WO2001087291A1 - Compositions permettant de regulariser le rythme circadien - Google Patents

Compositions permettant de regulariser le rythme circadien Download PDF

Info

Publication number
WO2001087291A1
WO2001087291A1 PCT/JP2001/004027 JP0104027W WO0187291A1 WO 2001087291 A1 WO2001087291 A1 WO 2001087291A1 JP 0104027 W JP0104027 W JP 0104027W WO 0187291 A1 WO0187291 A1 WO 0187291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
astaxanthin
melatonin
circadian rhythm
effect
ester
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/004027
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinobu Kiso
Yoshiko Ono
Katsuya Nagai
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to AU56740/01A priority Critical patent/AU780120B2/en
Priority to DE60135647T priority patent/DE60135647D1/de
Priority to US10/030,715 priority patent/US7001611B2/en
Priority to EP01930144A priority patent/EP1283038B1/en
Priority to CA2374958A priority patent/CA2374958C/en
Priority to DK01930144T priority patent/DK1283038T3/da
Publication of WO2001087291A1 publication Critical patent/WO2001087291A1/ja
Priority to HK03105588.4A priority patent/HK1053269A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Definitions

  • the present invention relates to a composition for normalizing the circadian rhythm, comprising astaxanthin and / or an ester thereof as an active ingredient, and a composition for enhancing or sleeping together with the sleep action of melatonin.
  • the present invention relates to a composition comprising astazaquintin and / or an ester thereof in order to enhance the sleep action of melatonin already present in a living body.
  • Living organisms on the earth have a circadian clock, a circadian rhythm that synchronizes with the 24-hour environmental cycle such as the light-dark cycle, which occurs when the earth rotates, and is controlled by the hypothalamus and the upper nucleus of the brain. I have. And we have the daily rhythm of sleep-wake and abstinence behavior derived from this biological clock.
  • Circadian rhythms are found not only in sleep and eating, but also in body temperature, blood pressure, heart rate, endocrine, and understand circadian rhythms such as autonomic nervous system, endocrine system, hemodynamics, etc. in treatment and prevention of heart and vascular diseases. It is important to keep it normal. Due to shift work, long-distance jet flight, aging society, diversification of lifestyles, etc., in a modern society where artificial and irregular life is becoming constant, biological rhythm disorders such as rhythm in Japan The variety of diseases attributable to this is rapidly increasing, and effective treatment measures are urgently needed.
  • Asynchronous syndrome caused by disturbances in the rhythm of the day, not only falls asleep at night and sleeps in the daytime, but also suffers from headache, tinnitus, palpitations, nausea, abdominal pain, diarrhea, judgment and concentration. Symptoms of weakness appear.
  • the late onset of sleep phase syndrome (DSPS) has the highest incidence in adolescence (Diagnostic Classification Steering Committee, Thorpy MJ: International Classification of Sleep Disorders: Diagnostic and Coding Manual. American Sleep Disorders Association, Rochester, 1990).
  • Rhythm sleep disorder in elderly people makes social adjustment difficult, and Inhibits the exertion of power (Kaj imur aet. Al .: Japanese clinical practice, Vol. 56, No. 2, p. 404, 1998).
  • Non-pharmacological treatments include high-intensity light irradiation, and are now actively used to treat seasonal affective disorders and circadian rhythm sleep disorders.
  • the medication, vitamin B 1 2 although such Benzojiazepin hypnotics are used, both reliably not be said to result in effect, established pharmacotherapy is expected.
  • Benzodazepine hypnotics are less resistant and dependent and relatively safer than parbitur or non-palbitur hypnotics, which have been the mainstream, but they have muscle relaxation effects, carryover effects, and amnestic effects It is known that side effects such as these occur, and its use requires great care. In other words, at present, there is no excellent compound that has an effective and effective circadian rhythm normalization effect.
  • Melatonin is expected to be a new compound in regulating circadian rhythm. Melatonin is a hormone produced mainly by the pineal gland, and its production shows marked diurnal variations. Nighttime production can be as high as 50–100 times that of the day.
  • Suppressing nocturnal melatonin secretion with a 3-blocker reduces sleep quality (Brismar et. Al .: Acta. Med. Scand., 223, p. 525, 1988) and increases daytime arousal. Sleep-wake rhythm disorders such as a decrease in the level of wakefulness (Dimenas et. Al .: J. Clin. Pharmacol., 30, sl03, 1990). In the background of sleep disorders of the elderly there is a decrease in melatonin secretion, melatonin replacement therapy is effective (Garfinkel et al:..
  • melatonin is a factor involved in circadian rhythm regulation, there are many issues that need to be resolved in order to achieve its therapeutic effects. Therefore, if a normal circadian rhythm can be found in another natural product, its utility as a preventive measure against sleep disorders and various diseases caused by it is extremely high. In addition, if a compound that can safely and effectively increase the bioavailability of melatonin in vivo and exogenous melatonin can be obtained from natural products, its use value will be extremely high.
  • Astaxanthin is a red carotenoid pigment found in aquatic animals and microorganisms such as crustaceans and fish. Astaxanthin has been used as a color improver for fish and a color improver for livestock (Japanese Patent Laid-Open Nos. 57-206342, 60-54647, 4-63552). In addition, it has been clarified that the antioxidant effect of astaxanthin is stronger than that of tocopherol, and in addition to its use as a natural coloring agent, it is expected to be used in antioxidants, health foods, cosmetics, and pharmaceuticals.
  • astaxanthin can suppress the elevation of lipid peroxide in the brain due to 6D Co irradiation at a dose of 1- / 100th of tocopherol (NishigaM et. Al .: J. Clin. Biochem. Nutr ”16
  • astaxanthin has a normalizing effect on the circadian rhythm, as well as preventing or improving sleep disorders caused by disturbances in the circadian rhythm and various diseases caused thereby. It is not known to be effective, and it is not known that astaxanthin enhances the circadian rhythm-regulating effect of melatonin. It has not heretofore been known to use it as a food or food additive or as a useful ingredient in pharmaceuticals.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a highly safe and effective control of circadian rhythm and to prevent or improve medical symptoms such as sleep disorders and various diseases caused by disturbance of circadian rhythm. And a food / drug to which the composition is added.
  • Another object of the present invention is to provide a composition having an effect of increasing the utilization of melatonin in a living body and effectively regulating a circadian rhythm, and a food and a medicine containing the composition.
  • the present inventors In order to search for a substance having a normalizing effect on the circadian rhythm, the present inventors used a rat rhythm based on the spontaneous locomotor activity of a rat in an environment controlled during a 12-hour light period and a 12-hour dark period. Research was conducted on various substances using measurement methods. As a result, it was clarified that astaxanthin and Z or an ester thereof, which is a kind of carotenoid, has a circadian rhythm normalizing effect. The present inventors have found that the ingestion of melatonin can enhance the circadian rhythm normalizing effect of melatonin, and completed the present invention.
  • the present invention relates to a pharmaceutical or food composition containing astaxanthin and / or an ester thereof as an active ingredient, or containing melatonin and astaxanthin and / or a combination thereof so that they can be ingested.
  • a pharmaceutical or food composition containing astaxanthin and / or an ester thereof as an active ingredient, or containing melatonin and astaxanthin and / or a combination thereof so that they can be ingested.
  • I will provide a.
  • These compositions are highly safe and show an effect of normalizing the circadian rhythm.
  • Fig. 1 is a graph showing the effect of astaxanthin on total momentum (daily change).
  • FIG. 2 is a graph showing the effect of astaxanthin on the exercise ratio (day-to-day change) in the light period to the total amount of exercise.
  • FIG. 3 is a graph showing the effect of astaxanthin on the exercise ratio (average) in the light period with respect to the total amount of exercise.
  • Figure 4 shows the effect of astaxanthin and melatonin on total momentum (average).
  • FIG. 5 is a graph showing the effect of astaxanthin and melatonin on the light period exercise ratio (mean value).
  • FIG. 6 is a graph showing the effect of low dose 0; -tocopherol on the circadian rhythm normalization effect of melatonin.
  • FIG. 7 is a graph showing the effect of high-dose monotocopherol on the circadian rhythm normalizing effect of melatonin.
  • FIG. 8 is a graph showing the effect of astaxanthin on the circadian rhythm normalization effect of melatonin.
  • FIG. 9 is a graph showing the effect (dose dependence) of astaxanthin on the light period exercise ratio (mean value).
  • FIG. 10 is a graph showing the effect (dose dependence) of astaxanthin on total momentum (mean value).
  • the present invention has been able to search for a substance having a normal rhythm function by using a circadian rhythm measurement method using the spontaneous movement of a rat bred in a controlled environment as an index.
  • astaxanthin and / or its ester a kind of carotenoid
  • astaxanthin is given to rats with disturbed daily rhythms.
  • the rats were able to bring the rat's daily rhythm closer to normal by ingesting it.
  • 0.001% and 0.005% of monotocopherol did not show the effect of melatonin to enhance the circadian rhythm normalizing effect.
  • 0.0045% astaxanthin was found to significantly enhance the circadian rhythm normalization effect of melatonin. This was previously unknown as the effect of astaxanthin.
  • It can be provided as food, such as general foods, health foods, functional foods, and dietary supplements, or as pharmaceuticals.
  • the amount of melatonin used may be appropriately increased or decreased according to the amount required to exhibit the function of the melatonin.
  • a dose of about 50-80% of the dose required so far may be used.
  • Astaxanthin and Z or an ester thereof which are the active ingredients of the present invention, can be obtained from crustacean shells and eggs (Kuhn et. Al .: Angew. Cem., 51, p. 465, 1938 or Ber., 71, p. .1879, 1938), organs (Kuhn et. Al .: Ber. 72, p.1879, 1939), plants (Tischer et. Al .: Z. Physiol. Chem., 267, p.281, 1941). And petals of a golden flower (Seybold et. Al .: Nature, 184, p.1714, 1959). Various seafood skins (Matsuno et.
  • the active ingredient in the present invention may be chemically synthesized astaxanthin, a red yeast containing astaxanthin and Z or its ester, a crustacean shell such as lessnessliopath (red daphnia), krill, a green alga, It may be an extract from microalgae (whether in the form of a solvent-extracted extract or, if necessary, appropriately purified). Powders obtained by pulverizing crustaceans or Hematococcus genus green algae containing astaxanthin and / or its ester can also be used.
  • astaxanthin and Z or an ester thereof are produced using a crustacean (Japanese Patent Laid-Open No. 58-8853, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-1686680), a production method using algae.
  • Astaxanthin production Production method using sexual yeast Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-5104101, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 3-268088, Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • Hei 4_228064 Production method using krill 60-4558, JP-A-61-2811159, Eiji Yamashita: Food and Development, vol.27, p38 (1992)). Also disclosed is a novel synthesis of astaxanthin (Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-225593). Other methods may be used as long as they can effectively utilize the characteristics of the active ingredient of the present invention. 4027 can be used alone or in combination as appropriate.
  • the ester of astaxanthin used in the present invention is an ester of astaxanthin with any fatty acid that is edible or pharmaceutically acceptable.
  • Fatty acids include saturated fatty acids such as palmitic acid and stearic acid; or oleic acid, linoleic acid, ⁇ -linolenic acid, arlinolenic acid, bishomo-monolinolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid, docosahexaic acid, etc.
  • any one of a monoester and a diester in which one is bonded to astaxanthin can be used in the present invention.
  • the active ingredient of the present invention When used as a food or pharmaceutical, any of the above-mentioned crude extract or purified product can be used. From these uses, the active ingredient can be made into a floating agent or a compound that becomes a synergist can be made into a floating agent by a conventional method.
  • Astaxanthin and / or its ester which is an active ingredient of the food and drink and the pharmaceutical product of the present invention, has a function of normalizing the rhythm when the food and / or pharmaceutical product is taken into the body.
  • An effective amount to have, for example, 0.5 to 500 mg, preferably 5 to 5 mg per day, but there is no particular upper limit.
  • melatonin in the present invention may be a synthetic product, a melatonin-containing animal or plant-extracted product, or a purified product or a crude extract. Any of them can be used without any limitation. Although it can be added to or taken in combination with melanin, in order to exert the effects of the present invention, it is desirable that the ratio be 3 times or 6 times (by weight) or more with respect to melatonin, respectively.
  • astaxanthin and Z or its ester which are the active components of the present invention, are chemically synthesized. Or a natural product, and these can be used alone or in appropriate combination. Astaxanthin or crude extract can be dissolved in ethanol and diluted with water as it is.
  • an emulsion preparation can be prepared as needed.
  • the aqueous phase should contain gallic acid, L-ascorbic acid (or its ester or salt), gum (eg locust bean gum, gum arabic or gelatin) and vitamin P (eg hesperidin).
  • Flavonoids such as rutin, quercetin, catechin, and thiadin or polyphenols or a mixture thereof). Astaxanthin or an ester thereof, a crude extract, or a mixture thereof is added to the oil phase, and glycerol, glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, dextrin or fat, such as rapeseed oil, It can be easily prepared by adding and emulsifying ordinary liquid oils such as soybean oil and corn oil. Upon emulsification, mixed emulsification can be performed using a constrained stirrer, a homogenizer, or the like.
  • the medicament of the present invention is administered orally in a solid dosage form such as tablets and powders, or in a liquid dosage form such as elixirol, syrup and suspension. It can also be used parenterally, for example, as an injection or suppository.
  • auxiliary agents used in oral administration include carriers on solid powder, sugars such as lactose and saccharose, amino acids such as glycine, and cellulose.
  • the lubricant include silicon dioxide, talc, magnesium stearate, and polyethylene dalicol
  • examples of the binder include starch, gelatin, methylcellulose, and polypinylpyrrolidone.
  • Disintegrators include starch and agar.
  • the composition of the present invention has an effect of normalizing the circadian rhythm. Therefore, it can be used for the purpose of preventing or improving circadian rhythm sleep disorders. It can be used not only for sleep but also for normalization of rhythms such as hormonal secretion, neural activity, enzymatic activity and metabolism, body temperature, renal function, etc., which have circadian rhythms. Prevent medical symptoms such as diseases of Can be improved. The improvement of symptoms in the present invention also includes treatment of diseases.
  • the astaxanthin of the present invention has an effect of enhancing the action of melatonin to normalize the circadian rhythm. Surprisingly, this effect was not observed with the same dose of the antioxidant monotocopherol. Thus, such an effect of astaxanthin, which enhances the circadian rhythm normalization effect of melatonin, was Cannot be explained simply because it is an antioxidant.
  • the amount of astaxanthin or its ester (active ingredient) contained in the medicament of the present invention is usually 0.5 to 500 mg, preferably 5 to 50 m / day for an adult. It is an amount that can be administered orally or parenterally at a dose of g . Obviously, dosages will vary with the type of disease being administered, the age and weight of the patient, the severity of the symptoms, and the mode of administration. Since the active ingredient of the present invention has a circadian rhythm normalizing effect, it can prevent or ameliorate various diseases such as sleep disorders and cardiovascular disorders caused by disturbances in circadian rhythm.
  • the form of the food and drink of the present invention includes margarine, putter, butter sauce, cheese (natural, process), fresh cream, shortening, lard, ice cream, yogurt, coffee milk, dairy products, and soy sauce. Soups, soups, meat products, fish products, popcorn, french fries, potato chips, sprinkles, straight rolls, Japanese confectionery (Seibei, etc.), Western confectionery (purin, jelly, gummy candy, candy, drop, caramel, chocolate , Chewing gum, pastries, etc.), baked goods (castella cake, donuts, biscuits, cookies, crackers, etc.), macaroni pasta, salad oil, instant soup, dressing, eggs, mayonnaise, miso, carbonated beverages, non-carbonated Drink (fruit juice Fee, nectar drinks, etc.), Sayaka Kiyoshi drinks, sports drinks, tea, coffee, non-alcoholic beverages such as cocoa, liqueur, in the form of general food of alcoholic beverages such as medicinal liquor can and fist Geruko.
  • the food and drink of the present invention can be prepared and processed by an ordinary method by mixing astaxanthin and Z or its ester or a natural product containing them with raw materials of general food. it can.
  • the compounding concentration varies depending on the dosage form and the morphological properties of the food, but is generally preferably 0.01 to 10%, but is not particularly limited.
  • the preparation is prepared so that the active ingredient of the present invention is contained in an amount necessary for exerting the normal rhythm of circadian rhythm as astaxanthin per daily intake of the final product. As far as known at present, 0.5 to 50 mg, preferably 5 to 50 mg per adult daily intake is preferable, but such an amount can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • the form may be the same as that of the above-mentioned pharmaceutical preparation.
  • proteins protein sources include high-nutrition milk with a balanced amino acid balance.
  • Proteins, soybean proteins, proteins such as egg albumin are the most widely used, but in addition to these digests, egg white oligopeptides, soybean hydrolysates, etc., mixtures of single amino acids are also used), sugars, fats , Trace liquids, vitamins, emulsifiers, spices, etc., processed foods such as natural liquid foods, semi-digestive foods and nutritional foods, drinks, capsules, enteral nutrition Good.
  • nutritional additives and sweeteners such as easily digestible hydrous carbon, amino acids, vitamins, and minerals are used to maintain a nutritional balance and further enhance the flavor during ingestion.
  • Ingredients, spices, spices, pigments, etc. can also be added.
  • the form of the dietary supplement or functional food of the present invention is not limited to these, and may be in the form of the above-mentioned general food, but is preferably in the form of a unit dose if possible.
  • Rats mainly rest (sleep) during the light period and have the habit of working during the dark period.
  • Rat The circadian rhythm was examined by continuously measuring the daily amount of exercise and measuring the temporal changes in the amount of exercise during the light period and the period II.
  • a 4-week-old male Wistar rat (purchased from Nippon Charisulliver Co., Ltd.) was preliminarily reared for one week and then subjected to the experiment at the age of 5 weeks. Rats were randomly divided into two groups (group of 5-6 animals, Z group), one of which was a control diet group (low tocopherol diet) and the other was an astaxanthin diet group, which was ingested for 4 weeks. Animals were kept in an animal house maintained at room temperature 23.5 soil 1 ° C and humidity 55 ⁇ 5%, and food and water were freely available.
  • Feed composition was prepared as shown in Table 1. Astaxanthin used was astaxanthin extracted and purified from Okinawa (oil containing 15% astaxanthin in free form, manufactured by Itano Frozen Co., Ltd.).
  • Rats were individually bred in a box equipped with an infrared sensor, and their movement was counted by the infrared sensor. In other words, each time an animal crossed the infrared sensor once, it was counted as one count, and the number was integrated and expressed as a movement (count).
  • Statistical processing was performed using AN0VA and student t-test.
  • a 4-week-old male Wistar rat (purchased from Nippon Charisulliver) was preliminarily reared for a week and then subjected to the experiment at 5 weeks of age. Rats were randomly divided into two groups (group of 10-11 animals) and fed a control diet (low tocopherol diet) and an astaxanthin diet (Table 1), respectively. Each group was further divided into two groups (groups of 5 to 6 animals), each of which was ingested with distilled water and melatonin water for 4 weeks. Animals were kept in an animal house maintained at room temperature of 23.5 ⁇ 1 ° C and humidity of 55 ⁇ 5%, and food and water were freely available. Melatonin was dissolved in water at a concentration of 0.5 mg / 100 ml and was taken freely as drinking water. The amount of melatonin intake calculated from the water consumption of the rat is about lmg / day.
  • Rats Four-week-old male Wistar rats (purchased from Nippon Charls Riva Co., Ltd.) were preliminarily reared for one week and then subjected to experiments at the age of five weeks. Rats were randomly divided into two groups (10-11 groups) and each group received a 0.001% and 0.005% tocopherol diet. Ingested. Each group was further divided into two groups (5-6 animals / group), one group receiving distilled water and the other group receiving melatonin water for 4 weeks. Animals were kept in an animal house maintained at room temperature 23.5 soil 1 ° C and humidity 55 ⁇ 5%, and had free access to food and water.
  • Example 1 After starting breeding on the experimental diet, the rat's locomotor activity was measured as in Example 1 over a three-week period following a one-week synchronizing period, and changes in circadian rhythm were examined.
  • the daily changes of the light period exercise ratio to the total movement amount (light period momentum Z total momentum X100 ()) are shown in Figs. 6, 7 and 8.
  • melatonin did not enhance the circadian rhythm normalization (Fig. 6).
  • Fig. 7 In the group receiving the 0.005% tocopherol diet, slight melatonin was found to have the effect of normalizing the circadian rhythm (Fig. 7).
  • the rat's exercise activity was measured for three weeks as in Example 1, and changes in the daily rhythm were examined.
  • the activity ratio in the light period to the total momentum (light period momentum Z total momentum X100 (%)) is lower than the minimum dose of 0.15 g / kg diei, depending on the concentration of astaxanthin, and is more than 0.3 g / kg diet.
  • the total amount of exercise tended to increase at the highest dose of 1.5 g / kg diet (Fig. 10).
  • a diet deficient in tocopherol is used as a basic feed.
  • the low-tocopherol diet of Example 1 was used as the basic feed, the effect of astaxanthin on the circadian rhythm was confirmed due to the confirmation of the normal rhythm of circadian rhythm. It was confirmed that it worked effectively even when it was done.
  • Aqueous phase (% by weight)
  • a soft capsule consisting of the above ingredients was filled with krill extracted oil and fat (containing 1.7% of astaxanthin diester) by a conventional method.
  • Vitamins Vitamin C 100 g
  • the soft capsule shell composed of the above components was filled with krill extracted oil and fat (astaxanthin, 5% in free form) and melatonin by a conventional method to obtain 180 mg of soft capsules per tablet.
  • Astaxanthin and Z or its ester contained in the food and drink and pharmaceuticals of the present invention have a circadian rhythm normalizing action as described in the Examples.
  • the protective effect of exogenous melatonin taken together with endogenous melatonin or astaxanthin enhances the effect of melatonin and has the effect of normalizing the circadian rhythm.
  • no substance having such an action is known.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

明 細 署
日内リズム正常化組成物
[技術分野]
本発明はァスタキサンチンおよび/又はそのエステルを有効成分とす る日内リズム正常化組成物、 ならびにメラトニンの睡眠作用を増強する 合あるいは併用させる組成物に関する。 また、 すでに生体内にあるメラ トニンの睡眠作用を増強するために、 ァスタザキンチンおよび/又はそ のエステルを添加してなる組成物に関する。
[背景技術]
地球上の生物は体内時計と呼ばれる、地球の自転に伴って起こる昼夜、 つまり明暗周期などの 24時間の環境周期に同調する日内リズムを持ち、 脳の視床下部視交又上核によって制御されている。 そして、 我々はこの 体内時計に由来した睡眠一覚醒や節食行動の日内リズムを持つ。
日内リズムは睡眠や食事のみならず、 体温、 血圧、 心拍、 内分泌の多く に見られ、 心 · 血管系の病気の治療 ·予防において自律神経系、 内分泌 系、 血行動態等の日内リズムを理解し正常に保つことが重要であるとさ れている。 交代勤務、 長距離のジェット飛行、 高齢化社会、 生活様式の 多様化などによる人為的で不規則な生活が恒常化しつつある現代社会に あって、 日内リズム睡眠障害をはじめとする生体リズム障害に起因した 種々の疾患が急速に増加しており、 その有効な治療対策が急がれている。 日内リズムの乱れによる非同期症候群 (時差ぼけ) では、 夜に不眠に陥 り、 昼に睡魔に襲われるばかりでなく、 頭痛、 耳鳴り、 心悸亢進、 悪心、 腹痛、 下痢に悩まされ、 判断力 ·集中力低下の症状が現れる。 また睡眠 相後退症候群 (DSPS) は思春期での発病率が最も高く (Diagnostic Classification Steering Committee, Thorpy M. J.: International Classification of Sleep Disorders: Diagnostic and Coding Manual. American Sleep Disorders Association, Rochester, 1990)、 こうした 若年者での日内リズム睡眠障害は社会適応を困難にし、 患者の有する能 力の発揮を阻害する(Kaj i mur a e t . a l.: 日本臨床, Vo l . 56, No. 2, p. 404, 1 998)。
このような症状をもたらす日内リズムの乱れを調節する方法として、 精 神療法的アプローチ、 非薬物療法、 薬物療法がある。 非薬物療法には高 照度光照射があり、 現在では、 季節性感情障害や日内リズム睡眠障害の 治療に積極的に用いられている。 また、 薬物療法には、 ビタミン B 1 2、 ベンゾジァゼピン系睡眠薬などが利用されているが、 いずれも確実に効 果をもたらすとは言い難く、 薬物療法の確立が待たれている。 ベンゾジ ァゼピン系睡眠薬はこれまで主流であったパルビツール系あるいは非パ ルビツール系睡眠薬と比較して、 耐性 ·依存性が生じにく く比較的安全 性が高いものの、 筋弛緩作用 ·持ち越し効果 · 健忘作用などの副作用が 発現することが知られており、 その使用には十分な注意が必要である。 つまり、 全で有効な日内リズム正常化作用を持つ優れた化合物がない のが現状である。
日内リズム調節を行う際の新たな化合物としてメラトニンが期待され ている。 メラトニンは主に松果体で産生されるホルモンで、 その産生は 著明な日内変動を示す。 夜間の産生量は日中の 5 0 — 1 0 0倍にも達す る。
夜間のメラトニン分泌を 3—ブロッカー投与により抑制すると、夜間の 中途覚醒の増加などの睡眠の低質化(Brismar et. al. : Acta. Med. Scand. , 223, p .525, 1988)および日中の覚醒水準の低下(Dimenas et. al. : J. Clin. Pharmacol., 30, s l03, 1990) など睡眠 ·覚醒リズム障害が生じる。 老年 者の睡眠障害の背景にはメラトニン分泌の減少があり、 メラトニン補充 療法が有効 (Garfinkel et. al. : Lancet, 346, p .541, 1995) とされている t また、 メラトニンの生理的分泌が低下する高齢者でも、 良眠できる高齢 者にはメラトニンの分泌量が多い (Haimov et. al. : Sleep . 18, p .598,
1995)。 このような事実から内因性メラトニンは睡眠 '覚醒リズムの調節 に関与する生理的な催眠物質であるとされている。
これに対し、 外因性メラトニンの催眠作用については、 多様な結果が報 告されている。 メラトニンの投与により入眠潜時の短縮、 中途覚醒の減 少、不眠の改善等の睡眠良質化がみとめられたとする報告(Zhdanova et. al.: Clin. Pharmacol. Ther., 57, p.552, 1995) がある一方で、 睡眠調節 効果、 睡眠障害改善効果を否定する報告 (James et. al. Neuropsycho- pharmacology, 3, p.19, 1990) もあ 。
これら相対する結果が得られた理由の一つに、投与時刻依存性が指摘さ れている (Mishima: 日本臨床, Vol.56, Νο·2, ρ·302, 1998〉。 この他、 メ ラ トニンが酸化され易いことも理由として考えられる。 生体内メラトニ ンは、 スーパーォキシドア二オンの存在下で、 インドールァミン 2, 3 —ジォキシゲナーゼによるィンドール環の酸化的環開裂反応により代謝 され失活する (Hayaishi: J. Biochem., 79, p.13, 1976) ことが知られて いる。 従って、 ス一パーォキシドア二オンの発生要因となる活性酸素や ラジカル濃度が高いとされる高齢者あるいはストレス負荷時には、 この 反応が進行しやすく、 結果的にメラトニンの濃度が下がり、 睡眠調節が 困難になると考えられる。
このようにメラトニンは日内リズム調節に関る因子であることは明ら かであるが、 その治療効果を十分に発揮させるには解決すべき点が多い。 よって、 別の天然物化合物に日内リズム正常化作用を見出すことができ れば、 睡眠障害やこれに起因する種々の疾患の予防的にその利用価値は きわめて高い。 また、 生体内メラトニンおよび外因性メラトニンの生体 内利用効率を安全かつ有効に引き上げることのできる化合物が天然物か ら得られれば、 その利用価値もきわめて高い。
ァスタキサンチンは甲殻類や魚類など水棲動物や微生物などにみられ る赤色のカロテノィ ド色素である。 ァスタキサンチンは魚類の体色改善 剤や家畜の色調改善添加剤として (特開昭 57-206342、 特開昭 60-54647, 特開平 4-63552) 利用されてきた。 また、 ァスタキサンチンの抗酸化作 用はひ一トコフェロール以上に強力であることが明らかとなり、 天然着 色料としての用途に加え、 酸化防止剤、 健康食品、 化粧品、 医薬品への 利用が期待されている (山下栄治:食品と開発, vol.27, No.3, p.38, 1992) < 最近では、 ァスタキサンチンが 6DCoの照射による脳内での過酸化脂質の 上昇を《-トコフエロールの 1/100 の用量で抑制できる (NishigaM et. al.: J. Clin. Biochem. Nutr" 16, p.161, 1994) ことが報告されている。 しかしながら、 ァスタキサンチンが日内リズムの正常化作用、 および日 内リズムの乱れにより生じる睡眠障害やそれに起因する種々の疾患の予 防又は改善に有効である事は知られてない。 また、 ァスタキサンチンが メラトニンの日内リズム調節作用を増強させることも知られていない。 さらに、 ァスタキサンチンを日内リズムの正常化および睡眠作用を目的 として飲食品および食品添加物、 あるいは医薬品の有用成分として用い ることは従来知られていない。
[発明の開示〗
本発明が解決しょうとする課題は、 安全性が高く、 かつ日内リズムを 効果的に調節し、 睡眠障害や日内リズムの乱れによる種々の疾患などの 医学的症状等を予防または改善することを目的とする組成物およびこれ を添加してなる飲食物 · 医薬品を提供することである。
また、メラトニンの生体内での利用率を高め日内リズムを効果的に調節 する作用を有する組成物、 およびこれを添加してなる飲食物 · 医薬品を 提供することにある。
本発明者らは、 日内リズムの正常化作用を有する物質を探索する目的で, 1 2時間明期一 1 2時間暗期に制御された環境下でラッ トの自発運動量 を指標とした日内リズム計測法を用い、 様々な物質に関し研究 行った。 その結果、 カロテノィ ドの一種であるァスタキサンチンおよび Z又はそ のエステルが、 日内リズム正常化作用を有することを明らかにした。 さ 用して摂取することにより、 メラトニンの日内リズム正常化作用を増強 できることを見出し、 本発明を完成した。
本発明は、ァスタキサンチンおよび/又はそのエステルを有効成分とし て含有するか、 またはメラトニンとァスタキサンチンおよび/又はその を併用摂取できるように含有する医薬品又は食品等の組成物 を提供する。 これら組成物は、 安全性が高く、 かつ日内リズム正常化作 用を示すものである。
[図面の簡単な説明]
図 1はァスタキサンチンの総運動量 (経日変化) に及ぼす影響を示す 図である。
図 2はァスタキサンチンの総運動量に対する明期の運動比率 (経日変 化) に及ぼす影響を示す図である。
図 3はァスタキサンチンの総運動量に対する明期の運動比率 (平均) に及ぼす影響を示す図である。
図 4はァスタキサンチンとメラトニンの総運動量 (平均) に及ぼす影 響を示す図である。
図 5はァスタキサンチンとメラトニンの明期の運動比率 (平均値) に 及ぼす影響を示す図である。
図 6はメラトニンの日内リズム正常化作用に対する低用量 0;—トコフ エロールの効果を示す図である。
図 7はメラトニンの日内リズム正常化作用に対する高用量 一トコフ エロールの効果を示す図である。
図 8はメラトニンの日内リズム正常化作用に対するァスタキサンチン の効果を示す図である。
図 9は明期の運動比率 (平均値) に及ぼすァスタキサンチンの効果(用 量依存性) を示す図である。
図 1 0は総運動量 (平均値) に及ぼすァスタキサンチンの効果 (用量 依存性) を示す図である。
[発明の実施の形態]
本発明は制御された環境下で飼育したラッ トの自発運動量を指標とし た日内リズム計測法を用い、 日内リズム正常化作用を有する物質を探索 し得たものである。 その結果、 カロテノイ ドの一種であるァスタキサン チンおよび/又はそのエステルが、 日内リズム正常化作用を有すること を見出した。 つまり、 日内リズムが乱されたラッ トにァスタキサンチン を摂取させることでラッ トの日内リズムを正常値に近づけることができ た。
さらに、 ァスタキサンチンおよび Z又はそのエステルとメラトニンと を同時に摂取させることにより、 メラトニンの日内リズム正常化作用を 増強できることを見出した。 そして、 この増強作用はァスタキサンチン と同じ抗酸化剤である ―トコフエロールでは見られなかった。 ァス夕 キサンチンのこの作用は、 メラトニンが酸化分解を受けやすい化合物で あることから、 ァスタキサンチンの抗酸化作用に由来するものと考えら れた。 つまり、 メラトニンの日内リズム正常化作用を増強する効果は抗 酸化物質に共通の作用であることが推察された。 そこでァスタキサンチ ンの替わりに、 ァスタキサンチンと同様の抗酸化剤である Q!—トコフエ ロールを用いてその効果を比較した (実施例 3 )。 その結果、 0.001%お よび 0.005%の 一トコフエロールではメラ トニンの日内リズム正常化 作用を増強する効果を示さなかった。 これに対して、 0.0045%のァス夕 キサンチンはメラトニンの日内リズム正常化作用を有意に増強すること を見出した。 このことはァスタキサンチンの作用として従来知られてい なかったことである。 とることができ、 一般食品、 健康食品、 機能性食品、 栄養補助食品など の食品または医薬品として提供できる。 また、 メラトニンと併用する場 • 合のメラトニンの使用量は、 そのメラトニンの有する機能を発現するた めに必要な量に応じて適宜増減すれば良いが、 本発明の組成物ではその 生体内でのメラ 卜ニンの利用率が改善されているために、 これまで必要 とされてきた投与量の 5 0— 8 0 %程度の投与量で良い。
本発明の有効成分であるァスタキサンチン及び Z又はそのエステル は、 甲殻類の甲殻及び卵 (Kuhn et. al. : Angew. C em. , 51, p.465, 1938 又は Ber. , 71, p.1879, 1938)、 臓器 (Kuhn et. al. : Ber. 72, p.1879, 1939)、 植物 (Tischer et. al.: Z. Physiol. Chem. , 267, p.281, 1941). 福寿草や金鳳花の花弁 (Seybold et. al.: Nature, 184, p.1714, 1959). 種々の魚介類の皮 (Matsuno et. al. : Carotenoids Chemistry and Biology, Plenum Press, p.59, 1989)、 卵 (Miki et. al. : Comp. Biochem. Physiol. , 71B, p.7, 1982)、 ナンキヨクオキアミ (Yamaguchi et. al. : Bull. Japan. Soc. Sci. Fish, , p.1411, 1983)、 緑藻へマトコッカス (Rens troem et. al. : Phytochem. 20, p.2561, 1981), 赤色酵母ファフィァ (Andrewes et. al. : Phytochem. , 15, p.1003, 1976 )、 海洋性細菌 Agrobacter ium aurant i acum(Yokoyama et. al. : Biosc i, Biotech. Biochem. , 58, p. 1842, 1994) などより発見されている。 また、 ァスタキサンチンの化学構造は 決定され (Andrewes et. al.: Acta Chem. Scand. , B28, p.730, 1974)、 また有機合成法も確立している (Widmer et. al. : Helv. Chem. Acta. , 64, p.2405, 1981、 Mayer et. al. : Helv. Chem. Acta. , 64, p.2419, 1981) ところから、 化学合成品としても入手は容易である。
本発明における有効成分は、 化学的に合成されたァスタキサンチンで も、またァスタキサンチン及び Z又はそのエステルを含有する赤色酵母、 テイグリオパス (赤ミジンコ)、 ォキアミ等の甲殻類の殻、 緑藻類、 微細 藻類よりの抽出物 (溶媒抽出エキスの状態であっても、 また必要により 適宜精製したものであってもよい) であってもよい。 またァスタキサン チン及びノ又はそのエステルを含有する甲殻類やへマトコッカス属の緑 藻類を粉砕処理した粉体であっても使用することができる。
例えば、 ァスタキサンチンおよび Z又はそのエステルの製法は、 甲殻 類を利用した製法 (特開昭 5 8— 8 8 3 5 3、 特開平 1 — 1 8 6 8 6 0 )、 藻類を利用した製法 (特開平 1 一 1 8 7 0 8 2号、 特表平 2 - 5 0 1 1 · 8 9、 特開平 5— 6 8 5 8 5、 特開平 3— 8 3 5 7 7)、 ァスタキサンチ ン生産性酵母を利用した製法 (特表平 2— 5 0 4 1 0 1、 特開平 3 — 2 0 6 8 8 0、 特開平 4 _ 2 2 8 0 6 4)、 ォキアミを利用した製法 (特開 昭 6 0— 4 5 5 8、 特開昭 6 1 — 2 8 1 1 5 9、 山下栄次:食品と開発, vol.27, p38 ( 1992)) などが挙げられる。 また、 ァスタキサンチンの新 規な合成 (特開平 4一 2 2 5 9 3 3 ) も開示されている。 これら以外の 方法であっても本発明の有効成分の特性を有効に利用できるものであれ 4027 ば単独又は組み合わせて適宜使用することができる。
本発明で用いるァスタキサンチンのエステルは、 食用あるいは医薬用 として許容される任意の脂肪酸とァスタキサンチンのエステルである。 脂肪酸としてはパルミチン酸、 ステアリン酸等の飽和脂肪酸.、 あるいは ォレイン酸、 リノール酸、 α—リノレン酸、 アーリノレン酸、 ビスホモ 一ァ一リノレン酸、 ァラキドン酸、 エイコサペンタエン酸、 ドコサへキ サェン酸等の不飽和脂肪酸が挙げられ、 これらがァスタキサンチンに 1 つ結合したモノエステル及び 2つ結合したジエステルのいずれも本発明 に使用できる。
本発明の有効成分を食品又は医薬品として利用する場合、 上記の粗抽 出エキスあるいは精製品のいずれを使用することもできる。 これらを使 ところから、 常法にしたがって有効成分を浮剤化あるいはシナジストと なるような化合物を加えて浮剤化することができる。
本発明の飲食物および医薬品の有効成分であるァスタキサンチンおよ び Ζ又はそのエステルは、 飲食物又は医薬品が体内に取り込まれたとき ァスタキサンチンおよび/又はそのエステルが曰内リズム正常化作用を 有するための有効量、 例えば、 一日あたり 0 . 5 — 5 0 0 mg、 好ましく は 5 — 5 O mg含まれているが、 その上限には特別な制限は存在しない。 —方、 本発明におけるメラトニンは、 合成品でも、 メラトニンを含有 する動物あるいは植物から抽出されたものでも良く、 また精製品でも粗 抽出物であっても良い。 いずれも何ら限定されることなく使用すること ができる。 ンに添加あるいは併用して摂取することができるが、 本発明の効果を発 揮するためには、 メラトニンに対してそれぞれ 3倍、 6倍 (重量比) 以 上であることが望ましい。
本発明の飲食物及び医薬品の組成及び製剤には、本発明における有効成 分であるァスタキサンチン及び Z又はそのエステルは化学的に合成され たものでも天然物由来のものでもよく、 これらを単独であるいは適宜組 み合わせて使用可能である。 ァスタキサンチンあるいは粗抽出エキスは エタノールに溶解し、 そのまま水で希釈して使用することも可能である。 また、 必要に応じて乳液状製剤を調製することができる。 乳液状製剤の 調製にあたっては、 水相部に没食子酸、 L -ァスコルビン酸 (あるいはそ のエステルまたは塩)、 ガム質 (例えばローカストビーンガム、 アラビア ガムまたはゼラチン等)、 さらに'ビタミン P (例えばヘスペリジン、 ルチ ン、 ケルセチン、 カテキン、 チア二ジン等のフラボノイ ド類またはポリ フエノール類あるいはその混合物) 等を添加することが出来る。 また油 相部にはァスタキサンチンあるいはそのエステル、 粗抽出エキス、 また はその混合物を添加し、 さらにグリセロール、 グリセリン脂肪酸エステ ル、 ソルビタン脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 デキストリン または油脂、 例えばナタネ油、 大豆油、 コーン油等通常の液状油を加え て乳化することによって容易に調製できる。 乳化に際しては、 拘束撹袢 機、 ホモジナイザー等を用いて混合乳化が可能である。
また、 本発明の医薬として、 錠剤及び粉末のような固形投薬形態、 あ るいはェリキシロール、 シロップ及び懸濁液のような液体投薬形態で経 口投与される。 また非経口投与的に、 例えば注射剤、 座薬としても使用 可能である。 経口投与薬として使用する楊合の補助剤としては、 例えば 固形粉末上の担体、 ラク トース、 サッカロースなどの糖、 グリシンなど のアミノ酸、 セルロース等が挙げられる。 また潤滑剤として二酸化珪素、 タルク、 ステアリン酸マグネシウム、 ポリエチレンダリコール等、 結合 剤としてデンプン、 ゼラチン、 メチルセルロース、 ポリピニルピロリ ド ン等が例示できる。 崩壊剤としてはデンプン、 寒天等がある。
本発明の組成物は、 日内リズムを正常化する作用を有する。 したがつ て、 日内リズム睡眠障害の予防又は改善の目的で利用できる。 また、 睡 眠だけでなく、 日内リズムをもつホルモン分泌、 神経活動、 酵素活性や 代謝、 体温、 腎機能などのリズムの正常化を目的としてし、 利用するこ とができ、 これに起因する種々の疾患などの医学的症状等を予防または 改善することができる。 なお本発明における症状の改善とは疾患の治療 をも含む。
また本発明のァスタキサンチンは、 メラトニンの日内リズム正常化作 用を増強する効果を有する。 驚くべきこと(ここの作用は同用量の抗酸化 剤である 一トコフエロールでは認められなかった。 よって、 メラトニ ンの日内リズム正常化作用を増強するこのようなァスタキサンチンの作 用効果はァスタキサンチンが抗酸化剤であるというだけでは説明ができ ない。
本発明の医薬中に含まれるァスタキサンチンまたはそのエステル (有 効成分) の量は、 成人に対して 1 日あたり、 普通 0 . 5— 5 0 0 mg、 好 ましくは 5— 5 0 mgの服用量で経口投与を行うか、 あるいは非経口投与 を行うことができる量である。 投与量は、 投与される疾患の種類、 患者 の年齢、 体重、 症状の程度、 投与形態によって異なることは明らかであ る。 本発明の有効成分は日内リズム正常化作用を有するため、 日内リズ ムの乱れによって生じる睡眠障害および心 ·血管系障害等種々の疾患を 予防または改善し得る。
また本発明の飲食物の形態としては、 マ一ガリン、 パター、 バターソー ス、 チーズ (ナチュラル、 プロセス)、 生クリーム、 ショートニング、 ラ ード、 アイスクリーム、 ヨーグルト、 コーヒー用ミルク、 乳製品、 ソ一 ス、 スープ、 肉製品、 魚製品、 ポップコーン、 フライ ドポテト、 ポテト チップ、 ふりかけ、 だて巻き、 和菓子類 (せいべい等)、 洋菓子類 (プリ ン、 ゼリー、 グミキャンディ一、 キャンディー、 ドロップ、 キャラメル、 チョコレート、 チューインガム、 ペストリ一等)、 焼き菓子類 (カステラ ケーキ、 ドーナッツ、 ビスケッ ト、 クッキー、 クラッカー等)、 マカロニ パスタ、 サラダ油、 インスタントスープ、 ドレッシング、 卵、 マヨネ一 ズ、 みそ、 炭酸系飲料、 非炭酸系飲料 (果汁飲料、 ネクター飲料等)、 清 涼飲料、 スポーツ飲料、 茶、 コーヒー、 ココアなどの非アルコール飲料、 リキュール、 薬用酒等のアルコール飲料等の一般食品の形態を拳げるこ とができる。 本発明の飲食物は、 ァスタキサンチン及び Z又はそのエステル、 もしく はこれらを含有する天然物から得られたものを、 一般食品の原料ととも 配合し、 通常の方法により加工製造することができる。 その配合濃度は 剤形、 食品の形態性状により異なるが、 一般には 0 . 0 0 1— 1 0 %が 好ましいが特に限定されるものではない。 ただし最終製品の 1 日摂取量 あたり、 本発明の有効成分が、 ァスタキサンチンとして日内リズム正常 化作用を発揮するのに必要な量だけ含まれるように調製する。 現在知ら れている限り成人 1 日摂取量あたり 0 . 5 _ 5 0 O mg、 好ましくは 5— 5 0 mgが好ましいが、 そのような量は、 当業者が適宜選択できる。
本発明の飲食物を栄養補助食品あるいは機能性食品として用いる場合、 その形態は、 上記医薬製剤と同様の形態でもよいが、 例えば蛋白質 (蛋 白質源としてはアミノ酸バランスのとれた栄養価の高い乳蛋白質、 大豆 蛋白質、 卵アルブミン等の蛋白質が最も広く使用されるが、 これらの分 解物、 卵白のオリゴペプチド、 大豆加水分解物等の他、 アミノ酸単体の 混合物も使用される)、 糖類、 脂肪、 微量元素、 ビタミン類、 乳化剤、 香 料等が配合された自然流動食、 半消化態栄養食および成分栄養食や、 ド リンク剤、 カプセル剤、 経腸栄養剤等の加工形態であってもよい。 スポ ーッドリンクあるいは栄養ドリンクとして提供する場合は、 栄養パラン スを整え、 かつ摂取時の風味を一層よくするため、 易消化性の含水炭素、 アミノ酸、 ビタミン類、 ミネラル類等の栄養的添加物や甘味料、 香辛料、 香料、 色素等を配合することもできる。
本発明の栄養補助食品あるいは機能性食品の形態は、 これらに限定され るものではなく、 上記の一般食品の形態であってもよいが、 できれば単 位服用形態にあることが望ましい。
以下、 実施例及び参考例を詳細に説明するが、 本発明はこれらに限定さ れるものではない。
実施例 1 . ァスタキサンチンの日内リズム正常化作用
ァスタキサンチンが日内運動に及ぼす影響をラッ トを用いて調べた。ラ ッ トは明期に主に休息 (睡眠) し、 暗期に活動する習性を持つ。 ラッ ト の日内リズムは 1 日の運動量を連続的に測定し、 明期と喑期の運動量の 経時変化測定することで調べた。
4週齢の Wistar 系雄性ラッ ト (日本チヤ一ルスリバ一社より購入) を 一週間予備飼育後、 5週齢で実験に供した。 ラッ トを無作為に 2群 (5— 6 匹 Z群) に分け、 一方をコントロール食群 (低トコフエロール食)、 もう 一方をァスタキサンチン食群とし 4週間摂取させた。 動物は室温 23.5土 1°C、 湿度 55±5%に保った動物舎内で飼育し、 飼料および水は自由摂取 とした。
ラッ ト日内運動量の計測方法
飼料組成
飼料組成については表 1のように調製した。ァスタキサンチンはォキア ミから抽出精製されたァスタキサンチン (ァスタキサンチンをフリー体 換算で 1 5 %含有するオイル、 イタノ冷凍 (株) 製造) を用いた。
ラッ ト日内運動量の計測
ラッ トを赤外線センサーを設置したボックス内で個別に飼育し、その運 動量を赤外線センサーによりカウントした。 つまり、 動物がその赤外線 センサーを一回越える毎に 1 カウントとして数え、 その数を積算して運 動量 (カウント) として表わした。 統計処理は、 AN0VA および student t - test を用いて行った。
実験食で飼育開始後 1週間は 12時間暗期一 12時間明期の同調期間とし, その後 2 週目から 3 週間にわたり、 日内運動量を連続的に計測した。 1 日毎に総運動量ならびに総運動量に対する明期の運動比率 (明期運動量 /総運動量 X 100 ( )) を算出した。 ァスタキサンチンはコントロール と比べて総運動量に影響を及ぼさなかった (図 1 ) が、 明期の運動比率 を低下させた(図 2)。 このことから、 ァスタキサンチンの摂取により明期 のラッ トの活動が低下し、 ァスタキサンチンに日内リズムを安定化させ る作用があることが確認できた。 明期の運動比率 (%) の平均値を比べ ると (図 3)、 ァスタキサンチン食群には明期の運動比率の有意な低下が 見られ、 ァスタキサンチンが日内リズムの正常化作用を有することが明 W らかである。 実施例 2. ァスタキサンチンによるメラトニンの日内リズム正常化増強 効果
4週齢の Wistar系雄性ラッ ト (日本チヤ一ルスリバ一社より購入) を —週間間予備飼育後、 5週齢で実験に供した。 ラッ トを無作為に 2群(10 -11匹 Z群)にわけ、 それぞれコントロール食 (低トコフエロール食) と ァスタキサンチン食(表 1)を与えた。 各群は更にそれぞれ 2群 (5— 6 匹 ノ群) に分け、 それぞれ蒸留水およびメラトニン水を 4週間摂取させた。 動物は室温 23.5±1°C、 湿度 55±5%に保たれた動物舎内で飼育し、 飼料 および水は自由摂取とした。 メラトニンは 0.5mg/100ml の濃度で水に溶 解して飲料水として自由に摂取させた。 ラッ トの飲水量から換算される メラトニンの摂取量は約 lmg/日となる。
実験食による飼育開始後、 1週間の同調期間ののち 3週間にわたりラッ トの運動量を実施例 1のように計測し、 日内リズムの変化を調べた。 各 群の総運動量の平均値に差は見られなかった(図 4)。総運動量に対する明 期の活動比率 (明期運動量ノ総運動量 X100 (%)) を比べると、 コント ロール群に比ベアス夕キサンチン群およびメラ トニン群はそれぞれ単独 でも明期の活動率を低下させる傾向がみられた。 ァスタキサンチンとメ ラトニンとを同時に与えると日内リズム正常化作用がさらに増強された (図 5)。
実施例 3. α—トコフエロールのメラトニンの日内リズム正常化増強 効果との比較'
ァスタキサンチンと同じ脂溶性の抗酸化剤である α—トコフヱロール がメラトニンの日内リズム正常化作用に及ぼす影響をァスタキサンチン のそれと比較した。
4週齢の Wistar系雄性ラット (日本チヤ一ルスリバ一社より購入) を 一週間間予備飼育後、 5週齢で実験に供した。 ラッ トを無作為に 2群 (10 一 11匹 群) にわけ、 各群に 0.001%および 0.005%トコフエロール食を 摂取させた。 おのおのをさらに 2群 (5— 6 匹/群) にわけ、 1 群は蒸留 水を、 もう 1群にはメラトニン水を 4週間与えた。 動物は室温 23.5土 1°C、 湿度 55±5%に保つた動物舎内で飼育し、飼料および水は自由摂取とした。 実験食で飼育を開始後、 1週間の同調期間ののち 3週間にわたりラッ ト の運動量を実施例 1のように計測し、 日内リズムの変化を調べた。 総運 動量に対する明期の運動比率 (明期運動量 Z総運動量 X100 ( )) の経 日変化を図 6、 7および図 8に示す。 0.001%トコフエロール食群にはメ ラトニンの日内リズム正常化作用の増強効果はみられなかった (図 6)。 0.005%トコフエロール食摂取群でわずかなメラトニンの日内リズム正常 化作用の増強効果が認められた (図 7)。 しかし、 0.005%トコフエロール 食群にみられるメ ラ トニンの日内リズム正常化作用の増強効果は 0.0045%ァスタキサンチン食群に見られるメラ トニンの日内リズム正常 化作用の増強効果 (図 8 ) と比較して弱いものであった。 この結果から、 ァスタキサンチンが 一トコフエロールより効果的なメラトニンの日内 リズム正常化作用の増強効果を持つことが明らかとなった。
実施例 4. ァスタキサンチンの日内リズム正常化作用における用量
依存性
4週齢の Wistar系雄性ラット (日本チヤ一ルスリバ一社より購入) を 一週間予備飼育後、 5週齢で実験に供した。 ラッ トを無作為に 5群にわけ. それぞれコントロール食 (トコフエロール欠乏食) とァスタキサンチン 食(表 2)を与えた。 飼料および水は自由摂取とした。 ラットの摂餌量か ら換算されるァスタキサンチンの摂取量は約 2— 20mg/日となる。
1 週間の同調期間ののち 3週間にわたりラッ 卜の運動量を実施例 1の ように計測し、 日内リズムの変化を調べた。 総運動量に対する明期の活 動比率 (明期運動量 Z総運動量 X100 (%)) は最少用量の 0.15g/kg diei よりァスタキサンチンの濃度に依存して低下し、 0. 3g/kg diet以上で有 意であった (図 9 )。 一方、 総運動量は最高用量の 1· 5g/kg dietで上昇 する傾向が認められた (図 1 0)。
本実施例では、基本となる飼料にトコフエロール欠乏食を用いている。 実施例 1の低トコフエロール食を基本飼料として用いた場合と同様に、 ァスタキサンチンによる日内リズム正常化作用が確認されたことより、 ァスタキサンチンはトコフエロールが欠乏して日内リズムに変調を来た した場合にも、 有効に作用することが確認できた。
[製剤例 1 ] 乳化状製剤
油相部 1%)
0. 1
ナタネ油 3 9. 9
コハク酸グリセリ ド 2. 0
水相部 (重量%)
L-ァスコルビン酸 2. 0
没食子酸 1. 0
ケルセチン 1. 0
口一カストビーンガム 0
水 5 3 9
口一カストビーンガムを溶解させた水を 65°Cに加熱してから没食子酸と L—ァスコルビン酸とケルセチンを混合し、 予め 65°Cで 合、 溶解して おいた油相部を混合、 撹袢後ホモジナイザーを通し、 均質化し 10°Cまで 冷却して上記配合の乳化状製剤を得た。 この乳化状製剤は、 1回あたり 約 1— 2 0 ml飲用する。
[製剤例 2] 乳化状製剤
油相部 (重量%)
ァスタキサンチン 0. 1
ナタネ油 3 8. 9
クェン酸モノグリセリ ド 2. 0
水相部 (童量%)
L-ァスコルビン酸 2. 0
没食子酸 1. 0
ヘスペリジン 1. 0 ローカス卜ビーンガム 0. 0 5
水 5 4. 9 5
ローカストビーンガムを溶解させた水を 65°Cに加熱してから没食子酸 と Lーァスコルビン酸とヘスペリジンを混合し、 予め 65°Cで混合、 溶解 しておいた油相部を混合、 撹袢後ホモジナイザーを通し、 均質化し 10°C まで冷却して上記配合の乳化状製剤を得た。 この乳化状製剤は、 1回あ たり約 1一 2 0 ml飲用する。
[製剤例 3 ] 錠剤
(重量%)
5
乳糖 8 0
重質酸化マグネシウム 1 5
を均一に混合し、 粒 1 8 Omgの錠剤とした。
[製剤例 4] 散剤及び顆粒剤
, (重量%)
ァスタキサンチン 45
乳糖 40
デンプン 1 5
を均一に混合し、 散剤又は顆粒剤とした
[製剤例 5 ] カプセル剤
1%)
ゼラチン 7 0. 0
グリセリン 2 2. 9
パラォキシ安息香酸メチル 0. 1 5
パラォキシ安息香酸プロピル 0. 5 1
計 1 0 0 %
.上記成分からなるソフトカプセル剤皮の中に、 ォキアミ抽出油脂 (ァ スタキサンチンジエステル 1. 7 %含有) を常法により充填し、 1粒 1 8 0 mgのソフトカプセルを得た
[製剤例 6 ] ドリンク剤 '
呈味 : D L—酒石酸ナトリウム 1 g
コハク酸 0. 0 9 g
甘味 : 液糖 8 Kg
酸味 : クェン酸 1 2 0 g
ビタミン : ビタミン C 1 0 0 g
ビタミン E 3 0 0 g
ンチ 1 0 g
シクロデキストリン 5 0 g
香料 1 5 0ml
塩化力リゥム 1 0 g
硫酸マグネシウム 5 g
上記の成分を配合し、 水を加えて 1 0 0 リッ トルとした。 このドリン ク剤は、 1回あたり約 1 0 0 mlを飲用する。
[製剤例 7 ] メラトニン配合錠剤 '
(重量%)
6
メラトニン 2
ビタミン B6 1 0
3 0
重質酸化マグネシウム 5 1
上記を均一に混合し、 1粒 1 0 Omgの錠剤とした。
[製剤例 8 ] メラトニン配合カプセル剤
(重量%)
ゼラチン 7 0. 0
グリセリン 2 2. 9
パラォキシ安息香酸メチル 0. 1 5
パラォキシ安息香酸プロピル 0. 5 1 水 適量
計 1 0 0 %
上記成分からなるソフトカプセル剤皮の中に、 ォキアミ抽出油脂 (ァ スタキサンチン、 フリー体換算で 5 % ) とメラトニンを常法により充填 し、 1粒 1 8 0 mgのソフトカプセルを得た。
[産業上の利用分野]
本発明の飲食物および医薬品に含まれるァスタキサンチンおよび Z又は そのエステルは、 実施例で述べたように日内リズム正常化作用を有する。 また、 内因性メラトニンあるいはァスタキサンチンと同時に摂取した外 因性メラトニンの保護作用により、 メラトニンの効果を増強させ、 日内 リズムを正常化する作用を持つ。 従来の技術では、 このような作用を持 つ物質は知られていない。
表 1 実験飼料の組成 成分 : (g/kg)
コント口一ノレ食
カセイン(α -トコフェローノレフリー) 200 200
DL -メチォニン 3 3 コーンスターチ 150 150 シユークロース 500 500 セノレ口一スノ ウダ一 50 50 ラード α—トコフエ口ーノレフリ一) 50 50 ミネラル類 (ΑΙΝ - 76) 35 35 ビタミン類(ΑΙΝ-76, α -トコフエ口ールフリ一) 10 10 リン 2 2 -トコフエ口一ノレ 0. 01 0. 01 ァスタキサンチン 0. 3
-体換算で 15%含むオイル
表 2 実験飼料の組成 成分 量 (g/kg)
コント口一ノレ ァスタキサンチン食
0. 15 0. 3 0. 6 1. 5 カゼイン(α—トコフェローノレフリ一) 200 200 200 200 200
DL-メチォニン 3 3 3 3 3
3—ンスターチ 150 150 150 150 150 シユークロース 500 500 500 500 500 セノレロースノ ウタ、'— 50 50 50 50 50 o ラード(α—トコフェローノレフリー) 50 50 50 50 50 ミネラル類 (ΑΙΝ-76) 35 35 35 35 35 ビタミン類 (ΑΙΝ- 76, α -トコフエ口ールフリ一) 10 10 10 10 10 重酒石酸コリン 2 2 2 2 2 ァスタキサンチン' 0. 15 0. 3 0. 6 1. 5
:ァスタキサンチンをフリ一体換算で 15%含むオイル

Claims

求 の 範 囲
1 . ァスタキサンチンおよび/又はそのエステルを有効成分として含 有する日内リズム正常化作用を有する飲食物および医薬品組成物。
2 . ァス夕キサンチンおよび/又はそのエステルを有効成分として含 有する日内リズムの乱れに起因する睡眠障害および種々の疾患の予防お よび改善のための飲食物および医薬品組成物。 の保護によるメラトニンの睡眠作用および/又は日内リズム正常化作用 と、 日内リズムの乱れに起因する睡眠障害および種々の疾患の予防およ び改善作用をもたらすァスタキサンチンおよび/又はそのエステルを含 有する飲食物および医薬品組成物。
4 . ァスタキサンチンおよび Z又はそのエステルとメラトニンとを併 用して摂取することによるメラトニンの睡眠作用およびノ又は日内リズ ム正常化作用と、 日内リズムの乱れに起因する睡眠障害および種々の疾 患の予防および改善を目的とするァスタキサンチンおよび/又はそのェ ステルとメラトニンとの組成物。
5 . ァスタキサンチンおよび/又はそのエステルによる生体内メラ ト ニンの分解を抑制するためのァスタキサンチンおよびノ又はそのエステ ルを含有する組成物。
PCT/JP2001/004027 2000-05-16 2001-05-15 Compositions permettant de regulariser le rythme circadien WO2001087291A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU56740/01A AU780120B2 (en) 2000-05-16 2001-05-15 Compositions normalizing circadian rhythm
DE60135647T DE60135647D1 (de) 2000-05-16 2001-05-15 Zusammensetzungen zur normalisierung des zirkadianen rythmus
US10/030,715 US7001611B2 (en) 2000-05-16 2001-05-15 Compositions normalizing circadian rhythm
EP01930144A EP1283038B1 (en) 2000-05-16 2001-05-15 Compositions normalizing circadian rhythm
CA2374958A CA2374958C (en) 2000-05-16 2001-05-15 Compositions normalizing circadian rhythm
DK01930144T DK1283038T3 (da) 2000-05-16 2001-05-15 Dögnrytmenormaliserende sammensætninger
HK03105588.4A HK1053269A1 (en) 2000-05-16 2003-08-04 Compositions normalizing circadian rhythm

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-143039 2000-05-16
JP2000143039 2000-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001087291A1 true WO2001087291A1 (fr) 2001-11-22

Family

ID=18649909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/004027 WO2001087291A1 (fr) 2000-05-16 2001-05-15 Compositions permettant de regulariser le rythme circadien

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7001611B2 (ja)
EP (1) EP1283038B1 (ja)
AT (1) ATE406882T1 (ja)
AU (1) AU780120B2 (ja)
CA (1) CA2374958C (ja)
DE (1) DE60135647D1 (ja)
DK (1) DK1283038T3 (ja)
ES (1) ES2312430T3 (ja)
HK (1) HK1053269A1 (ja)
PT (1) PT1283038E (ja)
WO (1) WO2001087291A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034778A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited 睡眠障害予防治療剤
JPWO2005058064A1 (ja) * 2003-12-19 2007-07-12 株式会社メニコン アスタキサンチン配合ペット用食物
JP2009084192A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Unitika Ltd 体内時計正常化効果を有する組成物
JP2011517449A (ja) * 2008-03-27 2011-06-09 ネステク ソシエテ アノニム ペプチド、ペプチド模倣体及び他の胃腸内輸送タンパク質基質の吸収を増加する方法
JP2014505031A (ja) * 2010-12-07 2014-02-27 ネステク ソシエテ アノニム 動物の睡眠促進に有用な方法及び組成物
WO2014054651A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 富士フイルム株式会社 睡眠改善剤、ノンレム睡眠時間増加剤及び鎮静剤
WO2021100704A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 Eneos株式会社 睡眠の質の改善のための組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7357947B2 (en) * 2001-09-10 2008-04-15 Biomet, Inc. Bone graft material incorporating demineralized bone matrix and lipids
WO2004084882A1 (en) 2003-03-27 2004-10-07 Suntory Limited Use of arachidonic acid for normalization of infradian rhythm
US20050071207A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 E2Open Llc Visibility and synchronization in a multi tier supply chain model
KR20060113950A (ko) * 2003-12-18 2006-11-03 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 비타민 e의 용도
US8086315B2 (en) 2004-02-12 2011-12-27 Asap Medical, Inc. Cardiac stimulation apparatus and method for the control of hypertension
GB0523431D0 (en) * 2005-11-17 2005-12-28 Inst For Akvakulturforskning A Method
US8192773B2 (en) * 2006-12-22 2012-06-05 Kemin Industries, Inc. Carotenoid-based pigmenter
US20080171085A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Natrol, Inc. Novel biphasic delivery system for a pharmaceutical or nutraceutical composition and method of administration
EP2123166A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-25 Unilever N.V. Edible emulsions with citric acid ester
JP4409617B1 (ja) * 2008-12-04 2010-02-03 富士化学工業株式会社 カロテノイド色素の退色防止方法及びその容器体
AU2010293065B2 (en) * 2009-09-11 2016-05-05 Nestec S.A. Compositions and methods for enhancing cognitive and related functions in animals
US9008769B2 (en) 2012-12-21 2015-04-14 Backbeat Medical, Inc. Methods and systems for lowering blood pressure through reduction of ventricle filling
US9370662B2 (en) 2013-12-19 2016-06-21 Backbeat Medical, Inc. Methods and systems for controlling blood pressure by controlling atrial pressure
US10342982B2 (en) 2015-09-11 2019-07-09 Backbeat Medical, Inc. Methods and systems for treating cardiac malfunction
CN105193794B (zh) * 2015-11-12 2018-03-27 邵小春 一种睡眠喷剂及其制备方法
US10485658B2 (en) 2016-04-22 2019-11-26 Backbeat Medical, Inc. Methods and systems for controlling blood pressure
US10426400B2 (en) 2017-06-23 2019-10-01 International Business Machines Corporation Optimized individual sleep patterns
CN110882245A (zh) * 2019-12-16 2020-03-17 厦门市健康医疗大数据中心(厦门市医药研究所) 一种改善睡眠的组合物及其用途
RU2735833C1 (ru) * 2020-03-25 2020-11-09 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Северо-Кавказский федеральный научно-клинический центр Федерального медико-биологического агентства" Способ коррекции десинхроноза суточных биоритмов человека, вызванного повышенными физическими и психоэмоциональными нагрузками
CN113144093B (zh) * 2021-05-23 2022-07-01 中国人民解放军海军第九七一医院 一种治疗昼夜节律紊乱的中药组合物与应用及其丸剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249091A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Suntory Ltd アスタキサンチン含有組成物
JPH05124958A (ja) * 1991-09-19 1993-05-21 Yukio Date 過酸化脂質低下作用を有する組成物
JPH07300421A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Itano Reitou Kk 抗炎症剤
EP0770385A1 (en) * 1995-10-26 1997-05-02 Suntory Limited Use of astaxanthin for the treatment of stress
JPH10155459A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Suntory Ltd アスタキサンチン含有飲食物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249091A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Suntory Ltd アスタキサンチン含有組成物
JPH05124958A (ja) * 1991-09-19 1993-05-21 Yukio Date 過酸化脂質低下作用を有する組成物
JPH07300421A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Itano Reitou Kk 抗炎症剤
EP0770385A1 (en) * 1995-10-26 1997-05-02 Suntory Limited Use of astaxanthin for the treatment of stress
JPH10155459A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Suntory Ltd アスタキサンチン含有飲食物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OSAMU HAYAISHI: "Properties and function of indoleamine 2,3-dioxygenase", J. BIOCHEM., vol. 79, 1976, pages 13 - 21, XP002942438 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005058064A1 (ja) * 2003-12-19 2007-07-12 株式会社メニコン アスタキサンチン配合ペット用食物
JP2011167203A (ja) * 2003-12-19 2011-09-01 Menicon Co Ltd アスタキサンチンを含有する経口投与組成物、その製造方法、及びその使用方法
JP4933097B2 (ja) * 2003-12-19 2012-05-16 株式会社メニコン 糖尿病および糖尿病合併症の治療・改善方法
US8623434B2 (en) 2003-12-19 2014-01-07 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Astaxanthin-containing pet foods
US9820497B2 (en) 2003-12-19 2017-11-21 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Astaxanthin-containing pet foods
WO2007034778A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited 睡眠障害予防治療剤
JP2009084192A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Unitika Ltd 体内時計正常化効果を有する組成物
JP2011517449A (ja) * 2008-03-27 2011-06-09 ネステク ソシエテ アノニム ペプチド、ペプチド模倣体及び他の胃腸内輸送タンパク質基質の吸収を増加する方法
JP2014505031A (ja) * 2010-12-07 2014-02-27 ネステク ソシエテ アノニム 動物の睡眠促進に有用な方法及び組成物
WO2014054651A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 富士フイルム株式会社 睡眠改善剤、ノンレム睡眠時間増加剤及び鎮静剤
JPWO2014054651A1 (ja) * 2012-10-03 2016-08-25 富士フイルム株式会社 睡眠改善剤、ノンレム睡眠時間増加剤及び鎮静剤
WO2021100704A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 Eneos株式会社 睡眠の質の改善のための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PT1283038E (pt) 2008-10-23
DK1283038T3 (da) 2008-12-01
DE60135647D1 (de) 2008-10-16
ES2312430T3 (es) 2009-03-01
US20030091614A1 (en) 2003-05-15
AU780120B2 (en) 2005-03-03
EP1283038B1 (en) 2008-09-03
EP1283038A4 (en) 2003-06-25
HK1053269A1 (en) 2003-10-17
US7001611B2 (en) 2006-02-21
ATE406882T1 (de) 2008-09-15
CA2374958C (en) 2010-06-01
AU5674001A (en) 2001-11-26
CA2374958A1 (en) 2001-11-22
EP1283038A1 (en) 2003-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001087291A1 (fr) Compositions permettant de regulariser le rythme circadien
JP6830359B2 (ja) 栄養組成物
US6265450B1 (en) Anti-stress composition
RU2402342C2 (ru) Композиция для снижения количества жира в организме
JP6609555B2 (ja) 脳機能改善剤、及び認知機能障害の予防または治療剤
WO2007037438A1 (ja) メタボリックシンドローム改善・予防組成物
EA025256B1 (ru) Композиция, подходящая для лечения нарушений липидного обмена
WO2011096413A1 (ja) 運動機能改善剤
US8722614B2 (en) Adiponectin production enhancer
JP6218870B2 (ja) ジンセノサイドf2を含む非アルコール性肝疾患又はインスリン抵抗性の予防若しくは治療用組成物
WO2008059965A1 (fr) Agent pour soulager ou prévenir des symptômes de stress et agent pour améliorer des états mentaux
EP2859896A1 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment of muscular disorders
JP2009215170A (ja) エネルギー産生代謝向上組成物
JPWO2009048120A1 (ja) アスタキサンチン含有水溶性組成物
JP2006347927A (ja) 疲労改善剤
JP2008143811A (ja) 脂質代謝促進組成物
JP2006213667A (ja) アスタキサンチン及び/又はそのエステルを有効成分とする筋萎縮改善剤及び飲食物
JP5004446B2 (ja) 皮膚改善剤
WO2020059745A1 (ja) 脳腫瘍またはそれに起因する症状の抑制または治療のための組成物
JP2002159279A (ja) 酸素有効利用能改善剤
CN106659707B (zh) 红细胞功能提高剂
WO2023223943A1 (ja) 血管内皮機能改善用組成物
JP2006022064A (ja) 動脈硬化の予防及び/又は改善剤、機能性食品、又は化粧料
JP2008031080A (ja) 脂質利用促進組成物
JP2000302677A (ja) カルニチン自己産生能改善作用を有する医薬および食品・飼料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 583759

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 56740/01

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001930144

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10030715

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2374958

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2374958

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001930144

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001930144

Country of ref document: EP