WO2001063655A1 - Dispositif de polissage chimiomecanique, dispositif formant un cablage damasquine et procede de formation d'un cablage damasquine - Google Patents

Dispositif de polissage chimiomecanique, dispositif formant un cablage damasquine et procede de formation d'un cablage damasquine Download PDF

Info

Publication number
WO2001063655A1
WO2001063655A1 PCT/JP2001/001414 JP0101414W WO0163655A1 WO 2001063655 A1 WO2001063655 A1 WO 2001063655A1 JP 0101414 W JP0101414 W JP 0101414W WO 0163655 A1 WO0163655 A1 WO 0163655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polishing
platen
polishing pad
holding
semiconductor substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001414
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2001063655A8 (fr
Inventor
Shunichi Shibuki
Original Assignee
Tokyo Electron Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Limited filed Critical Tokyo Electron Limited
Priority to US10/204,707 priority Critical patent/US6749486B2/en
Priority to EP01906305A priority patent/EP1274122A4/en
Publication of WO2001063655A1 publication Critical patent/WO2001063655A1/ja
Publication of WO2001063655A8 publication Critical patent/WO2001063655A8/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D9/00Wheels or drums supporting in exchangeable arrangement a layer of flexible abrasive material, e.g. sandpaper
    • B24D9/08Circular back-plates for carrying flexible material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation

Definitions

  • the present invention relates to a polishing apparatus and a polishing method for polishing a metal film surface formed on a semiconductor substrate by a chemical mechanical method.
  • a CMP (chemical mechanical polishing) device is mainly used as a device for flattening a wafer.
  • a polishing slurry is supplied to a wafer to be polished while a polishing pad is brought into contact with the wafer to polish a metal film or the like on the wafer.
  • the polishing pad in order to selectively polish (improve flatness) the protrusions of the insulating film or metal film on the wafer, it is necessary to suppress the deformation of the polishing pad surface, and the polishing pad has a high hardness. Is required.
  • the polishing pad in order to perform uniform polishing over the entire semiconductor wafer (improve uniformity), the polishing pad is required to have enough flexibility to follow the warped shape of the wafer. Therefore, when selecting a polishing pad, there is a trade-off between flatness and uniformity, and it is difficult to ensure both polishing uniformity and flatness.
  • a two-layer polishing pad is used in which a hard material is placed in the upper layer in contact with the wafer to be polished and a soft material is placed in the lower layer.
  • the method of holding (fixing) the wafer is considered.
  • a wafer is held using a vacuum chuck (vacuum suction) or a backing film (backing pad).
  • vacuum suction vacuum suction
  • backing film backing film
  • the advantages of using a vacuum chuck are that the wafer can be easily exchanged (removed); that the wafer is securely and firmly held; and that the wafer can be prevented from warping.
  • the disadvantage is that even with the two-layer polishing pad described above, the wafer thickness Cannot be sufficiently absorbed, and polishing uniformity is deteriorated.
  • Examples of a polishing apparatus using a backing pad as a wafer holding means and a polishing pad having the above-described two-layer structure include, for example, JP-A-10-138123 and JP-A-9-1321001. And JP-A-9-1260318, JP-A-7-266219, and JP-A-7-297195.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and sufficiently improves both the flatness and uniformity of polishing even when using a vacuum chuck which is excellent in ease of wafer attachment / detachment and wafer holding reliability. It is a first object to provide a chemical mechanical polishing apparatus capable of performing the polishing.
  • a second object of the present invention is to provide an apparatus and a method for forming a damascene wiring capable of forming a highly accurate damascene wiring by using a polishing apparatus that achieves excellent flatness and uniformity.
  • a chemical mechanical polishing apparatus includes: a substrate holding table for holding a semiconductor substrate by vacuum suction; a polishing pad for contacting a semiconductor substrate; a platen for holding a polishing pad. Applied to an apparatus including a polishing pad and an elastic member disposed between the platen.
  • the characteristic feature is that the elastic member is made of a material with a hardness of 10 to 40 and a thickness of 5 to 30 mm as specified by JIS K6301 (Type A). .
  • the damascene wiring forming apparatus forms an insulating film on a semiconductor substrate, forms a concave portion in a predetermined region of the insulating film, and forms a barrier metal film on a surface of the insulating film including the 00 part.
  • the present invention is applied to a damascene wiring forming apparatus in which a metal wiring film is formed on a barrier metal film so that a concave portion is completely filled, and then the metal film and the polymetal film are polished until an insulating film is exposed in a region other than the concave portion.
  • the first polishing means includes: a substrate holder for holding the semiconductor substrate by vacuum suction; a polishing pad in contact with the semiconductor substrate; a platen for holding the polishing pad; JIS K6301 (A The mold has a hardness of 10 to 40, a thickness of 5 to 3 Omm, and an elastic member disposed between the polishing pad and the platen.
  • the second polishing means includes: a substrate holding table for holding the semiconductor substrate by vacuum suction; a polishing pad for contacting the semiconductor substrate; a platen for holding the polishing pad; JIS K631 (A The hardness specified by the mold is 50 or more, and an elastic member is provided between the polishing pad and the platen.
  • a method for forming a damascene wiring an insulating film is formed on a semiconductor substrate, a concave portion is formed in a predetermined region of the insulating film, and a barrier metal film is formed on the surface of the insulating film including the concave portion.
  • the method is applied to a damascene wiring forming method in which the metal film and the barrier metal film are polished until the insulating film is exposed in a region other than the concave portion.
  • the features are: a first polishing step of polishing the metal wiring film using the first polishing means until the barrier metal film is exposed in a region other than the concave portion; And a second polishing step of polishing the barrier metal film until the insulating film is exposed in the region.
  • the first polishing means includes: a substrate holding table for holding the semiconductor substrate by vacuum suction; a polishing pad in contact with the semiconductor substrate; a platen for holding the polishing pad; JIS standard K6301 (type A ) The hardness specified in is 10 to 40, the thickness is 5 to 3 Omm, and the bullets arranged between the polishing pad and the platen And a sex member.
  • the second polishing means includes: a substrate holding table for holding the semiconductor substrate by vacuum suction; a polishing pad in contact with the semiconductor substrate; a platen for holding the polishing pad; JIS standard K6301 (type A ) Has a hardness of 50 or more, and has an elastic member disposed between the polishing pad and the platen.
  • the first polishing means and the second polishing means are realized by a single chemical mechanical polishing apparatus.
  • the polishing apparatus includes: a substrate holder for holding the semiconductor substrate by vacuum suction; first and second platens arranged at positions facing the substrate holder during a polishing operation; A first polishing pad disposed on a second platen; and a second polishing pad disposed on a second platen; disposed between the first platen and the first polishing pad; Between a first elastic member having a hardness of 10 to 40 and a thickness of 5 to 3 O mm as defined by 6301 (A type); and between a second platen and a second polishing pad. And a second elastic member having a hardness of 50 or more specified by JIS K6301 (A type).
  • the substrate holding table is arranged at a position facing the first platen, and when performing the second polishing step, the substrate holding table is set to the second platen. Is arranged at a position facing the platen.
  • FIG. 1 is a side view (partial cross section) showing a configuration of a CMP device according to the present invention, in which a polishing pad is fixed by a stretching method.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration of a main part (a polishing pad and a wafer) of the CMP device according to the present invention.
  • FIG. 3A to 3C are cross-sectional views illustrating steps of a damascene wiring forming method according to the present invention, in which FIG. 3A shows a state before polishing, FIG. 3B shows a state after the first polishing step, and FIG. Shows the state after the second polishing step.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing measurement points of wafer in-plane uniformity (polishing uniformity) according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a plan view showing the configuration (platen and wafer holder) of the main part of the polishing apparatus of the present invention.
  • FIG. 6 is a side view of the device shown in FIG. 5, partially shown in section.
  • FIG. 7 is a plan view showing a configuration (a platen and a wafer holding table) of a main part of another type of polishing apparatus of the present invention.
  • the present invention is basically applied to a case of polishing a metal wiring layer having a narrow recess (less than 200 ⁇ ) in a CMP device of a type in which a wafer is fixed by a vacuum chuck.
  • FIG. 1 shows a configuration of a CMP device according to a first embodiment of the present invention.
  • This CMP device was disposed between a polishing pad 12 to be in contact with a wafer 10 to be polished, a platen 14 to which the polishing pad 12 was attached, and a polishing pad 12 and a platen 14.
  • the greatest feature of the present invention lies in the setting of the hardness and thickness of the elastic member 16. The specific set values of the elastic member 16 will be described later in detail.
  • the elastic member 16 is formed in a ring shape (a donut shape) having a hole in the center, and is fixed to the platen 14 by a double-sided tape or the like.
  • the elastic member 16 is set so that air does not enter between the elastic member 16 and the platen 14. Usually, when the elastic member 16 is set on the platen 14, it is not frequently replaced.
  • the polishing pad 12 is also formed into a ring shape (donut shape); it is fixed to the bottom surface of the platen 14 by an inner ring 24, an outer ring 26, and bolts 28, 30.
  • the wafer stage 20 is rotatably mounted on the wafer turntable 22.
  • the retainer 18 is fixed on the wafer stage 20, and the wafer 10 is fixed on the wafer stage 20 by a vacuum chuck.
  • the platen 14, the wafer turntable 22, and the wafer stage 20 rotate around axes ⁇ - ⁇ , ⁇ , B-, C-C, respectively.
  • a slurry supply hole 32 extending in the vertical direction is provided at the center of the platen 14, and a predetermined slurry is supplied from the slurry supply hole 32 during the polishing operation.
  • the polishing pad 12 is fixed to the platen 14 by a so-called stretching method.
  • the method for fixing the polishing pad is not limited to the stretching method, and various methods such as an adhesive method (FIG. 2) can be adopted.
  • the wafer 10 is fixed on the wafer stage 20 by a vacuum chuck, and the platen 14, the wafer turntable 22 and the wafer stage 20 are each driven to rotate. Thereafter, the platen 14 is lowered while the slurry is supplied from the slurry supply hole 32, and the polishing pad 12 is pressed against the surface to be polished of the wafer 10 at a predetermined pressure to perform polishing.
  • FIG. 2 shows an example in which a polishing pad is bonded and fixed to a platen.
  • the elastic member 38 is bonded and fixed on the platen 36, and the polishing pad 40 is bonded and fixed on the elastic member 38.
  • Wafer 10 is fixed to the bottom surface of wafer holder 42 by vacuum suction.
  • a plurality of holes 44 for drawing a vacuum are formed inside the wafer holder 42.
  • the elastic members 16 and 38 according to the present invention have a hardness specified by JIS K6301 (type A) of 10 to 40 and a thickness of 5 to 30 mm. I have. The grounds (experimental data) are described below.
  • the polishing pad may have a hardness of 90 or more and a thickness of 0.5 to 2 mm as specified by JIS standard K6301 (A type). In the experiments described below, IC 100 (Rodell, USA) having a hardness of 95 and a thickness of about 1'0.3 mm was used.
  • the polishing rate was set such that the value when the entire flat film (solid film) of Cu was polished at a pressure of 300 gZcm 2 was 600 OK / min.
  • polishing one step was performed until the above-described oxide film 46 on the pattern surface was exposed, and the amount of reduction in wiring thickness (dicing) in the wiring portions having various widths was measured.
  • Table 1 shows the experimental results.
  • the hardness is a value specified in JIS K6301 (A type), and the unit of dishing amount is A.
  • IC100400 means IC1000 / 400 made by US Dale Corporation.
  • IC 100 hardness 95, JIS-K6301 compliant
  • the lower soft material is used.
  • SUB A400 hardness 55-66, JI SK 6301 compliant
  • the polishing uniformity within the wafer surface was measured by setting the hardness of the elastic member 16 or 38 between 5 and 90 as specified in the JIS K6301 (A type). As shown by the X mark in Fig. 4, the uniformity " ⁇ " was measured by measuring the film thickness Xi at 25 points on two straight lines passing through the center of the wafer 53, and based on the following formula. Was done.
  • the thickness of the elastic member 16 or 38 is 5 mm or more and 30 mm or less, good uniformity is obtained.
  • the hardness of the elastic member 16 or 38 is 10 to 40 13 standard 1 ⁇ 6 301 A type) and the thickness is 5 mm. At ⁇ 30 mm, good flatness and uniformity are obtained.
  • the damascene wiring layer is polished in two steps. That is, polishing is performed in the first step until the Ta film 48 is exposed, and polishing is performed in the second step until the oxygen film 46 is exposed.
  • Table 5 shows the evaluation of the flatness when the damascene wiring layer is polished in two steps (experimental).
  • the first polishing step elastic members 16 or 38 having hardness of 10 and 20 and a thickness of 10 mm were used, and the other conditions were the same as those of the above-described embodiment (the polishing was performed in one step).
  • Example) In the second polishing process, IC 1000/400 manufactured by Uchiguchi Dale Co., Ltd. was used as the polishing pad. (Slurry lower than the process slurry) was used.
  • Michiru Dale uses IC 1000 (hardness 95, JIS-K6301 compliant) as the upper hard material (equivalent to a polishing pad), and the lower soft material (for soft materials). It means that SUBA400 (hardness 55-66, JIS-K6301 compliant) is used.
  • the flatness is improved by polishing in two steps (the first polishing step + the second polishing step), as compared with the case where the oxide film is polished in one step.
  • the flatness is improved by selectively using the first polishing step and the second polishing step.
  • Figs. 5 and 6 show the main components of the CMP device (platen and wafer holding member) used to polish the damascene wiring layer in two steps (first polishing step + second polishing step). ).
  • Fig. 5 is a plan view
  • Fig. 6 is a side view (partial cross section).
  • two different platens 54, 56 are used when polishing damascene wiring.
  • the first platen 54 holds the first polishing pad 62.
  • a first elastic member 58 is disposed between the first platen 54 and the polishing pad 62.
  • the second platen 56 holds the second polishing pad 64.
  • a second elastic member 60 is disposed between the second platen 56 and the polishing pad 64.
  • a polishing pad having a two-layer structure such as IC1000 / 400 manufactured by U.S.A.
  • the upper layer made of a hard material that comes into contact is called a “polishing pad”, and the lower layer made of a soft material located between the upper layer and a platen is called an “elastic member”.
  • the first polishing node 62 and the second polishing pad 64 both have a hardness of 90 or more and a thickness of 0 specified by JIS K631 (A type). . 5 mn! ⁇ 2 mm can be used.
  • As the polishing pads 62 and 64 IC1000 manufactured by Rodell, USA can be used.
  • the wafer holding table 66 can be moved by the robot arm 70 to a position facing the first platen 54 and a position facing the second platen 56.
  • the first platen 54 is used in the first polishing step (polishing until the barrier metal 48 is exposed), and the first elastic member 58 is a JIS standard K6301 (A type). Use a material with a hardness of 10 to 40 and a thickness of 5 to 30 mm specified in).
  • the second platen 56 is used in the second polishing step (polishing until the oxide film 46 is exposed), and as the second elastic member 60, the JIS standard K630 is used.
  • the wafer holding table 66 is moved by the operation of the robot arm 70 to the first platen 5. Then, the Cu film 52 and the Cu seed film 50 are polished until the Ta film 48 is exposed, as shown in FIG. 3B (first polishing step). . Next, the operation of the robot arm 70 places the wafer holder 66 at a position (directly above) the second platen 54, and exposes the thermal oxide film pattern 46 as shown in FIG. 3C. The Ta film 48 is polished until (the second polishing step).
  • Figure 7 shows another example of a CMP device used to polish a damascene wiring layer ( Figures 3A-3C) in two steps (first polishing step + second polishing step) (platen and ⁇ ). (A wafer holding member).
  • first platen 7 2 used in the first polishing step and two 'second platens 7 4, 7 6 used in the second polishing step are used.
  • the first platen 72 holds the first polishing pad 62 so that two wafers can be simultaneously polished.
  • a first elastic member 58 is disposed between the first platen 72 and the polishing pad 62.
  • the second platens 74, 76 each hold a second polishing pad 64.
  • a second flexible member 60 is disposed between the second platens 74 and 76 and the polishing pad 64.
  • two second platens 74 and 76 are provided with wafer holders 82 and 84 respectively corresponding to the second platens 74 and 76, and the wafers are held by vacuum suction. ing.
  • the wafer holding table 82 can be moved by the robot arm 78 to a position facing the first platen 72 and a position facing the second platen 74.
  • the wafer holding table 84 can be moved by the robot arm 80 to a position facing the first platen 72 and a position facing the second platen 76.
  • the first platen 72 is used in the first polishing step (polishing until the barrier metal is exposed), and has a structure as shown in FIG.
  • the first elastic member 38 is interposed between the polishing pad 40 and the platen 36.
  • the elastic member a member having a hardness of 10 to 40 and a thickness of 5 to 3 Omm specified by J13 standard 116301 (A type) is used.
  • the second platen 74 is used in the second polishing step (polishing until the oxide film is exposed), and as the second elastic member, the J13 standard 1 ⁇ 630 1 '(A Use a material having a hardness specified in (Type) of 50 or more.
  • the wafer holding tables 82 and 84 are moved by the operation of the robot arms 78 and 80 so as to face the first platen 72.
  • the Cu film 52 and the Cu seed film 50 are polished until the Ta film 48 is exposed as shown in FIG. 3B (first polishing step).
  • the wafer holders 82, 84 are arranged at positions (directly above) the second platens 74, 76 by the operation of the robot arms 78, 80, and the thermal oxide film pattern 46 is formed as shown in FIG. 3C.
  • the Ta film 48 is polished until it is exposed (second polishing step).
  • first polishing step + second polishing step As a method of polishing the damascene wiring layer (FIGS. 3A to 3C) in two steps (first polishing step + second polishing step), in addition to the method shown in FIGS.
  • first polishing step the wafer is suction-held by the first wafer holding table, and polishing is performed using a polishing pad attached to the corresponding first platen.
  • the wafer is transferred from the first holding table to the second holding table by the robot arm, and the second polishing step is performed using the polishing pad attached to the second platen.
  • Another method is to use separate CMP equipment for the first polishing process and the second polishing process. There is a method of providing. As still another method, a method using the same CMP device and the same platen for the first and second polishing steps can be considered. In this case, first, the first polishing step is performed on a predetermined number of wafers (eg, 100 wafers). After that, the second polishing step is performed by replacing the elastic member disposed under the polishing pad.
  • a material having a hardness of 10 to 40 and a thickness of 5 to 3 O mm specified in JIS K6301 (A type) is used as the elastic member. Therefore, even if the wafer is held by vacuum suction, there is an effect that both the flatness and the uniformity of the wafer can be sufficiently improved. This has the advantage that a highly accurate damascene wiring can be formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

明細書 化学機械的研磨装置、 ダマシン配線形成装置及ぴダマシン配線形成方法 技術分野
本発明は、 半導体基板上に形成された金属膜表面を化学機械的手法によって 研磨する研磨装置及び研磨方法に関する。 背景技術
半導体装置の高集積化を更に向上させるためには、 製造プロセス中における ウェハ (半導体基板) 表面の平坦化工程が重要である。 ウェハの平坦化を行う 装置としては、 CM P (化学機械的研磨) 装置が主流となっている。 CM P装 置においては、 例えば、 研磨対象であるウェハに対して研磨スラリーを供給レ つつ、 研磨パッドを接触させて当該ウェハ上の金属膜等を研磨する。
ところで、 ウェハ上の絶縁膜や金属膜の凸部を選択的に研磨する (平坦性を 向上させる) ためには、 研磨パッド表面の変形を抑制することが必要であり、 研磨パッドには高い硬度が要求される。 反面、 半導体ウェハ全域にわたって一 様な研磨を行う (均一性を向上させる) ためには、 ウェハの反り形状に倣う程 度の柔軟性が研磨パッドに要求される。 従って、 研磨パッドを選定するにあた り、 平坦性と均一性はトレードオフの関係となるため、 研磨の均一性、 平坦性 を共に確保するのが困難である。 そこで; ウェハの平坦性向上と均一性向上と の両立を図るべく、 研磨対象であるウェハと接触する上層に硬質材料を配置し、 その下層に軟質材料を配置した 2層構造の研磨パッドが採用されている。
ここで、 ウェハの保持 (固定) 方法について考察する。 一般に、 CM P装置 においては、 真空チャック (真空吸着) や、 バッキングフィルム (バッキング パッド) を用いてウェハを保持している。 真空チャックを用いた場合の利点と しては、 ウェハの交換 (着脱) が容易であることと ; ウェハの保持が確実且つ 強固であることと、 ウェハの反りを解消できることがある。 欠点としては、 上 述した 2層構造の研磨パッドを用いても、 ウェハのマクロ的な厚さのばらつき を十分に吸収できず、 研磨均一性が悪化する点が挙げられる。
—方、 パッキングパッドを用いた場合は、 ウェハ着脱の容易性やウェハ保持 の確実性には劣るが、 その利点としては、 バッキングパッド自体が弾性に富む ため、 ウェハの反りや厚さのばらつきをある程度吸収 (修正) できる点がある。 その結果、 ウェハのマクロ的なうねりをある程度修正でき、 研磨均一性の悪化 をある程度は防止できる。 従って、 現状ではパッキングパッドを用いたウェハ 保持が一般的となっている。 ウェハ保持手段としてバッキングパッドを用い、 上述した 2層構造 (硬質材料 +軟質材料) の研磨パッドを用いた研磨装置とし ては、 例えば、 特開平 10— 138123号公報, 特開平 9一 321001号 公報, 特開平 9一 260318号公報, 特開平 7— 266219号公報, 特開 平 7— 297195号公報に開示されたものがある。
以上、 従来の研磨方法の現状について説明したが、 結局のところ、 従来の C MP装置においては、 ウェハの平坦性と均一性の両方を十分に向上させること ができなかった。 特に、 ダマシン構造を研磨する場合に問題が大きい。 発明の開示
本発明は上記のような状況に鑑みてなされたものであり、 ウェハ着脱の容易 性やウェハ保持の確実性に優れた真空チャックを用いても研磨の平坦性と均一 性の両方を十分に向上させることができる化学機械的研磨装置を提供すること を第 1の目的とする。
また、 本発明の第 2の目的は、 優れた平坦性と均一性を実現する研磨装置を 使用することにより、 精度の高いダマシン配線を形成できるダマシン配線形成 装置及び方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、 本発明に係る化学機械的研磨装置は、 半導体基 板を真空吸着によって保持する基板保持台と ;半導体基板と接触する研磨パッ ドと ;研磨パッドを保持するプラテンと ;研磨パッドとプラテンとの間に配置 された弾性部材とを備える装置に適用される。 そして、 その特徴とするところ は、 弾性部材として、 J I S規格 K6301 (A型) で規定される硬度が 10 〜40であり且つ、 厚さが 5〜30 mmの材質のものを使用する点にある。 本発明に係るダマシン配線形成装置は、 半導体基板上に絶縁膜を形成し、 当 該絶縁膜の所定領域に凹部を形成し、 当該 00部を含む絶縁膜表面にバリヤメタ ル膜を形成し、 少なくとも凹部が完全に埋まるようにバリヤメタル膜上に金属 配線膜を形成した後に、 凹部以外の領域で絶縁膜が露出するまで金属膜及ぴパ リャメタル膜を研磨するダマシン配線形成装置に適用される。 そして、 その特 徴とするところは、 凹部以外の領域でバリヤメタル膜が露出するまで金属配線 膜を研磨する第 1の研磨工程を実施する第 1の研磨手段と ;凹部以外の領域で 前記絶縁膜が露出するまでバリヤメタル膜を研磨する第 2の研磨工程を実施す る第 2の研磨手段とを備えることである。 更に、 第 1の研磨手段が、 半導体基 板を真空吸着によって保持する基板保持台と ;半導体基板と接触する研磨パッ ドと ;研磨パッドを保持するプラテンと ; J I S規格 K 6 3 0 1 (A型) で規 定される硬度が 1 0〜4 0、 厚さが 5〜3 O mmであり、 研磨パッドとプラテ ンとの間に配置された弾性部材とを備える。 また、 第 2の研磨手段が、 半導体 基板を真空吸着によって保持する基板保持台と ;半導体基板と接触する研磨パ ッドと ;研磨パッドを保持するプラテンと ; J I S規格 K 6 3 0 1 (A型) で 規定される硬度が 5 0以上であり、 研磨パッドとプラテンとの間に配置された 弾性部材とを備えている。
本発明に係るダマシン配線形成方法は、 半導体基板上に絶縁膜を形成し、 当 該絶縁膜の所定領域に凹部を形成し、 当該凹部を含む絶縁膜表面にバリヤメタ ル膜を形成し、 少なくとも凹部が完全に埋まるようにバリヤメタル膜上に金属 配線膜を形成した後に、 凹部以外の領域で絶縁膜が露出するまで金属膜及ぴバ リャメタル膜を研磨するダマシン配線形成方法に適用される。 そして、 その特 徴は、 第 1の研磨手段を用い、 凹部以外の領域でバリヤメタル膜が露出するま で金属配線膜を研磨する第 1の研磨工程と ;第 2の研磨手段を用い、 凹部以外 の領域で絶縁膜が露出するまでバリヤメタル膜を研磨する第 2の研磨工程とを 含むことにある。 更に、 第 1の研磨手段が、 半導体基板を真空吸着によって保 持する基板保持台と ;半導体基板と接触する研磨パッドと ;研磨パッドを保持 するプラテンと ; J I S規格 K 6 3 0 1 (A型) で規定される硬度が 1 0〜4 0、 厚さが 5〜3 O mmであり、 研磨パッドとプラテンとの間に配置された弾 性部材とを備える。 また、 第 2の研磨手段が、 半導体基板を真空吸着によって 保持する基板保持台と ;半導体基板と接触する研磨パッドと ;研磨パッドを保 持するプラテンと ; J I S規格 K 6 3 0 1 (A型) で規定される硬度が 5 0以 上であり、 研磨パッドとプラテンとの間に配置された弾性部材とを備えている。 上記ダマシン配線形成装置及び方法において、 好ましくは、 第 1の研磨手段 と第 2の研磨手段を単一の化学機械的研磨装置によって実現する。 すなわち、 当該研磨装置は、 記半導体基板を真空吸着によって保持する基板保持台と ;研 磨作業時に基板保持台と対向する位置に配置される第 1及び第 2のプラテン と ;第 1のプラテン上に配置された第 1の研磨パッドと ;第 2のプラテン上に 配置された第 2の研磨パッドと ;第 1のプラテンと第 1の研磨パッドとの間に 配置され、 】 1 3規格1:6 3 0 1 (A型) で規定される硬度が 1 0〜4 0、 厚 さが 5〜3 O mmの第 1の弾性部材と ;第 2のプラテンと第 2の研磨パッドと の間に配置され、 J I S規格 K 6 3 0 1 (A型) で規定される硬度が 5 0以上 の第 2の弾性部材とを備える。 そして、 第 1の研磨工程を実施する際には、 基 板保持台を第 1のプラテンと対向する位置に配置し、 第 2の研磨工程を実施す る際には、 基板保持台を第 2のプラテンと対向する位置に配置する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係る CM P装置の構成を示す側面図 (一部断面) であり、 研磨パッドを張り上げ方式によって固定している。
図 2は、 本発明に係る CM P装置の要部 (研磨パッドとウェハ) の構成を示 す断面図であり、 研磨パッドをプラテンに対して接着固定している。
図 3 A〜 3 Cは、 本発明に係るダマシン配線形成方法の工程を示す断面図で あり、 そのうち図 3 Aが研磨前の状態、 図 3 Bが第 1研磨工程後の状態、 図 3 Cが第 2研磨工程後の状態を示す。
図 4は、 本発明の実施例によるウェハ面内均一性 (研磨均一性) の計測点を 示す説明図である。
図 5は、 本発明の研磨装置の要部の構成 (プラテンとウェハ保持台) を示す 平面図である。 図 6は、 図 5に示す装置の側面図であり、 一部を断面によって示している。 図 7は、 本発明の他のタイプの研磨装置の要部の構成 (プラテンとウェハ保 持台) を示す平面図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 基本的には真空チャックによってウェハを固定するタイプの CM P装置において、 凹部の幅の狭い (2 0 0 μ πι未満) 金属配線層を研磨するケ ースに適用される。
図 1は、 本発明の第 1実施例に係る CM P装置の構成を示す。 この CM P装 置は、 研磨対象であるウェハ 1 0と接触する研磨パッド 1 2と、 研磨パッド 1 2が取り付けられるプラテン 1 4と、 研磨パッド 1 2とプラテン 1 4との間に 配置された弾性部材 1 6と、 ウェハ 1 0を保持するウェハステージ 2 0と、 ゥ ェハステージ 2 0上に固定されるリテーナ 1 8と、 ウェハステージ 2 0を回転 可能に指示する ェハーターンテーブル 2 2とを備えている。 本発明の最大の 特徴は、 弾性部材 1 6の硬度及び厚さの設定にある。 なお、 弾性部材 1 6の具 体的な設定値については後に詳述する。
弾性部材 1 6は、 中央に穴を有するリング状 (ドーナツ状) に成形され、 両 面テープ等によってプラテン 1 4に固定されている。 弾性部材 1 6は、 プラテ ン 1 4との間空気が入らないようにセットされる。 通常、 弾性部材 1 6はー且 プラテン 1 4にセットされると、 頻繁に交換されることはない。 研磨パッド 1 2もリング状 (ドーナツ状) に成形され; インナーリング 2 4と、 外周リング 2 6と、 ボルト 2 8、 3 0によってプラテン 1 4の底面に固定される。
ウェハステージ 2 0は、 ウェハターンテーブル 2 2上に回転可能な状態で設 置されている。 リテーナ 1 8は、 ウェハステージ 2 0上に固定され、 ウェハ 1 0はウェハステージ 2 0上に真空チャックによって固定される。 プラテン 1 4 と、 ウェハターンテーブル 2 2と、 ウェハステージ 2 0は、 軸 Α— Α, 、 Β— B, 、 C一 C, を中心に各々回転する。 プラテン 1 4の中心には、 垂直方向に 延びるスラリー供給孔 3 2が設けられており、 研磨作業中は、 このスラリー供 給孔 3 2から所定のスラリーが供給される。 研磨パッド 1 2は、 所謂張り上げ方式によってプラテン 1 4に固定される。 すなわち、 接着剤等を用いることなく、 外周部と内周部のみを上述したポルト 2 8 , 3 0で締め付けて固定する。 なお、 本発明においては、 研磨パッドの固 定方法は張り上げ方式に限らず、 接着方式 (図 2 ) など種々の方式を採用する ことができる。
研磨作業に際しては、 ウェハ 1 0をウェハステージ 2 0上に真空チャックに よって固定し、 プラテン 1 4, ウェハターンテーブル 2 2 , ウェハステージ 2 0を各々回転駆動する。 その後、 スラリー供給孔 3 2からスラリーを供給しつ つ、 プラテン 1 4を降下させ、 ウェハ 1 0の被研磨面に研磨パッド 1 2を所定 の圧力で押し付けて研磨を行う。
図 2は、 研磨パッドをプラテンに接着固定する例を示す。 この例においては、 プラテン 3 6上に弾性部材 3 8を接着固定し、 弾性部材 3 8上に研磨パッド 4 0を接着固定する。 ウェハ 1 0は、 ウェハ保持台 4 2の底面に真空吸着によつ て固定される。 ウェハ保持台 4 2の内部には、 真空を引くための穴 4 4が複数 形成されている。
本発明に係る弾性部材 1 6, 3 8は、 J I S規格 K 6 3 0 1 (A型) で規定 される硬度が 1 0〜4 0であり且つ、 厚さが 5〜3 0 mmに設定さている。 以 下、 その根拠 (実験データ) について説明する。 なお、 研磨パッドは、 J I S 規格 K 6 3 0 1 (A型) で規定される硬度が 9 0以上であり、 厚さが 0 . 5〜 2 mmのものを用いることができる。 以下に示す実験においては、 米国ロデー ル社製 I C 1 0 0 0 (硬度 9 5 , 厚さ約 1' . 3 mm) を用いた。
1 . 弾性部材の硬度に関する評価
弾性部材 1 6又は 3 8の硬度に対するウェハ研磨の平坦性及び均一性の変化 について実験を行った。 実験は、 図 3 Aに示す試料 (ウェハ) に対して行われ た。 ウェハは、 基板上に厚さ 5 0 0 O Aの熱酸化膜 (絶縁膜) 4 6を形成し、 所定の領域に幅 1 0 μ m〜 5 mm, 深さ 4 5 0 0 Aの凹部 (研磨終了後に配線 部となる) を形成し、 その上に厚さ 2 0 O Aの T a膜 (バリヤメタル膜) 4 8 を形成し、 その上に厚さ 1 0 0 O Aの C uシード膜 5 0を形成し、 更にその上 に厚さ 1 z mの C uメツキ (金属配線膜) 5 2を形成したパターンに対して行 われた。 実験に使用されたパターンは、 長さ 1 Ommのライン . アンド . スぺ ースであり、 スペースを 5 mmに設定した。 ライン (凹部) は、 幅の異なる
(1 0 ;u ni〜5mm) ものを使用した。 弾性体の厚さは 1 0 mmのものを使用 した。 また、 研磨速度は、 Cuの全面平坦膜 (ベタ膜) を圧力 30 0 gZcm2 で研磨したときの値が 6 00 OK/m i nになるような設定とした。
(1) 平坦性の評価
平坦性の評価に際しては、 上述したパターン表面の酸化膜 46が露出するま で研磨 (1工程) を行い、 様々な幅の配線部における研磨後の配線厚み減少量 (デイツシング) を計測した。 表 1に実験結果を示す。 なお、 表中、 硬度は J I S規格 K6 3 0 1 (A型) で規定される値であり、 ディッシング量の単位は Aである。 また、 表中、 「 I C 1 0 0 0ノ40 0」 は、 米国口デール社製 I C 1 0 0 0/4 0 0を意味する。 これは、 上層の硬質材 (本発明の研磨パッドに 相当) として I C 1 0 0 0 (硬度 9 5、 J I S— K 6 3 0 1準拠) を使用し、 下層の軟質材 (本発明の弾性部材に相当) として SUB A4 00 (硬度 5 5〜 6 6、 J I S-K 6 3 0 1準拠) を使用したもので、 従来一般的に用いられて いる 2層構造の研磨パッドである。
Figure imgf000009_0001
上記表 1から明らかなように、 硬度が 1 0以上の場合に良好な平坦性 (低い デイツシング量) が得られる。 なお、 硬度 1 0以上であっても配線幅 (すなわ ち、 絶縁膜 4 6に形成した凹部の幅) が 5 0 0 m以上の場合には平坦性は悪 化するが、 実際の金属配線層の幅は 2 0 0 以下であるため問題ないと言え る。
(2) 均一性の評価
弾性部材 1 6又は 38の硬度を J I S規格 K630 1 (A型) で規定される 5〜90の間で、 ウェハ面内の研磨均一性を測定した。 図 4に X印で示すよう に、 均一性 「δ」 の測定は、 ウェハ 53の中心を通って直行する 2直線上の 2 5点での膜厚 X iを計測し、 以下の式に基づいて行われた。
膜厚: X; ( i = 1〜 25 )
平均膜厚: X= 1/25 · ΣΧ;
面内均一性: δ-Ι/Χ'
Figure imgf000010_0001
δ ' Σ (Χ-Χ;) 2) X 100
実験結果を表 2に示す。
表 2
Figure imgf000010_0002
上記の表から明らかなように、 弾性部材 1 6, 38の硬度が 5〜 40の間で 良好な均一性が得られ、 硬度が 10〜40の間で特に良好な均一性が得られた。 2. 弾性部材の厚さに関する評価
弾性部材 1 6又は 38の厚さに対するウェハ研磨の平坦性及び均一性の変化 について実験を行った。 弾性部材の硬度の場合と同様に、 実験は、 図 3 Αに示 す試料 (ウェハ) に対して行われた。
(1) 平坦性の評価
平坦性の評価に際しては、 上述したパターン表面の酸化膜 46が露出するま で研磨 (1工程) を行い、 幅 200 μπιの配線部における研磨後の配線厚み減 少量 (ディッシング) を計測した。 厚さ 3mm〜6 Omm, 硬度 1 0〜40の 範囲における実験結果を表 3に示す。 なお、 表中、 硬度は J I S規格 K630 1 (A型) で規定される値であり、 デイツシング量の単位は Aである。 表 3
Figure imgf000011_0001
表 3から明らかなように、 弾性部材 1 6又は 3 8の厚さが 3 mm以上、 30 mm以下の場合に良好な平坦性が得られる。
(2) 面内均一性の評価
均一性の評価についての実験も上述した平坦性と同じ条件で行つた。 すなわ ち、 パターン表面の酸化膜 4 6が露出するまで研磨 (1工程) を行い、 幅 2 0 0 μ mの配線部における研磨後の均一性を計測した。 厚さ 3 mn!〜 6 0 mm、 硬度 1 0〜40の範囲における実験結果を表 4に示す。 なお、 均一性 「δ」 の 測定は、 弾性体硬度についての実験の場合と同様に、 ウェハ 5 3 (図 4) の中 心を通つて直行する 2直線上の 25点での膜厚 X ;を計測し、 以下の式に基づい て行われた。
膜厚: X i ( i = 1〜 2 5 )
平均膜厚: X= 1/25 · ΣΧ!
面内均一性: δ = 1/Χ · " (1/25 · Σ (X-Xi) 2) X 100
表 4 '
Figure imgf000011_0002
表 4から明らかなように、 弾性部材 1 6又は 3 8の厚さが 5 mm以上、 3 0 mm以下の場合に良好な均一性が得られる。 表 1から表 4に示された実験結果を総合的に判断すると、 弾性部材 1 6又は 38の硬度が1 0〜40 1 3規格1^6 301 A型) であり且つ、 厚さが 5 mm〜 30 mmの時に、 良好な平坦性及び均一性が得られる。
次に、 本発明の他の実施例について説明する。 この実施例においては、 2つ の工程でダマシン配線層の研磨を行う。 すなわち、 第 1の工程で T a膜 48が 露出するまで研磨を行い、 第 2の工程で酸ィヒ膜 46が露出するまで研磨を行う。
2つの工程でダマシン配線層を研磨する場合の平坦性の評価 (実験) 結果を 表 5に示す。 この実験では、 第 1研磨工程において、 弾性部材 16又は 38と して、 硬度 1 0及び 20、 厚さ 10 mmのものを使用し、 他の条件は上述した 実施例 (1つの工程で研磨する例) と同様とした。 第 2研磨工程では、 研磨パ ッドとして米国口デール社製 I C 1 000/400を使用し、 スラリーは第 1 研磨工程と同じものと、 異なるもの (Cuと T aの選択比が第 1研磨工程のス ラリーより低いスラリー) を用いた。 ここで、 米国口デール社製 I C 1 000 /400は、 上層の硬質材 (研磨パッドに相当) として I C 1000 (硬度 9 5、 J I S— K6301準拠) を使用し、 下層の軟質材 (弹性部材に相当) と して SUBA400 (硬度 55〜66、 J I S—K6301準拠) を使用する こと意味する。
平坦性の評価に際して、 幅 200 mの配線部における研磨後の配線厚み減 少量 (デイツシング) を計測した。 実験では、 第 1研磨工程に使用する弾性部 材 (1 6又は 28) の硬度を 1 0、 20としている。 また、 比較例として 1つ の工程でダマシン配線層 (図 3A〜3 C) の研磨を行った場合のデータ (上述 した 1工程での実験データ) を示す。 なお、 表 5中、 硬度は J I S規格 K63 01 (A型) で規定される値であり、 デイツシング量の単位は Aである。
表 5
Figure imgf000013_0001
表 5より明らかなように、 1回の工程で酸化膜まで研磨 "る場合に比べ、 2 回の工程 (第 1研磨工程 +第 2研磨工程) で研磨をする方が平坦性が向上する。 スラリーに関しても、 第 1研磨工程と第 2研磨工程とで使い分ける方が平坦性 が向上する。
図 5及び図 6は、 2回の工程 (第 1研磨工程 +第 2研磨工程) でダマシン配 線層を研磨するのに使用される CM P装置の要部の構成 (プラテンとウェハ保 持部材) を示す。 図 5が平面図であり、 図 6が側面図 (一部断面) である。 こ の実施例においては、 ダマシン配線を研磨する場合に、 2つの異なるプラテン 5 4, 5 6を使用している。 第 1のプラテン 5 4は第 1の研磨パッド 6 2を保 持する。 第 1プラテン 5 4と研磨パッド 6 2との間には第 1の弾性部材 5 8が 配置されている。 第 2のプラテン 5 6は第 2の研磨パッド 6 4を保持する。 第 2のプラテン 5 6と研磨パッド 6 4との間には第 2の弾性部材 6 0が配置され ている。 '
なお、 用語を統一する目的で、 上述の実験で用いた米国口デール社製 I C 1 0 0 0 / 4 0 0のような 2層構造の研磨パッドの場合は、 研磨対象であるゥェ ハと接触する硬質材料からなる上層を 「研磨パッド」 、 該上層とプラテンとの 間に位置する軟質材料からなる下層を 「弾性部材」 と称す。 また、 第 1の研磨 ノ ッド 6 2、 第 2の研磨パッド 6 4としては、 ともに J I S規格 K 6 3 0 1 (A型) で規定される硬度が 9 0以上であり、 厚さが 0 . 5 mn!〜 2 mmのも のを用いることができる。 例えば、 研磨パッド 6 2, 6 4として、 米国ロデー ル社製 I C 1 0 0 0を用いることができる。 図 5及び図 6に示す CM P装置には単一のウェハ保持台 6 6が設けられ、 ゥ ェハ 6 8を真空吸着によって保持している。 ウェハ保持台 6 6は、 ロボットァ ーム 7 0によって第 1プラテン 5 4に対向する位置と、 第 2プラテン 5 6に対 向する位置に移動可能になっている。
第 1のプラテン 5 4は、 第 1研磨工程 (バリヤメタル 4 8が露出するまでの 研磨) に使用されるものであり、 第 1の弾性部材 5 8としては J I S規格 K 6 3 0 1 (A型) で規定される硬度が 1 0〜4 0、 厚さが 5〜3 0 mmのものを 使用する。 一方、 第 2のプラテン 5 6は、 第 2研磨工程 (酸化膜 4 6が露出す るまでの研磨) に使用されるものであり、 第 2の弾性部材 6 0としては J I S 規格 K 6 3 0 1 (A型) で規定される硬度が 5 0以上のものを使用する。
図 5及ぴ図 6に示す CM P装置において、 図 3 A〜3 Cに示すダマシン配線 構造の研磨を行う場合には、 ロボットアーム 7 0の動作によりウェハ保持台 6 6を第 1のプラテン 5 4の対向位置 (直上) に配置して、 図 3 Bに示すように、 T a膜 4 8が露出するまで C u膜 5 2及び C uシード膜 5 0を研磨する (第 1 研磨工程) 。 次に、 ロボットアーム 7 0の動作によりウェハ保持台 6 6を第 2 のプラテン 5 4の対向位置 (直上) に配置して、 図 3 Cに示すように、 熱酸化 膜パターン 4 6が露出するまで T a膜 4 8を研磨する (第 2研磨工程) 。
図 7は、 2回の工程 (第 1研磨工程 +第 2研磨工程) でダマシン配線層 (図 3 A〜3 C ) を研磨するのに使用される CM P装置の他の例 (プラテンとゥェ ハ保持部材) を示す。 この例においては、 ダマシン配線を研磨する場合に、 第 1研磨工程に使用される単一の第 1プラテン 7 2と、 第 2研磨工程に使用され る 2つの第' 2プラテン 7 4 , 7 6とを備えている。 第 1のプラテン 7 2は第 1 の研磨パッド 6 2を保持し、 2枚のウェハを同時に研磨可能になっている。 第 1プラテン 7 2と研磨パッド 6 2との間には第 1の弾性部材 5 8が配置されて いる。 第 2のプラテン 7 4, 7 6は各々第 2の研磨パッド 6 4を保持する。 第 2のプラテン 7 4 , 7 6と研磨パッド 6 4との間には第 2の弹性部材 6 0が配 置されている。
図 7に示す CM P装置においては、 2つの第 2プラテン 7 4, 7 6に各々対 応するウェハ保持台 8 2 , 8 4が設けられ、 ウェハを真空吸着によって保持し ている。 ウェハ保持台 82は、 ロボットアーム 78によって第 1プラテン 72 に対向する位置と、 第 2プラテン 74に対向する位置に移動可能になっている。 また、 ウェハ保持台 84は、 ロボットアーム 80によって第 1プラテン 72に 対向する位置と、 第 2プラテン 76に対向する位置に移動可能になっている。 第 1のプラテン 72は、 第 1研磨工程 (バリヤメタルが露出するまでの研 磨) に使用されるものであり、 図 2に示すような構造になっている。 すなわち、 研磨パッド 40とプラテン 36との間に第 1の弾性部材 38が介在されている。 そして、 その弾性部材としては J 1 3規格11630 1 (A型) で規定される硬 度が 1 0〜40、 厚さが 5〜 3 Ommのものを使用する。 一方、 第 2のプラテ ン 74は、 第 2研磨工程 (酸化膜が露出するまでの研磨) に使用されるもので あり、 第 2の弾性部材としては J 1 3規格1^630 1 '(A型) で規定される硬 度が 50以上のものを使用する。
図 7に示す CMP装置において、 図 3 A〜3 Cに示すダマシン配線構造の研 磨を行う場合には、 ロボットアーム 78、 80の動作によりウェハ保持台 82, 84を第 1のプラテン 72の対向位置 (直上) に配置して、 図 3 Bに示すよう に、 T a膜 48が露出するまで Cu膜 5 2及び C uシード膜 50を研磨する (第 1研磨工程) 。 次に、 ロボットアーム 78, 80の動作によりウェハ保持 台 82, 84を第 2のプラテン 74, 76の対向位置 (直上) に配置して、 図 3 Cに示すように、 熱酸化膜パターン 46が露出するまで T a膜 48を研磨す る (第 2研磨工程) 。
2回の工程 (第 1研磨工程 +第 2研磨工程) でダマシン配線層 (図 3A〜3 C) を研磨する方法としては、 図 5、 図 6及び図 7に示す方法の他に、 1台の CMP装置内に複数のプラテンと各プラテンに対応するウェハ保持台とを備え る方法がある。 この場合、 第 1研磨工程においては、 第 1のウェハ保持台でゥ ェハを吸着保持し、 対応する第 1のプラテンに取り付けられている研磨パッド を用いて研磨を行う。 その後、 ロボットアームによってウェハを第 1の保持台 から第 2の保持台に移送し、 第 2のプラテンに取り付けられた研磨パッドを用 いて第 2研磨工程を行う。
他の方法としては、 第 1研磨工程と第 2研磨工程を行う CMP装置を別々に 設ける方法がある。 更に他の方法としては、 第 1及ぴ第 2の研磨工程に対し、 同一の CM P装置、 同一のプラテンを使用する方法が考えられる。 この場合、 最初に所定枚数 (1 0 0枚等) のウェハに対して第 1研磨工程を実施する。 そ の後、 研磨パッド下に配置された弾性部材を張り替えて第 2研磨工程を実施す る。
以上、 本発明の実施例について説明したが、 本発明はこれらの実施例に何ら 限定されるものではなく、 特許請求の範囲に示された技術的思想の範疇におい て変更可能なものである。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 弾性部材として、 J I S規格 K 6 3 0 1 (A型) で規定さ れる硬度が 1 0〜4 0であり且つ、 厚さが 5〜3 O mmの材質のものを使用し ているため、 真空吸着によりウェハを保持してもウェハの平坦性と均一性の両 方を十分に向上させることができるという効果がある。 これにより、 精度の高 いダマシン配線を形成できるというメリットもある。

Claims

請求の範囲
1. 半導体基板 (10) 上に形成された金属膜の表面を平坦化する化学機械的 研磨装置であって、
' 前記半導体基板を真空吸着によって保持する基板保持台 (42) と ;
前記半導体基板と接触する研磨パッド (12) と ;
前記研磨パッドを保持するプラテン (36) と ;
前記研磨パッドと前記プラテンとの間に配置された弾性部材 (1 6) とを備 え、
前記弾性部材は、 J I S規格 K6301 (A型) で規定される硬度が 1 0〜 40であり且つ、 厚さが 5〜3 Ommであることを特徴とする、 化学機械的研
2. 半導体基板 (1 0) 上に絶縁膜 (46) を形成し、 当該絶縁膜の所定領域 に凹部を形成し、 当該凹部を含む絶縁膜表面にパリヤメタル膜 (48) を形成 し、 少なくとも前記凹部が完全に埋まるように前記バリヤメタル膜上に金属配 線膜 (52) を形成した後に、 前記凹部以外の領域で前記絶縁膜が露出するま で前記金属膜及びパリヤメタル膜を研磨するダマシン配線形成装置において、 前記凹部以外の領域で前記バリヤメタル膜が露出するまで前記金属配線膜を 研磨する第 1の研磨工程を実施する第 1の研磨手段と ;
前記凹部以外の領域で前記絶縁膜が露出するまで前記バリヤメタル膜を研磨 する第 2の研磨工程を実施する第 2の研磨手段とを備え、
前記第 1の研磨手段が、 前記半導体基板を真空吸着によって保持する基板保 持台と ;前記半導体基板と接触する研磨パッドと ;前記研磨パッドを保持する プラテンと ; J I S規格 K6 30 1 (A型) で規定される硬度が 1 0〜40、 厚さが 5〜3 Ommであり、 前記研磨パッドと前記プラテンとの間に配置され た弾性部材とを備え、
前記第 2の研磨手段が、 前記半導体基板を真空吸着によって保持する基板保 持台と ;前記半導体基板と接触する研磨パッドと ;前記研磨パッドを保持する プラテンと ; J I S規格 K630 1 (A型) で規定される硬度が 50以上であ り、 前記研磨パッドと前記プラテンとの間に配置された弾性部材とを備えたこ とを特徴とするダマシン配線形成装置。
3. 前記第 1の研磨手段と第 2の研磨手段は単一の化学機械的研磨装置に含ま れ、 当該研磨装置は、
前記半導体基板 (1 0) を真空吸着によって保持する基板保持台 (6 6) と ;研磨作業時に前記基板保持台と対向する位置に各々配置される第 1及び第 2のプラテン (54, 56) と ;前記第 1のプラテン (54) 上に配置された 第 1の研磨パッド (62) と ;前記第 2のプラテン (56) 上に配置された第 2の研磨パッド (64) と ;前記第 1のプラテンと前記第 1の研磨パッドとの 間に配置され、 J I S規格 K6301 (A型) で規定される硬度が 10〜40、 厚さが 5〜30 mmの第 1の弾性部材 (58) と ;前記第 2のプラテンと前記 第 2の研磨パッドとの間に配置され、 J I S規格 K630 1 (A型) で規定さ れる硬度が 50以上の第 2の弾性部材 (60) とを備え、
前記第 1の研磨工程を実施する際には、 前記基板保持台を前記第 1のプラテ ンと対向する位置に配置して前記第 1の研磨パッドを用いて研磨を行い、 前記 第 2の研磨工程を実施する際には、 前記基板保持台を前記第 2のプラテンと対 向する位置に配置して前記第 2の研磨パッドを用いて研磨を行うことを特徴と する請求の範囲第 2項に記載のダマシン配線形成装置。
4. 前記化学機械的研磨装置は、 前記第 1のプラテン (54) を 1つ備え、 前 記第 2のプラテンを複数備え、 前記基板保持台を前記第 2のプラテン (56) と同数備えていることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載のダマシン配線形
5. 半導体基板 (10) 上に絶縁膜 (46) を形成し、 当該絶縁膜の所定領域 に凹部を形成し、 当該凹部を含む絶縁膜表面にパリヤメタル膜 (48) を形成 し、 少なくとも前記凹部が完全に埋まるように前記バリヤメタル膜上に金属配 線膜 (52) を形成した後に、 前記凹部以外の領域で前記絶縁膜が露出するま で前記金属膜及ぴバリヤメタル膜を研磨するダマシン配線形成方法において、 第 1の研磨手段を用い、 前記凹部以外の領域で前記バリヤメタル膜が露出す るまで前記金属配線膜を研磨する第 1の研磨工程と ; 第 2の研磨手段を用い、 前記凹部以外の領域で前記絶縁膜が露出するまで前 記パリヤメタル膜を研磨する第 2の研磨工程とを含み、
前記第 1の研磨手段が、 前記半導体基板を真空吸着によって保持する基板保 持台 (66) と ;前記半導体基板と接触する研磨パッド (62, 64) と ;前 記研磨パッドを保持するプラテン (54, 56) と ; J I S規格 K 630 1
(A型) で規定される硬度が 10〜40、 厚さが 5〜 30mmであり、 前記研 磨パッドと前記プラテンとの間に配置された弾性部材 (58, 60) とを備え、 前記第 2の研磨手段が、 前記半導体基板を真空吸着によって保持する基板保 持台と ;前記半導体基板と接触する研磨パッドと ;前記研磨パッドを保持する プラテンと ; J I S規格 K6301 (A型) で規定される硬度が 50以上であ り、 前記研磨パッドと前記プラテンとの間に配置された弾性部材とを備えてい ることを特徴とするダマシン配線形成方法。
6. 前記第 1の研磨手段と第 2の研磨手段は単一の化学機械的研磨装置に含ま れ、 当該研磨装置は、
前記半導体基板 (1 0) を真空吸着によって保持する基板保持台 (66) と ;研磨作業時に前記基板保持台と対向する位置に配置される第 1及び第 2の プラテン (54, 56) と';前記第 1のプラテン上に配置された第 1の研磨パ ッド (62) と ;前記第 2のプラテン上に配置された第 2の研磨パッド (6 4) と ;前記第 1のプラテンと前記第 1の研磨パッドとの間に配置され、 J I S規格 K6301 (A型) で規定される硬度が 10〜4◦、 厚さが 5〜30m mの第 1の弾性部材 (58) と ;前記第 2のプラテンと前記第 2の研磨パッド との間に配置され、 J I S規格 K6301 (A型) で規定される硬度が 50以 上の第 2の弾性部材 (60) とを備え、
前記第 1の研磨工程を実施する際には、 前記基板保持台を前記第 1のプラテ ンと対向する位置に配置して前記第 1の研磨パッドを用いて研磨を行い、 前記 第 2の研磨工程を実施する際には、 前記基板保持台を前記第 2のプラテンと対 向する位置に配置して前記第 2の研磨パッドを用いて研磨を行うことを特徴と する請求の範囲第 5項に記載のダマシン配線形成方法。
7. 前記化学機械的研磨装置は、 前記第 1のプラテン (54) を 1つ備え、 前 記第 2のプラテンを複数備え、 前記基板保持台を前記第 2のプラテン (5 6 ) と同数備えていることを特徴とする請求の範囲第 6項に記載のダマシン配線形 成方法。
PCT/JP2001/001414 2000-02-24 2001-02-26 Dispositif de polissage chimiomecanique, dispositif formant un cablage damasquine et procede de formation d'un cablage damasquine WO2001063655A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/204,707 US6749486B2 (en) 2000-02-24 2001-02-26 Chemical-mechanical polishing device, damascene wiring forming device, and damascene wiring forming method
EP01906305A EP1274122A4 (en) 2000-02-24 2001-02-26 CHEMOMECHANICAL POLISHING DEVICE, DAMASCIN WIRING DEVICE AND METHOD FOR FORMING DAMASQUIN WIRING

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-47140 2000-02-24
JP2000047140A JP2001237205A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 化学機械的研磨装置、ダマシン配線形成装置及びダマシン配線形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2001063655A1 true WO2001063655A1 (fr) 2001-08-30
WO2001063655A8 WO2001063655A8 (fr) 2002-08-22

Family

ID=18569440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001414 WO2001063655A1 (fr) 2000-02-24 2001-02-26 Dispositif de polissage chimiomecanique, dispositif formant un cablage damasquine et procede de formation d'un cablage damasquine

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6749486B2 (ja)
EP (1) EP1274122A4 (ja)
JP (1) JP2001237205A (ja)
KR (1) KR100719862B1 (ja)
WO (1) WO2001063655A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022197347A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 Applied Materials, Inc. Substrate polishing simultaneously over multiple mini platens

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693024B2 (ja) * 2002-04-26 2011-06-01 東洋ゴム工業株式会社 研磨材
KR100472959B1 (ko) * 2002-07-16 2005-03-10 삼성전자주식회사 언로딩구조가 개선된 반도체 웨이퍼의 표면평탄화설비
US7485962B2 (en) * 2002-12-10 2009-02-03 Fujitsu Limited Semiconductor device, wiring substrate forming method, and substrate processing apparatus
US7659206B2 (en) * 2005-01-18 2010-02-09 Applied Materials, Inc. Removal of silicon oxycarbide from substrates
US7208325B2 (en) 2005-01-18 2007-04-24 Applied Materials, Inc. Refreshing wafers having low-k dielectric materials
CN102229101A (zh) * 2011-06-28 2011-11-02 清华大学 化学机械抛光方法
KR102077153B1 (ko) * 2013-06-21 2020-02-14 삼성전자주식회사 관통전극을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP7082748B2 (ja) * 2017-09-11 2022-06-09 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド固定具および研磨パッド
CN113001898B (zh) * 2021-02-27 2022-03-11 慈溪市皓锋模具科技有限公司 一种用于生产插头零配件的注塑模具的生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142432A (ja) * 1991-11-29 1995-06-02 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH1034525A (ja) * 1996-07-17 1998-02-10 Nikon Corp Cmp用研磨装置
JPH1044026A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置および研磨方法
JP2000246623A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434525A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Toshiba Corp Drawing method having edge punching stage
JPH07266219A (ja) 1994-03-25 1995-10-17 Mitsubishi Materials Corp ウェーハ研磨装置
JPH07297195A (ja) 1994-04-27 1995-11-10 Speedfam Co Ltd 半導体装置の平坦化方法及び平坦化装置
JP3348272B2 (ja) 1996-03-27 2002-11-20 富士通株式会社 ウェハ研磨方法
US6074287A (en) 1996-04-12 2000-06-13 Nikon Corporation Semiconductor wafer polishing apparatus
JPH09321001A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Komatsu Electron Metals Co Ltd 半導体ウェハの研磨方法
JP2738392B1 (ja) * 1996-11-05 1998-04-08 日本電気株式会社 半導体装置の研磨装置及び研磨方法
JPH10156705A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置および研磨方法
JP2842865B1 (ja) * 1997-08-22 1999-01-06 九州日本電気株式会社 研磨装置
US6089960A (en) * 1998-06-03 2000-07-18 One Source Manufacturing Semiconductor wafer polishing mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142432A (ja) * 1991-11-29 1995-06-02 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH1034525A (ja) * 1996-07-17 1998-02-10 Nikon Corp Cmp用研磨装置
JPH1044026A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置および研磨方法
JP2000246623A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1274122A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022197347A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 Applied Materials, Inc. Substrate polishing simultaneously over multiple mini platens

Also Published As

Publication number Publication date
KR100719862B1 (ko) 2007-05-21
US20030166380A1 (en) 2003-09-04
US6749486B2 (en) 2004-06-15
EP1274122A4 (en) 2004-06-23
KR20020084143A (ko) 2002-11-04
EP1274122A1 (en) 2003-01-08
WO2001063655A8 (fr) 2002-08-22
JP2001237205A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008528309A (ja) 低圧研磨のための多層研磨パッド
JP2007049146A (ja) 研磨パッド、研磨パッドを製造する方法、及び研磨パッドを具備する化学機械的研磨装置
US6942549B2 (en) Two-sided chemical mechanical polishing pad for semiconductor processing
JPWO2006038259A1 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2001063655A1 (fr) Dispositif de polissage chimiomecanique, dispositif formant un cablage damasquine et procede de formation d'un cablage damasquine
JP2870537B1 (ja) 研磨装置及び該装置を用いる半導体装置の製造方法
JP2005531930A (ja) 部分的に膜であるキャリアヘッド
US20060094338A1 (en) Chemical mechanical polishing apparatus and chemical mechanical polishing method using the same
JP2005032959A (ja) 真空チャック、研磨装置、露光装置、及び半導体デバイスの製造方法
JPH05277908A (ja) マイクロスクラッチのない平滑面を形成するための半導体ウェハの化学機械的平坦化方法
JP3552845B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000334655A (ja) Cmp加工装置
JP2006332322A (ja) 研磨パッドのドレッシング方法及び研磨装置
US6315649B1 (en) Wafer mounting plate for a polishing apparatus and method of using
JP4205914B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP3575944B2 (ja) 研磨方法、研磨装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2003179013A (ja) 化学的機械的研磨装置の研磨プラテン及びこれを用いた平坦化方法
JP2001237206A (ja) 平坦化加工方法
JP2000094310A (ja) 被研磨基板の保持装置、基板の研磨方法及び半導体装置の製造方法
JP4388454B2 (ja) ワーク保持板並びに半導体ウエーハの製造方法及び研磨方法
JP4339494B2 (ja) ウェーハの研磨方法及びウェーハの研磨装置
JP2001219364A (ja) 研磨パッド及び研磨方法及び研磨パッドを用いた加工物の製造方法
KR20100115076A (ko) 화학적 기계적 연마장치의 상부링
JP2007305745A (ja) 研磨体、研磨装置、これを用いた半導体デバイス製造方法およびこの方法により製造される半導体デバイス
JPWO2004105113A1 (ja) Cmp研磨用研磨体、cmp研磨装置、cmp研磨方法、及び半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001906305

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027010886

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: C1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: C1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

CFP Corrected version of a pamphlet front page
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027010886

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10204707

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001906305

Country of ref document: EP