WO2001066547A1 - Procede pour produire des derives de carbapanem - Google Patents

Procede pour produire des derives de carbapanem Download PDF

Info

Publication number
WO2001066547A1
WO2001066547A1 PCT/JP2001/001795 JP0101795W WO0166547A1 WO 2001066547 A1 WO2001066547 A1 WO 2001066547A1 JP 0101795 W JP0101795 W JP 0101795W WO 0166547 A1 WO0166547 A1 WO 0166547A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
compound
equation
butoxycarbonyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001795
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Imamura
Koji Yamada
Terutaka Hashizume
Original Assignee
Banyu Pharmaceutical Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Pharmaceutical Co. Ltd. filed Critical Banyu Pharmaceutical Co. Ltd.
Priority to AU41057/01A priority Critical patent/AU4105701A/en
Publication of WO2001066547A1 publication Critical patent/WO2001066547A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/02Preparation

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a carpanem antibiotic and a synthetic intermediate compound.
  • the compound of formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof has a wide spectrum of antibacterial spectrum, excellent antibacterial activity, and an inhibitory action against / 3-lactamase belonging to Class B, and We obtained the finding that it is a useful new compound having resistance to renal dehydrobeptidase-1 (DHP-I), and filed a patent application earlier (W09 9/31106). Disclosure of the invention
  • the substitution at the 3- and 5-positions of the side chain pyrrolidine ring is coordinated with trans, each has a configuration of 3 S and 5 R, and the benzene ring is substituted. Since the asymmetric center is also present in the side chain, the known production methods involve long reactions and difficult operations, and are not always satisfactory as industrial production methods in terms of synthesis yield and process control. Was. As a result of intensive studies conducted by the present inventors to solve the above problems, the inventors have developed a method for shortening the synthesis step of the compound, and for synthesizing stereoselectively and with high yield. The present inventors have found a synthetic intermediate which is extremely important in synthesizing a penem compound, and have further studied and completed the present invention.
  • M 1 represents a metal or a metal-containing group
  • R 3 represents a substituent.
  • a carbonyl compound represented by the following formula is produced. Subsequently, the carbonyl compound is subjected to a reduction reaction to obtain a formula (4):
  • R 1 R 2 and R 3 are the same as defined above.
  • R 1 R 2 and R 3 are the same as defined above.
  • R 1 ′ represents H or R 1 (as defined above), and R 4 represents a hydrogen atom or, for example, an optionally substituted alkyl group or a substituted Represents an ester residue such as a good aralkyl group.
  • Equation (8) Equation (8):
  • Zi represents NR5R6 or NR5R6.
  • R 5 and R 6 are as defined above. ) Is produced, and then the substituents R 5 and R 6 bonded to the amino group of the amine compound are removed to obtain a compound represented by the formula (9): R
  • NH 2 represents NH 2 or NH 2.
  • Z 2 represents NR50R60 or 1 NR50R60.
  • R50 represents a protecting group for an amino group
  • Rso represents H or a substituent.
  • R 1 ′ R 2 and Z 2 are the same as defined above. 7 and 18 are the same or different Represents H or a substituent, or forms a heterocyclic group together with the nitrogen atom to which R 7 and R 8 are bonded. )
  • R 9 represents. A substituent
  • R 9 represents. A substituent
  • R 9 to produce a compound represented by, then to remove the substituent R 9, optionally
  • the protecting group of the amino group is also removed by the formula (13):
  • R 7 and R 8 are the same as defined above.
  • R 20 is H or R 2 , as defined above.
  • Z20 represents the NR51 R60 or NR51 R6 0,
  • 1 5 1 represents ⁇ [or 1 5 0 (as defined above).
  • R 1G represents a protecting group for a carbonyl group
  • W represents a leaving group
  • R 7 , R 8 , R 1Q , R 2Q and Z 2Q are the same as defined above.
  • R 60 is the same as defined above), or 1-3-methylcarbazanem or a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group
  • B ⁇ c represents a t-butoxycarbonyl group.
  • M represents Li or MgBr, and Me represents a methyl group.
  • R 1 ′ represents H or TBS.
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group
  • Boc represents a t-butoxycarbonyl group
  • Bu—t represents a t-butyl group.
  • R 1 ′ represents H or TBS
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group
  • Boc represents a t-butoxycarbonyl group
  • Bu—t represents a t-butyl group.
  • TBS represents a t_butyldimethylsilyl group, and: 60 represents a 1: butoxycarbonyl group, and R 3 represents a substituent.
  • R 3 is a tetrahydropyranyloxy group, a benzyloxy group, a t-butyldimethylsilyloxy group, a Br, a Cl, an I, a butyl group, or a dimethoxymethyl
  • R 3 is a tetrahydropyranyloxy group, a benzyloxy group, a t-butyldimethylsilyloxy group, a Br, a Cl, an I, a butyl group, or a dimethoxymethyl
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group
  • 80 represents a 1-butoxycarbonyl group
  • THP represents a tetrahydrovinylyl group.
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group
  • Boc represents a t-butoxyl propyl group.
  • R 3Q represents a benzyloxy group, a t group, a C 1 I or a vinyl group.
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group
  • Boc represents a t-butoxycarbonyl group.
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group
  • Boc represents a t-butoxyl propyl group
  • THP represents a tetrahydrohydrovinyl group.
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group
  • Boc represents a t-butoxycarbonyl group.
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group,: 60 (: represents a 1; -butoxyl propyl group, and T f ⁇ represents a trifluoromethyl sulfonyloxy group.
  • TBS represents a t _ heptyl dimethylsilyl group
  • Bo c represents t- butoxy force Lupo two Le group
  • R 30 is Benjiruokishi group
  • R 1 represents a protecting group for a hydroxyl group
  • R 2 represents a protecting group for an amino group
  • R 4 represents a methyl group, an isopropyl group, or a benzyl group.
  • Boc represents a t-butoxycarbonyl group, and But represents a t-butyl group.
  • TBS represents a t-butyldimethylsilyl group
  • Boc represents a t-butoxyl propyl group
  • Bu-t represents a t-butyl group.
  • R 1 ′ is H or t-butyldimethylsilyl group
  • R 2 is t-butoxycarbonyl group
  • R 4 is methyl group, isopropyl group or benzyl group
  • Ph represents a phenyl group
  • Bu_t represents a t-butyl group
  • Boc represents a t-butoxycarbonyl group
  • Me represents a methyl group.
  • Zi represents NR5R6 or NIR5R6.
  • R 1 ′ is H or t-butyldimethylsilyl group
  • R 2 is t-butoxycarbonyl group
  • R 4 is methyl group, isopropyl group or benzyl group
  • R 5 is benzyl group
  • R 6 is (R) - ⁇ -methylbenzyl group A min compound or a salt thereof
  • R 1 ′ is H
  • R 2 is t-butoxycarbonyl group
  • R 4 is ethyl group
  • R 5 is benzyl group
  • Boc represents a t-butoxycarbonyl group
  • Bu-t represents a t_butyl group
  • R 1 ′ is H or t-butyldimethylsilyl group
  • R 2 is t-butoxycarbonyl group
  • R 4 is a methyl group, an isopropyl group or a benzyl group
  • Boc represents a t-butoxycarbonyl group, and But represents a t-butyl group.
  • Z 2 represents NR 5 OR 60 or N IR 5 OR 60.
  • R 1 ′ is H or t-butyldimethylsilyl
  • R 2 is t-butoxycarbonyl
  • R 4 is methyl, isopropyl or benzyl
  • R 5G is t-butoxy.
  • R 1 ′ is H
  • R 2 is t_butoxycarbonyl group
  • R 4 is t-butyl group
  • R 50 is aryloxy.
  • B OC represents a .t-butoxycarbonyl group.
  • Z 2 represents N ⁇ R 5 OR 60 or N 1R 5 OR 60.
  • R 2 is a t-butoxycarbonyl group
  • R 5G is an aryloxycarbonyl group or a p-nitrobenzoyloxycarbonyl group
  • R 6 D is H, or an amide compound represented by the formula: Its salt
  • Ms represents a mesyl group
  • Boc represents a t-butoxycarpenyl group
  • Z 2 represents N ⁇ R 5 OR 60 or N 1R 5 OR 60.
  • R 2 is a t-butoxycarbonyl group
  • R 5Q is an aryloxycarbonyl group or P-nitrobenzyloxycarbonyl group
  • R 6 ( ⁇ SH, a compound wherein R 9 is an acetyl group, or Its salt
  • Z 20 represents NR51R60 or NR51R60.
  • R 2Q and R 51 are both t one butoxide deer Lupo alkenyl group or ⁇ Lil O propoxycarbonyl group, a mercapto compound or its salt R 6 Q is H,
  • R 2 Q is H or t-butoxycarbonyl group, and R 51 is p-nitrobenzyloxycarbonyl group.
  • R 2 Q is a p-nitrobenzoyloxycarbonyl group
  • R 51 is H or aryloxycarbonyl.
  • PNB represents a p-nitrobenzyl group.
  • Z 20 represents NR51R60 or N 1R51R60.
  • R 1Q is a p-nitrobenzyl group
  • 2 () and 1 ⁇ 51 are Together with a t-butoxycarponyl group, a 1-j8-methylcarbanem derivative or a salt thereof at 6 ° of 1 ⁇ ,
  • R 1 In the 1 / 3-methylcarbazine derivative represented by the formula (15c) according to the above (43), R 1 . Is a p-nitrobenzyl group, R 2 . Is a p-nitrobenzyloxycarbonyl group, R 51 is H or an aryloxycarbonyl group, R 6 ( is a 1 _] 3-methylcarbazanem derivative or a salt thereof, and
  • R 1G is a p-nitrobenzyl group
  • R 2 ⁇ H
  • R 51 Is a p-nitrobenzyloxycarbonyl group
  • a shaku 6 1 _ ⁇ -methylcarbazine derivative or a salt thereof, wherein 5 is 11
  • RR ", R 2, R 3, R 4, R 5, R 6, R 7, R 8, R 1 °, R 2 G, R 5 Q, R 6Q, ZZZ 2 ° and Z 3 Is as defined above.
  • the present invention is a method for producing an industrially advantageous compound represented by the formula (16), and includes a novel compound that contributes to such an industrially advantageous production method.
  • the compound (1) can be synthesized from, for example, a known compound (4R) -hydroxy-2-piperidone (Pellegata. R. et al., Synthesis 1978, pages 614 to 616) by the method described below. According to the conventional method (Protective Groups in Organic Synthesis T.. Green and PGM Wuts 1991), appropriate protecting groups are respectively introduced into the 1-position nitrogen and the 1-position hydroxyl group of (4R) -hydroxy-2-pyrrolidone.
  • hydroxyl-protecting group (R 1 ) examples include a benzyl group; a tetrahydropyranyl (hereinafter abbreviated as THP) group; a methoxymethyl group; a trimethylsilyl (hereinafter abbreviated as TMS) group; and a triethylsilyl (hereinafter abbreviated as TES).
  • THP tetrahydropyranyl
  • TMS trimethylsilyl
  • TES triethylsilyl
  • Trialkylsilyl groups such as a triisopropylsilyl group, a triisopropylsilyl group, a t-butyldimethylsilyl (hereinafter abbreviated as TBS) group or a triisopropylsilyl (hereinafter abbreviated as a TIPS) group; topbutyldiphenylsilyl (hereinafter abbreviated as TBDPS) Abbreviations) groups and the like, and among them, an alkylsilyl group such as a TBS group, a TES group, a TBDPS group or a triisopropylsilyl group is preferable.
  • TBS group which is a preferred protecting group
  • an organic solvent such as N, N-dimethylformamide, methylene chloride or acetonitrile, preferably in N, N-dimethylformamide, for example, imidazole, triethylamine or pyridine.
  • 1-3 equivalents of a base, preferably imidazole, and 1 to 3 equivalents of a TBS agent such as TBSC1 or TBSOTf, preferably TBSC1 are allowed to act at about ice-cooling to room temperature.
  • 0Tf represents a trifluoromethanesulfonyloxy group.
  • Room temperature means about 10 ° C to 35 ° C. The same applies to the following.
  • Examples of the 1-nitrogen protecting group (R 2 ) include an alkoxycarbonyl group such as a t-butoxycarbonyl (hereinafter abbreviated as Boc) group or an aryloxycarbonyl (hereinafter abbreviated as A11oc) group. , P-nitrobenzyloxycarbonyl (hereinafter abbreviated as PNZ) group, or p-methoxybenzyloxycarbonyl (hereafter P) Examples include an aralkyloxycarbonyl group such as an MZ group or a benzyloxycarbonyl (hereinafter abbreviated as Cbz) group, with a Boc group, an Al10c group or a PNZ group being particularly preferred.
  • Boc t-butoxycarbonyl
  • A11oc aryloxycarbonyl
  • P-nitrobenzyloxycarbonyl hereinafter abbreviated as PNZ
  • P p-methoxybenzyloxycarbonyl
  • Examples include an
  • the introduction of the Boc group which is a preferred protecting group, can be carried out, for example, in a solvent such as acetonitrile, methylene chloride, chloroform, N, N-dimethylformamide or tetrahydrofuran, preferably in acetonitrile, by triethylamine or 4- (dimethylamino).
  • a solvent such as acetonitrile, methylene chloride, chloroform, N, N-dimethylformamide or tetrahydrofuran, preferably in acetonitrile, by triethylamine or 4- (dimethylamino).
  • a base such as pyridine
  • 1 to 3 equivalents of a Boc agent such as (Bo c) 20
  • t-butyl (4,6-dimethylpyrimidine-2-ylthio) formate are added.
  • the reaction is carried out at a temperature from about ice to about room temperature.
  • the order of introduction of the protecting groups to the 1-position nitrogen and the 4-position hydroxyl group may be reversed.
  • the compound represented by the formula (2) is an aryl metal reagent having a substituent R 3 at the 4-position.
  • substituent R 3 include (a) a formyl group which may be protected, for example, with dimethyl acetal, and (C) a hydroxyl group which may be protected by, for example, a benzyl group, a TBS group or a THP group, (d) a vinyl group which may be substituted, (e) a protected olepoxyl group or (F) Examples include halogen atoms such as Br.
  • Substituent R 3 is Formula not only the formula (2) (3), (4) and (5) any are displayed in the same Symbol but, if desired, be the same within the definition R 3 May also be different.
  • R 3 may be a dimethyl acetate group
  • formulas (3), (4) and (5) R 3 may be a formyl group.
  • the conversion can be performed according to a method known per se.
  • M 1 is Li, MgBr or MgC 1 or the like.
  • the compound can be prepared by a conventional method (Comprehensive Organic Synthesis Vol. 1, 1991, etc.).
  • Step 1 is a step of adding an aryl metal reagent (2) to the compound (1) to obtain a compound (3).
  • a step of reacting compound (1) with 1 to 5 equivalents of metal reagent (2) in an organic solvent such as tetrahydrofuran, methyl ether or toluene at about 170 ° C. to about room temperature is mentioned.
  • compound (3vf) -4-/-butoxycarbonyl having a suitable substituent such that R 1 is a TBS group, R 2 is a Boc group, and is a dimethoxymethyl group
  • R 1 is a TBS group
  • R 2 is a Boc group
  • R 1 is TBS group
  • R 2 is B oc group
  • compounds having suitable substituent that R 3 is B r (3) - 4- / -
  • steps which are steps for synthesizing butoxycarbonylamino-3-/-butyldimethylcyxoxy-1- (4-bromophenyl) butane, can be mentioned.
  • R 1 is a TBS group
  • R 2 is a B 0 c group
  • R 3 is a C 1, I, vinyl group, benzyloxy (hereinafter abbreviated as “Bn”) group
  • Bn benzyloxy
  • This step is a step of reducing, preferably stereoselectively reducing, the carbonyl group of the compound (3) to a hydroxyl group.
  • Preferred embodiments include, for example, 1-3 equivalents of a reducing agent such as sodium borohydride, lithium aluminum hydride, lithium triethylborohydride, diisobutylaluminum hydride or diporane, preferably sodium borohydride or hydrogen.
  • a reducing agent such as sodium borohydride, lithium aluminum hydride, lithium triethylborohydride, diisobutylaluminum hydride or diporane, preferably sodium borohydride or hydrogen.
  • a compound having the desired stereochemistry by reacting lithium triethylboron in an organic solvent such as methanol, tetrahydrofuran, toluene or methylene chloride at about -70 ° C to room temperature (4) Is preferentially obtained.
  • the compound (4), R 1 is TBS group, R 2 is B 0 c group, compounds wherein R 3 has a suitable substituent as dimethoxymethyl group (3-4 / -
  • steps which are steps for synthesizing butoxycarponylamino-3--butyldimethylsiloxy-1- (4-dimethyloxymethylphenyl) butanol, may be mentioned.
  • a stereoselective reduction reaction can also be performed using various optically active ligands.
  • poran catalyzed by (R) -5,5-diphenyl-2-methyl-3,4-propanol 1,3,2-oxazaporolidine (oxazaporolidine) Reduction and cobalt (II) complex (1 S, 2 S) - ⁇ , N'-bis [3-oxo-2- (2,4,6, trimethylbenzoyl) butylidene] -1,2-diphenyl
  • the amount of oxazaporolidin to be used in the reduction of polan using oxazaporolidine as an asymmetric catalyst is 0.1 to 1 equivalent, preferably 0.1 to 0.2 equivalent, relative to the substrate.
  • the reaction is performed under a nitrogen stream using an anhydrous solvent.
  • the solvent the reaction Any solvent may be used as long as it does not hinder the reaction.
  • solvents such as THF, dimethyl ether, dioxane, methylene chloride, and toluene are used, and among them, THF is preferably used.
  • the reaction temperature is 0 ° C to 65 ° C, preferably 15 ° (: to 25.
  • the reaction time is 15 minutes to 10 hours, preferably 15 minutes to 1 hour.
  • the amount of the cobalt complex (II) to be used is 0.01 to 1 equivalent, preferably 0.01 to 0.1 equivalent, relative to the substrate.
  • the metal hydride used as the hydride reagent is sodium trialkoxyborohydride prepared from sodium borohydride and alcohol.
  • the alcohols used are methanol, ethanol and tetrahydrofurfuryl alcohol.
  • the reaction is carried out under a nitrogen stream at 0 ° C. to ⁇ 60 ° C., preferably at ⁇ 10 ° C. to ⁇ 30 ° C. for 1 hour to 24 hours, preferably 2 hours to 12 hours, using a non-aqueous solvent.
  • the reaction solvent may be any as long as it does not hinder the reaction.
  • R 1 is a TBS group and ⁇ is 80.
  • R 3 is Br, Cl, I, a vinyl group, a ⁇ Bn group, an OTHP group or an OTBS group, all of which are novel compounds.
  • Step 3 is a step of forming a pyrrolidine ring, (a) a step of forming a pyrrolidine ring by converting a secondary hydroxyl group of compound (4) into a leaving group and performing an intramolecular cyclization reaction; and b) A step using the so-called Mitsunobu reaction can be mentioned.
  • (a) This is a step of converting the secondary hydroxyl group of compound (4) into a leaving group and then performing an intramolecular cyclization reaction.
  • the leaving group preferably includes a mesyloxy group, a tosyloxy group, a trifluoromethanesulfonyloxy group and the like, and more preferably a mesyloxy group.
  • compound (4) is reacted with a solvent such as methylene chloride, chloroform, tetrahydrofuran or ethyl acetate at a temperature of about 160 ° C. to about 60 ° C. for 1 hour such as mesyl chloride or tosyl chloride.
  • a process is performed in which 33 equivalents of an alkyl sulfonic acid halide or aryl sulfonic acid halide is allowed to act in the presence of 1-5 equivalents of a base, and if necessary, the temperature is raised.
  • the organic solvent used in this step is preferably chloroform
  • the sulfonate halide is preferably mesyl chloride
  • the base is preferably triethylamine.
  • a compound RA having a suitable substituent such that R 1 is a TBS group, R 2 is a Boc group, and R 3 is a formyl group is a compound RA- ⁇ -1-butoxycarbonyl-
  • a phosphine reagent such as trifenylphosphine or triethylphosphine
  • a solvent such as methylene chloride or tetrahydrofuran
  • a compound such as compound (4), acetyldicarboxylate or azodicarboxylic acid
  • a step of reacting 1 to 5 equivalents of azodicarbonic acid dialkyl ester or azodicarboxylic acid amide such as diisopropyl No.
  • R 1 is a compound having a suitable substituent such as a TBS group
  • R 2 is a Boc group
  • R 3 is a formyl group.
  • R 1 is a TBS group
  • R 2 is a Boc group
  • R 3 is Br, Cl, I, a hydroxyl group, a vinyl group, an OBn group, an OTHP group, or an OTB group.
  • Compounds represented by the S group are mentioned, and these are all novel compounds.
  • This step is a step of converting the substituent R 3 of the compound (5) into an acrylate structure by a carbon-addition reaction.
  • a) removal of a protecting group (a) oxidation reaction, (c) reduction reaction, (d) addition reaction, (e) substitution reaction, (f) Dehydration reaction, (g) cross-coupling reaction, or a combination of some of them.
  • the type of location substituent R 3 include steps shown in the following step 4 one 1, Step 4 one 2 and Step 4 3.
  • Step 4-1 When the substituent R 3 at the 4-position on the benzene ring in the compound (5) is a halogen atom such as Br, CI or I, a coupling reaction with an acrylate ester or the like, preferably a Heck reaction (Heck, RF Organic Reactions 27, 345, 1982, etc.) to introduce the acrylate structure into the 4-position on the benzene ring.
  • a coupling reaction with an acrylate ester or the like preferably a Heck reaction (Heck, RF Organic Reactions 27, 345, 1982, etc.) to introduce the acrylate structure into the 4-position on the benzene ring.
  • Preferred embodiments include, for example, 0.01 to 1 equivalent of a palladium compound such as paraditriphenylphosphine palladium acetate in a solvent such as acetonitrile, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, dioxane or benzene; triphenylphosphine; 0.05 to 1 equivalent of triarylphosphine, such as (2-furyl) phosphine or tri (0-tolyl) phosphine, 1 to 3 equivalents of an organic base such as triethylamine, triptylamine or disopropylethylamine Or a step of allowing 1 to 5 equivalents of an acrylate such as methyl acrylate or monobutyl acrylate to act on the compound (5) in the presence of an inorganic base such as sodium carbonate, cesium carbonate or carbonated carbonate. .
  • a palladium compound such as paraditriphenylphosphine palladium
  • the following steps, which are synthesis steps of -4-/-butyldimethylsiloxypyrrolidine, can be mentioned.
  • the compound (6) having a TBS group in R 1 is tetra-n-butylammonium in a solvent such as tetrahydrofuran, dioxane or acetonitrile at a temperature of about 0 ° C. to about 40 ° C.
  • a fluorine reagent such as dimethyl fluoride or potassium fluoride
  • an acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid
  • a solvent such as methanol or tetrahydrofuran And the like.
  • the compound represented by is present, but this compound is useful as an intermediate for producing the compound (6).
  • the substituent R 4 is used in the formulas (6), (8), (9) and (10) in addition to the formula (17), but these may be the same as desired. it may be different within the scope of R 4 as defined. Conversion within the scope of the definition of R 4 may be carried out by means known per se.
  • a Wittig reaction if necessary, 1 to 3 equivalents of, for example, sodium hydride or sodium is dissolved in a solvent such as tetrahydrofuran, dioxane, benzene, acetonitrile, methanol or acetone.
  • a base such as xamethyldisilazide, sodium hydroxide or diazabicycloundecene, between about 160 ° C. and about 60 ° C., from 1 equivalent to 3 equivalents of t-butyl triphenylphosphorazilideneacetate, for example.
  • a step of reacting a phosphorus compound such as an ester or triethyl phosphite in the compound (6), the compound (2AR) -2- [4- having a suitable substitution such that R 1 ′ is a TBS group, is a Boc group, and R 4 is a t-butyl group.
  • [(£) -2--Butoxycarbonyl) vinyl] phenyl] -1-tobutoxycarponyl-4-/-butyldimethylsiloxypyrrolidine can be exemplified by the following steps.
  • Compound (7) is an organometallic amide or an optically active compound thereof (Compound (7)), wherein the substituents R 5 and R 6 are each an alkyl group, an alkenyl group, a benzyl group or a benzyl group which may be substituted.
  • R 5 and R 6 are each an alkyl group, an alkenyl group, a benzyl group or a benzyl group which may be substituted.
  • R 5 and R 6 may be the same or different.
  • a trimethylsilyl group, an optionally substituted benzyl group or an optionally substituted 2-propenyl group is preferred.
  • R 5 is a benzyl group and R 6 is (R or S ) It is an ⁇ -methylbenzyl group.
  • the substituent 2 is a metal, preferably lithium, magnesium, sodium or potassium, and among them, lithium and magnesium are preferable.
  • the magnesium may be MgBr or MgCl.
  • a step of reacting compound (6) with 1 to 5 equivalents of compound (7) in a solvent such as tetrahydrofuran, benzene or ether at a temperature of from 170 ° C. to room temperature is mentioned. it can.
  • R 1 ′ is H
  • R 2 is a Boc group
  • R 4 is a t-butyl group
  • R 5 is a benzyl group
  • R 6 is (R) - ⁇
  • a compound having a suitable substituent called -methylbenzyl group, (2R, 4R) -1--1-butoxycarbonyl-4-hydroxy-2- [4-[(S) -1-[(R) -N -( ⁇ -methylbenzyl) -N-benzylamino] -2- (t-butoxycarbonyl) ethylphenyl] pyrrolidine can be exemplified by the following steps.
  • the compound is a new substance.
  • the compound (8) includes, for example, new or known compounds listed in the following table.
  • This step is Ru step der to remove the substituents R 5 and R 6 on the Amino group of the compound (8).
  • R 5 or R 6 is any one of a benzyl group, a methoxybenzyl group and an ⁇ -methylbenzyl group
  • a conventional method Protective Groups in Organic Synthesis TW Green and PGM Wuts 1991, etc.
  • a catalyst such as platinum oxide or palladium black
  • reaction may rapidly proceed by the addition of an acid such as hydrochloric acid or acetic acid, and the product may form a salt with the acid used.
  • an acid such as hydrochloric acid or acetic acid
  • the following steps, which are synthesis steps of 4-triamino] -2-(/-butoxycarbonyl) ethyl] phenyl] -1--butoxycarbonyl-4-hydroxypyrrolidine acetate, can be exemplified.
  • R- ⁇ -t-butoxycarbonyl-4-hydroxy--2-[4-[(-1-methylbenzyl)- ⁇ benzylamino] -2--butoxycarponi 1 equivalent of acetic acid and a palladium hydroxide carbon catalyst are added to a methanol solution of [rile) ethylphenyl] pyrrolidine at room temperature, and the mixture is stirred at room temperature under a hydrogen atmosphere at 3.5 atm.
  • the catalyst is separated from the reaction solution by filtration, and the filtrate is distilled off under reduced pressure to obtain the above compound as white crystals.
  • the compound is a new substance.
  • the compound (9) includes, for example, a compound in which R 1 ′ is T or a TBS group, R 2 is a Boc group, R 4 is a methyl group, an isopropyl group or a benzyl group, and R 1 ′ is H And compounds in which R 2 is a Boc group and R 4 is an ethyl group, all of which are novel compounds.
  • Step 1 7 This step is a step of introducing a protecting group and, if desired, a substituent into a primary amino group. That is, a protecting group R is introduced into the amino group of the compound (9) obtained in the previous step according to a standard method (eg, Protective Groups in Organic Synthesis TWGreen and PGM Wuts 1991).
  • the protecting group R M of Amino groups such as Boc group, PNZ group, although Cb z group or A 1 1 oc group and the like, among others Boc group, the PNZ group or A l 1 oc group.
  • the step of introducing a Boc group as a preferred substituent is performed, for example, in an organic solvent such as acetonitrile, methylene chloride, chloroform, N, N-dimethylformamide or tetrahydrofuran, or in a mixed solvent of these organic solvents and water.
  • an organic solvent such as acetonitrile, methylene chloride, chloroform, N, N-dimethylformamide or tetrahydrofuran, or in a mixed solvent of these organic solvents and water.
  • an organic base such as, for example, triethylamine, pyridine or 4- (dimethylamino) pyridine
  • an inorganic base such as, for example, sodium hydroxide or potassium carbonate.
  • substituents include an optionally substituted alkyl group and an optionally substituted alkenyl group.
  • a reductive amination reaction with an aldehyde may be mentioned before the introduction of the protecting group into the resulting amino group, and an alkylation reaction with an alkyl halide after the introduction of the protecting group. Is mentioned.
  • R 1 ' is H
  • R 2 is Boc group, but t- heptyl
  • R M is a Boc group
  • R M is a suitable substituent of H Compound, (2R, iR) -2- [4-[(5) -butoxycarbonylamino] -2--2-butoxycalponyl) ethyl] phenyl] -1-tobutoxycarponyl-4-hydroxypyrrolidin
  • the compound is a new substance.
  • the compound (10) includes, for example, new or known compounds listed in the following table.
  • R4 ethyl
  • R 4 methyl
  • R 4 t-Bu
  • the substituent represented by —COOR 4 of compound (10) is This is a step of converting into a bamoyl group, an N-substituent rubamoyl group or an N, N-disubstituent rubamoyl group.
  • Specific examples of the heterocyclic group formed together with the nitrogen atom to which R 7 and R 8 are bonded include, for example, a pyrrolidinyl group, a piperidinyl group, a morpholinyl group, a 4-lower alkylpiperazinyl group, an azetidinyl group, and the like.
  • a preferred embodiment includes, for example, a step of reacting with 1 to 20 equivalents of an amine in the presence of 1 to 3 equivalents of trialkylaluminum such as trimethylaluminum to convert it to the amide derivative (11). Further, the corresponding carboxylic acid is first obtained by acid or alkali hydrolysis, and subsequently, for example, a sulfonic acid halide such as mesyl chloride or tosyl chloride, a chloroformate such as ethyl ethyl chloroformate or isopropyl chloroformate, or dicyclohexane is used.
  • a sulfonic acid halide such as mesyl chloride or tosyl chloride
  • a chloroformate such as ethyl ethyl chloroformate or isopropyl chloroformate, or dicyclohexane is used.
  • Another example is the step of condensing with 1 to 20 equivalents of amines in the presence of 1 to 3 equivalents of an activator, such as carposimides such as xylcarposimide (DCC) or l-ponyldiimidazole (CDI).
  • an activator such as carposimides such as xylcarposimide (DCC) or l-ponyldiimidazole (CDI).
  • R 1 ′ has a suitable substituent of H
  • R 2 is a Boc group
  • R 7 and R are H
  • R 5G is Boc
  • R 6fl is H.
  • the compound is a new substance.
  • the compound (11) includes, for example, a compound represented by R 1 ′ R 7 , 8 and 6 ° each being 11, R 2 being a Boc group, R 50 being an Alloc group or a PNZ group, or R ", R 7 , 8 and 16 () each represent 11, and R 2 and R 5 Q represent each an Alloc group. It is a reference compound.
  • This step can include the following two steps.
  • This step includes a step of first converting a hydroxy group of the amine derivative into a leaving group, and allowing the compound to react with a substituted mercaptan or a salt thereof.
  • the leaving group is preferably, for example, a mesyloxy group, a tosyloxy group or a trifluoromethanesulfonyloxy group.
  • substituted mercaptans or salts thereof to be acted on include, for example, acyl mercaptan, Mercaptan or a salt thereof is preferred, and potassium thioacetate or potassium benzoate is particularly preferred.
  • a leaving group such as a mesyloxy group or a tosyloxy group is formed by reacting 1 to 3 equivalents of a sulfonic acid halide such as mesyl chloride or tosyl chloride at a temperature between ° C and room temperature.
  • the compound (1 2), R 7, R 8 ⁇ beauty R 6 Q is H, R 2 and R 5 Q is Boc group, R 9 is a suitable substituent as Asechiru group
  • Compound having (27 ?, 46)-Synthesis process of 4-acetio-2- [4- 1-butoxycarbonylamino] -2- 1-carbamoylethyl] phenyl]-1-/-butoxycarponylpipalysine The following steps can be included.
  • R 7 , R 8 and R 6 () have a suitable substituent such that H is used, R 2 and R 5Q are a Boc group, and R 9 is a acetyl group.
  • R 9 is a acetyl group.
  • the compound (12) for example, represented by (a) R 7, 8 and 1 6 (), respectively ⁇ 1, R 2 is Boc group, R 5Q is Alloc group or PNZ group, R 9 is Asechiru group (B) a compound in which R 7 , scales 8 and 6 () are each 11; R 2 and R 5 G are each an Alloc group; R 9 is an acetyl group; and (c) R 7 , 1 ⁇ 8 and 1 ⁇ 6 () are each 11, R 2 and R 5 Q are each a Boc group, Examples include compounds represented by benzoyl groups, all of which are novel compounds. Furthermore, as the compound (12), for example, novel compounds listed in the following table are shown.
  • This step removes the substituents R 9 of compound (12), a further step of also removing the protecting group of the amino group optionally.
  • the substituent R 9 is, for example, an acyl group such as an acetyl group or a benzoyl group
  • the substituent R 9 can be removed by hydrolysis or solvolysis under alkaline conditions.
  • Preferred embodiments include, for example, sodium hydroxide, carbonated carbonate or sodium methoxide in a solvent such as water, methanol, tetrahydrofuran or methylene chloride, or in a mixed solvent thereof at about 0 to about 40 ° C.
  • the substituent R 9 can be removed under acidic conditions.
  • treatment with 1 to 20 equivalents of an acid such as hydrogen chloride or hydrogen bromide in a solvent such as methanol, tetrahydrofuran or ethyl acetate between about 0 ° C. and about 40 ° C. Can remove the protecting group R 9 of the thiol.
  • Boc groups When the protecting group (R 2 , R 50 ) of the amino group is a Boc group, these Boc groups may be simultaneously removed under acidic conditions.
  • R 7 , R 8 , R 20 , R 51 and R 60 are each represented by H (24-2- [4 _ [(-1 - ⁇
  • the following steps, which are synthetic steps of [mino] -2- 2-rubbamoylethyl] phenyl] -4-mercaptopyrrolidine 2, can be mentioned.
  • the residue obtained after the extraction operation is dissolved in a 10% hydrogen chloride-chloroform solution and stirred at room temperature for about 14 hours in a nitrogen stream.
  • the precipitated white solid is washed with a chromate form under a nitrogen stream to obtain the above compound. .
  • 30 Ji shows the compounds in groups, (c) R 7, 1 8 and 1 6 °, respectively 11, R 2Q is Bo c group or H, the compound R 51 is represented by PNZ group, also, (d) R 7, 1 8 and 1 6 () is, respectively it H, R 2Q is PNZ group, the compound R 51 is represented by the Alloc group or H
  • Compound (14) is a compound having a leaving group such as a diphenylphosphoryloxy group, a tosyloxy group or a trifluoromethanesulfonyloxy group, preferably a diphenylphosphoryloxy group as the 2-position substituent W.
  • a compound having a protecting group R 1 p-nitrobenzyl group, aryl group, diphenylmethyl group or paramethoxybenzyl group is preferred as 5 ).
  • the compound may be prepared by a known method or a method similar thereto. It can be easily manufactured by the method.
  • This step is a step of condensing the mercapto compound (13) with the carbane compound (14).
  • the compound of formula (14) is prepared by converting triethylamine or N, N-diisopropyl in a solvent, if desired, according to a conventional method (Chemistry and Biology of beta-Lactam Antibiotics, vol. 2, p. 227, 1982, etc.). In the presence of 1 to 5 equivalents of an organic base such as ethylamine or an inorganic base such as sodium hydroxide or sodium bicarbonate, from about -40 ° C to room temperature, 0.8 to 1.5 equivalents of the compound (1 And 3) condensing.
  • an organic base such as ethylamine or an inorganic base such as sodium hydroxide or sodium bicarbonate
  • the product can be used in the next step without performing isolation and purification operations.
  • the solvent include a solvent such as methylene chloride, acetonitrile, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidinone, dimethylsulfoxide or water, or a mixed solvent thereof. And preferably N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide or N-methylpyrrolidinone.
  • the compound (1 5), that R 7, R 8, R 2Q , 1 51 and 13 ⁇ 4 6 (3 respectively 11, R 1Q is having a suitable substituent of PNB group
  • Compound P—Nitoventil (bS, 6-2-[[(3 & 5R)-5- ⁇ 4- 1-amino_2- (Cyrubamoyl) ethyl] phenyl] pyrrolidine-3-ylthio-6- [ 0?)-1-Hydroxystyl] -1-methyl-1 1-carbyl-2-em-3-carboxylic acid The following steps can be mentioned.
  • the compound (13) includes, for example, (a) a compound in which R 7 , 18 and 16 ° each represent 11, an R 2 ° and R 51 represent an Alloc group, and 111 () represents an 11 1 group.
  • the protecting group of 11-iS-methylcarbapanem derivative (15) is removed. It is a process. For example, when a carboxyl protecting group and an amino group have a protecting group, a step of removing the protection according to a conventional method (Chemistry and Biology of beta-Lactan Antibiotics, Vol. 2, p. 227, 1982, etc.). Is mentioned. Preferred embodiments include the following three steps depending on the protecting group.
  • R 1 () is PNB group and R 2 ° and R 5 ° is H
  • R lfl is PNB group and R and R M is a PNZ groups
  • R 1 () is PNB group
  • R M is PNZ group
  • R 5Q is H
  • R 1Q is PNB group, R 2.
  • H and R 5 ° are PNZ groups
  • the compound (16) is added in a solvent in the presence of an additive for maintaining the pH of the compound (16) in the vicinity of the optimum pH (5 to 8) to form a reaction solution if necessary.
  • an additive for maintaining the pH of the compound (16) in the vicinity of the optimum pH (5 to 8) to form a reaction solution if necessary.
  • the solvent examples include a solvent such as methanol, ethanol, ethyl acetate, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidinone or water, or a mixed solvent thereof. Is received.
  • a solvent such as methanol, ethanol, ethyl acetate, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidinone or water, or a mixed solvent thereof. Is received.
  • the additive examples include an organic base such as triethylamine or N, N-diisopropylethylamine; an inorganic base such as sodium hydroxide or sodium bicarbonate; an inorganic acid such as hydrochloric acid or phosphoric acid; or morpholinopropane sulfonate (hereinafter, referred to as “phosphoric acid”).
  • organic base such as triethylamine or N, N-diisopropylethylamine
  • an inorganic base such as sodium hydroxide or sodium bicarbonate
  • an inorganic acid such as hydrochloric acid or phosphoric acid
  • morpholinopropane sulfonate hereinafter, referred to as “phosphoric acid”.
  • organic acids such as toluenesulfonic acid, acetic acid and formic acid.
  • the compound (16), R 7, R 8, R 5 1 ⁇ beauty R 6 G is, respectively Re their tables are Ru of compounds with H (5 & 65) - 2 -[(3 & 5R)-5- ⁇ 4-[(1) -triamino-2- -rubamoylethyl] phenyl ⁇ pyrrolidine-3-yl] thio-6-trihydroxyethyl] -trimethyl- 1-force Luba
  • R 7 , R 8 , R 5 1 ⁇ beauty R 6 ° is, respectively Re its shown by Ru of compounds with H (5, 6) - 2 _ [(3 & 5R) - 5- ⁇ 4 - [(1 - Bok Amino - 2_ force Rubamoiruechiru Synthetic process of [phenyl] piperidin-3-yl] thio-6-[(-1-hydroxyethyl) -1-methyl-1-hexyllvapen-2-em-3-carboxylic acid The following steps are included.
  • a methyl group is introduced into one NH— group of a compound represented by the formula
  • NHMe A method for producing a compound represented by the formula:
  • a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof is a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof.
  • a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof is a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof.
  • a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof is a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof.
  • A converts the BOC group, which is a protecting group for the amino group, into an A1IOC group of the compound represented by A
  • a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof is a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof.
  • a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof is a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof.
  • a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof is a method for producing a compound represented by the formula or a salt thereof.
  • This example is an example of steps 1 and 2.
  • THF tetrahydrofuran
  • This example is an example of step 3.
  • This example is an example of step 4.
  • the reaction solution was poured into a saturated aqueous solution of ammonium chloride, and extracted twice with ethyl acetate.
  • the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure. Profit
  • This example is an example of steps 1 and 2.
  • reaction solution was poured into a saturated aqueous solution of ammonium chloride, extracted with ethyl acetate, and the organic layer was washed successively with a 1N aqueous solution of sodium hydroxide and water. After drying over anhydrous magnesium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure. Obtained residue The solution was dissolved in 6 ml of tetrahydrofuran, and 3.94 ml (3.94 mol) of lithium triethyl hydrogen hydride (1.0 MTHF solution) was added at -78 ° C.
  • reaction solution After stirring the reaction solution at the same temperature for 15 minutes, the reaction solution was poured into a saturated aqueous solution of ammonium chloride and extracted twice with ethyl acetate. The organic layer was poured into a saturated aqueous sodium perborate solution (10 ml), the reaction solution was stirred at room temperature for 2 hours 30 minutes, the reaction solution was extracted with ethyl acetate, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • This example is an example of step 3.
  • This example is an example of step 412.
  • This example is an example of Steps 1 and 2.
  • This example is an example of Steps 1 and 2.
  • reaction solution was stirred at the same temperature for 1 hour, quickly added to a vigorously stirred mixed solution of 1 L of saturated ammonium chloride and 30 ml of 5N hydrochloric acid, and the reaction solution was continuously stirred for 15 minutes.
  • the layers were separated, the aqueous layer was extracted with 500 ml of ethyl acetate, and the collected organic layers were dried over magnesium sulfate and concentrated to give 80.3 g of a yellow oil.
  • This example is an example of Step 4. '
  • This example is an example of Step 4.
  • the reaction solution was poured into a mixed solution of ethyl acetate and saturated ammonium chloride, and the organic layer was washed with water and saturated saline sequentially, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure. The obtained residue was used for the next step without purification.
  • the following is a spectrum of the title compound isolated and purified.
  • Example 11 (24th-2- [4-[(&-2-(/-butoxycarbonyl) vinyl] phenyl] -1-/-butoxycarbonyl-4-hydroxypyrrolidine) from the compound produced in 1 The process of manufacturing
  • Example 11 In a nitrogen stream at room temperature, the mixture obtained in Example 11 was
  • This example is an example of step 5.
  • the reaction solution was poured into a mixed solution of ethyl acetate and saturated sodium chloride, and the organic layer was washed successively with a 1M aqueous hydrochloric acid solution, a 1M aqueous sodium hydroxide solution and a saturated saline solution, dried over anhydrous sodium sulfate, and then the solvent was removed under reduced pressure.
  • Oyster containing the title compound The residue was used for the next step without purification.
  • the spectrum data of the title compound isolated and purified are shown below.
  • This example is an example of step 6.
  • This example is an example of Step 7.
  • Example 17 From the compound prepared in Example 15, 1R, R) -1 _ /-butoxycarbonyl-4-hydroxy-2- [4- (1-((5)--( ⁇ -methylbenzyl) -V-benzylamido) Process for producing [no]-2-(/-butoxycarbonyl) ethylphenyl] pyrrolidine
  • This example is an example of Step 5.
  • This example is an example of step 6.
  • This example is an example of Step 7.
  • the reaction solution was poured into ethyl acetate, and the organic layer was washed successively with water and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • a solution prepared by dissolving 5.8 g (11.4 thigh 01) of the compound obtained in Example 22 in a mixed solution of 60 ml of methanol and 10 ml of tetrahydrofuran was added with 2.5 ml of a 5 M aqueous sodium hydroxide solution under ice-cooling in a nitrogen stream. (12.5 mmol) was added, and the reaction solution was stirred at the same temperature for 20 hours.
  • 2.5 ml of a 5M hydrochloric acid aqueous solution (12.5 band01) was added, and the mixture was poured into a mixed solution of ethyl acetate and water.
  • This embodiment is an embodiment of the process 10.
  • This example is an example of step 11.
  • the obtained residue was purified by reverse phase silica gel gel ram chromatography (50 ml, eluted with 30 to 40% acetonitrile), the desired fraction was collected, and the solvent was distilled off under reduced pressure. An aqueous hydrochloric acid solution was added to adjust the pH to 5.8, followed by lyophilization to obtain 1.64 g (yield: 60.2%) of the title compound.
  • This example is an example of step 11.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the obtained residue was purified by reversed-phase column chromatography (50 ml, eluted with 30 to 40% acetonitrile), the target fraction was collected, the solvent was distilled off under reduced pressure, and a 1N aqueous hydrochloric acid solution was added to adjust the pH to 5.8. Lyophilization gave 468 mg (yield: 51.6%) of the title compound.
  • reaction solution To the reaction solution were added 1120 ml of tetrahydrofuran, 1120 ml of water and 37.14 g (177.ol) of 3-morpholinopropanesulfonic acid. 7.5 g of 10% by weight palladium carbon was added to the reaction solution, and the reaction solution was vigorously stirred at room temperature and 1 atm under a hydrogen stream for 3 hours, and then the catalyst was filtered off from the reaction solution. Tetrahydrofuran was distilled off from the filtrate under reduced pressure. The solution was adjusted to pH 7.3 with a 5M aqueous sodium hydroxide solution, washed three times with chloroform (4000 ml), and the insoluble matter in the aqueous layer was filtered off.
  • the filtrate was purified by medium-pressure reverse-phase column chromatography (YMC-GEL, ODS-AQ 120S-50, 1000 ml; eluted with 10 acetonitrile aqueous solution), the desired fraction was collected, and the solvent was distilled off under reduced pressure. An aqueous hydrochloric acid solution was added to adjust the pH to 6.5.
  • the resulting aqueous solution was subjected to salt exchange by ion exchange resin (Mitsubishi Chemical, fraction 0N, SA-10A, 1500 cc; eluted with water), the desired fraction was collected, concentrated under reduced pressure, and anhydrous acetone at room temperature. It was put in. The precipitate was collected by filtration in a stream of nitrogen and washed with acetone. The obtained solid was dried at room temperature under reduced pressure for 40 hours to obtain 21.3 g (yield; 55.2%) of the title compound.
  • ion exchange resin Mitsubishi Chemical, fraction 0N, SA-10A, 1500 cc; eluted with water
  • step 3 To a solution of the compound obtained in step 3 (2400 g) in ethyl acetate (10 (2000 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. The organic layer was separated and washed sequentially with water, a saturated aqueous solution of sodium bicarbonate, and a saturated saline solution. The organic layer was divided into two portions, 10% aqueous sodium bisulfite solution (7000 mL) and hexane (2500 mL) were added to each, and the mixture was stirred at room temperature overnight. The organic layer was separated and the aqueous layer was extracted with ethyl acetate.
  • B solution To this B solution, the A solution prepared by the above method at an internal temperature of -48 ° C or less is added dropwise over 10 minutes, and then continuously at -40 ° C for 2 hours and at -25 ° C for 5 hours. Stirred. To the reaction solution was added a saturated aqueous solution of ammonium chloride, and the mouth layer was separated. The aqueous layer was extracted with ethyl acetate, and the extract was combined with the former mouth layer and then washed with a saturated aqueous sodium chloride solution. After drying over anhydrous magnesium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Butoxycarbonyl-4-hydroxypyrrolidine (1.65 g, 3.57 mmol) of 2- [4-[[((-1- (er butoxycalponyl-methyl) amino-2-carbamoyl] ethyl] phenyl]) was prepared from Production Example 3 as 2 Step 7 Obtained in 74.8% yield.
  • reaction was quenched with 1.0 M hydrochloric acid (1.55 ml, 1.55 mmol), extracted three times with ethyl acetate, and the organic phase was washed with brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated.
  • Tributyltin hydride (0.409 ml, 1.52 mmol) was added to the reaction solution at once, and the mixture was stirred for 30 minutes. Again, bis (triphenylphosphine) palladium dichloride (23.7 mg, 0.0338 mmol) and triptyltin hydride (0.409 ml, 1.52 imnol) were added, and the mixture was stirred for 20 minutes. The reaction solution was extracted three times with water, and the aqueous phase was washed twice with dichloromethane. Then, the water was distilled off under reduced pressure, and the resulting solid was removed with a GFP filter.
  • the aqueous layer was extracted with ethyl acetate and combined with the previous organic layer. After drying over anhydrous magnesium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure. The obtained residue was purified by silica gel chromatography (Wakogel TM C-300 hexane-ethyl acetate 10: 0-10: 15) to give the title compound (147 g, yield: 59.7%) as a white solid.
  • Trifluoroacetic acid 150 mL was added to a solution of the compound obtained in Step 1 (147 g, 0.25 mol) in chloroform (2.5 L), and the mixture was heated under reflux for 2 hours, and trifluoroacetic acid (100 mL) was added. Refluxed.
  • the yellow oil obtained by concentration under reduced pressure Dissolved in a mixed solvent of THF (6 L) -water (2 L) and added di- ⁇ -butyl-dicarbonate (71 g, 0.32 mol) at 0 ° C while maintaining pH 8 to 9 with 1 M NaOH aqueous solution. .
  • the obtained residue was purified by silica gel chromatography- (Wakogel TM C-300 ethyl acetate-acetone 10: 0-9: 1) to obtain the above compound (59.9 g, yield: 87.2%) as a pale yellow powder. .
  • reaction solution was acidified by adding 5 M hydrochloric acid (3 mL), diluted with water (50 mL), and extracted three times with chloroform (50 mL). The collected organic layer was dried over magnesium sulfate and concentrated to obtain a yellow gum-like carboxylic acid derivative, which was used for the next operation without isolation and purification.
  • Ethyl chloroformate (0.26 mL, 2.7 mmol) was slowly added at 0 ° C to a chloroform solution (10 mL) of the carboxylic acid derivative and triethylamine (0.6 mL, 4.30 mmol) obtained above, and the same temperature was maintained for 30 minutes. Stirred. Triethylamine (0.6 mL, 4.30 mmol) and ethyl ethyl chloroformate (0.26 mL, 2.7 mmol) were added again, and the mixture was further stirred for 30 minutes. Concentrated aqueous ammonia (10 mL) was added, followed by vigorous stirring at room temperature for 1 hour.
  • reaction solution was diluted with water (50 mL) and extracted three times with chloroform (50 mL). The collected organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated to give the title compound (l.lg, 2.5 mmol, 96%) as colorless crystals.
  • the resulting solid was collected by filtration, washed with ethyl acetate, dissolved in a 1M aqueous solution of 7J sodium oxide (300 mL), and the aqueous solution was washed twice with a well-form (150 mL). Dilute the aqueous layer with THF (200 mL), add 1- (P-nitrobenzyloxycarbonyloxy) 1,1,2,3-benztriazole (9.6 g, 30.6 mmol), and add it at room temperature for 3 days. After stirring, the resulting crystalline solid was collected by filtration.
  • the filtrate was extracted three times with chloroform-methanol (9: 1, 250 mL), and the resulting organic layer was combined with a solution of the crystalline solid obtained previously by filtration, in a solution of methanol-cloth-form (9: 1, 250 mL). After drying over magnesium sulfate, the mixture was concentrated under reduced pressure to about 250 mL. To the obtained suspension were added t-butyl methyl ether (200 mL) and ethyl acetate (50 mL), and the mixture was stirred well and concentrated under reduced pressure to about 250 mL.
  • Triethylamine (3.7 mL) and di-t-butyldicarbonate (3.2 g) were added to a THF (100 mL) solution of the obtained amine compound (6.6 g), and the mixture was stirred at room temperature for 2 days.
  • the resulting suspension was diluted with THF (100 mL) and heated to reflux. After the reaction solution was cooled to room temperature, ⁇ , ⁇ -dimethylethylenediamine (5 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours.
  • NHBoc NHBoc NHBoc
  • Potassium thioacetate 2.6 g was added to a solution of -hydroxypyrrolidine (5.4 g, 8.9 mmol) in DMF (150 mL).
  • the mixture was concentrated under reduced pressure to about 30 mL.
  • the newly generated insoluble matter was separated by filtration and concentrated to about 20 mL under reduced pressure.
  • the resulting aqueous solution was purified by ODS column chromatography (50 mL), and the eluted fraction (pH 8.2) containing the target compound eluted in the 10% acetonitrile / water elution fraction was collected, and 0.1M hydrochloric acid was added to pH 5.3. After adjusting to, the mixture was concentrated to about 10 mL under reduced pressure. The concentrated aqueous solution was lyophilized to give the title compound (368 mg, 50% in two steps) as a white solid, which showed the same NMR as in Example 30.
  • Methylamine (2 M, THF solution, 18.7 ml, 37.4 mmol) was added to the reaction solution, and the reaction solution was stirred at the same temperature for 30 minutes. The reaction solution was further stirred at room temperature for 30 minutes, and then poured into water. The organic layer was washed with a 0.2 M aqueous hydrochloric acid solution and saturated saline, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the eluate was adjusted to pH 6.0 with 0.1 M hydrochloric acid, concentrated under reduced pressure, and lyophilized to give a white solid of the title compound (97.7 mg, yield: 65%).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書 力ルバぺネム誘導体の製造方法 技術分野
本発明は、 カルパぺネム系抗生物質の製造方法及び合成中間化合物に関する, 背景技術
本発明者らは、 式 (1 6 a及び 1 6 b)
Figure imgf000003_0001
で示される力ルバぺネム化合物またはその薬理学的に許容しうる塩は、 広範な 抗菌スぺクトルと優れた抗菌力及びクラス Bに属する /3—ラクタメースに対す る阻害作用を有し、 且つ腎デヒドロべプチダ一ゼ一 I (D H P— I ) に耐性を 有する有用な新規化合物であるという知見を得、 先に特許出願をした (W0 9 9/31106)。 発明の開示
前記式 (16a及び 16b) の化合物は、 側鎖ピロリジン環の 3位及び 5位の 置換がトランスに配位、 それぞれが 3 S及び 5 Rなる立体配置を有し、 またべ ンゼン環に置換する側鎖にも不斉中心が存在するため、 公知の製造方法は合成 工程が長く且つ操作の難しい反応を含み、 合成収率及び工程管理の面から工業 的製造方法としては必ずしも満足すべきものではなかった。 本発明者らが上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、 前記力ルバぺネム化 合物の合成工程を短縮し、 立体選択的に且つ収率良く合成する方法を開発し、 また、 該カルバぺネム化合物を合成する上で極めて重要な合成中間体を見出し、 さらに検討を重ねて本発明を完成したものである。
すなわち、 本発明は、
(1) 式 (1) :
Figure imgf000004_0001
(式中、 R1は水酸基の保護基を表し、 R 2はァミノ基の保護基を表す。) で表される (4R) —ヒドロキシ一 2—ピロリドン誘導体と式 (2) :
Figure imgf000004_0002
(式中、 M1は金属又は金属含有基を表し、 R3は置換基を表す。) で表されるァリール金属試薬とを作用させて、 式 (3)
Figure imgf000005_0001
(式中、 R R2及び R3は前記定義に同じ。)
で表されるカルポニル化合物を製造し、 続いてカルポニル化合物を還元反応に 付して、 式 (4) :
Figure imgf000005_0002
(式中、 R1 R2及び R3は前記定義に同じ。)
で表されるアルコール化合物を製造した後、 (a) このアルコール化合物の二級 水酸基を脱離基へ変換し、 次いで分子内環化反応に付するか、 または (b) 光 延反応に付するかして、 式 (5) :
R1
Figure imgf000005_0003
(式中、 R1 R2及び R3は前記定義に同じ。)
で表されるピロリジン誘導体を製造し、 所望により水酸基の保護基を除去した 後に、置換基 R 3を増炭反応によりアクリル酸エステル構造に変換し、式(6) :
Figure imgf000006_0001
(式中、 R2は前記定義に同じ。 R1'は Hまたは R1 (前記定義と同義)を表し、 R 4は水素原子又は例えば置換されていてもよいアルキル基または置換されて いてもよいァラルキル基等のエステル残基を表す。 )
で表される不飽和エステル誘導体を製造し、 該不飽和エステル誘導体を、 式 (7):
M' 5
(7)
(式中、 M2は金属、 R5及び R6は同一または異なっていてもよい置換基を表す) で表される有機金属アミドまたはその有機金属アミドの光学活性体を用いる共 役付加反応に付して、 式 (8):
Figure imgf000006_0002
(式中、 Ri' R2及び R4は前記定義に同じ。
羞 1
Ziは NR5R6または NR5R6 を表す。 R 5及び R 6は前記定義に同じ。 ) で表されるァミン化合物を製造し、 次いで該ァミン化合物のアミノ基に結合す る置換基 R 5及び R 6を除去して、 式 (9): R
Figure imgf000007_0001
(式中、 R R 2及び R 4は前記定義に同じ t
NH2はNH2またはNH2を表す。 )
で表されるァミノ化合物を製造し、 次いで該化合物の 1級ァミノ基に保護基 R 5 °を導入し、 さらに、 所望により置換基 R 6 Qを導入して、 式 (10):
Figure imgf000007_0002
(式中、 Ri'、 R2及び R4は前記定義に同じ。
Z 2 は NR50R60または 1 NR50R60を表す。
R50はァミノ基の保護基を表し、 R soは Hまたは置換基を表す。 ) で表されるアミノカルボン酸誘導体を製造し、 該ァミノカルボン酸誘導体の一 C〇〇R4で表される置換基を、 力ルバモイル基、 N—置換カルパモイル基また は N, N—ジ置換力ルバモイル基に変換して、 式 (11) :
Figure imgf000007_0003
(式中、 R1' R 2及び Z 2は前記定義に同じ。 7及び1 8 は同一又は異なって Hまたは置換基を表すか、 R7及び R8 が結合する窒素原子と一緒になつて複素 環基を形成する。)
で表されるアミド化合物を製造し、 これを所望によりヒドロキシ基の保護基を 除去した後に、 (a) 該アミド化合物のヒドロキシ基を脱離基に変換し、 さらに 置換メルカブタンまたはそれらの塩を作用させるか、 または (b) 光延反応に 付するかにより、 式 (12) :
Figure imgf000008_0001
(式中、 R2、 R7、 R8及び Z 2は前記定義に同じ。 R9は置換基を表す。) で表される化合物を製造し、 次いで、 置換基 R9を除去し、 所望によりアミノ基 の保護基も除去して、 式 (13) :
Figure imgf000008_0002
(式中、 R 7及び R 8は前記定義に同じ。 R20は Hまたは R2 (前記と同意義)
ϊ i
を表し、 Z20はNR51 R60またはNR51 R60を表し、
1 51は^[または1 50 (前記と同意義) を表す。 )
で表されるメルカプト化合物またはその塩を製造し、 この化合物と式 (14) :
Figure imgf000009_0001
(式中、 R1Gは力ルポキシル基の保護基を表し、 Wは脱離基を表す。) で表される 1一 /3—メチルカルバぺネム化合物とを縮合させて、 式 (15) :
Figure imgf000009_0002
(式中、 R7、 R8、 R1Q、 R2Q及び Z2Qは前記定義に同じ。)
で表される 1一 ) 3—メチルカルバぺネム誘導体またはその塩を製造し、 次いで 該 1一 ]3—メチルカルバぺネム誘導体の力ルポキシル基の保護基及び所望によ りァミノ基の保護基を除去する事を特徴とする、 式 (16) :
Figure imgf000009_0003
(式中、 R 7及び R 8は前記定義に同じ。 23は1^1^1 60
i
または NHRS0を表す。 R 60は前記定義に同じ) で表される 1一 3—メチルカルバぺネムまたはその薬理学的に許容しうる塩の 製造方法、
(2) 式 (1 a)
Figure imgf000010_0001
Boc
(式中、 TB Sは t—プチルジメチルシリル基を表し、 B θ cは t一ブトキシカルポニル 基を表す。)
で表される (4R) —ヒドロキシ _2—ピロリドン誘導体と式 (2 a) :
Figure imgf000010_0002
(式中、 Mは L iまたは MgB rを表し、 Meはメチル基を表す。)
で表されるァリール金属試薬とを作用させることを特徴とする、 式 (3 a)
Figure imgf000010_0003
(式中、 Me、 TBS及び Bo cは前記定義に同じ。)
で表されるカルポニル化合物の製造方法、
(3) 式 (6 a) :
Figure imgf000010_0004
(式中、 R1' は Hまたは TBSを表す。 TBSは t一プチルジメチルシリル基 を表し、 B o cは t—ブトキシカルボ二ル基を表し、 Bu— tは t—プチル基 を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体と式 (7 a) :
Li (7a)
Figure imgf000011_0001
(式中、 Phはフエ二ル基を表し、 Meはメチル基を表す。)
で表される有機金属アミドとを共役付加反応に付することを特徴とする、式( 8 a) :
Figure imgf000011_0002
(式中、 R1', Bu— t、 Bo c、 Me及び Phは前記定義に同じ。) で表されるアミン化合物またはその塩の製造方法、
(4) 式 (6 a) :
R1 '
Figure imgf000011_0003
(式中、 R1' は Hまたは TBSを表し、 TBSは t—プチルジメチルシリル基 を表し、 Bo cは t一ブトキシカルポ二ル基を表し、 Bu— tは t一ブチル基 を表す。) で表される不飽和エステル誘導体と式 (7 b)
Figure imgf000012_0001
(式中、 Phはフエ二ル基を表し、 Meはメチル基を表す。)
で表される有機金属アミドとを共役付加反応に付することを特徴とする、式(8 b) :
Figure imgf000012_0002
(式中、 R 、 Bu— t、 Bo c、 Me及び Phは前記の定義に同じ。) で表されるァミン化合物またはその塩の製造方法、
(5) 式 (3 b):
Figure imgf000012_0003
(式中、 TB Sは t _プチルジメチルシリル基を表し、 :60じは1:ーブトキシ カルボ二ル基を表し、 R3は置換基を表す。)
で表されるカルボニル化合物、
(6) R3がテトラヒドロピラニルォキシ基、 ベンジルォキシ基、 t—プチルジ メチルシリルォキシ基、 B r、 C l、 I、 ビュル基、 またはジメトキシメチル 基である前記 (5) に記載のカルボニル化合物、
(7) 式 (4 a):
Figure imgf000013_0001
(式中、 TB Sは t—プチルジメチルシリル基を表し、 80じは1: _ブトキシ カルボ二ル基を表し、 THPはテトラヒドロビラ二ル基を表す。)
で表されるアルコール化合物、
(8) 式 (4b):
Figure imgf000013_0002
(式中、 TBSは t—プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表す。)
で表されるアルコール化合物、
(9) 式 (4 c):
Figure imgf000013_0003
(式中、 R3Qはべンジルォキシ基、 t 基、 C 1 Iまたはビニル基を表す。)
で表されるアルコール化合物、
(10) 式 (5 a) :
Figure imgf000014_0001
(式中、 TBSは t一プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表す。)
で表されるピロリジン誘導体、
(11) 式 (5 b) :
Figure imgf000014_0002
(式中、 TBSは t _プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表し、 THPはテ卜ラヒドロビラ二ル基を表す。)
で表されるピロリジン誘導体、
(12) 式 (5 c) :
Figure imgf000014_0003
(式中、 TBSは t一プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表す。)
で表されるピロリジン誘導体、
(13) 式 (5 d):
Figure imgf000015_0001
(式中、 TBSは t一プチルジメチルシリル基を表し、 :60 (:は1;—ブトキシ 力ルポ二ル基を表し、 T f 〇はトリフルォロメ夕ンスルホニルォキシ基を表 す。)
で表されるピロリジン誘導体、
(14) 式 (5 e):
Figure imgf000015_0002
(式中、 TBSは t _プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t—ブトキシ 力ルポ二ル基を表し、 R 30は、 ベンジルォキシ基、 t一プチルジメチルシリル ォキシ基、 C 1、 Iまたはビエル基を表す。)
で表されるピロリジン誘導体、
(15) 式 (17):
Figure imgf000015_0003
(式中、 R1は水酸基の保護基を表し、 R2はァミノ基の保護基を表し、 R4はメ チル基、 イソプロピル基、 またはベンジル基を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体、 (16) 式 (6 a)
Figure imgf000016_0001
(式中、 B o cは t一ブトキシカルポ二ル基を表し、 Bu— tは t一ブチル基 を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体、
(17) 式 (6 b) :
TBS0
(6b)
N
Boc "COOBu-t
(式中、 TBSは t—プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表し、 Bu— tは t一ブチル基を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体、
(18) 式 (6):
R丄
Figure imgf000016_0002
で表される化合物において、 R1' が Hまたは t—プチルジメチルシリル基、 R 2が t一ブトキシカルボ二ル基、 R4がメチル基、 イソプロピル基またはべンジ ル基である不飽和エステル誘導体、
(19) 前記 (18) に記載の式 (6) で表される不飽和エステル誘導体にお いて、 R1' が H、 R2が t一ブトキシカルポニル基、 R4がェチル基である不飽 和エステル誘導体、
(20) 式 (8 a):
Figure imgf000017_0001
または式 (8 b)
Figure imgf000017_0002
(式中、 Phはフエ二ル基を表し、 Bu_ tは t一ブチル基を表し、 Bo cは t一ブトキシカルポ二ル基を表し、 Meはメチル基を表す。)
で表されるァミン化合物またはその塩、
(21) (8):
Figure imgf000017_0003
ϊ
(式中、 Ziは NR5R6 または N IR5R6 を表す。 )
で表されるァミン化合物において、 R1' が Hまたは t一プチルジメチルシリル 基、 R2が t一ブトキシカルポニル基、 R4がメチル基、 イソプロピル基または ベンジル基、 R 5がべンジル基、 R6が (R) —α—メチルベンジル基であるァ ミン化合物またはその塩、
(22) 前記 (21) に記載の式(8) で表されるァミン化合物において、 R1' が H、 R2が t一ブトキシカルポニル基、 R4がェチル基、 R5がべンジル基、 R 6が (R) — α—メチルベンジル基であるアミン化合物またはその塩、
(23) 式 (9 a) :
Figure imgf000018_0001
NH。 または式 (9 b)
Figure imgf000018_0002
(式中、 B o cは t一ブトキシカルボ二ル基を表し、 Bu— tは t _ブチル基 を表す。)
で表されるァミノ化合物またはその塩、
(24) 式 (9) :
Figure imgf000019_0001
I i Ϊ
(式中、 1^112は1^^2または1^:«2を表す。 )
で表されるァミノ化合物において、 R1' が Hまたは t一プチルジメチルシリル 基、 R2が t一ブトキシカルポニル基、 R4がメチル基、 イソプロピル基または ベンジル基であるアミノ化合物またはその塩、
(25) 前記 (24) に記載の式 (9) で表されるァミノ化合物において、 R1' が H、 R2が t—ブトキシカルポニル基、 R4がェチル基であるアミノ化合物ま たはその塩、
(26) 式 (10 a) :
Figure imgf000019_0002
NHBoc または、 式 (10 b)
Figure imgf000019_0003
(式中、 B o cは t一ブトキシカルポニル基を、 Bu— tは t一ブチル基を表 す。) で表されるアミノカルポン酸誘導体、
(27) 式 (10):
R1'
Figure imgf000020_0001
i
(式中、 Z 2 は NR 5 OR 60または N IR 5 OR 60を表す。 )
で表されるァミノカルボン酸誘導体において、 R1' が Hまたは t一プチルジメ チルシリル基、 R2が t一ブトキシカルポニル基、 R4がメチル基、 イソプロピ ル基またはべンジル基、 R5G が t—ブトキシカルポニル基、 R6Qが Hであるァ ミノカルボン酸誘導体、
(28) 前記 (27) に記載の式 (10) で表されるァミノカルボン酸誘導体 において、 R1' が H、 R2が t _ブトキシカルポニル基、 R4が t一ブチル基、 R50 がァリルォキシ力ルポニル基または p—ニトロベンジルォキシカルポ二 ル基、 R6Qが Hであるァミノカルボン酸誘導体、
(29) 前記 (27) に記載の式 (10) で表されるァミノカルボン酸誘導体 において、 R1' が H、 R 2がァリルォキシカルボ二ル基、 R 4がェチル基、 R5 0 がァリルォキシカルポニル基、 R6Qが Hであるァミノカルボン酸誘導体、
(30) 式 (11 a) :
Figure imgf000020_0002
または式 (l i b) : (lib)
CONH。
NHBoc
(式中、 B O Cは. t—ブトキシカルポ二ル基を表す。)
で表されるアミド化合物またはその塩、
(31) 式 (11 c):
Figure imgf000021_0001
(式中、 Z 2は N ϊR 5 OR 60または N 1R 5 OR 60を表す。 )
で表されるアミド化合物において、 R2が t一ブトキシカルポニル基、 R5G が ァリルォキシカルポニル基または p—二トロべンジルォキシカルボ二ル基、 R 6 Dが Hであるアミド化合物またはその塩、
(32) 前記 (31) に記載の式 (1 1 c) で表される化合物において、 R2及 び R5Q がァリルォキシカルポニル基、 R6Qが Hであるアミド化合物またはその 塩、
(33) 式 (1 1 d):
Figure imgf000021_0002
NHBoc または式 (l i e)
Figure imgf000022_0001
NHBoc
(式中、 Msはメシル基を表し、 Bo cは t—ブトキシカルポ二ル基を表す。) で表される化合物またはその塩、
(34) 式 (12 a) :
Figure imgf000022_0002
または式 (12 b) :
Figure imgf000022_0003
NHBoc
(式中、 Acはァセチル基を表し、 Bo cは t—ブトキシカルポ二ル基を表す。) で表される化合物またはその塩、
(35) 式 (12 c):
Figure imgf000023_0001
(式中、 Z 2は N ^R 5 OR 60または N 1R 5 OR 60を表す。 )
で表される化合物において、 R2が t—ブトキシカルポニル基、 R5Q がァリル ォキシ力ルポニル基または P—ニトロべンジルォキシカルポニル基、 R6(^SH、 R 9がァセチル基である化合物またはその塩、
(36) 前記 (35) に記載の式 (12 c) で表される化合物において、 R2及 び R5Q がァリルォキシカルポニル基、 R6Qが H、 R9がァセチル基である化合 物またはその塩、
(37) 前記 (35) に記載の式 (12 c) で表される化合物において、 R2及 び R5Q が t一ブトキシカルポニル基、 R6Qが H、 R9がベンゾィル基である化 合物またはその塩、
(38) 式 (13 a) :
Figure imgf000023_0002
または式 (13 b)
Figure imgf000024_0001
で表されるメルカプト化合物またはその塩。
(3 9) 式 (1 3 c):
Figure imgf000024_0002
1
(式中、 Z 20は NR51R60または NR51R60を表す。 )
で表される化合物において、 R2Q及び R51がともに t一ブトキシカルポニル基 またはァリルォキシカルボ二ル基、 R 6 Qが Hであるメルカプト化合物またはそ の塩、
(40) 前記 (3 9) に記載の式 (1 3 c) で表されるメルカプト化合物にお いて、 R2 Qが Hまたは t—ブトキシカルポニル基、 R 51が p—二トロべンジル ォキシカルポニル基、 R 6 °が Hであるメルカプト化合物またはその塩、
(4 1) 前記 (3 9) に記載の式 (1 3 c) で表されるメルカプト化合物にお いて、 R2 Qが p—二トロべンジルォキシカルポニル基、 R51が Hまたはァリル ォキシカルポニル基、 R 6 Qが Hであるメルカプト化合物またはその塩、
(42) 式 (1 5 a) : (15a)
CONH。 または式 (15 b)
Figure imgf000025_0001
(式中、 PNBは p—二トロベンジル基を表す。)
で表される 1― β—メチルカルバぺネム誘導体またはその塩。
(43) 式 (15 c):
Figure imgf000025_0002
i
(式中、 Z 20は NR51R60または N 1R51R60を表す。 )
で表される 1一 /3—メチルカルバぺネム誘導体において、 R 10がァリル基、 R2 0及び R51 がともにァリルォキシカルポニル基、 R6Qが Hである 1一 ]3—メチ ルカルバぺネム誘導体またはその塩、
(44) 前記 (43) に記載の式 (1 5 c) で表される 1一 /3—メチルカルバ ぺネム誘導体において、 R1Qが p—二トロべンジル基、 2()及び1^51 がとも に t一ブトキシカルポニル基、 6°が1^でぁる 1一 j8—メチルカルバぺネム誘 導体またはその塩、
(45) 前記 (43) に記載の式 (1 5 c) で表される 1一 /3—メチルカルバ ぺネム誘導体において、 R1。が p—二トロべンジル基、 R 2。が p—ニトロベン ジルォキシカルポニル基、 R51 が Hまたはァリルォキシカルポニル基、 R6( が Hである 1 _ ]3—メチルカルバぺネム誘導体またはその塩、 及び
(46) 前記 (43) に記載の式 (1 5 c) で表される 1 _|S—メチルカルバ ぺネム誘導体において、 R1Gが p—二トロべンジル基、 R2(^ H、 R51 が p —二ト口べンジルォキシカルボニル基、 尺6(5が11でぁる 1 _ βーメチルカルバ ぺネム誘導体またはその塩、
に関する。 発明を実施するための最良の形態
本発明に関与する各工程は下記に要約される。
工程一 2
Figure imgf000027_0001
(3)
(1)
Figure imgf000027_0002
Figure imgf000028_0001
Figure imgf000028_0002
上記工程図において、 R R"、 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 R8、 R1 °, R2G、 R5 Q、 R6Q、 Z Z Z2°及び Z 3は前記と同意義である。
本発明は工業的に有利な式 (1 6) で示される力ルバぺネム化合物の製造方 法であり、 かかる工業的に有利な製造方法に貢献する新規化合物を含む。
[化合物 (1)] 化合物 (1) は、 例えば公知の化合物である (4R) —ヒドロキシー 2—ピ 口リドン (Pellegata.R.ら Synthesis 1978 614〜616頁) から以 下に述べる方法により合成することができる。 定法 (Protective Groups in Organic Synthesis T. . Green and P. G. M. Wuts 1991) に準じて、 (4R) —ヒドロキシ— 2—ピロリドンの 1位窒素及び 1位の水酸基にそれぞれ適当な 保護基を導入する。
水酸基の保護基 (R1) としては、 例えば、 ベンジル基;テトラヒドロピラニ ル (以下、 THPと略す) 基;メトキシメチル基; トリメチルシリル (以下、 TMSと略す)基、 トリェチルシリル (以下、 TESと略す) 基、 トリイソプロ ピルシリル基、 t一プチルジメチルシリル (以下、 TB Sと略す) 基あるいは トリイソプロピルシリル (以下、 T I PSと略す) 基等のトリアルキルシリル 基;卜プチルジフエエルシリル (以下、 TBDPSと略す) 基等が挙げられる が、 中でも TBS基、 TES基、 TBDP S基またはトリイソプロビルシリル 基などのアルキルシリル基が好ましい。
好ましい保護基である TBS基の導入は、 例えば、 N, N -ジメチルホルムァ ミド、メチレンクロリドまたはァセトニトリル等の有機溶媒中、好ましくは N, N -ジメチルホルムアミド中で、 例えばイミダゾール、 トリェチルァミンまたは ピリジン等の 1〜3当量の塩基、 好ましくはイミダゾールの存在下、 TBSC1、 TBSOTf 等の 1〜 3当量の T B S化剤、 好ましくは TBSC1を、 氷冷から室温程度 で作用させて行うことができる。 ここで、 「0Tf」 はトリフルォロメタンスルホ 二ルォキシ基を表す。 室温とは、 約 10°C〜35°C程度を意味する。 以下も同 様である。
又、 1位窒素の保護基 (R2) としては、 例えば t一ブトキシカルポニル (以 下 B o cと略す) 基あるいはァリルォキシカルポニル (以下 A 1 1 o cと略す) 基などのアルコキシカルポニル基、 p—二トロべンジルォキシカルポニル (以 下 PNZと略す) 基, または p—メトキシベンジルォキシカルポニル (以下 P MZと略す) 基あるいはベンジルォキシカルポニル (以下 Cb z と略す) 基な どのァラルキルォキシカルポニル基が挙げられるが、 中でも Bo c基、 A l 1 0 c基または PNZ基が好ましい。
好ましい保護基である Bo c基の導入は、 例えば、 ァセトニトリル、 メチレ ンクロリド、 クロ口ホルム、 N, N—ジメチルホルムアミドまたはテトラヒド 口フラン等の溶媒中、 好ましくはァセトニトル中、 トリェチルァミンまたは 4 - (ジメチルァミノ) ピリジン等の 0. 5〜 3当量の塩基の存在下、 (Bo c)2 0、 t-ブチル (4, 6-ジメチルピリミジン- 2-ィルチオ)ホルメイト等の 1〜 3当量 の B o c化剤を、 氷冷から室温程度で作用させて行う。
1位窒素及び 4位水酸基への保護基の導入の順序が逆になつても良い。
• 化合物 (1) の合成工程のより好ましい態様としては、 化合物 (1) におい て R1が TBS基、 R2が Bo c基という好適な置換基を有する化合物 (4R) — 1一 t—ブトキシカルポニル— 4一 t一ブチルジメチルシロキシー 2—ピロ リドンの合成工程である以下の工程を挙げることができる。
すなわち、 窒素気流中、 氷冷下で、 (4R) —ヒドロキシー 2_ピロリドンの N, N—ジメチルホルムアミド溶液に 1. 05当量の t—ブチルジメチルシリ ルク口リド 及び 1. 5当量のィミダゾ一ルを順次加え、 反応液を同温度で約 30 分撹拌した後反応液を水にあけ、 析出物を乾燥する。 得られた白色固体のァセ トニトリル溶液に 0. 56当量の1^, N—ジメチルァミノピリジン及ぴ 0. 6 当量のトリェチルァミンを加え、 更に窒素気流中、 氷冷下、 1. 05当量のジ 一 t—プチルジ力一ポネートを加え抽出操作後得られた固体をへキサンで洗浄 し、 乾燥し、 上記化合物の白色固体を得ることができる。
[化合物 (2)]
式 (2) で示される化合物は、 4位に置換基 R3を有するァリール金属試薬で ある。 置換基 R3としては (a) 例えばジメチルァセタールなどで保護されてい てもよいホルミル基、 (b) 例えば TBS基あるいは THP基で保護されていて も良いヒドロキシメチル基、 (c) 例えばべンジル基、 TBS基あるいは THP 基で保護されていても良い水酸基、 (d) 置換していてもよいビニル基、 (e) 保護された力ルポキシル基または (f) 例えば B r等のハロゲン原子等が挙げ られる。 置換基 R3は式 (2) のみならず式 (3)、 (4) 及び (5) でも同一記 号で表示されているが、 所望により、 R3の定義の範囲内で同一であっても、 異 なっていてもよい。 例えば式 (2) で R3がジメチルァセ夕一ル基であって、 式 (3)、 (4) 及び (5) ではホルミル基であってもよい。 変換は自体公知の手 段に従って行い得る。
用いる金属種としては、 例えばリチウム、 マグネシウム、 亜鉛または銅等が 挙げられるが、 中でもリチウムまたはマグネシウムが好ましい。 したがって、 好ましくは、 M1は L i、 MgB rまたは MgC 1等である。
該化合物は定法 (Comprehensive Organic Synthesis Vol. 1, 1991 等) によ り調製できる。
[工程一 1]
工程一 1は化合物 (1) に対してァリール金属試薬 (2) を付加させ化合物 (3) を得る工程である。 本工程では、 例えば、 テトラヒドロフラン、 ジェチ ルエーテルまたはトルエン等の有機溶媒中、 約一 70°Cから室温程度で、 化合物 (1) と 1〜5当量の金属試薬 (2) とを作用させる工程が挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物(3) において、 R1が TBS基、 R2が Bo c基、 がジメトキシメチル基という好適な置換基を有する化合物 (3vf) -4- /-ブトキシカルポニルァミノ- 3- プチルジメチルシ口キシ- 1- (4-ジメ トキシメチルフエニル)ブタノンの合成工程である以下の工程を挙げることが できる。
即ち、 4当量のマグネシウム及び 2当量の 4-ブロモベンズアルデヒドジメチ ルァセタールよりテトラヒドロフラン中調製したグリニアル試薬に対して、 氷 冷下、 (4/?)- ブトキシカルポニル- 4-/-プチルジメチルシ口キシ- 2-ピロリド ンのテトラヒドロフラン溶液を 1時間 3 0分かけて加えた後、 反応液を抽出操 作し、 シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、 上記化合物を得ること が出来る。
また、 別のより好ましい態様としては、 化合物 (3 ) において、 R1が T B S 基、 R2が B o c基、 R3が B rという好適な置換基を有する化合物(3 ) - 4- /-ブト キシカルボニルアミノ -3- /-プチルジメチルシ口キシ- 1- (4-ブロモフエニル)ブ 夕ノンの合成工程である以下の工程を挙げることができる。
即ち、 1 . 2当量の n—ブチルリチウム及び 1当量の 1, 4-ジブロモベンゼ ンよりテトラヒドロフラン中調製したァリールリチウム試薬に対して、 約— 7 0 °Cにて(4 ) -1-卜ブトキシカルボニル- 4- /-プチルジメチルシ口キシ- 2-ピ口 リドンのテトラヒドロフラン溶液を加えた後、 反応液を抽出操作し、 シリカゲ ルカラムクロマトグラフィーで精製し上記化合物を得ることができる。
化合物 (3 ) について好適な化合物として挙げられた上記 2つの化合物は、 いずれも新規化合物である。 また、 その他、 化合物 (3 ) においては、 例えば R1が T B S基、 R2が B 0 c基、 R3が C 1、 I、 ビニル基、ベンジルォキシ(以下、 〇B nと略す) 基、 O TH P基あるいは O T B S基で示される化合物が挙げら れ、 これらはいずれも新規化合物である。
[工程一 2 ]
本工程は、 化合物 (3 ) のカルボ二ル基を還元、 好ましくは立体選択的に還 元して水酸基にする工程である。
好ましい態様としては、 例えば、 水素化ホウ素ナトリウム、 水素化リチウム アルミニウム、 水素化リチウム卜リエチルホウ素、 水素化ジイソブチルアルミ ニゥムまたはジポラン等の 1〜 3当量の還元剤、 好ましくは水素化ホウ素ナト リウムまたは水素化リチウムトリェチルホウ素を、 例えばメタノール、 テトラ ヒドロフラン、 トルエンまたはメチレンクロリド等の有機溶媒中約— 70°Cから 室温程度で作用させることにより、 目的とする立体化学を有する化合物 (4 ) を優先的に得る工程が挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (4) において、 R1が TBS基、 R2が B 0 c基、 R3がジメトキシメチル基という好適な置換基を有する化合物 (3 -4- /-ブトキシカルポニルァミノ -3- -プチルジメチルシロキシ -1- (4-ジメ 卜キシメチルフエニル)ブタノールの合成工程である以下の工程を挙げること ができる。
即ち、 (37?) - 4- /-ブトキシカルボニルァミノ -3- /-ブチルジメチルシロキシ - 1 -(4-ジメトキシメチルフエニル)ブ夕ノンに対して約一 20 °Cから氷冷下でメ タノール中 1.2当量の水素化ホウ素ナトリウムを加えるか、 または、 一70 で テトラヒドロフラン中 1.2 当量の水素化リチウムトリェチルホウ素を加えるこ とで合成することが出来る。
特に、 還元剤として水素化リチウムトリェチルホウ素を用いた場合には還元 反応が立体選択的に進行し、 α& 3 ) -4 -トブトキシカルボニルァミノ- 3 -/-プチ ルジメチルシロキシ -1- (4-ジメトキシメチルフエニル)ブタノ一ルを主生成物 として得ることができる。
また、 本工程において、 立体選択的な還元反応を種々の光学活性な配位子を 用いて行うこともできる。
具体的には、 例えば (R) -5, 5—ジフエ二ルー 2—メチル— 3, 4—プ ロパノー 1, 3, 2—ォキサザポロリジン (ォキサザポロリジン) を触媒とし たポラン還元およびコバルト (I I) 錯体 (1 S, 2 S) -Ν, N' —ビス [3 —ォキソ— 2— (2, 4, 6, 一トリメチルベンゾィル) ブチリデン] ー 1, 2—ジフエニルエチレンジアミナート コバルト (I I)) を触媒としたヒドリ ド試薬による還元である。
ォキサザポロリジンを不斉触媒としたポラン還元におけるォキサザポロリジ ンの使用量は、 基質に対して 0. 1乃至 1当量、 好ましくは 0. 1乃至 0. 2 当量である。 反応は無水溶媒を使用し窒素気流下で行う。 溶媒としては、 反応 に支障のないものならばいずれのものでもよく、 例えば、 THF、 ジェチルェ —テル、 ジォキサン、 塩化メチレン、 トルエン等の溶媒が用いられ、 これらの うち、 好ましくは THFが用いられる。 反応温度は 0°C〜65°Cであり、 好ま しくは 15° (:〜 25でである。 反応時間は 15分〜 10時間、 好ましくは 15 分〜 1時間である。
不斉コバルト (I I) 錯体を触媒としたヒドリド試薬による還元においてコ バルト錯体 (I I) の使用量は基質に対して 0. 01乃至 1当量、 好ましくは 0. 01乃至 0. 1当量である。 ヒドリド試薬として用いられる金属水素化物 は、 水素化ホウ素ナトリゥム及びアルコールから調製されるトリアルコキシ水 素化ホウ素ナトリウムである。 用いるアルコールは、 メタノール、 エタノール およびテトラヒドロフルフリルアルコールである。 反応は窒素気流下、 無水溶 媒を使用し、 0°C〜― 60°C、 好ましくは— l Ot〜― 30°Cにて 1時間乃至 24時間、 好ましくは 2時間乃至 12時間行う。 反応溶媒は反応に支障のない ものならばいずれのものでもよいが、 通常クロ口ホルムを用いる。
該化合物は公知であるが、 その他、 化合物 (4) については、 例えば R1が T BS基、 ^が80。基、 R3が B r、 C l、 I、 ビニル基、 〇Bn基、 OTHP基 あるいは OTBS基で示される化合物があげられ、 これらはいずれも新規化合 物である。
[工程一 3]
工程 3は、 ピロリジン環を形成する工程であって、 (a) 化合物 (4) の二級 水酸基を脱離基に変換し分子内環化反応を行うことによりピロリジン環を形成 する工程、 及び (b) いわゆる光延反応を用いる工程をあげることができる。
(a) 化合物 (4) の二級水酸基を脱離基に変換し、 次いで分子内環化反応 を行う工程である。 脱離基としては、 好ましくはメシルォキシ基、 トシルォキ シ基またはトリフルォロメタンスルホニルォキシ基等、 より好ましくはメシル ォキシ基が挙げられる。 好ましい態様としては、 化合物 (4 ) に対して例えばメチレンクロリド、 ク ロロホルム、 テトラヒドロフランまたは酢酸ェチル等の溶媒中、 約一 60°Cから 約 60°Cの間で、 メシルクロリドあるいはトシルクロリド等の 1〜3当量のアル キルスルホン酸ハライド、 またはァリールスルホン酸ハライドを 1〜5当量の 塩基の存在下で作用させ、 必要ならば昇温等する事により行うという工程が挙 げられる。 この工程で使用する有機溶媒としてはクロ口ホルムが好ましく、 ス ルホン酸ハライドとしてはメシルクロリドが好ましく、 塩基としては卜リエチ ルァミンが好ましい。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (5 ) において、 R1が TBS基、 R2が Boc基、 R3がホルミル基という好適な置換基を有する化合物 RAめ- \ - 1- ブトキシカルポニル -4- /-プチルジメチルシロキシ -2- (4-ホルミルフエニル)ピ 口リジンの合成工程である以下の工程を挙げることができる。
即ち、 (3 - 4- -ブトキシカルポニルァミノ -3- 1 -プチルジメチルシロキシ - 1_ (4-ジメトキシメチルフエニル)ブタノールのメチレンクロリド溶液に、 窒素 気流中、 約一 60 で、 3当量のトリェチルァミン及び 1. 1当量メタンスルホ二 ルクロリドを加えた後、 反応液を抽出操作する。 得られた残査を水及びテトラ ヒドロフランに溶かし、 3当量の /)"トルエンスルホン酸一水和物を加え、 室温 で約 1時間攪拌した後、 反応液を抽出操作し得られた残查をへキサンに溶かし、 析出物を減圧濾過することにより上記化合物を得ることが出来る。
( b )化合物(4 ) に対していわゆる光延反応 (Mi t sunobu O. Synthes i s 1981. 1) を行う工程も挙げられる。
好ましい態様としては、 例えば、 化合物 (4 ) に対して、 例えばメチレンク ロリドまたはテトラヒドロフラン等の溶媒中、 トリフエニルホスフィンあるい はトリェチルホスフィン等の 1〜 5当量のホスフィン試薬、 ァゾジカルボン酸 ジェチルあるいはァゾジカルボン酸ジィソプロピル等の 1〜 5当量ァゾジカル ボン酸ジアルキルエステルまたはァゾジカルボン酸アミドを作用させる工程が 挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (5) において、 R1が TBS基、 R2が Boc基、 R3がホルミル基という好適な置換基を有する化合物 4 -卜 /- ブトキシカルポニル- 4- /-プチルジメチルシロキシ- 2- (4-ホルミルフエニル)ピ 口リジンの合成工程である以下の工程を挙げることができる。
即ち、 (3i?)- 4- -ブトキシカルポニルァミノ -3- プチルジメチルシロキシ - 1 -(4-ジメトキシメチルフエニル)ブタノールのテトラヒドロフラン溶液に、 窒 素気流中、 氷冷下で、 2当量のトリフエニルホスフィン及び 2当量のァゾジ力 ルポン酸ジェチルを加えた後、 反応液を抽出操作する。 得られた残査を水及び テトラヒドロフランに溶かし、 3当量の トルエンスルホン酸一水和物を加え、 室温で約 1時間攪拌した後、 反応液を抽出操作後精製することにより上記化合 物を得る。
化合物 (5) について好適な化合物として挙げられた上記化合物は、 新規化 合物である。 また、 その他、 化合物 (5) においては、 例えば、 R1が TBS基、 R2が Boc基、 R3が B r、 C l、 I、 水酸基、 ビニル基、 OBn基、 OTHP基ま たは OTB S基で示される化合物があげられ、 これらはいずれも新規化合物で ある。
[工程一 4]
本工程は、 化合物 (5) の置換基 R3を増炭反応によりアクリル酸エステル構 造に変換する工程である。 増炭反応としては、 置換基 R3の種類によって、 (a) 保護基の除去、 (b) 酸化反応、 (c) 還元反応、 (d) 付加反応、 (e) 置換反 応、 (f) 脱水反応、 (g) クロスカップリング反応、 のうち全てあるいはその うちの幾つかの反応の組み合わせが挙げられる。 より好ましい態様として、 置 換基 R3の種類によって、 以下の工程 4一 1、 工程 4一 2及び工程 4— 3に示さ れる工程が挙げられる。
[工程 4一 1] 化合物 (5 ) においてベンゼン環上 4位の置換基 R 3が B r、 C Iまたは I等 のハロゲン原子である場合、 アクリル酸エステル等とのカップリング反応、 好 ましくはヘック反応 (Heck, R. F. Organic React i ons 27巻、 345頁、 1982年 等) を行うことにより、 アクリル酸エステル構造をベンゼン環上 4位に導入す るという工程が挙げられる。
好ましい態様としては、例えば、 ァセトニトリル、 テトラヒドロフラン、 N, N -ジメチルホルムアミド, ジォキサンまたはベンゼン等の溶媒中、 酢酸パラジ トリフエニルホスフィンパラジウム等の 0 . 0 1〜1当量のパラジウム化合物、 トリフエニルホスフィン、 トリ(2-フリル)ホスフィンあるいはトリ(0-トルイ ル)ホスフィン等の 0 . 0 5〜1当量のトリアリールホスフィン、 トリェチルァ ミン、 トリプチルァミンまたはジィソプロピルェチルァミン等の 1〜 3当量の 有機塩基または炭酸ナトリゥム、 炭酸セシウムまたは炭酸力リゥム等の無機塩 基の存在下に、 ァクリル酸メチルまたはァクリル酸 一ブチル等の 1〜 5当量 のアクリル酸エステルを化合物 (5 ) に作用させる工程が挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (6 ) において、 R 1 ' が H、 R2 が Boc 基、 R 4が t -ブチル基という好適な置換基を有する化合物 (U, iR) -2- [4- [ (& -2- ( /-ブトキシカルポニル)ビエル]フェニル] -H-ブ卜キ シカルポニル- 4-ヒドロキシピロリジン、 または、 R 1 'が TBS基、 R2が Boc基、 R 4 が t -ブチル基 と い う 好適な置換基 を 有す る 化合物 (2R, R) -2- [4- [ ( -2- ( /-ブトキシカルポニル)ビニル]フェエル] -1- /-ブトキ シカルボニル -4- /-プチルジメチルシロキシピロリジンの合成工程である以下 の工程を挙げることができる。
即ち、 (2i?,4 - 1_ /_ブトキシカルポニル- 2- (4-ブロモフエニル) -4-ヒドロキ シピロリジン、 または、 (2 ?,4i?) -l- /-ブトキシカルポニル -4 - /-プチルジメチル シロキシ- 2- (4-ブロモフエニル)ピロリジンのァセトニトリル溶液に窒素気流 中 3 当量のトリェチルァミン、 2 当量のアクリル酸 t一ブチルエステル、 0.05 当量の酢酸パラジウム、 及び 0.2 当量のトリ(り一トルィル)ホスフィンを加え、 一晩加熱還流した後、 反応液を抽出操作後得られた残查を精製することにより、 上記化合物を得ることが出来る。
[工程 4一 2]
化合物 (5) においてベンゼン環上 4位の置換基 R3が保護されていても良い ヒドロキシ基の場合は、 このヒドロキシ基を定法に従い対応するトリフルォロ メタンスルホニルォキシ (以下、 Τ ί〇と略す)基に変換することにより、 工程 4- 1と同様にしてアクリル酸エステルとのカツプリング反応を行い化合物 (6) に変換するという工程が挙げられる。
本工程に先立ち、 二級水酸基に ΤΗΡ基、 TBS基またはベンジル基等の保 護基が存在する場合、 即ち化合物 (6) において R が Ηでない場合は定法 (Protective Groups in Organic Synthesis T. W. Green and P.G.M.Wuts 1991 年 等) に従い、 これら保護基を除去しても良い。 好ましい態様としては、 例 えば、 R1に TBS基を有する化合物(6)に対し、例えばテトラヒドロフラン、 ジォキサンまたはァセトニトリル等の溶媒中、 約 0°Cから約 40°Cの間でテトラ n -プチルアンモニゥムフルオリドまたはフッ化カリウム等の 1〜 5当量のフ ッ素試薬を作用させる工程、 または、 例えばメタノ一ルまたはテトラヒドロフ ランなどの溶媒中、 塩酸または硫酸等の 1〜 50当量の酸を作用させる工程等 が挙げられる。
[工程 4一 3]
化合物 (5) において 4位の置換基 R3がホルミル基の場合、 酢酸エステル及 びその誘導体との縮合反応、 好ましくは a 1 do 1反応と、 引き続く脱水反応 または Wi t t i g反応(Maercker、 A. Organic React ions 14巻、 270頁、 1965 年など) 及びその変法 (Maryanoff B.E.Reitz、 A, B. Chemical Review 89巻、 863 頁、 1989年など)によりベンゼン環上 4位の置換基 R 3をアクリル酸エステル構 造に変換する工程が挙げられる。
また、 上記工程 4一 3における a 1 d o 1反応と、 引き続く脱水反応におい ては、 化合物 (6) の前駆体である式 (17) :
Figure imgf000039_0001
(式中、 R R2及び R4は前記定義に同じ。)
で表される化合物が存在するが、 この化合物は化合物 (6) の製造中間体とし て有用である。 置換基 R4は式 (17) 以外にも式 (6)、 (8)、 (9) 及び (1 0) においても使用されているが、 これらは、 所望により、 同一であってもよ いし、 R4の定義の範囲内で異なっていてもよい。 R4の定義の範囲内における 変換は自体公知の手段によって行われ得る。
好ましい態様としては、 例えば、 Wi t t i g反応の場合、 例えばテトラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 ベンゼン、 ァセトニトリル、 メタノールまたはァセ トン等の溶媒中、 必要ならば 1当量から 3当量の例えば水素化ナトリウム、 ナ トリゥムへキサメチルジシラジド、 水酸化ナトリゥムまたはジァザビシクロウ ンデセン等の塩基の存在下、 約一 60°Cから約 6 O の間で、 1当量から 3当 量の例えばトリフエニルホスホラ二リデン酢酸 t-ブチルエステルまたは亜リン 酸トリェチルエステル等のリン化合物を作用させるという工程が挙げられる。 本工程のより好ましい態様としては、化合物(6)において、 R1'が TBS基、 が Boc 基、 R4が t 一ブチル基という好適な置換を有する化合物 (2 AR) -2- [4- [ (£) -2- -ブトキシカルポニル)ビニル]フエ二ル]- 1-トブトキ シカルポニル- 4 -/-プチルジメチルシロキシピロリジンの合成工程である以下 の工程を挙げることができる。 即ち、 1.2 当量の /-プチルジェチルホスホノアセテートのテトラヒドロフラ ン溶液に窒素気流中、 氷冷下で、 1.2当量の水素化ナトリウムを加え、 反応液を さらに約 30分間攪拌した後、 同温度で、 (27?,47?)-1- ブトキシカルポニル ドロフラン溶液を加える。 得られた反応液を抽出操作後精製し上記化合物を得 ることが出来る。
[化合物 (7)]
化合物 (7) は有機金属アミドまたはその光学活性体である化合物 (7) に おいて、 置換基 R5、 R 6はそれぞれアルキル基、 アルケニル基、 ベンジル基あ るいは置換していてもよいベンジル基等のァラルキル基またはトリメチルシリ ル基等のトリアルキルシリル基を表し、 R5と R6は同一であっても、 異なって いてもよい。 トリメチルシリル基、 置換していてもよいベンジル基または置換 していてもよい 2—プロぺニル基が好ましいが、 中でも好適な組み合わせは、 R5がべンジル基であり、 R6が (Rまたは S) α—メチルベンジル基である。 また、 化合物 (7) において置換基 Μ2は金属であり、 好ましくはリチウム、 マグネシウム、 ナトリウムまたはカリウムであり、 中でもリチウム、 マグネシ ゥムが好ましい。
マグネシウムは MgB rまたは MgC 1であってもよい。
[工程 - 5]
不飽和エステル化合物(6)に対して化合物(7) を文献記載の方法( Davis, S. G.; Ichihara, 0.; Walters, A. S.synlett, 1993, 461. Davis, S. G.; Ichihara, 0. Tetrahedron: Asymmetry. 1991, 2, 183.等) に準じて共役付加 させ光学活性化合物( 8 )を得る工程である。
好ましい態様としては、 化合物 (6) に対して例えばテトラヒドロフラン、 ベンゼンまたはエーテル等の溶媒中 一 70 °Cから室温の間で 1〜5当量の化合 物 (7) を作用させるという工程を挙げることができる。 本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (8) において、 R1' が H、 R2 が Boc基、 R4が t -プチル基、 R5がべンジル基、 R6が (R)- α-メチルベンジル基と いう好適な置換基を有する化合物、 (2R,4R)- 1- 1-ブトキシカルポニル- 4-ヒドロ キシ- 2- [4- [(S)- 1-[(R)- N- (α-メチルベンジル) - N-ベンジルァミノ] -2-(t -ブ トキシカルポニル)ェチルフエニル]ピロリジンの合成工程である以下の工程を 挙げることができる。
即ち、 5当量の(R)- Ν_(θί-メチルベンジル) - N-ベンジルァミン及び 5当量の n -ブチルリチウムから窒素気流中、 氷冷下にて調製したリチウムアミドのテト ラヒドロフラン溶液に約一 70°Cで、 (2R,4R)- 2-[4_[(E)-2- (卜ブトキシカルボ ニル)ビュル]フエニル] -卜卜ブトキシカルポニル- 4-ヒドロキシピロリジンの テトラヒドロフラン溶液を加えることにより得る。
該化合物は新規物質である。 その他、 化合物 (8) には、 例えば、 以下の表 に掲げられる新規または公知の化合物が挙げられる。
第 1表
Figure imgf000041_0001
(表中、 Bnはベンジル基を表し、 Meはメチル基を表し、 Phはフエ二ル基を表す。 TB S及び B o cは前記定義に同じ。)
[工程一 6]
本工程は、 化合物 (8) のァミノ基上の置換基 R5及び R6を除去する工程であ る。 好ましい態様としては、 例えば、 R5または R6がべンジル基、 メトキシベン ジル基または α-メチルベンジル基のいずれかである場合、 定法 (Protective Groups in Organic Synthesis T. W. Green and P. G. M. Wuts 1991年 等) に準じて通常の接触加水素分解の条件下、 即ち例えばメタノール、 ェタノ ール、 酢酸ェチル、 テトラヒドロフランまたは酢酸等の溶媒中、 化合物 (8) の 10〜50%重量のパラジウム—炭素、 水酸化パラジウム一炭素、 酸化白金 またはパラジウム黒等の触媒存在下で、 水素ガスの常圧ないしは加圧下に室温 から 60 の間で置換基 R5及び R6を除去するという工程が挙げられる。
又、 例えば、 塩酸または酢酸などの酸の添加により反応が速やかに進行する 場合があり生成物は用いた酸との塩を形成しても良い。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (9) において、 R1' が H、 R2 が Boc 基、 R4が /-プチル基、 という好適な置換基を有する化合物 (2A 4 - 2 - [4- 卜ァミノ]- 2- (/-ブトキシカルポ二ル)ェチル]フエ二 ル] -1- -ブトキシカルポニル- 4-ヒドロキシピロリジン 酢酸塩の合成工程で ある以下の工程を挙げることができる。
即 ち 、 R -\-t- ブ ト キ シ カ ル ポ ニル -4- ヒ ド ロ キ シ - 2 - [4 - [( - 1- メチルベンジル) -^ベンジルァミノ] -2- -ブトキ シカルポ二リレ)ェチルフエニル]ピロリジンのメタノール溶液に室温で、 1当量 の酢酸及び水酸化パラジウム炭素触媒を加え室温にて 3.5気圧の水素雰囲気下 攪拌する。 反応液から触媒を濾別し、 濾液を減圧下留去する事により白色結晶 の上記化合物が得られる。
該化合物は新規物質である。 その他、 化合物 (9) には、 例えば、 R1' が Η または TBS基、 R2が Boc基、 R4がメチル基、 イソプロピル基またはべンジル 基で示される化合物、 また、 R1' が H、 R2が Boc基、 R4がェチル基で表される 化合物が挙げられ、 これらはいずれも新規化合物である。
[工程一 7] 本工程は、 1級ァミノ基に保護基及び所望により置換基を導入する工程であ る。すなわち、 先の工程で得られた化合物 (9) のァミノ基に定法(Protective Groups in Organic Synthesis T.W.Green and P.G.M. Wuts 1991年 等) に従い 保護基 R を導入する。
ァミノ基の保護基 RMとしては、 例えば Boc基、 PNZ基、 Cb z基または A 1 1 o c基等が挙げられるが、 中でも Boc基、 PNZ基または A l 1 o c基が 好ましい。
好ましい置換基としての Boc基の導入工程は、 例えばァセトニトリル、 メチ レンク口リド、 クロ口ホルム、 N, N—ジメチルホルムアミドあるいはテトラ ヒドロフラン等の有機溶媒中またはこれらの有機溶媒と水の混合溶媒中、 好ま しくはァセトニトリル中で、例えば卜リエチルァミン、 ピリジンあるいは 4- (ジ メチルァミノ)ピリジン等の 1〜 3当量の有機塩基または例えば水酸化ナトリ ゥムまたは炭酸カリウム等の 1〜3当量の無機塩基の存在下、 (Boc)20、 t -プチ ル (4, 6-ジメチルピリミジン- 2-ィルチオ)ホルメイト等の 1〜 3当量の Boc化剤 を氷冷から室温程度で作用させるという工程が挙げられる。
又、 必要によりこのァミノ基の保護基の導入に先立つかまたはこれに引き続 いて、 新たな置換基 (RM)を定法に従い導入することもできる。 好ましい置換基 としては置換されていてもよいアルキル基または置換されていてもよいアルケ ニル基が挙げられる。 生成するァミノ基への保護基の導入の前に行うならば、 例えばアルデヒドとの還元アミノ化反応等が挙げられ、 又、 保護基の導入の後 ならば、 ハロゲン化アルキルとのアルキル化反応等が挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (1 0) において、 R1' が H、 R2が Boc基、 が t-プチル、 RMが Boc基、 RMが Hという好適な置換基を有する 化合物、 (2R, iR) -2- [4- [ (5) -卜 /-ブトキシカルポニルァミノ]- 2- -ブトキシカ ルポニル)ェチル]フェニル] -1-トブトキシカルポニル- 4-ヒドロキシピロリジ ンの合成工程である以下の工程を挙げることができる。 即ち、 R, 4 -2- [4 - [ (S) - 1-ァミノ] -2- (/-ブトキシカルポニル)ェチル]フ ェニル] - 1- /-ブトキシカルボニル- 4-ヒドロキシピロリジンを含むジォキサン —水の混合溶液に室温で 1.1 当量のジ- /-ブチル -ジカーボネートを加え約 4時 間攪拌の後、 抽出操作することにより上記化合物を白色結晶で得る。
該化合物は新規物質である。 その他、 化合物 (10) には、 例えば、 以下の 表に掲げられる新規または公知の化合物が挙げられる。
第 2表 公知化合物 新規化合物
R1' -TBSまたは H R1' =TBSまたは H R1' =H R1'
R2 =Boc R2 =Boc R2 =Boc R2 =Alloc
R4 =ェチル R4 =メチル、 R4 =t-Bu R4 =ェチル イソプロピル、
またはべンジル
R50 =Boc R50=Boc R50 =Alloc R50 =Alloc または PNZ
R60 =H R60 = H R60 =H R60 =H
'下記化合物も本発明の新規な化合物である t
第 3表 10
Figure imgf000044_0001
[工程一 8]
本工程は、 化合物 (10) の—COOR4で示される置換基を定法に従いカル バモイル基、 N—置換力ルバモイル基または N、 N—ジ置換力ルバモイル基に 変換する工程である。 R7及び R8 が結合する窒素原子と一緒になつて形成する 複素環基の具体例として、 例えば、 ピロリジニル基、 ピペリジニル基、 モルホ リニル基、 4一低級アルキルピペラジニル基、ァゼチジニル基等が挙げられる。 好ましい態様としては、 例えばトリメチルアルミ等の 1〜3当量のトリアル キルアルミの存在下に 1〜2 0当量のァミン類と反応させてアミド誘導体 (1 1) に変換する工程が挙げられる。 また、 まず酸またはアルカリ加水分解によ り対応するカルボン酸とし、 引き続いて例えば、 メシルクロリドあるいはトシ ルクロリド等のスルホン酸ハライド、 クロロギ酸ェチルあるいはクロ口ギ酸ィ ソプロピル等のクロロギ酸エステル、 またはジシクロへキシルカルポジイミド (DCC) 等のカルポジイミドあるいは力ルポニルジイミダゾール (CD I) 等の 1〜 3当量の活性化剤の存在下に 1〜 2 0当量のアミン類と縮合するとい う工程も挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (1 0) において、 R1' が H、 R2が Boc基、 R7及び が H、 R5Gが Boc、 R6flが Hという好適な置換基を有する化 合物(2 iR) -2- [4- [ (5) - 1- /-ブトキシカルポニルァミノ] -2- (力ルバモイル)ェ チル]フェニル] - 1- /-ブトキシカルポニル- 4-ヒドロキシピロリジンの合成工程 である以下の工程を挙げることができる。
即ち、 化合物 (9) のクロ口ホルム溶液に氷冷下で、 4当量のトリェチルァ ミン及び 3当量のクロ口ギ酸ェチルを加え、 約 30分間から 1時間攪拌する。 こ の反応液に 2 0当量の 28%アンモニア水溶液 (400 ml)を加え氷冷下で約 1時間 攪拌した後、 抽出操作することにより上記化合物を得る。
該化合物は新規物質である。 その他、 化合物 (1 1) には、 例えば、 R1' R78及ぴ 6°がそれぞれ11、 R2 が Boc基、 R 50が Alloc基あるいは PN Z基で示される化合物、または、 R"、 R78及び1 6()がそれぞれ11、 R2 及 び R5 Qがそれぞれ Alloc基で示される化合物が挙げられ、 これらはいずれも新 規化合物である。
さらには、 化合物 (1 1) として、 例えば以下の表に掲げられる新規な化合 物が示される。
第 4表 11
Figure imgf000046_0001
Figure imgf000046_0002
[工程一 9]
化合物 (1 1) の保護されていても良い二級ヒドロキシ基を置換反応により 置換メルカプト基に変換する工程である。
二級水酸基に保護基が存在する場合、 即ち化合物 (11) において R が H でない場合は本工程に先立ち、 工程— 4で述べたのと同様に定法 (Protective Groups in Organic Synthesis T.W.Green and P.G.M. uts 1991年 等) に従い 除去しておく。
本工程としては、 以下の 2つの工程を挙げることができる。
(a) 本工程としては、 まず該ァミン誘導体のヒドロキシ基を脱離基に変換 し、 該化合物に置換メルカプ夕ンまたはそれらの塩を作用させるという工程が 挙げられる。 脱離基としては、 例えばメシルォキシ基、 トシルォキシ基または トリフルォロメタンスルホニルォキシ基等が好ましい。 作用させる置換メルカ ブタンまたはそれらの塩としては、 例えばァシルメルカブタン、 置換 メルカブタンまたはそれらの塩が好ましく、 中でもチォ酢酸カリウムまたはチ ォ安息香酸力リゥムが好ましい。
好ましい態様としては、 化合物 (1 1 ) (R 1 ' =H) に対して、 メチレンク ロリドまたはテトラヒドロフラン等の溶媒中、 例えばピリジンまたはトリェチ ルァミン等の 1〜5当量の塩基の存在下、 約— 40°Cから室温の間で例えばメシ ルクロリドまたはトシルクロリド等の 1〜3当量のスルホン酸ハライドを作用 させることにより、 メシルォキシ基またはトシルォキシ基等の脱離基とする。 次いで、 例えばメチレンクロリド、 テトラヒドロフラン、 ジメチルスルホキシ ドまたは N, N -ジメチルホルムアミド等の溶媒中、約 0°Cから約 100°Cの間で、 必要ならば例えば炭酸力リゥム、 水素化ナトリゥムあるいは水酸化ナ卜リゥム 等の 1〜 5当量の無機塩基または例えばピリジンあるいはトリェチルアミン等 の 1〜5当量の有機塩基の存在下、 チォ酢酸、 チォ安息香酸または p—メトキ シベンジルメルカプタン等の 1〜 5当量の種々の置換メルカプ夕ン(R9- SH)また はそれらの塩で置換する工程が挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (1 2 ) において、 R 7、 R 8及 び R 6 Qが H、 R 2 及び R 5 Qが Boc基、 R9がァセチル基という好適な置換基を有 する化合物 (27?,46) - 4-ァセチォ -2- [4- 1- -ブトキシカルポニルアミ ノ ] -2- 1-力ルバモイルェチル]フェニル] - 1- /-ブトキシカルポニルピ口リジン の合成工程である以下の工程を挙げることができる。
即ち、 (27?, 4 - 2- [4- [( -1- -ブトキシカルポニルァミノ] - 2-力ルバモイル ェチル]フエニル] -卜 -ブトキシカルポニル- 4-ヒドロキシピロリジンのテトラ ヒドロフラン溶液に氷冷下で、 トリェチルァミン及びメ夕ンスルホニルク口リ ドを順次加え同温度で約 1時間攪拌した。 反応液に酢酸ェチル (300 ml)を加え 有機層を分離し抽出操作する。 得られた残査を N, N—ジメチルホルムアミド 溶液に溶解し 3当量のチォ酢酸力リゥムを加え、 反応液を約 55 でで約 10間攪 拌する。 反応液を抽出操作後得られた残査をクロ口ホルム一へキサンに溶かし 室温で約 1時間攪拌し, 析出物をクロ口ホルム-へキサンで洗浄し上記化合物の 白色固体を得る。
(b) 化合物 (1 1) (R1' =H) に対して、 いわゆる光延反応 (Mitsunobu 0. Synthesis 1981. 1) を行う工程も挙げることができる。
好ましい態様としては、 例えばメチレンクロリドまたはテトラヒドロフラン 等の有機溶媒中、 トリフエニルホスフィンあるいはトリェチルホスフィン等の 1〜 3当量のトリアルキルホスフィン及び例えばァゾジカルボン酸ジェチルぁ るいはァゾジカルボン酸ジィソプロピル等の 1〜 3当量のァゾジ力ルポン酸ジ アルキルエステルまたは 1〜3当量のァゾジカルボン酸アミドを作用させると いう工程が挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (12) において、 R7、 R8及 び R6()が H、 R2 及び R5Qが Boc基、 R9がァセチル基という好適な置換基を有 する化合物(27?, 4 - 4-ァセチルチオ- 2_[4- [( -卜 /-ブトキシカルポニルアミ ノ] - 2-力ルバモイルェチル]フエ二ル]-卜/-ブトキシカルポニルピロリジンの 合成工程である以下の工程を挙げることができる。
すなわち、 (2 , iR) -2- [4- [ (i) ブトキシカルポニルァミノ ] -2-カルバモ ィルェチル]フエ二ル]- ブトキシカルポニル- 4-ヒドロキシピロリジンのテ トラヒドロフラン溶液に窒素気流中氷冷下で、 2当量のトリフエニルホスフィ ン、 及び 2当量のァゾジ力ルポン酸ジェチルを加え攪拌した後、 反応液を抽出 操作し結晶化、 シリカゲルクロマトグラフィー等の方法により精製することに より上記化合物を得る。
上記化合物は新規物質である。 その他、 化合物 (12) には、 例えば、 (a) R78及び1 6()がそれぞれ^1、 R2 が Boc基、 R5QがAlloc基またはPNZ 基、 R9がァセチル基で示される化合物、 (b) R7、 尺8及び 6()がそれぞれ11、 R2 及び R 5 Gがそれぞれ Alloc基、 R9がァセチル基で示される化合物、 また、 (c) R7、 1^8及び1^6()がそれぞれ11、 R2 及び R 5 Qがそれぞれ Boc基、 が ベンゾィル基で示される化合物が挙げられ、 これらはすべて新規化合物である。 さらには、 化合物 (12) として、 例えば以下の表に掲げられる新規な化合 物が示される。
第 5表
Figure imgf000049_0001
[工程一 10]
本工程は、 化合物 (12) の置換基 R9を除去し、 さらに所望によりアミノ基 の保護基も除去する工程である。
置換基 R 9が例えばァセチル基またはベンゾィル基等のァシル基の場合、 アル 力リ条件下での加水分解あるいは加溶媒分解により置換基 R 9を除去すること ができる。 好ましい態様としては、 例えば水、 メタノール、 テトラヒドロフラ ンあるいはメチレンクロリド等の溶媒中、 またはそれらの混合溶媒中、 約 0でか ら約 40°Cの間で例えば水酸化ナトリゥム、 炭酸力リゥムまたはナトリウムメト キシド等の 1〜 10当量の塩基で処理する工程が挙げられる。
又、酸性条件下、置換基 R 9を除去することもできる。好ましい態様としては、 例えばメタノール、 テトラヒドロフランまたは酢酸ェチル等の溶媒中、 約 0°Cか ら約 40°Cの間で例えば塩化水素または臭化水素等の 1〜20当量の酸で処理す ることによりチォ一ルの保護基 R 9を除去することができる。
ァミノ基の保護基 (R2、 R50) が Bo c基の場合、 酸性条件下で同時にこれ ら B o c基も除去されても良い。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (12) において、 R7、 R8、 R20, R 51及び R 60がそれぞれ Hで示される化合物 (2 4 - 2- [4_[( - 1 -ァ ミノ]- 2-力ルバモイルェチル]フエ二ル]- 4-メルカプトピロリジン 二 の合成工程である以下の工程を挙げることができる。
即ち、 4 - 4-ァセチルチオ- 2- [4- [( - 1-/-ブトキシカルポニルアミ ノ]- 2-力ルバモイルェチル]フエニル] -卜 -ブトキシカルボニルピロリジンの メタノール-テトラヒドロフラン混合溶液に窒素気流中氷冷下で、 1.1 当量の 5 モル水酸化ナトリウム水溶液を加え、 反応液を同温度で約 20間攪拌する。 反応 液に 1.1 当量の 5モル塩酸水溶液を加え酢酸ェチル、 水の混合溶液にあける。 抽出操作後得られた残査を 10%塩化水素-クロ口ホルム溶液に溶かし窒素気流 中室温で約 14時間攪拌し、 析出する白色固体を窒素気流下クロ口ホルムで洗 浄し上記化合物を得る。
上記化合物は新規物質である。 その他、 化合物 (13) には、 例えば、 (a) R7、 尺8及び1^6()がそれぞれ11、 R 2 Q及び R 51がそれぞれ Alloc基で示される 化合物、 (b) R78及び1 6()がそれぞれ11、 2()及び1 51が]30じ基で示 される化合物、 (c) R7、 1 8及び1 6°がそれぞれ11、 R2Qが Bo c基または H、 R 51が PNZ基で示される化合物、 また、 (d) R7、 1 8及び1 6()がそれ ぞれ H、 R2Qが PNZ基、 R51が Alloc基または Hで示される化合物が挙げら れ、 これらはいずれも新規化合物である。
さらには化合物 (13) として、 例えば以下の表に掲げられる新規な化合物 が示される。
第 6表
Figure imgf000050_0001
[化合物 (14)] 化合物 (14) は力ルバぺネム化合物であり、 2位の置換基 Wとしてジフエ ニルホスホリルォキシ基、 トシルォキシ基またはトリフルォロメ夕ンスルホニ ルォキシ基等の脱離基、 好ましくはジフエニルホスホリルォキシ基を有し、 力 ルポニル基の保護基 R 1(5として好ましくは p—ニトロベンジル基、 ァリル基、 ジフエ二ルメチル基またはパラメトキシベンジル基を有する化合物である。 該化合物は、 公知の方法またはそれに準ずる方法によって容易に製造できる。
[工程一 1 1]
本工程は、 メルカプト化合物 (13) と力ルバぺネム化合物 (14) を縮合 する工程である。
好ましい態様としては、力ルバぺネム化合物(14)を、定法(Chemistry and Biology of beta— Lactam Antibiotics、 2巻、 227頁、 1982年 等)に従い、 溶媒中、 所望によりトリェチルァミンあるいは N, N—ジイソプロピルェチル ァミン等の 1〜 5当量の有機塩基または水酸化ナトリゥムあるいは炭酸水素ナ トリウム等の無機塩基の存在下、 約— 40°Cから室温にて 0. 8〜1. 5当量の 化合物 (1 3) と縮合させる工程が挙げられる。
なお、 生成物は単離精製操作を行わず、 次の工程で使用することができる。 溶媒としては、 例えばメチレンクロリド、 ァセトニトリル、 テトラヒドロフ ラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N— メチルピロリジノン、 ジメチルスルホキシドあるいは水等の溶媒、 またはそれ らの混合溶媒があげられ、 好ましくは N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N ージメチルァセトアミドまたは N _メチルピロリジノンが挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (1 5) において、 R7、 R8、 R2Q、 1 51及び1¾6(3がそれぞれ11、 R1Qが PNB基という好適な置換基を有す る化合物 P—二ト口べンジル( bS, 6 - 2 - [(3& 5R)- 5- {4- 1 -ァミノ _2 - (力ルバモイル) ェチル]フエ二ル}ピロリジン- 3-ィルチオ- 6- [0?)-1-ヒドロキ シェチル]- 1-メチル - 1_力ルバペン- 2-ェム- 3-カルボン酸の合成工程である以 下の工程を挙げることができる。
即ち、 (U, 4 - 2- [4 -[( -卜ァミノ] _2 -力ルバモイルェチル]フエ二ル]- 4 -メ ルカプトピロリジン 二塩酸塩の N, N—ジメチルホルムアミドの混合溶液に 窒素気流中、 氷冷下で、 0.9 当量の ニトロべンジル (1 ?, 5 , 65) -2-ジフエノ キシホスホリルォキシ - 6- [0?)-1 -ヒドロキシェチル] -卜メチル -1-カルパペン -2-ェム- 3-カルポキシラート及び 3.3 当量のトリェチルァミンを加え、 反応液 を同温度で約 4時間攙拌する。 反応液を濃縮後カラムクロマトグラフィー等で 精製することにより上記化合物を得る。
上記化合物は新規物質である。 その他、 化合物 (1 3) には、 例えば、 (a) R7、 1 8及び1 6°がそれぞれ11、 R 2 °及び R 51が Alloc基、 111()が 11 1基で 示される化合物、 (b) R7、 R8及びR6 QがそれぞれH、 2()及び1^51が80 c基、 R1 QがPNB基で示される化合物、 (c) R7、 R 8及び R 6 Dがそれぞれ H、 R2 Qが PNZ基、 R51が Alloc基、 R 1 Dが P NB基で示される化合物、 (d) R7、 R8、 R51及びR6 QがそれぞれH、 R 2 Qが PNZ基で示される化合物、 ま たは (e) R7、 Rs、 尺2(5及び1 6()がそれぞれ11、 R 51が PNZ基で示される 化合物が挙げられ、 これらはいずれも新規化合物である。
さらには化合物 (13) として、 例えば以下の表に掲げられる新規な化合物 が示される。
第 7表
Figure imgf000052_0001
[工程一 12]
本工程は、 1一 iS—メチルカルバぺネム誘導体 (15) の保護基を除去する 工程である。 例えば、 カルボキシル基の保護基及びアミノ基に保護基を有して いる場合は、 その保護を定法 (Chemistry and Biology of beta-Lac tarn Antibiotics, 2巻、 227頁、 1982年 等) に従い除去する工程が挙げられる。好ま しい態様としては、 保護基によって以下の 3つの工程が挙げられる
1) (a) R1()が PNB基で、 R2°及び R5°が Hである場合、 (b) Rlflが PNB基で、 R 及び RMが PNZ基である場合、 (c) R1()が PNB基、 RMが PNZ基、 R5Qが Hである 場合、 または (d) R1Qが PNB基、 R2。が H、 R5°が PNZ基である場合は, 通常の接 触加水素分解の条件下に除去する工程が挙げられる。
好ましい態様としては、 溶媒中必要ならば反応溶液を生成する力ルバぺネム 化合物 (1 6) の至適 pH (5〜8) 付近に保っための添加物の存在下に化合 物(16)の 10〜50%重量のパラジウム一炭素、水酸化パラジウム—炭素、 酸化白金またはパラジウム黒等の触媒存在下に室温から 40°Cの間で水素ガス の常圧ないしは加圧下に室温から 4 Ot:の間で除去する工程が挙げられる。 溶媒としては、 例えばメタノ一ル、 エタノール、 酢酸ェチル、 テトラヒドロ フラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N —メチルピロリジノンあるいは水等の溶媒中またはこれらの混合溶媒が挙げら れる。
添加物としては、 例えばトリェチルァミンあるいは N, N—ジイソプロピル ェチルアミン等の有機塩基、 水酸化ナトリゥムあるいは炭酸水素ナ卜リゥム等 の無機塩基、 塩酸あるいはリン酸等の無機酸またはモルホリノプロパンスルホ ン酸 (以下、 MOPSと略す)、 トルエンスルホン酸、 酢酸あるいはギ酸等の有 機酸などが挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (16) において、 R7、 R8、 R 5 1 及 び R 6 G が そ れ ぞ れ H で 表 さ れ る 化 合 物 ( 5 & 65)- 2-[(3 & 5R)- 5 - {4- [(1 )-卜ァミノ- 2 -力ルバモイルェチル]フエ二 ル}ピロリジン- 3-ィル]チォ- 6- 卜ヒドロキシェチル] -卜メチル -1-力ルバ -2-ェム- 3-力ルポン酸の合成工程である以下の工程を挙げることができる。 即ち p~二トロべンジル ( , 5 & 6 - 2_[(3&5R)- 5- {4- [(1 ) -1-ァミノ- 2-力 ルバモイルェチル]フエ二ル}ピロリジン- 3-ィル]チォ- 6- 1-ヒドロキシェ チル] -卜メチル _1_力ルバペン- 2-ェム- 3-カルポキシラート 2塩酸塩のテトラ ヒドロフラン及び MOPSバッファーにパラジウム炭素触媒を加え、 水素気流 中反応液を室温で約 4時間攪拌する。 反応液は、 パラジウム炭素触媒を濾別し 濾液を濃縮後精製し上記化合物を得ることができる。
2) 例えば R1Dがァリル基、 R2Q及び R51が Alloc基である場合は文献記載の方 法 (Gu i b eら /. Org. Chem. 1989, 52, 4984) に準じてこれら保護基を除 去する工程が挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (16) において、 R7、 R8、 R 5 1 及 び R 6 Q が そ れ ぞ れ H で 表 さ れ る 化 合 物 {U, 5 , 6 ) -2- [ (3 & 5R) -5- {4- [ (1 - 1-ァミノ - 2 -力ルバモイルェチル]フエ二 ル}ピ口リジン- 3-ィル]チォ- 6 - [( - 1-ヒドロキシェチル] - 1 -メチル -1 -力ルバ ペン- 2-ェム -3-カルボン酸の合成工程である以下の工程が挙げられる。
即ち ァ リ ル (1 5 , 6S)-2-[(dS, 5R)-1-ァ リ ルォキシカルボニル -5 - {4- [(1 - 1-ァリルォキシカルボニルァミノ- 2-力ルバモイルェチル]フエ二 ル}ピ口リジン- 3-ィル]チォ- 6- [ ) -1-ヒドロキシェチル] - 1-メチル - 1-力ルバ ペン- 2-ェム- 3-カルポキシラート、 0. 1当量のジクロロビス (トリフエニル ホスフィン) パラジウム (0)、 10当量の水を含む塩化メチレン溶液に 5当量 のトリ n—ブチルすずを加え氷冷下攪拌する。 反応液を水で抽出しクロマトグ ラフィ一等により精製し上記化合物を得る。
3)例えば IPがジフエニルメチル基、 R2Q及び R51が Bo c基である場合は 文献記載の方法 (I s oら J. Antibiot. 1996, 49, 478) に準じてこれら保護 基を除去する工程が挙げられる。
本工程のより好ましい態様としては、 化合物 (16) において、 R7、 R8、 R 5 1 及 び R 6 ° が そ れ ぞ れ H で 示 さ れ る 化 合 物 ( 5 ,6 )- 2_[(3&5R) - 5- {4 - [(1 -卜ァミノ- 2_力ルバモイルェチル]フエ二 ル}ピ口リジン- 3-ィル]チォ- 6 - [( - 1-ヒドロキシェチル] -1 -メチル -1 -力ルバ ペン- 2-ェム- 3-カルボン酸の合成工程である以下の工程が挙げられる。
即ちジフエニルメチル 2- [(3 5R) -卜卜ブトキシカルポニル - 5 - {4-[(1 - 1-t-ブトキシカルポニルァミノ- 2-力ルバモイルェチル]フエ二 ル}ピ口リジン -3-ィル]チォ- 6- [ ) - 1-ヒドロキシェチル] -卜メチル -1-力ルバ ペン- 2-ェム- 3-カルポキシラートの塩化メチレン及びァニソールの溶液に約— 40°Cで塩化アルミニウムを加え攪拌する。 反応液を水で抽出しクロマトダラ フィ一等により精製し上記化合物を得る。 さらに、 本発明の好ましい実施の態様を述べる。
〔1〕 式
Figure imgf000055_0001
で示される化合物と式
Figure imgf000055_0002
で示される化合物とを反応させて式
Figure imgf000055_0003
で示される化合物を製造する方法。 〔2〕 式
Figure imgf000056_0001
で示される化合物を還元して式
Figure imgf000056_0002
で示される化合物を製造する方法。 〔3〕 式
Figure imgf000056_0003
で示される化合物を閉環反応に付して式
Figure imgf000056_0004
で示される化合物を製造する方法。 〔4〕 式
Figure imgf000057_0001
で示される化合物のァセタールをアルデヒドに変換して式
Figure imgf000057_0002
で示される化合物を製造する方法。
〔5〕 式
Figure imgf000057_0003
で示される化合物を水素化トリェチルホウ素リチウムで還元して式
Figure imgf000057_0004
で示される化合物を製造する方法。
〔6〕 式
Figure imgf000057_0005
で示される化合物の水酸基をァセチル化して式
AcO NBI
r o
C
BoC 丫 -COOtBu
NHBoc
で示される化合物を製造する方法。
〔7〕 式
AcO '.
COOtBu
NHBoc
で示される化合物の一 NH—基にメチル基を導入して式
Figure imgf000058_0001
NMeBoc
で示される化合物を製造する方法。
〔8〕 式
Figure imgf000058_0002
NMeBoc
で示される化合物のァセチル基を除去して式 アミド化して式
Figure imgf000059_0001
で示される化合物ァミノ基の保護基 Bo c基を A 1 1 o c基に変換する式
H
Figure imgf000059_0002
で示される化合物を製造する方法。
〔1 1〕 式
Figure imgf000060_0001
で示される化合物の水酸基に M S基を導入して式
Figure imgf000060_0002
NMeAlloc
で示される化合物を製造する方法。
〔1 2〕 式
Figure imgf000060_0003
NMeAlloc
で示される化合物の M S O基を S A C基に変換する式
Figure imgf000060_0004
で示される化合物を製造する方法。
〔1 3〕 式
Figure imgf000061_0001
で示される化合物に力ルバぺネム骨格を導入する式
Figure imgf000061_0002
で示される化合物を製造する方法。
〔1 4〕 式
Figure imgf000061_0003
で示される化合物のァミノ基の保護基と力ルポキシル基の保護基を除去する式
Figure imgf000061_0004
NHMe で示される化合物を製造する方法。
〔1 5〕 式
HO
Figure imgf000062_0001
で示される化合物のアミノ基に P N Z基を導入する式
Figure imgf000062_0002
NH-PNZ
で示される化合物を製造する方法。
〔1 6〕 式
HO
Figure imgf000062_0003
で示される化合物の t一 B u基を除去する式
Figure imgf000062_0004
NH-PNZ
で示される化合物を製造する方法。
〔1 7〕 式
Figure imgf000063_0001
NHPNZ
で示される化合物の力ルポキシル基をアミド基に変換する式
Figure imgf000063_0002
NHPNZ
で示される化合物を製造する方法。
〔1 8〕 式
Figure imgf000063_0003
NHPNZ
で示される化合物の水酸基に Μ s基を導入する式
Figure imgf000063_0004
NHPNZ
で示される化合物を製造する方法。
〔1 9〕 式
Figure imgf000063_0005
NHPNZ で示される化合物の OM s基を S A c基に変換する式
Figure imgf000064_0001
NHPNZ
で示される化合物を製造する方法。
〔2 0〕 式
Figure imgf000064_0002
ΝΗΡΝΖ
で示される化合物から A c基を除去する式
Figure imgf000064_0003
NHPNZ
で示される化合物又はその塩を製造する方法。
〔2 1〕 式
Figure imgf000064_0004
NHPNZ
で示される化合物又はその塩に力ルバぺネム骨格を導入する式
Figure imgf000065_0001
で示される化合物又はその塩を製造する方法。
〔2 2〕 式
Figure imgf000065_0002
で示される化合物又はその塩からそのアミノ基及び力ルポキシル基の保護基を 除去する式
Figure imgf000065_0003
で示される化合物又はその塩を製造する方法。
〔2 3〕 式
Figure imgf000065_0004
で示される化合物又はその塩のアミノ基に保護基である A 1 1 o c基を導入す る式
H
Figure imgf000065_0005
NHAUoc で示される化合物を製造する方法。
〔24〕 式
H
Figure imgf000066_0001
NHAlloc で示される化合物の t一 Bu基でエステル化された力ルポキシル基をアミド基 に変換する式
Figure imgf000066_0002
で示される化合物を製造する方法。
〔25〕 式
Figure imgf000066_0003
で示される化合物のァミノ基の保護基である B O C基を A 1 I O C基に変換す る A
HO
Figure imgf000066_0004
で示される化合物を製造する方法。
〔26〕 式 H
Figure imgf000067_0001
NHAlloc で示される化合物の水酸基に M s基を導入する式
MsO
Figure imgf000067_0002
で示される化合物を製造する方法。
〔2 7〕 式
MsO
Figure imgf000067_0003
NHAlloc で示される化合物のァミノ基の保護基である A 1 1 o c基を B o c基に変換す る式
MsO、
Figure imgf000067_0004
NHBoc で示される化合物を製造する方法。
〔2 8〕 式 MsO
Figure imgf000068_0001
NHAlloc で示される化合物の OM s基を S A c基に変換する式
MsO、
Figure imgf000068_0002
NHBoc で示される化合物を製造する方法。
〔2 9〕 式
Figure imgf000068_0003
NHBoc で示される化合物のァミノ基の保護基である B o c基を除去する式
Figure imgf000068_0004
で示される化合物又はその塩を製造する方法。
〔 3 0〕 式
Figure imgf000068_0005
風 で示される化合物に力ルバぺネム骨格を導入する式
Figure imgf000069_0001
で示される化合物又はその塩を製造する方法。
〔3 1〕 式
Figure imgf000069_0002
で示される化合物又はその塩からそのアミノ基の保護基及び力ルポキシル基の 保護基を除去する式
Figure imgf000069_0003
で示される化合物又はその塩を製造する方法。
〔3 2〕 式
Figure imgf000069_0004
NHBoc
で示される化合物の力ルポキシル基を N—メチルアミド基に変換する式
Figure imgf000070_0001
NHBoc
で示される化合物を製造する方法。
〔3 3〕 式
Figure imgf000070_0002
NHBoc
で示される化合物のァミノ基の保護基である B o c基を A 1 1 o c基に変換す る式
Figure imgf000070_0003
NHAlloc
で示される化合物を製造する方法。
〔3 4〕 式
Figure imgf000070_0004
NHAlloc
で示される化合物の水酸基を〇M sに変換する式 MsO
Figure imgf000071_0001
NHAlloc
で示される化合物を製造する方法。
〔3 5〕 式
Figure imgf000071_0002
NHAlloc
で示される化合物の OM sを S A c基に変換する式
Figure imgf000071_0003
NHAlloc
で示される化合物を製造する方法。
〔3 6〕 式
Figure imgf000071_0004
NHAlloc
で示される化合物に力ルバぺネム骨格を導入する式
Figure imgf000072_0001
で示される化合物を製造する方法。
〔3 7 ] 式
Figure imgf000072_0002
で示される化合物のァミノ基の保護基及びカルボキシル基の保護基を除去する 式
Figure imgf000072_0003
で示される化合物又はその薬理学的に許容される塩の製造方法。
〔3 8〕 式
Figure imgf000072_0004
で示される化合物を立体選択的に還元する式
Figure imgf000073_0001
で示される化合物の製造方法。 以下、 実施例及び参考例をもって本発明をより詳細に説明するが、 本発明の 範囲をこれら実施例に限定するものではないことはいうまでもない。
〔実施例 1〕
( 4 R)—ヒドロキシ— 2—ピロリドンから(1 & 3if) -4- 1-づトキシカルポニル ァミノ- 3 - /-プチルジメチルシ口キシ- 1-(4 -ブロモフエニル)ブタノ一ルを製造 する工程
Figure imgf000073_0002
本実施例は工程 1及び 2の実施例である。
p -ジブロモベンゼン (3.48 g, 14.7 Miol)のテトラヒドロフラン (以下、 THF と略す。) (20 ml)溶液に窒素気流中、 - 78 °Cで、 n-ブチルリチウム (1.54 Mへ キサン溶液)を 10.5 ml (16.2 讓 ol) 加え、 反応液をさらに 30分間攪拌した。 同温度にて、 (4 ) - 1- /-ブトキシカルポニル- 4- /-プチルジメチルシ口キシ- 2 -ピ 口リドン 5.10 g (16.2 mmol) を THF30 mlに溶解した溶液を反応液に 10分 かけて加えた。 反応液を飽和塩化アンモニゥム水溶液にあけ、 酢酸ェチルで 2 回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。 得られた残査を THF70mlに溶解し、 反応液に- 78 °Cで水素化リチウムトリエ チルホウ素(1.0 MTHF溶液) 18.3 ml を加えた。 同温度で反応液を 15分攪拌 した後、 反応液を飽和塩ィヒアンモニゥム水溶液にあけ、 酢酸ェチルで 2回抽出 した。 有機層を飽和過ホウ素酸ナトリウム水溶液 100 mlにあけ、 反応液を室温 にて 2時間 30分攪拌し、 反応液を酢酸ェチルで抽出し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去し、 得られた残査をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (Wakogel™ C- 300 へキサン-酢酸ェチル =4:1)で精製し、 標記化合 物の無色油状物を 4.20 g (収率: 54.8 %) 得た。
Ή一 NMR(CDC13) ά: 0.11 (6H, s), 0.93 (9H,s), 1.44 (9H,s), 1.86 (2H,m), 3.20 (2H, m) , 4.08 (1H, m), 4.77 (lH,m), 4.90 (1H, m) , 7.22 (2H, d, / = 7.0 Hz), 7.47 (2H, d, / = 7.0 Hz)0
〔実施例 2〕
実施例 1で得た化合物から ( , R) -1- -ブトキシカルポニル- 4-ヒドロキシ -2- (4-ブロモフエニル)ピ口リジンを製造する工程
Figure imgf000074_0001
本実施例は工程 3の実施例である。
(1S, 3 -4- / -ブトキシカルポニルアミノ- 3 -,
- 1- (4-ブロモフエニル)プタノール 3.35 g (7.08腿01) をメチレンクロリ ド 60 mlに溶解した溶液に、 窒素気流中、 -60 °Cで、 トリェチルァミン 1.82ml (25.5 腿 ol) 及びメタンスルホニルクロリド 0.98 ml (12.7 mol) を順次加えた。 反 応液を水にあけ、 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗った。 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残查を THF20mlに溶かした 後、テトラプチルアンモニゥムフロリド(1 MTHF溶液)を室温で 15.0 ml加え、 同温度で 1時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルにあけ、 有機層を飽和塩化アン モニゥム水溶液で 4回洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下 留去した。 得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Wakogel™ C-300 へキサン-酢酸ェチル 二 1:1)で精製し、 標記化合物の白色固体を 1.66 g (収率: 68.6%)得た。
lHNMR (300 MHz, CDC13) δ 1.22 (6Η, s), 1.55 (3Η, s), 1.95 (1H, m), 2.58 (1H, m), 3.55 (1H, m) , 3.85 (1H, m), 4.48 (1H, m), 4.79 (1H, m), 7.05 (2H, d, / = 7.0 Hz), 7.42 (2H, d, / = 7.0 Hz)0
〔実施例 3〕
実施例 2で得た化合物から(2 4 )_2- [4- [( _2_(/-ブトキシカルボニル)ビ ニル]フエニル] ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジンを製造する 工程
Figure imgf000075_0001
(5c') (6a)
本実施例は工程 4の実施例である。
(2?,4 )- 1- /-ブトキシカルボニル- 4-ヒドロキシ -2-(4-ブロモフエニル)ピロ リジン 150 mg (0.4 腿 ol) をァセトニトリル溶液 5 mlに溶解し、 この溶液に 酢酸パラジウム 5.00 mg (0.022 mmol)、 トリス (2—メチルフエニル) ホスフ イン 27.0 mg (0.089腿 ol)、 トリェチルァミン 0.18 ml, (0.13腿 ol) 及ぴァ クリル酸 tert-ブチルエステル 160 mg (0.89匪 ol) を加え、 加熱還流下 6時間 攪拌した。 反応液を飽和塩化アンモニゥム水溶液にあけ、 酢酸ェチルで 2回抽 出した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、 溶媒を減圧下留去した。 得 られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Wakogel™ C- 300 へキサン -酢酸ェチル =1:1)で精製し、 標記化合物の白色固体を 155 mg (収率: 90.6%) 得た。
¾ NMR (300 MHz, CDC13) (51.20 (9H, s), 1.53 (9H, s), 1.94 (1H, m), 2.60 (1H, m), 3.54 (1H, dd, J = 10.6, 2.0 Hz), 3.85 (1H, m), 4.43 (1H, m), 4.85 (1H, m), 6.43 (1H, d, / = 16.0 Hz), 7.28 (2H, d, / = 8.3 Hz), 7.48 (2H, d, / = 8.3 Hz), 7.55 (1H, d, / = 16.0 Hz)。
〔実施例 4〕
( 4 R)—ヒドロキシ _ 2—ピロリドンから(1 & 3 ) -4- /-ブトキシカルポニル ブタノールを製造する工程
Figure imgf000076_0001
(la) (4a)
本実施例は工程 1及び 2の実施例である。
マグネシウム 675 mg (0.028 mol) を THF 10 mlに溶解し、 この溶液に窒素 気流中、 室温で、 ジブロモェタン 0,1 ml及び 2— (4一プロモフエノキシ) テ トラヒドロピラン 6.0 g (0.023 mol) を THF10 ml に溶解した溶液を加え、 同温度にて、 反応液をさらに 30分間攪拌した後、 (4?)-i- /-ブトキシカルポ ニル- 4_/-プチルジメチルシ口キシ- 2-ピロリドン 1.0 g (6.35讓 ol) を THF 10 ml に溶解した溶液を加えた。 反応液を飽和塩化アンモニゥム水溶液にあけ、 酢酸ェチルにて抽出し、 有機層を 1規定水酸化ナ卜リゥム水溶液及び水で順次 洗った。 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残 査をテトラヒドロフラン 6 mlに溶解し、 -78 °Cで水素化リチウムトリェチルホ ゥ素(1.0 MTHF溶液) をを 3.94 ml (3.94画 ol) 加えた。 同温度で反応液を 1 5分攪拌した後、 反応液を飽和塩化アンモニゥム水溶液にあけ、 酢酸ェチル で 2回抽出した。 有機層を飽和過ホウ素酸ナトリウム水溶液 10 ml にあけ、 反 応液を室温で 2時間 30分攪拌し、 反応液を酢酸ェチルで抽出し、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去し、 得られた残查をシリカゲルカラム クロマ卜グラフィ一 (Wakogel™ C- 300 へキサン-酢酸ェチル = 4:1)で精製し、 標記化合物の無色油状物を 1.20 g (収率: 38.2 %)得た。
Ή— NMR(CDC13) δ: 0.11 (6H,s), 0.92 (9H,s), 1.44 (9H, s) , 1.55-2.04 (8H, m) , 3.20 (2H, m) , 3.60(lH,m), 3.90(lH,m), 4.08 (lH,m), 4.81 (2H, m) , 5.28-5.40 (lH,m), 7.03 (2H, d, / = 7.0 Hz), 7.30 (2H, d, / = 7.0 Hz)0
〔実施例 5〕
実施例 4で得た化合物から iU, 4?)-l_/-ブトキシカルポニル- 4-/-プチルジ メチルシロキシ- 2- (4-フエノキシ)ピ口リジンを製造する工程
Figure imgf000077_0001
本実施例は工程 3の実施例である。
実施例 4で得た化合物、 (1 S, U) -4- /-ブトキシカルポニルァミノ -3- /-プチル ジメチルシロキシ- 1-(4-テトラヒドロビラノキシフエニル)ブタノール 1.10 g (2.0 mmol) をメチレンクロリド 50mlに溶解した溶液に、窒素気流中、 -60 °C で、 トリェチルァミン 1.23ml (8.16卿 ol)及びメタンスルホニルクロリド 0.34 ml (4.08 mol) を順次加えた。 反応液を水にあけ、 有機層を水及び飽和食塩水 で順次洗った。 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得ら れた残查をメタノール 6 mlに溶かした後、 ピリジニゥム ートルエンスルホナ ート 60 mgを加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルにあけ、 有機 層を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で 2回洗った。 無水硫酸マグネシウムで乾 燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残査をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一 (Wakogel™ C-300 へキサン-酢酸ェチル = 1:1)で精製し、 標記化合物 の白色固体を 539 mg (収率: 61.7%)得た。
lHNMR (300 MHz, CDC13) δ 0.05 (6Η, s), 0.83 (9Η, s), 1.20 (6H, s) , 1.43 (3H, s), 1.85 (1H, m), 2.48 (1H, m), 3.43 (1H, m), 3.84 (1H, m), 4.38 (1H, in), 4.40-4.80 (1H, m), 6.70 (2H, br d, / = 7.0 Hz), 7.09 (2H, d, / = 7.0 Hz;)。
〔実施例 6〕
実施例 5で得た化合物から、1R, 47?)_1- /-ブトキシカルポニル - 4-トプチルジ メチルシ口キシ- 2- (4-トリフルォロメ夕ンスルホニルォキシフエニル)ピ口リ ジンを製造する工程
Figure imgf000078_0001
(5a)
(5d) 本実施例は工程 4一 2の前処理の実施例である。
実施例 5で得た化合物、 (2A 4 -1-/-ブトキシカルポニル - 4_/-ブチルジメチ ルシロキシ- 2- (4-ヒドロキシフエニル)ピロリジン 264 mg (0.68腿 ol) を無水 ジクロロメタン 5 mlに溶解し、 - 70 °Cで、 トリェチルァミン 0.22ml (1.62ml) 及びトリフルォロメタンスルホン酸無水物 0.14 ml (0.81 mmol) を加え、 反応 液を同温度で 30分攪拌した。 反応液を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で洗浄 し、 有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、 溶媒を減圧下留去した。 得られ た残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Wakogel™ C-300へキサン-酢 酸ェチル = 4:1)で精製し、 標記化合物 (326 mg, 収率: 91.8%)の無色油状物 を 326 mg (収率: 91.8%)得た。
¾ NMR (300 MHz, CDC13) δ 0.04 (6Η, s), 0.76 (9H, s), 1.18 (6H, s), 1.43 (3H, s), 1.89 (1H, m), 2.49 (1H, m), 3.49 (1H, m), 3.80 (1H, m), 4.40 (1H, m), 4.76-5.01 (1H, m), 7.15 (2H, d, / = 7.0 Hz) , 7.33 (2H, d, /= 7.0 Hz)0
〔実施例 7〕
実施例 6で得た化合物から(2i?, 4 - 2- [4- [(5) -2- ( -ブトキシカルポニル)ビ ニル]フエニル] -1- /-ブトキシカルポニル -4- / トブチルジメチルシロキシピ 口リジンを製造する工程
Figure imgf000079_0001
(5d) (6b)
本実施例は工程 4一 2の実施例である。
(U, iR) -卜/ -ブトキシカルポニル- 4- /-プチルジメチルシロキシ -2- (4-トリ フルォロメタンスルホニルォキシフエニル)ピロリジン 50.0 mg (0.095 mmol) をジメチルホルムアミド 2 mlに溶解した溶液に、酢酸パラジウム 8.8 mg (0.039 廳 ol)、 1,1,-ビス (ジフエニルホスフイノ) フエ口セン 43.0mg (0.078醒 ol)、 炭酸セシウム 95 mg (Ο·29ΙΜΟ1)、 アクリル酸 tert-ブチルエステル 50 mg (0.29 讓 ol) 及び塩化リチウム 8.1 mg (0.19匪 ol) を加え、 反応液を加熱還流下 6時 間攪拌した。 反応液を飽和塩化アンモニゥム水溶液にあけ、 酢酸ェチルで 2回 抽出した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Wakogel™ C- 300 へキサ ン-酢酸ェチル =4:1)で精製し、標記化合物の白色固体を 33.1 mg (収率: 69. \%) 得た。
¾ NMR (300 MHz, CDC13) δ 0.08 (6H, s), 0.81 (9Η, s), 1.24 (9Η, s), 1.42 (9H, s), 1.94 (1H, m), 2.52 (1H, m), 3.51 (1H, dd, /= 10.6, 4.4 Hz) , 3.85 (1H, m), 4.43 (1H, m), 4.88 (1H, m), 6.43 (1H, d, / = 16.0 Hz), 7.33 (2H, d, / = 8.3 Hz) , 7.50 (2H, d, / = 8.3 Hz), 7.73 (1H, d, / = 16.0 Hz)0
〔実施例 8〕
( 4 R)—ヒドロキシー 2 _ピロリドンから(1 & 3 ) -4- /-ブトキシカルポニル ァミノ- 3- /-プチルジメチルシ口キシ- 1 - (4-ジメトキシメチルフエニル)ブ夕ノ ールを製造する工程
Figure imgf000080_0001
本実施例は、 工程 1及び 2の実施例である。
マグネシウム 170 g (6.98 mol) を THF 3000 ml に溶解した溶液に窒素気流 中、室温で、 4-ブロモベンズアルデヒドジメチルァセタール 806.6 g (3.49 mol) を 1時間かけて加え、反応液をさらに 30分間攪拌した後、氷冷下、 (4i?)- 1 - - ブトキシカルボニル -4- /-プチルジメチルシロキシ -2-ピロリドン 550 g (1.74 mol) を THF4000 ml に溶解した溶液を 1時間 30分かけて加えた。 反応液に 窒素気流中、 氷冷下、 テトラヒドロホウ酸ナトリウム 99.1 g (2.61 mol) 及び メタノール 3500 ml を順次加えた。 反応液を酢酸ェチル、 飽和塩化ナトリウム の混合溶液にあけ、 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗った。 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残査をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (Wakoge C- 300 へキサン-酢酸ェチル 5:1 -4:1) で精製し、 上記化合物の無色油状物を 458.6 g (収率: 56.0%) 得た。
IR (Nujol) vmax 1712, 1693 cm— lH - NMR(CDC13) δ: 0.11 (6H,s), 0.92 (9H,s), 1.42 (9H,s), 1.86 (2H,m), 3.20 (IH, m) , 3.31 (6H,s), 4.08 (IH, ui), 4.77 (IH, m) , 4.90 (IH, m), 5.37 (IH, s), 7.33 (2H, d, / = 7.0 Hz), 7.41 (2H, d, / = 7.0 Hz)。
〔実施例 9〕
(4R)—ヒドロキシー 2—ピロリドンから(1& 3 -4- /-ブトキシカルポニル ァミノ- 3 - /-ブチルジメチルシロキシ- 1 -(4 -ジメトキシメチルフエニル)ブ夕ノ —ルを製造する別工程
Figure imgf000081_0001
本実施例は、 工程 1及び 2の実施例である。
4-ブロモベンズアルデヒドジメチルァセタール 40.1 g (0.174 mol) を THF 250ml に溶解した溶液に窒素気流中 1.50M ブチルリチウム (1.50Mへキサン溶 液) 120ml (0.18 mol) を- 78 で 20分間かけて加え、 滴下終了後さらに反応 液を 60分間攪拌した。 得られた懸濁液へ同温にて、 (4 - ブトキシカルポ ニル- 4-/-ブチルジメチルシロキシ- 2-ピロリドン 47 g (0.149 mol) を THF 250 ml溶液を 40分間かけて加えた。 滴下終了後、 反応溶液を同温で 1時間攪拌 した。 反応溶液を激しく攪拌した飽和塩化アンモニゥム 1L及び 5N塩酸 30 ml の混合溶液へすばやく加えた後、 反応液を引き続き 15分間攪拌を続けた。 有機 層を分離し、 水層を酢酸ェチル 500ml で抽出した後、 集めた有機層を硫酸マグ ネシゥムで乾燥後、 濃縮し黄色油状物質を 80.3g得た。
上記の工程で得られた黄色油状物質 80.3gを THF800mlに溶解した溶液に、 窒素気流中、 -78 °Cにて水素化リチウムトリェチルホウ素 (1.0MTHF溶液) 180ml を 35分間かけて滴下した。 滴下終了後、 反応溶液をさらに一 78 で 30 分間攪拌した後、 激しく攪拌した飽和塩化アンモニゥム水溶液 1 Lにゆっくり と加えた。 有機層を分離した後、 水層をトルエン 500 mlで抽出し、 集めた有機 層へ水 1 L及び過ホウ素酸ナトリゥム四水和物 91gを加え、 反応液を 12時間激 しく攪拌した。 水層を分離した後、 酢酸ェチル 500 mlで抽出し、 硫酸マグネシ ゥムで乾燥後、 濃縮した。 得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一 (Wakogel™ C-300, 20L、 へキサン-酢酸ェチル 7: 1)で精製し、 標記化合物の 無色油状物を 52.7 g (収率: 75.3%)得た。
IR (Nujol)リ匪 1712, 1693 cm"1; lH-NMR(CDCl3) δ: 0.11 (6H,s), 0.92 (9H, s) , 1.42 (9H, s) , 1.86 (2H, m) , 3.20 (lH,m), 3.31 (6H,s), 4.08 (IH, m) , 4.77 (IH, m) , 4.90 (lH,m), 5.37 (lH,s), 7.33 (2H, ά, I = 7.0 Hz) , 7.41 (2H, d, / = 7.0 Hz;)。
〔実施例 10〕
実施例 8または 9で製造された化合物から M, 4 )- ブトキシカルボニル - 4 - /-ブチルジメチルシロキシ- 2- (4-ホルミルフエニル)ピ口リジンを製造する 工程
Figure imgf000082_0001
(5f) 本実施例は、 工程 3の実施例である。
実施例 8または 9で得られた化合物、 (15; 3 - 4-/-ブトキシカルボニルアミ ノ - 3 - -プチルジメチルシロキシ - 1_ (4-ジメトキシメチルフエニル)ブ夕ノール 52.7 g (0.112 mol) をクロ口ホルム 500mlに溶解した溶液に、窒素気流中、 0 で、 トリェチルァミン 39.9 g (0.395 mol) 及びメタンスルホニルクロリド 19.2 g (0.168 mol) を順次加え、 温度を徐々に室温まで上げながら反応液を 12時間 攪拌した。 反応液を水 1Lで洗浄し、 その後 1.2N塩酸 1Lで 3回で洗浄後、 有 機層を無水炭酸カリウムで乾燥後、 濃縮した。 得られた残査をへキサンに溶か し、析出物を減圧濾過し、標記化合物の白色固体を 23.9 g (収率: 52.6%)得た。
IR ( Br) V fflax 1708, 1673, 1606 cm"1; 'Η N R (300 MHz, CDC13) d 0.03 (6H, s), 0.72 (9H, s), 1.18 (6H, s), 1.43 (3H, s), 1.88 (1H, in), 2.48 (1H, m), 3.43 (1H, m), 3.80 (1H, m), 4.40 (1H, m), 4.79 (0.34H, m), 4.81 (0.66H, m), 7.40 (2H, d, / = 7.0 Hz), 7.78 (2H, d, / = 7.0 Hz), 9.96 (1H, s)0
〔実施例 1 1〕
(2R, 4if)-l- /-ブトキシカルボニル- 4- /-プチルジメチルシ口キシ- 2- [4- (1 -ヒ ドロキシ- 2- (ェトキシカルボニル)ェチル)フエニル]ピロリジン
Figure imgf000083_0001
本実施例は、 工程 4の実施例である。 '
リチウム-ビス-トリメチルシリルアミド 1.0モル-丁11?溶液(3.08 3.08 mol)の THF (3000 ml)溶液に、窒素気流中、 -78。(:で酢酸ェチル(315.5 ml, 3.23 mol)を滴下し、 反応液は同温度で 1時間 30分間攪拌した。 反応液に同温度で (2 4i?) - 1- /-プトキシカルボニル -4- /-プチルジメチルシ口キシ- 2- (4-ホルミ ルフエニル)ピロリジン (500 g, 1.23 mol)の THF (2000 ml)溶液を 1時間か けて滴下した。 反応液に 2N塩酸 (4000 ml)を加えた後酢酸ェチルにあけた。 有 機層を飽和炭酸水素ナトリゥム及び飽和食塩水で順次洗った。 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残査をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一 (Wakogel™ C-300 へキサン-酢酸ェチル 7: 1〜3:1)で精製し、 上記標記化合物 (555 g, 収率: 91.1%)の黄色油状物を得た。
IR (Nujol) vmax 3457, 1704, 1091, 721 cm"1; ¾ NMR (300 MHz, CDC13) d 0.03 (6H, s) 78, 0. (9H, s), 1.18 (6H, s), 1.28 (3H, t, ,= 7.1 Hz), 1.43 (3H, s), 1.88 (1H, m), 2.49 (1H, m), 2.92 (2H, in), 3.41(1H, m), 3.86 (1H, m), 4.19 (2H, q, / = 7.1 Hz), 4.37 (1H, m), 4.71 (0.7H, m), 4.87 (0.3H, m), 5.03 (0.3H, m), 5.18 (0.7H, m), 7.29 (4H, m)
〔実施例 1 2〕
実施例 1 0で製造された化合物から U, 4 )- 2- [4- 2- (/-ブトキシカル ボニル)ビニリレ]フエニル] -卜/-ブトキシカルボニル -4- /-ブチルジメチルシロ キシピロリジンを製造する工程
Figure imgf000084_0001
(5f) (6b)
本実施例は、 工程 4の実施例である。
/-プチル ジェチルホスホノアセテート 37.3 g (148 mmol) をテトラヒドロ フラン 300 mlに溶解した溶液に窒素気流中、 氷冷下で、 60重量 %水素化ナトリ ゥム 5.92 g (148 mmol) を 10分間かけて加え、 反応液をさらに 30分間攪拌 した後、 同温度で、 (27?,4i?)- ブトキシカルポニル- 4 -/-プチルジメチルシ口 キシ -2- (4-ホルミルフエニル)ピロリジン 50 g (123 顧 ol) をテトラヒドロフ ラン 100 mlに溶解した溶液を 10分間かけて加えた。 反応液を酢酸ェチル及び 飽和塩化アンモニゥムの混合溶液にあけ、 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗 浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残査を 精製することなく次の工程に用いた。 単離精製した標記化合物のスぺクトルデ 一夕を以下に示す。
IR (Nujol)リ瞧 1699, 1653 cm—1; ¾ NMR (300 MHz, CDC13) δ 0.08 (6Η, s), 0.81 (9Η, s), 1.24 (9H, s), 1.42 (9H, s), 1.94 (1H, m), 2.52 (1H, m), 3.51 (1H, d, /= 10.6, 4.4 Hz), 3.85 (1H, m), 4.43 (1H, m), 4.88 (1H, m), 6.43 (1H, d, 15.9 Hz), 7.33 (2H, d, /= 8.3 Hz), 7.50 (2H, d, / = 8.3 Hz), 7.73 (1H, d, / = 15.9 Hz)0
〔実施例 13〕
実施例 1 1で製造された化合物から(2 4め -2- [4- [ (& -2- (/-ブトキシカル ポニル)ビニル]フエ二ル]- 1-/-ブトキシカルポニル- 4-ヒドロキシピロリジン を製造する工程
Figure imgf000085_0001
(6b)
(6a) 本実施例は、 工程 5の前処理の実施例である。
窒素気流中、 室温で、 実施例 1 1で得られた混合物 を、
200 mlに溶解した溶液に、 テトラ-?-プチルアンモニゥムフルオリド (1Mテ トラヒドロフラン溶液) 123 ml を加え、 反応液を同温度で 30分撹捽した。 反 応液を酢酸ェチル及び水の混合溶液にあけ、 有機層をリン酸緩衝液 (pH 6.0)及 び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去 した。析出物をへキサンで洗浄し、標記化合物の白色結晶を 44.3 g (収率: 92.2%) 得た。
IR (Nujol) vfflax 3401, 1693, 1645, 1434, 1324, 987 cm—1; Ή NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.23 (6H, br s), 1.44 (12H, s), 1.96 (1H, m), 2.61 (1H, m), 3.58 (1H, d, /= 10.3, 2.5 Hz), 3.87 (1H, m), 4.48 (1H, m), 4.89 (1H, m), 6.33 (1H, d, / = 16.3 Hz), 7.29 (2H, d, /= 8.2 Hz), 7.45 (2H, d, = 8.2 Hz), 7.57 (1H, d, / = 16.3 Hz)0
〔実施例 14〕
実施例 12で製造された化合物から(2i?, 47?)- ブトキシカルポエル- 4-ヒ ドロキシ- 2- [4 -[( - l_[0?)_iHひ -メチルベンジル) - -ベンジルアミ ノ]- 2 -(/-ブトキシカルポニル)ェチルフエニル]ピロリジンを製造する工程
Figure imgf000086_0001
本実施例は工程 5の実施例である。
( - ( -メチルベンジル) -^ベンジルァミン 117.6 g (556 mmol) をテト ラヒドロフラン 1000 mlに溶解した溶液に窒素気流中、 氷冷下で、 -プチルリ チウム (1.53Mへキサン溶液) 363 ml (556 mmol) を 25分間かけて加え、 反応 液をさらに 30分間攪拌した後、 -77 で 、実施例 12で得られた化合物 43.2 g (111顧 ol) をテトラヒドロフラン 450 mlに溶解した溶液を 45分間かけて加 えた。 反応液を酢酸ェチル及び飽和塩化ナトリウムの混合溶液にあけ、 有機層 を 1M塩酸水溶液、 1M水酸化ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 標記化合物を含むオイ ル状混合物 72.6 gを得、 残査は精製することなく次の工程に用いた。 単離精製 した標記化合物のスぺクトルデータを以下に示す。
IR (Nujol) vmx 3398, 1693, 1652, 1417, 1257, 723 cm-1; Ή NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.12 (6H, br s), 1.22 (15H, s), 1.94 (1H, m), 2.53 (3H, m), 3.54 (1H, d, / = 12.0 , 3.8 Hz), 3.65 (2H, s), 3.88 (1H, m), 3.94 (1H, q, / = 6.9 Hz), 4.37 (1H, dd, / = 9.2, 5.5 Hz), 4.42 (1H, m), 4.79 (1H, br s),
Figure imgf000087_0001
〔実施例 15〕
実施例 1 3で製造された化合物から(2i?, 4 - 2- [4- [( -卜ァミノ]- 2- (/-ブ トキシカルポニル)ェチル]フェニル] - 1- /-ブトキシカルポニル- 4-ヒドロキシ ピロリジン 酢酸塩を製造する工程
Figure imgf000087_0002
本実施例は、 工程 6の実施例である。
実施例 13で得られた混合物 63.1 gをメタノール 600 mlに溶解した溶液に 室温で、 酢酸 5.73 ml (100匪 ol) 及び 20重量 %水酸化パラジウム炭素触媒 9 gを加え、 室温下、 反応液を水素気流中 3.5気圧で 20時間激しく攪拌した後、 触媒を濾別した。 濾液を減圧下留去し得られた析出物をへキサンで洗浄し標記 化合物の白色結晶を 46.8 g (収率: 99.9%)得た。
IR (Nujol) vMX 3392, 1720, 1627, 1556, 1178, 659 cm"1; Ή NMR (300 MHz, CD30D) δ 1.14 (6H, br s), 1.39 (12H, s), 1.82 (1H, m), 1.91 (3H, s), 2.59 (1H, m), 2.78 (1H, dd, /= 15.7, 7.4 Hz), 2.86 (1H, dd, /= 15.7, 7.2 Hz), 3.42 (1H, m), 3.83 (1H, dd, /= 12.5, 6.5 Hz), 4.38 (1H, m), 4.49 (1H, m), 7.36 (4H, br s)。
〔実施例 16〕
実施例 14で製造された化合物から R, 4 )-2- [4- ブトキシカルボ ニルァミノ -ブトキシカルポニル)ェチル]フエニル] - 1 -/-ブトキシカル ポニル -4-ヒドロキシピロリジンを製造する工程
Figure imgf000088_0001
NH。 NHBoc
(9a) (10a)
本実施例は、 工程 7の実施例である。
実施例 14で得られた化合物 46.8 g (lOOmmol) を 1,4-ジォキサン-水 (5:2) の混合溶液 500 ml に溶解した溶液を、 室温で、 5M水酸化ナトリウム水溶液を 用い pH 10を保持しながら、 ジ -/-プチル-ジカーボネ一ト 24.0 g (110 mmol) を加えた。 反応液を酢酸ェチルにあけ、 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄 し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残査を酢 酸ェチル 300 ml、 へキサン 300 mlに溶かし室温で 4時間攪拌した。 析出物は酢 酸ェチル -へキサンで洗浄し標記化合物の白色結晶を 41.6 g (収率: 82.0%)得た。
IR (Nujol) νΜΧ 3428, 3369, 1716, 1677, 1670 cm"1; Ή NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.18 (6H, br s), 1.34 (9H, s), 1.41 (12H, s), 1.95 (1H, m), 2.57 (1H, m), 2.72 (2H, m), 3.54 (1H, dd, /= 11.9, 4.0 Hz), 3.86 (1H, br s), 4.43 (1H, m), 4.82 (1H, br s), 5.03 (1H, br s), 5.43 (1H, br s), 7.22 (4H, s)。
〔実施例 1 7〕 実施例 1 5で製造された化合物から、1R, R) - 1_ /-ブトキシカルボニル- 4-ヒ ドロキシ -2-[4- 1- [(5)- -( α -メチルベンジル) -V-ベンジルアミ ノ]- 2- (/-ブトキシカルポニル)ェチルフエニル]ピロリジンを製造する工程
Figure imgf000089_0001
本実施例は、 工程 5の実施例である。
CS -^ (ひ-メチルベンジル) -^ベンジルァミン 315 mg (1.49 腿 ol) をテト ラヒドロフラン 5 ml に溶解した溶液に窒素気流中、 氷冷下で、 a-プチルリチ ゥム (1.58Mへキサン溶液) 945 l (1.49 mmol) を 10分間かけて加え、 反応 液をさ ら に 30 分間攪拌した後、 -77 °Cで、 実施例 1 5 で得た (2 4?)- 2-[4- 2- (/-ブトキシカルポニル)ビエル]フエ二ル]- 1-トブトキ シカルボニル -4-ヒドロキシピロリジン 116 mg (0.298 匪 ol) をテトラヒドロ フラン 2 mlに溶解した溶液を同温度で 10分間かけて加えた。 反応液を酢酸ェ チル及び飽和塩化ナトリウムの混合溶液にあけ、 有機層を 1M塩酸水溶液、 1M 水酸化ナトリゥム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで 乾燥後、 溶媒を減圧下留去し上記標記化合物を含むオイル状混合物 190 Digを得 た。 得られた残査は精製することなく次の工程に用いた。 単離精製した標記化 合物のスぺクトルデータを以下に示す。
IR (Nujol) νΜΧ 3348, 1687, 1648, 1417, 728 cm—1; Ή NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.12 (6H, br s), 1.23 (15H, s), 1.92 (1H, m), 2.53 (3H, m), 3.52 (1H, d, 7 = 11.8 , 3.6 Hz), 3.66 (2H, s), 3.88 (1H, m), 3.94 (1H, q, / = 6.7 Hz), 4.37 (1H, m), 4.42 (1H, m), 4.81 (1H, br s), 7.26 (14H, m)。 〔実施例 18〕
実施例 1 6で製造された化合物から 1R, 4 ^- 2 - [4- アミノ] -2- (/-ブ トキシカルポニル)ェチル]フェニル] -1 - /-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシ ピロリジン酢酸塩を製造する工程
Figure imgf000090_0001
本実施例は、 工程 6の実施例である。
実施例 16で得られた混合物 190 mg をメタノール 10 ml に溶解した溶液に 室温で、 酢酸 17 n\ (0.298mmol) 及び 20重量 %水酸化パラジウム炭素触媒 10 mgを加え、 室温下、 水素気流中 3.5気圧で反応液を 16時間激しく攪拌した後、 触媒を濾別し、 濾液を減圧下留去し得られた析出物をへキサンで洗浄し標記化 合物の白色結晶を 125 mg (収率: 99%)得た。
IR (Nujol) νωχ 1711, 1622, 1548, 1173, 665 cm-1; Ή讓 (300 MHz, CD30D) δ 1.13 (6H, br s), 1.39 (12H, s), 1.84 (1H, m), 1.91 (3H, s), 2.60 (1H, m), 2.78 (m, dd, /= 15.9, 7.5 Hz), 2.86 (1H, dd, /= 15.9, 7.5 Hz), 3.42
(lH, m), 3.86 (1H, dd, J = 12.3, 6.5 Hz), 4.39 (1H, m), 4.51 (1H, m), 7.37
Figure imgf000090_0002
〔実施例 1 9〕
実施例 17で製造された化合物から ilR, iR) ~2- [4- [( )- 1 - /-ブトキシカルポ ニルァミノ]- 2- ( /-ブトキシカルボニル)ェチル]フエニル] - 1- /-ブトキシカル ポニル -4-ヒドロキシピロリジンを製造する工程
Figure imgf000091_0001
本実施例は、 工程 7の実施例である。
実施例 17で得られた化合物 125 mg (0.268 mmol) を 1,4-ジォキサン-水 (5 :2)の混合溶液 5 mlに溶解した溶液に、 室温で、 1M水酸化ナトリウム水溶液 を用い pH 10を保持しながら、 ジ -/-ブチル -ジカーボネート 71 mg, (0.33扁 ol) を加えた。 反応液を酢酸ェチルにあけ、 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄 し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残查をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (Wakogel™ C-300 へキサン-酢酸ェチル 1:2)で精製し、 標記化合物の無色油状物を 117 mg (収率: 86.3%) 得た。
IR (Nujol) vMX 3418, 3359, 1723, 1679, 1670 cm—1; ¾ NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.15 (6H, br s), 1.34 (9H, s), 1.43 (1 H, s), 1.96 (1H, m), 2.55 (1H, m), 2.72 (2H, m), 3.53 (1H, dd, /= 11.8, 3.9 Hz), 3.86 (1H, br s), 4.44 (1H, m), 4.83(1H, br s), 5.01 (1H, br s), 5.42(1H, br s), 7.22 (4H, s)。 〔実施例 20〕
実施例 15で製造された化合物から( 47?) -2- [4- [ ( ) -卜トブトキシカルポ ニルァミノ]- 2-/-力ルポキシェチル]フエニル] ブトキシカルポニル- 4-ヒ ドロキシピロリジンを製造する工程
Figure imgf000092_0001
(10a) (10a)
実施例 15で得られた化合物 34.2 g (67.6 mmol) を、 エタノール 210 ml及 び水 80mlの混合溶液に溶解した溶液に、 氷冷下で、 5M水酸化ナトリウム水溶 液 68 ml (338匪 ol) を加え、 反応液を 100 で 1時間攪拌した。 反応液に氷 冷下、 5M塩酸水溶液 68mlを加えた後減圧下溶媒を留去した。 残査を酢酸ェチ ル及び水の混合溶液にあけ、 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 標記化合物を含むオイル状混 合物 31.1 gを得た。 得られた残査は精製することなく次の工程に用いた。 単離 精製した上記標記化合物のスぺクトルデー夕を以下に示す。
IR (Nujol) vmax 1727, 1695, 1687, 1662 cm—1; 'H MR (300 MHz, CDC13) δ 1.13 (6H, br s), 1.42 (12H, br s), 1.96 (1H, m), 2.53 (1H, m), 2.84 (2H, m), 3.54 (lH,m), 3.80 (1H, m), 4.40 (1H, m), 4.74 (1H, br s), 5.03 (1H, in), 5.53 (1H, br s), 7.22 (4H, s)。 〔実施例 21〕
実施例 1 9で製造された化合物から(2i?, iR) -2- [4- [( - 1- /-ブトキシカルポ ニルァミノ] -2- /-力ルバモイルェチル]フェニル] -卜/-ブトキシカルポ二ル- 4 - メシロキシピロリジンを製造する工程
Figure imgf000093_0001
(10a') (lid)
実施例 19で得られた混合物 31.1 gをテトラヒドロフラン 600 mlに溶解し た溶液に- 20 °Cで、 トリェチルァミン 47 ml (338 mmol) 及びメタンスルホ二 ルクロリド 15.7 ml (203 mmol) を順次加え、 反応液を同温度で 20分間攪拌し た。反応液に 28容量%アンモニア水溶液 60 mlを加え、減圧下溶媒を留去した。 残查を酢酸ェチル及び水の混合溶液にあけ、有機層を 3M水酸化ナトリゥム水溶 液及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下 留去した。 標記化合物を含むオイル状混合物 31.1gを得た。 得られた残查は精 製することなく次の工程に用いた。 単離精製した標記化合物のスぺクトルデー 夕を以下に示す。
IR (Nujoi)レ 3218, 1708, 1699, 1687, 1652, 912 cm—1; ¾ N R (300 MHz, CDC1S) δ 1.12 (6Η, br s), 1.38 (12H, s), 2.34 (1H, m), 2.67 (3H, m), 2.69 (3H, br s), 3.83 (lH,m), 3.92 (1H, br s), 4.96 (1H, m), 5.23 (1H, br s), 5.29 (1H, br s), 5.98 (1H, br s), 7.19 (2H, d, / = 8.4 Hz), 7.24 (2H, d,
Figure imgf000093_0002
〔実施例 2 2〕
実施例 2 0 で製造された化合物から (2?, 4 - 4-ァセチルチオ -2- [4 - [ (S) - 1- -ブ卜キシカルポニルァミノ] - 2_ /-力ルバモイルェチル]フエ二 ル]- 1-/-ブトキシカルポニルピロリジンを製造する工程
Figure imgf000094_0001
実施例 20で得られた混合物 31.1 g を N, ^ジメチルホルムアミド 600 ml に溶解した溶液に窒素気流中室温で、 チォ酢酸カリウム 20.2 g (177匪 ol) を 加え、 反応液を 55 で 10時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチル及び水の混合溶 液にあけ、 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残查をクロ口ホルム 60 il 及びへキサ ン 120 mlの混合溶液に溶かし室温で 1時間攪拌した。 析出物をクロ口ホルム- へキサンで洗浄し上記標記化合物の白色固体を 21.5 g (収率: 62.7%)得た。
1R (Nujol) vMX 3222, 1702, 1699, 1687, 1650 cnf1; ¾ NMR (300 MHz, CDC13) d 1.18 (6H, br s), 1.43 (12H, s), 2.22 (1H, m), 2.33 (3H, s), 2.36 (1H, m), 2.74 (2H, br s), 3.51 (lH,m), 4.01 (2H, m), 4.99 (1H, m), 5.28 (1H, br s), 5.69 (1H, br s), 5.87 (1H, br s), 7.14 (2H, d, , = 8.2 Hz), 7.26 (2H, d, / = 8.2 Hz)。 〔実施例 23〕
実施例 1 8で製造された化合物から iU, 4i?)- 2- [4- 1- /-ブトキシカルボ ニルァミノ ]-2- _力ルポキシェチル]フエ二ル]- 1-/-ブトキシカルポニル- 4 -ヒ ドロキシピロリジンを製造する工程
Figure imgf000095_0001
(10b) (10b')
実施例 18で得られた化合物 1.0 g ( 1.97 mraol) をエタノール 10 ml 及び 水 3 ml の混合溶液に溶解した溶液を、 氷冷下で、 5M7]酸化ナトリウム水溶液 790 u\を加え、 反応液を 100 で 1時間攪拌した。 反応液に氷冷下、 5M塩酸 水溶液 790 1 を加えた後減圧下溶媒を留去した。 残查を酢酸ェチル及び水の 混合溶液にあけ、 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 標記化合物を含むオイル状混合物 1.1 g を得た。 得られた残査は精製することなく次の工程に用いた。 単離精製した上 記標記化合物のスぺクトルデ一夕を以下に示す。
IR (Nujol)レ丽 1734, 1691, 1683, 1662 cm"1; ¾ NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.15 (6Η, br s), 1.42 (12H, br s), 1.94 (1H, m), 2.55 (1H, m), 2.83 (2H, m), 3.54 (1H, m) , 3.79 (1H, m), 4.40 (1H, m), 4.78 (1H, m), 5.01 (1H, m), 5.52 (1H, m), 7.21 (4H, s)。 〔実施例 24〕
実施例 22で製造された化合物から(2 4 ) -2- [4- [( - 1 - /-ブトキシカルポ ニルァミノ ] -2- /-力ルバモイルェチル]フェニル] -卜 /-ブトキシカルポ二ル- 4_ メシロキシピロリジンを製造する工程
Figure imgf000096_0001
NHBoc
(10b') (He)
実施例 22で得られた混合物 9.15 gをテトラヒドロフラン 200 mlに溶解し た溶液に- 20 で、 トリェチルァミン 11.3 ml (81.3 mmol) 及びメタンスルホ ニルクロリド 4.72 ml (60.9 mmol) を順次加え、 反応液を同温度で 1時間攪拌 した後反応液に 28容量 %アンモニア水溶液 16 mlを加え、 減圧下溶媒を留去し た。残查を酢酸ェチル及び水の混合溶液にあけ、有機層を 3M水酸化ナトリウム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗诤し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減 圧下留去した。 得られた残查をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Wakogel™C-300酢酸ェチル -アセトン 10:1)で精製し、 上記標記化合物の白色 固体を 5.07 g (収率: 47.3 )得た。
IR (Nujol) max 3233, 1714, 1698, 1683, 1649, 909 cm"1; ¾ NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.12 (6H, br s), 1.39 (12H, s), 2.32 (1H, m), 2.69 (3H, m), 2.69 (3H, br s), 3.84 (lH,m), 3.92 (1H, m), 4.93 (1H, m), 5.23 (1H, m), 5.29 (1H, m), 5.98 (1H, m), 7.18 (2H, d, /= 8. Hz), 7.22 (2H, d, /- 8.2 Hz)0
〔実施例 2 5〕
実施例 2 3 で製造された化合物か ら (2 4 - 4-ァセチルチオ -2 - [4- [ (R) -1- / -ブ卜キシカルポニルァミノ]- 2- /-力ルバモイルェチル]フエ二 ル] - 1- / -ブトキシカルポニルピ口リジンを製造する工程
Figure imgf000097_0001
NHBoc NHBoc
(He) (12b)
実施例 23で得られた化合物 4.03g (7.64 mmol) を N, -ジメチルホルムァ ミド 120mlに溶解した溶液に窒素気流中室温で、チォ酢酸カリウム 2.6g(22.9 mmol) を加え、 反応液を 55 °Cで 16時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチル及び水 の混合溶液にあけ、 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗った。 得られた残査を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (Wakogel™ C-300 酢酸ェチル -アセトン 10:1)で精製し、 標記化合物の白色固体を 2.69 g (収率: 69.2%)得た。
IR (Nujol) νΜΧ 3231, 1709, 1694, 1683, 1652 cm—1; ¾ NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.16 (6H, br s), 1.44 (12H, s), 2.21 (1H, m), 2.32(3H, s), 2.36 (1H, m), 2.73 (2H, br s), 3.53 (lH,m), 4.01 (2H, m), 4.98 (1H, m), 5.28 (1H, m), 5.70 (1H, m), 5.84 (1H, m), 7.16 (2H, d, い 8.2 Hz), 7.27 (2H, d, J = 8.2 Hz)。
〔実施例 26〕
実施例 2 1で製造された化合物から (U, 4 -2- [4- [( - 1-ァミノ -2-力ルバ モイルェチル]フエエル]- 4-メルカプトピロリジン 二塩酸塩を製造する工程 である。
Figure imgf000097_0002
(12a) (13a) 本実施例は、 工程 10の実施例である。
実施例 22で得られた化合物 5.8 g (11.4腿01) をメタノール 60 ml及びテ トラヒドロフラン 10mlの混合溶液に溶解した溶液に、 窒素気流中氷冷下で、 5 M水酸化ナトリウム水溶液 2.5 ml (12.5画 ol) を加え、 反応液を同温度で 20 時間攪拌した。 反応液に 5M塩酸水溶液 2.5 ml (12.5匪01) を加え酢酸ェチル 及び水の混合溶液にあけた。 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残査を 10容量塩化 水素-クロ口ホルム溶液 60 mlに溶かし窒素気流中室温で 14時間攪拌した。 得 られた析出物を窒素気流中クロ口ホルムで洗浄し標記化合物の白色固体を 3.72 g (収率: 96.2%)得た。
IR (Nujol) MX 1668, 1610, 1305, 1255, 759, 572 ci1; Ή NMR (300 MHz, D20) δ 2.46 (1H, ddd, / = 14.1, 7.4, 3.4 Hz), 2.75 (1H, ddd, /= 14.1, 10.6, 7.0 Hz), 2.98 (1H, dd, 15.4, 7.6 Hz), 3.05 (1H, dd, J= 15.4, 7.4 Hz), 3.38 (1H, dd, /= 12.6, 3.9 Hz), 3.90 (1H, dd, J= 12.6, 6.6 Hz), 3.98 (1H, m), 5.13 (1H, dd, J : 10.6, 7.4 Hz), 7.53 (4H, s)。
〔実施例 27)
実施例 24で製造された化合物(2 , 45) -2- [4- [ 0?) - 1-ァミノ -2-力ルバモイ ルェチル]フエニル] -4-メルカブトピロリジン 二塩酸塩を製造する工程
Figure imgf000098_0001
本実施例は、 工程 10の実施例である。
実施例 24で得られた化合物 200 mg (0.394讓 ol) をメタノール 5 ml 及び テトラヒドロフラン 2 ml の混合溶液に溶解した溶液を、 窒素気流中氷冷下で、 5M水酸化ナトリウム水溶液 86 nl (0.431 mmol) を加え、 反応液を同温度で 20分間攪拌した。 反応液に 5M塩酸水溶液 86 \ (0.431讓 ol) を加え酢酸ェ チル及び水の混合溶液にあけた。 有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、 無 水硫酸ナトリゥムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残査を 10%塩化水 素 -クロ口ホルム溶液 5mlに溶かし窒素気流中室温で 16時間攪拌した。 得られ た析出物を窒素気流中クロ口ホルムで洗浄し標記化合物 (128mg, 収率: 96.2%) の白色固体を得た。
IR (Nujol)レ隨 1667, 1620, 1302, 1254, 766, 576 cm"1; ]H NMR (300 MHz, D20) δ 2.47 (1H, ddd, J = 14.2, 7.4, 3.6 Hz), 2.74 (1H, ddd, /= 14.2, 10.8, 7.0 Hz), 2.97 (1H, dd, 15.5, 7.6 Hz), 3.03 (1H, dd, /= 15.5, 7.4 Hz), 3.38 (1H, dd, /= 12.6, 4.0 Hz), 3.92 (1H, dd, /= 12.6, 6.7 Hz), 3.99 (1H, m), 5.12 (1H, dd, / = 10.8, 7.4 Hz), 7.51 (4H, s)n 〔実施例 28〕
実施例 2 6 で製造さ れた化合物か ら ニ ト ロべ ンジル ( 6 -2- [(3 & 5 - 5- [4- [( -1-アミノ -2 -(力ルバモイル)ェチル]フエ二 ル]ピロリジン- 3 -ィルチオ]- 6- [( - 1-ヒドロキシェチル ]_1 -メチル -1-力ルバ ペン- 2-ェム- 3-カルポキシラート 二塩酸塩を製造する工程
Figure imgf000100_0001
本実施例は、 工程 1 1の実施例である。
(2R, 45) -2- [4- [( - 1 -ァミノ -2-力ルバモイルェチル]フェニル] -4-メルカプ トピロリジン 二塩酸塩 1.5 g (4.43麵01) を N, ^ジメチルホルムアミド 31 mlに溶解した溶液に、窒素気流中氷冷下で、 ニト口べンジル (1R, 5S, 6S)-2- ジフエノキシホスホリルォキシ- 6- [ (1R) -1-ヒドロキシェチル] - 1-メチル- 1 -力 ルバペン- 2-ェム -3-カルボキシラート 2.37 g (3.99 nimol) 及びトリェチルァ ミン 2.04 ml (14.6 mmol) を順次加え、 反応液を同温度で 5時間攪拌し、 溶 媒を減圧下留去した。 得られた残査を逆相シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ 一 (50 ml, 30 〜 40%ァセトニトリルで溶出)で精製し、 目的画分を集め、 減圧 下溶媒を留去し、 1N塩酸水溶液を加え pH 5.8として、 凍結乾燥して、 標記化合 物を 1.64 g (収率: 60.2%)得た。
IR (Nujol) ymax 3340, 1766, 1763, 1606, 1519, 721 cm-1; ]H NMR (300 MHz, CD30D) δ 1.28 (3H, d, / = 7.3 Hz), 1.31 (3H, d, / = 6.2), 2.38 (1H, m), 2.49 (1H, m), 2.94 (2H, m), 3.17 (1H, m), 3.58 (1H, m), 3.83 (1H, m), 4.18 (2H, m), 4.32 (1H, m), 4.08 (1H, m), 4.72 (1H, m), 5.29 (1H, d, / = 13.9 Hz), 5.47 (1H, d, /= 13.9 Hz), 7.78 (2H, d, / = 8.7 Hz), 8.30 (2H, d, J = 8.7 Hz)。
〔実施例 29〕
実施例 2 5 で製造さ れた化合物か ら ニ ト ロ べ ンジル (IR, 5 ,65)-2-[ (3 & 5 —5 - [4- [ (S) -卜ァミノ -2- (力ルバモイル)ェチル]フエ二 ル]ピロリジン- 3-ィルチオ]- 6-[0?)- 1-ヒドロキシェチル] -卜メチル-卜力ルバ ペン -2-ェム -3-カルボキシラート 二塩酸塩を製造する工程
Figure imgf000101_0001
本実施例は、 工程 1 1の実施例である。
実施例 25で得た化合物、 (2Α4·5)- 2- [4- [(S) -卜ァミノ- 2-力ルバモイルェチ ル]フエニル] -4-メルカプトピロリジン 二塩酸塩 500 mg (1.47mmol) を N, N - ジメチルホルムアミド 10 ml に溶解した溶液に窒素気流中氷冷下で、 "ニトロ ベンジル (1R, 5S, 6S) - 2-ジフエノキシホスホリルォキシ - 6- [ (1R) - 1-ヒドロキ シェチル] -卜メチル -卜力ルバペン- 2-ェム- 3-カルポキシラート 790 mg (1.33 mmol) 及びトリェチルァミン 680 \ (4.86mmol) を順次加え、 反応液を同温 度で 5時間攪拌し、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残査を逆相カラムクロマ トグラフィー (50 ml, 30〜 40%ァセトニトリルで溶出)で精製し、 目的画分を 集め、減圧下溶媒を留去し、 1N塩酸水溶液を加え pH 5.8として、凍結乾燥して、 標記化合物 468 mg (収率: 51.6%)を得た。
IR (Nujol)レ隨 3333, 1764, 1763, 1609, 1509, 727 cm—1; ¾ NMR (300 MHz, CD30D) δ 1.25 (3Η, d, / = 7.3 Hz), 1.29 (3H, d, / = 6.3), 2.37 (1H, m), 2.48 (1H, m), 2.94 (2H, 1), 3.14 (1H, m), 3.54(1H, m), 3.83 (1H, m), 4.19 (2H, m), 4.33 (1H, m), 4.08 (1H, m), 4.72 (1H, m), 5.26 (1H, d, / = 13.7 Hz), 5.45 (1H, d, /= 13.7 Hz), 7.82 (2H, d, / = 8.5 Hz), 8.29 (2H, d, J = 8.5 Hz)。
〔実施例 30〕
実施例 2 5で製造された化合物から ( , 5S, 6 - 2_[(3 & 5 - 5- [4- 卜ァ ミノ -2 -力ルバモイルェチル]フェニル]ピ口リジン- 3-ィルチオ] -6- [ (R) - 1 -ヒ ド口キシェチル] -卜メチル -1-力ルバべン- 2-ェム- 3-力ルポン酸一塩酸塩を製 造する工程.
Figure imgf000103_0001
NH。
Figure imgf000103_0002
(2R, 4 -2- [4- [ (5) - 1-ァミノ - 2 -力ルバモイルェチル]フエニル] -4-メルカプ トピロリジン 二塩酸塩 30 g ( 88.75 顧 ol) 及び p~二ト口べンジル (1 , 5 6 - 2 -ジフエノキシホスホリルォキシ- 6-[ ?)- 1-ヒドロキシェチ ル]-卜メチル -卜力ルバペン -2-ェム- 3-カルポキシラート 4.85 g (75.44mmol, 0.85 eq) を無水 ^メチル- 2-ピロリジノン 500 ml に溶解した溶液に窒素気流 中、 2 から 4 °Cで、 トリェチルァミン 40.8 ml (293腿 ol) を 10分間かけて 加え、 反応液を 5 °Cで 14時間攪拌した。
反応液にテトラヒドロフラン 1120 ml、 水 1120 ml及び 3-モルホリノプロパ ンスルホン酸 37.14 g (177. 謹 ol) を加えた。 反応液に 10重量 %パラジウム 炭素 7.5 gを加え、 水素気流下、 室温、 1気圧で反応液を 3時間激しく攪拌した 後、 反応液から触媒を濾別した。 濾液から減圧下、 テトラヒドロフランを留去 した。 溶液は 5M水酸化ナトリウム水溶液で PH 7.3 とした後、 クロ口ホルム (4000 ml)で 3回洗浄し、 水層の不溶物を濾別した。 濾液は、中圧逆相カラムクロマトグラフィー (YMC-GEL, ODS-AQ 120S-50, 1000 ml; 10 ァセトニトリル水溶液で溶出)で精製し、 目的画分を集め、 減圧下溶媒 を留去し、 1N塩酸水溶液を加え pH 6.5とした。
得られた水溶液をイオン交換樹脂 (Mitsubishi Chemical, 画 0N, SA-10A, 1500 cc; 水で溶出)に付して塩交換を行い目的画分を集め、 減圧下濃縮し、 室 温で無水アセトンに投入した。 析出物を窒素気流中濾取し アセトンで洗浄した。 得られた固体は減圧下、 室温で 40時間乾燥し標記化合物 21.3 g (収率; 55.2%) を得た。
IR (KBr) V max 1751, 1672, 1585, 1388, 1259, 1147, 773, 665 cm"1; ¾ NMR (500 MHz, D20) δ 1.04 (3H, d, /= 7.0 Hz), 1.08 (3H, d, 6.4 Hz), 2.36 (1H, dd, /= 14.0, 7.0 Hz), 2.61 (1H, m), 2.81 (1H, dd, /= 15.6, 7.3 Hz), 2.88 (1H, dd, / = 15.6, 7.3), 3.18 (1H, dq, / = 8.8, 7.0 Hz), 3.28 (1H, dd, /= 5.8, 2.8 Hz) , 3.31 (1H, br d, / = 12.8 Hz), 3.72 (1H, dd, 12.8, 5.8 Hz), 4.05 (3H, m), 4.59 (1H, t, / = 7.3 Hz), 4.92 (1H, dd, /= 11.0, 7.0 Hz), 7.36 (4H, m).
〔実施例 3 1〕
「保護されたピロリドン (pyrrolidone)からアルデヒド (Aldehyde)中間体まで (グ リニア経由)」
(ステップ 1)
i3R)-4-iert-Butoxycarbonylamino-3-tert-butyldimethylsiloxy-l-(4-dimethoxymethylOhe nyl)butanone
(3R)-4-t-ブトキシカルポニルァミノ- 3-t-ブチルジメチルシロキシ -1-(4-ジメトキ シメチルフエニル)ブ夕ノン
Figure imgf000105_0001
金属マグネシウム (163 g, 6.71 mol)の THF (3000 mL)溶液に窒素気流下、 室温 で、 4-ブロモベンズアルデヒドジメチルァセタール(120 g, 0.52 mol)および 1 , 2一ジブロモェタン (8mL)を加え激しく攪拌した (内温約 40°Cで反応は開始し た)。さらにこの反応液に、 4-ブロモベンズアルデヒドジメチルァセ夕一ル(1340 g, 5.80 mol)の THF(1500mL)溶液を内温 65~70°Cを保ちつつ加えた。 攪拌は反応 液の温度が約 30°Cに下がるまで続け、その後静置し Grignard試薬として用いた。 次に、約 _ 4 0 °Cに冷却した (4R)-l-t-ブトキシカルポニル -4-t-プチルジメチルシ ロキシ -2-ピロリ ドン (700g, 2.22mol)の THF(5000mL)溶液に、 先に調製した Grignard試薬を内温力-30°Cを越えない様に 30分ほどかけて滴下した。 Grignard 試薬の滴下終了後、 -40°Cでさらに 1.5時間攪拌し、 飽和塩化アンモニゥム水溶 液 (10L)に注いだ。 有機層を分離し、 水層を酢酸ェチルで 2回抽出した。
以上の操作を全く同じスケールで同時に行い、 2回の反応操作で得られた有機 層を合わせ、 IN NaOH水溶液 (7000mL)を加え 1時間攪拌した。有機層を分離し、 水層を酢酸ェチルで 2回抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残さ (赤色油状 物質, 3400g)にへキサン (12L)、 トリェチルァミン (25mL)および Wakogel™ C-300(800g)を加え、 室温で 40分攪拌した。 Wakogel™ C-300をろ別し、 残さを へキサン (22L)で洗浄した。 ろ液を減圧下濃縮し、 上記標記粗製化合物 (2880g)を 黄色油状物質として得た。
(3R)-4-te^Butoxycarbonylamino-3-tert-butyldimethylsiloxy-l-(4-dimethox methylphe nyl)butanol (3R)-4-t-ブトキシカルポニルァミノ -3-t-ブチルジメチルシロキシ -1-(4-ジメトキ シメチルフエニル)ブ夕ノール
Figure imgf000106_0001
-78°C の冷却浴で冷却したステップ 1で得られた粗製化合物 (1440g)の THF(6000 ml)溶液に、 窒素気流下 1M LiB(C2H5)3H(Super-Hydride)の THF溶液 (2700mL)を反応液の温度が- 66°Cを越えない様に滴下し加えた。滴下終了後も冷 却を続けてさらに 1.5時間攪拌し、 その後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液 (10L) に注いだ。 有機層を分離し水層を酢酸ェチルで抽出した。 得られた有機層を合 わせ、 飽和食塩水で洗浄した。
以上の操作全てを、 同時に全く同じ量で行い、 得られた有機層を合わせ、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残さ (赤色油状物 質, 3410g)を THF(8000mL)に溶解し、 その溶液を 2分割した。 それぞれの溶液に 水 (8000mL)、 過ほう酸ナトリウム四水和物 (lOOOg, 6.66mol)を加え室温で終夜攪 拌した。 次いで、 有機層を分離し、 水層を酢酸ェチルで 2回抽出し、 得られた 有機層を合わせ、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒 を減圧下留去し上記標記粗製化合物 (2820g)を赤色油状物質として得た。
(2R,4i?)- 1 -tert-Butoxycarbonyl-4-teri-butyldimethylsiloxy-2-C 4-dimethoxymethylpheny l)Dvrrolidine
(2R,4R)-l-t-ブトキシカルポニル -4-ί-ブチルジメチルシロキシ -2ィ 4-ジメトキシメ チルフエニル)ピロリジン
Figure imgf000107_0001
ステップ 2で得られた化合物(1410g)のメチレンクロライド (10L)溶液に、窒素 気流下室温でトリェチルァミン (1340g, 13.32 mol)、メ夕ンスルホニルク口ライド (507 g, 4.44 mol)を順次加え、 同温度で終夜攪拌した。 反応液を水 (10L)に注ぎ、 有機層を分離した。 水層をクロ口ホルムで 3回抽出した。 得られた有機層を合 わせ、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。
以上の操作全てを同時にもう 1回行い、 上記標記粗製化合物 (2870g)を暗赤色油 状物質として得た。 (出発原料が残っている場合は同じ反応を繰り返した。) 得 られた暗赤色油状物質にへキサン (12L)、 トリェチルァミン (25mL)および Wakogel™ C-300(800g)を加え、 室温で 30分攪拌した後、 Wakogel™ C-300をろ 別し、'残さをへキサン (20L)で洗浄する事により高極性の副生成物の大部分を除 去した。 ろ液を減圧下濃縮し、 上記標記粗製化合物 (2400g)を赤色油状物質とし て得た。
(ステップ 4)
i2i?,4R)-上- tert-Butoxvcarbonyl-4-iert-butyldimethylsiloxv-2-f4-formylphenyl)nvrrolidi ne
(2R,4R)-l-t-ブトキシカルポニル -4-t-ブチルジメチルシ口キシ -2-(4-フオルミルフ ェニル)ピロリジン
Figure imgf000107_0002
ステップ 3で得られた化合物 (2400g)の酢酸ェチル (10 溶液に、 IN HC1水溶液 (2000mL)を加え、 室温で 1時間攪拌した。 有機層を分離し、 水、 飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄した。 有機層を 2分割し、 それぞれ に 10% 亜硫酸水素ナトリウム水溶液 (7000mL)およびへキサン (2500mL)を加え 室温で終夜攪拌した。 有機層を分離し、 水層を酢酸ェチルで抽出した。 得られ た有機層を合わせ、 飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を 減圧下留去した。 2分割して行った操作により得られた残さを合わせ、 粗製の 上記標記化合物 (1440g)を黄色ァモルファスとして得た。
得られた黄色アモルファス (1440g)を、 へキサン (700mL)を加え攪拌し、減圧ろ 過することにより洗浄した。 この操作を 3回繰り返した後、 減圧下乾燥し上記 標記化合物 (748.6g, total yield:41.6%)を白色固体として得た。 (HPLC 分析: 99.3%purity, 99.4%de)
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 0.03 (6H, s), 0.72 (9H, s), 1.18 (6H, s), 1.43 (3H, s), 1.88 (1H, m), 2.48 (1H, m), 3.43 (1H, m), 3.80 (1H, m), 4.40 (1H, m), 4.79 (0.34H, m), 4.81 (0.66H, m), 7.40 (2H, d, J = 7.0 Hz), 7.78 (2H, d, J = 7.0 Hz), 9.96 (1H, s)
〔実施例 3 2〕
(lS,3R)-4-iert-Butoxycarbonylamino-3-tert-butyldimethylsiloxy-l-(4-dimethoxymethyl phenyl)butanol
(lS,3i?)-4-t-ブトキシカルポニルァミノ- 3-t-ブチルジメチルシロキシ小(4-ジメト キシメチルフエニル)ブタノール
Figure imgf000108_0001
エタノール (4.3mL, 73.8mmol)およぴテトラヒドロフルフリルアルコール (33.4mL, 344mmol)のクロ口ホルム (lOOmL)溶液を 17°Cに冷却し窒素雰囲気下、 水素化ホウ素ナトリゥム (931mg, 24.6mmol)を加え室温 (25°C)で 20分間攪拌した。 (A溶液)(3R)-4-t-ブトキシカルポニルァミノ- 3-t-プチルジメチルシロキシ -1-(4- ジメトキシメチルフエニル)ブタノン (5g, 10.7mmol)のクロロホルム (90mL)溶液 を- 55°C に冷却し窒素雰囲気下、 (L ,2S)-WN'-ビス [3-ォキソ -2-(2,4,6-トリメチル ベンゾィル)ブチリデン] -1,2-ジフエニルエチレンジァミネ一ト コバルト (II)(149mg, 0.213mmol)を加え同温度で 5分間攪拌した。 ( B溶液) この B溶液に 内温- 48°C以下で上記の方法で調製した A溶液を 10分間かけて滴下し、 引き続 き- 40°Cで 2時間、 -25°Cで 5時間攪拌した。 反応液に飽和塩化アンモニゥム水 溶液を加えク口口ホルム層を分離した。 水層を酢酸ェチルで抽出し先のク口口 ホルム層と合せた後、 飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 テトラヒドロフルフリルアルコール を除くため、 得られた残さにへキサンを加え水洗した後、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残さをシリカゲルクロマトダラ フィ一 (Wakogel™ C-300 へキサン-酢酸ェチル (0.1%のトリェチルアミンを含 む )10:0 - 3:1)で精製し、上記標記化合物 (4.7g, 収率: 95%)を黄色固体として得た。 光学純度、 76.2%de (HPLC分析、 column: YMC ODS-AQ303, mobile phase: lOmM (NH4)2HP04/CH3CN=3〃, detection:230nm, flow rate:1.0mL/min, column temperature:30°C)。 〔実施例 3 3〕
(2R, 4R)-4-Acetoxy-2" [4- [(S) - 1 - ier^butoxycarbonylamino -2 - ier^butoxycarbon ylethyl]phenyl] - 1 - ier^butoxycarbonylpyrrolidine
(2i?,4 ) -4-ァセトキシ -2-[4-[( -l- ter ブトキシカルポニルァミノ- ブトキ シカルポニルェチル]フエニル] - 1- terf"ブトキシカルポニルピロリジン COOtBu
HBoc
Figure imgf000110_0001
(2Ε,4 )-2-[4-[( )- ブトキシカルポニルァミノ- ブトキシカルボ ニル) ェチル]フエニル] ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン (3.40g, 6.71mmol)のクロ口ホルム溶液 (34ml)に氷冷下、 ピリジン (3.26ml, 40.3mmol)、無水酢酸 (1.90ml, 20.1mmol)を加えた後、 4- (Λζ ジメチルァミノ) ピリジン (82.0mg, 0.671mmol)を加え反応液を同温度で 3. 0分間攪拌した。飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、 クロ口ホルムで 3回抽出後、 有機 相を飽和硫酸銅水溶液で 3回、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液、 飽和食塩水で 洗浄した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 シリカゲルカラ ムクロマトグラフィーにより精製することにより油状の (2i?,4i?)-4-ァセトキシ -2- [4-[0¾-l- ter ブトキシカルポニルァミノ- ブトキシカルポニル]ェチル] フエニル] -l- ter ブトキシカルポニルピロリジン (3.64g, 6.63mmol)を 98.9%の 収率で得た。
!Η-ΝΜΕ(300ΜΗζ, CDC13) δ 1.22(6H, brs), 1.36(9Η, s), 1.43(12Η, s), 1.82(3Η, s), 2.01-2.15(1Η, m), 2.53-2.82(3Η, m), 3.58-3.68(lH, m), 3.90(lH, dd, J=12.5Hz, 5.83Hz), 4.81-5.10(2H, m), 5.19-5.29(1H, m), 5.45(lH, brs), 7.19(2H, d, J=10.0Hz), 7.27(2H, d, J=10.0Hz)
〔実施例 3 4〕
(2E, - 4- Acetoxy -2- [4- 1- ier^butoxycarbonyl-A^methylamino^- ier^but oxycarbonylethyl]p enyl] - 1 - feri-butoxycarbonylpyrrolidine
(2i?, ff)-4-ァセトキシ -2- [4- [( -l- fer ブトキシカルポニル - メチルァミノ -2- z¾r ブトキシカルポニルェチル]フエニル ブトキシカルポ二
Figure imgf000111_0001
(2i?,4i$-4-ァセトキシ -2-[4-[[½)-l-ter ブトキシカルポニルァミノ- 2- er ブ トキシカルボニル]ェチル]フエニル] - 1- fer ブトキシカルボニルピロリジン (3.03g, 5.53mmol)の D M F溶液 (24ml)に窒素気流中ヨウ化メチル (6ml)、酸化銀 (6.40g, 27.7mmol)を加え、 45°Cで 12時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチル /水の 混合液に開け、 水相を酢酸ェチルで 3回抽出後、 有機相を水 ( 3回)、 飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧留去し、 シリカゲル力 ラムクロマトグラフィーにより精製することによりオイル状の (2i?,4i?)-4-ァセ トキシ -2-[4-[( -1- OV-fer ブトキシカルボニル - メチル) ァミノ- ブト キシカルポニル]ェチル]フエニル] ブトキシカルポニルピロリジン (2.69g, 4.78mmol)を 86.5%の収率で得た。
iH-NMR(300MHz, CDC13) δ 1.26(6H, br.s), 1.48(9H, s), 1.5l(l2H, s), 1.85(3H, s), 2.08-2.19(lH, m), 2.65(3H, brs), 2.78-2.98(2H, m), 3.64-3.80(lH, m), 3.94(1H, dd, J=12.5Hz, 5.83Hz), 4.82-5.15(lH, m), 5.22-5.3l(lH, m), 5.69-5.96(lH, m), 7.22(4H, s)
〔実施例 3 5〕
(2i¾4i2)-2-[4-[(>^-l-fer^Butoxycarbonyl -methylamino"2-carboxylethyl]phe nyl]-l-ie2*rbutoxycarbonyl-4-hydroxypyrrolidine
(2i?,4i¾-2-[4-[(^)-l-ferたブトキシカルポニル - メチルァミノ- 2-カルボキシェ チル]フエニル ブトキシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000112_0001
(2 , 4 ) -4-ァセトキシ -2-[4-[[(^»-l- ( - teri"ブトキシカルポニル - メチル) ァミノ -2-tertブトキシカルポニル]ェチル]フエニル ] - 1 - ブトキシカルポ二 ルピロリジン (2.68g, 4.77nmioDのエタノ一ル (16.1ml)/水 (6.17ml)の混合溶液 に、氷冷下 5.0規定水酸化ナトリウム水溶液 (4.77ml, 23.9nimol)を加えた。反応 液を 100°Cに昇温し、 同温度で還流下 3時間攪拌した後、 氷冷下 5.0規定塩酸 (4.77ml, 23.9mmol)を加え反応を停止した。酢酸ェチルで 3回抽出後、有機相を 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにより乾燥した。 溶媒を減圧留 去後、 シ リ カゲルカ ラムク ロマ ト グラフィ ーによ り粗精製し (2i?, S)-2-[4-[[(^)-l- (
Figure imgf000112_0002
ブトキシカルポ二ル- メチル) ァミノ- 2-力ルポ キシ]ェチル]フェニル ]-1- tertブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジンを 含む油状の混合物 (2.46g)を得た。
iH-NMR(300MHz, CDC13) δ 1·13(6Η, br-s), 1.27(3H, s), 1.44(9H, s), 1.87-2.03(1H, m), 2.43-2.6l(lH, m), 2.59(3H, brs), 2.80·3.06(2Η, m), 3.43-3.59(lH, m), 3.72-3.90(lH, m), 4.32-4.47(lH, m), 4.64_5.05(1H, m), 5.55-5.89(lH, m), 7.17(2H, d, J=8.75Hz), 7.23(2H, d, J=8.75Hz)
〔実施例 3 6〕
(2i?,4i?)-2-[4-[(^-l-ier^Butoxycarbonyl-i\-methylamino-2-carbamoylethyl]p henyl] - 1 - zier butoxycarbonyl- 4 - hy droxypyrrolidine
(2i?,4 ) -2-[ 4 -[G9-l- ter ブトキシカルポニル - メチルァミノ- 2-力ルバモイル ェチル]フェニル] -1- ter ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジ
Figure imgf000113_0001
(2i?,4i?)-2-[4-[[GS)-l- OV-ter ブトキシカルポニル - メチル) ァミノ- 2-カル ポキシ]ェチル]フエニル] - 1 - fe ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン を含む混合物 (2.46g)のクロロホルム溶液 (24.6ml)に氷冷下トリェチルァミン (1.33ml, 9.54mmol), クロロギ酸ェチル (0.684ml, 7.16nmiol)を加え、 同温度で 3 0分間攪拌した。 反応液に 28%アンモニア水 (12.3ml)を加えた後、 クロロホ ルムにより 3回抽出し、 有機相を飽和塩化アンモニゥム水溶液、 飽和食塩水で 洗浄した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 得られる残査に er ブチルメチルエーテル一 へキサンを加えることにより生じる固体を濾別、 減圧乾燥することにより、 白色固体の (2i?,4 - 2-[4 -[[( -1- ( er ブトキシカ ルポニル - メチル) ァミノ- 2-カルパモイル]ェチル]フエニル] たブトキシ カルボニル -4-ヒドロキシピロリジン (1.65g, 3.57mmol)を製造例 3より 2工程 74.8%の収率で得た。
!H-NMROOOMHz, CDCls) δ 1.18(6H, brs), 1.27(3H, s), 1.49(9H, s), 1.91-2.03(1H, m), 2.49"2.63(lH, m), 2.60(3H, s), 2.79"2.99(2H, m), 3.55(lH, dd, J=11.6Hz, 4.14Hz), 3.74"3.93(lH, m), 4.46(lH, ddd, J=8.69Hz, 4.14Hz, 4.14Hz), 4.70-5.07(lH, m), 5.41-5.7l(2H, m), 7.18(2H, d, J=8.13Hz), 7.25(2H, d, J=8.13Hz) 〔実施例 3 7〕
(2.¾4^-2-[4-[(^-l-Allyloxycarbonyl-iV:methylamino-2-carbamoylethyl]-phe nyl] - 1 - allyloxycarbonyl-4-hydroxypyrrolidine
(2i?,4 ) -2-[ 4 -[½)-l-ァリルォキシカルポニル メチルァミノ- 2-力ルバモイル ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000114_0001
NMeAUoc
(2^,4^)-2-[4 -[[(^-1- ( er ブトキシカルポニル - メチル) ァミノ- 2'カル バモイル]ェチル]フェニル] -1- ter ブトキシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジ ン (1.56g, 3.36nmiol)のクロ口ホルム溶液 (16ml)に窒素気流中氷冷下トリフルォ 口酢酸 (8ml)を加え、 同温度で 1.5時間攪拌した後、 減圧下溶媒およびトリフル ォロ酢酸を留去した。得られた残査を 1、 4-ジォキサン (10ml)および水 (5ml)に溶 解し、 5.0M水酸ィ匕ナトリゥム水溶液により反応液が pH9-10になるように調節 した後に、 クロロギ酸ァリル (1.07ml, lO.lmmol)を加え、 再び 5.0M水酸化ナト リウム水溶液により反応液が pH9〜: 10になるように調節した。 30分間攪拌後、 酢酸ェチルにより 3回抽出し、 有機相を水および飽和食塩水で洗浄した。 無水 硫酸ナトリゥムで乾燥後、 溶媒を減圧留去することにより (27?,4 ) -2-[4
( ァリルォキシカルボニル - メチル) ァミノ- 2-力ルバモイル]ェチル]フエ二 ル] -1-ァリルォキシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジンを含むオイル状混合物 (1.40g)を得、 精製することなく次工程に用いた。
iH-NMR(300MHz, CDC13) δ 1.95(lH, brd, J=12.4Hz), 2.40'3.15(3H, m), 2.67(3H, s), 3.58(1H, d, J=9.93Hz), 3.85(lH, dd, J=9.93Hz, 4.55Hz), 4.30-4.70(5H, m), 4.95(2H, brs), 5.19(1H, d, J=9.52Hz), 5.20-5.40(lH, m), 5.28(1H, d, J=15.7Hz), 5.6l(2H, br-s), 5.80"6.08(lH, m), 6.54(lH, br-s), 7.19(2H, s), 7.23(2H, s)
〔実施例 3 8〕
(2i?, S) -2- [4- [(^> - 1 -Allyloxycarbonyl-iV-methylamino-2-carbamoylethyl] -phe nyl] - 1 - allyloxy carbony 1- 4. me syloxypyrrolidine
(2i?,4i?)-2-[4 -[(^)-l-ァリルォキシ力ルポ二ゾレ- メチルァミノ- 2-力ルバモイル ェチル]フエ二リレ] - 1-ァリルォキシカルポニル -4-メシルォキシピロリジン
Figure imgf000115_0001
(2 , 4i¾-2_[4 -[[(^-l- ( ァリルォキシカルポニル - メチル) ァミノ- 2-カル パモイル]ェチル]フェニル] -1-ァリルォキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジ ンを含む混合物 (1.40g)の D M F溶液 (21ml)に窒素気流中氷冷下トリェチルアミ ン (1.44ml, 10.3mmol)ついで塩化メタンスルホニル (0.601ml, 7.75mmol)を加え、 同温度で 1時間攪拌した。 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止し、 酢 酸ェチルで 3回抽出後、 有機相を水 (3回)および飽和食塩水で洗浄した。 無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 シリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一により粗精製することにより (2 , ¾)_2-[4 -[[½)-1- N-了リルォキシカルボ 二ル- メチル)ァミノ -2-力ルバモイル]ェチル]フェニル] -1-ァリルォキシカルポ ニル -4-メシルォキシピ口リジンを含む油状の混合物 (1.39g)を得、 そのまま次ェ 程に用いた。
iH-NMR(300MHz, CDCls) δ 1.92(1H, br's), 2.34(1H, d, J=13.6Hz), 2.66(3H, s), 2.70(3H, s), 2.80_3.06(2H, m), 3.90(1H, d, J=12.4Hz), 4.02(lH, dd, J=12.4Hz, 4.55Hz), 4.39.4.68(4H, m), 5.10(lH, d, J=7.86Hz), 5.14-5.39(4H, m), 5.51-5.76(2H, brs), 5.82-6.00(2H, m), 6.32(1H, br-s), 7.2l(4H, s)
〔実施例 3 9〕
(2i?,4i2)-4-Acetylthio"2-[4-[(^-l-allyloxycarbonyl-A^-methylamino-2-carbam^ ylet yl] -phenyl] - 1 - allyloxycarbonylpyrrolidine (2 ?,4 -4-ァセチルチオ- 2-[ 4 - [(^十ァリルォキシ力ルポニル- メチルァミノ -2-カルパモイルェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルポニルピロリジン
Figure imgf000116_0001
(2 ,4 -2-[4 -[[( -1- ( ァリルォキシカルポニル - メチル) ァミノ- 2-カル バモイル]ェチル]フエニル ]-1-ァリルォキシカルポニル -4-メシルォキシピロリ ジンを含む油状の混合物 (1.37g)の D M F溶液 (21ml)にチォ酢酸力リウム (616mg, 5.38mmol)を加え、 70°Cに昇温した。 1時間攪拌後、 反応液を室温に冷 却し、水 Z酢酸ェチル混合液に開け、酢酸ェチルで 3回抽出した。有機相を 5 % 食塩水および飽和食塩水で洗浄した後無水硫酸ナトリゥムで乾燥した。 溶媒を 減圧留去し、 シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、 油状の (2i?, 6^-4-ァセチルチオ- 2-[4 -[[06?)-1- ( ァリルォキシカルボニル - メ チル) ァミノ- 2-力ルバモイル]ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルポニルピロ リジン (699mg, 1.43mmol)を (2i?, ff)-2-[4 -[[( -1- ( ブトキシカルボニル - メチル) ァミノ- 2-力ルバモイル]ェチル]フエニル ブトキシカルポ二 ル -4-ヒドロキシビ口リジンより 4工程 42.5%の収率で得た。
iH-NMR(300MHz, CDC13) <5 2.13-2.28(1H, m), 2.32(3H, s), 2.70(3H, s), 2.82-3.13(2H, m), 3.50-3.70(lH, m), 3.95_4.13(2H, m), 4.36-4.70(4H, m), 4.87-5.09(lH, m), 5.15-5.36(4H, m), 5.40(1H, br-s), 5.63(1H, br-s), 5.74-6.00(2H, m), 6.32(1H, brs), 7.10"7.30(4H, m)
〔実施例 4 0〕
Allyl-(li?,5 6^-2-[(3S5 ) -l-allyloxycarb。nyl-5-[4-(^)-l-allyloxycarbQnyl- methylamino-2 arbamoylethyl]phenyl]pyrrolidin-3-ylthio]-6-[(i?)-l-liydroxy ethyl] - 1 -methyl- l-carbapen"2-em-3-carboxylate
(1 ,5 :6^-2-[(3 5 )-1-ァリルォキシカルポニル [4 ァリルォキシカ ルポ二ル- メチルァミノ -2-力ルバモイルェチル]フエニル]ピ口リジン- 3-ィル チォ] -6-[0?)-1-ヒド口キシェチル]十メチル 力ルバペン- 2-ェム -3-力ルポン酸 ァリルエステル
Figure imgf000117_0001
(2i?,4 -4-ァセチルチオ- 2-[4 -[[( -1- ( ァリルォキシカルポニル - メチル) ァミノ- 2-力ルバモイル]ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルポニルピロリジ ン (692mg, 1.41mmol)の T H F (lOml)ノメタノール (10ml)混合溶液に、 氷冷下 1.0M水酸化ナトリゥム水溶液 (1.55ml, 1.55mmol)を加え、 同温度で 1.5時間攪 拌した。 反応液に 1.0M塩酸 (1.55ml, 1.55mmol)を加えて反応を停止し、 酢酸ェ チルで 3回抽出した後、 有機相を飽和食塩水で洗浄した。 無水硫酸ナトリウム で乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残查をァセトニトリル (18ml) に溶解 した。 反応液に氷冷下 (lR,5S,6S)-2-ジフエ二ルフォスフォリルォキシ -6-[(R)-l- ヒドロキシェチル ]-1-メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3-カルボン酸 ァリルエステ ル (785mg, 1.57mmol)のァセトニトリル溶液 (3.91ml)、ェチルジィソプロピルァ ミン (0.319ml, 1.83mmol)を加え、 同温度で一終夜攪拌した。 反応液を水 酢酸 ェチル混合液にあけ、酢酸ェチルで 3回抽出後、有機相を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥した。 溶媒を減圧留去した後シリカゲル力ラムクロ マトグラフィ一で精製することにより、 白色固体の (L¾5S6^)-2-[(3S5 $-l-ァ リルォキシカルポニル -5-[4 -[[( -1- ( ァリルォキシカルポニル - メチル) ァ ミノ -2-力ルバモイル]ェチル]フエニル]ピ口リジン -3-ィルチオ] -6_[Cff)-l-ヒドロ キシェチル] -1-メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3-カルボン酸 ァリルエステル (452mg, 0.649mmol)を収率 46.0%で得た。
Figure imgf000118_0001
1.98-2.10(1H, m), 2.18_2.50(1H, m), 2.52_2.66(1H, m), 2.69, 2.70(each 3H, s), 2.80-3.12(2H, m), 3.18-3.33(lH, m), 3.62(lH, dd, J=12.4Hz, 3.31Hz), 3.70-3.83(lH, m), 3.85-4.07(lH, m), 4.17-4.29(lH, m), 4.34-4.66(5H, m), 4.69(1H, dd, J=12.8Hz, 5.38Hz), 4.82(lH, dd, J=12.8Hz, 6.62Hz), 4.90-5.16(2H, m), 5.17"5.50(6H, m), 5.65(2H, br_s), 5.83_6.05(2H, m), 6.34(1H, brs), 7.17(2H, d, J=8.28Hz), 7.25(2H, d, J=8.28Hz)
〔実施例 4 1〕
(li?,5^6^-2-[(3^,5i$-5-[4-[(^)-l-iVMethylamino-2-carbamoylethyl]phenyl]p yrrolidin-3-yltmo]-6- [(^) - 1 -hy droxyethyl] - 1 -methyl-l-carbapen-2-em-3-cabox ylic acid hydrochloride
(l ?,5S6 -2-[(3 5 ¾-5-[4 -[( -l- メチルァミノ- 2-力ルバモイルェチル]フエ ニル]ピロリジン- 3-ィルチオ] -6-[(i?)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-力ルバべ ン -2-ェム -3-カルボン酸 ·一塩酸塩
Figure imgf000118_0002
(L¾5S6 -2-[(3S5 i:)-l-ァリルォキシカルポニル ·5-[4 -[[( -1- ( ァリルォ キシカルポニル - メチル)ァミノ- 2-力ルバモイル]ェチル]フエニル]ピロリジン -3-ィルチオ] -6-[ひ 1-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3-カル ポン酸 ァリルエステル (235mg, 0.338mmol)のジクロ口メタン溶液 (7.05ml)に 氷冷下ビス(トリフエニルホスフィ ン)パラジウムジクロリ ド(23.7mg, 0.0338mmol), 水 (0.114ml)を加え激しく攪拌させた。 反応液に水素化トリブチ ルスズ (0.409ml, 1.52mmol)を一気に加え、 30分間攪拌した。 再び、 ビス(トリ フエニルホスフィン)パラジウムジク口リド (23.7mg, 0.0338mmol), 水素化トリ プチルスズ (0.409ml, 1.52imnol)を加え 20分間攪拌した。 反応液を水で 3回抽 出し、水相をジクロロメタンで 2回洗浄後、水を減圧留去し、生じる固体を GFP フィル夕一により除去した。 0.1M塩酸により pH6.7に調節した後、 逆相カラム クロマトグラフィーにより精製し、 溶出液を 0.1M塩酸により ρΗβ.Οに調節し た。減圧濃縮し、凍結乾燥することにより白色固体の (1 5S6^)-2-[(3S5 ¾-5-[4 ■[[(^■l-N-メチルァミノ -2-力ルバモイル]ェチル]フエニル]ピ口リジン -3-ィルチ ォ ]-6-[(i?)-l七ドロキシェチル] -1-メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3-カルボン酸 ·一 塩酸塩 (29.63mg, 0.0605minol)を 17.9%の収率で得た。
iH-NMR OOMHz, D20) 6 0.86(3H, d, J=6.92Hz), 0.90(3H, d, J=6.67Hz) 2.18(1H, dd, J=15.2Hz, 6.99Hz), 2.22(3H, s), 2.40(lH, ddd, J=15.2Hz, 10.69Hz, 6.81Hz), 2.65(lH, dd, J=15.5Hz, 7.73Hz), 2.88(lH, dd, J=15.5Hz, 6.04Hz), 3.00(1H, dq, J=16.4Hz, 6.67Hz), 3.10(1H, d, J=9.10Hz), 3.13(1H, dd, J= 12.9Hz, 2.31Hz), 3.54(1H, dd, J=12.9Hz, 5..53Hz), 3.80"3.92(3H, m), 4.24(1H, dd, J=7.73Hz, 6.04Hz), 4.74(1H, dd, J=10.7Hz, 6.99Hz), 7.17(2H, d, J=8.53Hz), 7.22(2H, d, 8.53Hz)
〔実施例 4 2〕
(2R,4i?)-2-[4-[(15) -ニトロベンジルォキシカルポニルァミノ- 2-(ί-ブトキシカル ポニル)ェチル]フェニル] -l-t-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000120_0001
(2R,4R)-2-[4-[(lS)-ァミノ- 2-(t-ブトキシカルポニル)ェチル]フエニル] ブト キシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジン 酢酸塩(196g, 0.42mol)のテトラヒド ロフラン (5.5L)、 水 (2.5L)の混合溶液を 0°Cに冷却し、 IN NaOH水溶液で pH 8-9 を保ちつつ ニトロべンジルォキシカルボニルクロライド (99.8g, 0.46mol)のテ トラヒドロフラン (200ml)溶液を加えた。反応液を同温度で 1.5時間攪拌した後、 飽和食塩水に注ぎ有機層を分離した。 水層を酢酸ェチルで抽出し、 先の有機層 と合せた。 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた 残さをシリカゲルクロマトグラフィ一 (Wakogel™ C-300へキサン—酢酸ェチル 10:0 ~ 10:15)で精製し、 白色固体の上記標記化合物 (147g, 収率: 59.7%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.12-1.67 (18H, m), 1.93 (1H, m), 2.57 (1H, m), 2.74(2H, m), 3.53 (1H, dd, J=3.5, 11.3Hz), 3.85(1H, br s), 4.44(1H, br s), 5.05-5.24(4H, m), 7.24(4H, br s), 7.46(2H, br d), 8.19(2H, br d)
(2/?,4R)-2-[4-[(lS)- -二ト口ベンジルォキシカルポニルァミノ- 2-カルポキシェチ ル]フェニル] -l-ί-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000120_0002
1で得られた化合物(147g, 0.25 mol)のクロ口ホルム (2.5L)溶液にト リフルォ口酢酸 (150mL)を加え 2時間加熱還流し、 トリフルォロ酢酸 (lOOmL)を 追加してさらに 3時間加熱還流した。 減圧下濃縮して得られた黄色油状物質を TH F (6L)-水 (2L)の混合溶媒に溶解し、 1M NaOH水溶液で pH8~9を保ちつつ、 0°Cにてジ -ί-プチル-ジカーボネート (71g, 0.32mol)を加えた。 同温度で 3時間攪 拌し、 1M HC1水溶液を加え pH 4.5に調整した後、 有機層を分離し、 水層を酢 酸ェチルで抽出した。 得られた有機層を合わせ、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 後、 溶媒を減圧下留去した。得られた残さをジクロロメタン (1L)に溶解し、 ジェ チルエーテル (4L)を加えた後氷冷することにより、生成した析出物をろ取、減圧 下乾燥して上記標記化合物 (117g,収率: 88.6%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.05-1.57 (9Η, m),1.95 (1H, m), 2.53 (1H, m), 2.86 (2H, m), 3.52(1H, m), 3.80 (1H, m), 4.41(1H, m), 5.09-5.21(4H, m), 7.20(4H, br s), 7.45(2H, br d), 8.15(2H, br d)
(2 ?,4 -2-[4-[(15) 二ト口ベンジルォキシカルボニルアミノ -2-力ルバモイルェ チル]フエニル] -l-ί-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000121_0001
(2/?,4 -2-[4-[(1 -二トロベンジルォキシカルポニルァミノ- 2-力ルポキシェ チル]フエニル] ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン (117g, 0.22mol) クロ口ぎ酸ェチル (30.7g, 0.28mol)のクロロホルム溶液 (80mL)を加え、 0°Cで 1.5h 攪拌し、 続いて 28%アンモニア水溶液 (250ml)を加え室温で 1時間攪拌した。 減 圧下に濃縮して有機溶媒及び過剰のアンモニアを留去した後、 反応液をクロ口 ホルムで抽出した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留 去した。得られた残さをシリカゲルクロマトグラフィ一 (Wakogel™ C-300クロ口 ホルム-メタノール 10:0 ~ 14:1)で精製することにより、 上記標記化合物 g, 収率: 57.0%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.10-1.65 (9H, m), 1.95-2.70 (4Η, m), 3.52(1Η, m), 3.81(1Η, m), 4.25(1Η, m), 4.95-5.25 (4Η, m), 7.09-7.55(6H, m), 8.10-8.25 (2H, m)
(2R,4R)-2-[4-[(lS)-_p-二トロベンジルォキシカルポニルァミノ- 2-ί-力ルバモイルェ チル]フエニル] -1-t-ブトキシカルポニル -4-メシルォキシピロリジン
Figure imgf000122_0001
ステップ 3で得られた化合物 (66g, 0.12 mol)およびトリェチルァミン (21.2g, 0.21mol)をクロ口ホルム (1.8L)、 TH F (1.8L)の混合溶媒に溶かし、 10°C にてメ タンスルホニルクロライド (18.3g, 0.16mol)のクロ口ホルム (100ml)溶液を加えた。 反応液を室温で 2時間攪拌した後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えた。 有 機層を分取、水層をクロ口ホルムで抽出し、有機層を合わせ、減圧下濃縮した。 得られた残さに酢酸ェチル -TH Fの混合溶媒を加え、 有機層を水、 飽和食塩水 の順で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧下留去し、 上記標 記化合物 (72.4 g)を淡黄色粉末として得た。 これを精製せず次の反応に用いた。
1H NMR (300 MHz, CDC13) δ 1.45 (9H, m), 2.31 (1H, m), 2.55-2.71 (5H, m), 3.11 (1H, m), 3.81-4.12(3H, m), 5.05-5.41 (4H, m), 7.13-7.52(6H, m), 8.19(2H, br d)
(2R, S)-4-ァセチルチオ-2 -[4_[(15) -二トロベンジルォキシカルポニルァミノ- 2- 力ルバモイルェチル]フェニル] ブトキシカルポニルピ口リジン
Figure imgf000123_0001
ステップ 4で得られた化合物 (71g, 0.12mol)の DMF(1.4L)溶液にチォ酢酸カリ ゥム (40.2g, 0.35mol)を加え、 80°Cで 1時間攪拌した。 反応液を氷冷水に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 酢酸ェチル層を水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残さをシリカゲルクロマトグラフィ -(Wakogel™ C-300酢酸ェチル-アセトン 10:0 - 9:1)で精製し、 上記標記化合 (59.9 g,収率: 87.2%)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR(CDC13) δ: 1.16 (3H,br s), 1.44 (3H,br s), 1.63 (3H,br s), 2.13-2.39 (lH,m), 2.32 (3H,s), 2.59-2.80 (3H,m), 3.40-3.62 (lH,m), 3.92 (lH,m), 4.80-5.80 (3H,m), 5.17 (2H,br s), 7,14 (2H, br d), 7.26 (2H, br d), 7.48(2H,br d), 8.18(2H, br d)
(2R,4S)-2-[4-[(LS)- -ニトロベンジルォキシカルポ二
チル]フェニル] -4-メルカプトピロリジン 一塩酸塩
Figure imgf000123_0002
ステップ 5で得られた化合物 (500mg, 0.85mmol)のメタノ一ル (25ml)溶液に 4°Cで 5M NaOH水溶液 (0.19ml)を加え、同温度で 30分攪拌した。反応液に 5M HC1 水溶液 (0.19ml)を加えた後、酢酸ェチルに注ぎ、水、飽和食塩水で順次洗浄した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残 さのクロ口ホルム (50ml)溶液に 4°Cで、 HC1ガスを 5分間導入した。反応液を室 温で終夜攪拌した後、 適時へキサンを加えながら減圧下濃縮し大部分の有機溶 媒をへキサンに置き換えた。 生成した固体を口取し減圧下乾燥することにより、 上記標記化合物 (440mg)を淡桃色粉末として得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 2.41 (1H, m), 2.72 (3H, m), 3.32(1H, m), 3.90(2H, m), 4.95-5.22 (2H, m), 5.15(2H, br s), 7.45-7.53 (4H, m), 7.90 (2H, m), 8.18 (2H, br d)
(LR,5 & 6S)-2-[(3S,5R)-5-[4-[(5)-l -二トベンジルォキシカルポニルァミノ- 2- (カル バモイル)ェチル]フエニル]ピロリジン- 3-ィルチオ] -6-[(R)-l-ヒドロキシェチ ル]小メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3-カルボン酸 P-二ト口べンジルエステル 一塩酸塩
Figure imgf000124_0001
6で得られた化合物 (200mg, 0.42mmol)および (lR,5S,6S)-2-ジフエ ニルホスホリルォキシ -6-[(lR)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル小カルバぺン -2-ェ ム -3-カルポン酸 P-二トロべンジルエステル (200mg, 0.34 mmol)の無水 N-メチル -2-ピロリジノン (4ml)溶液に、 窒素気流下 2°C でトリエヂルァミン (93.5mg, 0.92mmol)を加えた。 5°C で 14 時間攪拌した後、 反応液を NaHCO3(705mg, 8.4mmol)水溶液 (40ml)に注ぎ 10分間攪拌した。 析出物をろ取し、 水洗してから 減圧下乾燥した。得られた固体を T H F (lOml)に溶解し、 不溶物をろ別した。 ろ 液に 1M HC1水溶液 (0.24ml)を加え、 5分間攪拌して生成する析出物をろ取し、 T H F (14ml)で洗浄して、上記標記化合物 (186m g,収率: 67.1%)を淡黄色粉末と して得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 1.30 (3H, d, J=6.5Hz), 1.35 (3H, d, J=5.9Hz), 2.05 (1H, m), 2.68(2H, m), 2.39 (1H, m), 3.04 (IH, m), 3.43 (2H, m), 3.58 (IH, m), 3.87 (IH, m), 4.23 (1H, m), 4.37 (IH, m), 5.04-5.22 (2H, m), 5.17 (2H, br s), 5.28 (IH, d, J=13.8Hz), 5.50(1H, d, J=13.8Hz), 7.18-7.70(8H,m), 8.21(4H, m)
(ステップ 8 )
(lR,5S,6S)-2-[(3S5 - 5-[4-[½)-l-ァミノ- 2-力ルバモイルェチル]フ: ニル]ピロリ ジン- 3-ィルチオ] -6-[(i?)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3- カルボン酸一塩酸塩
Figure imgf000125_0001
ステップ 7で得られた化合物 (126mg, 0.15mmol)の T H F (15ml)、 水 (15ml)の混 合溶液に 20%水酸ィヒパラジウム (60mg)を加え、 水素気流下 (3.5 atm)、 室温で 14 時間振とう攪拌した。 水酸化パラジウムをろ別し、 ろ液を 10mlまで減圧下濃縮 し不溶物をろ別した。 ろ液を 5mlまで減圧下濃縮した後、 中圧逆相 (O D S ) カラムクロマトグラフィーで精製した。目的物を含むフラクションを集め、 0.1M HC1水溶液で pH 5.8に調整してから減圧下 lmlまで濃縮、 凍結乾燥を行い、 上 記標記化合物 (50.3mg, 64.3%)を白色固体として得た。 実施例 3 0と同一の NMR ¾示し 7こ。
〔実施例 4 3〕
(2R,4R)-2-[4-[(lS)-ァリルォキシカルポニルァミノ- 2-(t-ブトキシカルポニル)ェチ ル]フェニル] -1-ί-ブトキシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000125_0002
AcOH (2R,4R)-2-[4-[(LS ァミノ -2-(t-ブトキシカルポニル)ェチル]フエニル] -: -ブト キシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジン 酢酸塩 (70g, 150mmol) の酢酸ェチ ル懸濁液 (300mL) へ飽和 NaHCOs水溶液 (200mL) およびトリェチルアミ ン (50mL)を加え、 30分間激しく攪拌した。 水層を分離し、 有機層を硫酸マグネ シゥム上で乾燥後、 濃縮してフリー体を淡黄色固体として得た。 得られた淡黄 色固体を THF (800mL) に懸濁し、 1—ァリルォキシカルボニルォキシー 1 , 2 , 3—ベンツトリァゾ一ル (Alloc-OBT) を加え、 室温で 30分間攪拌した。 次いで、 N,N—ジメチルエチレンジァミン (3mL,21.4mmol) を加え、 30分間 室温で攪拌した。 反応溶液を酢酸ェチル (500mL)で希釈し、 1N塩酸 (500niL)、 飽和 NaHC03水溶液 (500mL)、 飽和食塩水 (500mL) で洗浄し、 無水硫酸マ グネシゥム上で乾燥後、 濃縮した。 得られた残さから t-プチルメチルエーテル (lOOmL) およびへキサン (500mL) を用いた結晶化により 55g (75%) の標 記化合物を無色結晶として得た。
300MHz NMR (CDCls) δ 7.12— 7.40 (m, 4H), 5.62— 5.98 (m, 2H), 4.71— 5.33 (m, 5H), 4.33— 4.61 (m, 3H), 3.71 - 3.92 (m, 1H), 3.47— 3.55 (m, 1H), 2.63 - 2.83 (m, 1H), 2.47— 2.61 (m, 1H), 1.89— 2.00 (m, 1H), 1.72, 1.31, and 1.15 (br s each, 18H).
(2R,4R)-2-[4-[(lS)-ァリルォキシカルボニルァミノ- 2-力ルバモイルェチル]フエ: ル] -l-ί-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000126_0001
上記で得られた (2Z?,4R)-2-[4-[(lS)-ァリルォキシカルポニルァミノ -2-(t-ブトキ シカルポニル)ェチル]フエニル] -1-t-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジ ン (1.3g、 2.6mmol) のメタノール溶液 (lOmL) へ 5M水酸化ナトリウム水溶 液(l.lmL)を加え、 1時間加熱還流した。 5M水酸化ナトリゥム水溶液(1.75mL) を加え、 さらに 1時間加熱還流後、 反応溶液を 0 °Cに冷却した。 5M塩酸 (3mL) を加え、反応溶液を酸性にした後、水(50mL)で希釈し、 クロ口ホルム(50mL) で 3回抽出した。 集めた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥後、 濃縮し黄色ガ ム状のカルボン酸誘導体を得、 単離精製することなく次の操作に用いた。
上記で得られたカルボン酸誘導体およびトリェチルァミン(0.6mL、 4.30mmol) のクロ口ホルム溶液 (10mL)へ 0 °Cにてクロロギ酸ェチル (0.26mL、 2.7mmol) をゆっくり加え、同温で 30分間攪拌した。トリェチルァミン(0.6mL、4.30mmol) およびクロロギ酸ェチル (0.26mL、 2.7mmol) を再び加え、 さらに 30分攪拌 した後、 濃アンモニア水 (10mL) を加え、 室温で 1時間激しく攪拌した。 反応 溶液を水 (50mL) で希釈し、 クロ口ホルム (50mL) で 3回抽出した。 集めた 有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥後、濃縮する事により標記化合物 (l.lg, 2.5mmol, 96%) を無色結晶として得た。
300MHz NMR (CDC13) δ 7.14—7.27 (m, 4H), 6.51, 6.38 and 6.18 (br s each, 2H), 5.79- 5.98 (m, 1H), 4.91— 5.32 (m, 5H), 4.41一 4.72 (m, 4H), 3.50— 3.91 (m, 2H), 2.45 -2.77 (m, 3H), 1.91一 2.02 (m, 1H), 1.15 and 1.48 (br s each, 9H). (2R,4i?)-2-[4-[(15)-ァリルォキシ力ルポニルァミノ- 2-カルパモイルェチル]フエ二 ル] -1-t-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000127_0001
NHADoc 上記で得られた (2R,4R)-2-[4-[(15)-ァリルォキシカルポニルァミノ -2-カルバモ ィルェチル]フエニル] -1-t-ブトキシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジン(13.2g、 30.5mmol) の酢酸ェチル懸濁液 (200mL) へ、 ゆっくりと 4M塩化水素 (酢酸 ェチル溶液、 lOOmL) を加え、 室温で 30分間攪拌した。 生じた固体を濾取し、 酢酸ェチルで洗浄後、 1M7J酸化ナトリウム水溶液 (300mL) に溶解し、 この水 溶液をク口口ホルム(150mL)で 2回洗浄した。水層を THF(200mL)で希釈し、 1一 (P—ニトロべンジルォキシカルボニルォキシ) 一 1, 2, 3—ベンツト リアゾ一ル (9.6g, 30.6mmol)を加え、 室温で 3 日間攪拌し、 生じた結晶性固体 を濾取した。 濾液をクロ口ホルム一メタノール (9:1, 250mL) で 3回抽出し得 られた有機層を先に濾取した結晶性固体のク口口ホルム—メタノール (9:1, 250mL) 溶液とあわせ、 硫酸マグネシウム上で乾燥後、 約 250mL になるまで 減圧濃縮した。 得られた懸濁液に t-ブチルメチルエーテル (200mL) および酢 酸ェチル (50mL) を加え、 よく攪拌した後、 約 250mLまで減圧濃縮した。 得 られた懸濁液へ再び t-プチルメチルエーテル (200mL) および酢酸ェチル (50mL) を加えよく攪拌した後、 約 200mLまで減圧濃縮した。 得られた懸濁 液を室温でゆつくりと 14時間攪拌した後、濾か乾燥することにより標記化合物 (ll.Og, 21.5mmol, 70%) を結晶性固体として得た。
300MHz NMR (DMSO"d6) δ 8.16— 8.27 (m, 1H), 7.99— 8.09 (m, 1H), 7.68 - 7.81 (m, 1H), 7.55 - 7.65 (m, 1H), 7.14—7.31 (m, 5H), 6.91— 7.01 (m, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.74- 5.94 (m, 1H), 4.72 - 5.30 (m, 9H), 4.22— 4.94 (m, 3H), 3.68 - 3.90 (m, 1H), 3.20 - 3.45 (m, 1H), 2.39 - 2.60 (m, 1H), 1.67— 1.80 (m, 1H).
(2R,4R)-2-[4-[(15 -ァリルォキシカルポニルァミノ -2-力ルバモイルェチル]フェ: ル] -1- (p-ニトロベンジルォキシカルポニル) -4-メシルォキシピロリジン
Figure imgf000128_0001
NHAUoc NHAUoc 上記で得られた (2R,4R)-2-[4-[(LS ァリルォキシカルボニルァミノ- 2-カルバモ ィルェチル]フエニル] -1-t-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン (9.00g、 17.5nmiol)の THF-DMF溶液 (2:1, 150mL) にトリエチルァミン (7.5mL、 53.8mmol) を加え、 0 °Cで 20分間攪拌した。 反応溶液に塩化メタンスルホ二 ル (2.1mL、 27.1mmol) を加え、 同温で 90分間攪拌した。 トリェチルァミン (7.5mL、 53.8mmol) および塩化メタンスルホニル (2.1mL、 27.1mmol) を 加え、 さらに 0°Cで 30分間攪拌した。 反応溶液を水 (200mL) で希釈した後、 酢酸ェチルーへキサン (2:1, 150mL) で 2回抽出した。 有機層をあわせ、 飽和 NaHCO3水溶液 (200mL) および飽和塩化アンモニゥム水溶液 (lOOmL) で 洗浄した。 生じた不溶物固体を濾別した後、 濾液から水層を分離しクロ口ホル ム (lOOmL) で 3回抽出した。 得られた有機層と先に濾別した固体のクロロホ ルムーメタノール(9:1, 200mL)溶液を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、 減圧下濃縮した。 得られた残さにトルエン (lOOmL) を加え減圧下濃縮を行い DMF を共沸留去した。 この共沸操作を 3 回繰り返した後、 残さを酢酸ェチル (200mL)に溶解し、得られた溶液に t-ブチルメチルエーテル (lOOmL)を加え、 生じた結晶性固体を濾取する事により標記化合物 (7.8g, 13.2mmol, 7 5 % ) を得た。
300MHz NMR (CD3OD) δ 7.92— 8.30 (m, 2H), 7.42— 7.68 (m, 2H), 7.20 - 7.40 (m, 5H), 6.95 - 7.13 (m, 2H), 5.70— 5.96 (m, 1H), 4.98— 5.39 (m, 9H), 4.41 -4.58 (m, 3H), 3.85— 4.13 (m, 1H), 2.60— 2.89 (m, 5H), 2.24—2.33 (m, 1H).
(2R,4i?)-2-[4-[(LS)-t-ブトキシカルボニルァミノ- 2-力ルバモイルェチル]フエ. ル] -1- (P-二ト口べンジルォキシカルボニル) -4-ヒドロキシピロリジン MsO
Figure imgf000130_0001
NHBoc 先に得られた (2R,4R)-2-[4-[(15)-ァリルォキシカルポニルァミノ- 2-力ルバモイ ルェチル]フエニル] -1- ( -ニトロベンジルォキシカルポニル) -4-メシルォキシピ 口リジン (20.9g、 35.4mmol) の塩化メチレン溶液 (700mL) へ水 (3.5mL、 194nmiol)およびジクロロ(ビストリフエニルホスフィン)パラジウム(1.24g、 1.77mmol) を加え室温で 10分間攪拌した。 得られた懸濁液へ水素化トリプチ ルスズ (12.0mL, 44.6mmol) を一気に加え、 10時間室温で攪拌した。 反応溶 液を 0.1M塩酸水溶液 (500mL) で 2回抽出した後、 1M水酸化ナトリウム水溶 液 (120mL) を加え水層を塩基性とした後、 クロ口ホルム (300mL) で 3回抽 出した。 集めた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥後、 減圧下濃縮し無色泡状 物質(6.6g) を得た。 このものは単離精製することなく次の反応に用いた。得ら れたァミン体 (6.6g) の THF (lOOmL) 溶液にトリェチルァミン (3.7mL)およ びジ t-プチルジカルボナート (3.2g) を加え、 室温で 2 日間攪拌した。 得られ た懸濁液を THF (lOOmL) で希釈した後、 加熱還流した。 反応溶液を室温まで 冷却後、 Ν,Ν-ジメチルエチレンジァミン (5mL) を加え、 室温で 2時間攪拌し た。反応溶液を酢酸ェチル(lOOmL)で希釈した後、 1M塩酸 (100ml)で 2回、 および 1M水酸化ナトリウム水溶液 (lOOmL) で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ム上で乾燥後、 減圧下、 乾燥し標記化合物 (6.0g,9.9nmiol,76%) を無色粉末と して得た。
300MHz NMR (DMSO-d6) δ 8.01 - 8.30 (m, 2H), 7.59— 7.72 (m, 1H), 7.01— 7.41 (m, 6H), 6.76 (s, 1H), 4.82 - 5.31 (m, 6H), 3.92 - 4.11 (m, 1H), 3.71— 3.90 (m, 1H), 2.91 - 3.08 (m, 3H), 2.70 -2.89 (m, 1H), 2.38 - 2.48 (m, 2H), 2.07 - 2.16 (m, 1H), 1.32 (br s, 9H). (2R 4S)-4-ァセチルチオ- 2-[4-[(lS)-i-ブトキシカルボニルァミノ- 2-力ルバモイル ェチル]フエニル] 二トロべンジルォキシカルポニルピロリジン
Figure imgf000131_0001
NHBoc NHBoc 上記で得られた (2R,4R)-2-[4-[(lS)-t-ブトキシカルボニルァミノ -2-力ルバモイ ルェチル]フエニル] -1- ( ニトロベンジルォキシカルポニル) -4-ヒドロキシピロ リジン (5.4g 8.9mmol) の DMF (l50mL) 溶液にチォ酢酸カリウム (2.6g
23mmol) を加え、 65°Cから 70°Cで 3時間加熱攪拌した。 反応溶液を冷却した 後、 0 Cの水 (1.75L)へ攪拌しながらゆっくりと注いだ。 30分間攪拌した後、 生 じたゲル状物質を濾取し、次いで THF(50mL)に溶解し無水硫酸マグネシウム上 で乾燥後、 活性炭で脱色処理した。 この溶液から不溶物を濾別後、 減圧濃縮し た。 得られた残さをクロ口ホルム一酢酸ェチル Zへキサン (5:1) —クロ口ホル ム メタノール (30:1— 10:1— 6:1) を溶出溶媒に用いたシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一で精製した。得られた無色固体を THF (50mL) に加熱溶解し、 攪拌しながらゆっくりと t-プチルメチルェ一テル (lOOmL) を加えた。 得られ た懸濁液を約 lOOmLまで濃縮し、 生成する固体を濾取、 t-ブチルメチルエーテ ルで洗浄、 乾燥する事により標記化合物 (3.0g 5.1mmol, 57%) を結晶性固体 として得た。
300MHz NMR (DMSO-d6) δ 8.18— 8.28 (m, 1H), 8.03— 8.12 (m, 1H), 7.58— 7.66 (m, 1H), 7.12— 7.43 (m, 5H), 6.96— 7.08 (m, 1H), 6.76 (s, 1H), 4.83— 5.21 (m, 5H), 3.88-4.13 (m, 3H), 3.48— 3.62 (m 1H), 2.38— 2.48 (m, 2H), 2.32 (s 3H), 2.08-2.28 (m, 1H), 1.38 and 1.30 (br s each, 9H).
(2R S)-2-[4-[(15)-ァミノ- 2-力ルバモイルェチル]フエニル] -4-メルカプト- 1- (p- ニトロベンジルォキシカルポニル) ピロリジン 一塩酸塩
Figure imgf000132_0001
NHBoc NH2.HCI 上記で得られた (2i?,45)-4-ァセチルチオ- 2-[4-[(lS)-i-ブトキシカルポニルァミ ノ -2-力ルバモイルェチル]フエニル] -l-p-ニトロべンジルォキシカルポニルピロ リジン(2.93g、 5.0mmol)の THF-MeOH溶液(2:1, 45mL) に窒素雰囲気下、 1M水酸化ナトリウム水溶液 (5mL) を加え、 室温で 30分間攪拌した。 反応溶 液に 1M塩酸 (5mL) を加え中和した後、 30分間攪拌した。 反応溶液に酢酸ェ チル (50mL)を加えた後、 水 (50mL)で洗浄し無水硫酸マグネシゥム上で乾燥後、 減圧下濃縮しチオール体を淡黄色固体として得た。 このものは単離精製するこ となく次の反応に用いた。上記で得られた淡黄色固体のクロ口ホルム (lOOmL) 溶液に- 30°Cにて別途調整した飽和塩化水素クロ口ホルム溶液(lOOmL) を加え 窒素雰囲気下 8時間室温で攪拌した。 混合物を減圧下で濃縮、 乾燥し橙色固体 (2.9g) を得た。 このものは単離精製することなく次の反応に用いた。
300MHz NMR (DMSO-d6) δ 8.31 - 8.51 (m, 2H), 8.12— 8.20 (m, 1H), 8.01 - 8.09 (m, 1H), 7.51 - 7.60 (m, 2H), 7.32- 7.45 (m, 2H), 7.18— 7.30 (m, 2H), 7.08 - 7.17 (m, 1H), 6.92— 7.00 (m, 1H), 4.88— 5.15 (m, 3H), 4.41一 4.58 (m, 1H), 3.83- 4.08 (m, 1H), 3.35— 3.48 (m, 2H), 2.99— 3.03 (m, 1H), 2.62— 2.83 (m, 2H), 2.18-2.36 (m, 1H), 1.94—2.09 (m, 1H). ^-Nitrobenzyl
(LR,55,65)-2-[(35,5R)-5-[4-[(15)-l-amino-2-(carbamoyl)ethyl]phenyl]-l-( ?-nitrobenzyl oxycarbonyl)pyrrolidin-3-ylthio]-6-[(lR)-l-hydroxyet yl]-l-methyl-l-carbapen-2-em-3 -carboxylate monohydrochloride (lR,5S,65)-2-[(3S,5R)-5-[4-[(lS)-アミノ -2-力ルバモイルェチル]フエニル] 二ト ベンジルォキシカルポニルピロリジン- 3-ィルチオ] -6-[(R)-l-ヒドロキシェチ ル] -1-メチル -1-力ルバべン -2-ェム -3-力ルポン酸 P-二トロベンジルエステル
Figure imgf000133_0001
上記で得られた (2«,45 2-[4-[(15)-ァミノ -2-力ルバモイルェチル]フエニル] -4- メルカプト- 1- ( ニトロべンジルォキシカルボニル) ピロリジン 一塩酸塩 ( 980mg、 2.0mmol) および (lR,5S,6S)-2-ジフエニルホスホリルォキシ -6-[(lR)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル小力ルバペン- 2-ェム -3-カルボン酸 P-二 トロべンジルエステル (857mg、 1.4mmol) の NMP溶液 (25mL) に 0°Cにて トリェチルァミン (0.7mL、 5.0mmol) を加え 4°Cで 6時間攪拌した。 反応溶液 を激しく攙拌したリン酸緩衝液 (pH7.52, 800mL) に少しづつ加え、 さらに 1 時間攪拌を続けた。 生じた淡黄色粉末を濾取し、 水で洗浄後乾燥して標記化合 物 (961mg、 H P L C定量) を含む淡黄色粉末を得た。
300MHz NMR (DMSO-d6) δ 8.01— 8.26 (m, 4H), 6.77 - 7.75 (m, 10H), 5.45 and 5.51 (s each, 1H), 4.92— 5.33 (m, 6H), 3.92— 4.32 (m, 5H), 3.57— 3.85 (m, 3H), 3.17 - 3.50 (m, 1H), 2.09— 2.57 (m, 5H), 1.13— 1.22 (m, 3H).
(1 ?,5&65)-2-[(3 :5^-5-[4-[0 -1-アミノ _2·カルパモイルェチル]フエニル]ピ口リ ジン- 3-ィルチオ] -6-[( -1-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3- カルボン酸一塩酸塩
Figure imgf000133_0002
上記で得られた (ϋ?,5&65)-2-[(3&5 )-5-[4-[(15)-ァミノ -2-力ルバモイルェチル] フエニル]小 ニトベンジルォキシカルポニルピロリジン- 3-ィルチオト 6-[(R)-l- ヒドロキシェチル]小メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3-カルボン酸 -ニトロベン ジルエステル(961mg)の THF (50mL)溶液へ MOPS緩衝液(pH6.6、 50mL) , 20%wet Pd(OH)2/C (828mg) を加え、 1気圧の水素雰囲気下、 室温で 12時間 激しく攪拌した。 不溶物を濾別した後、 減圧下約 30mLまで濃縮した。 新たに 生じた不溶物を濾別し、 減圧下約 20mLまで濃縮した。 得られた水溶液を ODS カラムクロマトグラフィー(50mL)で精製し、 10%ァセトニトリル/水溶出分画 に溶出された目的物を含む溶出分画(pH8.2) を集め 0.1M塩酸を用い pH5.3に 調整した後、 減圧下約 10mLまで濃縮した。 濃縮水溶液を凍結乾燥し、 標記化 合物(368mg、 2工程で 50%〉を白色固体として得た。実施例 3 0と同一の NMR を示した。
〔実施例 4 4〕
(lR,5S,6S)-2-{(3S,5R)-5-[(S)-4-(l-amino-2-methylcarbamoylethyl)phenyl]pyrr oli in-3-ylthior6-[(E)-l-hydroxyethyl]-l-methyl-l-carbapen-2-em-3-carboxyli c acia hydrochloride
(2R,4R)-2-[4-[(S)-l-tert-ブトキシカルボニルァミノ- 2-(N-メチルカルバモイル) ェチル]フエニル] -1-tert-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000134_0001
NHBoc NHBoc
(2R,4R)-2-[4-[(S)-l-tert-ブトキシカルポニルァミノ- 2-力ルポキシェチル]フエ :ル] -1-tert-ブトキシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジン (3.30 g, 7.32 mmol) のクロ口ホルム溶液(66 ml)に窒素気流中、氷冷下で、 トリェチルァミン(1.53 ml, 11.0 mmol) 及びクロ口蟻酸ェチル (821 il l, 8.78 mmol) を加え反応液を 同温度で 45分間攪拌した。 反応液にメチルァミン (2 M、 THF溶液、 18.7 ml, 37.4 mmol) を加え反応液を同温度で 30分間攪拌した。 さらに反応液を室温で 30分間攪拌した後、 水にあけた。 有機層を 0.2M塩酸水溶液及び飽和食塩水で 洗い、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去し (2R,4R)-2-[4-[(S)-l'tert-ブトキシカルポニルアミノ -2· (N—メチルカルバモイ ル) ェチル]フエニル] -1-tert-ブトキシカルボニル -4七ドロキシピロリジンを含 む白色固体 (3.85 g) を得た。 得られた残查は精製することなく次の工程に用い た。
Ή NMR(CD3OD) δ 1.12(br s, 6H), 1.40(br s, 12H), 1.26-1.90(m, 1H), 2.51-2.70(m, 3H), 2.63(s, 3H), 3.51-3.94(m, 1H), 3.70-3.88(m, 2H), 4.30-4.42(m, 1H), 4.66-5.02(m, 2H), 7.18-7.28(m, 4H)
(2R,4R)-2-[4-[(S)-l-ァリルォキシカルポニルアミノ ·2- (Nーメチルカルバモイ ル) エヂル]フエニル ]-1-ァリルォキシカルポニル -4七ドロキシピロリジン
Figure imgf000135_0001
ステップ 1で得られた (2R,4R)-2-[4-[(S)-l-tert-ブトキシカルポニルァミノ -2- (N—メチルカルバモイル) ェチル]フエニル] -1-tert-ブトキシカルボニル -4-ヒ ドロキシピロリジンを含む白色固体(3.72 g)のクロ口ホルム溶液(60 ml) に、 窒素気流中氷冷下でトリフルォロ酢酸 (30 ml) を加え、 室温で 1.5時間攪拌し た。 反応液を減圧下留去して得られた残査 (8.02 g)のうち 7.57gを 1,4-ジォキサ ン-水 (1:1, 150 ml)に溶かし、 2M水酸化ナトリゥム水溶液を用い pHIOを保持し ながら、 室温でァリルクロ口ホルメート(1.94 ml, 18.3 mmol)を加えた。 反応液 を酢酸ェチルにあけ、 有機層を飽和食塩水で洗った。 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、溶媒を減圧下留去し (2R,4R)-2-[4-[(S)-l-ァリルォキシ力ルポニルァミノ -2- (N—メチルカルバモイル) ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルポニル -4- ヒドロキシピロリジンを含む白色固体 (2.72 を得た。
Ή NMR(CD3OD), 1.81-1.93(m, 1H), 2.53-2.68(m, 1H), 2.64(s, 3H), 3.42-3.53(m, 1H), 3.86"3.95(m, 1H), 4.30-4.55(m, 5H), 4.78-4.97(m, 1H), 5.00-5.38(m, 4H), 5.48(br s, 1H), 5.90(br s, 1H), 7.21-7.30(m, 4H)
(2R,4R)-2-[4-[(S)-l-ァリルォキシ力ルポニルァミノ- 2- (N—メチルカルバモイ ル) ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルポニル -4-
Figure imgf000136_0001
NHAUoc NHAUoc
ステップ 2 で得られた (2R,4R)-2-[4-[(S)-l-ァリルォキシ力ルポニルァミノ- 2- (N—メチルカルバモイル) ェチル]フエニルト1-ァリルォキシカルボニル -4-ヒ ドロキシピロリジンを含む白色固体 (2.47 の DMF(50 ml)溶液に窒素気流中氷 冷下でトリェチルァミン (2.39 ml, 17.2 mmol) 及び塩化メ夕ンスルホニル (1.06 ml, 13.7 mmol)を加え、 反応液を同温度で 45分間攪拌した。 反応液を 4% 炭酸水素ナトリゥム水溶液及び酢酸ェチルの混合溶液にあけ、 有機層を分離後 これを水及び飽和食塩水で洗った。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶 媒を減圧留去し、 得られた残查をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (Wakoge MC-300 クロ口ホルム:メタノ一ル =9:1)で精製し、 上記標記化合物 (1.80 g, 収率: 62%)の白色固体を得た。
Ή NMR(CDC13) δ 2.32-2.78(m, 3H), 2.64(br s, 3H), 2.66, 2.67(s, each 3H), 3.85-4.10(m, 2H), 4.42'4.63(m, 4H), 4.90-6.03(m, 7H), 6.56(br s, 1H), 7.18(d, 2H, ^8. Hz), 7.24(d, 2H, ^8.0 Hz)
(2R,4S)-4-ァセチルチオ- 2-[4-[(S)-l-ァリルォキシカルボニルァミノ- 2- (N—メ チルカルバモイル) ェチル]フエニル]十ァリルォキシカルボニルピロリ
Figure imgf000137_0001
NHAUoc NHAUoc
ステップ 3 で得られた (2R,4R)-2-[4-[(S)-l-ァリルォキシ力ルポニルァミノ- 2- (N—メチルカルバモイル) ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルポニル -4-メ シルォキシピロリジン (1.75 g, 3.43 mmol)の DMF(27 ml)溶液に窒素気流中室 温でチォ酢酸力リゥム (873 mg, 6.89 mmol)を加え、 反応液を 70 で 2時間攪 拌した。 反応液を水及び酢酸ェチルの混合溶液にあけ、 有機層を分離後これを 水及び飽和食塩水で洗った。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減 圧留去し、 得られた残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (WakogelTMC-300クロロホルム:ァセトン =8:2)で精製し、上記標記化合物 (1.56 g, 収率: 93%)の白色固体を得た。
NMR(CDC13) <5 2.18-2.40(m, 1H), 2.32(s, 3H), 2.50-2.79(m, 2H), 2.69, 2.88(s, each 3H), 3.51-3.70(m, 1H), 3.95-4.62(m, 3H), 4.88-6.02(m, 7H), 6.50(br s, 1H), 7.15(d, 2H, ^7.8 Hz), 7.25(d, 2H, 7.8 Hz)
(ステップ 5 )
(lR,5S,6S)-2-[(3S,5R)-l ァリルォキシカルポニル -5-[4_[(S)-l-ァリルォキシカ ルポニルァミノ- 2- (N—メチルカルバモイル) ェチル]フエニル]ピロリジン- 3- ィルチオ ]-6-[(R)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3-カルボ ン酸 ァリルエステル
Figure imgf000138_0001
ステップ 4で得られた (2H,4S)-4-ァセチルチオ- 2-[4-[(S)-l_ァリルォキシカル ポニルァミノ- 2- (N—メチルカルバモイル) ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシ カルポニルピロリジン (1.53 g, 3.13 mmol)の THF-メタノール (1:1, 46 ml)混合 溶液に窒素気流中氷冷下で 1M水酸化力リゥム水溶液 (3.44 ml, 3.44 mmol)を加 え、 反応液を同温度で 30分間攪拌した。 反応液を 1M塩酸で中和後、 溶媒を減 圧留去し、 水及び酢酸ェチルの混合溶液にあけた。 有機層を分離後これを飽和 食塩水で洗った。有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。 得られた残査をァセトニトリル (40 ml)に溶解し、 氷冷下で (lR,5S,6S)-2-ジフエ ニルフォスフォリルォキシ -6- [(R)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-カルパペン -2-ェム -3-カルボン酸 ァリルエステル (1.69 g, 3.38 mmol)のァセトニトリル溶 液 (8.45 ml)及びジイソプロピルアミン (688 ju l, 3.95 mmol)を加え、 反応液を で 20時間攪拌した。反応液を減圧留去した後、 水および酢酸ェチルの混合 溶媒にあけた。 有機層を分離後これを飽和食塩水で洗った。 有機層を無水硫酸 マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去し、 得られた残查をシリカゲルカラム クロマトグラフィ一 (WakogelTMC-300酢酸ェチル:ァセトン =8:2)で精製し、 上 記標記化合物 (1.18 g, 収率: 60%)の白色固体を得た。
Ή NMR(CDC13) δ 1.21(d, 2H, 6.3 Hz), 1.35(d, 2H, 6.3 Hz), 1.56-1.80(m, 1H), 2.16-2.70(m, 4H), 2.67, 2.69(s, each 3H), 3.20-3.36(m, 2H), 3.60-3.84(m, 2H), 3.96"4.07(m, 1H), 4.18-4.26(m, 2H), 4.32-4.60(m, 3H), 4.64-4.73(m, 1H), 4.76"4.88(m, 1H), 4.90-5.50(m, 7H), 5.53-6.05(m, 3H), 6.46-6.70(m, 1H), 7.12(d, 2H, 8.2 Hz), 7.26(d, 2H, ^8.2 Hz) (li?,5S,65)-2-[(3 5 ) -5-[4-[( -1-アミノ ·2-(Ν-メチルカルバモイル)ェチル]フェ ニル]ピ口リジン- 3-ィルチオ] -6-[CS)-l-ヒド口キシェチル] -1-メチル -1-力ルバべ ン -2-ェム -3-カルボン酸一塩酸塩
Figure imgf000139_0001
ステップ 5 で得られた (lR,5S,6S)-2-[(3S,5R)-l ァリルォキシカルポニル -5-[4-[(S)-l-ァリルォキシ力ルポニルァミノ- 2- (N—メチルカルバモイル) ェチ ル]フエニル]ピロリジン- 3-ィルチオ] -6-[(R)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-力 ルバペン- 2-ェム -3-カルボン酸 ァリルエステル (200 mg, 0.287 mmol)のジクロ ロメタン-水の混合溶媒 (125:1, 6 ml)にビス(トリフエニルホスフィン)パラジゥ ム ジクロリド (10.0 mg, 14.4 / mol)及びトリ- n-ブチルスズヒドリド (270 il l, l.OO mmol)を加え、反応液を同温度で 20分間攪拌した。反応液を水にあけ水層 を濾過後、 逆層カラムクロマトグラフィー (ァセトニトリル冰 =3:97-10:90)で分 離した。 溶出液を 0.1M塩酸により pH6.0に調整した後、 減圧濃縮、 凍結乾燥 し、 上記標記化合物 (97.7 mg, 収率: 65%)の白色固体を得た。
iH NMR(D2O) δ 1.22(d, 2H, J=1.S Hz), 1.26(d, 2H, 6.3 Hz), 2.50-2.61(m, 1H), 2.57(s, 3H), 2.71-3.06(m, 3H), 3.30-3.52(m, 3H), 3.85"3.9l(m, 1H), 4.21-4.25(m, 3H), 5.06-5.12(m, 1H), 7.46-7.56(m, 4H)
〔実施例 4 5〕
(lR,5S,65)-2-[(3 5 - 5-[4-[(1^)-ァミノ- 2-(N,N-ジメチルカルバモイル)ェチル] フエニル]ピロリジン- 3-ィルチオ] -6-[(i?)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-カル バペン- 2-ェム -3-カルボン酸一塩酸塩 CONMe.
COOH HC1 上記化合物を実施例 4 4と同様にして製造した <
(2R,4R)-2-[4'[(S)-l-tert-ブトキシカルポニルァミノ- 2-(N,N-ジメチルカルバモ ィル)ェチル]フェニル ]-l-tert-ブトキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000140_0001
NHBoc
Ή NMR(CDC13) δ 1.12(br s, 6H), 1.40(br s, 12H), 1.92-2.02(m, IH), 2.50-2.62(m, IH), 2.68-3.04(m, 8H), 3.47-3.56(m, IH), 3.70-3.95(m, 2H), 4.40-4.48(m, 1H), 4.72-5.12(m, 2H), 6.33(br s, IH), 7.18"7.3θ(ηι, 4H)
(ステップ 2 )
(2R,4R)-2-[4-[(S)-l-ァリルォキシカルポニルァミノ -2- (N—メチルカルバモイ ル) ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000140_0002
NHADoc
NMR(CDC13), 1.96-2.07(m, IH), 2.50"2.66(m, IH), 2.70-3.00(m, 2H), 2.79, 2.84(s, each 3H), 3.58-3.65(m, IH), 3.70(s, 3H), 3.80'3.99(m, IH), 4.40-4.62(m, 4H), 4.87"5.40(m, 5H), 5.54-6.02(m, 2H), 6.57(br s, IH), 7.17-7.3l(m, 4H)
(2R,4R)-2-[4-[(S)-l-ァリルォキシカルポニルァミノ -2- (N—メチルカルバモイ ル) ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルポニル -4-メシルォキシピロリジン
Figure imgf000141_0001
NHADoc
NMR(CDC13) δ 2.34-3.02(m, 3H), 2.6l(s, 3H), 2.81(s, 3H), 2.65(s, 3H), 3.88-4.13(m, 2H), 4.48-4.62(m, 4H), 4.93-5.37(m, 6H), 5.65-6.00(m, 2H), 6.62(br s, 1H), 7.17-7.30(m, 4H) (2R,4S)-4-ァセチルチオ- 2_[4-[(lS)-ァリルォキシ力ルポニルァミノ- 2- (N—メチ ルカルバモイル) ェチル]フエニル] -1-ァリルォキシカルポニルピロリジン
Figure imgf000141_0002
NHAUoc
iH NMR(CDC13) δ 2.16-2.40(m, 1H), 2.32(s, 3H), 2.72-3.00(m, 2H), 2.79(s, 3H), 2.86(s, 3H), 3.52-3.70(m, 1H), 3.95-4.18(m, 2H), 4.40-4.62(m, 4H), 4.85-5.36(m, 6H), 5.56"6.00(m, 2H), 6.60(br s, 1H), 7.14-7.30(m, 4H)
(lR,5S,6S)-2-[(3S,5R)-l-ァリルォキシカルポニル _5-[4-[(S)-l-ァリルォキシカル ポニルァミノ -2- (N,N—ジメチルカルバモイル)ェチル]フエニル]ピ口リジン -3- ィルチオ] -6-[(R)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3-力ルポ ン酸 ァリルエステル 〇AV
Λ
Figure imgf000142_0001
O 〇
CO
f'
Figure imgf000143_0001
(2R,4R)-2-[4-[(S)'l-tert-ブトキシカルボニルァミノ- 3- (ピロリジン- 1-ィル) -3-ォ キソプロピル]フエニル] -1-tert-ブトキシカルボニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000143_0002
NMR(CDC13) δ 1.18(br s, 6H), 1.39(br s, 12H), 1.65-2.00(m, 5H),
2.50-2.62(m, IH), 2.65"2.84(m, 2H), 2.93-3.02(m, IH), 3.18"3.40(m, 4H),
3.50-3.56(m, IH), 3.74-3.93(m, 2H), 4.40"4.47(m, 1H), 4.72-5.06(m, 2H), 6.53(br s, IH), 7.16-7.30(m, 4H)
(2R,4R)-2-[4-[(S)-l-ァリルォキシ力ルポニルァミノ- 3- (ピロリジン- 1-ィル) -3-ォ キソプロピル]フェニル] -1-ァリルォキシカルポニル -4-ヒドロキシピロリジン
Figure imgf000143_0003
iH NMR(CDC13), 1.60-1.90(m, 4H), 1.96-2.07(m, IH), 2.50-2.64(m, 1H),
2.68-2.85(m, 2H), 2.91'3.02(m, IH), 3.18_3.40(m, 4H), 3.56-3.64(m, IH),
3.80-3.97(m, IH), 4.40-4.62(m, 4H), 4.90-5.40(m, 5H), 5.57-6.00(m, 2H), 6.80(br s, IH), 7.19-7.30(m, 4H) (2R,4R)-2-[4-[(S)-l-ァリルォキシ力ルポニルァミノ- 3- (ピロリジン- 1-ィル) -3- ォキソプロピル]フエニル] -1-ァリルォキシカルボニル -4-メシルォキシピロリジ ン
Figure imgf000144_0001
NMR(CDC13) δ 1.70-1.86(m, 4H), 2.32-2.40(m, 1H), 2.60(s, 3H), 2.56-3.08(m, 4H), 3.21-3.40(m, 4H), 3.87-4.08(m, 2H), 4.49-4.6 Km, 4H), 5.00-5.32(m, 6H), 5.62'5.98(m, 2H), 6.8l(br s, 1H), 7.19(d, 2H, ^8.2 Hz), 7.29(d, 2H, 8.2 Hz)
(2R,4S)-4-ァセチルチオ- 2-[4-[(S)-l-ァリルォキシカルポニルァミノ -3- (ピロリ ジン- 1-ィル) -3-ォキソプロピル]フエニル] -1-ァリルォキシカルボニルピロリジ ン
Figure imgf000144_0002
Ή NMR(CDC13) δ 1.66-1.86(m, 4H), 2.32(s, 3H), 2.16-2.38(m, 1H),
2.68-3.04(m, 4H), 3.20-3.42(m, 4H), 3.52-3.68(m, 1H), 3.96'4.12(m, 2H), 4.41-4.60(m, 4H), 4.48-5.35(m, 6H), 5.58"5.98(m, 2H), 6.81(br s, 1H), 7.12-7.32(m, 4H) ( ,5S,6S)-2-[(3S,5R)-l-ァリルォキシカルボニル _5-[4-[(S)-l-ァリルォキシカル ポニルァミノ- 3- (ピロリジン- 1-ィル) -3-ォキソプロピル]フエニル]ピロリジン- 3- ィルチオ ]-6-[(R)-l-ヒドロキシェチル] -1-メチル -1-力ルバペン- 2-ェム -3-力ルポ ン酸 ァリルエステル
Figure imgf000145_0001
NMR(GDC13) δ 1.21(d, 2H, 6.3 Hz), 1.36(d, 2H, ^6.3 Hz),
1.68-1.86(m, 4H), 2.16'2.46(m, 2H), 2.78-3.10(m, 4H), 3.20-3.38(m, 4H),
3.58-3.80(m, 2H), 3.97-4.07(m, IH), 4.20-4.26(m, 2H), 4.42"4.58(m, 3H),
4.65-4.73(m, IH), 4.78-4.86(m, IH), 4.92-5.48(m, 7H), 5.52-6.04(m, 2H), 6.84(br s, 1H), 7.12(d, 2H, ^8.2 Hz), 7.30(d, 2H, 8.2 Hz)
(lR,5S,6S)-2-[(3S,5R)-5-[4-[(S)-l-ァミノ -3-(ピ口リジン- 1-ィル) -3-ォキソプロ ピル]フェ二フレ]ピ口リジン- 3-ィルチオ] -6-[(R)-l-ヒドロキシェチル ]-1-メチル -1- 力ルバペン- 2-ェム -3-カルボン酸 ·一塩酸塩
Figure imgf000145_0002
NMR(D20) δ 1.23(d, 2H, 7.3 Hz), 1.27(d, 2H, ^6.3 Hz), 1.75-1.90(m, 4H), 2.48-2.60(m, IH), 2.70-2.85(m, IH), 3.08"3.53(m, 7H), 3.86-3.93(m, IH), 4.21-4.26(m, 3H), 5.07-5.13(m, IH), 7.51-7.57(m, 4H)
〔実施例 4 7〕 (lS,3R)-4-iert-Butoxycarbonylamino-3-tert-butyldimethylsiloxy-l-(4-dimethoxymethyl phenyl)butanol
(l&3R)-4-t-ブトキシカルポニルァミノ- 3-i-プチルジメチルシロキシ -l-(4-ジメト キシメチルフエニル)ブタノール
Figure imgf000146_0001
(R)-5,5-ジフエ二ル -2-メチル -3,4-プロパノ -1,3,2-ォキサザポロリジン (6.1mg, 0.022mmol)の THF(2.5mL)溶液に窒素気流下室温で、 ポランの THF(1.0M, 0.5mL, 0.5mmol)溶液を加え、 同温度で 40分間攪拌した。 反応液に (3R)-4-t-ブトキシカ ルポニルァミノ- 3-ί-プチルジメチルシロキシ -1-(4-ジメトキシメチルフエニル) ブタノン(50mg, O.llmmol)の T H F (0.5 ml)溶液を加え室温で 20分間攪拌後、メ タノ一ルを加え反応を停止させた。 反応液を減圧下濃縮し、 得られた残さに酢 酸ェチルおよび水を加え有機層を分離した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下留去した。 得られた残さを THFに溶 解し、 水および過ほう酸ナトリウム四水和物を加え室温で終夜攪拌した。 有機 層を分離し、 水層を酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩水で洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下留去した。 得られた無色油 状残さをシリカゲル力ラムクロマトグラフィー(Wakogel™ C-300へキサン-酢 酸ェチル (0.1%のトリェチルァミンを含む) 10:0~4:1)で精製し上記標記化合物 ( 95%)を得た。
光学純度、 86.3%de (HPLC、 column: YMC ODS-AQ303, mobile phase :i0mM
Figure imgf000146_0002
detection:230mn, flow rate:1.0mL/min, column temperature -30°C)。 産業上の利用可能性
式 (1 6 ) で表される医薬品として有用な力ルバぺネム系抗生物質が工業的 有利に製造される。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 式 (1)
Figure imgf000148_0001
IT (式中、 R1は水酸基の保護基を表し、 R 2はァミノ基の保護基を表す。) で表される (4R) —ヒドロキシー 2—ピロリドン誘導体と式 (2) :
Figure imgf000148_0002
(式中、 M1は金属又は金属含有基を表し、 R3は置換基を表す。) で表されるァリ一ル金属試薬とを作用させて、 式 (3) :
Figure imgf000148_0003
(式中、 R1 R2及び R3は前記定義に同じ。)
で表されるカルポニル化合物を製造し、 続いてカルポニル化合物を還元反応 付して、 式 (4) :
R10 ,
(4)
R'HN' (式中、 R R2及び R3は前記定義に同じ。)
で表されるアルコール化合物を製造した後、 (a) このアルコール化合物の二級 水酸基を脱離基へ変換し、 次いで分子内環化反応に付するか、 または (b) 光 延反応に付するかして、 式 (5) :
Figure imgf000149_0001
(式中、 R R2及び R3は前記定義に同じ。)
で表されるピロリジン誘導体を製造し、 所望により水酸基の保護基を除去した 後に、置換基 R 3を増炭反応によりアクリル酸エステル構造に変換し、式(6) :
Figure imgf000149_0002
(式中、 R2は前記定義に同じ。 R1'は Hまたは R1 (前記定義と同義)を表し、 R4は水素原子又は置換されていてもよいアルキル基または置換されていても よいァラルキル基等のエステル残基を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体を製造し、 該不飽和エステル誘導体を、 式 (7):
Figure imgf000149_0003
(式中、 M2は金属、 R5及び R6は同一または異なっていてもよい置換基を表す) で表される有機金属アミドまたはその有機金属アミドの光学活性体を用いる共 役付加反応に付して、 式 (8):
Figure imgf000150_0001
(式中、 Ri'、 R2 及び R4は前記定義に同じ。
ZlはNR5Rδまたは l![R5R6 を表す。 R 5及び R 6は前記定義に同じ。 ) で表されるァミン化合物を製造し、 次いで該ァミン化合物のァミノ基に結合す る置換基 R5及び R6を除去して、 式 (9) :
Figure imgf000150_0002
(式中、 R R 2及び R 4は前記定義に同じ。
NH2は NH2または NH2を表す。 )
で表されるァミノ化合物を製造し、 次いで該化合物の 1級ァミノ基に保護基 R 5 Dを導入し、 さらに、 所望により置換基 R6()を導入して、 式 (10):
Figure imgf000150_0003
(式中、 Ri'、 R2及び R4は前記定義に同じ。
i
Z2 は NR50 R60または NR50R60を表す。
Rsoはァミノ基の保護基を表し、 R 60は Hまたは置換基を表す。 ) で表されるアミノカルポン酸誘導体を製造し、 該ァミノカルボン酸誘導体の一 COOR4で表される置換基を、 カルパモイル基、 N—置換力ルバモイル基また は N, N—ジ置換力ルバモイル基に変換して、 式 (11) :
Figure imgf000151_0001
(式中、 R1' R2及び Z 2は前記定義に同じ。 R7及び R8 は同一又は異なって Hまたは置換基を表すか、 R7及び R8 が結合する窒素原子と一緒になつて複素 環基を形成する。)
で表されるアミド化合物を製造し、 これを所望によりヒドロキシ基の保護基を 除去した後に、 (a) 該アミド化合物のヒドロキシ基を脱離基に変換し、 さらに 置換メルカブタンまたはそれらの塩を作用させるか、 または (b) 光延反応に 付するかにより、 式 (12):
R。
Figure imgf000151_0002
(式中、 : 2、 R7、 R8及び Z 2は前記定義に同じ。 R9は置換基を表す。) で表される化合物を製造し、 次いで、 置換基 R9を除去し、 所望によりアミノ基 の保護基も除去して、 式 (13): (13)
Figure imgf000152_0001
(式中、 R 7及び R 8は前記定義に同じ。 R 20は Hまたは R2 (前記と同意義)
Ϊ i
を表し、 Z 20は NR5 R60または NR51 R60を表し、
1 51は1[または1^50 (前記と同意義) を表す。 )
で表されるメルカプト化合物またはその塩を製造し、 この化合物と式 (14) :
Figure imgf000152_0002
(式中、 R1Qはカルボキシル基の保護基を表し、 Wは脱離基を表す。) で表される 1—/3—メチルカルバぺネム化合物とを縮合させて、 式 (15)
Figure imgf000152_0003
(式中、 R7、 R8、 R10, R2°、 Z2°は前記定義に同じ。)
で表される 1一 /3—メチルカルバぺネム誘導体またはその塩を製造し、 次いで 該 1一 /3—メチルカルバぺネム誘導体の力ルポキシル基の保護基及び所望によ りァミノ基の保護基を除去する事を特徴とする、 式 (16):
Figure imgf000153_0001
(式中、 R 7及び R 8は前記定義に同じ。 Z 3は NHR60
I
または NHR60を表す。 R 60は前記定義に同じ) で表される 1一 ;6—メチルカルバぺネムまたはその 理学的に許容しうる塩の 製造方法。
2. 式 (1 a)
Figure imgf000153_0002
Boc
(式中、 TBSは t—プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ カルボ二ル基を表す。)
で表される (4R) —ヒドロキシー 2—ピロリドン誘導体と式 (2 a) :
Figure imgf000153_0003
(式中、 Μは L iまたは MgB rを表し、 Meはメチル基を表す。) で表されるァリール金属試薬とを作用させることを特徴とする、 式 (3 a)
Figure imgf000154_0001
(式中、 Me、 TB S及び Bo cは前記定義に同じ。)
で表されるカルボニル化合物の製造方法。
3. 式 (6 a) :
N 、r^ (6a)
Boc 、COOBu -
(式中、 R1' は Hまたは TBSを表す。 TBSは t—プチルジメチルシリル基 を表し、 B o cは t一ブトキシカルポ二ル基を表し、 Bu— tは t一ブチル基 を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体と式 (7 a) : (7a)
Figure imgf000154_0002
(式中、 Phはフエ二ル基を表し、 Meはメチル基を表す。)
で表される有機金属アミドとを共役付加反応に付することを特徴とする、式( 8 a) :
Figure imgf000155_0001
(式中、 R"、 Bu— t、 Bo c、 Me及び Phは前記定義に同じ。) で表されるァミン化合物またはその塩の製造方法。 4. 式 (6 a)
Figure imgf000155_0002
(式中、 R1' は Hまたは TBSを表す。 TBSは t一プチルジメチルシリル基 を表し、 B o cは t—ブトキシカルポ二ル基を表し、 Bu— tは t一ブチル基 を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体と式 (7 b) :
Figure imgf000155_0003
(式中、 Phはフエ二ル基を表し、 Meはメチル基を表す。)
で表される有機金属アミドとを共役付加反応に付することを特徴とする、式 ( 8 b) : (8b)
Figure imgf000156_0001
(式中、 R 、 Bu— t、 Boc, Me及び Phは前記の定義に同じ。) で表されるァミン化合物またはその塩の製造方法。 5. 式 (3 b):
Figure imgf000156_0002
(式中、 TBSは t—プチルジメチルシリル基を表し、 80じは1:ーブトキシ カルボ二ル基を表し、 R 3は置換基を表す。)
で表される力ルポニル化合物。
6. R3がテトラヒドロピラエルォキシ基、 ベンジルォキシ基、 t一プチルジメ チルシリルォキシ基、 B r、 C l、 I、 ビュル基、 またはジメトキシメチル基 である請求の範囲第 5項に記載のカルポニル化合物。 7. 式 (4 a)
Figure imgf000156_0003
(式中、 TBSは t—ブチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表し、 T H Pはテトラヒドロピラ二ル基を表す。 )
で表されるアルコール化合物。 8. 式 (4b):
Figure imgf000157_0001
(式中、 TBSは t—プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表す。)
で表されるアルコール化合物。
9 式 (4 c):
Figure imgf000157_0002
(式中、 R3Qはベンジルォキシ基、 t一プチルジメチルシリルォキシ基、 C 1 Iまたはビニル基を表す。)
で表されるアルコール化合物。
0. 式 (5 a):
Figure imgf000158_0001
(式中、 TBSは t一プチルジメチルシリル基を表し、 B O Cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表す。)
で表されるピロリジン誘導体。
11. 式 (5 b):
Figure imgf000158_0002
(式中、 TBSは t一プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t—ブトキシ 力ルポ二ル基を表し、 T H Pはテトラヒドロビラ二ル基を表す。)
で表されるピロリジン誘導体。
2. 式 (5 c)
Figure imgf000158_0003
(式中、 TBSは t一プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表す。)
で表されるピロリジン誘導体。
Figure imgf000159_0001
(式中、 TBSは t一プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t—ブトキシ 力ルポ二ル基を表し、 T f Oはトリフルォロメタンスルホ二ルォキシ基を表 す。)
で表されるピロリジン誘導体。
14. 式 (5 e):
Figure imgf000159_0002
(式中、 TBSは t一プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ 力ルポ二ル基を表し、 R3Qはベンジルォキシ基、 t一プチルジメチルシリルォ キシ基、 C l、 Iまたはビエル基を表す。)
で表されるピロリジン誘導体。 15. 式 (1 7):
Figure imgf000159_0003
(式中、 R1は水酸基の保護基を表し、 R2はァミノ基の保護基を表し、 R4はメ チル基、 イソプロピル基、 またはベンジル基を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体。 16. 式 (6 a) :
Figure imgf000160_0001
(式中、 B ο cは t一ブトキシカルボ二ル基を表し、 811— 1;は1;—ブチル基 を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体。
17. 式 (6 b) :
Figure imgf000160_0002
(式中、 TBSは t—プチルジメチルシリル基を表し、 Bo cは t一ブトキシ カルボ二ル基を表し、 Bu— tは t一プチル基を表す。)
で表される不飽和エステル誘導体。
18. 式 (6):
Figure imgf000161_0001
で表される化合物において、 R1' が Hまたは!;—プチルジメチルシリル基、 R 2が t一ブトキシカルボ二ル基、 R4がメチル基、 イソプロピル基またはべンジ ル基である不飽和エステル誘導体。
19. 請求の範囲第 18項に記載の式 (6) で表される不飽和エステル誘導体 において、 R1' が H、 R 2が t一ブトキシカルポニル基、 R4がェチル基である 不飽和エステル誘導体。
Figure imgf000161_0002
または式 (8 b)
Figure imgf000161_0003
(式中、 Phはフエ二ル基を表し、 Bu— tは t一ブチル基を表し、 Bo cは t一ブトキシカルポ二ル基を表し、 Meはメチル基を表す。)
で表されるアミン化合物またはその塩。 21. 式 (8)
Figure imgf000162_0001
(式中、 Z 1は NR5R6または NR5R6を表す。 )
で表されるァミン化合物において、 R1' が Hまたは t一プチルジメチルシリル 基、 R2が t—ブトキシカルポニル基、 R4がメチル基、 イソプロピル基または ベンジル基、 R 5がべンジル基、 R6が (R) — 一メチルベンジル基であるァ ミン化合物またはその塩。
22.請求の範囲第 21項に記載の式(8)で表されるァミン化合物において、 R1' が H、 R2が t一ブトキシカルポニル基、 R4がェチル基、 R5がべンジル 基、 R6が (R) —ひ一メチルベンジル基であるアミン化合物またはその塩。
23. 式 (9 a) :
Figure imgf000162_0002
NH。 または式 (9 b)
Figure imgf000163_0001
(式中、 B o cは t一ブトキシカルポ二ル基を表し、 Bu— tは t一プチル基 を表す。)
で表されるァミノ化合物またはその塩。
24. 式 (9):
Figure imgf000163_0002
(式中、 NH2はNH2またはNH2を表す。 )
で表されるァミノ化合物において、 R1'が Hまたは t _プチルジメチルシリル 基、 R2が t—ブトキシカルボ二ル基、 R4がメチル基、 イソプロピル基または ベンジル基であるアミノ化合物またはその塩。
25.請求の範囲第 24項に記載の式(9)で表されるァミノ化合物において、 R1'が H、 R 2が t一ブトキシカルポニル基、 R 4がェチル基であるアミノ化合 物またはその塩。
26. 式 (10 a) HO
N (10a)
Boc 、COOBu_t
NHBoc または、 式 (1 0 b) :
Figure imgf000164_0001
NHBoc
(式中、 B o cは t一ブトキシカルポニル基を、 B u— tは t—ブチル基を表 す。)
で表されるァミノカルボン酸誘導体。
27. 式 (1 0) RrO
Figure imgf000164_0002
(式中、 Z2 は NRSOR60または N IR50R60を表す。 )
で表されるァミノカルボン酸誘導体において、 R1' が Hまたは t—プチルジメ チルシリル基、 R2が t—ブトキシカルポニル基、 R4がメチル基、 イソプロピ ル基またはべンジル基、 R5Q が t一ブトキシカルポニル基、 R6Qが Hであるァ ミノカルボン酸誘導体。
28. 請求の範囲第 27項に記載の式 (10) で表されるアミノカルボン酸誘 導体において、 R1' が H、 R2が t一ブトキシカルボ二ル基、 R4が t—ブチル 基、 R5Q がァリルォキシ力ルポニル基または p—二トロベンジルォキシカルポ ニル基、 R 6 Qが Hであるァミノカルボン酸誘導体またはその塩。
29. 請求の範囲第 27項に記載の式 (10) で表されるァミノカルボン酸誘 導体において、 R1' が H、 R2がァリルォキシカルポニル基、 R4がェチル基、 R50 がァリルォキシカルポニル基、 R6Qが Hであるァミノカルボン酸誘導体。
30. 式 (11 a) :
Figure imgf000165_0001
NHBoc
または式 (l i b)
Figure imgf000165_0002
NHBoc (式中、 Bo Cは t一ブトキシカルポ二ル基を表す。)
で表されるアミド化合物またはその塩。
31. 式 (11 c)
Figure imgf000166_0001
(式中、 Z 2は jR 5 OR 60または 5 OR 60を表す。 ) で表されるアミド化合物において、 R2が t一ブトキシカルポニル基、 R5Q が ァリルォキシ力ルポニル基または P—二ト口べンジルォキシカルボニル基、 R 6 。が Hであるアミド化合物またはその塩。
32. 請求の範囲第 31項に記載の式 (1 1 c) で表される化合物において、 R2及び R5Q がァリルォキシカルポニル基、 R6Gが Hであるアミド化合物また はその塩。 33. 式 (11 d)
MsO
(lid)
Boc 、CONH。
NHBoc または式 (l i e)
Figure imgf000167_0001
NHBoc
(式中、 Msはメシル基を表し、 Bocは t—ブトキシカルボ二ル基を表す。) で表される化合物またはその塩。 34. 式 (12 a) :
Figure imgf000167_0002
NHBoc
または式 (12 b)
Figure imgf000167_0003
NHBoc
(式中、 Acはァセチル基を表し、 Bo cは t一ブトキシカルポ二ル基を表す。) で表される化合物またはその塩。
35. 式 (12 c)
Figure imgf000168_0001
(式中、 Z 2は NR50R60または NR50R60を表す。 )
で表される化合物において、 R2が t—ブトキシカルポニル基、 R5Q がァリル ォキシ力ルポニル基または P—二卜口べンジルォキシカルポニル基、 R60 が H、 R 9がァセチル基である化合物またはその塩。
36. 請求の範囲第 35項に記載の式 (12 c) で表される化合物において、 R2及び R5Q がァリルォキシカルポニル基、 R6°が H、 R9がァセチル基であ る化合物またはその塩。
37. 請求の範囲第 35項に記載の式 (12 c) で表される化合物において、 尺2及び尺5() が t一ブトキシカルボ二ル基、 尺6()が1、 R 9がベンゾィル基で ある化合物またはその塩。
38. 式 (13 a) :
Figure imgf000168_0002
NH0 または式 (13 b)
Figure imgf000169_0001
で表されるメルカプト化合物またはその塩。
39. 式 (13 c)
Figure imgf000169_0002
ϊ
(式中、 Ζ 20は NR51R60または N 1R51R60を表す。 )
で表される化合物において、 R20及び R51がともに t一ブトキシカルボニル基 またはァリルォキシカルポニル基、 R 6 Qが Hであるメルカプト化合物またはそ の塩。 4.0. 請求の範囲第 39項に記載の式 (13 c) で表されるメルカプト化合物 において、 R2Qが Hまたは t—ブトキシカルポニル基、 R51が p—ニトロベン ジルォキシカルボ二ル基、 R 6 Gが Hであるメルカプト化合物またはその塩。
41. 請求の範囲第 39項に記載の式 (13 c) で表されるメルカプト化合物 において、 R 2 Qが p—ニトロべンジルォキシカルボ二ル基、 R 51が Hまたはァ リルォキシカルポニル基、 R 6 Gが Hであるメルカプト化合物またはその塩。
Figure imgf000170_0001
NH。
または式 (15 b) :
Figure imgf000170_0002
(式中、 PNBは p—二トロベンジル基を表す。)
で表される 1一 0—メチルカルバぺネム誘導体またはその塩。
Figure imgf000170_0003
Ϊ i
(式中、 Z 20は NR51R60または NR51R60を表す。 で表される 1一; S—メチルカルバぺネム誘導体において、 R10がァリル基、 R2 0及び R51 がともにァリルォキシカルボニル基、 R6Qが Hである 1一) 3—メチ ルカルバぺネム誘導体またはその塩。 44. 請求の範囲第 43項に記載の式 (15 c) で表される 1一 ]3—メチルカ ルバぺネム誘導体において、 R1。が p—ニトロべンジル基、 R2Q及び R51 が ともに t一ブトキシカルポニル基、 R6Qが Hである 1— ]3—メチルカルバぺネ ム誘導体またはその塩。
45. 請求の範囲第 43項に記載の式 (15 c) で表される 1一 ーメチルカ ルバぺネム誘導体において、 R1Qが p—二トロべンジル基、 1 2°が ーニトロ ベンジルォキシカルポニル基、 R51 が Hまたはァリルォキシカルポニル基、 R 6Qが Hである 1一 3—メチルカルバぺネム誘導体またはその塩。 46. 請求の範囲第 43項に記載の式 (15 c) で表される 1一 /3—メチルカ ルバぺネム誘導体において、 R 1(5が p—二トロべンジル基、 R2t^ H、 R51 が p—二トロべンジルォキシカルポニル基、 1 6()が11でぁる 1一 i3—メチルカル バぺネム誘導体またはその塩。
PCT/JP2001/001795 2000-03-08 2001-03-07 Procede pour produire des derives de carbapanem WO2001066547A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU41057/01A AU4105701A (en) 2000-03-08 2001-03-07 Process for producing carbapenem derivatives

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064053A JP2005231999A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 カルバペネム誘導体の製造方法
JP2000-64053 2000-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001066547A1 true WO2001066547A1 (fr) 2001-09-13

Family

ID=18583819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001795 WO2001066547A1 (fr) 2000-03-08 2001-03-07 Procede pour produire des derives de carbapanem

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2005231999A (ja)
AU (1) AU4105701A (ja)
WO (1) WO2001066547A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542415A (ja) * 2005-06-08 2008-11-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニン阻害剤の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5330066B2 (ja) * 2009-04-13 2013-10-30 富士フイルム株式会社 トリアリールアミン化合物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031106A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de carbapenem

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031106A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de carbapenem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542415A (ja) * 2005-06-08 2008-11-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニン阻害剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005231999A (ja) 2005-09-02
AU4105701A (en) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0126587B1 (en) Carboxylic thio-pyrrolidinyl beta-lactam compounds and production thereof
EP0182213B1 (en) Carbapenem compounds and production thereof
NO890723L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 3-alkenyl-1-azabicyklo 3.2.0 hept-2-en-2-karboksylsyrederivater
US5215983A (en) Carbapenem compounds
JPH0463878B2 (ja)
EP0336143B1 (en) A new process for carbapenem intermediates
WO1997023483A1 (en) 1-methylcarbapenem derivatives
BG60499B2 (bg) Бета-лактамови съединения и метод за получаванетоим
IE853300L (en) Carbapenem compounds
KR970007946B1 (ko) 2-(2-치환된 피롤리딘-4-일)티오-카바페넴 유도체
WO2001066547A1 (fr) Procede pour produire des derives de carbapanem
EP0202048B1 (en) Carbapenem derivatives, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
JP5019389B2 (ja) カルバペネム誘導体の製法およびその中間体結晶
WO1997041123A1 (fr) Derives de 1-methylcarbapeneme
JPH04368386A (ja) 1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸の製造法
JP3048196B2 (ja) カルバペネム誘導体
EP1340756A1 (en) Novel beta-lactam compounds and proecss for producing the same
AU651505B2 (en) Aminoalkylpyrrolidinylthiocarbapenem derivatives
JPH0466872B2 (ja)
Seki et al. Efficient synthesis of 1β-methylcarbapenems based on the counter-attack strategy
JPH0463076B2 (ja)
JP3005045B2 (ja) 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法
JPH0625243A (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体の製造法
JP3384768B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体を含有する医薬
JP3761097B2 (ja) 2−ビニル置換カルバペネム誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CN CO CR CU CZ DM DZ EE GD GE HR HU ID IL IN IS JP KG KR KZ LC LK LR LT LV MA MD MG MK MN MX NO NZ PL RO RU SG SI SK TJ TM TT UA US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP