4は、図3に示した無線基地局1000
の動作を説明するためのフローチャートである。
の動作を説明するためのフローチャートである。
【0062】図4を参照して、まず、通信処理が開始さ
れると(ステップS100)、通話開始のための通信確
立処理が行なわれる(ステップS102)。上り信号を
受信する場合には、制御部CNPは、スイッチ回路1
2.1およびアダプティブアレイ処理部20を制御し
て、上り信号に対してアダプティブアレイ受信処理を行
なう(ステップS104)。
れると(ステップS100)、通話開始のための通信確
立処理が行なわれる(ステップS102)。上り信号を
受信する場合には、制御部CNPは、スイッチ回路1
2.1およびアダプティブアレイ処理部20を制御し
て、上り信号に対してアダプティブアレイ受信処理を行
なう(ステップS104)。
【0063】一方、上り信号を送信してきたユーザ端末
に対して、下り信号を送信する場合には、制御部CNP
は、スイッチ回路12.1を制御して、送信アンプ50
からの信号をアンテナ♯1から送信する(ステップS1
06)。
に対して、下り信号を送信する場合には、制御部CNP
は、スイッチ回路12.1を制御して、送信アンプ50
からの信号をアンテナ♯1から送信する(ステップS1
06)。
【0064】続いて、通話状態が終了しているか否かの
判定が行なわれ(ステップS108)、終了していない
場合は、処理はステップS104に復帰する。
判定が行なわれ(ステップS108)、終了していない
場合は、処理はステップS104に復帰する。
【0065】一方、ステップS108において、通話状
態が終了していると判断されると、通話処理が終了する
(ステップS110)。
態が終了していると判断されると、通話処理が終了する
(ステップS110)。
【0066】以上のような構成とすることで、上り通信
においては、アダプティブアレイ処理が行なわれるの
で、周辺セルからの干渉信号を抑制して、高品質な通話
を維持することができる。
においては、アダプティブアレイ処理が行なわれるの
で、周辺セルからの干渉信号を抑制して、高品質な通話
を維持することができる。
【0067】一方、下り通信についてはアダプティブア
レイ処理を省略しているため、アダプティブアレイ処理
回路を削減することが可能で、無線基地局の設置コスト
を低減することが可能となる。
レイ処理を省略しているため、アダプティブアレイ処理
回路を削減することが可能で、無線基地局の設置コスト
を低減することが可能となる。
【0068】[実施の形態1の変形例]実施の形態1に
おいては、無指向性送信を行なう際のアンテナは、予め
定められた1つのアンテナ、たとえばアンテナ♯1であ
るものとした。
おいては、無指向性送信を行なう際のアンテナは、予め
定められた1つのアンテナ、たとえばアンテナ♯1であ
るものとした。
【0069】しかしながら、複数存在するアンテナ♯1
〜♯nのうち、あるユーザ端末PS1と通信を行なうに
あたり、アンテナ♯1が最も適したアンテナであるとは
限らない。
〜♯nのうち、あるユーザ端末PS1と通信を行なうに
あたり、アンテナ♯1が最も適したアンテナであるとは
限らない。
【0070】実施の形態1の変形例においては、下り通
信を行なう際に、自セル内の無線端末PS1と通信する
のに最も適したアンテナを選択的に使用する。
信を行なう際に、自セル内の無線端末PS1と通信する
のに最も適したアンテナを選択的に使用する。
【0071】図5は、実施の形態1の変形例の無線基地
局1200の構成を説明するための概略ブロック図であ
る。
局1200の構成を説明するための概略ブロック図であ
る。
【0072】無線基地局1200の構成が、無線基地局
1000の構成と異なる点は、まず、すべてのアンテナ
♯1〜♯nのそれぞれに対して、スイッチ回路12.1
〜12.nが設けられ、これらスイッチ回路12.1〜
12.nが、選択的にアンテナ♯1〜♯nからの信号を
無線基地局1200の内部に伝達し、あるいは、無線基
地局1200の内部回路からの信号を、アンテナ♯1〜
♯nに対してそれぞれ与える構成となっている点であ
る。
1000の構成と異なる点は、まず、すべてのアンテナ
♯1〜♯nのそれぞれに対して、スイッチ回路12.1
〜12.nが設けられ、これらスイッチ回路12.1〜
12.nが、選択的にアンテナ♯1〜♯nからの信号を
無線基地局1200の内部に伝達し、あるいは、無線基
地局1200の内部回路からの信号を、アンテナ♯1〜
♯nに対してそれぞれ与える構成となっている点であ
る。
【0073】さらに、無線基地局1200においては、
スイッチ回路12.1〜12.nからの信号をそれぞれ
受けて、受信信号レベルを測定するための受信レベル測
定装置60と、受信レベル測定装置60によって得られ
た各アンテナの受信レベルを記憶するためのメモリ70
と、メモリ70中に格納された情報に基づいて、最も受
信レベルが高いアンテナを選択するためのアンテナ選択
部80と、送信アンプ50からの出力を受けて、アンテ
ナ選択装置80の制御に従って、アンテナ♯1〜♯nに
対応するスイッチ回路12.1〜12.nのうち、最も
高い受信レベルを有するアンテナに対応したスイッチ回
路に選択的に送信アンプ50の出力を与えるためのスイ
ッチ回路90とを備える。なお、制御部CNPは、スイ
ッチ回路12.2〜12.nも制御する。
スイッチ回路12.1〜12.nからの信号をそれぞれ
受けて、受信信号レベルを測定するための受信レベル測
定装置60と、受信レベル測定装置60によって得られ
た各アンテナの受信レベルを記憶するためのメモリ70
と、メモリ70中に格納された情報に基づいて、最も受
信レベルが高いアンテナを選択するためのアンテナ選択
部80と、送信アンプ50からの出力を受けて、アンテ
ナ選択装置80の制御に従って、アンテナ♯1〜♯nに
対応するスイッチ回路12.1〜12.nのうち、最も
高い受信レベルを有するアンテナに対応したスイッチ回
路に選択的に送信アンプ50の出力を与えるためのスイ
ッチ回路90とを備える。なお、制御部CNPは、スイ
ッチ回路12.2〜12.nも制御する。
【0074】その他の構成は、実施の形態1の無線基地
局1000の構成と同様であるので、同一部分には同一
符号を付してその説明は繰返さない。
局1000の構成と同様であるので、同一部分には同一
符号を付してその説明は繰返さない。
【0075】図6は、図5に示した実施の形態1の変形
例の無線基地局1200の動作を説明するためのフロー
チャートである。
例の無線基地局1200の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【0076】通話処理が開始されると(ステップS20
0)、通話チャネルの確立処理が行なわれ、通話が開始
される(ステップS202)。
0)、通話チャネルの確立処理が行なわれ、通話が開始
される(ステップS202)。
【0077】続いて、上り信号をアダプティブアレイ受
信し(ステップS204)、各アンテナの受信レベルを
測定することで、最も受信レベルの高いアンテナ情報を
メモリ70に格納する(ステップS206)。
信し(ステップS204)、各アンテナの受信レベルを
測定することで、最も受信レベルの高いアンテナ情報を
メモリ70に格納する(ステップS206)。
【0078】メモリ70中に格納された受信レベル情報
に基づいて、下り信号を受信レベルが最も高いアンテナ
を利用して送信を行なう(ステップS208)。
に基づいて、下り信号を受信レベルが最も高いアンテナ
を利用して送信を行なう(ステップS208)。
【0079】送信が完了すると、続いて、通話状態が終
了しているか否かの判定が行なわれ(ステップS21
0)、通話が終了していない場合は、処理はステップS
204に復帰する。
了しているか否かの判定が行なわれ(ステップS21
0)、通話が終了していない場合は、処理はステップS
204に復帰する。
【0080】一方、通話が終了していると判断された場
合は、通話処理が終了する(ステップS212)。
合は、通話処理が終了する(ステップS212)。
【0081】以上のような構成とすることで、上り通信
についてはアダプティブアレイ処理を行なうことにより
通話品質を維持し、かつ、下り通信においては、最も受
信レベルの高かったアンテナを選択的に用いて信号の送
信を行なうので、自セル内のユーザ無線端末との間の通
話品質を維持することが可能となる。
についてはアダプティブアレイ処理を行なうことにより
通話品質を維持し、かつ、下り通信においては、最も受
信レベルの高かったアンテナを選択的に用いて信号の送
信を行なうので、自セル内のユーザ無線端末との間の通
話品質を維持することが可能となる。
【0082】[実施の形態2]実施の形態2において
は、上り通信は、アダプティブアレイ処理を行ない、下
り通信に対しては無指向性送信を行なう。さらに、この
下り通信においては、以下に説明するとおり、送信電力
を上りの受信電力に応じて制御するという処理を行な
う。
は、上り通信は、アダプティブアレイ処理を行ない、下
り通信に対しては無指向性送信を行なう。さらに、この
下り通信においては、以下に説明するとおり、送信電力
を上りの受信電力に応じて制御するという処理を行な
う。
【0083】図7は、このような実施の形態2の上り通
信時の送信指向性を説明するための概念図であり、図8
は、このような下り通信時の送信指向性および電波の到
達領域を概念的に説明するための図である。
信時の送信指向性を説明するための概念図であり、図8
は、このような下り通信時の送信指向性および電波の到
達領域を概念的に説明するための図である。
【0084】図7を参照して、まず、上り通信において
は、アダプティブアレイ処理により指向性を持った受信
を行なうため、周辺セルのユーザ端末からの上りの干渉
を抑圧することができ、自セルユーザの通信品質の低下
を防ぐことができる。
は、アダプティブアレイ処理により指向性を持った受信
を行なうため、周辺セルのユーザ端末からの上りの干渉
を抑圧することができ、自セルユーザの通信品質の低下
を防ぐことができる。
【0085】一方、図8を参照して、下りの送信電力を
自セルユーザの通信可能なレベルに抑制することによ
り、周辺セルへの干渉を減少させ、周辺セルユーザの通
信品質低下を防ぐことができる。さらに、下り通信にお
いては、アダプティブアレイ処理を行なわないため、下
り通信に対応したアダプティブアレイ処理回路を省略す
ることが可能となり、基地局2000の設置コストを低
減することが可能となる。
自セルユーザの通信可能なレベルに抑制することによ
り、周辺セルへの干渉を減少させ、周辺セルユーザの通
信品質低下を防ぐことができる。さらに、下り通信にお
いては、アダプティブアレイ処理を行なわないため、下
り通信に対応したアダプティブアレイ処理回路を省略す
ることが可能となり、基地局2000の設置コストを低
減することが可能となる。
【0086】図9は、図7および図8で説明した実施の
形態2の無線基地局2000の構成を説明するための概
略ブロック図である。
形態2の無線基地局2000の構成を説明するための概
略ブロック図である。
【0087】図3で説明した実施の形態1の無線基地局
1000の構成と異なる点は、アンテナ♯1〜♯nから
の各々の信号を受けて、受信レベルを測定する受信レベ
ル測定装置60と、受信レベル測定装置60で測定され
た受信レベルと予め設定されている受信レベルおよび送
信電力の間の変換テーブル(以下、「受信レベル−送信
電力変換テーブル」と呼ぶ)とを格納するメモリ70
と、メモリ70中の受信レベル−送信電力変換テーブル
に基づいて、所定のアンテナ、たとえばアンテナ♯1の
受信レベルに基づいて、送信電力を計算し、送信アンプ
50の出力レベルを制御するための送信電力計算機10
0とを備える。
1000の構成と異なる点は、アンテナ♯1〜♯nから
の各々の信号を受けて、受信レベルを測定する受信レベ
ル測定装置60と、受信レベル測定装置60で測定され
た受信レベルと予め設定されている受信レベルおよび送
信電力の間の変換テーブル(以下、「受信レベル−送信
電力変換テーブル」と呼ぶ)とを格納するメモリ70
と、メモリ70中の受信レベル−送信電力変換テーブル
に基づいて、所定のアンテナ、たとえばアンテナ♯1の
受信レベルに基づいて、送信電力を計算し、送信アンプ
50の出力レベルを制御するための送信電力計算機10
0とを備える。
【0088】なお、特に限定されないが、たとえば、受
信レベル−送信電力変換テーブルとしては、予め実験的
に、受信レベルに対して、端末との間での通信に必要な
送信電力を求めたものをテーブルとして、メモリ70に
格納しておくことができる。
信レベル−送信電力変換テーブルとしては、予め実験的
に、受信レベルに対して、端末との間での通信に必要な
送信電力を求めたものをテーブルとして、メモリ70に
格納しておくことができる。
【0089】その他の構成は、図3に示した実施の形態
1の無線基地局1000の構成と同様であるので、同一
部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
1の無線基地局1000の構成と同様であるので、同一
部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
【0090】図10は、図9に示した実施の形態2の無
線基地局2000の動作を説明するためのフローチャー
トである。
線基地局2000の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【0091】図10を参照して、通話処理が開始される
と(ステップS300)、通話チャネルの確立処理が行
なわれて、通話が開始される(ステップS302)。
と(ステップS300)、通話チャネルの確立処理が行
なわれて、通話が開始される(ステップS302)。
【0092】続いて、上り信号に対してアダプティブア
レイ処理を行なった上で受信を行ない(ステップS30
4)、各アンテナの受信レベルの測定した結果を、メモ
リ70に格納する(ステップS306)。
レイ処理を行なった上で受信を行ない(ステップS30
4)、各アンテナの受信レベルの測定した結果を、メモ
リ70に格納する(ステップS306)。
【0093】さらに、自セル内のユーザに対して送信を
行なうために、受信レベル−送信電力変換テーブルに基
づいて、受信レベル情報から送信電力の決定を行ない
(ステップS308)、受信レベルから想定される送信
に必要な電力レベルまで、送信電力を抑制した上で、下
り信号を固定のアンテナ#1から計算された送信電力で
送信する(ステップS310)。
行なうために、受信レベル−送信電力変換テーブルに基
づいて、受信レベル情報から送信電力の決定を行ない
(ステップS308)、受信レベルから想定される送信
に必要な電力レベルまで、送信電力を抑制した上で、下
り信号を固定のアンテナ#1から計算された送信電力で
送信する(ステップS310)。
【0094】続いて、通話が終了しているかの判定が行
なわれ、通話処理が終了していない場合は、処理はステ
ップS304に復帰する。
なわれ、通話処理が終了していない場合は、処理はステ
ップS304に復帰する。
【0095】一方、ステップS308において、通話が
終了していると判定された場合は、通話処理が終了する
(ステップS314)。
終了していると判定された場合は、通話処理が終了する
(ステップS314)。
【0096】このような構成とすることで、図7および
図8で説明したような上り通信および下り通信の制御を
行なうことが可能となる。
図8で説明したような上り通信および下り通信の制御を
行なうことが可能となる。
【0097】[実施の形態2の変形例]図11は、図9
で説明した実施の形態2の無線基地局2000の変形例
の無線基地局2200の構成を説明するための概略ブロ
ック図である。
で説明した実施の形態2の無線基地局2000の変形例
の無線基地局2200の構成を説明するための概略ブロ
ック図である。
【0098】図9で説明した実施の形態2の無線基地局
2000の構成と異なる点は、まず、アンテナ♯1〜♯
nのそれぞれに対応してスイッチ回路12.1〜12.
nが設けられ、送信および受信の際の、アンテナからの
信号の伝達およびアンテナへの信号の伝達経路を切換え
る構成となっていることである。
2000の構成と異なる点は、まず、アンテナ♯1〜♯
nのそれぞれに対応してスイッチ回路12.1〜12.
nが設けられ、送信および受信の際の、アンテナからの
信号の伝達およびアンテナへの信号の伝達経路を切換え
る構成となっていることである。
【0099】さらに、メモリ70中に格納されたアンテ
ナごとの受信レベルに応じて、最も受信レベルの高いア
ンテナを選択するためのアンテナ選択装置80と、送信
アンプ50からの出力をアンテナ選択装置80により選
択された、アンテナに対応するスイッチ回路12.1〜
12.nのうちのいずれか1つに出力するためのスイッ
チ回路90が設けられる構成となっている点である。
ナごとの受信レベルに応じて、最も受信レベルの高いア
ンテナを選択するためのアンテナ選択装置80と、送信
アンプ50からの出力をアンテナ選択装置80により選
択された、アンテナに対応するスイッチ回路12.1〜
12.nのうちのいずれか1つに出力するためのスイッ
チ回路90が設けられる構成となっている点である。
【0100】その他の構成は、図9に示した実施の形態
2の無線基地局2000の構成と同様であるので、同一
部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
2の無線基地局2000の構成と同様であるので、同一
部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
【0101】図12は、図11で説明した実施の形態2
の変形例の無線基地局2200の動作を説明するための
フローチャートである。
の変形例の無線基地局2200の動作を説明するための
フローチャートである。
【0102】図12を参照して、通話処理が開始される
と(ステップS400)、通話チャネルの確立処理が行
なわれて、通話が開始される(ステップS402)。
と(ステップS400)、通話チャネルの確立処理が行
なわれて、通話が開始される(ステップS402)。
【0103】続いて、上り信号についてはアダプティブ
アレイ受信を行なって、ユーザからの信号を分離する
(ステップS404)。さらに、各アンテナの受信レベ
ルを測定した上で、受信レベルの情報をメモリ70へ格
納する(ステップS406)。
アレイ受信を行なって、ユーザからの信号を分離する
(ステップS404)。さらに、各アンテナの受信レベ
ルを測定した上で、受信レベルの情報をメモリ70へ格
納する(ステップS406)。
【0104】さらに、ユーザ端末に対して、信号を送信
する際には、受信レベル情報から、送信のために必要と
考えられる送信電力をメモリ70中の受信レベル送信電
力変換テーブルに基づいて決定する(ステップS40
8)。さらに、受信レベル情報から最も受信レベルの高
いアンテナを選択し(ステップS410)、この選択さ
れたアンテナから下り信号を決定された送信電力で送信
する(ステップS412)。
する際には、受信レベル情報から、送信のために必要と
考えられる送信電力をメモリ70中の受信レベル送信電
力変換テーブルに基づいて決定する(ステップS40
8)。さらに、受信レベル情報から最も受信レベルの高
いアンテナを選択し(ステップS410)、この選択さ
れたアンテナから下り信号を決定された送信電力で送信
する(ステップS412)。
【0105】続いて、通話が終了しているか否かの判定
が行なわれ(ステップS414)、通話処理が終了して
いない場合は、処理はステップS404に復帰する。
が行なわれ(ステップS414)、通話処理が終了して
いない場合は、処理はステップS404に復帰する。
【0106】一方、ステップS414において、通話が
終了していると判定された場合には、通話処理が終了す
る(ステップS416)。
終了していると判定された場合には、通話処理が終了す
る(ステップS416)。
【0107】以上のような構成とすることで、上り通信
および下り通信の双方において通信品質を維持し、かつ
周辺セルへの干渉を抑制することが可能となる。
および下り通信の双方において通信品質を維持し、かつ
周辺セルへの干渉を抑制することが可能となる。
【0108】[実施の形態3]実施の形態2では、自セ
ル内の端末との間での受信レベルに応じて、無線基地局
が送信電力の抑制を行う構成について説明した。しかし
ながら、周辺セルからの干渉電力レベルが低い場合、た
とえば、周辺セルの基地局が比較的遠い距離に存在する
場合は、必ずしも、自セル内の端末との間での受信レベ
ルのみに応じて、送信電力レベルを抑制する必要がない
場合も存在する。
ル内の端末との間での受信レベルに応じて、無線基地局
が送信電力の抑制を行う構成について説明した。しかし
ながら、周辺セルからの干渉電力レベルが低い場合、た
とえば、周辺セルの基地局が比較的遠い距離に存在する
場合は、必ずしも、自セル内の端末との間での受信レベ
ルのみに応じて、送信電力レベルを抑制する必要がない
場合も存在する。
【0109】実施の形態3においては、上り通信はアダ
プティブアレイ処理を行ない、下り通信においては無指
向性送信を行なう。このとき、下りの送信電力を上りの
受信電力とキャリアセンスレベルに応じて制御する構成
となっている。
プティブアレイ処理を行ない、下り通信においては無指
向性送信を行なう。このとき、下りの送信電力を上りの
受信電力とキャリアセンスレベルに応じて制御する構成
となっている。
【0110】図13〜図16は、このような実施の形態
3の送信電力および送信指向性制御の方法を説明するた
めの概念図である。
3の送信電力および送信指向性制御の方法を説明するた
めの概念図である。
【0111】図13および図14では、周辺セルが比較
的近く、周辺セルの端末PS2との間で干渉が問題とな
る状態を示す。
的近く、周辺セルの端末PS2との間で干渉が問題とな
る状態を示す。
【0112】まず、図13を参照して、実施の形態3の
無線基地局3000は、自セル内のユーザの端末装置P
S1からの信号を受信する上り通信においては、アダプ
ティブアレイ処理を行なう。このため、上りの干渉を抑
圧できるため、自セルユーザの通信品質の低下を防ぐこ
とができる。
無線基地局3000は、自セル内のユーザの端末装置P
S1からの信号を受信する上り通信においては、アダプ
ティブアレイ処理を行なう。このため、上りの干渉を抑
圧できるため、自セルユーザの通信品質の低下を防ぐこ
とができる。
【0113】次に、図14を参照して、下りの通信時に
は、下りの送信電力を自セルユーザの通信可能なレベル
に抑制する。このため、周辺セルへの干渉が減少し、周
辺セルユーザへの通信品質低下を防ぐことができる。
は、下りの送信電力を自セルユーザの通信可能なレベル
に抑制する。このため、周辺セルへの干渉が減少し、周
辺セルユーザへの通信品質低下を防ぐことができる。
【0114】次に、図15および図16では、周辺セル
が比較的遠く、周辺セルの端末PS2との間で干渉が問
題となる状態を示す。
が比較的遠く、周辺セルの端末PS2との間で干渉が問
題となる状態を示す。
【0115】まず、図15は、上り通信時における干渉
抑圧の様子を説明するための概念図である。
抑圧の様子を説明するための概念図である。
【0116】図15に示すとおり、同一周波数を同一時
刻で使用する周辺セルが遠方に存在している場合には、
上り通信においては、無線基地局3000は、自セル内
のユーザの無線端末PS1との間では、送信指向性を有
する受信を行なうため、周辺セルからの干渉を抑制し
て、自セルユーザの通信品質が維持される。
刻で使用する周辺セルが遠方に存在している場合には、
上り通信においては、無線基地局3000は、自セル内
のユーザの無線端末PS1との間では、送信指向性を有
する受信を行なうため、周辺セルからの干渉を抑制し
て、自セルユーザの通信品質が維持される。
【0117】一方、図16を参照して、下りの通信時に
おいては、自セルのユーザ端末PS1からの信号の受信
レベルに基づいて、周辺セルユーザが通信できる程度に
下り送信電力を抑圧する処理を行うものの、この抑圧の
程度は、周辺セルからの信号レベルをセンスするキャリ
アセンスのレベルに応じて制御することとし、必要以上
の抑圧を行わないものとする。たとえば、特に、送信レ
ベルの抑圧を行わなくても、周辺セルの端末PS2の通
信に影響を与えないと判断されれば、送信電力は、本来
の設定値のままで下り通信を行うこととしてもよい。
おいては、自セルのユーザ端末PS1からの信号の受信
レベルに基づいて、周辺セルユーザが通信できる程度に
下り送信電力を抑圧する処理を行うものの、この抑圧の
程度は、周辺セルからの信号レベルをセンスするキャリ
アセンスのレベルに応じて制御することとし、必要以上
の抑圧を行わないものとする。たとえば、特に、送信レ
ベルの抑圧を行わなくても、周辺セルの端末PS2の通
信に影響を与えないと判断されれば、送信電力は、本来
の設定値のままで下り通信を行うこととしてもよい。
【0118】すなわち、自セルユーザの送信電力に余裕
ができ、フェージング変動に強くなる。このため、自セ
ルユーザの下り通信品質劣化を抑制できる。
ができ、フェージング変動に強くなる。このため、自セ
ルユーザの下り通信品質劣化を抑制できる。
【0119】図17は、図13〜図16で説明した実施
の形態3の無線基地局3000の構成を説明するための
概略ブロック図である。
の形態3の無線基地局3000の構成を説明するための
概略ブロック図である。
【0120】図9で説明した実施の形態2の無線基地局
2000の構成と異なる点は、まず、受信レベル測定装
置60が自セル内の端末PS1からの信号の受信レベル
だけでなく、周辺セルの端末PS2からの信号の受信レ
ベルも測定して、メモリ70に格納する構成となってい
ることである。さらに、メモリ70中に格納されている
「受信レベル−送信電力変換テーブル」は、自セル内の
端末からの受信レベルのみならず、周辺セルからの信号
の受信レベルにも対応させて、送信電力レベルを規定す
るように作成されていることである。
2000の構成と異なる点は、まず、受信レベル測定装
置60が自セル内の端末PS1からの信号の受信レベル
だけでなく、周辺セルの端末PS2からの信号の受信レ
ベルも測定して、メモリ70に格納する構成となってい
ることである。さらに、メモリ70中に格納されている
「受信レベル−送信電力変換テーブル」は、自セル内の
端末からの受信レベルのみならず、周辺セルからの信号
の受信レベルにも対応させて、送信電力レベルを規定す
るように作成されていることである。
【0121】たとえば、「受信レベル−送信電力変換テ
ーブル」には、周辺セルからの受信レベルが所定の値
(以下、PW1とする)以上である場合は、実施の形態
2と同様に事前に実験的に、自セル内の端末PS1から
の信号の受信レベルが大きくなることに応じて、送信電
力レベルを所定の初期値から順次抑圧する値となるよう
に求めておいたものを記録しておく。一方、周辺セルか
らの受信レベルが所定の値PW1未満である場合は、自
セル内の端末PS1からの信号の受信レベルにかかわら
ず、送信電力レベルを所定の初期値を維持するものとし
て記録しておく。
ーブル」には、周辺セルからの受信レベルが所定の値
(以下、PW1とする)以上である場合は、実施の形態
2と同様に事前に実験的に、自セル内の端末PS1から
の信号の受信レベルが大きくなることに応じて、送信電
力レベルを所定の初期値から順次抑圧する値となるよう
に求めておいたものを記録しておく。一方、周辺セルか
らの受信レベルが所定の値PW1未満である場合は、自
セル内の端末PS1からの信号の受信レベルにかかわら
ず、送信電力レベルを所定の初期値を維持するものとし
て記録しておく。
【0122】なお、「受信レベル−送信電力変換テーブ
ル」の構成としては、このようなものに限定されるわけ
ではなく、自セル内の端末PS1との下りの通信が、周
辺セルの端末PS2と周辺セルの基地局CS2との間の
通信に与える影響を抑制するものとなっていればよい。
たとえば、周辺セルからの受信レベルが所定の値PW1
未満である場合は、自セル内の端末PS1からの信号の
受信レベルに応じて、送信電力レベルを所定の初期値か
ら増加させたとしてもかまわない。
ル」の構成としては、このようなものに限定されるわけ
ではなく、自セル内の端末PS1との下りの通信が、周
辺セルの端末PS2と周辺セルの基地局CS2との間の
通信に与える影響を抑制するものとなっていればよい。
たとえば、周辺セルからの受信レベルが所定の値PW1
未満である場合は、自セル内の端末PS1からの信号の
受信レベルに応じて、送信電力レベルを所定の初期値か
ら増加させたとしてもかまわない。
【0123】さらに、送信電力計算機100は、このよ
うにして予め設定されているメモリ70中の受信レベル
−送信電力変換テーブルに基づいて、所定のアンテナ、
たとえばアンテナ♯1の受信レベルに基づいて、送信電
力を計算し、送信アンプ50の出力レベルを制御する。
うにして予め設定されているメモリ70中の受信レベル
−送信電力変換テーブルに基づいて、所定のアンテナ、
たとえばアンテナ♯1の受信レベルに基づいて、送信電
力を計算し、送信アンプ50の出力レベルを制御する。
【0124】その他の構成は、図9に示した実施の形態
2の無線基地局2000の構成と同様であるので、同一
部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
2の無線基地局2000の構成と同様であるので、同一
部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
【0125】図18は、図17に示した実施の形態3の
無線基地局3000の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
無線基地局3000の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【0126】図18を参照して、通話処理が開始される
と(ステップS500)、周辺セルからの干渉電力をア
ンテナ#1〜#nからの受信信号に基づいて、受信レベ
ル測定装置60が測定してメモリ70に記録する(ステ
ップS502)。続いて、通話チャネルの確立処理が行
なわれて、通話が開始される(ステップS504)。
と(ステップS500)、周辺セルからの干渉電力をア
ンテナ#1〜#nからの受信信号に基づいて、受信レベ
ル測定装置60が測定してメモリ70に記録する(ステ
ップS502)。続いて、通話チャネルの確立処理が行
なわれて、通話が開始される(ステップS504)。
【0127】次に、上り信号に対してアダプティブアレ
イ処理を行なった上で受信を行ない(ステップS50
6)、各アンテナの受信レベルの測定した結果を、メモ
リ70に格納する(ステップS508)。
イ処理を行なった上で受信を行ない(ステップS50
6)、各アンテナの受信レベルの測定した結果を、メモ
リ70に格納する(ステップS508)。
【0128】さらに、自セル内のユーザに対して送信を
行なうために、受信レベル−送信電力変換テーブルに基
づいて、メモリ70に記録された周辺セルからの干渉電
力の情報と自セル内の端末からの受信レベル情報に基づ
いて送信電力の決定を行ない(ステップS510)、干
渉電力と受信レベルから想定される送信に必要な電力レ
ベルまで、送信電力を制御した上で、下り信号を固定の
アンテナ#1から計算された送信電力で送信する(ステ
ップS512)。
行なうために、受信レベル−送信電力変換テーブルに基
づいて、メモリ70に記録された周辺セルからの干渉電
力の情報と自セル内の端末からの受信レベル情報に基づ
いて送信電力の決定を行ない(ステップS510)、干
渉電力と受信レベルから想定される送信に必要な電力レ
ベルまで、送信電力を制御した上で、下り信号を固定の
アンテナ#1から計算された送信電力で送信する(ステ
ップS512)。
【0129】続いて、通話が終了しているかの判定が行
なわれ、通話処理が終了していない場合は、処理はステ
ップS506に復帰する。
なわれ、通話処理が終了していない場合は、処理はステ
ップS506に復帰する。
【0130】一方、ステップS514において、通話が
終了していると判定された場合は、通話処理が終了する
(ステップS516)。
終了していると判定された場合は、通話処理が終了する
(ステップS516)。
【0131】このような構成とすることで、図13〜図
16で説明したような上り通信および下り通信の制御を
行なうことが可能となる。
16で説明したような上り通信および下り通信の制御を
行なうことが可能となる。
【0132】[実施の形態3の変形例]図19は、図1
7で説明した実施の形態3の無線基地局3000の変形
例の無線基地局3200の構成を説明するための概略ブ
ロック図である。
7で説明した実施の形態3の無線基地局3000の変形
例の無線基地局3200の構成を説明するための概略ブ
ロック図である。
【0133】図17で説明した実施の形態3の無線基地
局3000の構成と異なる点は、まず、アンテナ♯1〜
♯nのそれぞれに対応してスイッチ回路12.1〜1
2.nが設けられ、送信および受信の際の、アンテナか
らの信号の伝達およびアンテナへの信号の伝達経路を切
換える構成となっていることである。
局3000の構成と異なる点は、まず、アンテナ♯1〜
♯nのそれぞれに対応してスイッチ回路12.1〜1
2.nが設けられ、送信および受信の際の、アンテナか
らの信号の伝達およびアンテナへの信号の伝達経路を切
換える構成となっていることである。
【0134】さらに、メモリ70中に格納された自セル
内の端末PS1についてのアンテナごとの受信レベルに
応じて、最も受信レベルの高いアンテナを選択するため
のアンテナ選択装置80と、送信アンプ50からの出力
をアンテナ選択装置80により選択された、アンテナに
対応するスイッチ回路12.1〜12.nのうちのいず
れか1つに出力するためのスイッチ回路90が設けられ
る構成となっている点である。
内の端末PS1についてのアンテナごとの受信レベルに
応じて、最も受信レベルの高いアンテナを選択するため
のアンテナ選択装置80と、送信アンプ50からの出力
をアンテナ選択装置80により選択された、アンテナに
対応するスイッチ回路12.1〜12.nのうちのいず
れか1つに出力するためのスイッチ回路90が設けられ
る構成となっている点である。
【0135】その他の構成は、図17に示した実施の形
態3の無線基地局3000の構成と同様であるので、同
一部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
態3の無線基地局3000の構成と同様であるので、同
一部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
【0136】図20は、図19に示した実施の形態3の
変形例の無線基地局3200の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
変形例の無線基地局3200の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【0137】図20を参照して、通話処理が開始される
と(ステップS600)、周辺セルからの干渉電力をア
ンテナ#1〜#nからの受信信号に基づいて、受信レベ
ル測定装置60が測定してメモリ70に記録する(ステ
ップS602)。続いて、通話チャネルの確立処理が行
なわれて、通話が開始される(ステップS604)。
と(ステップS600)、周辺セルからの干渉電力をア
ンテナ#1〜#nからの受信信号に基づいて、受信レベ
ル測定装置60が測定してメモリ70に記録する(ステ
ップS602)。続いて、通話チャネルの確立処理が行
なわれて、通話が開始される(ステップS604)。
【0138】次に、上り信号に対してアダプティブアレ
イ処理を行なった上で受信を行ない(ステップS60
6)、各アンテナの受信レベルの測定した結果を、メモ
リ70に格納する(ステップS608)。
イ処理を行なった上で受信を行ない(ステップS60
6)、各アンテナの受信レベルの測定した結果を、メモ
リ70に格納する(ステップS608)。
【0139】さらに、自セル内のユーザに対して送信を
行なうために、受信レベル−送信電力変換テーブルに基
づいて、メモリ70に記録された周辺セルからの干渉電
力の情報と自セル内の端末からの受信レベル情報に基づ
いて、送信に必要な電力レベルとなるように送信電力の
決定を行ない(ステップS610)、アンテナ選択装置
80が、受信レベルの最も高いアンテナ、たとえば、ア
ンテナ#1を選択する(ステップS612)。
行なうために、受信レベル−送信電力変換テーブルに基
づいて、メモリ70に記録された周辺セルからの干渉電
力の情報と自セル内の端末からの受信レベル情報に基づ
いて、送信に必要な電力レベルとなるように送信電力の
決定を行ない(ステップS610)、アンテナ選択装置
80が、受信レベルの最も高いアンテナ、たとえば、ア
ンテナ#1を選択する(ステップS612)。
【0140】続いて、下り信号を受信レベルの最も高い
アンテナ#1から、決定された送信電力で送信する(ス
テップS614)。
アンテナ#1から、決定された送信電力で送信する(ス
テップS614)。
【0141】続いて、通話が終了しているかの判定が行
なわれ(ステップS616)、通話処理が終了していな
い場合は、処理はステップS606に復帰する。
なわれ(ステップS616)、通話処理が終了していな
い場合は、処理はステップS606に復帰する。
【0142】一方、ステップS616において、通話が
終了していると判定された場合は、通話処理が終了する
(ステップS618)。
終了していると判定された場合は、通話処理が終了する
(ステップS618)。
【0143】このような構成とすることでも、図13〜
図16で説明したような上り通信および下り通信の制御
を行なうことが可能となる。さらに、もっとも受信レベ
ルの高いアンテナを用いて、自セル内の端末PS1と下
り通信を行うので、さらに、自セル内の通信の品質を高
く維持することができる。
図16で説明したような上り通信および下り通信の制御
を行なうことが可能となる。さらに、もっとも受信レベ
ルの高いアンテナを用いて、自セル内の端末PS1と下
り通信を行うので、さらに、自セル内の通信の品質を高
く維持することができる。
【0144】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0145】
【発明の効果】以上説明したとおり、自セル内の端末と
の上り通信においては、アダプティブアレイ受信を行う
ので、周辺セルからの干渉を抑制した受信を行うことが
可能となる。しかも、下り通信時には、無指向性の送信
を行うので、構成を簡略化して、コストの削減を図るこ
とができる。
の上り通信においては、アダプティブアレイ受信を行う
ので、周辺セルからの干渉を抑制した受信を行うことが
可能となる。しかも、下り通信時には、無指向性の送信
を行うので、構成を簡略化して、コストの削減を図るこ
とができる。
【0146】さらに、この発明においては、好ましく
は、下り通信時の送信電力を周辺セルへの影響を抑制す
るように制御するので、さらに、システム全体としての
通信品質を向上させることが可能となる。
は、下り通信時の送信電力を周辺セルへの影響を抑制す
るように制御するので、さらに、システム全体としての
通信品質を向上させることが可能となる。
【図1】 本発明の実施の形態1の無線システムにおけ
る上り通信の指向性を説明するための概念図である。
る上り通信の指向性を説明するための概念図である。
【図2】 本発明の実施の形態1における下り通信にお
ける指向性制御を説明するための図である。
ける指向性制御を説明するための図である。
【図3】 図1および図2で説明したような指向性制御
を行なうための無線基地局1000の構成を説明するた
めの概略ブロック図である。
を行なうための無線基地局1000の構成を説明するた
めの概略ブロック図である。
【図4】 図3に示した無線基地局1000の動作を説
明するためのフローチャートである。
明するためのフローチャートである。
【図5】 実施の形態1の変形例の無線基地局1200
の構成を説明するための概略ブロック図である。
の構成を説明するための概略ブロック図である。
【図6】 図5に示した実施の形態1の変形例の無線基
地局1200の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
地局1200の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図7】 実施の形態2の上り通信時の送信指向性を説
明するための概念図である。
明するための概念図である。
【図8】 下り通信時の送信指向性および電波の到達領
域を概念的に説明するための図である。
域を概念的に説明するための図である。
【図9】 実施の形態2の無線基地局2000の構成を
説明するための概略ブロック図である。
説明するための概略ブロック図である。
【図10】 図9に示した実施の形態2の無線基地局2
000の動作を説明するためのフローチャートである。
000の動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】 図9で説明した実施の形態2の無線基地局
2000の変形例の無線基地局2200の構成を説明す
るための概略ブロック図である。
2000の変形例の無線基地局2200の構成を説明す
るための概略ブロック図である。
【図12】 図11で説明した実施の形態2の変形例の
無線基地局2200の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
無線基地局2200の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図13】 実施の形態3の送信電力および送信指向性
制御の方法を説明するための第1の概念図である。
制御の方法を説明するための第1の概念図である。
【図14】 実施の形態3の送信電力および送信指向性
制御の方法を説明するための第2の概念図である。
制御の方法を説明するための第2の概念図である。
【図15】 実施の形態3の送信電力および送信指向性
制御の方法を説明するための第3の概念図である。
制御の方法を説明するための第3の概念図である。
【図16】 実施の形態3の送信電力および送信指向性
制御の方法を説明するための第4の概念図である。
制御の方法を説明するための第4の概念図である。
【図17】 実施の形態3の無線基地局3000の構成
を説明するための概略ブロック図である。
を説明するための概略ブロック図である。
【図18】 図17に示した実施の形態3の無線基地局
3000の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
3000の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図19】 実施の形態3の変形例の無線基地局320
0の構成を説明するための概略ブロック図である。
0の構成を説明するための概略ブロック図である。
【図20】 図19に示した実施の形態3の変形例の無
線基地局3200の動作を説明するためのフローチャー
トである。
線基地局3200の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図21】 PHSの通話シーケンスフローを示す図で
ある。
ある。
【図22】 従来の無線装置と基地局とが通信を行なっ
ている状態を示す概念図である。
ている状態を示す概念図である。
♯1〜♯n アレイアンテナ、10 アダプティブアレ
イアンテナ、12.1〜12.n,90 スイッチ回
路、20 アダプティブアレイ処理部、30 復調器、
40 変調器、50 送信アンプ、60 受信レベル測
定装置、70 メモリ、80 アンテナ選択装置、10
0 送信電力計算機、CNP 制御部。
イアンテナ、12.1〜12.n,90 スイッチ回
路、20 アダプティブアレイ処理部、30 復調器、
40 変調器、50 送信アンプ、60 受信レベル測
定装置、70 メモリ、80 アンテナ選択装置、10
0 送信電力計算機、CNP 制御部。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
H04B 7/10 H04B 7/26 D
B
(72)発明者 石田 明
大阪府大東市三洋町1番1号 三洋テレコ
ミュニケーションズ株式会社内
Fターム(参考) 5J021 AA05 AA06 CA06 DB02 DB03
DB04 EA04 FA05 FA13 FA14
FA15 FA16 FA17 FA20 FA26
FA29 FA30 FA31 FA32 GA02
GA08 HA05
5K059 CC02 CC04 DD02 DD10 DD24
DD27
5K067 AA03 BB04 CC24 EE02 EE10
FF02 FF16 GG08 GG09 HH23
KK02 KK03 KK13 KK15
Claims (18)
- 【請求項1】 複数のアンテナを含むアレイアンテナ
と、 前記アレイアンテナの各前記アンテナからの信号にそれ
ぞれ受信ウェイトを乗算することで、所望の他の無線装
置からの受信信号を抽出する受信信号処理部と、 前記複数のアンテナのうちの少なくとも1つに対応して
設けられ、受信動作において、対応する前記アンテナか
らの信号を前記受信信号処理部に与えるための第1のス
イッチ手段と、 送信信号を変調して、前記複数のアンテナのうちの1つ
のアンテナに対応する第1のスイッチ手段に与える送信
信号処理部とを備え、 前記第1のスイッチ手段は、 送信動作において、前記送信信号処理部からの信号を前
記対応するアンテナに出力する、無線装置。 - 【請求項2】 前記第1のスイッチ手段は、前記複数の
アンテナにそれぞれ対応して設けられ、 前記無線装置が通信するべき端末からの前記複数のアン
テナで受信した信号の受信レベルを測定する受信レベル
測定手段と、 前記受信レベル測定手段の測定結果を格納するための記
憶手段と、 前記記憶手段に格納された情報に基づいて、前記複数の
アンテナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナ
を選択するアンテナ選択手段と、 前記アンテナ選択手段の選択結果に応じて、前記送信信
号処理部からの信号を、選択されたアンテナに対応する
前記第1のスイッチ手段に与える第2のスイッチ手段と
をさらに備える、請求項1記載の無線装置。 - 【請求項3】 前記無線装置が通信するべき端末からの
前記複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測定
する受信レベル測定手段と、 前記受信レベル測定手段の測定結果と、前記受信レベル
に応じて必要とされる送信電力レベルとを格納するため
の記憶手段と、 前記記憶手段に格納された情報に基づいて、決定された
送信電力レベルに応じて、前記送信信号処理部の出力レ
ベルを制御する送信電力演算手段とをさらに備える、請
求項1記載の無線装置。 - 【請求項4】 前記受信レベル測定手段は、さらに、前
記通信するべき端末との間の通信に対する干渉レベルを
測定し、 前記記憶手段は、前記受信レベルおよび前記干渉レベル
に応じて必要とされる送信電力レベルと前記干渉レベル
とを格納し、 前記送信電力演算手段は、前記干渉レベルと前記受信レ
ベルとに応じて、前記送信電力レベルを決定する、請求
項3記載の無線装置。 - 【請求項5】 前記第1のスイッチ手段は、前記複数の
アンテナにそれぞれ対応して設けられ、 前記無線装置が通信するべき端末からの前記複数のアン
テナで受信した信号のレベルを測定する受信レベル測定
手段と、 前記受信レベル測定手段の測定結果と、受信レベルに応
じて必要とされる送信電力レベルとを格納するための記
憶手段と、 前記記憶手段に格納された情報に基づいて、決定された
送信電力レベルに応じて、前記送信信号処理部の出力レ
ベルを制御する送信電力演算手段と、 前記記憶手段に格納された情報に基づいて、前記複数の
アンテナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナ
を選択するアンテナ選択手段と、 前記アンテナ選択手段の選択結果に応じて、前記送信信
号処理部からの信号を、選択されたアンテナに対応する
前記第1のスイッチ手段に与える第2のスイッチ手段と
をさらに備える、請求項1記載の無線装置。 - 【請求項6】 前記受信レベル測定手段は、さらに、前
記通信するべき端末との間の通信に対する干渉レベルを
測定し、 前記記憶手段は、前記受信レベルおよび前記干渉レベル
に応じて必要とされる送信電力レベルと前記干渉レベル
とを格納し、 前記送信電力演算手段は、前記干渉レベルと前記受信レ
ベルとに応じて、前記送信電力レベルを決定する、請求
項5記載の無線装置。 - 【請求項7】 複数のアンテナを含むアレイアンテナを
備える無線装置における送受信指向性制御方法であっ
て、 前記アレイアンテナの各前記アンテナからの信号にそれ
ぞれ受信ウェイトを乗算することで、所望の他の無線装
置からの受信信号を分離抽出するステップと、 送信信号を変調するステップと、 前記複数のアンテナのうちの1つに対して、変調された
前記送信信号を与えるステップとを備える、送受信指向
性制御方法。 - 【請求項8】 前記無線装置が通信するべき端末からの
前記複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測定
するステップと、 測定した前記受信レベルを記憶するステップと、 記憶された前記受信レベルに基づいて、前記複数のアン
テナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナを選
択するステップと、変調された前記送信信号を、選択さ
れたアンテナに与えるステップとをさらに備える、請求
項7記載の送受信指向性制御方法。 - 【請求項9】 前記無線装置が通信するべき端末からの
前記複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測定
するステップと、 前記受信レベルと、受信レベルに応じて必要とされる送
信電力レベルとを記憶するステップと、 前記受信レベルと受信レベルに応じて必要とされる送信
電力レベルとに基づいて、送信電力レベルを決定するス
テップと、 決定された前記送信電力レベルに応じて、変調された前
記送信信号を出力するレベルを制御するステップとをさ
らに備える、請求項7記載の送受信指向性制御方法。 - 【請求項10】 前記通信するべき端末との間の通信に
対する干渉レベルを測定するステップとをさらに備え、 前記記憶するステップは、 測定された前記受信レベルおよび前記干渉レベルに応じ
て必要とされる送信電力レベルと前記干渉レベルとを記
憶するステップを含み、 前記送信電力レベルを決定するステップは、 前記干渉レベルと前記受信レベルとに応じて、前記送信
電力レベルを決定するステップを含む、請求項9記載の
送受信指向性制御方法。 - 【請求項11】 前記無線装置が通信するべき端末から
の前記複数のアンテナで受信した信号のレベルを測定す
るステップと、 測定された前記受信レベルと、前記受信レベルに応じて
必要とされる送信電力レベルとを記憶するステップと、 記憶された前記受信レベルと、前記受信レベルに応じて
必要とされる送信電力レベルとに基づいて、送信電力レ
ベルを決定するステップと、 決定された前記送信電力レベルに応じて、前記送信信号
の出力レベルを制御するステップと、 測定された前記受信レベルに基づいて、前記複数のアン
テナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナを選
択するステップと、 前記送信信号を、選択された前記アンテナに与えるステ
ップとをさらに備える、請求項7記載の送受信指向性制
御方法。 - 【請求項12】 前記通信するべき端末との間の通信に
対する干渉レベルを測定するステップをさらに備え、 前記記憶するステップは、 前記受信レベルおよび前記干渉レベルに応じて必要とさ
れる送信電力レベルと前記干渉レベルを記憶するステッ
プを含み、 前記送信電力を決定するステップは、 前記干渉レベルと前記受信レベルとに応じて、前記送信
電力レベルを決定するステップを含む、請求項11記載
の送受信指向性制御方法。 - 【請求項13】 複数のアンテナを含むアレイアンテナ
を備える無線装置における送受信指向性制御プログラム
であって、コンピュータに、 前記アレイアンテナの各前記アンテナからの信号にそれ
ぞれ受信ウェイトを乗算することで、所望の他の無線装
置からの受信信号を分離抽出するステップと、 送信信号を変調するステップと、 前記複数のアンテナのうちの1つに対して、変調された
前記送信信号を与えるステップとを実行させる、送受信
指向性制御プログラム。 - 【請求項14】 前記無線装置が通信するべき端末から
の前記複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、 測定した前記受信レベルを記憶するステップと、 記憶された前記受信レベルに基づいて、前記複数のアン
テナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナを選
択するステップと、 変調された前記送信信号を、選択されたアンテナに与え
るステップとをさらに備える、請求項13記載の送受信
指向性制御プログラム。 - 【請求項15】 前記無線装置が通信するべき端末から
の前記複数のアンテナで受信した信号の受信レベルを測
定するステップと、 前記受信レベルと、受信レベルに応じて必要とされる送
信電力レベルとを記憶するステップと、 前記受信レベルと受信レベルに応じて必要とされる送信
電力レベルとに基づいて、送信電力レベルを決定するス
テップと、 決定された前記送信電力レベルに応じて、変調された前
記送信信号を出力するレベルを制御するステップとをさ
らに備える、請求項13記載の送受信指向性制御プログ
ラム。 - 【請求項16】 前記通信するべき端末との間の通信に
対する干渉レベルを測定するステップとをさらに備え、 前記記憶するステップは、 測定された前記受信レベルおよび前記干渉レベルに応じ
て必要とされる送信電力レベルと前記干渉レベルとを記
憶するステップを含み、 前記送信電力レベルを決定するステップは、 前記干渉レベルと前記受信レベルとに応じて、前記送信
電力レベルを決定するステップを含む、請求項15記載
の送受信指向性制御プログラム。 - 【請求項17】 前記無線装置が通信するべき端末から
の前記複数のアンテナで受信した信号のレベルを測定す
るステップと、 測定された前記受信レベルと、前記受信レベルに応じて
必要とされる送信電力レベルとを記憶するステップと、 記憶された前記受信レベルと、前記受信レベルに応じて
必要とされる送信電力レベルとに基づいて、送信電力レ
ベルを決定するステップと、 決定された前記送信電力レベルに応じて、前記送信信号
の出力レベルを制御するステップと、 測定された前記受信レベルに基づいて、前記複数のアン
テナのうちから最大の受信レベルを有するアンテナを選
択するステップと、 前記送信信号を、選択された前記アンテナに与えるステ
ップとをさらに備える、請求項13記載の送受信指向性
制御プログラム。 - 【請求項18】 前記通信するべき端末との間の通信に
対する干渉レベルを測定するステップをさらに備え、 前記記憶するステップは、 前記受信レベルおよび前記干渉レベルに応じて必要とさ
れる送信電力レベルと前記干渉レベルを記憶するステッ
プを含み、 前記送信電力を決定するステップは、前記干渉レベルと
前記受信レベルとに応じて、前記送信電力レベルを決定
するステップを含む、請求項17記載の送受信指向性制
御プログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002081458A JP2003283411A (ja) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | 無線装置、送受信指向性制御方法および送受信指向性制御プログラム |
PCT/JP2003/002884 WO2003081808A1 (fr) | 2002-03-22 | 2003-03-11 | Dispositif radio, procede et programme de commande de directivite d'emission/reception |
EP03744993.1A EP1496627B1 (en) | 2002-03-22 | 2003-03-11 | Radio device, transmission/reception directivity control method, and transmission/reception directivity control program |
US10/508,557 US7248898B2 (en) | 2002-03-22 | 2003-03-11 | Radio device, transmission/reception directivity control method, and transmission/reception directivity control program |
CNB038066343A CN100468991C (zh) | 2002-03-22 | 2003-03-11 | 无线装置、收发定向性控制方法及收发定向性控制程序 |
AU2003211609A AU2003211609A1 (en) | 2002-03-22 | 2003-03-11 | Radio device, transmission/reception directivity control method, and transmission/reception directivity control program |
US11/704,355 US7761116B2 (en) | 2002-03-22 | 2007-02-09 | Radio device, transmission and reception directivity control method and transmission and reception directivity control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002081458A JP2003283411A (ja) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | 無線装置、送受信指向性制御方法および送受信指向性制御プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003283411A true JP2003283411A (ja) | 2003-10-03 |
Family
ID=28449121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002081458A Pending JP2003283411A (ja) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | 無線装置、送受信指向性制御方法および送受信指向性制御プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7248898B2 (ja) |
EP (1) | EP1496627B1 (ja) |
JP (1) | JP2003283411A (ja) |
CN (1) | CN100468991C (ja) |
AU (1) | AU2003211609A1 (ja) |
WO (1) | WO2003081808A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005083907A1 (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 移動局装置および移動局装置における送信アンテナ選択方法 |
WO2007094118A1 (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 無線タグ通信装置 |
US7860535B2 (en) | 2004-08-06 | 2010-12-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Radio-frequency receiver device |
US8040222B2 (en) | 2005-05-13 | 2011-10-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Radio-frequency tag communication system |
US8306135B2 (en) | 2007-01-30 | 2012-11-06 | Kyocera Corporation | Communication system, base station, terminal, and communication method |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1248431C (zh) * | 2000-12-27 | 2006-03-29 | 三洋电机株式会社 | 无线装置、调换检测方法 |
EP1533917A1 (en) * | 2003-11-18 | 2005-05-25 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Antenna diversity switch for a receiver system and method using this switch |
EP1533916A1 (en) * | 2003-11-18 | 2005-05-25 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Diversity switch combiner |
US9002299B2 (en) * | 2004-10-01 | 2015-04-07 | Cisco Technology, Inc. | Multiple antenna processing on transmit for wireless local area networks |
US7738907B2 (en) * | 2006-06-20 | 2010-06-15 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for uplink power control in a frequency division multiple access communication system |
JP2008160569A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Kyocera Corp | Ofdm方式の通信システム、基地局、端末及び通信方法 |
US20080233869A1 (en) * | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Thomas Baker | Method and system for a single-chip fm tuning system for transmit and receive antennas |
JP4894926B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2012-03-14 | 富士通株式会社 | 無線基地局及びその制御方法 |
JP2015159421A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置及び指向性制御方法 |
JP6559320B2 (ja) * | 2016-02-19 | 2019-08-14 | 京セラ株式会社 | 基地局および送信アンテナ決定方法 |
KR102622030B1 (ko) * | 2018-11-26 | 2024-01-08 | 삼성전자 주식회사 | 인공신경망 기반의 수신 빔 선택 방법 및 장치 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5768684A (en) * | 1994-03-04 | 1998-06-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for bi-directional power control in a digital communication system |
JPH11252614A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-09-17 | Kokusai Electric Co Ltd | 通信システム及び基地局装置及び移動局装置 |
JPH11281725A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-15 | Nec Corp | 多重伝搬波パラメータ計測方法及び装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 |
US6144861A (en) | 1998-04-07 | 2000-11-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Downlink power control in a cellular mobile radio communications system |
US6615024B1 (en) * | 1998-05-01 | 2003-09-02 | Arraycomm, Inc. | Method and apparatus for determining signatures for calibrating a communication station having an antenna array |
DE19820460C2 (de) * | 1998-05-07 | 2000-03-30 | Siemens Ag | Mobilfunk-Basisstation mit adaptiver Antenne |
CN100413147C (zh) * | 1998-07-13 | 2008-08-20 | Ntt移动通信网株式会社 | 自适应阵列天线 |
JP2000216724A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体通信システムおよびその通信方法 |
JP3258973B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2002-02-18 | 三洋電機株式会社 | 伝送チャネルの割当方法およびそれを用いた無線装置 |
EP1187354B1 (en) * | 1999-03-30 | 2005-11-23 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Radio device and method of calibration of antenna directivity |
DE60045244D1 (de) * | 1999-06-23 | 2010-12-30 | Univ Hokkaido Nat Univ Corp | Funkvorrichtung |
JP2001111464A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置及び無線送信方法 |
JP3872953B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2007-01-24 | 株式会社東芝 | アダプティブアンテナを用いた無線通信装置 |
JP2001203620A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線基地局装置及び無線通信方法 |
AU2001271041A1 (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-30 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Mobile communication terminal, communication method, and program |
JPWO2002051034A1 (ja) * | 2000-12-21 | 2004-04-22 | 松下電器産業株式会社 | 基地局装置 |
US7039363B1 (en) * | 2001-09-28 | 2006-05-02 | Arraycomm Llc | Adaptive antenna array with programmable sensitivity |
-
2002
- 2002-03-22 JP JP2002081458A patent/JP2003283411A/ja active Pending
-
2003
- 2003-03-11 CN CNB038066343A patent/CN100468991C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-11 US US10/508,557 patent/US7248898B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-11 WO PCT/JP2003/002884 patent/WO2003081808A1/ja active Application Filing
- 2003-03-11 EP EP03744993.1A patent/EP1496627B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-11 AU AU2003211609A patent/AU2003211609A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-02-09 US US11/704,355 patent/US7761116B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005083907A1 (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 移動局装置および移動局装置における送信アンテナ選択方法 |
US7860535B2 (en) | 2004-08-06 | 2010-12-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Radio-frequency receiver device |
US8040222B2 (en) | 2005-05-13 | 2011-10-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Radio-frequency tag communication system |
WO2007094118A1 (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 無線タグ通信装置 |
US8306135B2 (en) | 2007-01-30 | 2012-11-06 | Kyocera Corporation | Communication system, base station, terminal, and communication method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060014497A1 (en) | 2006-01-19 |
WO2003081808A1 (fr) | 2003-10-02 |
CN100468991C (zh) | 2009-03-11 |
EP1496627A4 (en) | 2011-04-13 |
US7248898B2 (en) | 2007-07-24 |
US7761116B2 (en) | 2010-07-20 |
CN1643821A (zh) | 2005-07-20 |
US20070135173A1 (en) | 2007-06-14 |
EP1496627B1 (en) | 2013-11-13 |
AU2003211609A1 (en) | 2003-10-08 |
EP1496627A1 (en) | 2005-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7761116B2 (en) | Radio device, transmission and reception directivity control method and transmission and reception directivity control program | |
JP4166026B2 (ja) | 無線装置、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム | |
JP4131702B2 (ja) | 単純なアンテナアレイを使用した干渉の低減 | |
US20050266799A1 (en) | Radio base station apparatus and radio communication method | |
JP4010782B2 (ja) | 無線端末装置およびその受信動作制御プログラム | |
JP2003283466A (ja) | 無線端末装置、送信指向性制御方法および送信指向性制御プログラム | |
JP3213601B2 (ja) | 無線基地局 | |
JP3540782B2 (ja) | 無線基地装置、無線端末装置、移動体通信システム、および受信動作制御プログラム | |
JP2004088270A (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、これらに用いて好適な基地局及び移動局 | |
JP2001230712A (ja) | 無線基地局及び移動局 | |
JP3594527B2 (ja) | 無線通信品質測定装置、無線通信品質測定方法及び受信装置 | |
JP4173405B2 (ja) | 通信端末の圏外判定方法、通信端末 | |
JP2001268004A (ja) | アンテナ指向性制御方法および無線装置 | |
JP2001053674A (ja) | 無線通信システム用無線装置およびその動作方法 | |
JP4313173B2 (ja) | 送信方法およびそれを利用した基地局装置ならびに受信方法およびそれを利用した端末装置 | |
US7398098B2 (en) | Radio base apparatus, transmission power control method, and transmission power control program | |
JP5301893B2 (ja) | 無線通信システム、基地局、通信端末および無線通信方法 | |
JP2002325062A (ja) | 移動体通信システム、および移動通信端末装置 | |
JP4253173B2 (ja) | 無線装置、送信制御切替方法、および送信制御切替プログラム | |
JP4414736B2 (ja) | 無線基地局装置、アダプティブアレイ処理制御方法、およびアダプティブアレイ処理制御プログラム | |
JP4057826B2 (ja) | 移動通信端末とそのパスサーチ回路 | |
JP3643805B2 (ja) | 無線基地局装置 | |
JP3863792B2 (ja) | 無線基地局、通信方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2003060568A (ja) | 無線基地装置、送信電力制御方法、および送信電力制御プログラム | |
JP2002077983A (ja) | 呼受付制御方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040520 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061017 |