WO2001072448A1 - Method of manufacturing ball joint housing - Google Patents

Method of manufacturing ball joint housing Download PDF

Info

Publication number
WO2001072448A1
WO2001072448A1 PCT/JP2000/004129 JP0004129W WO0172448A1 WO 2001072448 A1 WO2001072448 A1 WO 2001072448A1 JP 0004129 W JP0004129 W JP 0004129W WO 0172448 A1 WO0172448 A1 WO 0172448A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylindrical
diameter
small
hole
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004129
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Kato
Noboru Misawa
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa filed Critical Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa
Priority to EP00939141A priority Critical patent/EP1252948A1/en
Publication of WO2001072448A1 publication Critical patent/WO2001072448A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • B21K1/765Outer elements of coupling members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/08Shaping hollow articles with different cross-section in longitudinal direction, e.g. nozzles, spark-plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/12Shaping end portions of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/16Remodelling hollow bodies with respect to the shape of the cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member

Definitions

  • the present invention relates to the manufacture of a housing for a ball joint in which a forging force D is formed into a forging that accommodates the ball head in a sliding position. Ruto Itoda about the method. Background technology
  • the ball joints described in the official gazette of Japanese Patent Publication No. 10 — 3 4 2 7 6 are based on the fact that a substantially cylindrical material is formed in a substantially cylindrical die. To be stored. Then, while the outer peripheral surface of the material is regulated by the inner surface of the die, the peripheral edge at one end is the same as the opening of the housing of the product. In this way, one end face of the raw material is pressed and formed by the intermediate forging device to form the intermediate molded product. After that, the intermediate molded product is stored in a substantially cylindrical die of the finish forging device. Then, approximately the center of the pressed and formed one end face of the intermediate molded product is formed into a substantially columnar shape corresponding to the inner chamber of the housing of the product. Pressing and forming at the tip end of the non-punched pin The inner peripheral surface of the inner chamber and the outer peripheral surface of the housing are forged while regulating the inner peripheral surface of the die and die, and the forging is finished and forged. Yes.
  • the volume of the nodding of the product is slightly larger so as not to cause the loss of function due to the underfill. It is molded using a volume of material.
  • a housing is formed by forging the material of a solid cylinder.
  • the inner and outer peripheral surfaces are regulated during finish forging. Because of the finish forging, the excess volume, which is the extra volume, is in the state of rearward extrusion during finish forging, and is not regulated during forging. No, there is a possibility that it will be raised in the part corresponding to the opening of the paging. As a result of this force, the excess thickness rises at the portion corresponding to the opening, and the swing angle and the swing angle of the shaft of the ball stud are increased.
  • the size of the opening that affects the ball-stud pullout strength may vary. Therefore, in order to obtain high dimensional accuracy, open The mouth must be cut.
  • the present invention has been made in view of the above points, so that the housing can be easily formed with high dimensional accuracy, and the productivity is improved.
  • the purpose is to provide a method of manufacturing the housing of the pole joint. Disclosure of the invention
  • the manufacturing method of the housing of the pole joint of the present invention is a cylindrical body, a bottom for closing one end of the body.
  • the bottom of the base is provided with a connecting part protruding from the body in the opposite direction to the body, and the ball head of the ball-stat is mounted on the bearing.
  • Sliding via a gush sheet A self-contained ball joint that has an inner chamber that can be housed in the sliding part.
  • the housing of the ball joint according to the present invention is provided.
  • the other end of the raw material in the axial direction is reduced to one end while restricting the flow of the meat corresponding to the body.
  • the depth dimension of the body part is constant, and it is possible to easily form a nozzle with high dimensional accuracy and stable characteristics.
  • the method of manufacturing the housing of the ball joint according to the present invention is such that the other end in the axial direction of the material is regulated while controlling the flow of the other end.
  • the diameter of one end is reduced at a predetermined position.
  • the method for manufacturing the housing of the ball joint according to the present invention includes a cylindrical body, and a bottom for closing one end of the body.
  • the ball head of the ball-stat is provided with a connecting portion protruding from the bottom of the body in the direction opposite to the body. Sliding via the ring sheet
  • the ball joint that has the internal chamber that is housed in the slide itself is manufactured. This is a method of manufacturing a nodging of a metal part, in which one end in the axial direction of a cylindrical material is reduced in diameter to a smaller diameter by forging.
  • an intermediate molded body having a small-diameter cylindrical part having a small diameter is formed, and the outer peripheral surface, the inner peripheral surface, and the inclination of the cylindrical part of the intermediate molded body are formed.
  • the end face on the opposite side to the part is regulated and
  • the outer peripheral surface of the small-diameter small cylinder portion is regulated, and the fore-molding is performed to move the body portion from the cylinder portion to the body portion from the inclined portion to the bottom portion to form the small-diameter cylinder portion. Since the connection part is formed from this, a large pressurizing force is not required, and cutting and machining of the excess thickness is not required. In other words, it is possible to easily form a housing with stable characteristics and high dimensional accuracy.
  • the method of manufacturing the housing of the ball joint according to the present invention is such that the material is pressurized along the axial direction and the leading end in the pressurizing direction is applied.
  • the diameter is reduced by extruding the side.
  • the method for manufacturing the housing of the pole joint of the present invention is based on a cylindrical body, a bottom for closing one end of the body.
  • the ball head of the ball-stat is provided with a connecting part protruding from the bottom of this part in a direction opposite to the body part. Sliding via the aligning seat The ball jog that produces the jigging of the ball joint with internal chamber that can be accommodated in the slide itself.
  • This is a method of manufacturing an indenting of an int.
  • a teno surface that is continuous with a cylindrical hole and the lower end edge of the cylindrical hole and is reduced in diameter downward.
  • the cylindrical material is removed from the die.
  • the inner punch of the die fitted into the cylindrical hole of the die and the inner punch of the above-mentioned inner punch are attached to the inner periphery of the material inserted into the cylindrical hole of the die.
  • the outer peripheral surface of the small-diameter cylindrical shaft is fitted to a position where the outer peripheral surface faces the aforementioned small-diameter cylindrical hole while the outer peripheral surface faces the aforementioned teno surface.
  • the outer surface and inner surface of the material are regulated by the dice and the inner notch, and the material is regulated by the dice.
  • An outer hole and a punch are inserted into the cylindrical hole, and the above-mentioned material is pressed in the axial direction, and the front end side in the pressing direction is inclined as described above. It is extruded from the taper surface to between the small-diameter cylindrical shaft and the cylindrical hole, and is reduced in diameter.
  • the cylindrical cylindrical portion, and the shaft of this cylindrical portion At one end in the direction, there is an inclined portion that becomes the next smallest in diameter, and at the leading end of this inclined portion, there is a small-diameter cylindrical portion that is the same axis as the small-diameter cylindrical portion on the same axis.
  • the intermediate molded body thus formed is formed, and the intermediate molded body is formed into the above-mentioned known shape by forging.
  • the method of manufacturing the ball joint of the present invention is such that the processing device is provided with a connecting circle having an inner diameter corresponding to the external damage of the connecting portion.
  • the cylindrical hole and the upper end edge of the connected cylindrical hole are connected to each other through a step portion, and the diameter of the connected cylindrical hole is large, and the inner diameter on the same axis is the outer diameter of the body portion.
  • a lower die having a body cylindrical hole corresponding to the above, a pressing punch having an outer diameter corresponding to the inner diameter of the aforementioned body part and a front end corresponding to the bottom surface of the bottom;
  • a molding device equipped with a cylindrical pressurizing punch that can be inserted into the torso cylindrical hole and can receive the above-mentioned pressing punch is provided. Insert the small-diameter cylindrical part of the molded body into the connecting cylinder hole of the lower mold, and insert the cylindrical part into the body cylinder hole, and insert The molded body is mounted on the lower mold, and the pressing mold punch is fitted into the cylindrical portion of the intermediate molded body mounted on the lower mold to form the intermediate molded body.
  • the inclined part of the body is pressed against the step part, and the upper end of the cylindrical part is pressed by a pressure notch, and the body part is moved from the cylindrical part to the body part.
  • the connecting portion is formed from the inclined portion to the bottom portion from the small-diameter cylindrical portion to the bottom portion. This makes it possible to easily form a housing having reliably high dimensional accuracy and stable characteristics.
  • the method of manufacturing the housing of the ball joint according to the present invention is as follows.
  • the material is such that the outer diameter and the inner diameter of the body part are equal to the outer diameter of the body part. It has approximately the same dimensions as the inner diameter. In this way, it is possible to easily form a nodging simply by reducing the diameter of one end while restricting the flow of meat at the other end, thereby improving manufacturability. You can improve.
  • the method of manufacturing the housing of the ball joint according to the present invention is performed by centering either the bottom part or the joint part. Air holes that communicate with the outer peripheral surface are provided. Due to this, since the air holes are formed by forming the nozzle from a cylindrical material, the connection portion is formed in a cylindrical shape.
  • the inner periphery of the connecting part communicates with the bottom or the outer periphery of the communicating part via the air hole, and the air hole is provided only if the air hole is provided. In this way, the inner periphery of the member connected to the connecting portion is communicated with the outer periphery via the inner periphery of the connecting portion and the air hole to obtain a communication state.
  • the number of processing steps can be reduced, and productivity can be improved.
  • Fig. 1 shows the first housing from the material showing the form of one embodiment of the method of manufacturing the housing of the ball joint of the present invention.
  • (A) is a cross-sectional view showing a raw material
  • (b) is a cross-sectional view showing an intermediate molded body
  • (c) is a male screw.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a first knowledge having a connection part where no part is provided
  • FIG. 2 is a first pole joy in the same manner as above.
  • Fig. 3 is a side view of the rack-and-pinion type steering device shown in Fig. 3 showing a rack and pinion type steering device body.
  • Fig. 4 is a cutaway side view
  • FIG. 4 shows the first die for forming the intermediate compact by forging using the first press forming apparatus.
  • Dressed in Fig. 5 is an explanatory diagram showing the wearing situation.
  • Fig. 6 is an explanatory diagram showing a situation in which the material is forged when the intermediate compact is forged by the first press forming apparatus, and Fig. 6 is a diagram showing the situation.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a state in which the intermediate molded body formed by the first press forming apparatus is removed from the mold, and FIG. 7 is a second press forming apparatus of the same.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing a situation in which an intermediate green body is forged and formed when the first housing is forged by a shaping device, and FIG. 8 is the same as FIG. FIG.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing a state in which the first housing formed by the second press forming apparatus has been removed from the first housing, and FIG. 9 shows a ball of the present invention.
  • This shows another embodiment of the method of manufacturing the joint housing. Description of the process of forging and forming the first housing from a material.
  • (a) is a cross-sectional view showing the material
  • (b) is a cross-sectional view showing the intermediate molded body
  • (c) is a cross-sectional view showing the second intermediate molded body.
  • (d) is a cross-sectional view showing the first nosing having a connection portion having no male screw portion
  • FIG. 10 is a cross-sectional view. Boss of the present invention
  • Fig. 1 is an explanatory view of a situation in which an intermediate molded body is forged and formed when forging is formed
  • Fig. 1 is a view of the ball joint of the present invention.
  • an intermediate formed body for forging and forming the first nozing by the second pressing and forming apparatus showing another embodiment.
  • Fig. 12 is an explanatory view of the situation in which forging is performed.
  • Fig. 12 shows the method of manufacturing the ball joint of the present invention.
  • Fig. 4 is an explanatory view of a situation in which an intermediate molded body is forged by molding a first housing by forging with a second pressing molding apparatus, which shows another embodiment of the present invention. It is. Best form to carry out the invention
  • reference numeral 1 denotes, for example, a rack-and-pinion type steering device main body constituting a steering mechanism of an automobile.
  • the rack-and-pinion-type steering device main body 1 is a substantially rod-shaped rack connected to the gear box 2. It is equipped with a first ball joint 4 which is a break-end ball joint attached to the front end of the motor.
  • the rack-and-pinion type steering device body 1 has a tyro attached to the front end of the first ball joint 4. It has a second ball-joint 5, which is a head-end pole-joint.
  • the first ball joint 4 has a substantially cylindrical forged shape made of metal, as shown in FIGS. 1 housing 11, a first ball stud 12 made of metal, and a first bearing seat 13 made of synthetic resin. Let's go.
  • the first nosing 11 has an opening 15 at one end of a cylindrical body portion 14 and a flange at the other end facing inward.
  • An annular bottom 17 having a through hole 16 in the center is formed substantially closed and closed, and a substantially bottomed cylindrical inner chamber 18 is defined inside.
  • An image is being formed.
  • the bottom surface of the bottom portion 17 of the first nodging 11 has an inner diameter that is smaller from the lower end edge of the body portion 14 toward the lower side.
  • a flange mounting surface 21 having 6 is provided.
  • a connecting portion 23 protruding downward in a cylindrical shape is provided on a bottom portion 17 of the first nosing 11 with respect to the body portion 14. And protrude from the same axis.
  • the connecting portion 23 is provided with a communication hole 24 whose inner peripheral surface communicates with the through hole 16 of the bottom portion 17.
  • a male screw part 25 is provided on the peripheral surface of the connecting part 23. Then, the male screw portion 25 of the connecting portion 23 is hinged to the female screw portion 26 provided on the inner peripheral surface of the front end of the rack 13, and Nozzle 1 1 of 1 is integrally connected to rack 13 and attached.
  • An air hole 27 penetrating in the radial direction and communicating with the communication hole 24 is formed in the bottom portion 17 of the first nosing 11. Yes.
  • first ball stud 12 has a substantially spherical first ball head portion 28 at one end, and is connected to the first ball head portion 28. Subsequently, a first shaft portion 30 is connected to the body via a small-diameter portion 29. A first screw portion of a male screw (not shown) is formed at the other end of the first shaft portion 30 on the other end side.
  • the first bearing sheet 13 is made of a highly load-bearing rigid material having good bearing properties, such as polyacetyl resin. It is a hard synthetic resin with elasticity and elasticity, and is formed into a substantially bottomed cylindrical shape.
  • the first bearing sheet 13 has an insertion hole 31 into which the first ball head portion 28 of the first pole socket 12 is inserted at one end. It has a cylindrical cylindrical body 32 that opens the main body. At the other end of the cylindrical body portion 32, a bottom surface portion 34 that opens a hole 33 whose diameter is smaller than the direct diameter of the first ball head portion 28 is formed. Yes.
  • the first bearing sheet 13 is provided on the inclined mounting surface 20 and the flange mounting surface 21 of the bottom 17 of the first housing 11.
  • the lower surface of 34 abuts and is housed in the inner room 18 of the first housing 11. Further, in the first bearing sheet 13, the first ball head 28 of the first ball board 12 is slidably accommodated. However, the opening 15 of the first nozzle 11 is crimped inward so that the diameter of the opening 15 becomes small, and the first ball joint 4 is formed. Formed and laid.
  • the rack and pinion type steering device body 1 has a canopy and a rack block 35 as an integral part.
  • the rack boots 35 are, for example, polyami ⁇ Polyurethane type, polyester type, polyvinyl chloride type, polyolefin type synthetic resin or rubber, etc. It has a substantially bellows-shaped cylindrical portion 36. At one end of the cylindrical portion 36, an engagement groove formed in a concave groove along the circumferential direction on the outer peripheral surface of the gear box 2.
  • a first ring-shaped fitting portion 38 is provided, which is fitted and held in engagement with 37.
  • a concave groove is formed along the circumferential direction on the first shaft portion 30 of the first ball stud 12.
  • a ring-shaped second fitting portion 39 is provided which is fitted and held in engagement with the not-shown concave groove portion. Then, the lamp 35 is mounted so as to cover the rack 13 and the first ball joint 4.
  • the outer diameter and the inner diameter are approximately the same as the outer diameter and the inner diameter of the body portion 14 of the first nozing 11.
  • a cylindrical material 41 having the same dimensions and a predetermined length dimension, that is, a length dimension having the same volume as the first nosing 11 is used. Let's do.
  • the lower end of the material 41 which is one end in the axial direction, is formed by forging, for example.
  • the squeezing process is performed with a smaller diameter. Due to this squeezing force, the cylindrical member 43 from the material 41 is formed into a cylindrical part.
  • an inclined portion 44 having a second diameter becomes smaller, and at the leading end of the inclined portion 44, a cylindrical portion is formed on the same axis as the cylindrical portion 43.
  • An intermediate compact 46 having a small-diameter cylindrical portion 45 smaller in diameter than 43 is formed.
  • a processing apparatus for forging the intermediate molded body 46 uses a first extrusion molding apparatus 48 shown in FIG. 4 or FIG.
  • the first extrusion molding device 48 has a first die 50 serving as a lower mold.
  • the first die 50 has a cylindrical hole whose inner diameter is substantially the same as the outer diameter of the base material 41, that is, the outer diameter of the body portion 14 of the first nozzle 11. 51 is set so that the axial direction is upward and downward. Further, the first die 50 is provided with a tenon surface 52 which is continuous with the lower end edge of the cylindrical hole 51 and whose inner diameter is reduced downward. .
  • the first die 50 is continuous with the lower edge of the tapered surface 52 and has a smaller diameter than the cylinder hole 51 on the same axis as the cylinder hole 51 on the same axis.
  • a small-diameter cylindrical hole 53 having substantially the same dimension as the outer diameter of the connecting portion 23 before the screw portion 25 is provided is provided.
  • the first die 50 is provided with a cylindrical first knock pin 54 slidable upward and downward in a small-diameter cylindrical hole 53. Yes.
  • a boundary between the cylindrical mosquito 51 and the tapered surface 52 is continuous in an arcuate concave shape, and the tapered surface 52 and the tapered surface 52 have a small diameter.
  • the boundary portion with the cylindrical hole 53 is continuous in an arc convex shape.
  • the first extruding and forming device 48 is a rod-shaped first inner non-chair that can be inserted into and removed from the inner peripheral surface of the first die 50.
  • the first inner nose 56 has an outer diameter smaller than that of the cylindrical hole 51 and an inner diameter of the material 41, that is, the first nose 11. It has a cylindrical shaft 57 having substantially the same dimensions as the inner diameter of the body 14.
  • the first inner punch 56 has a slope 58 having an outer peripheral surface that is continuous with the lower end of the cylindrical shaft 57 and has a slope 58 whose diameter decreases downward.
  • a slope 59 is provided.
  • first inner notch 56 has an outer peripheral surface that is continuous with the lower end of the inclined surface 58 of the inclined surface portion 59 and has a smaller diameter on the same axis as the cylindrical shaft 57.
  • a cylindrical shaft 60 is provided.
  • the first inner nose 56 has a circular convex shape in which the boundary between the cylindrical shaft 57 and the inclined surface portion 59 corresponds to the first die 50.
  • the boundary between the inclined surface portion 59 and the small-diameter cylindrical shaft 60 is continuous in an arcuate concave shape corresponding to the first die 50.
  • first extruding and forming device 48 can be fitted into the cylindrical hole 51 of the first die 50 and fitted with the first inner punch 56.
  • a possible first outer notch 62 is provided.
  • the first outer notch 62 has an outer diameter substantially the same as the inner diameter of the cylindrical hole 51 of the first die 50 and an inner diameter of the first inner pinch 62. It is formed in a cylindrical shape having substantially the same dimensions as the outer diameter of the cylindrical shaft 57 of the punch 56.
  • the material 41 is inserted into the cylindrical hole 51 of the first die 50. Insert it inside.
  • the outer diameter of the material 41 is substantially the same as the diameter of the cylindrical hole 51 of the first die 50. Because of the dimensions, the outer peripheral edge of the lower end of the base material 41 is hooked on the boundary with the tenon surface 52 whose diameter becomes smaller in the downward direction. .
  • the first inner punch 56 is provided on the inner periphery of the base material 41 inserted into the cylindrical hole 51 of the first die 50.
  • the outer periphery of the cylindrical shaft 57 of the first inner punch 56 is connected to the cylindrical hole of the first die 50 when the first inner punch 56 is fitted.
  • the inclined surface 58 of the inclined surface portion 59 of the first inner punch 56 faces the tapered surface 52 of the first die 50, facing the inner peripheral surface of the first die 50.
  • the outer peripheral surface of the small-diameter cylindrical shaft 60 of the firstinner-noch 56 faces the inner peripheral surface of the small-diameter cylindrical hole 53 of the first die 50. .
  • the first outer notch 62 to which the first inner nonch 56 fits is lowered, and the first outer notch 62 is fitted to the cylindrical shiso 51 of the first die 50. Inserting, that is, inserting between the cylindrical hole 51 of the first die 50 and the first inner notch 56, and extruding the material 41 downward. .
  • Reference numeral 41 denotes a lower end portion in which the inclined surface 58 of the inclined surface portion 59 of the first antenna pan 56 and the teno surface 52 of the first die 50 face each other.
  • the outer peripheral surface of the small-diameter cylindrical shaft 60 of the first antenna and the punch 56 is opposed to the inner peripheral surface of the small-diameter cylindrical hole 53 of the first die 50. While being extruded while being regulated on each side It flows. Then, the material 41 is reduced in diameter to an intermediate formed body 46 in which the lower end, which is one end side, is narrowed down to a small diameter and the one end side is reduced in diameter. .
  • the portion located between the cylindrical hole 51 of the first die 50 and the cylindrical shaft 57 of the first inner pan 56 is the cylindrical portion. It becomes 43. Further, the portion located between the inclined surface portion 59 of the first inner notch 56 and the tapered surface 52 of the first die 50 is the inclined portion 44. Become . Further, the portion located between the small-diameter cylindrical shaft 60 of the first inner punch 56 and the small-diameter cylindrical hole 53 of the first die 50 is a small-diameter portion. As a result, the intermediate molded body 46 shown in FIG. 1 (b) is formed.
  • the first outer notch 62 is pressed down until the predetermined distance or a predetermined load is applied, thereby forming the pressure.
  • the removal of the formed intermediate body 46 from the first extrusion molding device 48 is performed first by the first outer notch in which the pressurization by the descending and descending is stopped. Without moving 62, the first inner notch 56 is moved upward to remove the bow from the intermediate formed body 46. Thereafter, the first outer notch 62 is moved upward and pulled out from the cylindrical hole 51 of the first die 50. Then, as shown in FIG. 6, the first knock pin 54 is moved upward to push out the intermediate molded body 46 so as to push out the intermediate molded body 46. Remove it from Dice 50.
  • the formed intermediate molded body 46 is connected to the outer peripheral surface, the inner peripheral surface of the cylindrical portion 43 and the inclined portion 44 of the cylindrical portion 43.
  • the upper end, which is the opposite end, is regulated, and the outer peripheral surface of the small-diameter cylindrical portion 45 is regulated.
  • the inclined portion 44 is extruded so that the inclined portion 44 is further bent inward. Then, the first knowsing 11 is formed.
  • the processing device for forming the first nozzle 11 from the intermediate molded body 46 is constituted by a processing device as the first extruding forming device 48.
  • a second extruding molding device 65 as the molding device shown in FIGS. 7 and 8 is used.
  • the second extrusion molding device 65 is provided with a second die 66 as a lower die.
  • the second die 66 has an inner diameter substantially equal to the outer diameter of the cylindrical portion 43 of the intermediate molded body 46, that is, the outer diameter of the body portion 14 of the first housing 11.
  • a body cylinder hole 67 of the same dimensions is provided so that the axial direction is upward and downward.
  • the second die 66 is provided with a stepped portion 68 having a stepped shape inside at the lower end edge of the body cylindrical hole 67.
  • the second die 66 is located at the approximate center of the step portion 68, and is connected to the inner peripheral surface of the body cylinder hole 67 via the step portion 68.
  • a connecting cylinder hole 69 smaller in diameter than the body cylinder hole 67 is provided.
  • the connecting cylinder hole 69 has substantially the same size as the outer diameter of the small-diameter cylindrical portion 45 of the intermediate molded body 46, that is, the connecting portion before the male screw portion 25 is provided.
  • the inner diameter corresponds to the outer diameter of 23.
  • the second die 66 is provided with a cylindrical second knocking bin 70 that can slide upward and downward in the connecting cylindrical hole 69. It has been. Nao, the second die 66
  • the boundary portion between the body cylindrical hole 67 and the stepped portion 68 and the boundary portion between the stepped portion 68 and the connection cylindrical hole 69 are connected at substantially right angles.
  • the second extrusion molding device 65 is a second inner pan as a rod-shaped pressing punch that can be inserted into and removed from the inner peripheral surface of the second die 66.
  • the second inner ring 72 has an outer diameter smaller than that of the body cylindrical hole 67 and an inner diameter of the cylindrical portion 43 of the intermediate molded body 46, that is, It is formed to have substantially the same dimensions as the inner diameter of the body portion 14 of the first nozing 11.
  • the lower end face, which is the front end of the second inner punch 72 is the bottom of the first tip 11, which has the next smaller diameter in the downward direction. It is formed in a truncated cone shape corresponding to the inclined mounting surface 20 and the flange mounting surface 21 which are the upper surfaces of the portion 17.
  • the second extrusion molding device 65 is provided with a second outer punch 74 as a pressing punch.
  • the second outer anchor 74 has an outer diameter substantially the same as the inner diameter of the body cylindrical hole 67 of the second die 66 and an inner diameter of the second inner pinch 74.
  • a swinging teno surface portion 75 is provided on the inner periphery of the lower end of the second outer notch 74.
  • the oscillating taper surface 75 corresponds to the oscillating slope 19 provided on the opening 15 of the body 14 of the first nosing 11.
  • the outer surface is formed so as to be inclined so that the inner diameter becomes larger toward the outer side.
  • the intermediate molded body 46 is formed into a small-diameter cylindrical part. It is inserted into the body cylinder hole 67 of the second die 66 from the 45 side. In this state, the inclined portion 44 of the intermediate formed body 46 is hooked on the inner periphery of the step portion 68.
  • the second internal and the punch 72 are fitted to the inner periphery of the intermediate molded body 46 inserted into the body cylindrical hole 67 of the second die 66.
  • the second inner punch 72 is fitted into the second inner punch 72 to form the second inner punch.
  • the leading end of the pinch 72 contacts the upper part of the inclined portion 44 of the intermediate molded body 46.
  • the inclined portion 44 is crushed by the step portion 68 of the second die 66. It becomes.
  • the second inner nonch 72 is moved down and down a fixed distance, or the second inner nonch 72 is moved until a predetermined load is applied. Descend.
  • the second inner part, the second outer part, into which the '72 is fitted is lowered and the body of the second die 66 is lowered. It is inserted into the cylindrical hole 67, that is, between the body cylindrical hole 67 of the second die 66 and the second inner punch 72.
  • the intermediate molded body 46 is extruded downward until a predetermined load is applied or a predetermined distance is reached.
  • the second outer notch 74 is provided on the inner periphery of the upper end where the second outer notch 74 abuts.
  • the swinging inclined surface 19 is formed on the moving tenon surface portion 75 of the punch 74, and the first nozing 11 shown in FIG. 1 (c) is formed.
  • the intermediate molded body 46 located between the body cylinder hole 67 of the second die 66 and the outer peripheral surface of the second inner punch 72.
  • the cylindrical portion 43 becomes the body portion 14 of the first nozzle 11.
  • the inclined portion of the intermediate molded body 46 which is crushed between the step portion 68 of the second die 66 and the front end portion of the second inner punch 72. 44 is the bottom 17 of the first knowsing 11.
  • the small-diameter cylindrical hole 53 of the intermediate molded body 46 whose outer peripheral surface is regulated by being inserted into the connecting cylindrical hole 69 of the second die 66 is formed in the first housing.
  • the first nodging 11 is formed as the connecting portion 23 before the male screw portion 25 of the ring 11 is provided.
  • the connecting portion 23 is not a solid cylinder but a cylindrical body having a communication hole 24 in the central axis. It is formed into a state in which it communicates with 14 via the through hole 16 in the bottom portion 17.
  • the removal of the first extrusion 11 from the second extrusion molding device 65 first moves the second outer notch 74.
  • the second inner notch 72 is moved upward to pull out the bow I from the body 14 of the first nozing 11.
  • the second outer notch 74 is moved upward to pull out the bow 1 from the body cylinder hole 67 of the second die 66.
  • the second knock Move the pin 70 upward and remove it from the second die 66 as if pushing out the first nosing 11.
  • a male screw portion 25 is formed on the outer peripheral surface of the connecting portion 23 of the first housing 11. Further, an air hole 27 is formed radially through the bottom portion 17 of the first nodging 11 to allow the communication hole 24 to communicate with the air mosquito L27. Then, the first ball head 28 of the first ball-and-head board 12 is accommodated in the first bearing seat 13, and the first ball-bearing board 12 is accommodated in the first bearing seat 13. The ball head section 28 is housed in the first nose housing 11 together with the first bearing sheet 13. After this, the opening 15 side of the first nozzle 11 is deformed by crimping inward so as to have a small diameter, and the first port joint 4 is formed. To assemble.
  • one end side in the axial direction of the cylindrical material 41 is squeezed by forging to reduce the diameter to a smaller diameter.
  • the first part 11 is formed by projecting the connecting part 23 from the bottom part 17 to form the housing 11. For this reason, the pressing force can be greatly reduced and reduced compared to the case where a conventional solid cylindrical material is forged and formed, and the molding can be performed easily.
  • the opening 15 side of the first nosing 11, which is the end opposite to the side to be machined to a small diameter and the opposite side does not have to be pushed backward. In this way, it is possible to easily regulate the excess flow.
  • the body 14 having a fixed depth dimension can be formed by forging and shaping in the restricted state, and the first nodging 11 can be formed. There is no need to cut or machine the vicinity of the opening 15 of the body 14 of the body, and the quality will vary with high dimensional accuracy.
  • the first nozzle 11 having stable characteristics can be easily formed.
  • the material 41 is pressed along the axial direction, and the front end side in the pressing direction is extruded to reduce the diameter of the material 41 by pressing. For this reason, the base end side in the pressing direction is restricted from excess flow and becomes a frontward extrusion, as compared with a conventional solid cylinder's rearward extrusion.
  • the depth dimension of the body part 14 can be easily formed in a constant manner, and the molding can be easily performed with high dimension accuracy and stable characteristics.
  • an inclined portion 44 having a diameter which becomes smaller in the next order.
  • an intermediate molded body 46 having a small cylindrical part 45 having a small diameter on the same axis as the cylindrical part 43 is formed on the cylindrical part 43, and this intermediate molded body 46 is formed.
  • the first nodging 11 is formed by forging. For this reason, the bottom part 17 from which the connecting part 23 protrudes from the lower surface at one end of the body part 14 can be easily formed without any undercut.
  • the intermediate molded body in which the length dimension of the cylindrical portion 43 is the prescribed dimension It is possible to easily form 46, and it is possible to form the first nozzle with stable characteristics with high dimensional accuracy by using the intermediate molded body 46 with high accuracy and stable characteristics. Can be easily formed.
  • the second die 66 and the second inner punch described above are formed. Forging is carried out by forward extrusion using a second extrusion molding device 65 provided with 72 and a second counter notch 74. For this reason, the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the cylindrical portion 43 of the intermediate molded body 46 are restricted, and the outer peripheral surface of the small-diameter small cylindrical portion 45 is restricted and the body is also restricted.
  • the end on the base end side in the pressing direction corresponding to the end on the opening part 15 side of the part 14 can be reliably regulated. Accordingly, the first dimension of the characteristic is that the depth dimension of the body portion 14 can be easily formed into a predetermined dimension, and is stabilized with a surely high dimension accuracy.
  • the housing 11 can be easily formed.
  • the material 41 a cylindrical material having the same dimensions as the outer diameter and the inner diameter of the body portion 14 of the first nozing 11 is used. For this reason, the outer peripheral surface and the inner peripheral surface at the other end are regulated while the end is pressed in the axial direction, and the end is regulated to increase the pressure. Since the leading end side is reduced in diameter, the material 41 is forged and formed without the need for a pressurizing force such as expanding and reducing the base end in the direction of caropressure. The pressurizing force at the time is further reduced. Therefore, the pressurizing device can be downsized, and the productivity can be improved.
  • an air hole 27 is formed in the bottom part in a radial direction passing through the center of the connecting part 23 so as to pass therethrough. For this reason, the air holes 27 are Since it communicates with the communication hole 24 located on the center axis of 23, the leading end of the connection part 23 is connected to the communication hole 24 and the air hole 27 through the communication hole 24. A state of communication with the outer peripheral surface of the body portion 14 of the first nozing 11 is obtained. Therefore, as shown in Fig. 3, for example, the rack, even though it is integrally connected to the rack and mounted, The inside of the knuckle 13 communicates with the outside of the first knowledge 11 to facilitate the fluctuation of the internal pressure in the rack 13 and the ark boots 35. Can be absorbed into
  • the rack and pinion type steering device 1 is mounted on the rack 13 of the main body 1 of the rack and pinion type steering device.
  • the explanation has been given using the material 41 having substantially the same dimensions as the outer diameter and the inner diameter of the body portion 14, the description uses a material 41 having a different shape. You may. For example, when the outer diameter or the inner diameter of the material 41 is smaller than the outer diameter or the inner diameter of the body part 14, the material 41 is pushed and widened. After inserting the first inner punch 56 of the first extrusion molding device 48 to the predetermined position on the inner peripheral side of the base material 41 so as to fit Further pressurization is applied to the first outer notch 62 in order to correspond to the outer and inner diameters of the body 14. An intermediate molded body 46 having a cylindrical portion 43 is formed.
  • a second pressing is performed on the cylindrical portion 43 of the obtained intermediate molded body 46.
  • the second inner punch 74 is further inserted into the outer punch 74. Pressing may be performed to form the first nodging 11 having a predetermined shape.
  • diameter reduction was performed by drawing and working by extrusion
  • any type of forging such as rolling a roller on the outer peripheral surface to reduce the diameter, was used. It can also be done by a method.
  • air holes 27 need not be provided.
  • the first extrusion molding device 48 and the second extrusion molding device 65 were molded, but, for example, as shown in FIG. 9 (a), the material 41 was extruded.
  • the first extruding device 48 forms the intermediate molded body 46 as shown in FIG. 9 (b).
  • the second intermediate molded body 77 is formed by spreading it so as to correspond to the diameter of the body portion 14. Thereafter, the second intermediate molded body 77 is molded by a second extrusion molding device 65 as shown in FIG. 9 (d). It is also good.
  • the swinging inclined surface 19 of the opening portion 15 is provided with the second outer of the second extrusion molding device 65. Although it was formed by the pressure of the punch 74, as shown in FIG. 9, for example, a swing taper surface portion 75 of the first extrusion molding device 48 was provided. It is also possible to pre-mold the intermediate molded body 46 by applying a pressure of 1 ⁇ ⁇ 1 nonch 62. As described above, in the configuration in which the rocking slope 19 is provided in the intermediate molded body 46 in advance, for example, when the material 41 is formed so as to be spread. When the first inner notch 56 is inserted and pushed so as to push and spread the material 41, it becomes smooth and easy, and the manufacturability is improved. At the same time, the damage and the like of the first inner nonch 56 can be reduced.
  • the forging may be performed by restricting the flow of the thin cylindrical portion 45 at the upper end of the knockout pin 70.
  • a second outer punch 74 is formed at the lower end of the second outer punch 74 for controlling the flow of the meat near the opening 15 of the first nozzle 11 and forging and forming.
  • the swinging teno surface portion 75 to be shaken may have any shape as shown in FIG. 11 or FIG. Possibility of industrial use
  • the manufacturing method of the jing is, for example, the gear of the rack-and-pinion type steering device body that constitutes the steering mechanism of the vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

明 ボール ジ ョ イ ン 卜 のハ ウ ジ ン グ の 製造方法 技 術 分 野
本 発 明 は 、 球 頭 部 を 摺 動 自 在 に 収 容 す る ノヽ ゥ ジ ン グ を 鍛造力 D ェ に ょ り 成形 す る ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グの製造方 法 に 関 す糸田る 。 背 景 技 術
従来 、 ポ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ゥ ジ ン グ の 製 造 方 法 と し て は 、 例 え ば 特 開 平 1 0 — 3 4 2 7 6 号 公 報 に 記 載 の よ う に 、 中 実 円 柱 で あ る 略 円 柱状 の 鋼 材 を 鍛 造成形 す る 構成 が知 ら れて い る 。
す な わ ち 、 特 開 平 1 0 — 3 4 2 7 6 号 公 報 に 記 載 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト は 、 略 円 柱 状 の 素 材 を 略 円 筒 状 の ダ イ ス 内 に 収 容 す る 。 そ し て 、 素 材 の 外 周 面 を ダ イ ス の 内 面 に て 規 制 し つ つ 、 一端 周 縁 が製 品 の ハ ウ ジ ン グ の 開 口 部 と 同 一 形 状 と な る よ う に 、 中 間 鍛 造 装 置 に て 素 材 の 一 端 面 を 押 圧 成形 し て 中 間 成 形 品 を 成 形 す る 。 こ の 後 、 こ の 中 間 成形 品 を 仕 上 鍛 造 装 置 の 略 円 筒 状 の ダ イ ス 内 に 収 容 す る 。 そ し て 、 中 間 成 形 品 の 押 圧 成 形 さ れ た 一 端 面 の 略 中 央 を 、 製 品 の ハ ウ ジ ン グ の 内 室 に 対応 す る 形 状 の 略 円 柱状 に 形成 さ れ た ノ ン チ ピ ン の 先 端 部 に て 押 圧 成 形 し 、 パ ン チ ピ ン と ダ イ ス の 内 周 面 と に て 内 室 の 内 周 面 お よ び ハ ウ ジ ン グ の 外 周 面 を 規 制 し つ つ 鍛造 し 、 ノヽ ウ ジ ン グ を 仕上鍛造成形 し て い る 。
と こ ろ で 、 ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ の 開 口 部 お よ び ノヽ ウ ジ ン グ の 高 さ 寸 法 は 、 ノヽ ゥ ジ ン グ の 内 室 内 に 摺 動 自 在 に 収 容 さ れ た ボ 一 ル ス タ ツ ド の 球 頭 部 に 連 設 し 開 口 部 か ら 導 出 す る 軸 部 の 揺 動 角 度 ゃ ボ 一ル ス タ ッ ド の 引 抜 強度 に 影 響 す る た め 、 高 い 寸 法 精度 が要求 さ れ る 。
ま た 、 ノヽ ウ ジ ン グ の 鍛 造成 形 の 際 、 欠 肉 に よ る 機 能 の 損 失 を 生 じ な い よ う に 、 製 品 の ノヽ ゥ ジ ン グ の 体 積 よ り 若干 多 い 体積 の 素材 を 用 い て 成形す る 。
こ の た め 、 上 記特 開 平 1 0 — 3 4 2 7 6 号 公 報 に 記載 の よ う に 、 中 実 円 柱 の 素 材 を 鍛 造成形 し て ハ ウ ジ ン グ を 形 成 す る 従来 の ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 で は 、 仕 上 鍛 造 成 形 す る 際 に 、 内 周 面 お よ び 外 周 面 を 規 制 し て 仕 上 鍛 造 す る こ と か ら 、 余 分 の 体積 分 で あ る 余 肉 分 が 仕 上 鍛 造 の 際 に 後 方 押 出 の 状態 と な り 、 鍛造成形 の 際 に 規 制 さ れ な い ノ、 ゥ ジ ン グ の 開 口 部 に 相 当 す る 部 分 に 盛 り 上 げ ら れ る お そ れ が あ る 。 こ の こ と 力ゝ ら 、 開 口 部 に 相 当 す る 部 分 に 余 肉 分 が 盛 り 上 が る こ と に よ り 、 ボ ー ル ス タ ッ ド の 軸 部 の 揺 動 角 度 や ボ ー ル ス タ ッ ド の 引 抜 強度 に 影 響 す る 開 口 部 の 寸 法 に ば ら つ き を 生 じ る お そ れ が あ る 。 し た が っ て 、 高 い 寸 法精 度 を 得 る た め に は 、 開 口 部 を 切 削加工 し な け れ ば な ら な い 。
ま た 、 中 実 円 柱 の 素 材 を 後 方 押 出 に よ り 鍛 造 す る た め 、 大 き な 加圧 力 が 必 要 と な り 、 加 圧 装 置 も 大 型 と な る 問題が あ る 。
本 発 明 は 、 こ の よ う な 点 に 鑑 み な さ れ た も の で 、 高 い 寸 法 精 度 で ハ ウ ジ ン グ を 容 易 に 形 成 で き 製 造 性 が 向 上 す る ポ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 を 提供 す る こ と を 目 的 と す る 。 発 明 の 開 示
本 発 明 の ポ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 は 、 円 筒状 の 胴 体部 、 こ の 胴 体部 の 一 端 を 閉 塞 す る 底 部 お よ び こ の 底 部 の 底 面 に 前 記胴 体部 と 反 対 方 向 に 向 け て 突 設 さ れ た 連 結 部 を 備 え ボ ー ル ス タ ツ ド の 球 頭 部 を ベ ア リ ン グ シ ー ト を 介 し て 摺 動 自 在 に 収 容 す る 内 室 を 有 し た ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ を 製 造 す る ポ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 で あ っ て 、 円 筒 状 の 素 材 の 軸 方 向 の 一 端 側 を 鍛 造 成 形 に よ り 径 小 に 縮径 加 工 し て 前 記 連 結 部 を 成形 す る も の で あ る 。 こ の こ と に よ っ て 、 大 き な 加 圧 力 を 必 要 と せ ず 、 縮径 加 工 す る 側 と 反 対側 の 端 部 を 容 易 に 規 制 で き 、 余 肉 分 の 切 削 加 ェ な ど が 不 要 と な り 、 高 い 寸 法 精 度 で 安 定 し た 特性 の ノヽ ウ ジ ン グ を 容 易 に 成形 で き る 。
ま た 、 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 は 、 素 材 の 軸 方 向 の 他端側 を 胴 体部 に 対応 し て 肉 流 れ を 規制 し つ つ 一 端側 を 縮径 す る も の で あ る 。 こ の こ と に よ っ て 、 胴 体部 の 深 さ 寸 法 が 一 定 と な り 、 高 い 寸 法精 度 で 安 定 し た 特性 の ノヽ ウ ジ ン グ を 容易 に 成形で き る 。
さ ら に 、 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 は 、 素 材 の 軸 方 向 の 他端 の 肉 流 れ を 規制 し つ つ 他 端 か ら 所 定 の 位 置 で 一 端側 を 縮 径 す る も の で あ る 。 こ の こ と に よ っ て 、 胴 体部 の 深 さ の 寸 法 を 容 易 に 一 定 に 規制 で き 、 高 い 寸 法 精 度 で 安 定 し た 特 性 の ノヽ ウ ジ ン グ を 確実 に 成形で き る 。
ま た 、 本発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製造 方 法 は 、 円 筒 状 の 胴 体 部 、 こ の 胴 体 部 の 一 端 を 閉 塞 す る 底 部 お よ び こ の 底 部 の 底 面 に 前 記胴 体部 と 反 対 方 向 に 向 け て 突 設 さ れ た 連 結 部 を 備 え ボ ー ル ス タ ツ ド の 球 頭 部 を ベ ア リ ン グ シ ー ト を 介 し て 摺 動 自 在 に 収 容 す る 内 室 を 有 し た ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ノヽ ゥ ジ ン グ を 製 造 す る ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ノヽ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 で あ っ て 、 円 筒 状 の 素 材 の 軸 方 向 の 一 端側 を 鍛 造 成 形 に よ り 径 小 に 縮径加 工 し 、 円 筒状 の 円 筒 部 、 こ の 円 筒 部 の 軸 方 向 の 一 端 に 次 第 に 径 小 と な る 傾 斜 部 お よ び こ の 傾 斜 部 の 先 端 部 に 前 記 円 筒 部 に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒 部 を 有 し た 中 間 成 形体 を 成形 し 、 こ の 中 間 成 形 体 の 円 筒 部 の 外 周 面 、 内 周 面 お よ び 前 記 傾 斜 部 と 反 対 側 の 端 面 を 規 制 す る と と も に 前 記 径 小 円 筒 部 の 外 周 面 を 規制 し 、 鍛造成形 に よ り 前 記 円 筒 部 か ら 前 記胴 体部 を 前 記傾 斜部 か ら 前 記底部 を 前 記 径 小 円 筒 部 か ら 連 結 部 を 成形 す る も の で あ る こ の こ と に よ っ て 、 大 き な 加 圧 力 を 必 要 と せ ず 、 余 肉 分 の 切 削 加 工 な ど が 不 要 と な り 、 確 実 に 高 い 寸 法 精 度 で 安 定 し た 特性 の ハ ウ ジ ン グ を 容 易 に 成 形 で き る
そ し て 、 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 は 、 素 材 を 軸 方 向 に 沿 っ て 加 圧 し て 加圧 方 向 の 先 端側 を 押 出 に よ り 縮径 す る も の で あ る 。 こ の こ と に よ っ て 、 胴 体部 の 深 さ 寸 法 を 容 易 に 規制 で き 、 確 実 に 高 い 寸 法 精 度 で 安 定 し た 特性 の ノヽ ゥ ジ ン グ を 容易 に 成形で き る 。
ま た 、 本 発 明 の ポ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 は 、 円 筒 状 の 胴 体部 、 こ の 胴 体部 の 一 端 を 閉 塞 す る 底 部 お よ び こ の 底 部 の 底 面 に 前 記胴 体部 と 反 対 方 向 に 向 け て 突 設 さ れ た 連 結部 を 備 え ボ 一 ル ス タ ツ ド の 球頭 部 を ベ ア リ ン グ シ ー ト を 介 し て 摺 動 自 在 に 収 容 す る 内 室 を 有 し た ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ゥ ジ ン グ を 製 造 す る ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ノヽ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 で あ っ て 、 円 筒 孔 、 こ の 円 筒 孔 の 下 端 縁 に 連 続 し 下 方 に 向 け て 縮 径 す る テ ー ノ 面 お よ び こ の テ ー パ 面 の 下 端 縁 に 連 続 し 前 記 円 筒 孔 に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒 孔 を 内 周 面 に 設 け た ダ イ ス と 、 こ の ダ イ ス の 内 周 に 挿 脱 可 能 で 、 前 記 円 筒 孔 よ り 径 小 の 外 周 面 を 有 し た 円 筒 軸 、 こ の 円 筒 軸 の 下端 に 外 周 面 が 連 続 し て 下 方 に 向 け て 縮径 す る 傾 斜 面 部 お よ び こ の 傾 斜 面 部 の 下端 に 外 周 面 が 連 続 し 前 記 円 筒 軸 に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒 軸 を 備 え た イ ン ナ ー パ ン チ と 、 前 記 円 筒 孔 に 嵌 挿 可能 で か つ 前 記 ィ ン ナ 一 ノ ン チ の 円 筒 軸 を 嵌 揷 可 能 な ア ウ タ ー ノ ン チ と を 備 え た 加 工 装 置 を 用 い 、 円 筒 状 の 素 材 を 前記 ダ イ ス の 円 筒 孔 内 に 嵌 挿 し 、 こ の ダ イ ス の 円 筒 孔 内 に 嵌挿 し た 素 材 の 内 周 に 前 記 ィ ン ナ ー パ ン チ を 前 記 傾 斜 面 部 の 外 周 面 が 前 記 テ ー ノ 面 に 対 向 す る と と も に 前記径 小 円 筒 軸 の 外 周 面 が 前 記 径 小 円 筒 孔 に 対 向 す る 位 置 に 嵌 挿 し て 前 記 素材 の 外 周 面 お よ び 内 周 面 を 前記 ダ イ ス お よ び 前 記 イ ン ナ ー ノ ン チ に て 規制 し 、 こ の 素 材 を 規制 す る 前 記 ダ イ ス の 円 筒 孔 内 に ア ウ タ ー ノ、 ° ン チ を 嵌挿 し て 前 記 素 材 を 軸 方 向 で 加 圧 し て 加 圧 方 向 の 先 端側 を 前 記傾 斜 面 部 お よ び 前 記 テ ー パ 面 間 か ら 前 記 径 小 円 筒 軸 お よ び 前 記 円 筒 孔 間 に 押 し 出 し て 縮 径 し 、 円 筒 状 の 円 筒 部 、 こ の 円 筒 部 の 軸 方 向 の 一 端 に 次 第 に 径 小 と な る 傾 斜 部 お よ び こ の 傾 斜 部 の 先 端 部 に 前 記 円 筒 部 に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒 部 を 有 し た 中 間 成形 体 を 成形 し 、 こ の 中 間 成 形 体 を 鍛 造成形 に よ り 前 記 ノヽ ウ ジ ン グ を 成 形 す る も の で あ る 。 こ の こ と に よ つ て 、 大 き な 加 圧 力 を 必 要 と せ ず 、 余 肉 分 の 切 削 加 工 な ど が 不 要 と な り 、 確 実 に 高 い 寸 法 精 度 で 安 定 し た 特性 の ハ ウ ジ ン グ を 容 易 に 成形で き る 。 さ ら に 、 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 は 、 加 工装 置 は 、 連 結部 の 外 怪 に 対応 す る 内 径 の 連 結 円 筒 孔 お よ び こ の 連 結 円 筒 孔 の 上端 縁 に 段 差 部 を 介 し て 連続 し 前 記連 結 円 筒 孔 ょ り 径 大 で 同 軸 上 に 内 径 が胴 体部 の 外 径 に 対応 す る 胴 体 円 筒 孔 を 有 し た 下 型 と 、 外径 が 前 記胴 体部 の 内 径 に 対応 し 先 端 部 が底部 の 底 面 に 対応 す る 押圧 パ ン チ と 、 前 記 胴 体 円 筒 孔 に 嵌 挿 可能 で か つ 前 記押 圧 パ ン チ を 嵌 揷 可 能 な 円 筒状 の 加 圧 パ ン チ と を 備 え た 成 形 装 置 を 備 え 、 中 間 成形体 の 径 小 円 筒 部 を 下 型 の 連 結 円 筒 孔 に 挿 入 す る と と も に 円 筒 部 を 胴 体 円 筒 孔 に 揷 入 し て こ の 中 間 成形体 を 下 型 に 装 着 し 、 こ の 下 型 に 装 着 し た 前 記 中 間 成形体 の 前 記 円 筒 部 内 に 前 記押 圧 パ ン チ を 嵌 揷 し て 前 記 中 間 成形体 の 傾 斜 部 を 段 差 部 に 押圧 す る と と も に 加 圧 ノ ン チ に て 前 記 円 筒 部 の 上 端 縁 を 押 圧 し 、 前 記 円 筒 部 か ら 前 記 胴 体 部 を 前 記 傾 斜部 か ら 前 記 底 部 を 前 記 径 小 円 筒 部 か ら 連 結 部 を 成 形 す る も の で あ る 。 こ の こ と に よ っ て 、 確 実 に 高 い 寸 法精 度 で 安定 し た 特性 の ハ ウ ジ ン グ を 容易 に 成形 で き る 。
そ し て 、 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 は 、 素 材 は 、 外 径 お よ び 内 径 が 胴 体部 の 外 径 お よ び 内 径 と 略 同 寸 法 で あ る も の で あ る 。 こ の こ と に よ っ て 、 他 端 側 の 肉 流 れ を 規 制 し つ つ 一端 側 を 縮 径 す る の み で 容 易 に ノヽ ウ ジ ン グ を 成 形 で き 、 製 造性 を 向 上 で き る 。 ま た 、 本発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 は 、 底 部 お よ び 連 結部 の う ち い ず れ か 一 方 に 中 心 か ら 外 周 面 に 連 通 す る 空 気 孔 を 設 け る も の で あ る 。 こ の こ と に よ っ て 、 空 気 孔 が 円 筒 状 の 素 材 か ら ノヽ ウ ジ ン グ を 成形 す る こ と に よ り 連 結 部 が 円 筒 状 に 形成 さ れ る の で 、 連 結 部 の 内 周 が 空 気孔 を 介 し て 底部 あ る い は 連 通 部 の 外 周 に 連 通 す る こ と と な り 、 空 気 孔 を 設 け る の み で 例 え ば 螺 合 に て 連 結 部 と 連 結 す る 部材 の 内 周 が 連 結 部 の 内 周 お よ び 空 気 孔 を 介 し て 外周 と 連 通 状 態 と な り 、 連 通 状態 を 得 る た め の 加 ェ工程 が低減 し て 製造性 を 向 上 で き る 。 図 面 の 簡 単 な 説明
第 1 図 は 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 の 一 実 施 の 形 態 を 示 す 素 材 か ら 第 1 の ハ ウ ジ ン グ を 緞 造 成 形 す る 工程 の 説 明 図 で 、 ( a ) は 素 材 を 示 す 断 面 図 で 、 ( b ) は 中 間 成形体 を 示 す 断 面 図 で 、 ( c ) は 雄 ね じ 部 が 設 け ら れ て い な い 連 結 部 を 有 し た 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ を 示 す 断 面 図 で あ り 、 第 2 図 は 同 上 第 1 の ポ ー ル ジ ョ イ ン ト を 示 す 一 部 を 切 り 欠 レヽ た 側 面 図 で あ り 、 第 3 図 は 同 上 ラ ッ ク ア ン ド ピ ニ オ ン 式 舵 取 り 装 置 本 体 を 示 す 一 部 を 切 り 欠 い た 側 面 図 で あ り 、 第 4 図 は 同 上 第 1 の 押 圧 成形 装 置 に よ り 中 間 成 形 体 を 鍛 造 成 形 す る 際 の 素 材 を 第 1 の ダ イ ス に 装 着 す る 状 況 を 示 す 説 明 図 で あ り 、 第 5 図 は 同 上 第 1 の 押 圧 成形装 置 に よ り 中 間 成形体 を 鍛 造 成形 す る 際 の 素 材 を 鍛造 成形 す る 状 況 を 示 す 説 明 図 , で あ り 、 第 6 図 は 同 上 第 1 の 押 圧 成形 装 置 に よ り 成 形 し た 中 間 成形体 を 脱型 し た 状 況 を 示 す 説 明 図 で あ り 、 第 7 図 は 同 上 第 2 の 押 圧 成 形装 置 に よ り 第 1 の ハ ウ ジ ン グ を 鍛 造成形 す る 際 の 中 間 成形体 を 鍛造成 形 す る 状 況 を 示 す 説 明 図 で あ り 、 第 8 図 は 同 上 第 2 の 押 圧 成形 装 置 に よ り 成形 し た 第 1 の ハ ウ ジ ン グ を 脱型 し た 状 況 を 示 す 説 明 図 で あ り 、 第 9 図 は 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 の 他 の 実施 の 形 態 を 示 す 素 材 か ら 第 1 の ハ ウ ジ ン グ を 鍛造 成形 す る 工程 の 説 明 図 で 、 ( a ) は 素 材 を 示 す 断 面 図 で 、 ( b ) は 中 間 成形体 を 示 す 断 面 図 で 、 ( c ) は 第 2 の 中 間 成 形 体 を 示 す 断 面 図 で 、 ( d ) は 雄 ね じ 部 が 設 け ら れ て い な い 連 結 部 を 有 し た 第 1 の ノヽ ゥ ジ ン グ を 示 す 断 面 図 で あ り 、 第 1 0 図 は 本 発 明 の ボ
— リレ ジ ョ イ ン 卜 の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 の さ ら に 他 の 実施 の 形 態 を 示 す 第 2 の 押 圧 成形 装 置 に よ り 第 1 の ハ ウ ジ ン グ を 鍛 造成形 す る 際 の 中 間 成形体 を 鍛造 成形 す る 状 況 の 説 明 図 で あ り 、 第 1 1 図 は 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ノヽ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 の さ ら に 他 の 実施 の 形 態 を 示 す 第 2 の 押 圧 成 形 装 置 に よ り 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ を 鍛 造成形 す る 際 の 中 間 成形 体 を 鍛 造成 形 す る 状 況 の 説 明 図 で あ り 、 第 1 2 図 は 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ノ、 ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 の さ ら に 他 の 実施 の 形 態 を 示 す 第 2 の 押圧 成 形 装 置 に よ り 第 1 の ハ ウ ジ ン グ を 鍛 造 成形 す る 際 の 中 間 成形体 を 鍛造成形 す る 状況の 説明 図 で あ る 。 発 明 を 実施す る た め の 最 良 の形態
以 下 、 本 発 明 の 一 実施 の 形態 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の構成 を 図面 を 参照 し て 説明 す る 。
第 3 図 に お い て 、 1 は 例 え ば 自 動 車 の ス テ ア リ ン グ機構 を 構成 す る ラ ッ ク ア ン ド ピ ニ オ ン 式 舵取 り 装 置 本体 で あ る 。 そ し て 、 こ の ラ ッ ク ア ン ド ピ ニ オ ン 式 舵 取 り 装 置 本体 1 は 、 ギ ヤ ボ ッ ク ス 2 に 接 続 さ れ た 略棒状 の ラ ッ ク ノ、'一 3 の 先 端 部 に 取 り 付 け ら れ た ラ ヅ ク エ ン ド ボ ー ル ジ ョ イ ン ト で あ る 第 1 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 を 備 え て レヽ る 。 ま た 、 ラ ッ ク ア ン ド ピ 二 オ ン 式 舵取 り 装 置 本体 1 は 、 第 1 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 の 先 端 部 に 取 り 付 け ら れ た タ イ ロ ッ ド エ ン ド ポ ー ル ジ ョ イ ン ト で あ る 第 2 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト 5 を 有 し て レヽ る 。
そ し て 、 第 1 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 は 、 第 2 図 お よ び 第 3 図 に 示 す よ う に 、 金 属 製 で 鍛 造成 形 さ れ た 略 円 筒 状 の 第 1 の ハ ウ ジ ン グ 1 1 と 、 金 属 製 の 第 1 の ボ ー ル ス タ ッ ド 1 2と 、 合 成樹脂 製 の 第 1 の べ ア リ ン グ シ ー ト 1 3と を 備 え て レヽ る 。
ま た 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 1 1は 、 円 筒 状 の 胴 体 部 1 4 の 一 端 に 開 口 部 1 5を 開 口 し 他 端 に 内 方 に 向 け て 鍔 状 に 突 出 し 中 心 に 通 孔 1 6を 有 す る 環 状 の 底 部 1 7が 略 閉 塞 し て 形 成 さ れ 、 内 部 に ほ ぼ有 底 円 筒 状 の 内 室 1 8を 区 画 形成 し て い る 。 そ し て 、 胴 体部 1 4の 開 口 部 1 5の 内 周 縁 に は 、 外 方 に 向 け て 拡 開 す る よ う に 傾 斜 す る 揺 動 傾 斜 面 1 9が 設 け ら れ て レヽ る 。 ま た 、 第 1 の ノヽ ゥ ジ ン グ 1 1の 底 部 1 7の 底 面 に は 、 胴 体部 1 4の 下 端縁 か ら 下 方 に 向 け て 内 径 が 次 第 に 径 小 と な る 錐 形状 に 傾 斜 し た 傾 斜載 置 面 2 0と 、 傾 斜載 置 面 2 0の 下 端縁 に 連 続 し 軸 方 向 に 対 し て 略 直 交 し 中 心 に 通 孔 1 6を 有 し た 鍔載置 面 2 1と が設 け ら れて い る 。
さ ら に 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 1 1の 底 部 1 7に は 、 下 方 に 向 け て 円 筒 状 に 突 出 す る 連 結部 2 3が 胴 体部 1 4に 対 し て 同 軸 上 に 突 設 さ れ て い る 。 そ し て 、 こ の 連 結 部 2 3に は 、 内 周 面 が 底 部 1 7の 通 孔 1 6に 連 通 す る 連 通 孔 2 4が 設 け ら れ て い る 。 さ ら に 、 連 結 部 2 3の 周 面 に は 、 雄 ね じ 部 2 5が 設 け ら れ て い る 。 そ し て 、 こ の 連 結 部 2 3の 雄 ね じ 部 2 5が ラ ッ ク ノ 一 3 の 先 端 内 周 面 に 設 け ら れ た 雌 ね じ 部 2 6に 蝶 合 し て 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 1 1 が ラ ッ ク ノ 一 3 に 一 体 的 に 連 結 さ れ て 取 り 付 け ら れ る 。
そ し て 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 1 1の 底 部 1 7に は 、 径 方 向 に 貫 通 し 連 通 孔 2 4に 連 通 す る 空 気 孔 2 7が 設 け ら れ て い る 。
ま た 、 第 1 の ボ 一 ル ス タ ッ ド 1 2は 、 一 端 に 略 球状 の 第 1 の 球 頭 部 2 8を 有 し 、 こ の 第 1 の 球 頭 部 2 8に 連 続 し て 小 径部 29を 介 し て 第 1 の 軸 部 30が ー 体 に 連 設 さ れ て い る 。 そ し て 、 こ の 第 1 の 軸 部 30の 他 端側 で あ る 先 端 に は 、 図 示 し な い 雄 ね じ の 第 1 の ね じ 部 が 形成 さ れ て い る 。
さ ら に 、 第 1 の ベ ア リ ン グ シ ー ト 13は 、 ポ リ ア セ タ ー ル樹脂 な ど の 良 好 な ベ ア リ ン グ 特性 を 有 す る 耐 荷 重 性 の 高 い 剛 性 お よ び弾性 を 有 し た 硬 質 の 合 成樹 脂 に て 略 有 底 円 筒 状 に 成形 さ れ て い る 。 そ し て 、 第 1 の ベ ア リ ン グ シ ー ト 13は 、 一 端 に 第 1 の ポ ー ル ス 夕 ッ ド 12の 第 1 の 球 頭 部 28が 挿 入 さ れ る 挿 入 孔 31を 開 口 す る 円 筒 状 の 円 筒 胴 体部 32を 有 し て い る 。 ま た 、 こ の 円 筒 胴 体部 32の 他 端 縁 に は 、 第 1 の 球 頭 部 28の 直 径 よ り 径 小 の 孔 33を 開 口 す る 底 面 部 34が 形 成 さ れ て い る 。 そ し て 、 第 1 の ベ ア リ ン グ シ ー ト 13は 、 第 1 の ハ ウ ジ ン グ 11の 底 部 17の 傾 斜載 置 面 20お よ び 鍔 載 置 面 21に 底 面 部 34の 下 面 が 当 接 し 、 第 1 の ハ ウ ジ ン グ 11の 内 室 18内 に 収 容 さ れ て い る 。 さ ら に 、 こ の 第 1 の べ ァ リ ン グ シ 一 ト 13内 に は 第 1 の ボ ー ル ス 夕 ッ ド 12の 第 1 の 球 頭 部 28が 摺 動 可 能 に 収 容 さ れ 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 開 口 部 15側 が 小 径 と な る よ う に 内 方 に か し め 変 形 さ れ て 、 第 1 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 が形成 さ れ て レヽ る 。
ま た 、 ラ ッ ク ア ン ド ピ ニ オ ン 式 舵 取 り 装 置 本 体 1 に は 、 カ ノ、 一 体 で あ る ラ ッ ク ブ 一 ヅ 35が 取 り 付 け ら れ て い る 。 こ の ラ ッ ク ブ ー ツ 35は 、 例 え ば ポ リ ア ミ ド 系 ゃ ポ リ ウ レ タ ン 系 、 ポ リ エ ス テ ル 系 、 ポ リ 塩化 ビ ニ ル 系 、 ポ リ オ レ フ イ ン 系 な ど の 合成樹脂 製 あ る い は ゴ ム 製 で 、 略蛇腹 円 筒 状 の 筒 状部 3 6を 有 し て い る 。 そ し て 、 こ の 筒状部 3 6の 一 端 部 に は 、 ギ ヤ ボ ッ ク ス 2 の 外 周 面 に 周 方 向 に 沿 っ て 凹 溝状 に 設 け ら れ た 係 合 溝 部 3 7に 嵌 合 し て 係 合保 持 さ れ る リ ン グ状 の 第 1 の 嵌 着部 3 8が 設 け ら れ て い る 。 ま た 、 筒 状 部 3 6 の 他 端 部 に は 、 第 1 の ボ 一 ル ス タ ッ ド 1 2の 第 1 の 軸 部 3 0に 周 方 向 に 沿 っ て 凹 溝 状 に 設 け ら れ た 図 示 し な い 凹 溝 部 に 嵌 合 し て 係 合保持 さ れ る リ ン グ状 の 第 2 の 嵌 着部 3 9が 設 け ら れ て い る 。 そ し て 、 ラ ヅ ク ブ 一 ヅ 3 5は 、 ラ ッ ク ノ 一 3 お よ び 第 1 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 を 覆 う よ う に 取 り 付 け ら れ る 。
次 に 、 上 記 実施 の 一 形態 の 第 1 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 の 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 1 1を 製 造 す る 動作 を 図 面 を 参照 し て 説明 す る 。
ま ず 、 第 1 図 ( a ) に 示 す よ う に 、 外径 お よ び 内 径 が 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 1 1の 胴 体部 1 4の 外 径 お よ び 内 径 と 略 同 寸 法 で 、 所 定 の 長 さ 寸 法 、 す な わ ち 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 1 1 と 同 体積 と な る 長 さ 寸 法 を 有 し た 円 筒 状 の 素材 4 1を 用 レ、 る 。
そ し て 、 こ の 素 材 4 1の 軸 方 向 の 一 端 が で あ る 下 端 側 を 、 第 1 図 ( b ) に 示 す よ う に 、 鍛 造 成 形例 え ば 押 出 成 形 に よ り 径 小 に 縮怪 し て 絞 り 加 工 す る 。 こ の 絞 り 力 Π ェ に よ り 、 素 材 4 1か ら 円 筒 状 の 円 筒 部 43、 こ の 円 筒 部 43の 軸 方 向 の 一 端 に 次 第 に 径 小 と な る 傾 斜 部 44お よ び こ の 傾斜部 44の 先 端 部 に 円 筒 部 43に 同 軸 上 で 円 筒 部 43よ り 径 小 の 径 小 円 筒 部 45を 有 し た 中 間 成形体 46を 成形す る 。
こ こ で 、 中 間 成形体 46を 鍛造 成形 す る 加 工 装 置 は 第 4 図 な い し 第 6 図 に 示 す 第 1 の 押 出 成形 装 置 48を 用 い る 。 こ の 第 1 の 押 出 成形 装 置 48は 、 下 型 と な る 第 1 の ダ イ ス 50を 備 え て い る 。 こ の 第 1 の ダ イ ス 50 は 、 内 径 が 素 材 41の 外径 す な わ ち 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 胴 体部 14の 外径 と 略 同 寸 法 の 円 筒 孔 51を 軸 方 向 が 上 下 方 向 と な る よ う に 設 け て い る 。 ま た 、 第 1 の ダ イ ス 50に は 、 円 筒 孔 51の 下 端縁 に 連 続 し 下 方 に 向 け て 内 径 が縮径 す る テ 一 ノ 面 52が 設 け ら れ て い る 。 さ ら に 、 第 1 の ダ イ ス 50に は 、 テ 一 パ 面 52の 下 端縁 に 連 続 し 、 円 筒 孔 51に 同 軸 上 で 円 筒 孔 51よ り 径 小 で あ っ て 雄 ね じ 部 25が 設 け ら れ る 前 の 連 結 部 23の 外 径 と 略 同 寸 法 の 径 小 円 筒 孔 53が 設 け ら れ て い る 。 ま た 第 1 の ダ イ ス 50に は 、 径 小 円 筒 孔 53内 に 上 下 方 向 に 摺 動 可能 な 円 柱状 の 第 1 の ノ ッ ク ァ ゥ ト ピ ン 54が 配 設 さ れ て い る 。 な お 、 第 1 の ダ イ ス 50は 、 円 筒 孑し 51 お よ び テ ー パ 面 52と の 境 界 部 分 が 円 弧 凹 面 状 に 連 続 し 、 テ 一 パ 面 52と 径 小 円 筒 孔 53と の 境 界 部 分 は 円 弧 凸 面状 に 連続 す る 。
ま た 、 第 1 の 押 出 成 形 装 置 48は 、 第 1 の ダ イ ス 50 の 内 周 面 に 挿 脱 可 能 な 棒 状 の 第 1 の ィ ン ナ ー ノ ン チ 56を 備 え て い る 。 そ し て 、 第 1 の イ ン ナ 一 ノヽ ' ン チ 56 は 、 外 径 が 円 筒 孔 51よ り 径 小 で 素 材 41の 内 径 す な わ ち 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 胴 体部 14の 内 径 と 略 同 寸 法 の 円 筒 軸 57を 有 し て レ、 る 。 ま た 、 第 1 の イ ン ナ 一 パ ン チ 56に は 、 円 筒 軸 57の 下 端 に 外 周 面 が 連続 し 下 方 に 向 け て 縮径 す る 傾 斜 面 58を 有 し た 傾 斜 面 部 59が 設 け ら れ て レ、 る 。 さ ら に 、 第 1 の イ ン ナ 一 ノ ン チ 56に は 、 傾 斜 面部 59の 傾 斜 面 58の 下 端 に 外周 面 が 連続 し 円 筒 軸 57に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒 軸 60が 設 け ら れ て い る 。 な お 、 第 1 の イ ン ナ 一 ノヽ ' ン チ 56は 、 円 筒 軸 57と 傾 斜 面 部 59と の 境界 部 分 が 第 1 の ダ イ ス 50に 対 応 し て 円 弧 凸 面 状 に 連 続 し 、 傾 斜 面 部 59と 径 小 円 筒 軸 60と の 境界 部 分 が 第 1 の ダ イ ス 50に 対応 し て 円 弧 凹 面状 に 連続 す る 。
さ ら に 、 第 1 の 押 出 成 形 装 置 48は 、 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51に 嵌 挿 可 能 で か つ 第 1 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 56を 嵌 挿 可 能 な 第 1 の ア ウ タ ー ノ ン チ 62を 備 え て い る 。 こ の 第 1 の ア ウ タ ー ノ ン チ 62は 、 外 径 が 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51の 内 径 と 略 同 寸 法 で 内 径 が 第 1 の ィ ン ナ ー パ ン チ 56の 円 筒 軸 57の 外 径 と 略 同 寸 法 の 円 筒状 に 形成 さ れ て い る 。
そ し て 、 素 材 41か ら 中 間 成形 体 46を 成 形 す る 場 合 に は 、 第 4 図 に 示 す よ う に 、 素 材 41を 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51内 に 挿 入 す る 。 こ の 状 態 で は 、 素 材 41 の 外 径 が 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51の 径 寸 法 と 略 同 寸 法 で あ る こ と か ら 、 素 材 41の 下 端 外周 縁 が 下 方 に 従 っ て 径 小 と な る テ 一 ノ 面 52と の 境 界 部 分 に 引 っ 掛 か る 状態 と な る 。
こ の 後 、 第 5 図 に 示 す よ う に 、 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51に 嵌挿 さ れ た 素 材 41の 内 周 に 第 1 の ィ ン ナ 一パ ン チ 56を 所 定 の 位 置 ま で 嵌 挿 す る 。 こ の 第 1 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 56の 嵌 挿 は 、 第 1 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 56の 円 筒 軸 57の 外 周 面 が 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51 の 内 周 面 に 対 向 し 、 第 1 の ィ ン ナ ー パ ン チ 56の 傾 斜 面 部 59の 傾斜 面 58が 第 1 の ダ イ ス 50の テ 一 パ 面 52に 対 向 し 、 第 1 の ィ ン ナ 一 ノ ン チ 56の 径 小 円 筒 軸 60の 外 周 面 が 第 1 の ダ イ ス 50の 径 小 円 筒 孔 53の 内 周 面 に 対 向 す る 位置 と す る 。
次 に 、 第 1 の イ ン ナ ー ノ ン チ 56が 嵌 合 す る 第 1 の ア ウ タ ー ノ ン チ 62を 下 降 し て 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孑し 51に 嵌 挿 、 す な わ ち 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51 と 第 1 の イ ン ナ 一 ノ ン チ 56と の 間 に 嵌 挿 し 、 素 材 41を 下 方 に 押 出 成形 す る 。 こ の 押 出 成形 に よ り 、 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51お よ び 第 1 の ィ ン ナ ー ノ ン チ 56 の 円 筒 軸 57と の 間 に 位 置 す る 素 材 41は 、 下 端 部 分 が 第 1 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 56の 傾 斜 面 部 59の 傾 斜 面 58と 第 1 の ダ イ ス 50の テ ー ノ 面 52と の 対 向 す る 間 か ら 第 1 の ィ ン ナ ー ノ、 ' ン チ 56の 径 小 円 筒 軸 60の 外 周 面 と 第 1 の ダ イ ス 50の 径 小 円 筒 孔 53の 内 周 面 と の 対 向 す る 間 に 各 面 に て 規 制 さ れ つ つ 押 し 出 さ れ る よ う に 余 肉 流 動 す る 。 そ し て 、 素 材 41は 、 一 端側 で あ る 下 端 部 が 径 小 に 絞 り カ卩 ェ さ れ て 一 端側 が 径 小 と な る 中 間 成 形体 46に 縮径成形 さ れ る 。
す な わ ち 、 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51お よ び第 1 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 56の 円 筒 軸 57と の 間 に 位 置 す る 部 分 が 円 筒 部 43と な る 。 ま た 、 第 1 の イ ン ナ 一 ノ ン チ 56の 傾 斜 面 部 59と 第 1 の ダ イ ス 50の テ ー パ 面 52と の 間 に 位 置 す る 部 分 が 傾 斜部 44と な る 。 さ ら に 、 第 1 の ィ ン ナ ー パ ン チ 56の 径 小 円 筒 軸 60と 第 1 の ダ イ ス 50の 径 小 円 筒 孔 53と の 間 に 位 置 す る 部 分 が 径 小 円 筒 部 45と な り 、 第 1 図 ( b ) に 示 す 中 間 成形体 46が 成 形 さ れ る 。
そ し て 、 所 定 距 離 も し く は 所 定 の 荷 重 が 加 わ る ま で 第 1 の ア ウ タ ー ノ ン チ 62を 下 降 し て 加 圧 す る こ と に よ り 成 形 し た 中 間 成 形体 46の 第 1 の 押 出 成形 装 置 48か ら の 取 り 出 し は 、 ま ず 下 降 に よ る 加 圧 を 停 止 し た 第 1 の ア ウ タ ー ノ ン チ 62を 移 動 す る こ と な く 、 第 1 の ィ ン ナ ー ノ ン チ 56を 上 方 に 移 動 し て 中 間 成形 体 46か ら 弓 ί き 抜 く 。 こ の 後 、 第 1 の ア ウ タ ー ノ ^ ン チ 62 を 上 方 に 移 動 し て 第 1 の ダ イ ス 50の 円 筒 孔 51か ら 引 き 抜 く 。 そ し て 、 第 6 図 に 示 す よ う に 、 第 1 の ノ ッ ク ァ ゥ ト ピ ン 54を 上 方 に 移 動 し て 中 間 成 形 体 46を 押 し 出 す よ う に 第 1 の ダ イ ス 50か ら 取 り 外 す 。
次 に 、 こ の 成 形 さ れ た 中 間 成 形 体 46を 、 円 筒 部 43 の 外 周 面 、 内 周 面 お よ び こ の 円 筒 部 43の 傾 斜 部 44と 反 対側 の 端 部 で あ る 上 端 を 規 制 す る と と も に 、 径 小 円 筒 部 45 の 外 周 面 を 規 制 す る 。 そ し て 、 第 1 図 ( c ) に 示 す よ う に 、 鍛 造成形例 え ば 押 出 成形 に よ り 傾 斜部 44を さ ら に 内 方 に 折 曲 す る よ う に 押 出 成形 し て 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11を 成形 す る 。
こ こ で 、 中 間 成形 体 46か ら 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11を 成形 す る 加 工 装 置 は 、 第 1 の 押 出 成 形 装 置 48と に て 加 工 装 置 を 構 成 す る 第 7 図 お よ び第 8 図 に 示 す 成形 装 置 と し て の 第 2 の 押 出 成形 装 置 65を 用 い る 。 こ の 第 2 の 押 出 成形 装 置 65は 、 下 型 と し て の 第 2 の ダ イ ス 66を 備 え て レ、 る 。 こ の 第 2 の ダ イ ス 66は 、 内 径 が 中 間 成形 体 46の 円 筒 部 43の 外 径 す な わ ち 第 1 の ハ ウ ジ ン グ 11の 胴 体部 14の 外 径 と 略 同 寸 法 の 胴 体 円 筒 孔 67を 軸 方 向 が 上 下 方 向 と な る よ う に 設 け て い る 。 ま た 、 第 2 の ダ イ ス 66に は 、 胴 体 円 筒 孔 67の 下 端 縁 に 内 方 に 段 差状 の 段 差 部 68が 設 け ら れ て い る 。 さ ら に 、 第 2 の ダ イ ス 66に は 、 段 差 部 68の 略 中 央 に 位 置 し こ の 段 差 部 68を 介 し て 胴 体 円 筒 孔 67の 内 周 面 に 連 続 し 胴 体 円 筒 孔 67よ り 径 小 の 連 結 円 筒 孔 69が 設 け ら れ て い る 。 こ の 連 結 円 筒 孔 69は 、 中 間 成 形体 46の 径 小 円 筒 部 45の 外 径 と 略 同 寸 法 す な わ ち 雄 ね じ 部 25が 設 け ら れ る 前 の 連 結 部 23の 外 径 に 対応 す る 内 径 と な っ て い る 。 ま た 、 第 2 の ダ イ ス 66に は 、 連 結 円 筒 孔 69内 に 上 下 方 向 に 摺 動 可 能 な 円 柱 状 の 第 2 の ノ ッ ク ァ ゥ ト ビ ン 70が 配 設 さ れ て い る 。 な お 、 第 2 の ダ イ ス 66 は 、 胴 体 円 筒 孔 67と 段 差 部 68と の 境界部 分 お よ び段 差 部 68と 連 結 円 筒 孔 69と の 境界 部 分 は 略 直 角 に 連 続 す る 。
ま た 、 第 2 の 押 出 成形 装 置 65は 、 第 2 の ダ イ ス 66 の 内 周 面 に 挿 脱 可能 な 棒状 の 押 圧 パ ン チ と し て の 第 2 の イ ン ナ 一 パ ン チ 72を 備 え て レ、 る 。 そ し て 、 第 2 の イ ン ナ ー ノ、 ' ン チ 72は 、 外径 が 胴 体 円 筒 孔 67よ り 径 小 で 中 間 成形 体 46の 円 筒 部 43の 内 径 す な わ ち 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 胴 体部 14の 内 径 と 略 同 寸 法 に 形成 さ れ て い る 。 ま た 、 第 2 の イ ン ナ 一 パ ン チ 72の 先 端 で あ る 下 端 面 は 、 下 方 に 向 け て 次 第 に 径 小 と な る 第 1 の ノヽ ゥ ジ ン グ 11の 底 部 17の 上 面 で あ る 傾 斜載 置 面 20 お よ び鍔 載 置 面 21に 対応 す る 円 錐 台 形状 に 形成 さ れ て い る 。
さ ら に 、 第 2 の 押 出 成形 装 置 65は 、 加 圧 パ ン チ と し て の 第 2 の ア ウ タ ー パ ン チ 74を 備 え て い る 。 こ の 第 2 の ア ウ タ ー ノ ン チ 74は 、 外 径 が 第 2 の ダ イ ス 66 の 胴 体 円 筒 孔 67の 内 径 と 略 同 寸 法 で 内 径 が 第 2 の ィ ン ナ ー パ ン チ 72の 外 径 と 略 同 寸 法 の 円 筒 状 に 形成 さ れ 、 第 2 の ダ イ ス 66の 胴 体 円 筒 孔 67に 嵌挿 可 能 で か つ 第 2 の ィ ン ナ 一 ノ ン チ 72を 嵌 揷 可 能 に 形成 さ れ て い る 。 ま た 、 第 2 の ア ウ タ ー ノ ン チ 74の 下 端 内 周 縁 に は 、 揺 動 テ ー ノ 面 部 75が 設 け ら れ て い る 。 こ の 揺 動 テ 一 パ 面 部 75は 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 胴 体部 14 の 開 口 部 15に 設 け ら れ た 揺 動 傾 斜 面 19に 対応 し て 下 方 に 向 け て 内 径 が 径 大 と な る よ う に 外 面側 が 傾斜 し て 形成 さ れて い る 。
そ し て 、 中 間 成形体 46か ら 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11を 成形 す る 場 合 に は 、 第 7 図 に 示 す よ う に 、 中 間 成形 体 46を 径 小 円 筒 部 45側 か ら 第 2 の ダ イ ス 66の 胴 体 円 筒 孔 67内 に 挿 入 す る 。 こ の 状 態 で は 、 中 間 成形体 46 の 傾 斜部 44が 段差 部 68の 内 周 縁 に 引 っ 掛 か る 状 態 と な る 。
こ の 後 、 第 2 の ダ イ ス 66の 胴 体 円 筒 孔 67内 に 挿 入 し た 中 間 成形体 46の 内 周 に 、 第 2 の イ ン ナ 一 ノ、' ン チ 72を 嵌 揷 す る 。 こ の 第 2 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 72の 嵌 揷 に よ り 、 第 2 の イ ン ナ 一 ノ、。 ン チ 72の 先 端 部 が 中 間 成 形体 46の 傾 斜部 44の 上 部 に 当 接 す る 。 さ ら に 第 2 の イ ン ナ 一 ノ ン チ 72を 下 降 す る こ と に よ り 、 傾 斜 部 44 が 第 2 の ダ イ ス 66の 段 差 部 68に 押 し 潰 さ れ る 状態 と な る 。
そ し て 、 第 2 の イ ン ナ ー ノ ン チ 72を 所 定 距 離 下 降 、 も し く は 所定 の 荷 重 が 力 Π わ る ま で 第 2 の ィ ン ナ 一 ノ ン チ 72を 下 降 す る 。 こ の 後 、 第 2 の イ ン ナ 一 ノ、 ' ン チ 72が 嵌 合 す る 第 2 の ア ウ タ ー ノ、' ン チ 74を 下 降 し て 第 2 の ダ イ ス 66の 胴 体 円 筒 孔 67に 嵌 挿 、 す な わ ち 第 2 の ダ イ ス 66の 胴 体 円 筒 孔 67と 第 2 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 72と の 間 に 嵌 挿 す る 。 そ し て 、 所 定 距 離 の 下 降 も し く は 所 定 の 荷 重 が 加 わ る ま で 中 間 成 形体 46を 下 方 に 押 出 成 形 す る 。 こ の 押 出 成 形 に よ り 、 中 間 成 形 体 46 の 第 2 の ア ウ タ ー ノ ン チ 74が 当 接 す る 上端 内 周 縁 に 第 2 の ア ウ タ ー ノ、。 ン チ 74の 摇 動 テ 一 ノ 面 部 75に て 揺 動傾 斜 面 19が 成形 さ れ 、 第 1 図 ( c ) に 示 す 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11が成形 さ れ る 。
す な わ ち 、 第 2 の ダ イ ス 66の 胴 体 円 筒 孔 67お よ び 第 2 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 72の 外 周 面 と の 間 に 位 置 す る 中 間 成形 体 46の 円 筒 部 43が 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 胴 体部 14と な る 。 ま た 、 第 2 の ダ イ ス 66の 段 差 部 68と 第 2 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 72の 先 端 部 と の 間 に 押 し 潰 さ れ る 中 間 成形 体 46の 傾 斜 部 44が 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11 の 底 部 17と な る 。 さ ら に 、 第 2 の ダ イ ス 66の 連 結 円 筒孔 69に 嵌 挿 し て 外 周 面 が 規制 さ れ る 中 間 成形体 46 の 径 小 円 筒 孔 53が 第 1 の ハ ウ ジ ン グ 11の 雄 ね じ 部 25 が 設 け ら れ る 前 の 連 結 部 23と な っ て 第 1 の ノヽ ゥ ジ ン グ 11が 成形 さ れ る 。 な お 、 円 筒 状 の 素 材 41を 縮 径 す る た め 、 連 結 部 23は 中 実 円 柱 で は な く 中 心 軸 に 連 通 孔 24を 有 す る 円 筒 状 で 胴 体部 14に 底 部 17の 通 孔 16を 介 し て 連通 す る 状態 に 成形 さ れ る 。
そ し て 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 第 2 の 押 出 成形 装 置 65か ら の 取 り 出 し は 、 ま ず 第 2 の ア ウ タ ー ノ ン チ 74を 移 動 す る こ と な く 、 第 2 の イ ン ナ 一 ノ ン チ 72を 上 方 に 移 動 し て 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 胴 体 部 14か ら 弓 I き 抜 く 。 こ の 後 、 第 2 の ア ウ タ ー ノ ン チ 74を 上 方 に 移 動 し て 第 2 の ダ イ ス 66の 胴 体 円 筒 孔 67か ら 弓 1 き 抜 く 。 そ し て 、 第 8 図 に 示 す よ う に 、 第 2 の ノ ッ ク ァ ゥ ト ピ ン 70を 上 方 に 移 動 し て 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11 を 押 し 出 す よ う に 第 2 の ダ イ ス 66か ら 取 り 出 す 。
こ の 後 、 第 1 の ハ ウ ジ ン グ 11の 連 結部 23の 外 周 面 に 雄 ね じ 部 25を 形成 す る 。 さ ら に 、 第 1 の ノヽ ゥ ジ ン グ 11の 底部 17に 径 方 向 に 空 気 孔 27を 貫 通 形成 し て 連 通 孔 24と 空 気 孑 L 27と を 連 通 さ せ る 。 そ し て 、 第 1 の ベ ア リ ン グ シ 一 ト 13内 に 第 1 の ボ ー ル ス 夕 ッ ド 12の 第 1 の 球 頭 部 28を 収 容 す る と と も に 、 第 1 の 球 頭 部 28を 第 1 の べ ァ リ ン グ シ 一 ト 13と と も に 第 1 の ノヽ ゥ ジ ン グ 11内 に 収 容 す る 。 こ の 後 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 開 口 部 15側 を 小 径 と な る よ う に 内 方 に か し め 変 形 し 、 第 1 の ポ ール ジ ョ イ ン ト 4 を 組立形成 す る 。
上 述 し た よ う に 、 上 記 実施 の 形 態 で は 、 円 筒 状 の 素 材 41の 軸 方 向 の 一 端側 を 鍛 造成形 に よ り 径 小 に 絞 り 加 工 し て 縮 径 成形 し て 底 部 17に 連 結 部 23を 突 設 す る 第 1 の ノ、 ウ ジ ン グ 11を 成 形 す る 。 こ の た め 、 従来 の 中 実 円 柱 の 素 材 を 鍛 造 成 形 す る 場 合 に 比 し て 加 圧 力 を 大 き く 低 減 で き 、 容 易 に 成形 で き る 。 さ ら に 、 径 小 に 絞 り 加 工 す る 側 と 反 対側 の 端 部 で あ る 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 開 口 部 15側 が 後 方 押 出 と な ら な い よ う に 余 肉 流 動 を 防 止 す る 規 制 が 容 易 に で き る 。 そ し て 、 こ の 規制 し た 状 態 で 鍛 造 成 形 す る こ と に よ り 深 さ 寸 法 が 一 定 の 胴 体部 14を 形 成 で き 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 胴 体 部 14の 開 口 部 15近傍 を 切 削 加 工 な ど す る 必 要 が な く 、 高 い 寸 法 精 度 で 品 質 に ば ら つ き の な い 安 定 し た 特性 の 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11を 容 易 に 成形 で き る 。
ま た 、 锻造成形 と し て 、 素 材 41を 軸 方 向 に 沿 っ て 加圧 し て 加圧 方 向 の 先端側 を 押 出 に よ り 絞 り 加 工 し て 縮径成形 す る 。 こ の た め 、 加 圧 方 向 の 基端側 は 余 肉 流 動 が 規制 さ れ て 前 方 押 出 と な り 、 従 来 の 中 実 円 柱 の 後 方 押 出 の 場 合 に 比 し て 容 易 に 胴 体 部 14の 深 さ 寸 法 を 一 定 に 成 形 で き 、 確実 に 高 い 寸 法 精 度 で 安 定 し た 特性で 容易 に 成形で き る 。
そ し て 、 素 材 41か ら 、 円 筒 状 の 円 筒 部 43、 こ の 円 筒 部 43の 軸 方 向 の 一 端側 に 次 第 に 径 小 と な る 傾 斜部 44お よ び こ の 傾 斜部 44の 先 端側 に 円 筒 部 43に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒 部 45を 有 し た 中 間 成形体 46を 成形 し 、 こ の 中 間 成 形 体 46を 鍛造 に よ り 第 1 の ノヽ ゥ ジ ン グ 11を 成形 す る 。 こ の た め 、 確 実 に 胴 体部 14の 一 端 側 に 下 面 に 連 結 部 23が 突 出 す る 底 部 17が 確 実 に 欠 肉 な く 容易 に 形成 で き る 。
ま た 、 素材 41か ら 中 間 成形体 46を 鍛造 成形 す る 際 上 述 し た 第 1 の ダ イ ス 50、 第 1 の ィ ン ナ 一 ノ ン チ 56 お よ び 第 1 の ア ウ タ ー ノ ン チ 62を 備 え た 第 1 の 押 出 成形 装 置 48を 用 い て 前 方 押 出 に よ り 鍛造 成形 す る 。 こ の た め 、 素 材 41の 内 周 面 お よ び 外 周 面 を 規制 し つ つ 胴 体部 14の 開 口 部 15側 の 端 部 に 対応 す る 加 圧 方 向 の 基端 側 の 端 部 を 確 実 に 規 制 で き る 。 し た が っ て 、 円 筒 部 43の 長 さ 寸 法 が 所 定 の 寸 法 と な る 中 間 成形体 46を 容 易 に 成 形 で き 、 高精度 で 安 定 し た 特性 の 中 間 成 形体 46に よ り 確 実 に 高 い 寸 法精 度 で 安 定 し た 特性 の 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11を 容易 に 成形で き る 。
さ ら に 、 中 間 成 形 体 46か ら 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11を 成 形 す る 際 、 上 述 し た 第 2 の ダ イ ス 66、 第 2 の イ ン ナ 一 パ ン チ 72お よ び 第 2 の ァ ウ タ 一 ノ ン チ 74を 備 え た 第 2 の 押 出 成形 装 置 65を 用 い て 前 方 押 出 に よ り 鍛 造成形 す る 。 こ の た め 、 中 間 成形体 46の 円 筒 部 43の 内 周 面 お よ び外 周 面 を 規制 し か つ 径 小 円 筒 部 45の 外 周 面 を 規制 す る と と も に 胴 体部 14の 開 口 部 15側 の 端 部 に 対応 す る 加 圧 方 向 の 基端 側 の 端 部 を 確 実 に 規制 で き る 。 し た が っ て 、 胴 体部 14の 深 さ 寸 法 を 所 定 の 寸 法 に 容 易 に 成形 で き 、 確 実 に 高 い 寸 法精 度 で 安 定 し た 特 性 の 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11を 容 易 に 成 形 で き る 。
そ し て 、 素 材 41と し て 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 胴 体部 14の 外 径 お よ び 内 径 と 同 寸 法 の 円 筒 状 の も の を 用 い る 。 こ の た め 、 他 端側 の 外 周 面 お よ び 内 周 面 を 規 制 し つ つ 端 部 を 軸 方 向 に 加 圧 す る こ と に て 端 部 を 規制 し て 加圧 方 向 の 先 端 側 を 縮径 成形 す る の で 、 カロ 圧 方 向 の 基端 側 を 拡 径 ゃ 縮径 す る な ど の 加 圧 力 が 不 要 と な っ て 素 材 41を 鍛 造 成形 す る 際 の 加圧 力 が よ り 低 減 す る 。 し た が っ て 、 加 圧 装 置 を 小 型 化 で き る と と も に 、 製造性 を 向 上 で き る 。
ま た 、 底 部 に 連 結 部 23の 中 心 を 通 る 径 方 向 に 空 気 孔 27を 貫 通 形 成 す る 。 こ の た め 、 空 気 孔 27が 連 結 部 2 3の 中 心 軸 に 位 置 す る 連 通 孔 2 4と 連 通 す る の で 、 連 結部 2 3の 先 端 が 連 通 孔 2 4お よ び 空 気 孔 2 7を 介 し て 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 1 1の 胴 体部 1 4の 外周 面 側 に 連 通 す る 状態 が 得 ら れ る 。 し た が っ て 、 例 え ば 第 3 図 に 示 す よ う に 、 ラ ッ ク ノ、 '一 3 に 一 体 的 に 連 結 さ れ て 取 り 付 け ら れ た 状態 で も 、 ラ ッ ク ノ、'一 3 内 が 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 1 1の 外 部 に 連 通 し 、 ラ ッ ク ノ 一 3 お よ び ラ ヅ ク ブー ツ 3 5内 の 内圧 の 変 動 を 容易 に 吸収で き る 。
そ し て 、 こ の ラ ヅ ク ノ 一 3 お よ び ラ ッ ク ブー ツ 3 5 内 の 内 圧 の 変 動 の 吸 収 を 、 空 気孔 2 7を 設 け る の み で 得 ら れ る 。 こ の た め 、 別 途 連 結部 2 3に 軸 方 向 に 沿 つ て 連 通 孔 2 4を 穿 設 す る な ど の 加 工 が 不 要 で 、 製 造性 を 向 上 で き る 。
な お 、 上 記 実施 の 形 態 に お い て 、 ラ ッ ク ア ン ド ピ 二 オ ン 式 舵取 り 装 置 本 体 1 の ラ ッ ク ノ 一 3 に 取 り 付 け ら れ る 第 1 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト 4 に つ い て 説 明 し た が 、 他 の い ず れ の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト で も で き る 。
そ し て 、 胴 体 部 1 4の 外径 お よ び 内 径 と 略 同 寸 法 の 素 材 4 1を 用 い て 説 明 し た が 、 異 な る 形 状 の 素 材 4 1を 用 い て も よ い 。 例 え ば 、 素 材 4 1の 外 径 あ る い は 内 径 が 胴 体部 1 4の 外 径 あ る い は 内 径 よ り 径 小 の 場 合 に は 、 素 材 4 1を 押 し 広 げ る よ う に 第 1 の 押 出 成形 装 置 4 8の 第 1 の ィ ン ナ ー パ ン チ 5 6を 素 材 4 1の 内 周 側 に 所 定 の 位 置 ま で 嵌 挿 し た 後 に 第 1 の ア ウ タ ー ノ ン チ 6 2に て さ ら に 加 圧 し 、 胴 体 部 1 4の 外 径 お よ び 内 径 に 対応 す る 円 筒 部 43を 有 す る 中 間 成形体 46を 成形 す る 。 ま た 、 例 え ば 、 素 材 41の 径 寸 法 に 対応 し て 一 端側 を 縮径成 形 し た 後 に 、 得 ら れ た 中 間 成形体 46の 円 筒 部 43に 第 2 の 押 出 成形 装 置 65の 第 2 の ィ ン ナ 一 パ ン チ 72を 押 し 広 げ る よ う に 嵌 挿 し た 後 に 第 2 の ア ウ タ ー ノ ン チ 74に て さ ら に カ卩 圧 し 、 所 定 の 形状 の 第 1 の ノヽ ゥ ジ ン グ 11を 成形 す る な ど し て も よ い 。
ま た 、 押 出 に よ り 絞 り 加 工 し て 縮径成形 し た が 、 例 え ば 外 周 面 に ロ ー ラ を 転 動 さ せ て 縮径 さ せ る な ど 、 い ずれ の 鍛造成形方法で も で き る 。
さ ら に 、 空気孔 27を 設 け な く て も よ い 。
そ し て 、 連 結 部 23に 連 通 孔 24が 設 け ら れ た 第 1 の ノ、 ウ ジ ン グ 11に つ い て 説 明 し た が 、 素 材 41の 大 き さ や 成形 す る 第 1 の ハ ウ ジ ン グ 11の 形状 に よ り 、 連 通 孔 24が 閉 塞 し た 連 結 部 23と な る 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11 に 成形 さ れ る 場合で も 同様 で あ る 。
ま た 、 第 1 の 押 出 成形 装 置 48と 第 2 の 押 出 成形 装 置 65と に て 成形 し た が 、 例 え ば 第 9 図 ( a ) に 示 す よ う に 、 素 材 41の 径 寸 法 が 胴 体部 14よ り 小 さ い 場 合 な ど に は 、 第 9 図 ( b ) に 示 す よ う に 、 第 1 の 押 出 成形 装 置 48に て 中 間 成 形 体 46を 成 形 す る 。 そ し て 、 第 9 図 ( c ) に 示 す よ う に 、 胴 体部 14の 径 寸 法 に 対 応 す る よ う に 広 げ て 第 2 の 中 間 成 形 体 77を 成形 す る 。 こ の 後 、 こ の 第 2 の 中 間 成 形 体 77を 、 第 9 図 ( d ) に 示 す よ う に 、 第 2 の 押 出 成形 装 置 65に て 成形 し て も よ い 。
さ ら に 、 開 口 部 15の 揺 動傾斜 面 19は 、 第 2 の 押 出 成形装 置 65の 第 2 の ア ウ タ ー ノ、。 ン チ 74の 加 圧 に て 成 形 し た が 、 例 え ば 第 9 図 に 示 す よ う に 、 第 1 の 押 出 成形 装 置 48の 揺 動 テ 一 パ 面 部 75を 設 け た 第 1 の ァ ゥ 夕 一 ノ ン チ 62の 加圧 に て 中 間 成形体 46に あ ら か じ め 成形 し て お い て も よ い 。 こ の よ う に 、 あ ら か じ め 中 間 成 形体 46に 揺 動傾 斜 面 19を 設 け る 構成 で は 、 例 え ば 素 材 41を 広 げ る よ う に 成形 す る 場 合 に 、 素 材 41を 押 し 広 げ る よ う に 第 1 の イ ン ナ 一 ノ ン チ 56を 嵌 挿 す る こ と が 円 滑 で 容 易 と な り 、 製 造性 が 向 上 す る と と も に 、 第 1 の イ ン ナ ー ノ ン チ 56の 損 傷 な ど も 低減 で ぎ る 。
ま た 、 第 7 図 に 示 す 中 間 成形体 46か ら 第 1 の ノヽ ゥ ジ ン グ 11を 成 形 す る 場 合 に お い て 、 第 1 0 図 に 示 す よ う に 、 第 2 の ノ ッ ク ア ウ ト ピ ン 70の 上 端 部 に て 径 小 円 筒 部 45の 肉 流 れ を 規制 し て 鍛造 成形 し て も よ い 。
さ ら に 、 第 1 の ノヽ ウ ジ ン グ 11の 開 口 部 15近 傍 の 肉 流 れ を 規 制 し て 鍛造成 形 す る 第 2 の ア ウ タ ー パ ン チ 74の 下 端 に 設 け ら れ る 揺 動 テ 一 ノ 面 部 75は 、 第 1 1 図 あ る い は 第 1 2 図 に 示 す よ う に 、 い ず れ の 形状 と し て も よ い 。 産業上 の 利 用 の 可能性
以 上 の よ う に 、 本 発 明 の ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 は 、 例 え ば 、 自 動 車 の ス テ ア リ ン グ機構 を 構 成 す る ラ ッ ク ア ン ド ピ ニ オ ン 式 舵取 り 装 置 本 体 の ギ ヤ ボ ッ ク ス に 接続 さ れ た 略棒状 の ラ ッ ク ノ、' 一 の 先 端 部 に 取 り 付 け ら れ る ラ ッ ク ェ ン ド ボ 一 ル ジ ョ イ ン ト な ど の ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の 製 造 に 利 用 さ れ 。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 円 筒状 の 胴 体部 、 こ の 胴 体部 の 一 端 を 閉 塞 す る 底部 お よ び こ の 底 部 の 底 面 に 前 記胴 体部 と 反 対 方 向 に 向 け て 突 設 さ れ た 連 結 部 を 備 え ポ ー ル ス タ ツ ド の 球頭 部 を べ ァ リ ン グ シ 一 ト を 介 し て 摺 動 自 在 に 収 容 す る 内 室 を 有 し た ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ を 製 造 す る ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ノ、 ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 で あ っ て 、
円 筒 状 の 素 材 の 軸 方 向 の 一 端側 を 鍛造 成 形 に よ り 径 小 に 縮径加工 し て 前記連結部 を 成形す る
こ と を 特徴 と す る ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ の 製造方 法。
2 . 素 材 の 軸 方 向 の 他 端側 を 胴 体部 に 対応 し て 肉 流 れ を 規制 し つ つ 一端側 を 縮径 す る
こ と を 特徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 に 記 載 の ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ハ ウ ジ ン グの 製造方 法。
3 . 素 材 の 軸 方 向 の 他端 の 肉 流 れ を 規制 し つ つ 他 端 か ら 所定 の位 置 で 一端側 を 縮径 す る
こ と を 特徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 ま た は 第 2 項 に 記 載 の ポ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 。
4 . 円 筒 状 の 胴 体部 、 こ の 胴 体部 の 一 端 を 閉 塞 す る 底 部 お よ び こ の 底 部 の 底 面 に 前 記 胴 体部 と 反 対 方 向 に 向 け て 突 設 さ れ た 連 結 部 を 備 え ボ ー ル ス タ ツ ド の 球 頭 部 を べ ァ リ ン グ シ 一 ト を 介 し て 摺 動 自 在 に 収 容 す る 内 室 を 有 し た ポ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ を 製 造 す る ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 で あ っ て 、
円 筒 状 の 素 材 の 軸 方 向 の 一 端側 を 鍛造成 形 に よ り 径 小 に 縮径加 工 し 、 円 筒 状 の 円 筒 部 、 こ の 円 筒 部 の 軸 方 向 の 一 端 に 次 第 に 径 小 と な る 傾 斜部 お よ び こ の 傾 斜 部 の 先端 部 に 前 記 円 筒 部 に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒部 を 有 し た 中 間成形体 を 成形 し 、
こ の 中 間 成形体 の 円 筒 部 の 外 周 面 、 内 周 面 お よ び 前 記 傾 斜 部 と 反 対側 の 端 面 を 規制 す る と と も に 前 記 径 小 円 筒 部 の 外 周 面 を 規制 し 、 鍛 造成形 に よ り 前 記 円 筒 部 か ら 前 記胴 体部 を 前 記傾 斜部 か ら 前 記底 部 を 前記径 小 円 筒部 か ら 連結部 を 成形 す る
こ と を 特徴 と す る ボ 一 ノレ ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ の 製造方 法 。
5 . 素 材 を 軸 方 向 に 沿 っ て 加 圧 し て 加 圧 方 向 の 先 端 側 を 押 出 に よ り 縮径 す る
こ と を 特徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 な い し 第 4 項 の い ず れ か 一 に 記 載 の ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ゥ ジ ン グの 製造方 法 。
6 . 円 筒 状 の 胴 体部 、 こ の 胴 体部 の 一 端 を 閉 塞 す る 底 部 お よ び こ の 底 部 の 底 面 に 前 記胴 体部 と 反 対 方 向 に 向 け て 突 設 さ れ た 連 結 部 を 備 え ポ ー ル ス タ ツ ド の 球 頭 部 を べ ァ リ ン グ シ一 ト を 介 し て 摺 動 自 在 に 収 容 す る 内 室 を 有 し た ポ 一 リレ ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ウ ジ ン グ を 製造 す る ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ハ ウ ジ ン グ の 製 造 方 法 で あ っ て 、
円 筒 孔 、 こ の 円 筒 孔 の 下 端縁 に 連続 し 下 方 に 向 け て 縮径 す る テ 一 パ 面 お よ び こ の テ 一 パ 面 の 下 端縁 に 連続 し 前 記 円 筒 孔 に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒 孔 を 内 周 面 に 設 け た ダ イ ス と 、 こ の ダ イ ス の 内 周 に 挿脱 可 能 で 、 前 記 円 筒 孔 よ り 径 小 の 外 周 面 を 有 し た 円 筒 軸 、 こ の 円 筒 軸 の 下 端 に 外 周 面 が 連続 し て 下 方 に 向 け て 縮径 す る 傾斜 面 部 お よ び こ の 傾 斜 面 部 の 下 端 に 外 周 面 が 連続 し 前 記 円 筒 軸 に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒 軸 を 備 え た イ ン ナ 一 ノ ン チ と 、 前 記 円 筒 孔 に 嵌 挿 可能 で か つ 前 記 ィ ン ナ ー パ ン チ の 円 筒 軸 を 嵌 挿 可 能 な ァ ウ タ 一ノ ン チ と を 備 え た 加工装 置 を 用 い 、
円 筒状の 素材 を 前記 ダ イ ス の 円 筒孔 内 に 嵌挿 し 、 こ の ダ イ ス の 円 筒 孑し 内 に 嵌 挿 し た 素 材 の 内 周 に 前 記 ィ ン ナ 一 パ ン チ を 前 記傾 斜 面 部 の 外 周 面 が 前 記 テ ー ノ 面 に 対 向 す る と と も に 前 記 径 小 円 筒 軸 の 外 周 面 が 前 記径 小 円 筒 孔 に 対 向 す る 位 置 に 嵌 挿 し て 前 記 素 材 の 外 周 面 お よ び 内 周 面 を 前 記 ダ イ ス お よ び 前 記 ィ ン ナ ーパ ン チ に て 規制 し 、
こ の 素 材 を 規 制 す る 前 記 ダ イ ス の 円 筒 孔 内 に ァ ゥ 夕 一 ノ、' ン チ を 嵌 挿 し て 前 記 素 材 を 軸 方 向 で 加 圧 し て 加 圧 方 向 の 先 端側 を 前 記 傾 斜 面 部 お よ び 前 記 テ ー パ 面 間 か ら 前 記 径 小 円 筒 軸 お よ び 前 記 円 筒 孔 間 に 押 し 出 し て 縮径 し 、 円 筒 状 の 円 筒 部 、 こ の 円 筒 部 の 軸 方 向 の 一 端 に 次 第 に 径 小 と な る 傾 斜部 お よ び こ の 傾 斜 部 の 先端 部 に 前 記 円 筒 部 に 同 軸 上 で 径 小 の 径 小 円 筒 部 を 有 し た 中 間成形体 を 成形 し 、
こ の 中 間 成形 体 を 鍛造成形 に よ り 前 記 ハ ウ ジ ン グ を 成形 す る
こ と を 特 徴 と す る ボ ー ル ジ ョ イ ン ト の ノヽ ウ ジ ン グ の 製造方 法 。
7 . 加 工 装 置 は 、 連 結 部 の 外 径 に 対応 す る 内 径 の 連 結 円 筒 孔 お よ び こ の 連 結 円 筒 孔 の 上 端縁 に 段差 部 を 介 し て 連続 し 前 記 連 結 円 筒 孔 ょ り 径 大 で 同 軸 上 に 内 径 が 胴 体部 の 外 径 に 対応 す る 胴 体 円 筒 孔 を 有 し た 下 型 と 、 外 径 が 前 記胴 体部 の 内 径 に 対応 し 先 端 部 が 底 部 の 底 面 に 対応 す る 押 圧 パ ン チ と 、 前 記胴 体 円 筒 孔 に 嵌 挿 可能 で か つ 前 記押 圧 パ ン チ を 嵌揷 可能 な 円 筒 状 の 加圧 パ ン チ と を 備 え た 成形装 置 を 備 え 、
中 間 成形 体 の 径 小 円 筒 部 を 下 型 の 連 結 円 筒 孔 に 揷 入 す る と と も に 円 筒 部 を 胴 体 円 筒 孔 に 挿 入 し て こ の 中 間成形体 を 下型 に 装着 し 、
こ の 下 型 に 装 着 し た 前 記 中 間 成 形 体 の 前 記 円 筒 部 内 に 前 記 押 圧 ノ ン チ を 嵌 挿 し て 前 記 中 間 成形体 の 傾 斜 部 を 段 差 部 に 押 圧 す る と と も に 加 圧 パ ン チ に て 前 記 円 筒 部 の 上 端 縁 を 押 圧 し 、 前 記 円 筒 部 か ら 前 記胴 体 部 を 前 記 傾 斜部 か ら 前 記 底 部 を 前 記径 小 円 筒 部 か ら 連 結部 を 成形 す る
こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 6 項 に 記 載 の ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ハ ウ ジ ン グの 製造方 法 。
8 . 素 材 は 、 外 径 お よ び 内 径 が 胴 体部 の 外 径 お よ び 内径 と 略 同 寸法 で あ る
こ と を 特徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 な い し 第 7 項 の い ず れ か 一 に 記 載 の ポ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ノヽ ゥ ジ ン グの 製造方 法 。
9 . 底 部 お よ び 連 結 部 の う ち い ず れ か 一 方 に 中 心 か ら 外周 面 に 連通 す る 空気孔 を 設 け る
こ と を 特徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 な い し 第 8 項 の い ず れ か 一 に 記 載 の ボ ー ル ジ ョ イ ン 卜 の ハ ウ ジ ン グの 製造方 法 。
PCT/JP2000/004129 2000-03-29 2000-06-23 Method of manufacturing ball joint housing WO2001072448A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00939141A EP1252948A1 (en) 2000-03-29 2000-06-23 Method of manufacturing ball joint housing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-91896 2000-03-29
JP2000091896A JP2001276954A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ボールジョイントのハウジングの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001072448A1 true WO2001072448A1 (en) 2001-10-04

Family

ID=18607307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004129 WO2001072448A1 (en) 2000-03-29 2000-06-23 Method of manufacturing ball joint housing

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1252948A1 (ja)
JP (1) JP2001276954A (ja)
CN (1) CN1352581A (ja)
WO (1) WO2001072448A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090163877A1 (en) * 2006-04-26 2009-06-25 Novo Nordosk A/S Cannula For An Injection Device, The Cannula Having A Tapered End, And A Method For Manufacturing the Same
DE102008063813A1 (de) * 2008-12-19 2010-07-01 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk und Verfahren zu seiner Herstellung
CN104139143B (zh) * 2014-08-11 2016-02-24 贵州航天新力铸锻有限责任公司 椭球形壳体锻件锻制方法
KR101592255B1 (ko) * 2015-07-24 2016-02-05 (주)성진포머 냉간포머를 이용한 자동차용 조향장치의 핀치요크 제조방법
CN106545492A (zh) * 2015-09-22 2017-03-29 无锡市德美嘉机械科技有限公司 一种斜轴式轴向柱塞泵或马达用主轴
CN109281924B (zh) * 2018-11-19 2020-10-23 广西天正钢结构有限公司 外包自收口的钢结构接头及其制造方法
DE102021103704B3 (de) * 2021-02-17 2022-05-19 GFU - Maschinenbau GmbH Gesellschaft für Umformung und Maschinenbau Verfahren zum Herstellen einer einteiligen Hohlwelle aus einem rohrförmigen Werkstück aus Metall, damit hergestellte Hohlwelle und Vorrichtung sowie deren Verwendung
CN113458248B (zh) * 2021-05-07 2022-08-09 中国科学院金属研究所 一种带直筒锥形筒件缩口、扩口混合成形方法
CN115319412B (zh) * 2022-08-08 2023-06-06 四川航天中天动力装备有限责任公司 一种变壁厚壳体加工工艺方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070122A (en) * 1976-09-13 1978-01-24 Tecumseh Products Company Ball and socket joint and method of making
JPH0139290B2 (ja) * 1983-04-30 1989-08-21 Matsushita Denko Kk
JPH0759324B2 (ja) * 1993-01-28 1995-06-28 日東精工株式会社 配管用分岐管の製造方法
JPH1034276A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ジョイント部材用ハウジング及びその鍛造成形方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070122A (en) * 1976-09-13 1978-01-24 Tecumseh Products Company Ball and socket joint and method of making
JPH0139290B2 (ja) * 1983-04-30 1989-08-21 Matsushita Denko Kk
JPH0759324B2 (ja) * 1993-01-28 1995-06-28 日東精工株式会社 配管用分岐管の製造方法
JPH1034276A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ジョイント部材用ハウジング及びその鍛造成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1352581A (zh) 2002-06-05
EP1252948A1 (en) 2002-10-30
JP2001276954A (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610721B2 (ja) ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法
KR102102305B1 (ko) 프레스 부품의 성형 방법, 프레스 부품의 제조 방법 및 프레스 부품의 성형용 금형
WO2001072448A1 (en) Method of manufacturing ball joint housing
JP6212349B2 (ja) スパークプラグの主体金具成形品の製造方法、スパークプラグの主体金具の製造方法、及びスパークプラグの製造方法
US20080118301A1 (en) Ball joint element and method of forming same
US6178801B1 (en) Forging device for crown-shaped helical gear
EP1135626B1 (en) A piston or plunger and a method for making the same
WO2001075317A1 (fr) Procede de fabrication d'un joint a rotule et logement pour joint a rotule
MXPA06007154A (es) Alojamiento de receptaculo moleteado y forjado y metodo de fabricacion.
CN104169594A (zh) 球形接头
JP4962891B2 (ja) 縦溝を有するナットの製造方法
JP4609259B2 (ja) ころ軸受用ころの製造方法
CN106001364B (zh) 薄壁筒内壁一道径向内环成形模
US6305266B1 (en) Piston or plunger and a method for making the same
US20020178776A1 (en) Composite urethane stripper for metal joining apparatus
EP1291539A2 (en) An outer race for a constant-velocity joint and manufacturing method therefor
US3553826A (en) Method of making ball studs
WO2016052105A1 (ja) 成形方法
AU611748B2 (en) Method and tooling for manufacturing die forged rivets and the rivet obtained
JP3544479B2 (ja) バーフィールドタイプ等速ジョイントの鍛造成形方法および装置
JP6169765B1 (ja) 鍛造方法および鍛造金型セット
JPS6153138B2 (ja)
JPH0518663B2 (ja)
JP2006043729A (ja) 組立構造体およびその製造方法
US2958924A (en) Bullet swaging die

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00808058.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000939141

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09959864

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000939141

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000939141

Country of ref document: EP