WO2002004224A1 - Agent de protection pour matiere imprimee et procede de formation de couche de protection - Google Patents

Agent de protection pour matiere imprimee et procede de formation de couche de protection Download PDF

Info

Publication number
WO2002004224A1
WO2002004224A1 PCT/JP2001/005895 JP0105895W WO0204224A1 WO 2002004224 A1 WO2002004224 A1 WO 2002004224A1 JP 0105895 W JP0105895 W JP 0105895W WO 0204224 A1 WO0204224 A1 WO 0204224A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printed matter
protective agent
fine particles
printed
resin fine
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005895
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoaki Ito
Norio Taniyama
Original Assignee
Orient Instrument Computer Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Instrument Computer Co., Ltd filed Critical Orient Instrument Computer Co., Ltd
Priority to AU6792401A priority Critical patent/AU6792401A/xx
Priority to JP2002508910A priority patent/JP3936910B2/ja
Priority to EP01945811A priority patent/EP1302332A4/en
Priority to NZ523077A priority patent/NZ523077A/en
Priority to AU2001267924A priority patent/AU2001267924B2/en
Priority to US10/312,861 priority patent/US6893699B2/en
Priority to KR10-2003-7000241A priority patent/KR20030026312A/ko
Publication of WO2002004224A1 publication Critical patent/WO2002004224A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/02Dusting, e.g. with an anti-offset powder for obtaining raised printing such as by thermogravure ; Varnishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G8/00Layers covering the final reproduction, e.g. for protecting, for writing thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0036After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers dried without curing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a method for forming a protective agent and a protective layer for protecting printed matter printed on the surface of a printed material such as an optical disk such as a CD (compact disk), a card-type optical disk, or a plain paper, and the protection method.
  • the present invention relates to an information recording body on which a printed matter protective layer is formed by an agent.
  • water-based ink such as a CD (Compact Disc), CD-R (Writable Compact Disc), or plain paper
  • CD Compact Disc
  • CD-R Writable Compact Disc
  • plain paper water-based ink
  • Printed matter is being printed.
  • a resin solution prepared by dissolving a synthetic resin in an organic solvent is applied to the surface of the print using a bar coater, etc., and dried to protect the surface.
  • a method of forming a film but there is a problem that the drying speed of the solvent is slow.
  • the water resistance is not yet sufficient, and further improvement in water resistance has been demanded. In other words, there is a problem that although the printed matter does not disappear, the printed matter easily spreads and becomes difficult to read.
  • magnetic stripe cards used as credit cards, cash cards, etc. are generally processed by embossing personal information such as personal names and registration numbers on the card surface.
  • Card-type optical discs of the same size as various types of cards, such as credit cards, and business cards, which have been proposed and attracted attention, have a recording layer formed on almost the entire surface.
  • the embossing method described above could not be used for description.
  • the projections of the embossed engraving portion are very bulky. There was also a problem that it would.
  • the present inventor prints personal information such as a personal name and a registration number with an oil-based ink on the first print layer made of oil-based ink formed on the surface of the card-type optical disk by a method such as a sublimation heat transfer method.
  • the print was printed in a clear condition, but the print did not settle well on the first print layer made of oil-based ink, and the print easily dropped off when touched or rubbed with hands. It turned out that they had a problem.
  • the present invention has been made in view of such a technical background, and it is possible to effectively prevent a printed matter from dropping off, and to provide a base material (printed matter) on which a printed matter is formed with excellent quick drying property.
  • the protective agent and the protective layer forming method for printed matter which does not have a bad influence on the underlying material such as information recording media such as CD and CD-R, without the solvent penetrating into
  • An object of the present invention is to provide an information recording medium which is not too bulky and does not cause a printed matter to fall off.
  • the present inventors have applied a dispersion of synthetic resin fine particles dispersed in a highly volatile organic solvent (solvent) to a printed material by a method such as a spray method.
  • a method such as a spray method.
  • the protective agent for printed matter according to the present invention is a protective agent for protecting printed matter printed on a printed material, using a highly volatile organic solvent as a dispersion medium and synthetic resin fine particles as a dispersoid. It is characterized by comprising a non-aqueous polymer emulsion solution.
  • acrylic resin fine particles as the synthetic resin fine particles, since the adhesive strength to printed matter can be further improved.
  • the particle size of the synthetic resin fine particles is preferably from 0.3 to 5 m, from the viewpoint that sufficient quick-drying properties can be secured and the water resistance can be further improved.
  • the content of the synthetic resin fine particles in the polymer emulsion is preferably in the range of 15 to 20% by weight.
  • the method for forming a protective layer on printed matter according to the present invention is characterized in that any one of the above protective agents is sprayed on a printed matter printed on a printed matter by a spray method, and then dried. .
  • a protective layer can be formed extremely easily and a thin, uniform protective layer can be formed.
  • a protective layer can be formed on a printed matter without any problem even on a printed surface having an uneven surface or a curved surface.
  • a first printing layer made of an oil-based ink is provided on a surface of the information recording body, and at least a part of an upper surface of the first printing layer is provided.
  • a second print layer made of an oil-based ink is provided, and a protective layer is formed on the upper surface of the second print layer by applying and drying the printed matter protective agent according to any one of the above constitutions. It is.
  • the protective layer is formed by the protective agent according to the above configuration on the upper surface of the second print layer on which individual information such as personal information such as a personal name and a registration number is printed, the print of the second print layer may fall off. That is, the print does not fall off even if the surface is touched or rubbed with the hand, and it does not fall off even if the surface is wet with water. Furthermore, personal information, etc. Is not indicated by a projection formed by embossing, but is indicated by a thin second printed layer and a thin protective layer. Therefore, even if a plurality of sheets are stacked, they are not bulky and are convenient for storage and carrying.
  • the second print layer is formed by a sublimation heat transfer method, and the protective agent is applied by a spray method.
  • Sublimation heat transfer printing is a method that can perform clear printing with a simple device, and is widely used in printers such as general personal computers. Printing can be performed instantaneously using a printer such as a personal computer at the counter, and the subsequent formation of the protective layer can be performed in a very short time by spraying and drying the protective agent, so printing of such personal information can be performed. This has the advantage that it can be done individually and in a short time when needed.
  • FIG. 1 is a top view showing an information recording medium according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 3 is a bottom view showing the information recording medium according to the embodiment.
  • the protective agent for printed matter of the present invention is a protective agent used to protect printed matter (aqueous printed matter, oil-based printed matter, etc.) printed on a printing medium, and uses a highly volatile organic solvent as a dispersion medium. It is composed of a non-aqueous polymer emulsion (polymer colloid) containing fine particles of synthetic resin as a dispersoid.
  • the protective agent of the present invention When the protective agent of the present invention is applied to a printed matter by a method such as a spray method and dried, a protective layer composed of synthetic resin fine particles is formed on the printed matter.
  • the printed matter will not fall off even if rubbed, and the printed matter will not fall off even if water adheres to the surface.
  • it since it is composed of a dispersion liquid in which synthetic resin fine particles are dispersed in an organic solvent, a large amount of organic solvent can be volatilized from gaps between these synthetic resin fine particles when applied on a printed material by a method such as a spray method. Excellent dryness.
  • a highly volatile organic solvent is used, quick drying is further improved.
  • the base material substrate to be printed
  • the underlying material is an information recording medium such as an optical disk such as CD or CD-R or a card-type optical disc, it is possible to prevent the organic solvent from reaching the recording layer which is the heart of the information recording medium.
  • the printed matter can be protected without adversely affecting the information recorded on the information recording medium.
  • the highly volatile organic solvent is not particularly limited, and examples thereof include toluene, acetone and the like. Among them, toluene is preferred because more excellent quick-drying properties can be obtained.
  • the synthetic resin fine particles are not particularly limited, but include, for example, acrylic resin fine particles, polyester resin and the like. Among them, it is preferable to use acrylic resin fine particles, since the adhesiveness can be further improved and a protective layer having excellent uniformity can be formed.
  • Commercially available emulsion liquids composed of acrylic resin fine particles include, for example, "XA-4401B” (Ataryl copolymer resin emulsion liquid, manufactured by Tobe Co., Ltd.), and "XA-37 47 ”(acrylic copolymer resin emulsion liquid, manufactured by Tow Co., Ltd.).
  • the synthetic resin particles preferably have a particle diameter of 0.3 to 5 m. When the thickness is less than 0.3 ⁇ m, the drying speed is reduced, so that it is not preferable.
  • the content of the synthetic resin fine particles in the polymer emulsion is preferably in the range of 15 to 20% by weight. If the amount is less than 15% by weight, unevenness is likely to occur, and a coating operation for forming the protective layer must be performed many times, which is not preferable. While 2 If the content is more than 0% by weight, unevenness is likely to occur and it is difficult to form a uniform protective layer, and it is difficult to secure a stable dispersion state as an emulsion liquid.
  • the polymer emulsion solution may contain various additives such as an ultraviolet absorber, an emulsifier (such as a surfactant), a binder, a plasticizer, and an antistatic agent.
  • an emulsifier such as a surfactant
  • a binder such as a polyethylene glycol
  • plasticizer such as DBP (dibutyl phthalate), DOP (di-2-ethylhexyl phthalate), DIDP (diisodecyl phthalate), and the like. It is possible to effectively prevent fading and the like.
  • the emulsifier when the emulsifier is contained, the dispersion stability of the polymer emulsion can be improved.
  • the adhesion of the formed protective layer to the printed matter can be improved.
  • the method of applying the protective agent of the present invention on a printed matter is not particularly limited, and examples thereof include a spray method, a bar coater method, and a roll coater method. Among them, it is preferable to form the protective layer by a spray method, since the protective layer can be formed extremely easily and a thin and uniform protective layer can be formed.
  • the protective agent When the protective agent is applied by the above-mentioned spray method, the protective agent is usually sealed in a container such as a spray can together with a high-pressure gas, and the internal pressure of the container at this time is 0.34 to 0.4. Preferably, it is set to 2 MPa.
  • the high-pressure gas is not particularly limited, but includes, for example, DME (dimethyl ether), LPG and the like.
  • the number of times of spraying on the printing surface by the spray method is not particularly limited, but it is preferable to perform spraying a plurality of times from the viewpoint of forming a more uniform protective layer.
  • the protective agent and the protective layer forming method of the present invention are applied to printed matter such as aqueous ink printed matter and oil-based ink printed matter printed on the printed matter.
  • Printed materials include, for example, optical discs such as CDs and CD-Rs, card-type optical discs, IC cards, CD-IC cards (cards having a CD recording section and an IC recording section), and information recording bodies such as magnetic stripe cards, or Examples include plain paper, but are not particularly limited to these.
  • the information recording medium (1) composed of a card-type optical disk shown in FIGS. 1 to 3 is made of a transparent synthetic resin plate such as polycarbonate, and has an information recording area formed thereon, on which an information recording medium such as aluminum is formed.
  • a reflective layer (20) made of a metal thin film is provided.
  • a first printing layer (2) made of an oil-based ink is provided on the upper surface of the reflection layer (20).
  • This first printing layer (2) is generally formed by offset printing or silk printing, and is often subjected to color printing of drawings, patterns, photographs, characters, and the like.
  • two white bands are formed in parallel by the first printing layer (2), and further on the white bands. Individual information such as personal information such as personal names and registration numbers are printed.
  • the second print layer (3) is formed by printing personal information or the like on the upper surface of the white band portion of the first print layer (2) using oil-based ink.
  • the member number is described in the upper part and the personal name is described in the lower part.
  • a protective layer (4) is formed on the upper surface of the second print layer (3) by applying and drying the printed matter protective agent having the above-described configuration. As shown in FIG. 2, the protective layer (4) covers the formation area of the second print layer (3) on the upper surface of the information recording medium (1) and also surrounds the formation area of the second print layer (3). It is formed so as to cover the vicinity.
  • a protective layer (4) may be formed on the entire upper surface of the information recording medium (1).
  • the protective layer (4) made of synthetic resin particles is formed on the second print layer (3) on which personal information is printed, the surface can be touched or rubbed with hands. Even when water adheres to the surface, the printed matter does not fall off.
  • the second printing layer (3) may be printed by any method, but is formed by the sublimation heat transfer method, and it is necessary to perform clear printing with a simple device such as a personal computer printer. It is preferable in that it can be used.
  • the shape of the information recording medium (].) Of the present invention is not particularly limited to the card-shaped shape of the above embodiment, but may be a general disk shape (disk shape) or a polygonal shape. Any shape such as a petal type may be used.
  • the type is not particularly limited, and examples thereof include an optical disk such as a CD and a CD-R, an IC card, a CD-IC card, and a magnetic stripe card.
  • the use of the information recording medium (1) of the present invention is not particularly limited, but includes, for example, a membership card, a medical card, a medical examination card, a cash card, a credit card, a business card, and a special limited edition CD. Are mentioned.
  • Polymer emulsion liquid composed of 20 parts by weight of acrylic resin fine particles having a particle size of 0.3 to 1 ⁇ m, 78 parts by weight of toluene, and 2 parts by weight of plasticizer (DBP).
  • DBP plasticizer
  • Into a metal spray can, and further sealed with DME so that the internal pressure of the container becomes 0.38 MPa (emulsion liquid / DME 54.75 g (6 OmL) / 59. 25 g (9 OmL)) a
  • the protective agent-enclosed spray can spray-apply (several sprays) the aqueous ink print on the top surface of the CD-R on which the recorded information has already been written, and then dry it naturally to protect the protective layer. This was used as a test piece.
  • a polymer emulsion consisting of 15 parts by weight of acrylic resin particles having a particle size of 5 ⁇ , 83 parts by weight of toluene, and 2 parts by weight of a plasticizer (DOP) as a polymer emulsion liquid.
  • DOP plasticizer
  • Test pieces were obtained in the same manner as in Example 1 except that a resin solution obtained by dissolving 20 parts by weight of an acrylic resin in 78 parts by weight of ethanol was used instead of the polymer emulsion solution.
  • a commercially available print sticker was attached to the upper surface of the CD_R on which the recorded information had already been written, and a water-based ink print was printed thereon, and this was used as a test piece.
  • test piece of the reference example in which no protective layer was formed was used.
  • the time required for the solvent to evaporate and complete the drying was determined by touching the printed matter surface.
  • the recorded information of the CD-R is read out, and the readout of the recorded information without any change is regarded as “no effect”, and the recorded information is partially or completely affected or lost. “Affected”
  • Example 1 Example 2 Comparative Example 1 Comparative Example 2 Reference Example Drying time (minutes) 15 seconds 15 seconds 20 minutes
  • Polymer emulsion liquid composed of 20 parts by weight of acrylic resin particles having a particle size of 0.3 to 1 z ⁇ m, 78 parts by weight of toluene, and 2 parts by weight of a plasticizer (DBP).
  • DME plasticizer
  • first printing layer such as drawings
  • second printing layer using oil-based ink was performed using a printer, and the member number and personal name were printed. Further, the printed portion was spray-coated with the protective agent using the protective agent-enclosed spray can (sprayed several times), and then naturally dried to form a protective layer, thereby obtaining an information recording medium.
  • the natural drying time was about 15 seconds.
  • the protective agent for printed matter according to the present invention when applied on a printed matter, a protective layer composed of synthetic resin fine particles is formed on the printed matter, and thus the protective agent can be touched by hand.
  • the printed matter does not fall off even if rubbed or water adhered, and it has excellent quick-drying properties.
  • it can be used for information recording media such as optical discs such as CDs (compact discs) and card-type optical discs.
  • it is suitable as a protective agent for protecting printed matter printed on the surface of a printed material such as plain paper.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

明 細 書 印字物の保護剤及び保護層形成方法 技術分野
この発明は、 例えば C D (コンパク トディスク) 等の光ディスクやカード型光 ディスク、 或いは普通紙等の被印刷物の表面に印刷された印字物を保護するため の保護剤及び保護層形成方法並びに該保護剤により印字物保護層が形成された情 報記録体に関する。 背景技術
従来より、 C D (コンパク トディスク) や C D— R (書き込み可能なコンパク トディスク) 、 或いは普通紙等の被印刷物の表面に、 インクジェット方式等の方 法により水性ィンクで文字、 数字、 図形等の印字物が印刷されることが行われて いる。
しかしながら、 上記印字物は水性インクで印刷されているので、 その表面が水 で濡れると水性インクが容易に流れ出てしまい、 これにより文字、 数字、 図形等 が判読できなくなったり、 消失してしまうという問題があつた。
このような水性インク印字物の耐水性を向上させるものとして、 合成樹脂を有 機溶媒に溶解せしめた樹脂溶解液を印字物の表面にバーコ一ター等で塗布、 乾燥 させて、 その表面に保護膜を形成させる方法があるが、 溶媒の乾燥速度が遅いと いう問題があった。 更に、 耐水性についても未だ十分と言える程のものではなく 、 更なる耐水性の向上が求められていた。 即ち、 印字物が消失するまでには至ら ないものの、 印字物が滲んだりしてその判読が困難なものになりやすいという問 題があった。
なお、 C D— R等では、 市販のプリントシールを該シールの接着層を介して C D— R上面に貼着し、 更にこの上に水性インク印字物を印刷したものがあるが、 これでは耐水性が不十分となる上に、 接着層から接着剤が下地素材である情報記 録体に浸透していき、 これら情報記録体の心臓部である記録層にまで到達してし まい、 記録情報が消失してしまうという問題があった。
一方、 クレジットカード、 キャッシュカード等として用いられる磁気ストライ プカードにおいては、 個人名や登録番号等の個人情報等をエンボス加工によって カード表面に浮き上がらせる加工が施されるのが一般的であるが、 近年提案され て注目されている、 上記クレジットカード等の各種カードや名刺と略同一サイズ となされたカード型の光ディスクでは、 そのほぼ全面に記録層が形成されている ので、 上記個人情報等を表面に記載するのに上記エンボス刻印による方法を用い ることは到底できなかった。 更に、 個人名や登録番号等の個人情報等をエンボス 刻印により形成した従来のカードでは、 これを複数枚重ねて財布やカードケース 等に収納した場合に、 エンボス刻印部の突起によって非常に嵩張ってしまうとい う問題もあった。 そこで、 本発明者はカード型光ディスクの表面に形成された油 性インクによる第 1印刷層の上に、 昇華熱転写方式等の方式によって個人名や登 録番号等の個人情報を油性ィンクで印字することを試みたところ、 鮮明な状態で 印刷されるものの、 印字が油性ィンクからなる第 1印刷層の上にうまく定着して おらず、 手で触れたり擦ったりすると簡単に印字物が脱落してしまうとレ、う問題 を抱えていることが判明した。
この発明は、 かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、 印字物の脱落 を効果的に防止することができると共に、 速乾性に優れて印字物が形成された下 地素材 (被印刷物) に対して溶媒が浸透することがなく、 例えば C Dや C D— R 等の情報記録体等の下地素材に対して悪影響を及ぼすことのない印字物の保護剤 及び保護層形成方法並びに複数枚重ねてもあまり嵩張ることがない上に印刷され た印字物の脱落を生じない情報記録体を提供することを目的とする。
この発明の他の目的は、 以下に示すこの発明の実施形態により明らかにされる であろう。 発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明者は鋭意研究の結果、 合成樹脂微粒子を高 揮発性有機溶媒 (溶剤) に分散せしめた分散液を、 印字物の上にスプレー法等の 方法により塗布して保護層を形成させることにより、 印字物が脱落したり水に流 出するのを防止でき、 かつ速乾性に優れて 、て印字物が形成された下地素材に対 して悪影響を及ぼすことがないことを見出すに至り、 この発明を完成したもので ある。
即ち、 この発明に係る印字物の保護剤は、 被印刷物に印刷された印字物を保護 するための保護剤であって、 高揮発性有機溶媒を分散媒とし、 合成樹脂微粒子を 分散質とする非水系の高分子ェマルジヨン液からなることを特徴とするものであ る。
上記保護剤を水性ィンク印字物、 油性ィンク印字物等の印字物の上に塗布して 乾燥させると、 印字物の上に合成樹脂微粒子からなる保護層が形成されるので、 印字物が脱落したり水に流出するのを効果的に防止することができる、 即ち表面 を手で触れたり擦ったり しても印字物が脱落することはないし、 また表面に水が 付着しても脱落することがない。 更に、 有機溶媒に合成樹脂微粒子を分散せしめ た液からなるので、 印字物の上にスプレー法等の方法により塗布した際に、 これ ら合成樹脂微粒子の間隙から有機溶媒が多量に揮発できるので、 速乾性に優れた ものとなる。 かつ、 有機溶媒として高揮発性のものを用いているので一層優れた 速乾性が得られる。 このように塗布したのち速く乾くので有機溶媒が下地素材 ( 被印刷物) に浸透していくことを効果的に防止でき、 これにより下地素材に対し て悪影響を及ぼすことを防止できる。 これに対し、 従来の有機溶媒に合成樹脂を 溶解せしめた樹脂溶解液を用いた場合には、 印字物の上に塗布した際に、 有機溶 媒が揮発する間隙が存在しないので乾燥速度が非常に遅く、 このために有機溶媒 が下地素材に浸透していき、 下地素材に対して悪影響を及ぼすのである。
高揮発性有機溶媒としてはトルエンを用いるのが、 より一層優れた速乾性が得 られる点で、 好ましい。
合成樹脂微粒子としてはアクリル系樹脂微粒子を用いるのが、 印字物に対する 接着力を一段と向上できる点で、 好ましい。
合成樹脂微粒子の粒径は 0 . 3〜 5 mであるのが、 十分な速乾性を確保しつ つ、 より耐水性を向上させ得る点で、 好ましい。
高分子ェマルジョン液における合成樹脂微粒子の含有率は 1 5〜 2 0重量%の 範囲にあるのが好ましい。 このような範囲に設定すれば、 むらの無いより均一な 保護層の形成が可能となり、 ひいては耐水性を一層向上させることができる。 この発明に係る印字物の保護層形成方法は、 被印刷物に印刷された印字物に対 して、 上記いずれかの保護剤をスプレー法により吹き付けた後、 乾燥させること を特徴とするものである。
スプレー法により吹き付けるので、 極めて簡便に保護層を形成できる上に、 薄 レ、、 かつ均一な保護層を形成できる。 また、 スプレー法により吹き付けるので、 凹凸面や曲面がある印字面であつても何ら問題なく印字物の上に保護層を形成で きる利点がある。
また、 この発明に係る印字物保護層が形成された情報記録体は、 情報記録体の 表面に油性ィンクからなる第 1印刷層が設けられ、 該第 1印刷層の上面の少なく とも一部に油性インクからなる第 2印刷層が設けられ、 該第 2印刷層の上面に上 記いずれかの構成に係る印字物保護剤の塗布、 乾燥により保護層が形成されてい ることを特徴とするものである。
個人名や登録番号等の個人情報等の個別情報が印刷された第 2印刷層の上面に 上記構成に係る保護剤によって保護層が形成されているので、 第 2印刷層の印字 が脱落するのを防止できる、 即ち表面を手で触れたり擦ったりしても印字が脱落 することがないし、 表面に水が付いても脱落することがない。 更に、 個人情報等 をエンボス刻印による突起物で示すものではなく、 薄い第 2印刷層と薄い保護層 で示すものであるから、 複数枚重ねてもあまり嵩張ることがなく収納、 携行に好 都合である。
上記第 2印刷層は昇華熱転写方式により形成され、 保護剤の塗布はスプレー法 により行われるのが好ましい。 昇華熱転写方式による印刷は、 簡便な装置で鮮明 な印字を行うことができるものであり、 一般のパソコン等のプリンターでも多く 採用されている方式であり、 個人情報等の個別情報を例えば病院等の窓口におい てこれらパソコン等のプリンターを用いて瞬時に印刷することができ、 その後の 保護層の形成も前記保護剤のスプレー塗布、 乾燥により極めて短時間でなし得る から、 これら個人情報等の印字を必要な場面でその場において個別的に短時間で なし得る利点がある。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明の一実施形態に係る情報記録体を示す上面図である。 第 2図は、 第 1図における A— A線の断面図である。
第 3図は、 同じく一実施形態に係る情報記録体を示す底面図である。
発明を実施するための最良の形態
この発明の印字物の保護剤は、 被印刷物に印刷された印字物 (水性印字物、 油 性印字物など) を保護するために用いられる保護剤であり、 高揮発性有機溶媒を 分散媒とし、 合成樹脂微粒子を分散質とする非水系の高分子ェマルジヨン液 (ポ リマーコロイド) からなる。
この発明の保護剤を、 印字物の上にスプレー法等の方法により塗布して乾燥さ せると、 印字物の上に合成樹脂微粒子からなる保護層が形成されるので、 表面を 手で触れたり擦ったりしても印字物が脱落することはないし、 また表面に水が付 着しても印字物が脱落することがない。 また、 有機溶媒に合成樹脂微粒子を分散せしめた分散液からなるので、 印字物 の上にスプレー法等の方法により塗布した際、 これら合成樹脂微粒子の間隙から 有機溶媒が多量に揮発できるので、 速乾性に優れている。 しかも、 有機溶媒とし て高揮発性のものを用いているので、 速乾性がより向上される。 このように速く 乾くので、 有機溶媒が下地素材 (被印刷物) に浸透していくことを効果的に防止 することができ、 下地素材に対して悪影響を及ぼすこともない。 従って、 下地素 材が C Dや C D— R等の光ディスクやカード型光デイスク等の情報記録体である 場合でも、 有機溶媒が情報記録体の心臓部である記録層にまで到達することを防 止することができ、 このように情報記録体の記録情報に悪影響を及ぼすことなく 印字物の保護を行うことができる。
前記高揮発性有機溶媒としては、 特に限定されないが、 例えばトルエン、 ァセ トン等が挙げられる。 中でも、 一層優れた速乾性が得られる点で、 トルエンを用 いるのが好ましい。
前記合成樹脂微粒子としては、 特に限定されないが、 例えばアクリル系樹脂微 粒子、 ボリエステル系樹脂等が挙げられる。 中でも、 接着性を一段と向上させる ことができると共に均一性に優れた保護層を形成できる点で、 アクリル系樹脂微 粒子を用いるのが好ましい。 なお、 このアクリル系樹脂微粒子からなるェマルジ ョン液の市販品としては、 例えば 「 X A— 4 4 0 1 B」 (アタリル共重合樹脂系 ェマルジヨン液、 株式会社トウべ製) 、 「X A— 3 7 4 7」 (アクリル共重合樹 脂系ェマルジヨン液、 株式会社トウぺ製) 等が挙げられる。
前記合成樹脂微粒子の粒径は、 0 . 3〜5 mとするのが好ましい。 0 . 3 μ m未満では乾燥速度が低下するので好ましくないし、 5 μ mを越えると耐水性が 低下するので好ましくない。
前記高分子ェマルジョン液において合成樹脂微粒子の含有率は 1 5〜 2 0重量 %の範囲とするのが好ましい。 1 5重量%未満ではむらが生じやすいし、 保護層 形成のための塗布操作を多数回行う必要が生じるので、 好ましくない。 一方、 2 0重量%を越えるとむらが生じやすく均一な保護層の形成が難しくなるし、 エマ ルジョン液として安定した分散状態を確保するのが困難となるので、 好ましくな い。
前記高分子ェマルジヨン液中には、 紫外線吸収剤、 乳化剤 (界面活性剤等) 、 、 バインダー、 可塑剤、 帯電防止剤等の各種添加剤を含有せしめても良い。 前記 可塑剤としては、 例えば D B P (ジブチルフタレート) 、 D O P (ジー 2—ェチ ルへキシルフタレート) 、 D I D P (ジイソデシルフタレート) 等が挙げられる 前記紫外線吸収剤を含有せしめた場合には、 紫外線による印字の色あせ等を効 果的に防止できる。 また、 前記乳化剤を含有せしめた場合には、 高分子ェマルジ ヨン液の分散安定性を向上させることができる。 また、 前記バインダーを含有せ しめた場合には、 形成される保護層の印字物に対する密着性を向上させることが できる。
この発明の保護剤を、 印字物の上に付与させる方法は、 特に限定されるもので はなく、 例えばスプレー法、 バーコ一ター法、 ロールコーター法等を例示できる 。 中でも、 極めて簡便に保護層を形成でき、 しかも薄くて均一な保護層を形成で きる点で、 スプレー法により保護層の形成を行うのが望ましい。
上記スプレー法により保護剤の塗布を行う場合には、 通常、 高圧ガスと共にス プレー缶等の容器に前記保護剤を封入せしめて行うが、 この時の容器内圧は 0 . 3 4〜0 . 4 2 M P aに設定されるのが好ましい。 また、 前記高圧ガスとしては 、 特に限定されないが、 例えば DM E (ジメチルエーテル) 、 L P G等が挙げら れる。
前記スプレー法による印字面への吹き付け回数は、 特に限定されないが、 より 均一な保護層を形成させる観点から複数回吹き付けを行うのが好ましい。
この発明の保護剤および保護層形成方法は、 被印刷物に印刷された水性インク 印字物、 油性インク印字物等の印字物に対して適用されるものであるが、 前記被 印刷物としては、 例えば CD、 CD— R等の光ディスク、 カード型光ディスク、 I Cカード、 CD— I Cカード (CD記録部と I C記録部を備えたカード) 、 磁 気ストライプカード等の情報記録体、 或いは普通紙等が挙げられるが、 特にこれ らに限定されるものではなレ、。
次に、 この発明の一実施形態に係る情報記録体について図面を参照しつつ説明 する。 第 1図〜第 3図に示されるカード型光ディスクからなる情報記録体 (1) は、 ポリカーボネート等の透明な合成樹脂板からなり、 その上層に情報記録領域 が形成され、 この上にアルミニウム等の金属製薄膜からなる反射層 (20) が設 けられている。
前記反射層 (20) の上面に油性インクからなる第 1印刷層 (2) が設けられ ている。 この第 1印刷層 (2) は、 一般にオフセット印刷やシルク印刷によって 形成され、 図画、 模様、 写真、 文字等の色印刷が施されることが多い。 そして力 ード型情報記録体 (1) の下縁部の左半部には、 前記第 1印刷層 (2) によって 2つの白色帯状部が平行に形成され、 この白色帯状部分の上に更に個人名や登録 番号等の個人情報等の個別情報が印刷されている。
即ち、 前記第 1印刷層 (2) における白色帯状部分の上面に、 油性インクによ り個人情報等の印字が施されて第 2印刷層 (3) が形成されている。 本実施形態 では上段に会員番号が記載され、 下段に個人名が記載されている。 更に、 この第 2印刷層 (3) の上面に、 前記構成からなる印字物保護剤を塗布、 乾燥すること により保護層 (4) が形成されている。 この保護層 (4) は、 第 2図に示すよう に、 情報記録体 (1) 上面における第 2印刷層 (3) 形成領域を被覆すると共に 、 該第 2印刷層 (3) 形成領域の周辺近傍部をも被覆するように形成されている 。 もちろん、 情報記録体 (1) の上面全面に保護層 (4) を形成するものとして も良い。
しかして、 個人情報等の印字が施された第 2印刷層 (3) の上に合成樹脂微粒 子からなる保護層 (4) が形成されているので、 表面を手で触れたり擦ったり し ても印字物が脱落することはないし、 また表面に水が付着しても印字物が脱落す ることがない。
前記第 2印刷層 (3) は、 いかなる方式で印刷されたものであっても良いが、 昇華熱転写方式により形成されるのが、 パソコンのプリンタ一等の簡便な装置で 鮮明な印字を行うことができる点で、 好ましい。
この発明の情報記録体 (].) の形状は、 上記実施形態のカード型形状に特に限 定されるものではなく、 一般的なディスク形状 (円板状) であっても良いし、 多 角形、 花びら型等いかなる形状であっても良い。 また、 その種類も特に限定され ず、 例えば CD、 CD— R等の光ディスク、 I Cカード、 CD— I Cカード、 磁 気ストライプカード等が挙げられる。 この発明の情報記録体 (1) の用途として は、 特に限定されるものではないが、 例えば会員カード、 医療用カード、 診察力 ード、 キャッシュカード、 クレジッ トカード、 名刺、 CDの特別限定盤等が挙げ られる。
次に、 この発明の具体的実施例について説明する。
実施例 1
粒径 0. 3〜 1 μ mのアクリル系樹脂微粒子 20重量部と、 トルエン 78重量 部と、 可塑剤 (DB P) 2重量部とからなる高分子ェマルジヨン液 (アクリル系 樹脂微粒子がトルエン溶媒中に分散されたもの) を金属製スプレー缶に入れ、 更 に容器内圧が 0. 38 MP aになるように DM Eを封入した (ェマルジヨン液/ DME= 54. 75 g (6 OmL) /59. 25 g ( 9 OmL) ) a
上記保護剤封入スプレー缶を用いて、 既に記録情報の書き込みがなされた CD 一 Rの上面の水性インク印字物に対してスプレー塗布を行った (数回の吹き付け ) 後、 自然乾燥させて保護層を形成させて、 これを試験片とした。
実施例 2
高分子ェマルジヨン液として、 粒径 5 μπιのァクリル系樹脂微粒子 15重量部 と、 トルエン 83重量部と、 可塑剤 (DOP) 2重量部とからなる高分子ェマル ジョン液を用いた以外は、 実施例 1と同様にして試験片を得た。
比較例 1
高分子ェマルジヨン液に代えて、 アクリル系樹脂 2 0重量部をエタノール 7 8 重量部に溶解せしめた樹脂溶解液を用いた以外は、 実施例 1と同様にして試験片 を得た。
比較例 2
既に記録情報の書き込みがなされた C D _ Rの上面に、 市販のプリントシール を貼着し、 この上に水性インク印字物を印刷し、 これを試験片とした。
参照例
いかなる保護層の形成も行わなかったものを、 参照例の試験片とした。
上記のようにして得られた各試験片に対して、 下記評価を行った。 その結果を 表 1に示す。
乾燥時間の評価
印字物表面への触手により、 溶媒が揮発して乾燥が完了するまでの時間を求め た。
記録層への影響の有無の評価
保護層の形成後に、 C D— Rの記録情報を読み出し、 記録情報が全く変化なく 読み出されたものを 「影響なし」 とし、 記録情報の一部又は全部が影響を受けた 或いは消失したものを 「影響あり」 とした。
耐水性評価
各試験片の印字物の上に水を滴下し、 滴下してから 1 5秒経過した後に布で水 を拭き取った。 拭き取り後において印字物の状態に全く変化がないものを 「◎」 とし、 印字物の状態に僅かに変化が認められるものの判読が十分にできるものを 「〇」 とし、 印字物の状態が大きく変化しており判読が困難なものを 「X」 とし 、 印字物が消失しているものを 「X X」 とした。
表 1
実施例 1 実施例 2 比較例 1 比較例 2 参照例 乾燥時間 (分) 1 5秒 1 5秒 2 0分
C D— R記録層への影響 影響なし 影響なし 影響なし 影響あり 影響なし 耐水性 ◎ ◎ X X X X X
表 1から明らかなように、 この発明の保護剤を用いた実施例 1、 2では、 速乾 性であり、 情報記録体の記録情報に何ら悪影響を及ぼすことなく印字物の保護を なし得ていると共に、 耐水性にも優れていた。 これに対し、 比較例 1では、 乾燥 速度が遅い上に、 耐水性にも劣っていた。 また、 比較例 2では耐水性に極めて劣 つている上に、 情報記録体の記録情報に悪影響を及ぼした。
実施例 3
粒径 0. 3〜 1 z^mのアクリル系樹脂微粒子 20重量部と、 トルエン 78重量 部と、 可塑剤 (DBP) 2重量部とからなる高分子ェマルジヨン液 (アクリル系 樹脂微粒子がトルエン溶媒中に分散されたもの) を金属製スプレー缶に入れ、 更 に容器内圧が 0. 38MP aになるように DMEを封入した (ェマルジヨン液ノ DME= 54. 75 g (6 OmL) /59. 25 g (9 OmL) ) 。
一方、 カード型光ディスクの上面全面にオフセット印刷によって図画等の着色 印刷 (第 1印刷層) を施した後、 第 1図に示すように光ディスクの下縁部の左半 部に、 一般のパソコンのプリンターを用いて油性インクによる昇華熱転写印刷 ( 第 2印刷層) を施して、 会員番号及び個人名を印字した。 更に、 この印字部分に 対して、 上記保護剤封入スプレー缶を用いて保護剤のスプレー塗布を行った (数 回の吹き付け) 後、 自然乾燥させて保護層を形成させて、 情報記録体を得た。 な お、 自然乾燥時間は 1 5秒程度であった。
実施例 4
高分子ェマルジヨン液として、 粒径 5 /xmのアクリル系樹脂微粒子 1 5重量部 と、 トルエン 83重量部と、 可塑剤 (DOP) 2重量部とからなる高分子ェマル ジョン液を用いた以外は、 実施例 3と同様にして情報記録体を得た。 なお、 自然 乾燥時間は 15秒程度であった。
比較例 3
第 2印刷層の形成までは実施例 3と同様に行い、 最後の保護層の形成を行わな いで、 情報記録体を得た。 上記のようにして得られた各情報記録体に対して、 下記評価を行った。 その結 果を表 2に示す。
印字の脱落の有無
印字面の表面を手で数回擦り、 印字状態に全く変化がないものを 「〇」 とし、 印字状態に僅かに変化が認められるものの判読が十分にできるものを 「△」 とし
、 印字状態が大きく変化して判読が困難なものを 「X」 とし、 印字物が消失した ものを 「X X」 とした。
耐水性評価
前記と同様にして行った。 表 2
Figure imgf000015_0001
表 2から明らかなように、 実施例 3、 4では、 速乾性である上に、 印字物の保 護が確実になされており、 耐水性にも優れていた。 これに対し、 比較例 3では、 手で擦ることで容易に印字が脱落するし、 耐水性にも劣っていた。
この出願は、 2 0 0 0年 7月 7日付で出願された日本国特許出願特願 2 0 0 0 — 2 0 6 7 8 5号および 2 0 0 0年 1 2月 1日付で出願された日本国特許出願特 願 2 0 0 0— 3 6 7 3 0 9号の優先権主張を伴うものであり、 その開示内容は、 そのまま本願の一部を構成するものである。
ここで用いられた用語及び説明は、 この発明に係る実施形態を説明するために 用いられたものであって、 この発明はこれに限定されるものではない。 この発明 は請求の範囲内であれば、 その精神を逸脱するものでない限りいかなる設計的変 更をも許容するものである。 産業上の利用可能性
以上のように、 この発明に係る印字物の保護剤は、 これを印字物の上に付与す れば、 印字物の上に合成樹脂微粒子からなる保護層が形成されるので、 手で触れ たり擦ったりしても水が付着しても印字物が脱落することはないし、 速乾性に優 れているので、 例えば C D (コンパク トディスク) 等の光ディスクやカード型光 ディスク等の情報記録体、 或いは普通紙等の被印刷物の表面に印刷された印字物 を保護するための保護剤として適している。

Claims

請求の範囲
. 被印刷物に印刷された印字物を保護するための保護剤であって、
高揮発性有機溶媒を分散媒とし、 合成樹脂微粒子を分散質とする非水系の高分 ョン液からなることを特徴とする印字物の保護剤。
2 . 前記高揮発性有機溶媒としてトルエンが用いられている請求の範囲第 1項記 載の印字物の保護剤。
3 . 前記合成樹脂微粒子としてアクリル系樹脂微粒子が用いられている請求の範 囲第 1項記載の印字物の保護剤。
4 . 前記合成樹脂微粒子の粒径が 0 . 3〜 5 μ mである請求の範囲第 1項記載の 印字物の保護剤。
5 . 前記高分子ェマルジョン液における合成樹脂微粒子の含有率が 1 5〜 2 0重 量%の範囲にある請求の範囲第 1項記載の印字物の保護剤。
6 . 被印刷物に印刷された印字物に対して、 請求の範囲第 1項記載の保護剤をス プレー法により吹き付けた後、 乾燥させることを特徴とする印字物の保護層形成 方法。
7 . 情報記録体 (1 ) の表面に油性インクからなる第 1印刷層 (2 ) が設けられ 、 該第 1印刷層 (2 ) の上面の少なくとも一部に油性インクからなる第 2印刷層 ( 3 ) が設けられ、 該第 2印刷層 (3 ) の上面に請求の範囲第 1項記載の保護剤 の塗布、 乾燥により保護層 (4 ) が形成されていることを特徴とする印字物保護 層が形成された情報記録体。
8 . 前記第 2印刷層 (3 ) が昇華熱転写方式により形成され、 前記保護剤の塗布 がスプレー法により行われたものである請求の範囲第 7項記載の印字物保護層が 形成された情報記録体。
9 . 前記保護剤の高揮発性有機溶媒としてトルエンが用いられている請求の範囲 第 7項記載の印字物保護層が形成された情報記録体。
1 0 . 前記保護剤の合成樹脂微粒子としてアクリル系樹脂微粒子が用いられてい る請求の範囲第 7項記載の印字物保護層が形成された情報記録体。
1 1 . 前記保護剤の合成樹脂微粒子の粒径が 0 . 3〜 5 /X mである請求の範囲第 7項記載の印字物保護層が形成された情報記録体。
1 2 . 前記保護剤における合成樹脂微粒子の含有率が 1 5〜2 0重量%の範囲に ある請求の範囲第 7項記載の印字物保護層が形成された情報記録体。
PCT/JP2001/005895 2000-07-07 2001-07-06 Agent de protection pour matiere imprimee et procede de formation de couche de protection WO2002004224A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU6792401A AU6792401A (en) 2000-07-07 2001-07-06 Protective agent for printed matter and protection layer forming method
JP2002508910A JP3936910B2 (ja) 2000-07-07 2001-07-06 印字物の保護剤及び保護層形成方法
EP01945811A EP1302332A4 (en) 2000-07-07 2001-07-06 PROTECTIVE AGENT FOR PRINTING MATERIALS AND PROTECTIVE PROCESSING PROCESS
NZ523077A NZ523077A (en) 2000-07-07 2001-07-06 Protective agent for printed matter and protection layer forming method
AU2001267924A AU2001267924B2 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Protective agent for printed matter and protection layer forming method
US10/312,861 US6893699B2 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Protective agent for printed matter and protection layer forming method
KR10-2003-7000241A KR20030026312A (ko) 2000-07-07 2001-07-06 인자물의 보호제 및 보호층 형성 방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-206785 2000-07-07
JP2000206785 2000-07-07
JP2000-367309 2000-12-01
JP2000367309 2000-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002004224A1 true WO2002004224A1 (fr) 2002-01-17

Family

ID=26595605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005895 WO2002004224A1 (fr) 2000-07-07 2001-07-06 Agent de protection pour matiere imprimee et procede de formation de couche de protection

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6893699B2 (ja)
EP (1) EP1302332A4 (ja)
JP (1) JP3936910B2 (ja)
KR (1) KR20030026312A (ja)
CN (1) CN1205052C (ja)
AU (2) AU2001267924B2 (ja)
NZ (1) NZ523077A (ja)
TW (1) TW512105B (ja)
WO (1) WO2002004224A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004105013A1 (ja) 2003-05-23 2006-07-20 富士通株式会社 記録媒体およびその製造方法
US8196817B2 (en) * 2008-11-07 2012-06-12 Mastercard International Incorporated Systems and methods for facilitating payment transactions using a financial transaction card
US20110054438A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Webster Mark W I Stent delivery at a bifurcation, systems and methods
US9514393B2 (en) * 2011-06-28 2016-12-06 Shenzhen Emperor Technology, Co., Ltd. Print method and print device for making a bank card
TWI614123B (zh) * 2015-07-16 2018-02-11 研能科技股份有限公司 三維全彩複合列印裝置
EP3689631B1 (en) * 2017-09-29 2023-10-25 FUJIFILM Corporation Method for forming image and ink set

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275781A (ja) * 1986-02-24 1987-11-30 Mizusawa Shashin Seihanshiyo:Kk 印刷インキの乾燥定着方法
JPH10217655A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Toppan Printing Co Ltd 人物像付きカード
JPH10287060A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Sakata Corp オフセット印刷機用ウェブコーター液およびこれを用いた印刷物の製造方法並びにこれを塗布した印刷物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525499A (en) * 1983-05-26 1985-06-25 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Non-aqueous dispersion type resin composition
EP0625429B1 (en) * 1989-07-14 1998-12-16 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet
KR100209819B1 (ko) * 1993-10-18 1999-07-15 사또 아끼오 광기록매체, 광기록매체의 표면에 프린팅하는 방법및 자외선경화형잉크
US5972457A (en) * 1996-12-03 1999-10-26 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium
JPH11102076A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Konica Corp アブレーション型画像形成材料及びそれを用いる画像形成方法
US6376160B1 (en) * 2000-10-30 2002-04-23 Eastman Kodak Company Protective epoxy overcoat for photographic elements
US6649213B2 (en) * 2000-11-16 2003-11-18 George Debikey Methods and compositions for preventing adverse effects of water upon a printed substrate
JP3975951B2 (ja) * 2002-03-20 2007-09-12 セイコーエプソン株式会社 画像保護用フィルム及びそれを用いた記録物並びに画像保護用フィルムを用いた記録物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275781A (ja) * 1986-02-24 1987-11-30 Mizusawa Shashin Seihanshiyo:Kk 印刷インキの乾燥定着方法
JPH10217655A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Toppan Printing Co Ltd 人物像付きカード
JPH10287060A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Sakata Corp オフセット印刷機用ウェブコーター液およびこれを用いた印刷物の製造方法並びにこれを塗布した印刷物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1302332A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001267924B2 (en) 2004-12-02
EP1302332A1 (en) 2003-04-16
JP3936910B2 (ja) 2007-06-27
US6893699B2 (en) 2005-05-17
CN1205052C (zh) 2005-06-08
NZ523077A (en) 2005-10-28
KR20030026312A (ko) 2003-03-31
AU6792401A (en) 2002-01-21
EP1302332A4 (en) 2006-07-05
JPWO2002004224A1 (ja) 2004-01-15
TW512105B (en) 2002-12-01
CN1440333A (zh) 2003-09-03
US20030152754A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631222A (en) Embossing foils
US8043993B2 (en) Two-sided thermal wrap around label
JP2009531532A (ja) 特性向上マイクロカプセル含有印刷インク
WO2002004224A1 (fr) Agent de protection pour matiere imprimee et procede de formation de couche de protection
JP2009109703A (ja) 開封識別機能付き2層隠蔽ラベル
JP2002103865A (ja) スクラッチシール、スクラッチシート、およびスクラッチカード
JPH082690B2 (ja) 記録媒体
KR100948567B1 (ko) 한지(韓紙)제(製) 라벨용지(用紙)
JPH01214488A (ja) カード体
JP5335597B2 (ja) 感熱印刷用媒体
JP5109949B2 (ja) 印字・記録層を備えたプラスチックカード、シルクスクリーンインク組成物
CN215680108U (zh) 一种新型盘面可打印光盘
JP7251061B2 (ja) 冊子体
JPH01308625A (ja) 記録シート
JP2001319318A (ja) 磁気記録媒体
JP2004178432A (ja) Icカード及びicカードの製造方法
WO2005070695A1 (en) Packaging comprising a rub-off area
JP2006150787A (ja) スクラッチ隠蔽層付印刷物およびその製造方法
JP4507579B2 (ja) カード用転写媒体
JP2009274290A (ja) 中間転写記録媒体、及び偽造防止媒体
KR20010029419A (ko) 기록 재료
JP2002193373A (ja) 記録媒体収納ケース用カード
JPH0662024B2 (ja) 識別カ−ドの製造方法
JP4496804B2 (ja) 磁気通帳用表紙材料
JP2019209638A (ja) 転写箔ならびにそれを用いたカード

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 523077

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001267924

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10312861

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001945811

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020037000241

Country of ref document: KR

Ref document number: 018124267

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037000241

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001945811

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001267924

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 523077

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 523077

Country of ref document: NZ

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001945811

Country of ref document: EP