WO2002038817A1 - Fil d"acier a double conicite, procede de traitement thermique continu et dispositif afferent - Google Patents

Fil d"acier a double conicite, procede de traitement thermique continu et dispositif afferent Download PDF

Info

Publication number
WO2002038817A1
WO2002038817A1 PCT/JP2001/009312 JP0109312W WO0238817A1 WO 2002038817 A1 WO2002038817 A1 WO 2002038817A1 JP 0109312 W JP0109312 W JP 0109312W WO 0238817 A1 WO0238817 A1 WO 0238817A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel wire
diameter
double
wire
tapered
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009312
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsukazu Hukuhara
Fumiaki Ikuta
Original Assignee
Neturen Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co., Ltd. filed Critical Neturen Co., Ltd.
Priority to US10/070,534 priority Critical patent/US7011720B2/en
Publication of WO2002038817A1 publication Critical patent/WO2002038817A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/60Continuous furnaces for strip or wire with induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Definitions

  • the present invention relates to a double-tapered steel having a tapered taper at both ends of a straight portion having a uniform diameter, for example, a dubnoller taper steel or wire used for a spring wound in a barrel or spindle coil spring shape. Connect the lines! ⁇ It relates to the heat treatment method and equipment to be treated. Background art
  • a normal coil spring is formed by winding a wire with the same diameter over its entire length, but the barrel or spinning coil spring has a coil body 1 as shown in Fig. 7. It is desirable to reduce the wire diameter of the small-diameter portion 16 of the coil at the end portion of the wire diameter. This has the advantage that special spring characteristics can be obtained as compared with barrel-shaped springs, all of which have the same diameter wire, and the power and weight can be reduced. For this purpose, it is desirable to use a double-tailed steel wire having tapered tapered portions at both ends as a spring steel wire. Conventionally, in order to manufacture such a barrel-shaped coil spring, heat treatment such as quenching and tempering has been performed by heating the furnace after hot forming in a koino shape.
  • a coil spring such as a barrel type by subjecting a spring steel wire to continuous heat treatment and then forming a coil.
  • continuous heat treatment by induction heating or the like is desirable. Disclosure of the invention
  • the double teno has a large-diameter portion and a small-diameter portion in the longitudinal direction, as described above, which can be easily heated and continuously heat-treated.
  • the steel wire is heated by induction heating.
  • tempering heating: ⁇ has the problem that the tensile strength is not uniform anyway because the oven becomes high.
  • a double taper steel wire having uniform hardness and uniform tensile strength over the entire length is desired.
  • the present invention solves the above problems and provides a double-tapered steel wire having uniform hardness by heating the steel wire to a uniform temperature over the entire length, and a continuous heat treatment method and a heat treatment device therefor.
  • the purpose is to do.
  • a continuous processing method of a double taper steel wire according to the present invention is characterized in that in a heat treatment of a double taper steel wire having a tapered portion tapered at both ends of a straight portion having a uniform diameter, The steel wire is heated to a predetermined uniform ⁇ Jt in the length direction and heat-treated by controlling the input of induction heating in accordance with the detected wire diameter value. Is what you do.
  • the double teno of the present invention In continuous heat treatment of steel wire, instead of heating the small diameter part and the large diameter part with the same power as in the past, the wire diameter is continuously detected by the wire diameter detection means, and the straight part with a uniform diameter is heated. In this case, the input of the heating means is kept at a constant level, and the orifice is heated.When heating the teno, the input of the heating means is reduced or increased according to the taper wire diameter, and heating is performed. Both the part and the tapered part are heated to a uniform temperature and heat-treated. As a result, it is possible to obtain a heat-treated double tapered wire having a large and small diameter straight portion and a tapered portion having uniform hardness and tensile strength. This uniform heating of the large and small diameter portions can be applied to both tempering heat and tempering heating.
  • the hardness of the small diameter part is higher than that of the large diameter part; It is lower than the diameter.
  • the heat treatment apparatus includes: an induction heating means for continuously heating the steel wire having a tapered tapered portion on both ends of a straight portion having a uniform diameter; And a control means for controlling the input of the heating means in accordance with the wire diameter value of the wire diameter detecting means so that the steel wire is heated in the longitudinal direction at a predetermined rate. It is characterized by having.
  • the heat treatment apparatus is a single double teno having tapered portions at both ends of a straight portion. Although it can be used for heat treatment of steel wires, a continuous double teno, in which straight sections and taper sections of uniform diameter alternate in the length direction. More suitable for heat treating wires. There is an advantage that mass production of double-tapered steel wire is facilitated by separating the heat-treated steel wire into a single piece.
  • FIG. 1 Double teno II of the present invention. Diagram showing the configuration of heat treatment of steel wire
  • FIG. 2 is a diagram showing the shape of a double teno, ° steel wire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 Diagram showing quenching and heating ⁇ ⁇ of a double-tailed steel wire according to the method of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a tempering heating temperature of a double tapered steel wire according to the method of the present invention.
  • 1 Payoff stand 2 Length measuring device, 3 1st wire diameter measuring device, 4 Quenching heating coil, 5 Quenching cooling jacket, 6 2nd wire diameter measuring device, 7 Quenching coil, 8 Tempering cooling
  • Jacket 9 winding stand, 10 quenching high-frequency power supply, 1 1 tempering high-frequency 1 2 control unit (control means), '15 coil body, 16 coil small diameter part S work (double taper steel wire) Best mode for carrying out the invention
  • FIG. 1 is a view showing a configuration of a double taper steel wire according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a view showing an example of a shape of the double taper steel wire of the embodiment of the present invention.
  • a double-tailed steel wire (hereinafter referred to as a peak) S used in the embodiment of the present invention has a length L 2 at both ends of a straight portion 21 having the same diameter and a length L 2.
  • a double teno in which twelve tapered portions 22 and 23 are provided, and the other ends of the tapered portions 22 and 23 are connected by a small-diameter straight portion 24 having a length L1. It is a line. By cutting this in the middle of the small-diameter position 24, a single double-tapered steel wire of length L 0 used for spindle coil springs and the like is made.
  • Fig. 1 To explain the manufacturing equipment shown in Fig. 1, from the upstream side (right side of the figure), payoff stand 1, length measuring means 2, first diameter measuring instrument 3, furnace heat condenser 4, water cooling jacket 5 The second wire diameter measuring device 6, the tempering heating coil 7, the tempering water cooling jacket 8, and the winding stand 9 are arranged in tandem.
  • the length measuring means 2 measures the moving length of the workpiece to be processed by the number of rotations of the roller rotating in contact with the surface of the heat-treated wire (double-teno, ° steel wire, hereinafter referred to as workpiece) S Things.
  • the first wire diameter measuring device 3 and the second wire diameter measuring device 6 a non-inverting type measuring device for continuously measuring the wire diameter of a traveling workpiece, for example, a laser wire diameter measuring device is used.
  • the first wire diameter measuring device 3 and the second wire diameter measuring device 6 are arranged on the inlet side of k 1 and k 2 from the center of the quenching heating coil 4 and the tempering heating coil 7 respectively.
  • the quenching heating coil 4 and the tempering heating coil 7 are connected so that electric power is supplied from the quenching high-frequency source 10 and the tempering high-frequency grape 11 respectively.
  • the quenching cooling jacket 5 and the tempering cooling jacket 8 are adapted to rapidly cool the work heated by the quenching heating coil 4 and the tempering heating coil 7, respectively.
  • control device (control means) 12 sends the quenching high-frequency power source 10 and the hardening Return The power supplied to the heating coil 4 and the tempering heating coil 7 is controlled from the frequency power supply 11.
  • the work S to be heat-treated is paid out by a payoff stand, heated to a quenching temperature by a quenching heating coil 4 and quenched by a quenching cooling jacket 5. Quenched.
  • the quenched work is continuously heated to a tempering temperature by a tempering heating coil 7, tempered, quenched by a tempering cooling jacket 8 and wound up on a winding stand 9. Thereby, the workpiece is continuously quenched and tempered.
  • the amount of movement is measured by the length measuring device 2, and its diameter is measured by the first wire diameter measuring device 3.
  • the control device 12 is preset so that electric power corresponding to the diameter of the work measured by the first wire diameter measuring device 3 is input to the heating coil 4.
  • the controller 12 controls the quenching high-frequency Kasumihara 10 so that the power input to the quenching heating coil 4 is input in proportion to the square of the wire diameter in accordance with the change in the wire diameter of the work.
  • the amount of movement of the work is measured by the length measuring device 2, and the position of the work measured by the first wire diameter measuring device 3 moves by the distance kl, and the inside of the quenching heating coil 4 is removed. f It was set so that predetermined electric power was input to the furnace heat coil 4 when it came to standing.
  • the position of A at the diameter d1 of the small diameter portion of the workpiece in Fig. 2 is measured by the first wire diameter measuring device 3, and the position of A moves by the distance k1 and comes to the center of the quenching heating coil 10.
  • the power of P1 is input.
  • the workpiece is heated with a constant power of P1 until it moves to the B position.
  • the movement amount of the work is measured by the length measuring device 2.
  • the electric power is gradually increased between the tapered part and the C according to the increase of the diameter of the taper, and this electric power becomes the square of the diameter. It is made to change in proportion.
  • the work moves, and at the position of the tapered portion D-E, the electric power input amount is sequentially reduced in the opposite direction to the self, and the electric power P1 is set at the position of E.
  • quenching is performed according to the diameter of the work.
  • the double taper wire has a large diameter.
  • the part, the tapered part, and the small diameter part are heated equally.
  • the above-described control is performed by the control device 12.
  • the work heated by the quenching heating coil 4 is quenched and quenched by the quenching cooling jacket 5.
  • the double taper wire has a uniform hardened portion at both the large diameter portion, the tapered portion and the small diameter portion.
  • the quenched workpiece is continuously heated by the tempering heating coil 7 for tempering and tempered.
  • the diameter of the workpiece is measured by the second wire diameter measuring device 6 in the same manner as in the above-described quenching, and when this position comes to the neutral position of the tempering heating coil 7, a predetermined power proportional to the square of the wire diameter is quenched. Input to the return heating coil 7.
  • the work thus uniformly heated in the longitudinal direction as in the case of quenching is cooled by the tempering cooling jacket 8 and then wound up on the winding stand 9 to complete the heat treatment.
  • Example 1 an experiment was performed by quenching. The experiment was performed on a sample having the shape shown in FIG.
  • FIG. 3 shows the measurement results without the conventional control
  • FIG. 4 shows the measurement results with the control of the present invention.
  • the diameter of the large diameter portion was lower than that of the small diameter portion, and the difference also occurred in the tapered portion according to the diameter, and the difference between the large diameter portion and the small diameter portion was about 70 ° C. .
  • the difference was about 20 ° C., and the taper portion could be heated with almost no temperature difference.
  • Example 2 the tempering was carried out under the following conditions. And tempered.
  • Tempering heating coil length 34 mm
  • Target heating temperature 450 ° C
  • FIG. 5 shows the measurement results without the control of the conventional method: ⁇
  • FIG. 6 shows the measurement results under the control of the method of the present invention.
  • tempering As can be seen from the figure, tempering :! In the conventional method, as in the case of quenching, L 0 has a lower temperature in the large diameter part than in the small diameter part, and a temperature difference also occurs in the tapered part according to the diameter, and the difference between the small diameter part and the large diameter part The temperature difference is about 150 ° C. On the other hand, according to the method of the present invention, the temperature difference becomes about 20 ° C. as in the case of quenching: There was almost no difference between the parts and heating was possible.
  • the method of continuous heat treatment 31 and heat treatment of a double taper steel wire of the present invention can be applied to a single double taper steel wire having only a teno portion on both sides of a straight portion.
  • the wire diameter is continuously detected by the wire diameter detecting means, and the detected wire diameter value corresponds to the detected wire diameter value. Then, the steel wire is heated by controlling the input of the induction heating, so that the steel wire is uniformly heated to a predetermined temperature in the length direction. As a result, a double teno steel wire having a uniform hardness and tensile strength can be obtained in the small diameter portion, the tapered portion, and the large diameter portion. As a result, spring steel wire
  • the cost of I5 can be greatly reduced, and the use of barrel-shaped and spinning springs can be greatly expanded, and the use of double-tapered steel wires other than spring steel wires can be expanded.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Springs (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

ダブルテーパ鋼線と、 その連続熱処理方法および装置 技術分野
本発明は、 均一径のストレート部の両端側に先細りのテーパ部を有する、 例え ば樽形あるいは紡錘形コイルばね形状に卷カれるばね用として使用されるダブノレ テーパ鋼,線と、 そのダブルテーパ鋼線を連! ¾処理する熱処 法および装置に 関するものである。 背景技術
通常のコィルばねは全長が同一径の素線を卷レ、て成形されてレ、るが、 樽形ある いは紡 ^コイルばねの には、 図 7に示すようにばねのコイル胴部 1 5の素 線径ょりばね端部側のコイル小径部 1 6の素線径を小さくすることが望ましい。 こうすると、 全部同一径素線の樽形ばねに比して特別なばね特性を得ることがで き、 力つ重量軽減ができるという利点がある。 そのために、 ばね用鋼線として両 端に先細りのテーパ部を有するダブルテーノ、 °鋼線を使用することが望まれる。 従来、 このような樽型などのコイルばねを製造するには、 コイノ 状に熱間成 形した後、 炉加熱によって焼入 ·焼戻しの熱処理を行っていた。 しかし、 このよ うな従来の方法では、 割子の型を使用して成型後に型抜きをする必要があるが、 熱間成形で樽型などにした場合には、 冷却時の型締りにより型が抜き難くなると いう問題がある。 また、 熱処理の加熱で変形しやすく、 が生じやすいという 問題点があり、 連続の処理が困難であった。
そこで、 ばね鋼線の素線を連続熱処理した後にコイル成形することにより樽型 などのコイルばねを製造することが望まれる。 ここで、 などの欠陥がない熱 処理ばね鋼線を得るためには、 誘導加熱などによる連続熱処理が望ましレヽ。 発明の開示
し力しながら、 径の均一な鋼線を加熱する齢には、 誘導加熱により均一温度 に加熱して連続熱処理することが容易であるが、 前述のような長さ方向に大径部 と小径部を有するダブルテーノ、。鋼線を誘導加熱により連嶽ロ熱する:^には、 小 径部に比し大径部の温度が低くなり、 焼入加熱の場合は小径部より大径部の焼入 硬さ力低く、 焼戻加熱の:^は逆に焼廳さが高くなつて、 いずれにしろ引張強 さが均一にならないという問題点がある。 一方、 コイルばね鋼線の は全長に 渉つて均一硬さで均一な引張強さを有するダブルテーパ鋼線が望ましレヽ。
そこで本発明は、 上記問題点を解決し、 鋼線を全長に渉って均一温度に加熱す ることにより均一硬さを有するダブルテーパ鋼線とその連続熱処 法及び熱処 理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、 本発明のダブルテーパ鋼線の連 処理方法は、 均一径のストレート部の両端側に先細りのテーパ部を有するダブルテーパ鋼線の 熱処理において、 該鋼線の線径を連続的に検出し、 該検出した線径値に対応して 誘導加熱の入力を制御することにより、 該鋼線を長さ方向に均一な所定^ Jtに加 熱して熱処理することを特徴とするものである。
すなわち、 本発明のダブルテーノ、。鋼線の連続熱処 法は、 従来のように小径 部と大径部を同じ電力で加熱するのでなく、 線径検知手段により連続的に線径を 検出し、 均一径のストレート部を加熱するときは加熱手段の入力を一定にして連 織口熱し、 テーノ部を加熱するときはテーパの線径に応じて加熱手段の入力を減 少または増加させて加熱することにより、 大、 小径のストレート部もテーパ部も 均一温度に加熱して熱処理するものである。 これにより、 大、 小径のストレート 部もテーパ部も均一な硬さと引張強さを有する熱処理されたダブルテーパ線を得 ることができる。 この大 ·小径部の均一^ の加熱は、 焼 ΛΑΡ熱及び焼戻加熱の いずれにも適用できる。
すなわち、 通常の制御しなレ、誘導加熱方法では小径部の が大径部より高く なるため、 焼入れの場合は小径部の硬さが大径部より高く、 焼戻しの;^は小径 部が大径部より低くなる。 これを本発明の方法によれば、 線径に対応して任意に 加熱 を制御することにより、 小径部と大径部の引張強さを等しくしたダブル テーパ鋼線が得られる。
上記のダブルテーパ鋼線を製造する 7¾めに、 本発明のダブルテーノ、°鋼線の連続 熱処理装置は、 均一径のストレート部の両端側に先細りのテーパ部を有するダブ ルテーノ鋼線の熱処理において、 該鋼線を連続的に加熱する誘導加熱手段と、 該 鋼線の線径を連続的に検出する線径検知手段と、 該鋼線が長さ方向に所定 に 加熱されるように前記線径検知手段の線径値に対応して前記加熱手段の入力を制 御する制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
ΙίίΙ己熱処蝶置は、 焼入れ後連続して焼戻しするように焼入手段と焼戻手段が タンデムに配列された装置とすることが、 焼入れ、 焼戻しを一度に行うことがで きるので望ましい。
前記熱処理装置は、 ストレート部の両端にテーパ部を有する単体のダブルテー ノ、。鋼線の熱処理にも使用できるが、 均一径のストレート部とテーパ部とが長さ方 向に交互に存する連続したダブルテーノ、。線を熱処理するのに一層適する。 こうし て熱処理された鋼線は単体に切り離すことによりダブルテーパ鋼線の量産が容易 になるという利点がある。 図面の簡単な説明
【図 1】 本発明のダブルテーノヽ。鋼線の熱処 置の構成を示す図
【図 2】 本発明実施形態のダブルテーノ、°鋼線の形状を示す図
【図 3】 従来方法のダブルテーノヽ。鋼線の焼 Λ¾卩熱 を示す図
【図 4】 本発明方法のダブルテーノ鋼線の焼入加熱 ¾を示す図
【図 5】 従来方法のダブルテーパ鋼線の焼戻加熱 を示す図
【図 6】 本発明方法のダブルテーパ鋼線の焼戻加熱温度を示す図
【図 7】 紡錘形コィルばねの形状を示す図
【図 8】 実施例 1の試料の寸法
【符号の説明】
1 ペイオフスタンド、 2 長さ測定装置、 3 第 1線径測定装置、 4 焼 入加熱コイル、 5 焼入冷却ジャケット、 6 第 2線径測定装置、 7 焼 熱コイル、 8 焼戻冷
却ジャケット、 9 卷取スタンド、 1 0 焼入高周波電源、 1 1 焼戻高周波 1 2 制御装置 (制御手段)、. '1 5 コイル胴部、 1 6 コイル小径部 S ワーク (ダブルテーパ鋼線) 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を図示の 1実施形態について具体的に説明する。 図 1は本発明実 施形態のダブルテーパ鋼線の讓蝶置の構成を示す図、 図 2は本発明実施形態 のダブルテーパ鋼線の形状の一例を示す図である。
図 2に示すように、 本発明実施形態に使用されるダブルテーノ鋼線 (以下ヮー クという) Sは、 長さ L 2の^圣の同一径のストレート部 2 1の両端側に、 長さ L 12の先細りのテーパ部 2 2 , 2 3が設けられ、テーパ部 2 2 , 2 3の他端側が 長さ L 1の小径のストレート部 2 4でつながって連続したダブルテーノ、。線をなす ものである。 これを小径の位置 2 4の中間で切断することにより紡錘形コイルば ねなどに使用される長さ L 0 の単体のダブルテーパ鋼線が作られる。
図 1の製造装置について説明すると、 上流側 (図の右側) からペイオフスタン ド 1、 長さ測定手段 2、 第 1 ,锒径測定器 3、 焼 Λ¾口熱コィノレ 4、 ¾Λ水冷ジャケ ット 5、 第 2線径測定器 6、 焼戻加熱コィノレ 7、 焼戻水冷ジャケット 8および卷 取りスタンド 9がタンデムに配列されている。
長さ測定手段 2は、 被熱処¾線材 (ダブルテーノ、°鋼線、 以下ワークという) S の表面に接触して回転するローラの回転数により、 処理されるワークの移動する 長さを計測するものである。
第 1線径測定器 3と第 2線径測定器 6は、 非翻虫型の測定器で走行するワーク の線径を連続的に測定する、 例えばレーザ式線径測定器などが用いられる。 第 1 線径測定器 3と第 2線径測定器 6は、 焼入加熱コイル 4および焼戻加熱コイル 7 の中央から、 それぞれ k 1 および k 2 の «の入口側に配設されている。 焼入加熱コイル 4および焼戻加熱コイル 7は、 それぞれ焼入高周波鼇源 1 0お よび焼戻高周波葡原 1 1から電力が投入されるように接続されている。 焼入冷却 ジャケット 5と焼戻冷却ジャケット 8は、 それぞれ焼入加熱コイル 4および焼戻 加熱コイル 7により加熱されたワークを急冷するようになっている。
制御装置 (制御手段) 1 2は、 後述するように、 長さ測定手段 2、 第 1線径測 定器 3および第 2線径測定器 6の信号により、 焼入高周波鼋源 1 0および焼戻高 周波電源 1 1力 ら、 それぞれ焼 Λ¾口熱コイル 4および焼戻加熱コイル 7に入力す る電力を制御するようになっている。
以下、 上記構成の熱処雄艇の動作にっレ、て説明する。 まず、 全体につレ、て述 ベると、 熱処理されるワーク Sはペイオフスタンド 1力 繰り出されて、 焼入加 熱コィノレ 4により焼入温度に加熱され、 焼入冷却ジャケット 5により急冷されて 焼入れされる。 焼入れされたワークは、 連続して焼戻加熱コイル 7により焼戻温 度に加熱、 焼戻しされて、 焼戻冷却ジャケット 8により急冷され卷き取りスタン ド 9に卷き取られる。 これにより、 ワークは連続して焼入れ焼戻しされる。
次に個々について説明すると、 ワークは焼入加熱コイルに導入される前に、 そ の移動量が長さ測定器 2により測定され、 その径が第 1線径測定器 3により測定 される。 制御装置 1 2には、 第 1線径測定器 3により測定されたワークの径に対 応した電力が焼 Λ¾!熱コイル 4に入力されるようにあらかじめ設定されている。 制御装置 1 2は、 焼入加熱コイル 4に入力される電力を、 ワークの線径の変化に 応じ線径の二乗に比例して入力するよう焼入高周波霞原 1 0を制御する。 本実施 形態では、 ワークの移動量を長さ測定器 2により測定し、 第 1線径測定器 3によ り測定されたワークの位置が距離 k lだけ移動して焼入加熱コイル 4の中^ f立置 に来たとき、 焼 口熱コイル 4に所定の電力が入力されるように設定した。
例えば、 図 2のワークの小径部の径 d 1の Aの位置が第 1線径測定器 3により 測定され、 Aの位置が距離 k 1だけ移動して焼入加熱コイル 1 0の中央に来たと きに P 1の電力が入力される。 そして、 ワークが B位置に移動するまで P 1の一 定電力で加熱される。 このワークの移動量は長さ測定器 2により計測される。 ワークが移動して Bの位置が焼 Λ¾口熱コイル 1 0の中央に来ると、 テーパ部 Β 一 C間ではテーパの径の増加に応じて順次電力が増加され、 この電力は径の二乗 に比例して変化するようにされる。 そして、.大径部の径 d 2の Cの位置カ^ Λ¾口 熱コイル 4の中央の位置に来ると、 P 2 = P 1 X ( d 2 / d 1 ) 2 の電力力入力 され、 C— Dの間はこの一定電力でワークは加熱される。
さらにワークが移動してテーパ部 D - Eの位置では、 己と逆に順次電力入力 量が減少されて Eの位置で電力 P 1にされる。 このようにワークの径に応じて焼. 入加熱コイル 1 0の電力量を変えて加熱することにより、 ダブルテーパ線は大径 部もテーパ部も小径部も同一 に加熱される。 これら上述した制御は制御装置 1 2により行われる。
焼入加熱コイル 4により加熱されたワークは、 焼入冷却ジャケット 5により急 冷、 焼入れされる。 ここで、 ワークは全長が均一 に加熱されているので、 ダ ブノレテーパ線は大径部もテーパ部も小径部も均一な焼入;^ ϋさが得られる。
続いて、 焼入れされたワークは連続して焼戻加熱コイル 7により焼戻 にカロ 熱されて焼戻しされる。 前述の焼入れと同様にワークの径が第 2線径測定器 6に より測定され、 この位置が焼戻加熱コイル 7の中 立置にきたとき、 線径の二乗 に比例した所定の電力が焼戻加熱コイル 7に入力される。 こうして焼入れの場合 と同様に長さ方向に均一 に加熱されたワークは、 焼戻冷却ジャケット 8によ り冷却された後、 卷き取りスタンド 9に卷き取られて熱処理を終える。
C実施例 1 ]
実施例 1は焼入れにっレヽて実験した。 実験は図 2の形状の図 8に示す寸法の試 料について行った。
上記試料を下記条件で、 従来方法の制御無しと本発明方法とにより加熱して焼 入れを行い比較した。
ラィン速度: 8 0 mm/ s e c
焼入加熱コイル長さ: 3 4 O mm
周波数: 3 2 k H z
目標? SJ : 9 1 0。C
この場合の線径とコイル出口における の測定結果を図 3およぴ図 4に示す。 図 3は従来の制御無しの場合、 図 4は本発明の制御をした場合にっレヽての測定結 果である。
図力ゝら、 従来方法の場合は、 小径部に比して大径部の が低く、 テーパ部も 径にしたがって 差が生じて大径部と小径部の 差が約 7 0°Cあった。 これ に対し、 本発明方法によれば 差は約 2 0 °Cになり、 テーパ部もほとんど温度 差がなレ、加熱ができた。
[実施例 2 ]
実施例 2は焼戻しにっレ、て、 従来方法 本発明方法とにつレ、て下記条件で加熱 して焼戻しを行った。
ライン速度: 8 0 mm/ s e c
焼戻加熱コイル長さ: 3 4 O mm
周波数: 7 . 5 k H z
5 目標加熱温度: 4 5 0 °C
この:^の線径とコイル中央部における^^の測 果を図 5および図 6に示 す。 図 5は従来方法の制御無しの:^、 図 6は本発明方法の制御した につレヽ ての測定結果である。
図から認められるように、 焼戻しの:!^も焼入れと同様に、 従来方法の: ^に L 0 は、 小径部に比して大径部の温度が低く、 テーパ部も径にしたがって温度差が生 じて小径部と大径部の温度差が約 1 5 0 °Cある。 これに対し、 本発明方法によれ ば、 焼入れの:^と同様に温度差は約 2 0 °Cになり、 テーノ、。部もほとんど 差 がなレ、加熱ができた。
また、 上記実施例では、 ストレート部とテーノ、。部とが長さ方向に交互に存する L 5 連続したダブルテーノ、。線について述べたが、 本発明のダブルテーパ鋼線の連続熱 処31¾置および熱処理方法はストレート部の両側にテーノ部を有するだけの単体 のダブルテーパ鋼線に対しても適用できる。 産業上の利用の可能性
I 0 以上述べたように、 本発明のダブルテーノ、°鋼線の連続熱処理装置および熱処理 方法によれば、 線径検知手段により線径を連続的に検出して、 該検出した線径値 に対応させて誘導加熱の入力を制御して鋼線を加熱するので、 鋼線が長さ方向に 均一に所定温度に加熱される。 これにより、 小径部、 テーパ部、 大径部ともに均 一な硬さと引張強さのダブルテーノ鋼線が得られる。 これにより、 ばね鋼線など
I 5 のコストが大幅に低減でき、 樽形、 紡 «コィノレばねの用途が大きく広がると共 に、 ばね鋼線以外のダブルテーパ鋼線の用途の拡大を図ることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 均一径のストレート部の两端側に先細りのテーパ部を有するダブルテーパ 鋼線の熱処理において、 該鋼線の線径を連続的に検出し、 該検出した線径値に対 応して誘導加熱の入力を制御することにより、 該鋼線を長さ方向に均一な¾¾に 加熱して熱処理することを特徴とするダブルテーパ鋼線の連続熱処理方法。
2. 均一径のストレート部の両端側に先細りのテーパ部を有するダブノレテーパ 鋼線にぉレ、て、 誘導加熱により熱処理され、 小径部と大径部の弓 I張強さがほぼ同 一にされたことを特徴とするダブルテ パ鋼線。
3. 均一径のストレート部の両端側に先細りのテーノ部を有するダブルテーパ 鋼線の熱処理において、 該鋼線を連続的に加熱する誘導加熱手段と、 該鋼線の線 径を連続的に検出する線径検知手段と、 該鋼線が長さ方向に所定 に加熱され るように前記線径検知手段の線径値に対応して前¾¾1熱手段の入力を制御する制 御手段とを備えたことを樹敫とするダブルテーノ鋼線の連続熱処«置。
4. 前記熱処理装置は、 焼入れ後連続して焼戻しするように焼入手段と焼戻手 段がタンデムに配列されたことを特徴とする請求項 3に記載のダブルテーノ鋼線
5. 前記鋼線は均一径のス.トレート部とテーノ部とが長さ方向に交互に存する 連続したダブルテーパ線であることを特徴とする請求項 3または 4に記載のダブ ルテーパ鋼線の連続熱処碟置。
PCT/JP2001/009312 2000-11-10 2001-10-24 Fil d"acier a double conicite, procede de traitement thermique continu et dispositif afferent WO2002038817A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/070,534 US7011720B2 (en) 2000-11-10 2001-10-24 Double-taper steel wire and continuous heat treating method and device therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342868A JP4018331B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 ダブルテーパ鋼線と、その連続熱処理方法および装置
JP2000-342868 2000-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002038817A1 true WO2002038817A1 (fr) 2002-05-16

Family

ID=18817336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009312 WO2002038817A1 (fr) 2000-11-10 2001-10-24 Fil d"acier a double conicite, procede de traitement thermique continu et dispositif afferent

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7011720B2 (ja)
JP (1) JP4018331B2 (ja)
WO (1) WO2002038817A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101075323B1 (ko) * 2009-05-19 2011-10-19 대원강업주식회사 헬리코이드 리덕션 밀을 이용한 코일 스프링 제조방법
JP6062291B2 (ja) * 2013-03-14 2017-01-18 高周波熱錬株式会社 線材加熱装置及び線材加熱方法
JP2016191445A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本発條株式会社 コイルスプリング
CN110117709B (zh) * 2019-05-11 2023-11-10 江苏胜达科技有限公司 胎圈钢丝数字化控制热处理流水线及其生产方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770043A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Nhk Spring Co Ltd Method for manufacture tapered coiled spring
JPS6135556Y2 (ja) * 1985-05-30 1986-10-16
JPH0337989A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱装置
JPH03189036A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Kobe Steel Ltd テーパコイルバネの製造方法
US6035686A (en) * 1997-09-30 2000-03-14 Muhr Und Bender Method and installation for producing biconical wire

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842818A (en) * 1980-03-17 1989-06-27 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Method for manufacturing tapered rods
JP2001347301A (ja) 2000-06-08 2001-12-18 High Frequency Heattreat Co Ltd 異形断面ダブルテーパばね鋼線とその製造方法
JP2002282982A (ja) * 2001-03-22 2002-10-02 High Frequency Heattreat Co Ltd ダブルテーパばね鋼線の製造方法と装置
JP2002285231A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 High Frequency Heattreat Co Ltd 部分的に加熱制御する誘導加熱による鋼材の熱処理方法と装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770043A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Nhk Spring Co Ltd Method for manufacture tapered coiled spring
JPS6135556Y2 (ja) * 1985-05-30 1986-10-16
JPH0337989A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱装置
JPH03189036A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Kobe Steel Ltd テーパコイルバネの製造方法
US6035686A (en) * 1997-09-30 2000-03-14 Muhr Und Bender Method and installation for producing biconical wire

Also Published As

Publication number Publication date
US7011720B2 (en) 2006-03-14
JP2002146433A (ja) 2002-05-22
US20040103961A1 (en) 2004-06-03
JP4018331B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865246B2 (ja) ばねの製造方法及び通電加熱装置
US10415114B2 (en) Wire heating system and wire heating method
KR20090115195A (ko) 퀴리점을 가진 강 스트립의 연속 소둔 방법 및 연속 소둔 설비
JP2008513219A (ja) 抵抗加熱による金属成形装置および方法
KR100340816B1 (ko) 냉간압연강의항복강도증가방법
KR100776954B1 (ko) 나사선 스프링 또는 진동완화장치의 생산 방법
WO2002038817A1 (fr) Fil d"acier a double conicite, procede de traitement thermique continu et dispositif afferent
JP2008255422A (ja) キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法および連続焼鈍設備
US4407682A (en) Method of plastic working of metal materials
JPS6312690B2 (ja)
JPS63274713A (ja) 棒状部品類の熱処理方法
JP2002282982A (ja) ダブルテーパばね鋼線の製造方法と装置
JP2002285231A (ja) 部分的に加熱制御する誘導加熱による鋼材の熱処理方法と装置
US4362578A (en) Method of hot working metal with induction reheating
JPH09256058A (ja) リング状部材の製造方法
KR20090119891A (ko) 금속 시트의 처리 방법
JPH04272135A (ja) 線及び棒材料を圧延する方法及び装置
KR920008695B1 (ko) 고항장력 이형 p.c 강선의 제조방법 및 장치
JPH05255748A (ja) 伸線用線材の製造方法および装置
JPS56114504A (en) Method and apparatus for continuously manufacturing heat treated tapered wire rod
JP2002235112A (ja) 鋼材の熱処理方法および熱処理装置
JPS5997715A (ja) 長手方向に断面積が変化するばね用素材の製造方法
JP2004018985A (ja) 金属条材の熱処理方法及び装置
JPH02305929A (ja) 冷間・温間鍛造加工用鋼線の製造方法および冷間・温間鍛造加工用鋼線
JPH0931540A (ja) プレストレストコンクリート用鋼棒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10070534

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase