WO2000060280A1 - Illuminateur et affichage a cristaux liquides comprenant cet illuminateur - Google Patents

Illuminateur et affichage a cristaux liquides comprenant cet illuminateur Download PDF

Info

Publication number
WO2000060280A1
WO2000060280A1 PCT/JP2000/001570 JP0001570W WO0060280A1 WO 2000060280 A1 WO2000060280 A1 WO 2000060280A1 JP 0001570 W JP0001570 W JP 0001570W WO 0060280 A1 WO0060280 A1 WO 0060280A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light guide
light
groove
depth
light source
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001570
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daishi Uehara
Original Assignee
West Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP11088757A external-priority patent/JP2000285719A/ja
Priority claimed from JP13384199A external-priority patent/JP3533108B2/ja
Application filed by West Electric Co., Ltd. filed Critical West Electric Co., Ltd.
Priority to US09/936,914 priority Critical patent/US6629764B1/en
Priority to EP00909645A priority patent/EP1174659A4/en
Publication of WO2000060280A1 publication Critical patent/WO2000060280A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide

Definitions

  • Lighting device and liquid crystal display device using the lighting device are Lighting device and liquid crystal display device using the lighting device
  • the present invention relates to an illuminating device used as a backlight of a liquid crystal display device and a liquid crystal display device using the illuminating device.
  • the present invention relates to a device and a liquid crystal display device using the same. Background art
  • liquid crystal display devices have been frequently used for displaying images on personal computers, word processors, video cameras, and the like.
  • FIG. 15 shows a conventional liquid crystal display device.
  • 51 is a light guide
  • 52 is a plurality of dot patterns printed on the back surface of the light guide with white ink, a light diffusion surface having a plurality of convex portions
  • 53 is an example.
  • 54 is a light reflector that reflects the light emitted from the cold cathode fluorescent tube
  • 55 is a light reflection sheet
  • 56 is a light diffuser that is placed close to the upper surface of the light guide 51.
  • Reference numeral 57 denotes a prism sheet further disposed on the upper surface
  • reference numeral 7 denotes a liquid crystal display element disposed on the upper surface of the prism sheet 57.
  • the light source 53 when the light source 53 is turned on, the direct light of the light source 53 and the light reflected by the light reflector 54 are incident on the light guide 51, and the incident light is transmitted to the light guide 51. Propagating inside and diffusing light at the light diffusing surface 52 Then, the light is radiated to the outside of the light guide 51, and the light emitted from the lower surface of the light guide 51 is reflected by the light reflection sheet 55, and is again emitted from the light guide 51. Light enters the light guide 51 and is emitted from the upper surface of the light guide 51.
  • the light emitted from the upper surface of the light guide 51 is diffused by the light diffusing plate 56, so that the light diffusing surface of the light guide 51, for example, a dot turn can be invisible.
  • the light diffused by the light diffusion plate 56 is regulated in the front direction by the prism sheet 57 and irradiates the liquid crystal display element 7 with light from the back. At this time, if the liquid crystal display element 7 is driven by a drive circuit (not shown), an image can be visually recognized on the display screen.
  • the conventional liquid crystal display has some problems.
  • the light diffusing surface 52 on the back of the light guide 51, the light reflection sheet 55, and the upper surface of the light guide 51 Light efficiency is reduced due to light absorption by the light diffusion plate 56 and the prism sheet 57 arranged.
  • a light reflecting sheet 55 on the back of the light guide 51 a light diffusing plate 56, a prism sheet 57 on the top of the light guide 51, and various sheets for using a large number of sheets.
  • liquid crystal display devices with a wide viewing angle of 140 degrees and 160 degrees have been put to practical use, but that is not enough.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and provides a lighting device and a liquid crystal display which overcome the problem of the viewing angle by increasing the efficiency of use of light, thereby eliminating the need for mounting a prism chip.
  • the purpose is to provide equipment. Disclosure of the invention
  • a lighting device has a lower surface inclined with respect to a horizontal upper surface of a light guide for guiding light emitted from a light source, and one of the light guides having a larger thickness is provided.
  • a light source is arranged on the side surface, and a light reflection sheet is arranged on the lower surface side of the light guide.
  • a plurality of groove groups are provided on the inclined lower surface of the light guide, and these individual groove groups and adjacent groove groups are connected by a flat surface.
  • the plurality of groove groups are formed on the lower surface such that the depth of each groove of the groove group gradually increases as the distance from one side surface of the light guide increases, and light diffusion is performed on the upper surface side of the light guide.
  • a plate is arranged.
  • Another illuminating device of the present invention has a shape in which two light guides used in the illuminating device of the first invention are used and the thin side surfaces of the light guide are stuck together at the center.
  • Light guides are used, light sources are arranged on both sides with a large thickness, light reflection sheets are arranged along the lower surface of the light guide, and a light diffusing plate is provided on the upper surface of the light guide.
  • a plurality of grooves are provided on the lower surface of the light guide, and the depth of the grooves is gradually increased from both sides of the light guide toward the center.
  • Still another illumination device includes a light guide having an upper surface and a lower surface parallel to each other, a light source disposed on one side surface of the light guide, and a light guide disposed on a lower surface side of the light guide.
  • a light reflecting sheet and a light diffusing plate provided on an upper surface of the light guide; a plurality of groove groups parallel to the one side surface provided on a lower surface of the light guide; The depth of each groove of the group of grooves gradually increases as the distance from the one side surface increases.
  • the present invention provides a liquid crystal display device in which a liquid crystal display element is arranged above a light diffusion plate of the above-mentioned lighting device.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of a liquid crystal display device using the lighting device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the light guide shown in FIG. Fig. 3 is a cross-sectional view taken along line B-B in Fig. 2
  • Fig. 4 is a partially enlarged view of Fig. 3
  • Fig. 5 is viewed from the lower surface of the light guide shown in Fig. 1.
  • FIG. 6 is a partially enlarged view of a groove group provided on the lower surface of the light guide in the embodiment of FIG. 1
  • FIG. 7 is a view of the light guide in the embodiment 1 shown in FIG. FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the thickness, the depth of the groove group of the groove on the lower surface of the light guide, and the width of the groove group.
  • FIG. 9 is a vertical luminance distribution diagram of a display screen of the liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention and a conventional liquid crystal display device using a light guide based on the configuration relationship diagram of FIG. Figure 7
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a luminance distribution in a horizontal direction of a display screen of the device.
  • FIG. 10 is another embodiment showing the relationship between the thickness of the light guide, the depth of the groove of the groove group on the lower surface of the light guide, and the width of the groove group in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration relationship of a light guide.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part of a liquid crystal display device using the lighting device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a main part of a liquid crystal display device using the lighting device according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a sectional view of the light guide in the embodiment shown in FIG. It is the elements on larger scale of the groove
  • FIG. 14 is a partially enlarged view of a groove formed on a lower surface of a light guide in a lighting device according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 15 is a sectional view of the configuration of a conventional liquid crystal display device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of a liquid crystal display device using the lighting device according to the first embodiment of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a light guide and acrylic resin.
  • the light guide 1 is made of a synthetic material of a transparent resin such as polycarbonate, and the upper surface 8 of the light guide 1 has a shape of a wedge in which the lower surface 9 is almost horizontal and the lower surface 9 is inclined.
  • Reference numeral 2 denotes a plurality of groove groups provided on the lower surface 9 of the light guide 1, and each groove group has at least two grooves.
  • Reference numeral 3 denotes a light source arranged close to one side surface 10 of the light guide 1 where the thickness of the light guide 1 is large.
  • Reference numeral 4 denotes a light reflector, which surrounds the light source 3. The light from the light source 3 is reflected in the direction of one side 10 of the light guide 1.
  • a resin sheet is made of a material having a high light reflectance such as silver or aluminum.
  • the light reflector 4 is formed by depositing a thin film, or a thin aluminum metal plate.
  • Numeral 5 denotes a light reflection sheet, which is arranged so as to cover the lower surface 9 of the light guide 1 and the other side surface (the end of the light guide 1 farthest from the light source 3).
  • Reference numeral 6 denotes a light diffusing plate disposed close to the upper surface 8 of the light guide 1, which is formed by dispersing a material having a different refractive index inside a transparent resin sheet or forming irregularities on the surface of the transparent sheet. Things are used.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the light guide 1 as viewed from above.
  • a plurality of grooves 11 are formed on the upper surface of the light guide 1 in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the light source 3, that is, in a direction perpendicular to one side surface 10 of the light guide 1.
  • the light guide 1 has a region indicated by a broken line instead of a reference numeral, and that the groove 11 is also formed in this broken line region.
  • FIG. 3 in which the plan view in FIG. 2 is cut along the line B--B and FIG. 4 which is a partially enlarged view thereof, for example, the plurality of grooves are continuously formed in the same shape. It has been done.
  • the pitch between the peaks of the grooves shown in FIG. 4 or between the valleys of the grooves is about 50 m, and the depth of the grooves is about 20 ⁇ m.
  • the light guide 1 constituting the lighting device of the present invention has grooves formed not only on the lower surface 9 but also on the upper surface 8 thereof. This is for condensing the emitted light from the liquid crystal display element 7.
  • the formation of a groove in the upper surface 8 of the light guide 1 is not always an essential requirement.
  • the liquid crystal display device of the present invention includes a liquid crystal display element 7 above the light diffusion plate 6.
  • a liquid crystal display element 7 above the light diffusion plate 6.
  • two transparent glass substrates are superposed at intervals so that the display electrode of the transparent conductive film and the surface on which the alignment film and the like are laminated face each other, and both substrates are sealed with a sealing material.
  • the liquid crystal is sealed inside the sealing material by pasting together, and a polarizing plate is provided outside both substrates.
  • FIG. 5 is a schematic plan view seen from the lower surface 9 side of the light guide 1 in FIG. 1, and the light source 3 is disposed close to and along one side surface 10 of the light guide 1. .
  • the groove group 2 is formed substantially parallel to one side surface 10 of the light guide 1.
  • the direction of the groove formed on the lower surface 9 is arranged almost in parallel with the one side surface 10 because the reason is to increase the light reflection efficiency, and it is not necessary to arrange the groove in parallel. If they are orthogonal, the reflection efficiency of light in the groove will decrease.
  • the depth of the groove is smaller than the depth of the groove of the groove group 2 and the depth of the groove is smaller.
  • a substantially uniform groove may be formed.
  • FIG. 6 is a partially enlarged sectional view of a plurality of groove groups indicated by the partial frame A in FIG. 1.
  • the grooves 12 and 13 of the groove group 2-1 have the same depth h1.
  • the grooves 14 and 15 of the groove groups 2 and 2 are formed in the same shape at substantially the same depth h2, and the adjacent groove groups 2 and 1 and the groove groups 2 and 2 are formed in the same shape.
  • Grooves 1 2, 1 3 and 14, 15 in groove group 2 — 1, 2 — 2 have similar shapes, and these shapes are V-shaped, similar to the shape of a chevron or saw blade Formed in the groove.
  • the angle of inclination of the V-shaped groove is about 55 degrees, and the angle of inclination formed by the flat surface 16 and some lines constituting the groove 14 is set to about 130 degrees.
  • the depth h2 of the groove is larger than h1, and the depth of the groove group is from one side 10 to the other side of the light guide 1 in which the light source 3 is arranged. It is formed so that it gradually increases as it goes away.
  • the light emitted from the light source 3 is reflected light reflected by the light reflector 4 and direct light.
  • the light is incident on the light guide 1 through the side surface 10.
  • the light incident on the light guide 1 propagates inside the light guide 1 while being totally reflected by the upper surface 8 and the lower surface 9 of the light guide 1, but the groove on the lower surface 9 of the light guide 1
  • Light incident on the slopes of the grooves 12, 13 and 14, 15 of groups 2-1 and 2-2 is reflected on the slopes, returned to the light guide 1 again, or passed through the slopes. Is reflected by the light reflection sheet 5 and re-enters the light guide.
  • Most of the light whose incident angle on the upper surface 8 is smaller than the total reflection angle passes through the upper surface 8, and is emitted from the light guide 1.
  • the light incident on the light guide 1 propagates inside the light guide 1, and is reflected by the plurality of groove groups 2, passes through the light, and reflects the light reflected by the light reflection sheet 5. Passing through the upper surface 8 of the light guide 1 by re-entering the light guide 1 As a result, the light is emitted outside the light guide 1.
  • the depth of each groove of the groove group 2 on the lower surface 9 of the light guide 1 is increased as the distance from one side face 10 of the light guide 1 where the light source 3 is arranged increases. This is because the amount of light in the light guide 1 increases as the distance from the light source 3 increases and decreases as the distance from the light source 3 increases, so that the variation in brightness on the upper surface 8 of the light guide 1 is reduced.
  • the light emitted to the upper surface 8 of the light guide 1 of the lighting device has its light-collecting efficiency increased by the grooves 11 on the upper surface 8, and the light is diffused by the light diffusion plate 6, and the liquid crystal display is formed. Element 7 is illuminated from the back. At this time, if the liquid crystal display element 7 is driven by a driving device (not shown), an image can be viewed on the display screen in front of the liquid crystal display element 7.
  • the symbol S shown on the horizontal axis indicates the position of one side surface 10 of the light guide 1 where the light source 3 is arranged in proximity
  • E indicates the terminal position which is the position of the other side surface of the light guide 1.
  • the vertical axis represents the thickness t of the light guide 1, the pitch p of the groove group 2, and the depth h of the groove group 2, respectively.
  • the pitch p of the groove group can be described by the groove group 2-2 shown in FIG. 6, and the width a of the flat surface 16 and the individual grooves 14 and 15 of the groove group 2-2
  • the light guide 1 gradually decreases its thickness t from the position S on one side surface 10 where the light source 3 is arranged to the position E on the other side surface, Conversely, although the depth h of each groove in the groove group is gradually increased, the pitch p of the groove group is constant regardless of the position of the length of the light guide 1.
  • the specific thickness t of the light guide 1 is one side surface of the light guide 1, that is, the thickness on the side where the light source 3 is disposed is 2.5 mm, and the other side farthest from the light source 3. It is set to 0.5 mm on the side.
  • the depth h of the groove of the groove groups 2-1 and 2-2 is in the range of 5 to 2 Oim in the entire light guide 1.
  • the pitch p is fixed at approximately 110 m regardless of the position of the light guide 1.
  • the width of the flat surface a is in the range of 50 to 100 m in the entire light guide 1, the width b of the groove is 10 m to 50 m, and the connection part c is about 5 ⁇ m It is.
  • the present invention is characterized in that the ratio of the flat surface a occupying the pitch p is selected to be large.
  • the following is a more detailed explanation of these relationships.
  • h 6.3 m
  • a 91
  • b 1
  • l ⁇ m
  • c 4.9 m
  • p 110 / im. Therefore, the ratio aZp of the flat surface a to the pitch p exceeds 80%.
  • the ratio bZp occupied by the groove width b is about 13%, as easily obtained from the above values.
  • the ratio b Z p occupied by the groove width b is about 40%, which is smaller than the ratio occupied by the flat surface.
  • the feature of the present invention is that grooves 2, 2-1, and 2-2 are formed on the lower surface 9 of the light guide 1, and these grooves are used to guide the light.
  • the ratio in the light body 1 is smaller than the ratio in the flat surface 16.
  • the vertical and horizontal dimensions of the planar shape of the light guide 1 of Embodiment 1 of the present invention shown in FIGS. 1 to 7 are rectangular shapes of about 40 m and 30 mm, respectively. That is, looking straight at FIG. 2, the length of the light guide 1 in the vertical direction is about 40 mm, and the length in the horizontal direction is about 30 mm. As described above, the thickness of one side face 10 is about 2.5 mm, and the thickness of the other side face farthest from the one side face 10 is about 0.5 mm.
  • the diameter of the light source 3 composed of a straight-tube cold-cathode fluorescent tube is about 1.8 mm, which is smaller than the thickness of the side surface 10.
  • FIG. 7 shows the relationship between the length, the thickness, the depth of each of the plurality of grooves of the groove group on the lower surface, and the pitch of the groove groups in the light guide 1 in the lighting device of the present invention having the above configuration.
  • a liquid crystal display device having a groove as shown in FIG. 4 formed on the upper surface 8 of the light guide 1 was produced.
  • the liquid crystal display device shown in FIG. 15 was manufactured with the same outer dimensions, light source dimensions and brightness as in the case of the light guide 1 of the present invention. I tried.
  • Figures 8 and 9 show the results of these comparisons. 9 shows the measurement results of the luminance distribution in the vertical direction and the horizontal direction of the child 7.
  • FIG. 8 shows a vertical luminance distribution of the liquid crystal display element 7, that is, a measurement point on the screen when the display screen is rotated in the front-to-back direction while facing the display screen of the liquid crystal display device. Shows the luminance at.
  • FIG. 9 shows the luminance distribution in the horizontal direction, and shows the luminance distribution at the measurement points on the screen when the display screen facing the viewer is rotated left and right.
  • the solid line indicated by reference symbol Q indicates the luminance distribution of the liquid crystal display device of the present invention
  • the broken line indicated by reference symbol R indicates the luminance distribution of the conventional device.
  • the “brightness ratio” displayed on the vertical axis in FIGS. 8 and 9 is based on the brightness (absolute value 1.0) when the radiation angle for rotating the display screen back and forth and right and left is 0 degrees.
  • the relative luminance ratio is shown by comparing the brightness at each rotation angle when the display screen is rotated back and forth and left and right with the reference value.
  • the “radiation angle” displayed on the horizontal axis in FIGS. 8 and 9 represents the angle itself when the display screen is rotated back and forth and right and left.
  • the conventional device shows that the horizontal and horizontal radiation angles decrease significantly from around 20 degrees in the horizontal direction. It can be seen that the luminance is much lower than in the vicinity and the luminance distribution itself fluctuates greatly. This means that image recognition deteriorates at about 20 degrees left and right in the horizontal direction and about 30 degrees back and forth in the vertical direction.
  • the flat surface 16 is formed between the groove group and the adjacent groove group, but the flat surface 16 is formed at the pitch p.
  • FIG. 10 shows another embodiment of the light guide 1, and at a position S on one side face 10 on which the light source 3 is arranged, the depth of the groove of the groove group 2 in the vicinity thereof is shown. Is relatively small and uniform, and the pitch P of the groove group is gradually reduced from the position S of the side surface 10 toward the end M of the adjacent portion, and the end M of the side position adjacent portion M Thus, at the other side position E, the depth h of the groove group was gradually increased, and the width p of the groove group was almost constant without any difference between the grooves.
  • the light guide 1 shown in FIG. 10 is larger than that described with reference to FIGS. 2, 5, and 7, and its vertical and horizontal dimensions are 60 mm, respectively. It was about 50 mm.
  • the size shown in FIG. 7 was obtained.
  • the decrease in brightness at a very small but large emission angle in the vertical and horizontal directions of the liquid crystal display element 7 was improved. This was confirmed.
  • the depth of the groove from the position S of one side surface 10 to the end of the adjacent portion is formed smaller than that of the other grooves, but the depth is also larger in these regions.
  • the pitch p of the groove group is gradually reduced.
  • the incident light from the light source 3 is not reflected much in the vicinity of the light source 3 and is directed toward the other side E, which is the farthest from one side of the light guide 1. This is because the incidence was promoted.
  • the thickness t of the light guide 1, the depth h of the grooves of the groove group, and the size of the pitch p shown in FIG. 10 are the same at the position of the one side surface 10 (S).
  • the breakdown of the pitch p is as follows: the size of the flat surface (a) is 280 m, the width (b) of the groove group is 10 m, and the connection part (c) is 6 m.
  • the pitch p is shown in FIG. 10 from the position of one side surface (S) to the vicinity (M) thereof. In this way, it is gradually reduced.
  • the depth h of the groove from the proximity (M) to the other side (E) is gradually increased from 7.8 to 19.8 / xm. Chi is fixed at 132 m regardless of the position of the light guide 1.
  • the pitch The ratio of the flat surface a of the groove occupying the lower surface 9 of the light guide 1 is set to be larger than the ratio occupied by the grooves of the groove group 2.
  • the performance of the illuminating device is improved by increasing the ratio of the flat surface to the ratio of the unevenness of the groove formed in the light guide 1. It is.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part of a liquid crystal display device using an illumination device according to a second embodiment of the present invention.
  • the two light guides according to the first embodiment have the other thin side surface. We made a light guide with a shape that was glued together at the center.
  • reference numeral 19 denotes a light guide having a lower surface with respect to a horizontal upper surface
  • reference numeral 20 denotes a plurality of groove groups formed on the lower surface of the light guide 19.
  • the right and left portions of the central portion 26 were formed symmetrically, and the groove groups 20 were formed in the same manner as in the first embodiment.
  • Numerals 21 and 22 denote light sources composed of elongated straight tube-shaped cold cathode or hot cathode fluorescent tubes which are arranged close to each other along both side surfaces of the light guide 19.
  • the light source 21 is disposed on the first side of the light guide 19, and the light source 22 is disposed on the second side of the light guide 19.
  • the groove group 20 is not formed immediately from the first side surface and the second side surface, but as far as the vicinity of the first and second side surfaces as described in the first embodiment. Another groove is formed between them, and a groove group whose depth gradually increases from the adjacent portion toward the other side surface is formed.
  • reference numerals 23 and 24 denote the same light reflectors as in the first embodiment
  • reference numeral 25 denotes a light reflection sheet arranged along the lower surface of the light guide 19, which is the same as the first embodiment.
  • Materials such as acryl resin and polycarbonate were used.
  • the upper surface 27 of the light guide 19 has the same groove as that of the first embodiment, that is, the same shape in the direction orthogonal to the light sources 21 and 22 in order to increase the light collection efficiency. Grooves may be applied continuously.
  • This embodiment is suitable for a light guide 19 having a larger area from which light is radiated from the upper surface 27, and light sources 21 and 22 are arranged close to both side surfaces of the light guide 19.
  • a light guide 19 having a large light emission area can achieve high luminance and high light efficiency, and the horizontal and vertical luminance distributions of a liquid crystal display element (not shown) are the same as in the first embodiment. Can be very good.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a main part of a liquid crystal display device according to a third embodiment of the present invention, in which 28 is a light guide whose upper surface and lower surface are parallel, and 29 and 30 are as described above. The same light source and light reflector are shown, respectively, and 31 is a light reflection sheet.
  • the groove 32 on the lower surface of the light guide 28 has a shape shown in FIG. 13 in which the partial frame F in FIG. 12 is enlarged.
  • Grooves 3 2-1 of grooves 3 3, 3 4 have the same shape, grooves 3 2-2 of grooves 3 5, 3 6 have the same shape, and grooves 3 2-3 of grooves Three
  • the grooves 7 and 38 have the same shape, and the grooves of the groove groups 32-1, 3212 and 32-3 have similar shapes.
  • the groove depths h 3, h 4, and h 5 of these groove groups are smaller and closer to one side of the light guide 28 where the light source 29 is located, and are farther away from this side. As the depth increases, the depth of the groove increases. That is, groove group 3 2 — groove depth h 3, groove group 3
  • the depth h 4 of the groove 2 ⁇ 2 and the depth h 5 of the groove of the groove group 3 2 ⁇ 3 are selected so that h 3 ⁇ h 4 ⁇ 5.
  • the light guide 28 has a rectangular parallelepiped shape, and the brightness distribution is slightly different from that of the wedge shape shown in the first embodiment.
  • the connection flat surface 3 9 has a width a 1 and a groove 3 5,
  • a groove may be formed on the upper surface 8 of the light guide 28 as well. As a result, the light collection efficiency of the light guide 28 is further improved.
  • FIG. 14 is a fourth embodiment of a lighting device according to the present invention, and is a partially enlarged cross-sectional view of a light guide used in the lighting device. It differs from the first to third embodiments in that the groove group formed on the lower surface 9 of the wedge-shaped light guide 1 in the first embodiment is formed by a single groove.
  • the grooves 41, 42 and 43 are formed in a similar shape, and the depths h6, h7 and h8 of the individual grooves are determined on one side of the light guide 1 where the light source is arranged (not shown). ) Gradually increases as the distance increases.
  • the widths a 3, a 4 and a 5 of the flat surfaces 44, 45 and 46 connecting the grooves 41, 42 and 43 and the widths b 3 and b of the respective grooves By adjusting the pitches p 3, p 4 and p 5 of each of 4 and b 5 individually, and the groove depths h 6, h 7 and h 8 as appropriate, an optimum luminance distribution can be obtained. I'll do it.
  • 47, 48 and 49 are connecting portions for connecting the grooves 41, 42 and 43 to the flat surfaces 45.46 and 50, and the gradient of the connecting portion toward the flat surface is shown. If it is as steep as possible, it can be considered as a part of the grooves 41, 42 and 43.
  • the connection portions 47 to 49 are not essential components in the present invention.
  • a single groove is formed in the wedge-shaped light guide 1 of the first embodiment, but it may be formed in the rectangular parallelepiped light guide 28 of the embodiment of FIG. Needless to say, as described above, the optimum luminance distribution may be set by adjusting the depth of the groove, the width of the groove, and the like.
  • a groove may be formed on the upper surface 8 of the light guide 1.
  • the liquid crystal display element to be used is not specified, but it is preferable to use a device having a viewing angle as wide as possible, for example, 140 degrees or 160 degrees. It goes without saying that the horizontal and vertical luminance distributions are even better. Nor.
  • the number of grooves in the groove group on the lower surface of the light guide is shown as two. However, three or four grooves are used, and the number of the target object or the liquid crystal display screen is increased. Depending on the size and the like, the brightness distribution may be adjusted appropriately while observing the state.
  • the surface facing the light source of the plurality of grooves and the plurality of single grooves in the plurality of groove groups on the lower surface of the light guide needs to be inclined. The gradient may be adjusted while observing the state of the luminance distribution.
  • a groove having substantially the same depth is formed from one side to the side adjacent to the side, and the other side from the side adjacent to the side.
  • a plurality of groove portions whose depth gradually increases toward the portion may be formed.
  • the shape and width of the grooves may be adjusted while confirming the luminance distribution.
  • the light source used may be either a cold cathode type or a hot cathode type fluorescent tube, but the cold cathode type is more compact than the hot cathode type due to the electrode configuration.
  • a cold-cathode fluorescent tube is preferred because it can be used. You can also use LED.
  • the lighting device has the lower surface inclined with respect to the horizontal upper surface of the light guide that guides light emitted from the light source, and the one side surface where the thickness of the light guide is large.
  • the light source is placed on the side and the light A shooting sheet is arranged.
  • a plurality of groove groups are provided on the lower surface of the light guide, and each of the groove groups and the adjacent groove group are connected by a flat surface. The plurality of groove groups are formed so that the depth of each groove of the groove group increases as the distance from one side surface of the light guide increases.
  • the efficiency of light reflection within the light guide and the effect of emitting light from the light guide are improved, so that the prism sheet disposed on the upper surface side of the light guide can be mounted. Can be eliminated.
  • the lighting device of the present invention employs a light guide in which the thickness of the central portion of the light guide is thinner than both side surfaces thereof, and the light sources are arranged on both side surfaces having a large thickness to face each other.
  • a light reflection sheet is arranged along the lower surface of the light guide, and a light diffusion sheet is arranged on the upper surface of the light guide.
  • the illumination device of the present invention further provides a light guide with high light efficiency, and thus eliminates the need for a prism sheet disposed on the upper surface of the light guide, which has been an essential component in the past. It can be In addition, since a prism sheet is not required, alignment with other light diffusing plates or light reflection sheets becomes relatively easy, and there is little danger of foreign substances being mixed between the sheets. It is possible to provide a lighting device in which deterioration is improved and which is advantageous in terms of cost.
  • the lighting device of the present invention includes a light guide having an upper surface and a lower surface parallel to each other, a light source disposed on one side surface of the light guide, and a light reflecting sheet disposed on a lower surface side of the light guide. And a light diffusing plate provided on the upper surface of the light guide, wherein a plurality of groove groups are provided on the lower surface of the light guide, and the depth of the plurality of groove groups is the one As the distance from the side increases, it grows larger. Further, in the lighting device of the present invention, a groove having substantially the same depth is formed substantially parallel to the one side surface from one side surface of the lower surface of the light guide to a portion close to the side surface. As a result, the light reflection efficiency is further increased, and light can be used effectively.
  • the lighting device of the present invention further provides a light guide with high light efficiency, so that the prism sheet, which is required on the conventional device, is disposed on the upper surface of the light guide. Can be unnecessary.
  • a prism sheet is not required, alignment with other light diffusion plates or light reflection sheets becomes relatively easy, and there is little danger of foreign matter entering between sheets, and quality is reduced. It is possible to provide a lighting device in which deterioration is improved and which is advantageous in terms of cost.
  • the luminance distribution in the horizontal and vertical directions of the liquid crystal display element can be improved as compared with the conventional device.
  • the lighting device and the liquid crystal display device of the present invention are characterized in that firstly, the shape of the light guide is characterized, and secondly, the lower surface of the light guide.
  • a groove is formed on the side that reflects light, but the depth of the groove is gradually increased in the light traveling direction.
  • Third, a groove is also formed on the upper surface of the light guide. Since the light reflection efficiency can be increased by these combinations, it is possible to eliminate the need for a prism sheet, which has been an essential component in the past. It was done.

Description

明 細 照明装置およびその照明装置を用 いた液晶表示装置 技術分野
本発明は、 液晶表示装置のバッ ク ライ ト と して使用される照 明装置およびその照明装置を用いた液晶表示装置に関し、 特に 照明装置の簡便化を図る と と もに、 高光効率の照明装置および それを用いた液晶表示装置に関する ものである。 背景技術
近年、 液晶表示装置は、 パ ソ コ ン , ワープロ, ビデオカ メ ラ等 の画像表示に多用されてお り 、 その用途は多岐におよび益々拡 大傾向にある。
第 1 5 図に従来の液晶表示装置を示す。 図において、 5 1 は 導光体、 5 2 は導光体の裏面に白色ィ ンキで印刷 した複数個の ド ッ トパターンゃ凸部が複数個施された光拡散面, 5 3 は例え ば冷陰極蛍光管の光源, 5 4 は冷陰極蛍光管の発光を反射する 光反射体, 5 5 は光反射シー ト, 5 6 は導光体 5 1 の上面に近 接配置される光拡散板, 5 7 はさ ら にその上面に配置されるプ リ ズムシー ト, 7 はプリ ズムシー ト 5 7 の上面に配置される液 晶表示素子である。
かかる液晶表示装置は、 光源 5 3 を点灯させる と光源 5 3 の 直接光と光反射体 5 4 による反射光とが導光体 5 1 に光入射さ れ、 その入射光は導光体 5 1 内を伝播し光拡散面 5 2 で光拡散 される と と も に導光体 5 1 の外部に放射さ れ、 導光体 5 1 の下 面よ り の放出光は光反射シー ト 5 5 によ り 光反射さ れ、 再び導 光体 5 1 に光入射 し、 導光体 5 1 の上面よ り 放出 される。
導光体 5 1 上面の放出光は光拡散板 5 6 によ り 光拡散さ れ、 導光体 5 1 の光拡散面のた と えば ド ッ 卜ノ\°ター ン を見えな く す る。 光拡散板 5 6 によ り 拡散された光は、 プリ ズム シー ト 5 7 によ り 正面方向に規正され、 液晶表示素子 7 を背面よ り 光照射 する。 その と き、 液晶表示素子 7 が図示 しない駆動回路によ つ て駆動さ れていれば、 表示画面上に画像を視認する こ とができ る。
また、 他の従来例装置と して図示 しないが、 上面 と下面とは ほぼ平行な直方体形状の導光体で、 他の構成は前述 した もの と ほぼ同様に した もの も ある。
しか し従来の液晶表示装置はい く つかの問題点を有 している た とえば導光体 5 1 の背面の光拡散面 5 2 ,光反射シー ト 5 5 , 導光体 5 1 の上面に配置の光拡散板 5 6 およびプ リ ズム シー ト 5 7 等によ る光吸収のため に光効率が低下する。
また、 導光体 5 1 の背面の光反射シー ト 5 5 、 導光体 5 1 の 上面の光拡散板 5 6 , プリ ズム シー ト 5 7 と、 シー ト を多数使 用するため に各シー 卜 の位置合せが必要であ る し 、 シー ト 間の 異物混入によ る品質劣化、 コ ス トがア ッ プする等の問題を有 し てい る。 こ う した問題点を解決する ため には上記シ一 ト類の使 用 を減 らす こ とが望まれている。
さ ら に従来の液晶表示装置は、 視野角 の問題いわゆる 目視す る角度が異なっ て く る と画像を認識する こ とが困難であ る。 そ のために、 最近では、 1 4 0 度, 1 6 0 度といっ た広視野角の 液晶表示素子が実用化されているがそれでも充分と いえる状態 ではない。
本発明は、 かかる問題点を改善したものであ り 、 光の利用効 率を高める こ と によっ て視野角の問題点を克服しプリ ズムシ一 卜の装着を不要に した照明装置および液晶表示装置を提供する こ とを目的とする。 発明の開示
本発明の 目的を達成するために本発明の照明装置は、 光源か らの発光を導光する導光体の水平な上面に対して下面を傾斜さ せ、 導光体の厚みの大きい一方の側面側に光源を配置し、 導光 体の下面側に光反射シー ト を配置してなる。 前記導光体の傾斜 させた下面には、 複数個の溝群を設けてな り 、 これら個々 の溝 群と相隣接した溝群の間は平坦面で接続してなる。 複数個の溝 群は、 前記下面に前記導光体の一方の側面か ら遠ざかる につれ て、 溝群の溝個々 の深さが漸増するよ う形成し、 導光体の上面 側には光拡散板を配置したものである。
本発明の他の照明装置は、 第 1 の発明の照明装置に使用 した 導光体を 2 個用 いた形状で導光体の厚みの小さ い側面を中央部 で貼 り 合わせたよ う な形状の導光体を採用 し、 厚みの大きい両 側面側に光源を対向配置し、 この導光体の下面側に沿つ て光反 射シー ト を配置し、 導光体の上面側に光拡散板を配置し、 導光 体の下面には複数個の溝群を設ける もその溝群の溝の深さ は導 光体の両側面よ り 中央部に向かう につれて漸増させる ものであ る。
本発明の さ ら に他の照明装置は、 上面 と下面が平行な導光体 と、 こ の導光体の一方の側面に配置さ れる光源と 、 導光体の下 面側に配置される光反射シー ト と 、 前記導光体の上面に設け ら れる光拡散板とか らな り 、 前記導光体の下面に、 前記一方の側 面 と平行な複数の溝群を設け、 その複数個の溝群の個々 の溝の 深さ が前記一方の側面か ら遠ざかる につれて漸増さ せる も ので あ る。
さ ら に本発明は、 上記照明装置の光拡散板の上方に液晶表示 素子を配置 した液晶表示装置を提供する も のであ る。 図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の実施形態 1 であ る照明装置を使用 してなる 液晶表示装置の要部断面図、 第 2 図は第 1 図の導光体の上面か ら見た概略平面図、 第 3 図は第 2 図における B — B 線で切断し た断面図、 第 4 図は第 3 図の部分拡大図、 第 5 図は第 1 図に示 した導光体下面側か ら見た概略平面図、 第 6 図は第 1 図の実施 形態における導光体下面に設けた溝群の部分拡大図、第 7 図は、 第 1 図に示 した実施形態 1 にお ける導光体の厚み と 、 導光体下 面の溝群の溝の深さ と、 溝群の幅 と の関係を示 した本願発明の 導光体の特徴を端的に表 した構成関係図、 第 8 図は第 7 図の構 成関係図 に基づ く 導光体を使用 した本発明の実施形態 1 によ る 液晶表示装置 と従来の液晶表示装置の表示画面の垂直方向の輝 度分布図、 第 9 図は第 7 図の構成関係図に基づく 導光体を使用 した本発明の実施形態 1 によ る液晶表示装置と従来の液晶表示 装置の表示画面の水平方向の輝度分布図であ る。
第 1 0 図は、 実施形態 1 にお ける導光体の厚み と 、 導光体下 面の溝群の溝の深さ と、 溝群の幅 と の関係を示 した他の実施形 態であ る導光体の構成関係図であ る。
第 1 1 図は本発明の実施形態 2 であ る 照明装置を使用 してな る液晶表示装置の要部断面図であ る。
第 1 2 図は、 本発明の実施形態 3 であ る 照明装置を使用 して なる液晶表示装置の要部断面図、 第 1 3 図は第 1 2 図 に示 した 実施形態における導光体の下面の溝の部分拡大図であ る。
第 1 4 図は、 本発明の実施形態 4 であ る照明装置における導 光体の下面に施される溝の部分拡大図であ る。
第 1 5 図は、 従来の液晶表示装置の構成断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を図面 と と も に説明する。
(実施形態 1 )
第 1 図は、 本発明の実施形態 1 であ る照明装置を使用 してな る液晶表示装置の要部断面図であ り 、 図中 1 は導光体であ り ァ ク リ ル樹脂, ポ リ カーボネー ト等の透明樹脂の合成材料で製作 され、 導光体 1 の上面 8 はほぼ水平で下面 9 が傾斜 し た楔の形 状を してい る。 2 は導光体 1 の下面 9 に設け られる複数個の溝 群であ り 個々 の溝群は少な く と も 2 個の溝を有 している。 3 は 導光体 1 の厚みが大き い一方の側面 1 0 に近接 して配置さ れる 光源であ り 、 例えば細長の直管形状の冷陰極や熱陰極の蛍光管 が使用 さ れる。 4 は光反射体であ り 、 光源 3 を取 り 囲むよ う に して設け られ光源 3 の発光を導光体 1 の一方の側面 1 0 方向に 光反射させる も のであ り 、 例えば樹脂のシ一 卜 に銀やアルミ 二 ゥム等の光反射率の高い材料を蒸着したもので形成した り 、 ま たは薄いアルミ ニウムの金属板で光反射体 4 を形成したもので ある。 5 は光反射シー トであ り 、 導光体 1 の下面 9 および他方 の側面 (光源 3 よ り 最も離れた導光体 1 の端部) を覆う よ う に して配置され、 導光体 1 の下面 9 の対向面側の光反射率を高め るよ う に形成されてお り 、 光反射体 4 と同様の材料を使用 して もよい し、 透明な樹脂シー ト内に極めて微小な気泡を密に分散 させたものを用いてもよい。 6 は導光体 1 の上面 8 に近接配置 される光拡散板であ り 、 透明な樹脂のシー ト 内部に屈折率の異 なる材料を分散させたものや透明シー ト表面に凹凸を形成した ものが使用 される。
第 2 図は導光体 1 の上面か ら見た概略平面図である。 第 2 図 に示すよ う に導光体 1 の上面には、 光源 3 の長手方向と直交す る方向、 すなわち導光体 1 の一方の側面 1 0 と直交する方向に 複数の溝 1 1 を施した。 なお、 導光体 1 に符号で示さずに破線 で示した領域が存在するがこの破線領域にも溝 1 1 が形成され ている こ と を理解されたい。 またこの複数の溝は、 第 2 図の平 面図を B ― B線で切断した第 3 図およびその部分拡大図である 第 4 図に示すよ う に、 例えば、 同一形状で連続して設け られて いる。 第 4 図に示した溝の山 と山 との間、 または溝の谷と谷と の間の ピ ッ チは約 5 0 mで、 溝の深さ は約 2 0 μ mである。
本発明の照明装置を構成する導光体 1 にはその下面 9 だけで はな く その上面 8 にも溝を形成させたが、 その理由は導光体 1 か らの放出光を液晶表示素子 7 に集光させるためである。 しか し導光体 1 の上面 8 への溝形成は必ずし も必須の要件ではない。
また本発明の液晶表示装置は、 光拡散板 6 の上方に液晶表示 素子 7 を備える。 周知のよ う に、 透明導電膜の表示用電極と配 向膜等を積層 した面が対向するよ う に間隔を置いて 2 枚の透明 ガラス基板を重ね合わせ、 シール材で こ の両基板を貼 り合わせ てシール材の内側に液晶を封入し、 両基板の外側に偏向板を設 けて構成される。
第 5 図は、 第 1 図において導光体 1 の下面 9 側か ら見た概略 平面図であ り 、 光源 3 は導光体 1 の一方の側面 1 0 に沿っ て近 接して配置される。 そして、 溝群 2 は導光体 1 の一方の側面 1 0 とほぼ平行に形成されている。
本発明においては、 下面 9 に形成する溝の方向は一方の側面 1 0 とほぼ平行に配設するが、 その理由は光の反射効率を高め るためであ り仮に平行に配設せずに直交させる と溝における光 の反射効率は低下する。
なお導光体 1 の一方の側面 1 0 よ り側面近接部 Mまでの導光 体 1 の領域には図示しないが、 溝群 2 の溝の深さ よ り も小さ く かつ溝の深さがほぼ均一の溝を形成してもよい。 これによつ て 導光体 1 での光の利用効率はさ ら に高め られる こ と を知見した。
第 6 図は、 第 1 図において部分枠 Aで示した複数個の溝群の 一部拡大断面図であ り 、 溝群 2 — 1 の溝 1 2 , 1 3 は同 じ深さ h 1 で同一形状に形成され、 同様に溝群 2 — 2 の溝 1 4 , 1 5 はほぼ同 じ深さ h 2 で同一形状に形成され、 相隣接する溝群 2 一 1 と溝群 2 — 2 との間は、 導光体 1 の上面 8 上の平坦面 1 6 で接続さ れている。 また平坦面 1 6 および溝の一部に も相当す る接続部 1 7 , 1 8 と を介 して接続さ れる 。 溝群 2 — 1 , 2 — 2 の中の溝 1 2 , 1 3 および 1 4 , 1 5 は相似形状であ り 、 こ れ ら の形状は山形または鋸の刃の形に似た V字状の溝に形成さ れている。 V字状の溝の傾斜角度は 5 5 度前後で、 平坦面 1 6 と溝 1 4 を構成する一部の線で作 られる傾斜角度は 1 3 0 度前 後に設定さ れている。
また溝の深さ h 2 は h 1 よ り も大き く 、 これ ら溝群の深さ は 光源 3 が配置さ れる導光体 1 の一方の側面 1 0 か ら他方の側面 . すなわち光源 3 か ら遠ざかる につれて漸増する よ う 形成 してい る。
以上の構成よ り なる本発明の照明装置は図示 しない電源装置 によ り 光源 3 を点灯させる と、 光源 3 の発光は、 光反射体 4 に よ り 光反射さ れた反射光と直接光とがー方の側面 1 0 を介して 導光体 1 に入射さ れる。 導光体 1 に入射 した光は、 導光体 1 の 上面 8 と下面 9 で全反射 しなが ら導光体 1 の内部を伝播 してゆ く が、 導光体 1 の下面 9 の溝群 2 — 1 , 2 — 2 の溝 1 2 , 1 3 および 1 4 , 1 5 の斜面への入射光は、 斜面で反射 し再度導光 体 1 内 に戻された り 、 斜面を通過 した光は光反射シー ト 5 で光 反射さ れ再度導光体内部に光入射さ れる。 そ して、 上面 8 への 入射光が全反射角以下の入射角 になっ た光の大部分は上面 8 を 通過 し 、 導光体 1 よ り 放出さ れる。
こ の様に導光体 1 への入射光は、 導光体 1 の内部を伝播し 、 複数個の溝群 2 によ る光反射, 光通過、 光反射シー ト 5 によ る 反射光の導光体 1 への再入射等によ り 導光体 1 の上面 8 を通過 して導光体 1 の外部に放出される。
さて、 導光体 1 の下面 9 の溝群 2 の個々 の溝の深さ を、 光源 3 が配置される導光体 1 の一方の側面 1 0 か ら遠ざかるにつれ て大き く しているがこれは導光体 1 内の光量は、 光源 3 に近い ほど大き く 、 光源 3 か ら遠ざかる につれて小さ く なるので、 導 光体 1 の上面 8 における明る さのばらつき を小さ く するためで ある。
照明装置の導光体 1 の上面 8 への放出光は、 上面 8 の溝 1 1 によ り集光効率が高め られ、 さ ら にその光は、 光拡散板 6 で光 拡散され、 液晶表示素子 7 を背面か ら照らす。 この とき図示し ない駆動装置によって液晶表示素子 7 が駆動されていれば、 そ の前面の表示画面上に画像を見る こ とができる。
第 7 図において、 横軸に示した符号 S は光源 3 が近接配置さ れる導光体 1 の一方の側面 1 0 の位置を示し、 E は導光体 1 の 他方の側面位置である終端位置を示す。 縦軸に は導光体 1 の厚 み t 、 溝群 2 の ピッチ p 、 溝群 2 の深さ h をそれぞれ表してい る。 なお、 溝群の ピッチ p は、 第 6 図に示した溝群 2— 2 で説 明する と、 平坦面 1 6 の幅 a と、 溝群 2 — 2 の溝 1 4 , 1 5 の 個々 の幅の加算幅 b と、 次の溝群と を接続する平坦面への接続 部 1 8 の幅 c と を合わせたものである。 すなわち p は、 p = a + b + c で表わされる。
なお接続部 1 8 は溝群 2 — 1 , 2 — 2 の一部でも ある。 して みればピッ チ p は、 p = a + b と見な して もよい。
また導光体 1 は、 光源 3 が配置される一方の側面 1 0 の位置 S よ り他方の側面位置 E に向かっ て、 その厚み t を漸減させ、 逆に溝群の個々 の溝の深さ h を漸増させる も 、 溝群の ピ ッ チ p は導光体 1 の長さ の位置に関わ らず一定であ る。
本実施形態において導光体 1 の具体的な厚み t は導光体 1 の 一方の側面側、 すなわち光源 3 が配置さ れる側の厚みは 2 . 5mm , 光源 3 よ り も最も遠ざかっ た他方の側面側では 0 . 5 m mに設定 している 。 溝群 2 — 1 , 2 — 2 の溝の深さ h は導光体 1 全体において 5 〜 2 O ii mの範囲であ る。 ピ ッ チ p は導光体 1 の位置に関 らずほぼ 1 1 0 mで固定 してい る。
また平坦面 a の幅 も大き さ は導光体 1 全体において 5 0 〜 1 O O mの範 fflであ り 、 溝の幅 b は 1 0 m〜 5 0 m、 接続 部 c は 5 μ m前後であ る。
上記の説明か ら 明 らかになる よ う に、 本発明はピ ッ チ p に占 める平坦面 a の割合を大き く 選ぶこ と に特徴を有する。 これら の関係を さ ら に詳し く 説明する と次の とお り であ る。 まず、 導 光体 1 の一方の側面側に配設され、 溝群の 中で最 も溝の深さ h が小さ い溝においては、 h = 6 . 3 m , a = 9 1 、 b = 1 4 . l ^ m, c = 4 . 9 m , p = 1 1 0 /i mに設定 した。 し たがっ て、 平坦面 a がピ ッ チ p に 占め る割合 a Z p は 8 0 % を 越える。 ちなみに溝幅 b が占める割合 b Z p は上記の数値か ら 簡単に求め られる よ う に 1 3 %程度であ る 。
また、 溝群の溝の深さ h が最も大き い溝においては、 h = 1 9 . 6 m , a = 6 1 . m , b == 4 3 . 6 m , c = 4 . 9 w m , p = 1 1 O ^ mに設定 し たので、 a Z p の割合は 5 0 % を越え る こ と になる。 同様に溝幅 b が占め る割合 b Z p は、 4 0 %程度になるが、 平坦面が占め る割合に比べて小さ い。 上記の説明か ら明 らかなよ う に、 本発明の特徴は導光体 1 の 下面 9 に溝群 2 , 2 — 1 , 2 — 2 を形成する ものではあるが、 これらの溝群が導光体 1 に占める割合は平坦面 1 6 が占める割 合に比べて小さ い こ とにある。 こ う した特徴は本発明の導光体 1 は一瞥する と、 ほとんど溝のない平坦面か ら構成されたもの に見え、 また手に とってみても凹凸の存在を感じさせない もの であろ う 。
さて第 1 図〜第 7 図に示した本発明の実施形態 1 の導光体 1 の平面形状の縦および横の大きさ はそれぞれ約 4 0 m , 3 0 m mの直方形である。 すなわち、 第 2 図を正視して導光体 1 の縦 方向の長さ は約 4 0 m mで、横方向の長さ は約 3 0 m mである。 また一方の側面 1 0 の厚みは前にも述べたよ う に約 2 . 5 m m であ り 、 一方の側面 1 0 よ り最も離れた他方の側面の厚みは約 0 . 5 m mである。
また、 直管形状の冷陰極蛍光管で構成された光源 3 の径はー 方の側面 1 0 の厚みよ り 小さな約 1 . 8 m mである。
以上の構成よ り なる本発明の照明装置における導光体 1 の長 さ, 厚み, 下面の溝群の個々 の複数個の溝の深さおよび溝群の ピッチの関係が第 7 図に示すよ う なものを用い、 さ ら に導光体 1 の上面 8 には第 4 図に示すよ う な溝を形成した液晶表示装置 を製作してみた。
また本発明のものと比較するために第 1 5 図に示した液晶表 示装置を本発明の導光体 1 と同 じよ う にその外形寸法, 光源の 寸法および明る さ を同一に製作してみた。
第 8 図および第 9 図はこれら の比較結果を示し、 液晶表示素 子 7 における垂直方向および水平方向の輝度分布の測定結果で ある。
第 8 図は、 液晶表示素子 7 の垂直方向の輝度分布を示し、 す なわち液晶表示装置の表示画面に正対して、 その表示画面を前 後方向に回動した ときの画面上の測定点における輝度を示す。
第 9 図は、 水平方向の輝度分布を示し、 正対した表示画面を 左右方向に回動したときの画面上の測定点における輝度分布を 示す。 図において符号 Qで示した実線は本発明の液晶表示装置 の輝度分布を示し、 符号 Rで示した破線は従来装置での輝度分 布を示す。
第 8 図および第 9 図の縦軸に表示した 「輝度比」 とは、 表示 画面を前後左右に回動させる放射角度が 0 度のときの明る さ を 基準(絶対値 1 . 0 )と し、 表示画面を前後左右に回動させたと きの個々 の回動角度における明る さ を上記基準値と比較した相 対的な輝度比を示す。
また第 8 図および第 9 図の横軸に表示した 「放射角度」 とは 表示画面を前後左右に回動させた時の角度そのものを表わす。
こ の輝度分布の結果を見る と、 従来装置 (破線 R ) は、 水平 方向では左右の放射角度が 2 0 度近辺か ら輝度が大き く 低下し —方垂直方向では前後の放射角度 3 0 度近辺よ り 輝度が大き く 低下し輝度分布その ものが大き く 変動している こ とがわかる。 このこ とは、 水平方向では、 左右 2 0 度、 垂直方向では前後 3 0 度程度で画像の識別が悪化する こ と を表している。
一方、 本発明装置 (実線 Q ) のものは、 水平方向、 垂直方向 の放射角度が大き く なるにつれて、 輝度が低下する傾向がある も のの従来装置のよ う に大き く 低下する こ と はな く 、 水平, 垂 直方向 と も輝度分布が著 し く 改善さ れてい る こ とがわかる。
本発明 に改善さ れた理由 は前に も述べたよ う に、 溝群と相隣 接する溝群 と の間に平坦面 1 6 を形成する も 、 こ の平坦面 1 6 がピ ッ チ p に対 して占め る割合を大き く 設定する こ と によ っ て 光が反射さ れる面を拡大さ せて広い放射角度で も輝度比が低下 しないよ う に した も のであ る。
第 1 0 図は、 導光体 1 の他の実施形態であ り 、 光源 3 が配置 される一方の側面 1 0 の位置 S にお いては、 その近接 した部分 の溝群 2 の溝の深さ h を比較的小さ く かつ均一に形成 し、 溝群 の ピ ッ チ P を側面 1 0 の位置 S か ら近接部分の端部 Mに向かつ て漸減させ、 側面位置近接部の端部 Mか ら他方の側面位置 E に おいては溝群の深さ h を漸増させ溝群の幅 p は溝間に差を もた さずにほぼ一定に した ものである。
なお第 1 0 図に示 した導光体 1 は第 2 図, 第 5 図および第 7 図を用 いて説明 した ものよ り 大き く 、 平面形状の縦および横の 大き さ はそれぞれ 6 0 m m , 5 0 m m程度 と した。 また一方の 側面 1 0 の位置か ら近接部分の端部 Mまでは約 1 5 m mと した こ のよ う な導光体 1 を使用する こ と によ り 、 第 7 図に示 し た 大き さ を備えた導光体 1 を使用 した も のに比べて、 液晶表示素 子 7 での垂直および水平方向においてはと も に僅かではあ るが 大きい放射角度での輝度低下が改善さ れた こ とが確認さ れた。 こ の こ と は一方の側面 1 0 の位置 S か ら近接部分の端部までの 溝の深さ を他の溝よ り も小さ く 形成 し、 しか も これ ら の領域に おいてはその深さ を一定に し 、 かつ溝群の ピ ッ チ p を漸減させ る こ と によ り 、 光源 3 か ら の入射光は光源 3 の近接部分では多 く 反射さ れずに導光体 1 の一方の側面か ら 最 も離れた他方の側 面 E側への光入射が促進さ れた こ と によ る。
第 1 0 図に示 した導光体 1 の厚さ t 、 溝群の溝の深さ h およ びピ ッ チ p の大き さ は、 一方の側面 1 0 ( S ) の位置において は、 導光体 1 の厚さ t = 2 . 5 m m、 溝の深さ h = 4 . 5 m , ピ ッ チ P = 2 9 6 z mであ る。 ちなみに ピ ッ チ p の内訳は平坦 面 ( a ) の大き さ が 2 8 0 m , 溝群の溝の幅 ( b ) は 1 0 m、 接続部 ( c ) は 6 mであ る。
また一方の側面の近接部 ( M ) の近傍にお ける 上記の大きさ は h = 7 . 8 m , p = 1 3 2 ^ mでその内訳は a = 1 1 0 m , b = 1 7 . 3 μ, m , c = 4 . であ る。
すなわち本発明の導光体 1 の他の実施形態にお いて、 ピ ッ チ p は、 一方の側面 ( S ) の位置よ り その近接部 ( M ) までの間 においては第 1 0 図に示すよ う に漸減させる も のであ る。
また、 他方の側面 ( E ) における上記の大き さ は、 h = 1 9 . 8 m , p = 1 3 2 t mであ り 、 その内訳は a = 8 3 . 2 m , b = 4 4 . 1 , m , c = 4 . 7 mであ り 、 導光体 1 の厚さ t は前述のよ う に 0 . 5 m mである。
したがっ て、 近接部 ( M ) か ら他方の側面 ( E ) までにおい ての溝の深さ h の大き さ は 7 . 8 ΠΙ力、 ら 1 9 . 8 /x mまで漸 増させるが、 ピ ッ チ p は導光体 1 の位置に関 らず、 1 3 2 m に固定させている。
こ こ で ピ ッ チ p に 占める平坦面 a の割合、 a Z p に着目する と、 導光体 1 の一方の側面 ( S ) において は、 a Z p = 2 8 0 m / 2 9 6 mであ る力ゝ ら 、 その値は 9 0 % を越え る。 また、 近接部 ( M ) においては、 a Z p = 1 1 0 m / 1 3 2 mで あるか ら 8 0 % を越える。 さ ら に導光体 1 の他方の側面 ( E ) における a Z pの値は、 8 3 . 2 t m Z l 3 2 w mである力、 ら 6 0 % を越える こ と になる。
以上の説明か ら 明 ら かなよ う に本発明の導光体 1 の他の実施 形態において も、 ピ ッ チ ! の平坦面 a が導光体 1 の下面 9 を 占 める割合を溝群 2 の溝が占め る割合よ り も大き く なるよ う に設 定 した も のであ る。
すなわち本発明によれば、 導光体 1 に形成する溝の凹凸が占 める割合に比べて平坦面が占める割合を大き く する こ と によ つ て照明装置の性能を高めよ う と い う ものであ る。
(実施形態 2 )
第 1 1 図は、 本発明の実施形態 2 であ る 照明装置を使用 して なる液晶表示装置の要部断面図であ り 、 実施形態 1 における導 光体を 2 個厚みの薄い他方の側面を 中央部で貼 り 合わせたよ う な形状の導光体 と してみた。
図において、 1 9 は水平な上面に対 して下面が図示形状の導 光体, 2 0 は導光体 1 9 の下面に形成される複数個の溝群であ り 、 溝群 2 0 を 中央部 2 6 の右側部分 と左側部分 と を対称的に 形成 し、 それ ら の溝群 2 0 は実施形態 1 と 同様に形成 した。
2 1 , 2 2 は導光体 1 9 の両側面に沿っ て近接 して配置され る細長の直管形状の冷陰極または熱陰極の蛍光管で構成された 光源であ る 。 光源 2 1 は導光体 1 9 の第 1 の側面側に、 光源 2 2 は導光体 1 9 の第 2 の側面側にそれぞれ配置さ れてい る。 ま た、 溝群 2 0 は第 1 の側面および第 2 の側面か ら 直ち に形成さ れる のではな く 、 実施形態 1 で も説明 したよ う に第 1 および第 2 の側面の近接部までの間に他の溝が形成さ れ、 近接部か ら他 方の側面側に向かっ て、 その深さ が漸増する溝群を形成する。
図中 2 3 , 2 4 は実施形態 1 と 同様の光反射体、 2 5 は導光 体 1 9 の下面に沿っ て配置さ れる光反射シー ト であ り 、 実施形 態 1 と 同様のア ク リ ル樹脂, ポ リ カ ーボネー ト等の材料を使用 した。 なお必須の構成要件ではないが集光効率を高めるために 導光体 1 9 の上面 2 7 には、 実施形態 1 と 同様の溝、 すなわち 光源 2 1 , 2 2 と直交する方向に同一形状の溝を連続 して施し てもよ い。
こ の実施形態は、 上面 2 7 よ り 光放射さ れる面積が大き い導 光体 1 9 に適 した ものであ り 、 光源 2 1 , 2 2 を導光体 1 9 の 両側面に近接配置 したので光放射面積が大き い導光体で も高輝 度で高光効率の も のにする こ とができ る し 、 図示 しない液晶表 示素子の水平および垂直方向の輝度分布も実施形態 1 と 同様に 良好な もの にする こ とができ る。
(実施形態 3 )
第 1 2 図は、 本発明の実施形態 3 であ る液晶表示装置の要部 断面図を示 し、 2 8 は上面 と下面 とが平行な導光体, 2 9 と 3 0 は前述 した と 同様の光源と光反射体をそれぞれ示 し、 3 1 は 光反射シ一 卜 であ る。 導光体 2 8 の下面の溝 3 2 は、 第 1 2 図 の部分枠 F を拡大 した第 1 3 図に示さ れる形状を してい る。 溝 群 3 2 — 1 の溝 3 3 , 3 4 は同一形状であ り 、 溝群 3 2 — 2 の 溝 3 5 , 3 6 は同一形状で構成さ れ、 また溝群 3 2 — 3 の溝 3 7 , 3 8 は同一形状で構成さ れてお り 、 また溝群 3 2 — 1 , 3 2 一 2 および 3 2 - 3 のそれぞれの溝は相似形状にな されてい る。 これ ら 溝群の溝の深さ h 3 , h 4 および h 5 は光源 2 9 が 配置さ れる導光体 2 8 の一方の側面に近い ほ ど小さ く 、 こ の一 方の側面よ り 遠ざかる につれて溝の深さ は大き く なる よ う に形 成さ れて い る。 すなわち溝群 3 2 — 1 の溝の深さ h 3 , 溝群 3
2— 2 の溝の深さ h 4 , 溝群 3 2 — 3 の溝の深さ h 5 は、 h 3 < h 4 < 5 の関係に選ばれている。
こ の実施形態の場合導光体 2 8 が直方体形状であ り 、 実施形 態 1 に示 した楔形状の もの と は多少輝度分布が異なっ て く るが た とえば、 溝群 3 2 — 2 の接続平坦面 3 9 の幅 a 1 と 、 溝 3 5 ,
3 6 の溝幅 b 1 と を合わせた ピ ッ チ p 1 、 溝群 3 2 — 3 の接続 平坦面 4 0 の幅 a 2 と、 溝 3 7 , 3 8 の溝幅 b 2 と を合わせた ピ ッ チ p 2 、 それぞれの溝の深さ h 4 , h 5 を適宜に調整する よ う に して、 導光体 2 8 の下面 9 の溝群の深さ . 溝群の幅等を 調整 し最適な輝度分布が得 られる よ う にすればよ い。
また本実施形態において も導光体 2 8 の上面 8 に も溝を形成 して もよ い。 これによ つ て、 導光体 2 8 の集光効率はさ ら に高 め られる 。
(実施形態 4 )
第 1 4 図は、 本発明の照明装置の第 4 の実施形態であ り 、 照 明装置に使用する導光体を部分拡大 した断面図であ る。 実施形 態 1 における楔形状の導光体 1 の下面 9 に施さ れる溝群を単一 の溝で形成 し た点で上記実施形態 1 〜実施形態 3 の も の と は相 違する。 溝 4 1 , 4 2 および 4 3 は相似形状で形成され、 個々 の溝の 深さ h 6 , h 7 および h 8 は、 光源が配置される導光体 1 の一 方の側面 (図示せず) か ら遠ざかる につれて漸増するよ う 形成 している。 こ の実施形態と同様に、 溝 4 1 , 4 2 および 4 3 を 接続する平坦面 4 4 , 4 5 および 4 6 の幅 a 3 , a 4 および a 5 、 それぞれの溝の幅 b 3 , b 4 および b 5 の個々 を合わせた ピッチ p 3 , p 4 および p 5 、 および溝の深さ h 6 , h 7 およ び h 8 を適宜調整して最適な輝度分布が得られるよ う にすれば よレ 。 なお 4 7 , 4 8 および 4 9 は、 溝 4 1 , 4 2 および 4 3 を平坦面 4 5 . 4 6 および 5 0 に接続するための接続部分であ り 、 平坦面に向かう接続部分の勾配を出来るだけ急峻にすれば 溝 4 1 , 4 2 および 4 3 の一部である と見なすこ とが出来る。 してみればこ う した接続部分 4 7 〜 4 9 は本発明において必須 の構成要件ではな く なる。
また本実施形態では、 実施形態 1 の楔形状の導光体 1 に単一 の溝を施したが、 第 1 2 図の実施形態の直方体形状の導光体 2 8 に施してもよい こ とは言う までもないが、 前述 したよ う に溝 の深さ, 溝部分の幅等を調整して最適の輝度分布に設定すれば よい。
なお本実施形態においては図示しないが導光体 1 の上面 8 に 溝を施してもよい。
以上の照明装置が使用 される液晶表示装置において、 使用す る液晶表示素子までは特定 していないが、 できるだけ視野角の 広い例えば 1 4 0 度, 1 6 0 度といっ たも のを使用すれば、 水 平および垂直の輝度分布がよ り 一層改善される こ とはいう まで もない。
(その他の実施形態)
さて上記実施形態 1 〜 3 にお ける導光体の下面の溝群内の溝 は 2 個で示 したが、 3 個あ る いは 4 個 と、 使用する対象物や液 晶表示の画面の大き さ等によ り 、 輝度分布の様子を見なが ら適 宜調整すればよ い。 また各実施形態における導光体下面の複数 個の溝群内の複数個の溝および複数個の単一の溝の光源に対向 する面は斜面であ る こ とが必要であ るが、 その勾配は輝度分布 の様子を見なが ら調整すればよ い。
また、 実施形態 1 で述べたよ う に、 実施形態 2 〜実施形態 4 において も一方の側面よ り 側面近接部までにほぼ同 じ深さ の溝 を形成 し、 その側面近接部よ り 他方の側面部に向かっ てその深 さが漸増する溝部を複数個 ¾成 して もよい。
また導光体上面の複数の溝も 同一形状で連続した も ので説明 したが、 これも輝度分布を確認 しなが ら 、 溝の形状, 溝の幅を 調整すればよ い。
さ ら に、 使用する光源と しては、 冷陰極型または熱陰極型の 蛍光管いずれでも よいが、 熱陰極型に比べて冷陰極型の方が電 極の構成か ら して小型化が図れる ので、 冷陰極型の蛍光管が好 ま し い。 また L E D を用 いて も よ い。 産業上の利用可能性
以上のよ う に本発明の照明装置は、 光源か ら の発光を導光す る導光体の水平な上面に対 して下面を傾斜さ せ、 導光体の厚み の大き い一方の側面側に光源を配置 し 、 導光体の下面側に光反 射シー ト を配置 してなる。 前記導光体の下面には、 溝群を複数 個設けてな り 、 個々 の溝群 と相隣接 した溝群の間は平坦面で接 続 してなる 。 複数個の溝群は、 前記導光体の一方の側面か ら遠 ざかる に したがっ て、 溝群の溝個々 の深さ が大き く なるよ う 形 成 し た も のであ る。
これによ つ て、 導光体内部での光の反射効率と導光体か ら の 光の放出効果は向上する ので、 導光体の上面側に配置される プ リ ズム シ一 ト の装着を不要にする こ とができ る。
また本発明の照明装置は、 導光体の中央部の厚みはその両側 面よ り も薄い導光体を採用 し 、 厚みの大き い両側面側に光源を 対向配置 し、 こ の導光体の下面に沿っ て光反射シー ト を配置し、 導光体の上面に光拡散シ一 ト を配置 した も のであ る。
上記によ っ て本発明の照明装置はさ ら に、 高光効率の導光体 が奏される ので従来必須の構成要件 と されていた導光体上面に 配置される プ リ ズム シー ト を不要にする こ とができ る。 また、 プ リ ズム シー ト が不要となる ので、 他の光拡散板や光反射シ一 卜 と の位置合せが比較的容易 になる し、 シー ト 間の異物混入の 危険性も少な く 、 品質劣化が改善さ れコ ス ト 的に も有利な照明 装置を提供する こ とが出来る。
さ ら に本発明の照明装置は、 上面 と下面が平行な導光体と 、 こ の導光体の一方の側面に配置さ れる光源 と 、 導光体の下面側 に配置される光反射シー ト と 、 前記導光体の上面に設け ら れる 光拡散板とか ら な り 、 前記導光体の下面に、 溝群を複数個設け、 その複数個の溝群の溝の深さ は前記一方の側面か ら離れる に し たがっ て大き く なる よ う に した も のであ る 。 また本発明の照明装置は、 導光体の下面の一方の側面か ら 側 面近接部までにお いては、 ほぼ同 じ深さ の溝を前記一方の側面 と ほぼ平行に形成する。 これによ つ て、 光の反射効率がさ ら に 高 ま り 光を有効に利用でき る。
さ ら に本発明の照明装置は導光体の上面に、 前記一方の側面 と直交する方向、 すなわち光が進行する方向 に溝を形成する。 これによ つ て、 本発明の照明装置はさ ら に、 高光効率の導光体 が奏される ので従来装置において必要と さ れていた導光体上面 に配置さ れる プ リ ズム シー ト を不要にする こ とができ る。また、 プ リ ズム シー ト が不要となる ので、 他の光拡散板や光反射シ一 ト と の位置合せが比較的容易 になる し 、 シー ト 間の異物混入の 危険性も少な く 、 品質劣化が改善さ れコ ス ト 的に も有利な照明 装置を提供する こ とが出来る。
さ ら にその照明装置を用 いた液晶表示装置においては、 液晶 表示素子の水平および垂直方向の輝度分布 も従来装置に比べて 改善 した も のにする こ とが出来る。
以上の説明か ら 明 ら かになる よ う に、 本発明の照明装置およ び液晶表示装置は、第 1 に導光体の形状に特徴を もたせる こ と、 第 2 に導光体の下面、 すなわち光を反射さ せる側に溝を形成す る も、 その溝の深さ を光の進行方向に対 して漸増さ せる こ と、 第 3 に導光体の上面に も溝を形成する 、 と い う これ ら の組み合 わせによ っ て光の反射効率を高め る こ とができ る ので、 従来必 須の構成要件であ っ たプリ ズム シ一 卜 を不要にする こ とができ た も のであ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 光源 と 、 水平な上面に対 し下面が傾斜し 、 厚みの大き い 一方の側面に近接 して前記光源が配置さ れる導光体と 、 前記光 源の発光を前記一方の側面の方向に光反射さ せる光反射体と 、 前記導光体の下面に近接 して配置さ れる光反射シー ト と、 前記 導光体の上面側に配置さ れる光拡散板とか ら な り 、 前記導光体 の下面に、 前記一方の側面 と ほぼ平行に形成 した溝群を複数個 備え、 前記複数の溝群の溝の深さ は前記一方の側面よ り 遠ざか る につれて漸増さ れてなる照明装置。
2 . 請求の範囲第 1 項において、 漸増する前記複数個の溝群 は、 前記導光体の一方の側面側か ら 前記導光体の他方の側面に 至る までほぼ同一 ピ ッ チで配置さ れてなる照明装置。
3 . 請求の範囲第 1 項において、 導光体の下面であ っ て前記 一方の側面か ら前記一方の側面近接部までにほぼ同 じ深さ の溝 を形成 し 、 前記側面近接部か ら前記導光体の他方の側面に向か つ てその深さ が漸増する溝を形成 してなる照明装置。
4 . 第 1 の側面 と第 2 の側面の厚みに対 して中央部の厚みが 薄く 、 上面が水平で下面が前記第 1 の側面 と第 2 の側面か ら前 記中央部に対 して同 じ角度で傾斜した第 1 の傾斜面と第 2 の傾 斜面を有 した導光体と、 前記第 1 の側面に近接配置される第 1 の光源と 、 前記第 2 の側面に近接配置さ れる第 2 の光源と 、 前 記第 1 の光源の発光を前記第 1 の側面方向に光反射させる第 1 の光反射体と 、 前記第 2 の光源の発光を前記第 2 の側面方向に 光反射さ せる第 2 の光反射体と 、 前記導光体の下面に沿っ て近 接配置さ れる光反射シー ト と 、 前記導光体の上面に近接配置さ れる光拡散板 とか ら な り 、 前記第 1 の傾斜面に、 前記第 1 の側 面と平行に形成 した第 1 の溝群の複数個 と 、 前記第 1 の複数個 の溝群の溝の深さ を、 第 1 の側面よ り 前記導光体の中央部に向 かっ て漸増 させ、 前記第 2 の傾斜面に、 前記第 2 の側面 と平行 に形成 した第 2 の溝群の複数個 と 、 前記第 2 の複数個の溝の深 さ を、 前記第 2 の側面よ り 前記導光体の中央部に向かっ て漸増 させてな る 照明装置。
5 . 請求の範囲第 4 項において、 漸増する前記第 1 の複数個 の溝群はほぼ同一 ピ ッ チで前記導光体の第 1 の側面か ら前記導 光体の中央部に至る まで配置 してな り 、 漸増する前記第 2 の複 数個の溝群はほぼ同一 ピ ッ チで前記第 2 の側面か ら前記導光体 の中央部に至る まで配置 レてなる照明装置。
6 . 請求の範囲第 4 項において、 前記第 1 の複数個の溝群の 深さ は、 前記第 1 の側面か ら 前記第 1 の側面近接部まではほぼ 同一であ り 、 前記第 2 の複数個の溝群の深さ は、 前記第 2 の側 面か ら 前記第 2 の側面近接部までがほぼ同 じであ る照明装置。
7 . 光源 と、 上面と下面とがほぼ平行で前記上面が水平で前 記光源が一方の側面に配置される導光体と 、 前記光源の発光を 前記一方の側面方向に光反射させる光反射体と 、 前記導光体の 上面に配置さ れる光拡散板 とか ら な り 、 前記導光体の下面に前 記一方の側面 と ほぼ平行に形成 し た溝群の複数個 と、 前記複数 個の溝群の溝の深さ は前記一方の側面か遠ざかる につれて漸増 している照明装置。
8 . 請求の範囲第 7 項において、 漸増する前記溝群は、 前記 導光体の一方の側面か ら 前記導光体の他方の側面 に至る までほ ぼ同一 ピ ッ チで配置さ れてなる照明装置。
9 . 請求の範囲第 1 項または第 4 項また は第 7 項にお いて、 複数個の溝群の個々 は少な く と も 2 個の溝を有 し 、 前記溝群 と 相隣接 した他の溝群は前記導光体に設けた平坦面で接続さ れて なる照明装置。
1 0 . 請求の範囲第 2 項、 第 5 項、 第 8 項に記載の ピ ッ チは 導光体に形成 した少な く と も溝群の溝の幅お よび平坦面の幅を 含んだも のであ る照明装置
1 1 . 請求の範囲第 1 0 項に記載の平坦面は溝群の溝が導光 体の下面を 占める割合よ り も大き い と される照明装置
1 2 . 請求の範囲第 1 項または第 4 項または第 7 項において、 導光体の上面であ っ て前記一方の側面または第 1 の側面と ほぼ 直交する方向に複数の溝を設けた照明装置。
1 3 . 請求の範囲第 1 項〜第 1 2 項のいずれか 1 項において、 照明装置の光拡散板の上方部に液晶表示素子を配置 してなる液 晶表示装置。
PCT/JP2000/001570 1999-03-30 2000-03-15 Illuminateur et affichage a cristaux liquides comprenant cet illuminateur WO2000060280A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/936,914 US6629764B1 (en) 1999-03-30 2000-03-15 Illuminator and LCD device comprising the illuminator
EP00909645A EP1174659A4 (en) 1999-03-30 2000-03-15 LIGHTING AND LIGHTING CRYSTAL DISPLAY CONTAINING LIGHTING

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11088757A JP2000285719A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 照明装置及びその照明装置を用いた液晶表示装置
JP11/88757 1999-03-30
JP13384199A JP3533108B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 照明装置及びその照明装置を用いた液晶表示装置
JP11/133841 1999-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000060280A1 true WO2000060280A1 (fr) 2000-10-12

Family

ID=26430105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001570 WO2000060280A1 (fr) 1999-03-30 2000-03-15 Illuminateur et affichage a cristaux liquides comprenant cet illuminateur

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6629764B1 (ja)
EP (1) EP1174659A4 (ja)
KR (1) KR100498734B1 (ja)
CN (1) CN1123797C (ja)
TW (1) TW466371B (ja)
WO (1) WO2000060280A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4162900B2 (ja) * 2002-02-05 2008-10-08 アルプス電気株式会社 照明装置及び液晶表示装置
KR20050032838A (ko) * 2003-10-02 2005-04-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
CN100368883C (zh) * 2003-10-21 2008-02-13 统宝光电股份有限公司 半透射半反射式液晶显示面板
US7581868B2 (en) 2004-06-16 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same
US8324640B2 (en) * 2004-07-02 2012-12-04 GE Lighting Solutions, LLC LED-based edge lit illumination system
CN100381914C (zh) * 2005-10-28 2008-04-16 财团法人国家实验研究院国家高速网路与计算中心 导光板的微结构
US7322733B2 (en) * 2005-11-09 2008-01-29 Applied Research Laboratories, National Center For High-Performance Computing Light guide plate having micro-reflectors
CN100432792C (zh) * 2006-04-19 2008-11-12 友达光电股份有限公司 背光模块
KR101351872B1 (ko) * 2006-10-02 2014-01-22 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리
TWI352220B (en) * 2007-08-09 2011-11-11 Coretronic Corp Light guide plate and backlight module
US20120075555A1 (en) * 2009-06-03 2012-03-29 Parker Jeffery R Liquid crystal display apparatus and light emitting assembly with light transmission control elements for illuminating same
WO2010141567A2 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Rambus International Ltd. Light emitting assemblies having optical conductors with a tapered cross sectional shape
DE102010051826A1 (de) * 2010-11-18 2012-05-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lichtleiter, insbesondere zum Beleuchten eines Schachtes für einen Datenträger, und Abspielgerät mit einem derartigen Lichtleiter
TW201227014A (en) * 2010-12-31 2012-07-01 Asia Tech Image Inc Light guide and high uniformity and high brightness light source module
TWI427243B (zh) * 2011-04-19 2014-02-21 Global Lighting Technologies 光源模組
US9690029B2 (en) 2013-01-30 2017-06-27 Cree, Inc. Optical waveguides and luminaires incorporating same
US9442243B2 (en) 2013-01-30 2016-09-13 Cree, Inc. Waveguide bodies including redirection features and methods of producing same
US9869432B2 (en) 2013-01-30 2018-01-16 Cree, Inc. Luminaires using waveguide bodies and optical elements
US9625638B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 Cree, Inc. Optical waveguide body
US9291320B2 (en) 2013-01-30 2016-03-22 Cree, Inc. Consolidated troffer
US9581751B2 (en) 2013-01-30 2017-02-28 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US9366396B2 (en) 2013-01-30 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US9920901B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 Cree, Inc. LED lensing arrangement
US10379278B2 (en) * 2013-03-15 2019-08-13 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire outdoor and/or enclosed structure LED luminaire having outward illumination
US10400984B2 (en) 2013-03-15 2019-09-03 Cree, Inc. LED light fixture and unitary optic member therefor
US10502899B2 (en) * 2013-03-15 2019-12-10 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire
US9798072B2 (en) 2013-03-15 2017-10-24 Cree, Inc. Optical element and method of forming an optical element
US10209429B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Cree, Inc. Luminaire with selectable luminous intensity pattern
US9366799B2 (en) 2013-03-15 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide bodies and luminaires utilizing same
US10436970B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Shaped optical waveguide bodies
CN103256566A (zh) * 2013-04-27 2013-08-21 易美芯光(北京)科技有限公司 一种导光条和采用该导光条的导光系统
CN104676349B (zh) * 2013-11-26 2017-05-31 比亚迪股份有限公司 一种侧发光led模组及led灯
CN104898897B (zh) * 2015-06-05 2019-01-04 京东方科技集团股份有限公司 光学触控装置
US11719882B2 (en) 2016-05-06 2023-08-08 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping
US10416377B2 (en) 2016-05-06 2019-09-17 Cree, Inc. Luminaire with controllable light emission
CN108445579B (zh) * 2018-05-15 2024-04-16 杭州矽能新材料有限公司 方形导光板
CN108562969B (zh) * 2018-05-15 2024-04-05 杭州矽能新材料有限公司 高光效方形灯具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720462A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Fujitsu Ltd 面光源ユニット
JPH07225320A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Enplas Corp 面光源装置
JPH08262234A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Casio Comput Co Ltd 照明装置
JPH10197723A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Aimesu:Kk 平面発光装置及び平面発光装置の導光板
JPH10260640A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sanyo Electric Co Ltd バックライト装置
JPH1196819A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光照明装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2049387A6 (ja) * 1969-06-09 1971-03-26 Nec
JPH07294745A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Fanuc Ltd バックライトパネル
US5575549A (en) * 1994-08-12 1996-11-19 Enplas Corporation Surface light source device
JP3644787B2 (ja) * 1996-05-09 2005-05-11 松下電器産業株式会社 面状照明系
US5980054A (en) * 1996-05-09 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panel-form illuminating system
JPH10199723A (ja) 1997-01-16 1998-07-31 Nippon Soken Inc ソレノイド用ステータ
JP3669541B2 (ja) * 1997-06-12 2005-07-06 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置
JPH1124584A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示器用バックライト装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720462A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Fujitsu Ltd 面光源ユニット
JPH07225320A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Enplas Corp 面光源装置
JPH08262234A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Casio Comput Co Ltd 照明装置
JPH10197723A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Aimesu:Kk 平面発光装置及び平面発光装置の導光板
JPH10260640A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sanyo Electric Co Ltd バックライト装置
JPH1196819A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光照明装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1174659A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR100498734B1 (ko) 2005-07-01
TW466371B (en) 2001-12-01
CN1123797C (zh) 2003-10-08
EP1174659A1 (en) 2002-01-23
CN1345406A (zh) 2002-04-17
KR20020015033A (ko) 2002-02-27
US6629764B1 (en) 2003-10-07
EP1174659A4 (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000060280A1 (fr) Illuminateur et affichage a cristaux liquides comprenant cet illuminateur
TWI278686B (en) Planar light source unit and display device
JP4533728B2 (ja) 液晶表示装置
US6616289B2 (en) Light pipe, plane light source unit and liquid-crystal display device
JP4425164B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた画像表示装置
WO2004015330A1 (ja) 面光源装置
JPWO2005017407A1 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP2001143515A (ja) プリズムシートおよび面光源素子
JP2000048618A (ja) 照明パネルおよびそれを用いた表示装置
TWI288275B (en) Lighting device and liquid crystal display device
JP3199504B2 (ja) 照明装置
EP1876480B1 (en) Backlight unit of a liquid crystal display device
JP3703250B2 (ja) 反射表示用照明装置
JP2008218418A (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
EP0971258A2 (en) Surface light source device
KR101224638B1 (ko) 반사층을 구비한 프리즘 시트, 이를 구비한 백라이트 유닛및 액정표시장치
JP2000227522A (ja) 導光板および平面照明装置
US6585386B1 (en) Light pipe, surface light source device and reflection type liquid-crystal display device
JP2004241323A (ja) 面状光源及びこれを用いた液晶表示装置
JP3533108B2 (ja) 照明装置及びその照明装置を用いた液晶表示装置
US7956953B2 (en) Light guide plate with spiral-shaped light-guiding units for use in a liquid crystal display device
JP2000285719A (ja) 照明装置及びその照明装置を用いた液晶表示装置
JP3411858B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP4198285B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JPH08286186A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00805801.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000909645

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017012572

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09936914

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000909645

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017012572

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017012572

Country of ref document: KR