WO2002035573A1 - Element de source d'electrons a emission par champ, canon electronique, appareil a tube cathodique, et procede de fabrication dudit tube - Google Patents

Element de source d'electrons a emission par champ, canon electronique, appareil a tube cathodique, et procede de fabrication dudit tube Download PDF

Info

Publication number
WO2002035573A1
WO2002035573A1 PCT/JP2001/009317 JP0109317W WO0235573A1 WO 2002035573 A1 WO2002035573 A1 WO 2002035573A1 JP 0109317 W JP0109317 W JP 0109317W WO 0235573 A1 WO0235573 A1 WO 0235573A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electron
electron beam
field emission
ray tube
cathode ray
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keisuke Koga
Toru Kawase
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/399,738 priority Critical patent/US6812654B2/en
Priority to EP01978868A priority patent/EP1343192A4/en
Priority to KR10-2003-7005734A priority patent/KR20030044036A/ko
Publication of WO2002035573A1 publication Critical patent/WO2002035573A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/481Electron guns using field-emission, photo-emission, or secondary-emission electron source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type

Definitions

  • the present invention relates to a field emission type electron source element, an electron gun, a cathode ray tube device, and a method for manufacturing an cathode ray tube.
  • CTR cathode ray tubes
  • the CRT has an electron gun as an electron emission source.
  • a hot cathode in which an oxide containing barium oxide (BaO) as a main component is applied to the surface of a nickel cylinder containing a heater is used.
  • an electron beam is emitted from a heated oxide layer by applying heat to a heater of a thermal power source.
  • a force source using a field emission type electron source element has a higher current density than a thermal power source. It has the characteristic of high degree of use, and has been used in some products such as electron microscopes.
  • the field emission type electron source element has a configuration in which a thin film force source electrode and an extraction electrode are sequentially stacked on a substrate, and one or more conical projection emitters are formed on a cathode electrode.
  • the extraction electrode has an opening at a position where the emitter is desired, and is electrically insulated from the cathode electrode by an insulating layer.
  • the force source using the field emission type electron source element is configured such that a voltage exceeding a threshold value is applied between the extraction electrode and the conical projection based on an input luminance signal, and the anode (the screen in the CRT) is used.
  • the electron beam is emitted toward.
  • the brightness is adjusted by changing the applied voltage.
  • Such cathodes can operate at higher current densities than were possible with hot cathodes.
  • the CRT provided with such a force sword in the electron gun has excellent luminance and resolution characteristics.
  • the conventional CRT has a problem that even when a field emission type electron source element is used as a force source, the spot shape of the electron beam is distorted toward the periphery of the screen. . Such distortion of the electron beam becomes more remarkable as the luminance becomes higher.
  • FIG. 14 is a plan view showing the CRT screen and the spot shape of the electron beam in each region.
  • the spot shape of the electron beam is greatly affected by the horizontal deflection magnetic field generated by the deflection yoke, it changes as shown in Fig. 14 depending on the irradiation position on the screen.
  • a spot shape P 1 of a perfect circle is formed at the center of the screen.
  • a horizontally long oval spot shape P2 is formed at the periphery of the screen on the left and right sides of the center.
  • an oblong oblong spot shape P3 is formed.
  • Such a distortion of the spot shape of the electron beam causes the electron beam emitted from the electron gun to be deflected by a deflection magnetic field combining a horizontal deflection magnetic field and a vertical deflection magnetic field, and collide with the screen. Collision angle with beam Is generated depending on the irradiation position.
  • an electron beam having a distortion in the horizontal direction causes the effective resolution of CRT to be significantly reduced.
  • the spot shape of the electron beam is greatly affected by the horizontal deflection magnetic field generated by the deflection yoke.
  • each electron emission region is such that the central electron emission region 515a is a perfect circle, and the upper and lower electron emission regions 515b and 515 are crescent-shaped.
  • a power source electrode 5 1 2 a is connected to the central electron emission area 5 15 a, and a power source electrode 5 1 2 a is connected to the other electron output areas 5 15 b and 5 15 c.
  • a force sword electrode 5 1 2 b electrically connected to the power source electrode 5.
  • This force sword emits an electron beam only from the electron emission area 5 15 a to the center of the screen, and all the electron Hi emission areas 5 15 a, 5 to the periphery of the screen.
  • An electron beam is emitted from 15b and 515c.
  • a perfectly circular electron beam can be emitted toward the center of the screen, and a vertically long elliptical electron beam can be emitted toward the periphery.
  • the distortion of the electron beam can be improved to some extent.
  • the shape of the electron emission area is limited to two patterns, a perfect circle and a vertically long oval, a screen Optimal distortion correction over the entire surface cannot be performed. That is, in the above technique, even if two patterns are switched for each irradiation position, horizontal shape correction cannot be performed and optimal correction cannot be performed corresponding to the irradiation position.
  • Field emission type electron source emits electron beam in CRT with low vacuum
  • the emitted electrons collide with the gas remaining in the tube to generate ions
  • the generated ions collide with the surface of the element, causing damage.
  • An element damaged in such a manner has a reduced electron emission performance and causes a reduction in luminance.
  • one factor of device degradation is ion generation due to low vacuum in the CRT.
  • the degree of vacuum in the CRT 1 0- 5 (P) about a but, from such constraint the manufacturing process to a significant improvement difficult situation.
  • the present invention relates to a field emission type electron source element in which distortion of an electron beam on a display surface is small and stable electron emission characteristics can be maintained regardless of the length of driving time, and a cathode ray tube device and a cathode ray tube including the same.
  • an object of the present invention is to provide an element for emitting an electron beam that scans on a screen, wherein the electron emitting portion that emits the electron beam due to the presence of an electric field is provided.
  • a plurality of two-dimensionally arranged, and the plurality of electron emitting portions are configured to be independently drivable.
  • the field emission type electron source device having this feature since a plurality of electron emission portions are arranged two-dimensionally and each can be driven independently, the horizontal direction of the screen (scanning direction of the electron beam) The cross-sectional shape of the electron beam at the time of emission can be changed in all directions including the above. Therefore, the field emission type electron source device of the present invention can emit a spot-shaped electron beam with little distortion regardless of the irradiation position on the screen.
  • each of the plurality of electron emitting portions in the present invention can independently emit an electron beam.
  • the form in which the plurality of electron emitting portions are arranged is However, it is not one-dimensional as shown in FIG. 15 described above, but two-dimensional. This electron emission portion corresponds to the three electron emission regions formed in FIG. 15 described above.
  • each emitter does not emit an electron beam independently. It does not correspond to an electron emission part.
  • each electron emission portion in the field emission type electron source element is composed of one or a plurality of emitters.
  • the plurality of electron emission portions are arranged in a matrix.
  • the field emission electron source element of the present invention includes a substrate, a plurality of row electrodes arranged on the substrate so as to be parallel to each other, and the row electrode and the insulating layer. And a plurality of column electrodes arranged in parallel with each other in a direction intersecting with each other. This is desirable in that each of the electron emission units can be driven independently without providing a complicated control circuit.
  • the electron beam can be emitted from the electron emitting section by controlling the application of a voltage between the row electrode and the column electrode.
  • the applied voltage here exceeds the threshold for the emitter to emit an electron beam.
  • the electron gun of the present invention is an electron gun that emits an electron beam that scans on a screen, and a plurality of electron emission units that emit the electron beam due to the presence of an electric field are two-dimensionally arranged.
  • Each of the plurality of electron emitting units includes a field emission type electron source element having a configuration that can be independently driven, and an electron lens that accelerates and converges the emitted electron beam.
  • an electron emitting portion for emitting an electron beam in a field emission type electron source element is two-dimensionally arranged and can be independently driven.
  • the cross-sectional shape of the electron beam at the time of emission can be changed in all directions including the scanning direction.
  • this electron gun can emit a spot-shaped electron beam with little distortion regardless of the irradiation position on the screen.
  • the plurality of two-dimensionally arrayed electron emitting portions are each Are capable of independently emitting an electron beam, and correspond to the three electron emission regions formed in FIG. 15 described above.
  • the electron gun includes a detection unit that detects a distortion of an electron beam emitted from the emitter, and an electron lens corrects a spot shape distortion of the electron beam based on a detection result by the detection unit.
  • a rotating means for rotating the electron beam is the traveling direction of the electron beam.
  • the electron lens has a larger screen area than the electron gun without the means for rotating the electron beam. An electron beam with little distortion can be emitted even at the irradiation position at the corner.
  • At least one of the field emission type electron source element and the electron lens has a differential exhaust portion made of a getter material from the viewpoint of maintaining electron emission performance.
  • the cathode ray tube device of the present invention is configured such that a plurality of two-dimensionally arranged electron emitting portions for emitting an electron beam due to the presence of an electric field, and each of the plurality of electron emitting portions can be driven independently.
  • a deflection yoke is configured such that a plurality of two-dimensionally arranged electron emitting portions for emitting an electron beam due to the presence of an electric field, and each of the plurality of electron emitting portions can be driven independently.
  • a deflection yoke is configured such that a plurality of two-dimensionally
  • the electron emitting portions for emitting the electron beam in the field emission type electron source element are two-dimensionally arranged and each can be driven independently, so that the screen can be moved in the horizontal direction (electron direction).
  • the cross-sectional shape of the electron beam at the time of emission can be changed in all directions including the scanning direction of the beam.
  • the spot-shaped distortion can be optimally corrected over the entire surface of the screen.
  • the cathode ray tube device can irradiate a spot-shaped electron beam with little distortion regardless of the irradiation position on the screen.
  • the plurality of electron emitting portions are each independently an electron beam, as described above. This corresponds to three electron emission regions formed in FIG. 15 described above.
  • an electron gun composed of a field emission type electron source element that emits an electron beam in an electric field is housed in a neck portion of a funnel, and the funnel and a panel are joined to each other to form a space formed thereby.
  • a field emission type electron source element includes a plurality of electron emission portions each capable of independently emitting an electron beam due to the presence of an electric field,
  • an electron beam is emitted from an electron emission portion in an outer peripheral region of the field emission electron source element to generate ions, and the generated ions are converted into electrons.
  • the electron emission portion that emits the beam is characterized in that, in the gas aging process, the inside of the cathode ray tube, Thereby improving the vacuum degree in the vicinity of the device.
  • the generated ions are adsorbed by the electron emitting portion in the outer peripheral portion of the field emission type electron source element, so that when the manufactured cathode ray tube is driven, a decrease in brightness is prevented. Will not occur.
  • FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a CRT according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the electron gun of FIG.
  • FIG. 3 is a partial perspective view showing a field emission electron source element in the electron gun of FIG.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an image display circuit in the cathode ray tube of FIG.
  • FIG. 5 is a plan view showing a screen in the CRT of FIG.
  • FIG. 6 is a plan view showing an electron emission region of the field emission electron source device according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view showing an electron emission region of the field emission electron source device according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view showing an electron emission region of a field emission electron source element in a CRT according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a plan view showing a configuration of a force source electrode of a field emission electron source device in CRT according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a characteristic diagram showing the relationship between the extraction voltage and the emission current.
  • FIG. 11 is a configuration diagram illustrating a CRT according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a configuration diagram showing an electron gun according to the fifth embodiment.
  • FIG. 13 is a shape diagram showing a spot shape of an electron beam and a shape of an electron emission region.
  • FIG. 14 is a shape diagram showing a spot shape of an electron beam on a CRT screen.
  • FIG. 15 is a configuration diagram showing a force sword in a conventional CRT. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows a CRT according to the first embodiment of the present invention.
  • the electron gun 1 is provided inside the neck 41 of the glass tube 4.
  • the CRT also includes a deflection yoke 2 on the outer peripheral portion of the joint between the neck 41 and the funnel 42.
  • the deflection yoke 2 includes a horizontal deflection coil for generating a horizontal deflection magnetic field and a vertical deflection coil for generating a vertical deflection magnetic field.
  • the electron beam emitted from the electron gun 1 based on the input signal is deflected by the deflection yoke 2 and then strikes a phosphor layer formed on the inner surface of the screen 3 in the panel 43. As a result, an image is displayed.
  • the electron gun 1 is a three electron gun in-line arrangement type comprising three electron guns, an electron gun 1R for red (R), an electron gun 1G for green (G), and an electron gun 1B for blue (B). is there.
  • the configuration of the electron gun 1 will be described with reference to FIG. 2 using the R electron gun 1R as an example.
  • the electron gun 1R for R comprises a field emission type electron source element 10, a force sword structure 20 as a base for forming the element 10, and an aggregate of grid electrodes G1 to G5.
  • An electronic lens 30 is provided.
  • the electron lens 30 accelerates and converges the electron beam by applying a voltage to each of the grid electrodes G1 to G5.
  • FIG. 3 illustrates a part of the field emission type electron source device for convenience.
  • the field emission type electron source element 10 has four cathode electrodes 12 formed in parallel on a surface (an upper surface in the figure) of a glass substrate 11.
  • a plurality of conical emitters 16 protrude from the surface of the force source electrode 12, and an insulating layer 13 is formed so as to surround each emitter 16.
  • the insulating layer 13 is also formed between the force source electrodes 12.
  • the emitter 16 is a Spindt-type emitter in which molybdenum is deposited in a conical shape by, for example, a vacuum deposition method.
  • each extraction electrode 14 is formed in parallel with each other.
  • the force source electrode 12 and the extraction electrode 14 are formed in directions crossing each other.
  • the extraction electrode 14 is formed with four openings at each intersection so that the emitter 16 faces.
  • the field emission type electron source element includes an electron emitting portion 15 formed in a matrix with four emitters 16 formed at each intersection. Although the number of the emitters 16 is four at each intersection in the figure, the number is not limited to this as long as the irradiation density of the electron beam is secured.
  • the field emission type electron source element 10 having the above structure is provided in each of the R, G, and B electron guns 1R, 1G, and IB.
  • the hole diameter Dk1 of the opening of the Darried electrode G1 in the electron lens 30 is set, for example, so as to satisfy the following expression.
  • Pm indicates a period of the force source electrode 12 and the extraction electrode 14 in the field emission electron source element 10, that is, a matrix period.
  • the image signal S1 is —Input to the damper circuit 201.
  • the image signal S1 is divided into a vertical signal S2 and a horizontal signal S3.
  • the vertical signal S2 is input only to the deflection control circuit 202.
  • the horizontal signal S3 is input to both the deflection control circuit 202 and the electron emission area selection circuit 203.
  • the deflection control circuit 202 sends a vertical deflection signal S4 and a horizontal deflection signal S5 to the vertical deflection coil and the horizontal deflection coil in the deflection yoke 2, respectively.
  • the electron emission region selection circuit 203 selects an electron emission region described later based on the input horizontal signal S 3, and sends a signal S 6 to the electron gun 1.
  • the electron emission region selection circuit 203 adjusts the voltage applied between the force source electrode 12 and the extraction electrode 14 based on the input image signal, while selecting the electron emission region.
  • the brightness on the screen 3 is changed by controlling the amount of electrons emitted from the screen 3.
  • the cross-sectional shape of the electron beam emitted from the electron gun 1 is changed for each irradiation position in synchronization with the horizontal deflection signal S5. This will be described later.
  • FIG. 5 is a diagram in which the screen 3 in FIG. 1 is conceptually divided into five regions such as regions A1, A2, A3, A4, and A5 in the horizontal direction from the left as viewed.
  • the screen 3 has m rows and X n columns of pixels.
  • the electron beam is irradiated while scanning on the screen.
  • the area A1 is an area from l to y1 in the column direction.
  • areas A2, A3, A4, and A5 are (y1 + 1) to y2, (y2 + 1) to y3, (y3 + 1) to y4, (y4 +1) is the area of ⁇ n.
  • an electron emission region in the field emission type electron source element 10 is selected for each irradiation region on the screen 3, and an electron beam having a desired shape is emitted.
  • the selection of the electron emission area is performed based on the horizontal signal S3 as described above. Specifically, the electron emission area selection circuit 203 is previously provided with the irradiation position of the electron beam and the electron beam. This is performed by storing a table in which emission regions are associated with each other, and selecting an electron emission region corresponding to the input horizontal signal S3 while referring to this table.
  • FIGS. 6 and 7 are plan views of the above-described field emission type electron source device of FIG. 3 as viewed from above.
  • the field emission type electron source device 10 has a force source electrode 12 in a row direction.
  • the electron emitting portions 15 are formed at the intersections of the force electrode 12 and the extraction electrode 14, respectively.
  • each electron emitting portion 15 is composed of four emitters 16 as in FIG. 3 described above.
  • ooff is selected for each of the force source electrodes C a1 to C a15, and on / off is selected for each of the extraction electrodes Ex 1 to Ex 15, so that the electron emission area (rectangular area) is selected.
  • the horizontal and vertical lengths and positions of can be set arbitrarily.
  • FIG. 6A shows the electron emission region 100 in the field emission type electron source device 10 when the region A3 in FIG. 5 is irradiated.
  • the field emission type electron source element 10 has electrodes C a5 to C a 11 among the arranged force source electrodes 12 and electrodes Ex 5 to the extraction electrodes 14 among the extraction electrodes 14.
  • a voltage exceeding the threshold value is applied between Ex 1 and Ex 1.
  • the voltage value is 60 (V).
  • the electron emission region 100 is set at the electron emission portion 15 of 7 rows ⁇ 7 columns at the center of the field emission type electron source device 10. That is, the electron emission area selection circuit 203 recognizes the position on the screen 3 where the electron beam is to be irradiated based on the input horizontal signal S 3, and draws out the force source electrode 12 provided in each of the 15 sections and the extraction. The electrode to which the voltage is applied is selected from the electrode 14. Then, the electron emission region selection circuit 203 applies a voltage exceeding the threshold to the selected electrodes (Ca 5 to Ca 11, Ex 5 to Ex 11) to emit an electron beam.
  • FIG. 6 (b) shows the electron emission region 110 of the field emission type electron source device 10 when the regions A2 and A4 in FIG. 5 are irradiated with an electron beam.
  • the electron emission region 110 is set to 9 rows ⁇ 5 columns which are narrow in the horizontal direction.
  • the width of the electron emission region 110 smaller than the electron emission region 100 shown in FIG. 6A, the shape of the electron beam distorted by the deflection magnetic field of the deflection stage 2 is corrected. be able to.
  • the horizontal length of the spot shape when colliding with the region A2 and the region A4 is substantially the same as the length in the region A3 be able to. This is achieved because the CRT has the inverse correction of emitting a vertically elongated electron beam in the horizontal direction as described above for the electron beam that is distorted in the horizontal direction in areas A2 and A4. Is what is done.
  • the number of rows of the electron emission region 110 shown in FIG. 6 (b) is increased by two rows from the number of the electron emission region 100 shown in FIG. 6 (a) because the area of the region is almost the same. That's why. That is, in the CRT according to the present embodiment, the luminance is maintained by making the areas of the region 100 and the region 110 approximately the same. In this case, in FIG. 6 (b), the length is longer in the vertical direction than in FIG. 6 (a). However, in general, even when the spot shape becomes longer in the vertical direction, the execution resolution is hardly affected.
  • the electron beam emitted toward the area A1 and the area A5 on the outer peripheral portion of the screen 3 has a rectangular shape narrower than that of FIG. It is set in the electron emission region 120 in the row X 3 column.
  • the electron beam is narrower than the electron beam in the shape of the electron emission region 110, so that the electron beam distortion at the outer peripheral portion of the screen 3 can be corrected.
  • the number of rows is about twice as large as that of the above-described electron emission region 100, but does not affect the effective resolution as described above.
  • the distortion of the electron beam caused by the deflection magnetic field of the deflection yoke 2 can be optimally corrected, and excellent resolution can be obtained.
  • the potential difference between the force source electrode 12 and the extraction electrode 14 in the electron emission regions 100, 110, and 120 is determined.
  • the element itself has a function of converging the electron beam.
  • the electron emission portions 15 are arranged in a matrix, but the arrangement shape and the like are not limited to this.
  • the number of force source electrodes 12, extraction electrodes 14, and emitters 16, etc. are not limited to those shown in FIG. 3 described above if distortion of the spot shape of the electron beam can be corrected. Absent.
  • the electron emitting portion 15 needs to be two-dimensionally arranged on the substrate 11 from the viewpoint of distortion correction.
  • the forces arranged in a matrix form Since the electron emission unit 15 was driven and controlled via the source electrode 12 and the extraction electrode 14, when the electron emission unit 15 was selected sequentially, the shape became rectangular, but the electron beam was emitted.
  • the shape of the region to be made is not limited to a rectangle.
  • an electron beam having an arbitrary shape such as a circular or elliptical shape can be emitted by controlling the driving of the electron beam for each electron emitting portion 15.
  • a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the configuration of the CRT according to the present embodiment is the same as that described in the first embodiment.
  • the electron emitting region 130 has the same number of rows and columns as the above-described electron emitting region 100 and is shifted rightward toward the right. .
  • the spot shape of the electron beam itself is the same as that in Fig. 6 (a).
  • Such a position correction of the electron beam is performed by a detection circuit that detects the position shift when the field-emission electron source element 10 and the electron lens 30 in FIG. 2 are displaced in the horizontal direction. It is performed after receiving the feed pack.
  • the trajectory of an electron beam emitted from an electron gun is affected by an external magnetic field such as terrestrial magnetism before it reaches the screen, causing a change in its trajectory, causing the spot position on the screen to shift.
  • the CRT is equipped with a mechanical mask to cut off the influence of external magnetism on the inside to minimize the displacement of the spot position due to the influence of geomagnetism.
  • the shielding effect cannot be completely achieved depending on the location (region) where the mask is installed, and the spot position may shift.
  • the CRT stores in advance a table relating to the influence of geomagnetism in a region (such as country information) provided in the electron emission region selection circuit 203, and Based on this, the position selection can be performed by selecting an area and emitting an electron beam. Specifically, the position correction of the electron beam is performed as follows.
  • the CRT electron emission region selection circuit 203 recognizes the installation location (country information, etc.) by a built-in geomagnetic sensor (such as a fluxgate sensor) when the CRT is first activated.
  • a built-in geomagnetic sensor such as a fluxgate sensor
  • the electron emission area selection circuit 203 that recognizes the installation location selects an electron emission area with reference to a correspondence table between the geomagnetic effect for each area and the electron emission area stored in advance and stored.
  • the CRT according to the present embodiment can maintain high resolution performance regardless of the installation location.
  • the installation location is recognized using a geomagnetic sensor, but the recognition of the installation location is not limited to this.
  • a CRT user may be required to input information regarding the installation location, and the CRT may perform position correction based on this information.
  • the position can be corrected with a simpler device configuration, so that the cost is also excellent.
  • the position correction is performed only in the horizontal direction, but the position can be corrected in the vertical direction in the same manner.
  • the position correction in the vertical direction can be realized by inputting the vertical signal S2 together with the horizontal signal S3 from the decoder circuit 201 shown in FIG. 4 to the electron emission region selection circuit 203.
  • the electron emission performance of the device is reduced.
  • a decrease in luminance is achieved by increasing the area of the electron emission region. Can be suppressed.
  • a table in which the drive time of the element and the electron emission region are associated with each other is stored in advance in the electron emission region selection circuit 203. This can be realized by selecting an electron emission region while referring to a table for each driving time.
  • the CRT according to the present embodiment even when the electron emission performance of the element is deteriorated due to long-time driving, the decrease in brightness is suppressed by increasing the area of the electron emission region. Can be. In other words, with this CRT, it is possible to suppress a decrease in luminance without increasing the emission current that is disadvantageous to the lifetime of the emitter 16.
  • the arrangement shape of the electron emitting portions 15 and the number of formed cathode electrodes 12, extraction electrodes 14, and emitters 16, etc. Is not limited to the above.
  • Switching of the area of the electron emission region may be performed for each drive time, but may be performed based on the luminance measurement result on the screen 3.
  • control of the area of the electron emission region as shown in FIG. 8B may be performed not only for the deterioration of the element but also for the luminance level of the input signal.
  • the brightness is changed based on the input image signal by changing the voltage value applied between the force source electrode 12 and the extraction electrode 14. In the CRT described above, this can be performed by increasing or decreasing the area of the electron emission region without changing the voltage value.
  • a table in which the image signal and the electron emission region are associated with each other is stored in advance in the electron emission region selection circuit 203, and the table is referred to during driving.
  • the brightness can be changed by selecting the electron emitting portion while the brightness is selected.
  • FIG. 9 is a diagram showing a force source electrode 17 formed on a substrate 18 made of a p-type silicon plate.
  • the extraction electrode 14 and the emitter 16 have the same configuration as that of FIG. However, emitter 6 The formation location of will be described later.
  • each force source electrode 17 is composed of three parts: a common electrode part 171, a current control part 172, and an array part 173.
  • the common electrode portion 171 is a linear electrode arranged in seven rows in parallel with each other. This common electrode portion 171 has n-type conductivity and low-resistance conductive characteristics.
  • the common electrode portion 171 is formed by ion-implanting an impurity element such as phosphorus into the p-type silicon substrate 18.
  • a current control section 172 is formed so as to branch from the common electrode section 171 at equal intervals.
  • This current control section 1772 has n-type conductivity like the common electrode section 171, but has high-resistance conductivity.
  • the array section 173 has n-type conductivity and low-resistance conductive properties, and is connected to the current control section 172. Although not shown, an emitter 16 for emitting electrons is provided so as to protrude from the surface of the array unit 1733.
  • the current supplied to the line section 171 flows through the current control section 172 to the array section 173 and is supplied to the emitter 16.
  • the curves in the characteristic diagram of FIG. 10 are the voltage applied between the extraction electrode 14 and the force electrode 17 (hereinafter referred to as the “extraction voltage”) E, and the electrons emitted from the emitter 16. (Hereinafter referred to as “emission current”).
  • the straight line in the figure indicates the relationship between the applied voltage and the current in the current control section 17.
  • the occurrence of operation failure over the entire device can be prevented as follows.
  • point a of the field-emission electron source device performing a normal emission operation is changed to point b due to generation of a leak.
  • the current controller 1 7 2 By suppressing the increase in the emission current I due to the load resistance, the shift to the point c is made, and the emission of the electron beam at the electron emission portion 15 is stopped.
  • the malfunction due to the leak occurs only in the electron emitting portion 15 where the leak occurs, and does not occur in other regions. Therefore, in this field emission type electron source device, even if a leak occurs in some of the electron emission portions 15 due to the adhesion of dust or the like, it is possible to avoid a situation in which an operation failure occurs over the entire device. Cut.
  • the field emission type electron source device of the present embodiment is effective not only when applied to a CRT but also to a high-luminance light-emitting display tube for outdoor display and a light-emitting display tube for illumination.
  • the structure of the field emission type electron source element is not limited to the above.
  • the substrate 18 may be a plate made of glass or the like. In this case, the same effect as described above can be obtained.
  • the structure of the CRT according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG.
  • the structure of the CRT according to the present embodiment is the same as that of FIGS. 1 and 2 described above.
  • the gas adsorbing portions 25 1 and 35 1 made of a single material of flitter and blue getter are formed on the surface of the force electrode structure 25 and the dalide electrode G 1 constituting the electron lens 35. Is formed.
  • This fritable getter material is a non-evaporable type material, and is superior in heat resistance and environmental resistance compared to the evaporable type getter material widely used in the conventional CRT manufacturing.
  • alloy materials of Zr, Al, and Ti are used.
  • the gas adsorbing portions 25 1 and 35 1 are formed by applying the above alloy material to the surfaces of the force sword structure 25 serving as a base and the dalid electrode G 1, and then forming the final process of the manufacturing process. It is formed by subjecting to a heat treatment (400 ° C. to 500 ° C.). The heat treatment in this final process is performed to activate the getter material, and a high-frequency heating method is used.
  • the residual gas inside the glass tube 4 is adsorbed by the gas adsorption sections 25 1 and 35 1
  • generation of ions in the vicinity of the field emission electron source element 10 is suppressed.
  • the effect of suppressing the generation of ions in the present embodiment is as follows. By forming the gas adsorbing portions 25 1 and 35 1 directly inside the electron gun 1, an evaporative material is formed on the surface of the electron gun. Very large compared to conventional CRTs.
  • the decrease in the electron emission performance with the elapse of the driving time is much smaller than in the conventional CRT.
  • the gas adsorbing portion 351 is formed on the surface of the grid electrode G1, but may be formed on the surfaces of other grid electrodes G2 to G5. .
  • the gas adsorbing portion 35 1 is formed near the field emission electron source element 10 in the electron lens 35 for the purpose of increasing the degree of vacuum near the field emission electron source element 10. Desirably.
  • the CRT manufacturing stage in the outgassing and aging treatment process, after sufficiently degassing by the conventional method, the electron non-emission region (in the outer peripheral portion of the device) in the field emission electron source device 10.
  • An electron beam is emitted from the located electron emitting portion 15) to generate ions, which are adsorbed to the emitter 16 in this region.
  • the CRT according to the present embodiment can secure a very high degree of vacuum without affecting the emitter 16 in the electron emission region (the electron emission portion 15 located at the center of the element). .
  • ions are adsorbed by using the electron emitting portion 15 located at the outer peripheral portion of the device, because the CRT is compared with the electron emitting portion 15 located at the central portion of the device. This is because the frequency of use during driving is low and does not affect the luminance when driving the element.
  • the CRT manufactured by such a method has a small decrease in the electron emission performance of the field emission electron source element 10 during driving, and can maintain a stable luminance regardless of the length of the driving time. .
  • the electron gun includes a field emission type electron source element 10, a force sword structure 20, and an electron lens 36.
  • the structures of the field emission type electron source element 10 and the force sword structure 20 are the same as those in FIG. 3 described above.
  • the electron gun differs from FIG. 2 described above in the structure of the electron lens 36.
  • the electron lens 36 includes grid electrodes G1 to G5 and a beam rotating coil R1.
  • the beam rotation coil R1 is formed corresponding to each of the field emission electron source elements for R, G, and B, and rotates each electron beam by forming an electric field.
  • a solenoid coil can be used as the beam rotation coil R1 for example.
  • a solenoid type coil is formed corresponding to each field emission type electron source element of the electron gun, and an electric current is caused to flow through this coil so that the electron beam is directed along the traveling direction of the electron beam.
  • a magnetic field for rotation can be generated.
  • the electron beam rotates by Lorentz force according to the strength of the generated magnetic field.
  • the parameters such as the velocity component and the distance of the electron passing through the electron lens 36 and the magnetic field generated by the solenoid type coil are optimized, so that the electron beam While maintaining the cross-sectional shape of a constant, it can be rotated by a desired angle.
  • the spot shape shown in FIG. 13 (a) is a perfect circular shape obtained at the center of the screen 3.
  • the spot shape of the electron beam becomes an ellipse and a rotation as shown in Fig. 13 (b). It becomes the shape which received.
  • the shape of the electron beam emitted from the electron gun 1, that is, the electron beam emitted from the field emission electron source element 10 and converged and rotated by the electron lens 36 is shown.
  • the shape shown in 13 (c) can be obtained.
  • the rotation of the electron beam by the electron lens 36 is controlled by the electron emission region selection circuit 203 in FIG. 4 described above, and is executed in synchronization with the vertical signal S2 and the horizontal signal S3.
  • the rotation angle of the electron beam may be set for each area of the screen 3 or for each pixel. However, an optimum value is obtained in advance, and the correspondence table is stored in the electron emission area setting circuit 203. It is desirable to make adjustments while referring to this table for each irradiation position.
  • the spot shape of the electron beam can be made uniform over the entire area of the screen 3, so that the resolution performance is high.
  • the position of the beam rotating coil R1 in the electron lens 36 is desirably on the screen 3 side of the grid electrode G5 as shown in FIG. 12 described above due to space restrictions.
  • the grid electrode G1 may be on the field emission electron source element 10 side.
  • the spot shape of the electron beam is described as a circle or an oval, but the same effect can be obtained with the rectangular spot shape described in the first embodiment and the like. .
  • the field emission type electron source element of the present invention is effective for realizing a high-resolution and high-brightness electron gun and a cathode ray tube device including the same.

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

電界放出型電子源素子およぴ電子銃およぴ陰極線管装置および陰極線管の 製造方法 技術分野
本発明は、 電界放出型電子源素子およぴ電子銃および陰極線管装置および陰 極線管の製造方法に関する。 背景技術
近年、 液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどのフラットパネルディ スプレイが市場において急速に普及しつつあるが、 3 2インチ程度の家庭用テ レビとしては、 価格および性能の総合的な面から依然として陰極線管 (以下、 「C R T」 という) を備えたディスプレイが優位にある。
C R Tには、 電子放出源として電子銃が備わっている。
従来の電子銃では、 ヒータが内装されたニッケル円筒の表面に酸化バリウム (B a O) を主成分とした酸化物が塗付された熱カソードが用いられている。 この電子銃では, 熱力ソードのヒータに熱が加えられることによって、 加熱さ れた酸化物の層から電子ビームを出射する。
ところで、 ディスプレイは、 地上波ディジタル放送の本格導入などの環境変 化に対応するために、 高い解像性能が求められている。 C R Tにおいて、 高い 解像性能を実現するためには、 熱カソードにおける電流密度を向上させる必要 がある。 要求されている電流密度は、 現在一般に C R Tに用いられている熱力 ソードの 6倍〜 1 0倍という高いものである。
熱カソードにおける電流密度の向上は、 従来においても材料の技術的改良な どにより図られてきたが、 もはや物理的に限界に近づいている。 つまり、 C R Tは、 電子銃に熱力ソードを用いる限り、 今以上の飛躍的な解像度の向上を図 ることが困難な状況にある。
これに対して、 近年では、 力ソードの電流密度を向上させるために、 上記の ような熱カソードに代えて電界放出型電子源素子を備えた力ソードを採用する 研究 ·開発が行われている。
電界放出型電子源素子を用いた力ソードは、 本来熱力ソードに比べて電流密 度が高いという特徴を有しており、 これまでにも電子顕微鏡など一部の製品に は用いられていた。
電界放出型電子源素子は、 基板上に薄膜状の力ソード電極と引出し電極とが 順に積層され、 カソ一ド電極上に錐状突起であるェミッタが 1または複数形成 された構成を有する。 引出し電極は、 ェミッタを望む部分に開口部を有してお り、 カソード電極とは絶縁層によって電気的に絶縁されている。
この電界放出型電子源素子を用いた力ソードは、 入力される輝度信号に基づ いて、 引出し電極と錐状突起との間に閾値を超える電圧が印加されることで、 アノード (C R Tではスクリーン) に向かって電子ビームを出射する。 このと き、 輝度は、 印加電圧を変えることにより調整されている。
このようなカソードでは、 熱カソードでは実現できなかった高い電流密度で の動作が可能である。 そして、 このような力ソードを電子銃に備える C R Tは 、 輝度および解像度の特性が優れるものである。
ところで、 従来の C R Tでは、 力ソードに電界放出型電子源素子を用いた場 合であっても、 スクリーンの周辺部にいくほど電子ビームのスポッ ト形状が歪 んでしまうという問題を有している。 このような電子ビームの歪みは、 輝度が 高いほど顕著となる。
C R Tにおける電子ビームのスポット形状の歪みについて、 図 1 4を用いて 説明する。 図 1 4は、 C R Tのスクリーンと各領域における電子ビームのスポ ット形状を示す平面図である。
電子ビームのスポッ ト形状は、 偏向ヨークによる水平偏向磁界に大きく影響 を受けるので、 スクリーンにおける照射位置によって図 1 4に示すように変化 する。
図 1 4に示すように、 スクリーンの中央部では、 真円形のスポッ ト形状 P 1 となる。 この中央部の左右におけるスクリーンの周辺部では、 横長の長円形の スポッ ト形状 P 2となる。
さらにこの周辺部の上下におけるスクリーンのコーナ一部では、 斜め方向に 長い長円形のスポット形状 P 3となる。
このような電子ビームのスポット形状の歪みは、 電子銃から出射された電子 ビームを、 水平偏向磁界と垂直偏向磁界とを組み合わせた偏向磁界によって偏 向し、 スクリーンに衝突させるために、 スクリーンと電子ビームとの衝突角度 が照射位置によって異なることで生じる。
特に、 水平方向に歪みを有した電子ビームは、 C R Tの実効解像度を著しく 低下させる原因となる。
図 1 4に示すように、 電子ビームのスポット形状は、 偏向ヨークによる水平 偏向磁界に大きく影響を受ける。
このような問題に対して, 電子レンズに四重極レンズを装着したものもある が、 このような電子銃は, 部品点数の増加によるコストアップという問題を有 する。
そこで、 四重極レンズを用いることなく電子ビームの歪みを改善する技術が 、 特開平 7— 1 4 7 1 2 9号公報に開示されている。
この公報で開示されているカソ一ドの構造を図 1 5に示す。
図 1 5において、 基板 5 1 1の面上には、 3つの電子出射領域 5 1 5 a、 5 1 5 b、 5 1 5 cが形成されている。 各電子出射領域の形状は、 中央部の電子 出射領域 5 1 5 aが真円形であり、 上下の電子出射領域 5 1 5 b、 5 1 5じが 三日月型である。 中央部の電子出射領域 5 1 5 aには、 力ソード電極 5 1 2 a が接続されており、 他の電子出射領域 5 1 5 b、 5 1 5 cには、 力ソード電極 5 1 2 aと電気的に分離された力ソード電極 5 1 2 bが接続されている。 この力ソードは、 スクリーンの中央部に対しては電子出射領域 5 1 5 aのみ から電子ビームを出射し、 スクリーンの周辺部に対しては、 全ての電子 Hi射領 域 5 1 5 a、 5 1 5 b、 5 1 5 cから電子ビームを放出する。 つまり、 この力 ソードでは、 スクリーンの中央部に対して真円形の電子ビームを出射し、 周辺 部に対して縦長の長円形の電子ビームを出射することができる。
この開示の技術では、 電子ビームの歪みをある程度改善することが可能であ るが、 電子出射領域の形状が真円形か垂直方向に長い長円形かの 2パターンに 限定されているために、 スクリーン面全体にわたる最適な歪みの補正を行うこ とができない。 つまり、 上記技術では、 2パターンを照射位置毎に切換えたと しても、 水平方向の形状補正を行うことができないし、 照射位置に対応して最 適な補正を行うことができない。
さらに、 力ソードに電界放出型電子源素子を用いる場合には、 駆動時間の経 過に伴つて電子出射性能が低下してくるという問題がある。
電界放出型電子源素子は、 真空度の低い C R T内において電子ビームを出射 した場合、 出射された電子が管内に残留したガスと衝突してイオンを生成し、 生成されたイオンが素子の表面に衝突することによって、 ダメージを受ける。 このようなダメージを受けた素子は、 電子出射性能が低下し、 輝度劣化の原因 になる。
上述のように、 素子劣化の一つの要因は、 C R T内における低い真空度によ るイオンの生成である。 一般的に、 C R T内の真空度は、 1 0—5 (P ) 程度 であるが、 製造工程上の制約などから大幅な改善が困難な状況にある。
また、 素子劣化のもう一つの要因は、 力ソードを動作させる際の電流密度で ある。 C R T内において、 動作時の冷陰極素子は、 1 0 (A/ c m2) 程度の 電流密度で駆動する。 これは、 熱力ソードに比べて一桁大きい数値である。 素子劣化を防止するという目的だけを達成するには、素子の電流密度を低く 維持すれば良いが、上述のように輝度を高く維持するという目的からは、素子の 電流密度を低くすることができない。 発明の開示
本発明は、 表示面における電子ビームの歪みが小さく、 駆動時間の長短に関 わらず安定した電子出射特性を維持できる電界放出型電子源素子、 およびこれ を備える陰極線管装置およぴ陰極線管の製造方法を提供することを目的とする この目的を達成するために、 本発明は、 スクリーン上を走査する電子ビーム を出射する素子であって、 電場の存在により電子ビームを出射する電子出射部 が、 2次元的に複数配列されており、 複数の電子出射部が、 各々独立して駆動 可能に構成されていることを特徴とする。
この特徴を有する電界放出型電子源素子では、 複数の電子出射部が 2次元的 に配され、 且つ各々が独立駆動可能に構成されているので, スクリーンの横方 向 (電子ビームの走査方向) を含む全方向に対して、 出射時における電子ビ一 ムの断面形状を変えることができる。 よって、 本発明の電界放出型電子源素子 では、 スクリーンにおける照射位置に関わらず、 歪みの少ないスポット形状の 電子ビームを出射することができる。
ここで、 本発明における複数の電子出射部は、 それぞれが独立して電子ビ一 ムを出射できるものである。 そして、 この複数の電子出射部が配される形態は 、 上述の図 1 5のように 1次元的ではなく、 2次元的であるということである 。 この電子出射部は、 上述の図 1 5において 3つ形成された電子出射領域に相 当するものである。
なお、 電子出射部の中にも、 一般的に電子ビームを出射するェミッタが 2次 元的に複数配されている場合も多いが、 各ェミッタは、 独立して電子ビームを 出射しないので、 上記電子出射部に相当するものではない。
上記電界放出型電子源素子における各電子出射部は、 1または複数のエミッ タから構成されていることが望ましい。
また、 この電界放出型電子源素子では、 上記複数の電子出射部がマト リクス 状に配されていることが望ましい。
具体的に、 本発明の電界放出型電子源素子は、 上記ェミッタの他に、 基板と 、 この基板上に互いに並行するように配された複数の行電極と、 この行電極と 絶縁層を介するとともに、 交差する方向に並行するように配された複数の列電 極とを有し、 上記ェミッタが、 複数の行電極と複数の列電極との各交差部分に おいて、 行電極上に突設されていることが、 複雑な制御回路を備えることなく 、 各電子出射部を独立して駆動可能であるという点から望ましい。
つまり、 このような電子出射部における電子ビームの出射は、 行電極と列電 極との間における電圧の印加を制御することで可能となる。 ここでいう印加電 圧は、 エミッタが電子ビームを出射するための閾値を超えるものである。 また、 本発明の電子銃は、 スクリーン上を走査する電子ビームを出射するの 電子銃であって、 電場の存在により電子ビームを出射する電子出射部が、 2次 元的に複数配され、 この複数の電子出射部が、 各々独立して駆動可能な構成を 有する電界放出型電子源素子と、 出射された電子ビームを加速および収束する 電子レンズとを有することを特徴とする。
この電子銃は、 電界放出型電子源素子における電子ビームを出射する電子出 射部が、 2次元的に配され、 且つ各々が独立駆動可能に構成されているので、 スクリーンの横方向 (電子ビームの走査方向) を含む全方向に対して、 出射時 における電子ビームの断面形状を変えることができる。
よって、 この電子銃は、 スクリーンにおける照射位置に関わらず、 歪みの少 ないスポッ ト形状の電子ビームを出射することができる。
ここで、上記 2次元的に配列された複数の電子出射部とは、上記と同様、各々 が独立して電子ビームを出射できるものであって、 上述の図 1 5において 3つ 形成された電子出射領域に相当するものである。
上記電子銃は、 具体的に、 ェミッタから出射された電子ビームの歪みを検知 する検知部を備え、 電子レンズがこの検知部による検知結果に基づいて、 電子 ビームのスポッ ト形状の歪みを補正するように、 電子ビームを回転する回転手 段を備えることが望ましい。 この時の回転軸は、 電子ビームの進行方向である このように電子レンズが電子ビームの回転手段を備える電子銃では、 電子レ ンズが電子ビームの回転手段を有しない電子銃よりも、 スクリーンのコーナー 部における照射位置でも歪みの少ない電子ビームを出射することができる。 また、 本発明の電子銃において、 電界放出型電子源素子および電子レンズの 内の少なくとも一方が、 ゲッター材からなる差動排気部を備えることが電子出 射性能の維持という面から望ましい。 これにより、 この電子銃では、 電流密度 の高い電界放出型電子源素子を備える場合であっても、 駆動中に電子出射性能 が低下することがない。
また、 本発明の陰極線管装置は、 電場の存在により電子ビームを出射する電 子出射部が、 2次元的に複数配され、 複数の電子出射部が、 各々独立して駆動 可能に構成された電界放出型電子源素子と、 出射された電子ビームを加速およ ぴ収束する電子レンズと、 加速およぴ収束された電子ビームが対向して配置さ れたスクリーン面を走査するように偏向する偏向ヨークとを有することを特徴 とする。
この陰極線管装置では、 電界放出型電子源素子における電子ビームを出射す る電子出射部が、 2次元的に配され、 且つ各々が独立駆動可能に構成されてい るので、 スクリーンの横方向 (電子ビームの走査方向) を含む全方向に対して 、 出射時における電子ビームの断面形状を変えることができる。
また、 この陰極線管装置は、 偏向ヨークによる電子ビームの歪みに応じて、 出射する電子ビームの断面形状を変えられるので、 スポッ ト形状の歪みをスク リーンの面全体にわたって最適に補正することができる。
よって、 本発明に係る陰極線管装置は、 スクリーンにおける照射位置に関わ らず、 歪みの少ないスポッ ト形状の電子ビームを照射することができる。 ここで、 複数の電子出射部とは、 上記と同様、 それぞれが独立して電子ビー ムを出射できるものであって、 上述の図 1 5において 3つ形成された電子出射 領域に相当するものである。
さらに、 本発明は、 電場中で電子ビームを出射する電界放出型電子源素子か らなる電子銃をファンネルのネック部に収納し、 ファンネルとパネルとを接合 し、 これによつて形成される空間内部を脱気するガス出しエージング工程を有 する陰極線管の製造方法において、 電界放出型電子源素子が、 電場の存在によ り各々独立して電子ビームを出射可能な複数の電子出射部を、 2次元的に配し たものであり、 ガス出しエージング工程において、 電界放出型電子源素子の外 周領域における電子出射部から電子ビームを出射してイオンを生成し、 生成さ れたイオンを電子ビームを出射した電子出射部に吸着させることを特徴とする この陰極線管の製造方法では、 ガス出しエージング処理工程において、 陰極 線管内、 特に電界放出型電子源素子の近傍における真空度を向上させることが できる。
また、 本発明の製造方法は、 電界放出型電子源素子の外周部における電子出 射部によって、 生成されたイオンを吸着させるので、 製造された陰極線管を駆 動する際に、 輝度の低下を生じることがない。
よって、 この方法を用いて製造された陰極線管は、 駆動中における電界放出 型電子源素子の電子出射性能の低下が少ない。 図面の簡単な説明
図 1は、 第 1の実施の形態に係る C R Tを示す構成図である。
図 2は、 図 1の電子銃の構成図である。
図 3は、 図 2の電子銃における電界放出型電子源素子を示す部分斜視図であ る。
図 4は、 図 1の陰極線管における画像表示回路を示すブロック図である。 図 5は、 図 1の C RTにおけるスクリーンを示す平面図である。
図 6は、 第 1の実施の形態に係る電界放出型電子源素子の電子出射領域を示 す平面図である。
図 7は、 第 1の実施の形態に係る電界放出型電子源素子の電子出射領域を示 す平面図である。 図 8は、 第 2の実施の形態に係る CRTにおける電界放出型電子源素子の電 子出射領域を示す平面図である。
図 9は、 第 3の実施の形態に係る C R Tにおける電界放出型電子源素子の力 ソード電極の構成を示す平面図である。
図 10は、 引出し電圧とェミ ッション電流との関係を示す特性図である。 図 11は、 第 4の実施の形態に係る CRTを示す構成図である。
図 12は、 第 5の実施の形態に係る電子銃を示す構成図である。
図 13は、 電子ビームのスポッ ト形状および電子出射領域の形状を示す形状 図である。
図 14は、 CRTのスクリーン上における電子ビームのスポット形状を示す 形状図である。
図 15は、 従来の CRTにおける力ソードを示す構成図である。 発明を実施するための最良の形態
(第 1の実施の形態)
本発明の第 1の実施の形態に係る CRTを図 1に示す。
本実施の形態に係る CRTは、 ガラスチューブ 4のネック 41の内部に電子 銃 1が内装されている。
CRTは、 この他に、 ネック 41とファンネル 42との接合部分の外周部に 偏向ヨーク 2を備えている。 この偏向ヨーク 2は、 図示していないが、 水平偏 向磁界を発生する水平偏向コイルと、 垂直偏向磁界を発生する垂直偏向コイル とからなる。
入力信号に基づいて電子銃 1から出射された電子ビームは、 偏向ヨーク 2で 偏向された後、 パネル 43におけるスクリーン 3の内側表面に形成された蛍光 体層に衝突する。 これにより、 画像が表示される。
電子銃 1は、 赤 (R) 用電子銃 1R、 緑 (G) 用電子銃 1G、 青 (B) 用電 子銃 1 Bの 3本の電子銃よりなる 3電子銃ィンライン配列型のものである。 電子銃 1の構成について、 R用電子銃 1Rを例に、 図 2を用いて説明する。 図 2に示すように、 R用電子銃 1Rは、 電界放出型電子源素子 10と、 これ を形成するためのベースとなる力ソード構造体 20と、 グリッ ド電極 G1から G5の集合体からなる電子レンズ 30とから構成されている。 電子レンズ 30は、 各グリッ ド電極 G 1~G 5に電圧が印加されることによ り、 電子ビームの加速おょぴ収束を行う。 このグリッド電極 G 1 ~G 5の中央 部には、 電界放出型電子源素子から出射された電子ビームを通す開口部がそれ それ設けられている。
上記電界放出型電子源素子 10の構造について、 図 3を用いて説明する。 図 3では、 便宜上、 電界放出型電子源素子の一部分を図示している。
図 3に示すように、 電界放出型電子源素子 10は、 ガラスからなる基板 1 1 の面上 (図では、 上面) に、 4条のカソード電極 12が互いに平行に形成され ている。 力ソード電極 12の表面には、 円錐状のエミッ夕 16が複数突設され 、 それぞれのェミッタ 16を取り囲むように絶縁層 13が形成され構成されて いる。 絶縁層 13は、 力ソード電極 12間にも形成されている。
ェミッタ 16は、 例えば真空蒸着法によりモリブデンを円錐状に蒸着させた スピント型エミッタである。
さらに、 絶縁層 13の上には、 4条の引出し電極 14が互いに平行に形成さ れている。 力ソード電極 12と引出し電極 14とは、 互いに交差する方向に形 成されている。 引出し電極 14には、 各交差部分において、 上記ェミッタ 16 が臨むようにそれぞれ 4つの開口部が形成されている。
本実施の形態に係る電界放出型電子源素子は、 各交差部分に形成された 4つ のェミッタ 16をもって形成された電子出射部 15をマトリクス状に備える。 ェミッタ 16の形成数は、 図では各交差部分に 4つとしたが、 電子ビームの 照射密度が確保される範囲内であれば、 これに限定されるものではない。 電子銃 1は、 上記構造を有する電界放出型電子源素子 10が R、 G、 B用の それぞれの電子銃 1R、 1 G、 I Bに備えられている。
上記電子レンズ 30におけるダリッド電極 G 1の開口部の穴径 Dk 1は、 例 えば、 次式の関係を満足するように設定されることが望ましい。
【数 1】
Pm< (1/5) xDk 1 - (数 1 )
ここで、 Pmは、 電界放出型電子源素子 10における力ソード電極 12および 引出し電極 14の周期、 つまりマトリクス周期を示す。
上記構成の CRTにおける駆動回路について, 図 4を用いて説明する。 図 4に示すように、 本実施の形態に係る CRTでは、 画像信号 S 1は、 デコ —ダ回路 201に入力される。 デコーダ回路 201では、 画像信号 S 1が垂直 信号 S 2と水平信号 S 3とに分けられる。
垂直信号 S 2は、 偏向制御回路 202のみに入力される。
これに対して、 水平信号 S3は、 偏向制御回路 202と電子出射領域選択回 路 203の両方に入力される。
偏向制御回路 202は、 偏向ヨーク 2における垂直偏向コイルと水平偏向コ ィルに、 それぞれ垂直偏向信号 S 4と水平偏向信号 S 5とを送る。
電子出射領域選択回路 203は、 入力された水平信号 S 3に基づいて、 後述 する電子出射領域の選択を行い、 電子銃 1に信号 S 6を送る。
また、 電子出射領域選択回路 203は、 電子出射領域の選択とともに、 入力 された画像信号に基づいて、 力ソード電極 12と引出し電極 14との間に印加 する電圧を調整することにより、 電子出射領域から出射させる電子量を制御し て、 スクリーン 3上における輝度を変化させる。
このような制御回路を備える CRTにおいて、 電子銃 1から出射される電子 ビームの断面形状は、 水平偏向信号 S 5と同期して、 照射される位置毎に変形 されたものとなる。 これについては、 後述する。
次に、 CRTを駆動する際のスクリーン 3の領域分割について、 図 5を用い て説明する。
図 5は、 図 1におけるスクリーン 3を、 向かって左から水平方向に領域 A 1 、 A2、 A3、 A4、 A 5というような 5つの領域に概念的に分割した図であ る。
また、 スクリーン 3は、 m行 X n列の画素を有するものである。 電子ビーム は、 スクリーン上を走査しながら照射される。
図 5に示すように、 領域 A1は、 列方向に l~y 1の領域である。 同様に、 領域 A 2, A3, A4, A 5は、 それぞれ列方向に (y 1 + 1) 〜y 2、 (y 2 +1) 〜y3、 (y 3 + 1 ) 〜y4、 (y 4+ 1) 〜nという領域である。 本実施の形態に係る CRTでは、 スクリーン 3上の照射する領域毎に電界放 出型電子源素子 10における電子出射領域を選択して、 所望の形状の電子ビー ムを出射する。
電子出射領域の選択は、 上述のように水平信号 S 3に基づいて行われるが、 具体的には、 予め電子出射領域選択回路 203に電子ビームの照射位置と電子 出射領域とを対応させたテーブルを記憶させておき、 このテーブルを参照しな がら入力された水平信号 S 3に対応する電子出射領域を選ぶことにより行われ る。
電子出射領域の選択方法について、 図 6および図 7を用いて説明する。 図 6 および図 7は、 上述の図 3の電界放出型電子源素子を上から見た平面図である 図に示すように、 電界放出型電子源素子 10は、 力ソード電極 12を行方向 に 15条、 引出し電極 14を列方向に 15条備えている。 そして、 力ソード電 極 12と引出し電極 14との交差部分には、 上述のとおり、 それぞれ電子出射 部 15が形成されている。 それぞれの電子出射部 15は、 図示していないが、 上述の図 3と同様に 4つのエミッ夕 16から構成されている。
この CRTでは、 力ソード電極 C a 1〜C a 15の各電極について o o f f を選択するとともに、 引出し電極 Ex 1〜Ex 15の各電極について o n /o f f を選択することによって、 電子出射領域 (矩形領域) の水平,垂直方 向の各長さ、 並びに位置を任意に設定することができる。
上述の図 5における領域 A 3に照射する場合の電界放出型電子源素子 10に おける電子出射領域 100を図 6 (a) に示す。
図 6 (a) に示すように、 電界放出型電子源素子 10は、 配された力ソード 電極 12の内の電極 C a 5 ~C a 1 1と、 引出し電極 14の内の電極 Ex 5~ Ex 1 1との間で閾値を超える電圧が印加されている。 例えば、 電圧値は、 6 0 (V) である。 これによつて、 電子出射領域 100は、 電界放出型電子源素 子 10の中央部における 7行 X 7列の電子出射部 15に設定されている。 つま り、 上記電子出射領域選択回路 203は、 入力された水平信号 S 3に基づいて 、 スクリーン 3上における電子ビームを照射する位置を認識し、 各 15条配設 された力ソード電極 12と引出し電極 14とから電圧を印加する電極を選択す る。 そして、 電子出射領域選択回路 203は、 選択された電極 (Ca 5~Ca 1 1、 Ex5〜Ex l 1) に閾値を越える電圧を印加して、 電子ビームを出射 させる。
なお、 本実施の形態では、 力ソード電極 12の内の C a 1〜C a 4および C a l 2~Ca l 5、 引出し電極 14の内の E x 1〜E x 4および E x 12〜 E x 15に電圧の印加を行わない。 次に、 上述の図 5における領域 A 2および A 4に対して電子ビームを照射す る場合の電界放出型電子源素子 10における電子出射領域 1 10を図 6 (b) に示す。
図 6 (b) に示すように、 電子出射領域 1 10は、 水平方向に幅狭の形状で ある 9行 X 5列に設定されている。 このように電子出射領域 1 10の幅を、 上 述の図 6 (a) に示す電子出射領域 100よりも狭くすることにより、 偏向ョ —ク 2の偏向磁界によって歪む電子ビームの形状を補正することができる。 つ まり、 電子出射領域 1 10から出射された電子ビームでは、 領域 A 2および領 域 A 4に衝突した際のスポット形状における水平方向の長さを領域 A 3におけ る長さと略同一とすることができる。 これは、 この CRTにおいて、 領域 A2 および A 4で水平方向に長く歪む電子ビームに対して、 上述のように水平方向 に短い縦長形状の電子ビームを出射するという逆補正を施しているために実現 されるものである。
ここで、 図 6 (b) で示した電子出射領域 1 10の行数を、 図 6 (a) に示 した電子出射領域 100よりも 2行多く したのは, 領域の面積を略同一とする ためである。 つまり、 本実施の形態に係る CRTでは、 領域 100と領域 1 1 0の面積を略同一とすることにより、 輝度が維持される。 この場合、 図 6 (b ) では、 図 6 (a) よりも垂直方向に長くなるが、 一般的に、 スポッ ト形状が 垂直方向に長くなつた場合でも実行解像度にはほとんど影響がない。
さらに、 図 7に示すように、 スクリーン 3の外周部にある領域 A1およぴ領 域 A5へ向けて出射する電子ビームは、 上述の図 6 (b) よりも幅狭の矩形状 である 15行 X 3列の電子出射領域 120に設定される。 この場合には、 電子 出射領域 1 10の形状の電子ビームよりもさらに幅狭としているので、 スクリ —ン 3の外周部における電子ビームの歪みを補正することができる。
電子出射領域 120では、 行数を上述の電子出射領域 100の約 2倍として いるが、 上述のとおり実効解像度に影響を与えるものではない。
以上のように、 本実施の形態に係る CRTでは、 偏向ヨーク 2の偏向磁界に より生じる電子ビームの歪みを最適に補正することができ、 優れた解像度を得 ることができる。
また、 このような電界放出型電子源素子 10では、 電子出射領域 100、 1 10、 120における力ソード電極 12と引出し電極 14の間の電位差を、 そ れ以外の領域における電位差よりも大きくすることによって、 素子自体による 電子ビームの収束作用を有する。
なお、 上記の電界放出型電子源素子 1 0では、.電子出射部 1 5をマト リクス 状に配置したが、 配置形状などについてはこれに限定されるものではない。 また、 力ソード電極 1 2および引出し電極 1 4およぴェミッタ 1 6の形成数 などについても、 電子ビームのスポッ ト形状の歪みを補正できれば、 上述の図 3に示すものに限定されるものではない。 ただし、 電子出射部 1 5は、 歪みの 補正という面から、 基板 1 1上に 2次元的に配置されていることが必要である さらに、 本実施の形態では、 マト リクス状に配された力ソード電極 1 2およ び引出し電極 1 4を介して電子出射部 1 5を駆動制御したので、 順次電子出射 部 1 5を選択する嚓に、 その形状が矩形となったが、 電子ビームを出射させる 領域の形状は矩形に限定されるものではない。 例えば、 本実施の形態は、 各電 子出射部 1 5毎に電子ビームの駆動制御を行えば、 円形や楕円形など任意の形 状の電子ビ一ムを出射することができる。
(第 2の実施の形態)
本発明の第 2の実施の形態について、 図 8を用いて説明する。 本実施の形態 に係る C R Tの構成は、 上記第 1の実施の形態において説明したものと同様で ある。
図 8 ( a ) に示すように、 電子出射領域 1 3 0は、 上述の電子出射領域 1 0 0と領域の行数および列数は同一で、 向かって右方向にシフトした形のもので ある。 つまり、 電子ビームのスポッ ト形状そのものは、 図 6 ( a ) のものと同 じである。
このような電子ビームの位置補正は、 図 2における電界放出型電子源素子 1 0と電子レンズ 3 0とが水平方向に位置ずれを生じている場合に、 位置ずれを 検出する検出回路からずれ量のフィ一ドパックを受けて行われる。
一般的に、 C R Tでは、 電子銃から出射電子ビームが、 スクリーンに到達す る前に地磁気など外部磁界の影響を受けて軌道に変化を生じ、 スクリーン上の スポット位置がシフトするという現象が生じることがある。 C R Tには、 この 地磁気の影響によるスポット位置のずれを極力抑制するために、 内部への外部 磁気の影響を遮断するための機械的なマスクが設置されている。 ところが、 このような機械的なマスクを設置した C R Tであっても、 設置す る場所 (地域) によってはシールド効果を完全に果たすことができず、 スポッ ト位置のずれを生じる場合がある。
これに対して、 本実施の形態の C R Tは、 予め電子出射領域選択回路 2 0 3 に設置される地域 (国情報など) における地磁気の影響に関するテーブルを記 憶させておき、 電子出射領域選択回路 2 0 3がこれに基づいて、 領域を選択し て電子ビームを出射することにより、 位置補正することができる。 具体的には 、 電子ビームの位置補正を以下のようにして行う。
先ず、 C R Tの電子出射領域選択回路 2 0 3は、 最初に C R Tを起動させた 際に、 組み込まれた地磁気センサ (フラックスゲート型センサなど) により設 置場所 (国情報など) を認識する。
次に、 設置場所を認識した電子出射領域選択回路 2 0 3は、 予め記憶されて いる地域毎の地磁気の影響と電子出射領域との対応テーブルを参照して、 電子 出射領域の選択を行う。
以上のようにして、 本実施の形態における C R Tでは、 設置場所に関わらず 、 高い解像性能を維持することができる。
なお、 上述の C R Tでは、 地磁気センサを用いて設置場所の認識を行ったが 、 設置場所の認識は、 これに限られるものではない。 例えば、 C R Tの利用者 に設置場所に関する情報を入力してもらい、 C R Tは、 この情報に基づいて位 置補正を実施するものであっても良い。 このような C R Tでは、 より簡易な装 置構成で位置補正が出来るので、 コスト的にも優れたものとなる。
また、 本実施の形態に係る C R Tでは、 位置補正を水平方向のみに行ったが 、 同様にして垂直方向にも位置補正することが可能である。
垂直方向に位置補正を行う場合には、 上述の図 4におけるデコーダ回路 2 0 1から電子出射領域選択回路 2 0 3に水平信号 S 3とともに垂直信号 S 2を入 力することにより実現できる。
また、 素子を長時間駆動した場合、 素子の電子出射性能が低下するが、 本実 施の形態に係る C R Tでは、 以下で説明するように電子出射領域の面積を増加 させることにより輝度の低下を抑制することができる。
このように輝度の低下を抑制するには、 予め上記電子出射領域選択回路 2 0 3に素子の駆動時間と電子出射領域とを対応付けたテーブルを記憶させておき 、 駆動時間毎にテーブルを参照しながら電子出射領域を選択することにより実 現できる。
具体的には、 駆動時間が最初に設定された時間を超えた時点で、 図 8 ( b ) に示す電子出射領域 1 4 0から電子ビームを出射するようにする。 つまり、 電 子出射領域 1 4 0の面積を上記電子出射領域 1 0 0の 6 5 %増としているので, C R Tの輝度の低下は、 十分に抑制される。
このように本実施の形態に係る C R Tでは、 長時間の駆動により素子の電子 出射性能が劣化した場合にあっても、 電子出射領域の面積を増加させることに よって、 輝度の低下を抑制することができる。 つまり、 この C R Tでは、 エミ ッタ 1 6の寿命に不利となるエミッシヨン電流の上昇を行うことなく輝度の低 下を抑制することができる。
なお、 本実施の形態についても、 上述の第 1の実施の形態と同様に、 電子出 射部 1 5の配置形状や、 カソード電極 1 2および引出し電極 1 4およびエミッ 夕 1 6の形成数などが上記のものに限定されるものではない。
また、 電子出射領域の面積の切換えは. 駆動時間毎に行っても良いが, スク リーン 3における輝度測定結果に基づいて行つても良い。
さらに、 上述の図 8 ( b ) に示すような電子出射領域の面積の制御は、 素子 の劣化に対してだけでなく、 入力信号の輝度レベルに応じて行っても良い。 一般的に、 入力された画像信号に基づいて輝度を変化させるには、 力ソード 電極 1 2と引出し電極 1 4との間に印加する電圧値を変化させることによって 行われるが、 本実施の形態の C R Tでは、 電圧値を変化させることなく電子出 射領域の面積を増減させることによって行うことができる。
なお、 この場合にも、 予め上記電子出射領域選択回路 2 0 3に画像信号と電 子出射領域とを対応付けたテーブルを記憶させておき、 駆動時において、 この テーブルと画像信号とを参照しながら電子出射部を選択することにより、 輝度 を変化させることができる。
(第 3の実施の形態)
第 3の実施の形態に係る電界放出型電子源素子について、 図 9を用いて説明 する。 図 9は、 p型シリコンの板材からなる基板 1 8上に力ソード電極 1 7が 形成されているところを示す図である。 引出し電極 1 4およぴェミッタ 1 6な どについては、 上述の図 3のものと同様の構成である。 ただし、 ェミッタ 1 6 の形成箇所については、 後述する。
図 9に示すように、 それぞれの力ソード電極 1 7は、 共通電極部 1 7 1と電 流制御部 1 7 2とアレイ部 1 7 3の 3つの部分から構成されている。
共通電極部 1 7 1は、 互いに平行に 7条配されたライン状の電極である。 こ の共通電極部 1 7 1は、 n型導電性を有し、 低抵抗な導電特性を有する。 この 共通電極部 1 7 1は、 p型シリコンの基板 1 8に、 例えばリン等の不純物元素 をイオン注入することにより形成される。
この共通電極部 1 7 1から等間隔で枝分かれするように電流制御部 1 7 2が 形成されている。 この電流制御部 1 7 2は、 共通電極部 1 7 1と同様に n型導 電性を有するが、 高抵抗な導電性を有する。
アレイ部 1 7 3は、 n型導電性を有し、 低抵抗な導電特性を有しており、 電 流制御部 1 7 2に接続されている。 図示していないが、 電子を出射するェミツ タ 1 6は、 アレイ部 1 7 3の面上に突設されている。
ライン部 1 7 1に供給された電流は、 電流制御部 1 7 2を通って、 アレイ部 1 7 3に流れ、 ェミッタ 1 6へと供給される。
以上のような構成の電界放出型電子源素子の駆動時における特性について、 図 1 0を用いて説明する。
図 1 0の特性図中における曲線は、 引出し電極 1 4と力ソード電極 1 7との 間に印加される電圧 (以下、 「引出し電圧」 という) Eと、 ェミッタ 1 6から出 射される電子量 (以下、 「ェミッション電流」 という) Iとの関係を示す。 また、 図中の直線は、 電流制御部 1 7 2における印加電圧と電流との関係を 示す。
力ソード電極 1 2に電流制御部 1 7 2を有していないような従来の電界放出 型電子源素子では、 1箇所においてダストなどの付着によるリーク電流が生じ た場合、 力ソード電極 1 2全体にリークによる異常な過電流が流れてしまい、 素子全体にわたって動作不良を発生する場合もある。
これに対して、 本実施の形態に係る電界放出型電子源素子では、 以下のよう にして素子全体にわたる動作不良の発生を防止することができる。
図 1 0に示すように、 本実施の形態における電界放出型電子源素子では、 正 常なェミッション動作を行っていた電界放出型電子源素子のポイント aが、 リ ークの発生によりポイント bへとシフトしょうとする際に、 電流制御部 1 7 2 の負荷抵抗によりエミッシヨン電流 Iの増加が抑制されることによって、 ボイ ント cへとシフトして、 この電子出射部 1 5における電子ビームの出射が停止 される。
従って、 リークによる動作不良は、 リークを生じている電子出射部 1 5のみ で生じ、 その他の領域では生じない。 よって、 この電界放出型電子源素子では 、 ダストの付着などによって一部の電子出射部 1 5にリークが生じた場合であ つても動作不良が素子全体にわたって発生するという事態を回避することがで ぎる。
なお、 本実施の形態の電界放出型電子源素子は、 C R Tのみならず、 屋外表 示用の高輝度発光表示管や照明用発光表示管などに適用した際にも効果を奏す る。
また、 電界放出型電子源素子の構造は、 上記のものに限定されるものではな い。 例えば、 基板 1 8には、 ガラスからなる板材などを用いることもできる。 この場合にも、 上述と同様の効果を得ることができる。
(第 4の実施の形態)
第 4の実施の形態に係る C R Tの構造について、 図 1 1を用いて説明する。 図 1 1に示すように、 本実施の形態に係る C R Tの構造は、 上述の図 1およ ぴ図 2のものと同様である。 ただし、 本実施の形態のものでは、 力ソード構造 体 2 5、 および電子レンズ 3 5を構成するダリッ ド電極 G 1の表面にフリッタ ブルゲッタ一材からなるガス吸着部 2 5 1、 3 5 1が形成されている。
このフリッタブルゲッタ一材は、 非蒸発型のものであって、 従来の C R Tの 製造に広く用いられている蒸発型のゲッタ一材に比べて耐熱性おょぴ耐環境性 に優れている。 例えば、 Z r、 A l、 T iの合金材料が用いられる。
ガス吸着部 2 5 1、 3 5 1は、 ベースとなる力ソード構造体 2 5およびダリ ッド電極 G 1の表面に上記合金材料を塗付することによって形成した後に、 製 造工程の最終プロセスで加熱処理 (4 0 0 °C〜5 0 0 °C) を施すことにより形 成される。 この最終プロセスにおける加熱処理は、 ゲッター材の活性化のため に施すものであって、 高周波加熱法が用いられる。
従来の C R Tでは、 ガラスチューブの内部に製造段階で生じた種々のガスが 脱気しきれずに残留している。 このような残留ガスは、 電子銃から出射された 電子ビームの衝突により大量のイオンとなる。 生成されたイオンは、 電界放出 型電子源素子 1 0のェミッタ 1 6に衝突することにより電子出射性能を劣化さ せる原因となる。
これに対して、 電子銃 1の内部にガス吸着部 2 5 1、 3 5 1を有する C R T では、 ガラスチューブ 4の内部の残留ガスがガス吸着部 2 5 1、 3 5 1に吸着 されるので、 電界放出型電子源素子 1 0の近傍におけるイオンの生成が抑制さ れる。 本実施の形態におけるイオン生成の抑制効果は、 電子銃 1の内部に直接 ガス吸着部 2 5 1、 3 5 1を形成することによって、 電子銃の表面に蒸発型ゲ ッ夕ー材を形成する従来の C R Tに比べて、 非常に大きい。
従って、 本実施の形態に係る C R Tでは、 従来の C R Tよりも、 駆動時間の 経過に伴う電子出射性能の低下が非常に小さい。
なお、 本実施の形態に係る電子銃では、 ガス吸着部 3 5 1をダリッ ド電極 G 1の表面に形成したが、 これ以外のグリツ ド電極 G 2〜G 5の表面に形成して もよい。 ただし、 ガス吸着部 3 5 1を形成する場所は、 電界放出型電子源素子 1 0の近傍の真空度を上げるという目的から、 電子レンズ 3 5内における電界 放出型電子源素子 1 0の近傍であることが望ましい。
また、 この C R Tの製造段階では、 ガス出しエージング処理工程において、 従来の方法により十分に脱気を行った後に、 電界放出型電子源素子 1 0におけ る電子非出射領域 (素子の外周部に位置する電子出射部 1 5 ) から電子ビーム を出射してイオンを生成し、 この領域のェミッタ 1 6へと吸着させる。 これに より、 本実施の形態に係る C R Tは、 電子出射領域 (素子の中央部に位置する 電子出射部 1 5 ) のェミッタ 1 6に影響を与えることなく、 非常に高い真空度 が確保される。
このようにガス出しエージング処理工程において、 素子の外周部に位置する 電子出射部 1 5を用いてイオンを吸着させるのは、 素子の中央部に位置する電 子出射部 1 5と比べて C RT駆動時における使用頻度が低く、 素子の駆動時に おいて輝度に影響を与えないためである。
従って、 このような方法により製造された C R Tは、 駆動時における電界放 出型電子源素子 1 0の電子出射性能の低下が小さく、 駆動時間の長短に関わら ず安定した輝度を維持することができる。
(第 5の実施の形態)
第 5の実施の形態に係る電子銃の構成について、 図 1 2を用いて説明する。 W
図 1 2に示すように、 本実施の形態に係る電子銃は、 電界放出型電子源素子 1 0と、 力ソード構造体 2 0と、 電子レンズ 3 6とから構成されている。 電界放出型電子源素子 1 0および力ソード構造体 2 0の構造は、 上述の図 3 のものと同一である。
この電子銃が上述の図 2と異なるのは、 電子レンズ 3 6の構造である。 電子 レンズ 3 6は、 グリッド電極 G 1〜G 5と、 ビーム回転コイル R 1とから構成 されている。
ビーム回転コイル R 1は、 R、 G、 B用の各電界放出型電子源素子に対応し て形成されており、 それぞれの電子ビームを電場の形成により回転させるもの である。 ビーム回転コイル R 1には、 例えばソレノイ ド型コイルなどを用いる ことができる。
具体的には、 電子銃の各電界放出型電子源素子に対応してソレノィ ド型コィ ルを形成しておき、 このコイルに電流を流すことにより電子ビームの進行方向 に沿って、 電子ビームを回転させるための磁界を発生させることができる。 電 子ビームは、 発生した磁界の強さに応じたローレンツ力によって、 回転運動す る。
従って、 本実施の形態に係る電子銃では、 ソレノイ ド型コイルが発生する磁 界と電子レンズ 3 6を通過する電子の速度成分および距離などのパラメ一タを 巖適化することにより、 電子ビームの断面形状を一定に保った状態で、 所望の 角度回転させることができる。
電子ビームのスポッ ト形状の補正方法について、 図 1 3を用いて説明する。 図 1 3 ( a ) に示すスポット形状は、 スクリーン 3の中央部において得られ る真円形のものである。
スクリーン 3におけるコーナ一部分に電子ビームを照射する場合にあって、 電子ビームの回転補正を行わない場合、 電子ビームのスポッ ト形状は、 図 1 3 (b ) に示すような長円状で且つ回転を受けた形状となる。
これに対して、 本実施の形態では、 電子銃 1から出射された電子ビーム、 つ まり電界放出型電子源素子 1 0から放出され電子レンズ 3 6で収束および回転 された電子ビームの形状を図 1 3 ( c ) に示す形状とすることができる。 これ により、 上述の図 5に示すスクリーン 3の領域 A 1の下部あるいは領域 A 5の 上部に照射される電子ビームのスポッ ト形状を略真円形とすることができる。 このような電子レンズ 3 6による電子ビームの回転は、 上述の図 4における 電子出射領域選択回路 2 0 3によって制御され、 垂直信号 S 2および水平信号 S 3と同期して実行される。
電子ビームの回転角度については、 上記スクリーン 3の領域毎に設定しても 良いし、 画素毎に設定しても良いが、 予め最適値を求めておき対応テーブルを 電子出射領域設定回路 2 0 3に記憶させておいて、 照射位置毎にこのテーブル を参照しながら調整することが望ましい。
以上のような C R Tでは、 スクリーン 3の全域にわたって電子ビームのスポ ット形状を均一にすることが出来るので、 解像性能が高い。
なお、 電子レンズ 3 6におけるビーム回転コイル R 1の形成位置は、 スぺ一 ス上の制約などから上述の図 1 2のようにグリツ ド電極 G 5のスクリーン 3側 とすることが望ましいが s グリッド電極 G 1の電界放出型電子源素子 1 0側と してもよい。
また、 上記図 1 3では、 電子ビームのスポット形状を円形あるいは長円形で 説明したが、 上記第 1の実施の形態などで説明した矩形状のスポット形状であ つても、 同様の効果が得られる。 産業上の利用の可能性
本発明の電界放出型電子源素子は、 高解像度で高輝度の電子銃およびこれを 備える陰極線管装置を実現するのに有効である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . スクリーン上を走査する電子ビームを出射する素子であって、
電場の存在により電子ビームを出射する電子出射部が、 2次元的に複数配され ており、
前記複数の電子出射部は、 各々が独立して駆動可能に構成されている ことを特徴とする電界放出型電子源素子。
2. 前記電子出射部は、 1または複数のェミッタから構成されている
ことを特徴とする請求項 1に記載の電界放出型電子源素子。
3. 前記複数の電子出射部は、 マト リクス状に配されている
ことを特徴とする請求項 2に記載の電界放出型電子源素子。
4. 当該電界放出型電子源素子は、 さらに基板と、 前記基板上に互いに並行す るように配された複数の行電極と、 前記行電極と絶縁層を介するとともに、 交差 する方向に並行するように配された複数の列電極とを有し、
前記ェミッタは、 前記複数の行電極と前記複数の列電極との各交差部分におい て、 前記行電極上に突設されている
ことを特徴とする請求項 3に記載の電界放出型電子源素子。
5. 前記複数の行電極の中から選択された一部または全部の電極と、 前記複数 の列電極の中から選択された一部または全部の電極との間に電圧を印加すること により、 その交差部分における前記エミッタから電子ビームが出射される ことを特徴とする請求項 4に記載の電界放出型電子源素子。
6. 前記基板は、 p型半導体の板材からなり、
前記行電極は、 n型導電性を有する導電体からなる
ことを特徴とする請求項 4に記載の電界放出型電子源素子。
7. 前記行電極は、 電気的に低抵抗な共通ライン部と、 前記共通ライン部より 電気的に高抵抗な電流制御部とからなり、
前記エミッタは、 前記電流制御部を介して前記共通ライン部に電気的に接続さ れている
ことを特徴とする請求項 4に記載の電界放出型電子源素子。
8. 前記電流制御部は、 前記ェミッタにおける負荷抵抗であって、 前記エミッ タに供給される電流を制御する
ことを特徴とする請求項 7に記載の電界放出型電子源素子。
9. スクリーン上を走査する電子ビームを出射する電子銃であって、
電場の存在により電子ビームを出射する電子出射部が、 2次元的に複数配され 、 前記複数の電子出射部が、 各々独立して駆動可能な構成を有する電界放出型電 子源素子と、
前記出射された電子ビームを加速およぴ収束する電子レンズとを有する ことを特徴とする電子銃。
1 0. 前記電界放出型電子源素子における電子出射部は、 1または複数のエミ ッタから構成されている
ことを特徴とする請求項 9に記載の電子銃。
1 1 . 前記複数の電子出射部は、 マト リクス状に配されている
ことを特徴とする請求項 1 0に記載の電子銃。
1 2. 前記電界放出型電子源素子は、 さらに基板と、 前記基板上に互いに並行 するように配された複数の行電極と、 前記行電極と絶縁層を介するとともに、 交 差する方向に並行するように配された複数の列電極とを有し、
前記エミッタは、 前記複数の行電極と前記複数の列電極との各交差部分におい て、 前記行電極上に突設されている
ことを特徴とする請求項 1 1に記載の電子銃。
1 3. 前記複数の行電極の中から選択された一部または全部の電極と、 前記複 数の列電極の中から選択された一部または全部の電極との間に電圧を印加するこ とにより、 その交差部分における前記エミッタから電子ビームを出射させる駆動 制御部を備える
ことを特徴とする請求項 1 2に記載の電子銃。
1 4. 前記駆動制御部は、 前記複数の電子出射部から所定の形状を有する領域 を選択し、 前記領域内における電子出射部のエミッタから電子ビームを出射させ る
ことを特徴とする請求項 9から 1 3の何れかに記載の電子銃。
1 5. 前記駆動制御部は、 前記電子レンズとの水平方向または および垂直方 向における相対位置に基づいて、 前記領域を選択する
ことを特徴とする請求項 1 4に記載の電子銃。
1 6. 前記エミッタから出射された電子ビームの歪みを検知する検知部を備え 前記駆動制御部は、 前記検知部の検知結果に基づいて、 前記歪みの補正を行う ように前記領域を選択する
ことを特徴とする請求項 1 4に記載の電子銃。
1 7. 前記電子レンズは、 前記検知部の検知結果に基づいて、 前記歪みの補正 を行うように、 電子ビームの進行方向を軸として電子ビームを回転する回転手段 を備える
ことを特徴とする請求項 1 6に記載の電子銃。
1 8. 前記検知部は、 地磁気による電子ビームの歪みを検知する ことを特徴とする請求項 1 6に記載の電子銃。
1 9. 前記駆動制御部は、 入力される輝度信号に基づいて、 前記領域を選択す る
ことを特徴とする請求項 1 4に記載の電子銃。
2 0. 前記駆動制御部は、 駆動時間の経過に基づいて、 前記領域を選択する ことを特徴とする請求項 1 4に記載の電子銃。
2 1 . 前記領域における前記行電極と列電極との間の電位差は、 前記領域を除 く領域における電位差よりも高く設定されている
ことを特徴とする請求項 1 4に記載の電子銃。
2 2. 前記電界放出型電子源素子および電子レンズの内の少なくとも一方は、 ガス吸着性能を有する差動排気部を有する
ことを特徴とする請求項 9に記載の電子銃。
2 3. 前記差動排気部は、 少なくとも前記電界放出型電子源素子の近傍におけ る真空度を、 他の領域における真空度よりも高くする機能を有する
ことを特徴とする請求項 2 2に記載の電子銃。
2 4. 前記差動排気部は、 非蒸発型のゲッター材からなる
ことを特徴とする請求項 2 2に記載の電子銃。
2 5. 前記ゲッター材は、 前記電界放出型電子源素子および電子レンズの内の 少なくとも一方の表面に形成されている
ことを特徴とする請求項 2 4に記載の電子銃。
2 6. 前記ゲッター材は、 フリッタブルゲッター材である
ことを特徴とする請求項 2 5に記載の電子銃。 .
2 7. 電場の存在により電子ビームを出射する電子出射部が、 2次元的に複数 配され、 前記複数の電子出射部が、 各々独立して駆動可能な構成を有する電界放 出型電子源素子と、
前記出射された電子ビームを加速およぴ収束する電子レンズと、
加速および収束された電子ビームが対向して配置されたスクリーン面を走査する ように偏向する偏向ヨークとを有する
ことを特徴とする陰極線管装置。
2 8. 前記電界放出型電子源素子における電子出射部は、 1または複数のエミ ッタから構成されている
ことを特徴とする請求項 2 7に記載の陰極線管装置。
2 9. 前記複数の電子出射部は、 マト リクス状に配されている
ことを特徴とする請求項 2 8に記載の陰極線管装置。
3 0. 前記電界放出型電子源素子は、 さらに基板と、 前記基板上に互いに並行 するように配された複数の行電極と、 前記行電極と絶縁層を介するとともに、 交 差する方向に並行するように配された複数の列電極とを有し、
前記ェミッタは、 前記複数の行電極と前記複数の列電極との各交差部分におい て、 前記行電極上に突設されている
ことを特徴とする請求項 2 9に記載の陰極線管装置。
3 1 . 前記複数の行電極の中から選択された一部または全部の電極と、 前記複 数の列電極の中から選択された一部または全部の電極との間に電圧を印加するこ とにより、 その交差部分における前記エミッタから電子ビームを出射させる駆動 制御部を備える ことを特徴とする請求項 3 0に記載の陰極線管装置。
3 2. 前記駆動制御部は、 前記複数の電子出射部から所定の形状を有する領域 を選択し、 前記領域における電子出射部のエミッタから電子ビームを出射させる ことを特徴とする請求項 2 7から 3 1の何れかに記載の陰極線管装置。
3 3. 前記エミッタから出射された電子ビームの歪みを検知する検知部を備え 前記駆動制御部は、 前記検知部の検知結果に基づいて、 前記歪みの補正を行う ように前記領域を選択する
ことを特徴とする請求項 3 2に記載の陰極線管装置。
3 4. 前記電子レンズは、 前記検知部の検知結果に基づいて、 前記歪みの補正 を行うように、 電子ビ"ムの進行方向を軸として電子ビームを回転する回転手段 を備える
ことを特徴とする請求項 3 3に記載の陰極線管装置。
3 5. 前記検知部は、 地磁気による電子ビームの歪みを検知する
ことを特徴とする請求項 3 3に記載の陰極線管装置。
3 6. 前記駆動制御部は、 入力される輝度信号に基づいて、 前記領域を選択す る
ことを特徴とする請求項 3 1に記載の陰極線管装置。
3 7. 前記駆動制御部は、 駆動時間の経過に基づいて、 前記領域を選択する ことを特徴とする請求項 3 1に記載の陰極線管装置。
3 8. 前記電子銃には、 ガス吸着性能を有するゲッター材からなる差動排気部 を有する ことを特徴とする請求項 2 7に記載の陰極線管装置。
3 9. 電場中で電子ビームを出射する電界放出型電子源素子からなる電子銃を ファンネルのネック部に収納し、 前記ファンネルとパネルとを接合し、 前記ファ ンネルとパネルによって形成される空間内部を脱気するガス出しエージング工程 を有する陰極線管の製造方法であって、
前記電界放出型電子源素子は、 電場の存在により各々独立して電子ビームを出 射可能な複数の電子出射部が、 2次元的に配されて構成されており、
前記ガス出しエージング工程において、 前記電界放出型電子源素子の外周領域 における電子出射部から電子ビームを出射してイオンを生成し、 生成されたィォ ンを前記電子ビームを出射した電子出射部に吸着させる
ことを特徴とする陰極線管の製造方法。
PCT/JP2001/009317 2000-10-25 2001-10-24 Element de source d'electrons a emission par champ, canon electronique, appareil a tube cathodique, et procede de fabrication dudit tube WO2002035573A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/399,738 US6812654B2 (en) 2000-10-25 2001-10-24 Field emission type electron source element, electron gun, cathode ray tube apparatus, and method for manufacturing cathode ray tube
EP01978868A EP1343192A4 (en) 2000-10-25 2001-10-24 ELECTRON SOURCE ELEMENT OF THE FIELD EMISSION TYPE, ELECTRON CANNON, CATHODE RAY TUBE DEVICE, AND METHOD FOR PRODUCING A CATHODE RAY TUBE
KR10-2003-7005734A KR20030044036A (ko) 2000-10-25 2001-10-24 전계방출형 전자소스소자, 전자총, 음극선관장치 및음극선관의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325300 2000-10-25
JP2000-325300 2001-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002035573A1 true WO2002035573A1 (fr) 2002-05-02

Family

ID=18802685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009317 WO2002035573A1 (fr) 2000-10-25 2001-10-24 Element de source d'electrons a emission par champ, canon electronique, appareil a tube cathodique, et procede de fabrication dudit tube

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6812654B2 (ja)
EP (1) EP1343192A4 (ja)
KR (1) KR20030044036A (ja)
CN (1) CN1327473C (ja)
WO (1) WO2002035573A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100008068A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Joo-Young Kim Electron emission device, electron emission type backlight unit including the same and method of fabricating the electron emission device
CN104078293B (zh) * 2013-03-26 2017-11-24 上海联影医疗科技有限公司 一种场发射电子源及其制备方法
TWI486998B (zh) * 2013-07-15 2015-06-01 Univ Nat Defense 場發射陰極及其場發射照明燈具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187849A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electron gun
JPS6337543A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Canon Inc 画像表示方法及び画像表示装置
JPH07235258A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Futaba Corp 電子銃並びに陰極線管及びその駆動方法
JPH08171880A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nec Corp 可変多角形断面の電子線形成装置およびこれを用いた電子線描画装置
JP2000164161A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Victor Co Of Japan Ltd 偏向ヨーク

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123831A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 Toshiba Corp Cothode ray tube
US4178531A (en) * 1977-06-15 1979-12-11 Rca Corporation CRT with field-emission cathode
US4155030A (en) * 1977-12-19 1979-05-15 International Business Machines Corporation Multicolor display device using electroluminescent phosphor screen with internal memory and high resolution
US5066891A (en) * 1990-01-02 1991-11-19 Raytheon Company Magnetic field cancellation circuit
US5103144A (en) * 1990-10-01 1992-04-07 Raytheon Company Brightness control for flat panel display
US5170101A (en) * 1991-12-30 1992-12-08 Zenith Electronics Corporation Constant horizontal dimension symmetrical beam in-line electron gun
JP2737616B2 (ja) * 1993-11-24 1998-04-08 関西日本電気株式会社 陰極線管及び陰極線管用の電界放出型陰極
TW253971B (en) * 1994-02-21 1995-08-11 Futaba Denshi Kogyo Kk Method for driving electron gun and cathode ray tube
JP2947145B2 (ja) * 1995-10-23 1999-09-13 日本電気株式会社 陰極線管を用いたディスプレイ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187849A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electron gun
JPS6337543A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Canon Inc 画像表示方法及び画像表示装置
JPH07235258A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Futaba Corp 電子銃並びに陰極線管及びその駆動方法
JPH08171880A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nec Corp 可変多角形断面の電子線形成装置およびこれを用いた電子線描画装置
JP2000164161A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Victor Co Of Japan Ltd 偏向ヨーク

Also Published As

Publication number Publication date
US6812654B2 (en) 2004-11-02
EP1343192A4 (en) 2007-09-12
CN1327473C (zh) 2007-07-18
CN1483216A (zh) 2004-03-17
EP1343192A1 (en) 2003-09-10
KR20030044036A (ko) 2003-06-02
US20040051461A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191701B2 (ja) 電界放出ディスプレイ
JPH09115426A (ja) 冷陰極とこれを用いた陰極線管
JP2629521B2 (ja) 電子銃及び陰極線管
WO2002035573A1 (fr) Element de source d&#39;electrons a emission par champ, canon electronique, appareil a tube cathodique, et procede de fabrication dudit tube
JP2002203472A (ja) 電界放出型電子源素子および陰極線管装置および陰極線管の製造方法
JP3053842B2 (ja) カラー受像管装置
JP2737616B2 (ja) 陰極線管及び陰極線管用の電界放出型陰極
JP2002203494A (ja) 電子銃および陰極線管および陰極線管の製造方法
CN1261965C (zh) 阴极射线管的电子枪
JP2001110335A (ja) 陰極線管用電子銃
US6653771B2 (en) Electron gun assembly and cathode ray tube apparatus
KR100625526B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
JP3647541B2 (ja) カラー受像管装置、及びその電子ビーム制御方法
KR100546562B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR100719087B1 (ko) 음극선관의 인-라인형 전자총
JP2003016914A (ja) 電界放出型電子源素子及び電子銃及びこれらを用いた陰極線管装置
JP2005011585A (ja) 陰極線管
JPH07147145A (ja) 陰極線管用電子銃
JPH0778573A (ja) 陰極線管
JPH05198274A (ja) インライン型カラー受像管装置
JPH07142005A (ja) 陰極線管装置
JPH03101388A (ja) 画像表示装置
JP2002184326A (ja) 陰極線管用電子銃及び陰極線管
JP2003151466A (ja) 電界放出型電子源素子、電子銃及びそれを用いた陰極線管装置
JPH08315750A (ja) カラー受像管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037005734

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001978868

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037005734

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018213219

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10399738

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001978868

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001978868

Country of ref document: EP